JP2005533102A - 微小器官によって生物学的プロセスを誘発する方法と装置 - Google Patents

微小器官によって生物学的プロセスを誘発する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533102A
JP2005533102A JP2004521062A JP2004521062A JP2005533102A JP 2005533102 A JP2005533102 A JP 2005533102A JP 2004521062 A JP2004521062 A JP 2004521062A JP 2004521062 A JP2004521062 A JP 2004521062A JP 2005533102 A JP2005533102 A JP 2005533102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
organ
organs
tissue
biopsy sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004521062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533102A5 (ja
Inventor
エドゥアルド, エヌ. ミトラニ,
ドヴ, エリエゼル ミトラニ,
Original Assignee
イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/193,136 external-priority patent/US20030086914A1/en
Priority claimed from IL15598503A external-priority patent/IL155985A0/xx
Application filed by イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム filed Critical イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム
Publication of JP2005533102A publication Critical patent/JP2005533102A/ja
Publication of JP2005533102A5 publication Critical patent/JP2005533102A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/22Urine; Urinary tract, e.g. kidney or bladder; Intraglomerular mesangial cells; Renal mesenchymal cells; Adrenal gland
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/34Muscles; Smooth muscle cells; Heart; Cardiac stem cells; Myoblasts; Myocytes; Cardiomyocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/37Digestive system
    • A61K35/407Liver; Hepatocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/42Respiratory system, e.g. lungs, bronchi or lung cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3209Incision instruments
    • A61B17/32093Incision instruments for skin incisions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/322Skin grafting apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00969Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets used for transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00392Transmyocardial revascularisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

哺乳類の組織内に血管の新生を誘発する方法、抽出物及び医薬組成物並びに微小器官を作製し送達する装置が提供される。

Description

本発明は、哺乳類の組織内に血管の新生を誘発する方法、抽出物及び医薬組成物並びに微小器官(本明細書では微小器官の移植体とも呼ぶ)を作製し送達する装置に関する。
過去数年間に、多数の研究業績によって、細胞増殖、特に血管新生を誘発し制御する分子機構に新しい知見が提供されている。血管内皮増殖因子(VEGF)、塩基性繊維芽細胞増殖因子(bFGF)、アンギオポエチン(angiopoietin)などの血管新生因子が発見されたので、研究者達は、これらの因子を、虚血組織領域の血管再生のための薬剤として使用することを検討している。遺伝子療法又は組み換えタンパク質法を利用するいくつもの異なる方法が試みられている。動物による予備試験の結果は前途有望であったが、これまで行われた臨床試験は、期待はずれの試験結果になっている(FerraraとAlitalo,Nature Medicine 5(12)巻 1359〜1364頁1999年)。
臨床レベルで成功していないのは、これらの実験に利用される遺伝子療法又は組み換えタンパク質技術が、少なくとも一部分、原因になっている。
生体内での血管新生は、スティミュレーターとインヒビターの両者を含む因子の複雑で動的な組み合わせによって行われかつ制御されていることがわかっている(Iruela−ArispeとDvorak, Thrombosis and Haemostasis 78(1)巻672〜677頁1997年;GaleとYancopolous, Genes and Development 13巻1055〜1066頁1999年参照)。さらに、血管新生を誘発するには刺激を長時間維持することが必要であると考えられている。したがって、これらの問題に取り組まない現在の遺伝子療法及び組み換え増殖因子技術は、生体内の血管新生を促進するのに必要な状態を作ることができない。
最近、本発明の発明者らは、身体の外部で、自律的に機能する状態を長期間にわたって維持できる微小器官を製造する方法を発表した。このような微小器官、その調製、その保存といくつかの使用は、例えば米国特許第5888720号、米国特許願第09/425233号及び国際特許願第PCT/US98/00594号に記載されている。
本発明の一側面によって、第一哺乳類の組織に血管新生を誘発させる方法であって、第一哺乳類の組織内に少なくとも一つの微小器官を移植するステップを含んでなり、その少なくとも一つの微小器官が複数種の血管新生因子を産生して血管新生を誘発する方法が提供される。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官が第二哺乳類の器官組織由来の器官である。
本発明の追加の側面によって、第一哺乳類と第二哺乳類は単一個体の哺乳類である。
本発明の追加の側面によって、前記器官は、肺臓、肝臓、腎臓、筋肉、脾臓、皮膚又は心臓からなる群から選択される。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官は二種以上の細胞型を含有している。
本発明の追加の側面によって、第一哺乳類はヒトである。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官は、第一哺乳類の組織内に移植される前に、身体外で少なくとも4時間培養される。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官が、哺乳類の組織に移植されたとき、生存性を保持するように調製される。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官の寸法が、その少なくとも一つの微小器官内に最も深く位置している細胞の少なくとも一つの微小器官の最も近い表面からの距離が少なくとも約80〜100ミクロンでかつ約225〜375ミクロンまでであるような寸法である。
本発明の追加の側面によって、複数の血管新生因子各々が前記少なくとも一つの微小器官内で独特の発現パターンを有している。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官の細胞の少なくとも一部が、血管新生を制御するために選択される少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列を含有している。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、前記少なくとも一つの微小器官の細胞の少なくとも一部分のゲノムに組み込まれている。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、前記複数種の血管新生因子のうち少なくとも一種の血管新生因子の発現を制御するように設計されている。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、エンハンサー又はサプレッサーの配列を含有している。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列の発現産物が、前記複数種の血管新生因子のうちの少なくとも一種の血管新生因子の発現を制御することができる。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、少なくとも一種の組み換え血管新生因子をコードしている。
本発明の他の側面によって、第一哺乳類の組織に血管新生を誘発する方法であって:
(a)少なくとも一つの微小器官から可溶性分子を抽出し、次に
(b)ステップ(a)で抽出された可溶性分子の少なくとも一つの予め定められた投与量を、第一哺乳類の組織に投与する、
ことを含んでなる方法が提供される。
本発明の追加の側面によって、前記可溶性分子は、ステップ(b)の前に医薬として許容できる担体と混合される。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官が第二哺乳類の器官組織由来の器官である。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官を、少なくとも4時間培養した後、前記可溶性分子が抽出される。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官の寸法が、その少なくとも一つの微小器官内に最も深く位置している細胞の少なくとも一つの微小器官の最も近い表面からの距離が少なくとも約80〜100ミクロンでかつ約225〜375ミクロンまでであるような寸法である。
本発明の別の側面によって、有効成分として少なくとも一つの微小器官からの可溶性分子の抽出物及び医薬として許容できる担体を含んでなる医薬組成物が提供される。
本発明の別の側面によって、複数種の細胞を含んでなる微小器官であって、その複数種の前記細胞の少なくとも一部が、少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列を含有し、そして前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、これら細胞で発現される少なくとも一種の血管新生因子の発現を制御することができる微小器官が提供される。
本発明の別の側面によって、微小器官が第二哺乳類の器官組織由来の器官である。
本発明の別の側面によって、第一哺乳類と第二哺乳類は単一個体の哺乳類である。
本発明の別の側面によって、前記器官は、肺臓、肝臓、その他の消化器官由来器官、腎臓、脾臓又は心臓からなる群から選択される。
本発明の別の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官は二種以上の細胞型を含有している。
本発明の別の側面によって、少なくとも一つの微小器官の寸法が、微小器官内に最も深く位置している細胞の少なくとも一つの微小器官の最も近い表面からの距離が少なくとも約80〜100ミクロンでかつ約225〜375ミクロンまでであるような寸法である。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が前記複数種の前記細胞の少なくとも一部分のゲノムに組み込まれる。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、エンハンサー又はサプレッサーの配列を含有している。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列の発現産物が、前記少なくとも一種の血管新生因子の発現を制御することができる。
本発明のさらに他の側面によって、第一哺乳類の組織に血管新生を誘発する方法であって:
少なくとも一つの微小器官を増殖培地で培養してならし培地をつくり、
少なくとも一つの予め定められた培養期間の後、そのならし培地を収集し、次いで
ステップ(b)で収集したならし培地の少なくとも一つの予め定められた投与量を、第一哺乳類の組織に投与して、その組織に血管新生を誘発する、
ことを含んでなる方法が提供される。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官が第二哺乳類の器官組織由来の器官である。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官を、少なくとも4時間培養した後、前記ならし培地を収集する。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの微小器官の寸法が、その少なくとも一つの微小器官内に最も深く位置している細胞の少なくとも一つの微小器官の最も近い表面からの距離が少なくとも約80〜100ミクロンでかつ約225〜375ミクロンまでであるような寸法である。
本発明の追加の側面によって、前記増殖培地は最少必須培地である。
本発明の別の側面によって、組織の生検試料から微小器官を生成させ次いでその微小器官を被検者に移植する装置が提供され、その装置は、
(a)組織の生検試料を複数の微小器官に切断する切断チャンバー、及び
(b)その複数の微小器官を被検者に移植する移植機構であって、前記切断チャンバーに連結されて作動する移植機構、
を含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは試薬の導入及び取り出しを行う入口/出口を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーはその中に組織の生検試料を導入する入口を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記装置は、前記切断チャンバーに連結されて作動し前記複数の微小器官のうち少なくとも一つの犠牲微小器官の生存能力を試験する生存能力試験チャンバーを備えている。
本発明の追加の側面によって、前記移植機構は、多チャネルインプランター(multi−channel implanter)及び前記複数の微小器官を前記切断チャンバーから前記多チャンネルインプランターの方に前進させそしてさらに複数の微小器官を被験者に移植する対応する前進素子を備えている。本発明の追加の側面によって、前記装置は、前記切断チャンバー及び前記移植機構に連結されて作動し前記微小器官を前記移植を行う前に処理する処理チャンバーを備えている。
本発明の追加の側面によって、前記処理チャンバーは処理試薬を導入し取り出すための入口/出口を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断する移動可能な複数の刃を有する切断機構を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記刃は、組織の生検試料が一旦前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断されたならば前記複数の微小器官の微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、互いに配置されている。
本発明の追加の側面によって、前記複数の刃は平行移動できる傾斜した切断刃先を持っている。
本発明の別の側面によって、前記複数の刃は各々回転可能な円板刃である。
本発明の別の側面によって、組織の生検試料から微小器官を作製する装置が提供され、その装置は、
(a)組織の生検試料を複数の微小器官に切断するための切断チャンバー、及び
(b)前記切断チャンバーに連結されて作動し、前記複数の微小器官のうちの少なくとも一つの犠牲微小器官の生存能力を試験するための生存能力試験チャンバー、
を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは試薬の導入及び取出しを行う入口/出口を持っている。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは組織の生検試料をその中に導入する入口を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは、組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断する移動可能な複数の刃を有する切断機構を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記刃は、組織の生検試料が一旦前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断されたならば前記複数の微小器官の微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、互いに配置されている。
本発明の追加の側面によって、前記複数の刃は各々平行移動できる傾斜した切断刃先を持っている。
本発明の別の側面によって、前記複数の刃は各々回転可能な円板刃である。
本発明の別の側面によって、組織の生検試料から微小器官を作製する装置が提供され、その装置は、
(a)組織の生検試料を複数の微小器官に切断するための切断チャンバー、
(b)前記切断チャンバーに連結されて作動し前記微小器官を処理するための処理チャンバー、
(c)前記微小器官を前記切断チャンバーから前記処理チャンバーへ前進させる前進機構、
を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記処理チャンバーは処理試薬の導入及び取出しを行うための入口/出口を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは試薬の導入及び取出しを行う入口/出口を持っている。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは生検試料をその中に導入する入口を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは、組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断する複数の刃を有する切断機構を有している。
本発明の追加の側面によって、前記刃は、組織の生検試料が一旦前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断されたならば前記複数の微小器官の微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、互いに配置されている。
本発明の追加の側面によって、前記複数の刃は各々平行移動できる傾斜した切断刃先を持っている。
本発明の別の側面によって、前記複数の刃は各々回転可能な円板刃である。
本発明の別の側面によって、組織の生検試料から微小器官を作製し次いでその微小器官を被検者に移植する方法が提供され、その方法は、
(a)組織の生検試料を複数の微小器官に切断する切断チャンバー、及び
(b)前記切断チャンバーに連結されて作動する、複数の微小器官を被験者に移植する移植機構、
を有する装置を提供し、
組織の生検試料を前記切断チャンバー内に入れてその組織の生検試料を複数の微小器官に切断し、次いで
前記移植機構を使って前記複数の微小器官を被検者に移植する、
ステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、微小器官はアンギオポンプ(angiopump)として働く。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは試薬の導入及び取出しを行う入口/出口を有し、前記方法は前記微小器官を前記切断チャンバー内で洗浄した後、前記移植機構を使って複数の微小器官を被検者に移植するステップをさらに含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーはその中に組織の生検試料を導入する入口を有し、前記方法はその組織生検試料を前記入り口を通じて前記切断チャンバー内に入れるステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記装置は前記切断チャンバーに連結されて作動して前記複数の微小器官のうちの少なくとも一つの犠牲微小器官の生存能力を検査する生存能力試験チャンバーをさらに備え、前記方法は前記複数の微小器官のうちの前記少なくとも一つの犠牲微小器官の前記生存能力を試験した後、前記移植機構を使って複数の微小器官を被検者に移植するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記移植機構は、多チャネルインプランター及び前記複数の微小器官を前記切断チャンバーから前記多チャンネルインプランターに前進させそしてさらに複数の微小器官を被検者に移植する対応する前進素子を備え、前記方法は前記前進素子を使って複数の微小器官を被検者に移植するステップをさらに含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記装置は、前記切断チャンバーに連結されて作動する処理チャンバー、及び前記移植を行う前に前記微小器官を処理する前記移植機構を備え、前記方法が前記移植を行う前に前記微小器官を処理するステップをさらに含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記移植を行う前に前記微小器官を処理する前記ステップは、洗浄、形質転換、培養及びそれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも一つの処理を含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記移植を行う前に前記微小器官を処理する前記ステップは、少なくとも1時間培養するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記移植を行う前に前記微小器官を処理する前記ステップは、前記微小器官の細胞の少なくとも一部に、血管新生を調節するため選択された少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列を導入することによって形質転換するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列は、前記微小器官の前記細胞の前記少なくとも一部のゲノムに組み込まれる。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列は、前記複数の血管新生因子のうちの少なくとも一つの血管新生因子の発現を調節するように設計されている。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列は、エンハンサー又はサプレッサーの配列を含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列は、前記複数の血管新生因子のうちの少なくとも一つの血管新生因子の発現を調節することができる。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列は、少なくとも一つの組み換え血管新生因子をコードしている。
本発明の追加の側面によって、前記処理チャンバーは処理試薬の導入及び取出しを行う入口/出口を備え、前記方法は少なくとも一つの処理試薬を前記入口/出口を通じて前記処理チャンバーに導入するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは、組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断するための移動可能な複数の刃を有する切断機構を有し、前記方法は前記複数の刃を使って組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記切断チャンバーは、一旦組織の生検試料が前記複数の微小器官すなわち前記各微小器官に切断されたならば、前記複数の微小器官のうちの微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように設計されかつ構築され、前記方法は、前記切断チャンバーを使用して、前記複数の微小器官のうちの微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を、前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断するステップをさらに含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記複数の刃は各々平行移動可能な傾斜刃先を有し、前記方法は、前記傾斜刃先を組織の生検試料に対して平行移動させて、組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断するステップを含んでいる。
本発明の別の側面によって、前記複数の刃は各々回転可能な円板刃であり、前記方法は前記回転可能な円板刃を組織の生検試料に対して回転させてその組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記組織の生検試料は、肺臓、肝臓、腎臓、筋肉、脾臓、皮膚、心臓、リンパ節及び骨髄からなる群から選択される組織又は器官由来の試料である。
本発明の追加の側面によって、組織の生検試料のドナーと被検者は同じ個体である。
本発明の別の側面によって、組織の生検試料のドナーと被検者は異なる個体である。
本発明の追加の側面によって、組織の生検試料のドナーはヒトである。
本発明の別の側面によって、組織の生検試料のドナーはヒト以外の哺乳類である。
本発明の追加の側面によって、前記被検者はヒト以外の哺乳類である。
本発明の別の側面によって、前記被検者はヒトである。
本発明の追加の側面によって、複数の微小器官を被検者に移植する前記ステップが経粘膜又は非経口の投与経路で行われる。
本発明の追加の側面によって、前記経粘膜又は非経口の投与経路は、筋肉内、皮下、骨髄内、くも膜下、直接心室内(direct intraventricular)、静脈内、腹腔内、鼻腔内及び眼内の投与経路からなる群から選択される。
本発明の好ましい側面によって、
組織の生検試料を得るための組織スクレーパー、
組織の生検試料を複数のフラグメントに切断して複数の微小器官を作製する組織切断器、及び
前記組織切断器に取外し可能に連結される少なくとも一つの移植器であって、前記組織切断器に取り付けられたときに、前記複数の微小器官のうちの一つの微小器官を受け取り、そして前記組織切断器から連結を解除された後、前記微小器官を被検者に移植する移植器、
を備えた微小器官を作製し送達する装置が提供される。
本発明の追加の側面によって、前記装置は、基板、ランプ及びケーシング内に密封されている。
本発明の追加の側面によって、前記装置は制御システムを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記装置は、組織の生検試料を前記装置の一領域から別の領域に移送する少なくとも一つの自動走行機構を含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記組織スクレーパーは前記組織を予め定められた幅にスクレープするように構成されている。
本発明の追加の側面によって、前記組織スクレーパーは前記組織を予め定められた長さにスクレープするように構成されている。
本発明の追加の側面によって、前記組織スクレーパーは前記組織を予め定められた厚さにスクレープするように構成されている。
本発明の追加の側面によって、前記組織スクレーパーは取替え可能な刃を有している。
本発明の追加の側面によって、前記装置は組織の生検試料をすすぐための洗浄装置を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記洗浄装置は培地を組織の生検試料に加えるように作動する。
本発明の追加の側面によって、前記装置はさらに組織処理チャンバーとして作動する。
本発明の追加の側面によって、前記装置はその中の温度を制御する手段を含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記組織切断器は、微小器官のうちのいずれか一つの中に最も深く位置している細胞が最も近い表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ約225〜375ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を前記複数のフラグメントに切断して前記微小器官を作製するように設計された複数の平行な外科グレードの刃を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記組織切断器は、組織の生検試料に対し角度をつけて配置されている複数の平行な外科グレードの刃を備えている。
本発明の別の側面によって、前記組織切断器は、回転可能な円板刃として配置されている複数の平行な外科グレードの刃を備えている。
本発明の追加の側面によって、前記装置は前記複数の微小器官のうちの少なくとも一つの微小器官の生存能力を試験するための生存能力試験チャンバーを備えている。
本発明の追加の側面によって、前記組織切断器は、組織の生検試料を切断し、前記微小器官を作製し、次に前記微小器官各々を、複数の微小器官ガイドのうちの単一の微小器官ガイド上に単一の操作で配置するように作動する。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの移植器は、経皮挿入用でかつ前記複数の微小器官ガイドのうちの一つを受け入れるように作動する細いハウジングを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記少なくとも一つの移植器は、前記複数の微小器官ガイドのうちの一つを受け入れるように作動する複数の移植器を含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記複数の微小器官ガイドは各々、そのガイドに配置された前記微小器官を移植するため位置決めするときに示す位置マーカーを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記複数の微小器官ガイドは各々、そのガイドの遠位部分を破断して、そのガイドに配置された前記微小器官に先端を形成させるノッチを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記複数の微小器官ガイドは各々、そのガイドに配置されている前記微小器官が移植されるときに示す位置マーカーを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記装置は使い捨て装置である。
本発明の別の好ましい側面によって、
組織の生検試料をスクレープし、
その組織の生検試料を複数のフラグメントに切断して複数の微小器官を作製し、次いで
前記複数の微小器官のうちの少なくとも一つを移植する、
ステップを含んでなる微小器官を作製し送達する方法が提供される。
本発明の別の好ましい側面によって、
組織の生検試料を得るため使用する組織スクレーパー、
その組織の生検試料を複数のフラグメントに切断して複数の微小器官を作製するために使用する組織切断器、及び
前記組織切断器に取外し可能に連結された少なくとも一つの移植器であって、前記組織切断器に連結されているときに前記複数の微小器官のうちの一つの微小器官を受け取り、そして前記組織切断器から外された後、前記微小器官を被検者に移植するために使う移植器、
を備えた、微小器官を作製し送達する装置を利用し、
その組織の生検試料を前記組織スクレーパーでスクレープし、
その組織の生検試料を、前記組織切断器で前記複数のフラグメントに切断して前記複数の微小器官を作製し、
前記複数の微小器官のうちの前記一つの微小器官を前記少なくとも一つの移植器に取り付け、
前記少なくとも一つの移植器を取り外し、次いで
前記微小器官を、前記少なくとも一つの移植器で移植する、
ステップを含む、微小器官を作製し送達する方法が提供される。
本発明の追加の側面によって、前記微小器官はアンギオポンプとして働く。
本発明の追加の側面によって、前記方法は前記組織の生検試料を処置した後に移植するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記処置は、洗浄、形質転換、培養及びこれらの組合わせからなる群から選択される。
本発明の追加の側面によって、前記切断のステップは、前記微小器官の各々を複数の微小器官ガイドのうちの単一の微小器官ガイド上に配置するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記方法は、前記装置を一回使用したのち廃棄するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、
前記切断ステップは、第一の複数の組織フラグメントに切断して第一の複数の微小器官を作製するステップをさらに含み、そして
前記移植するステップは、第二の複数の微小器官を移植するステップをさらに含み、前記第二の複数は、前記第一の複数に等しい複数、前記第一の複数より1小さい複数及び前記第一の複数より2小さい複数からなる群から選択される。
本発明の別の側面によって、
前記切断ステップは、第一の複数の組織フラグメントに切断して第一の複数の微小器官を作製するステップをさらに含み、そして
前記移植するステップは、第二の複数のフラグメントを移植するステップをさらに含み、前記第二の複数は前記第一の複数より1小さく、
前記方法は、生存能力試験のために端縁フラグメントを使う
ステップをさらに含んでいる。
本発明の別の側面によって、
前記切断ステップは、第一の複数の組織フラグメントに切断して第一の複数の微小器官を作製するステップをさらに含み、そして
前記移植するステップは、第二の複数の組織フラグメントを移植するステップをさらに含み、その第二の複数は前記第一の複数より2小さく、
前記方法は、第一端縁フラグメントを生存能力試験のために使用し、そして
第二端縁フラグメントを廃棄する、
ステップをさらに含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記切断ステップは、前記微小器官のいずれか一つの中に最も深く位置している細胞が、最も近い表面から少なくとも約80ミクロン離れかつ約375ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を前記複数のフラグメントに切断して前記微小器官を作製するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記切断ステップは、前記微小器官のいずれか一つの中に最も深く位置している細胞が、最も近い表面から少なくとも約100ミクロン離れかつ約225ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を前記複数のフラグメントに切断して前記微小器官を作製するステップを含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記移植ステップは、複数の微小器官を前記被検者の予め選択された領域に、微小器官の予め定められた領域濃度で移植するステップをさらに含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記移植ステップは、複数の微小器官を被検者の予め選択された容積に、微小器官の予め定められた容積濃度で移植するステップをさらに含んでいる。
本発明の追加の側面によって、前記組織の生検試料は分層厚さ(split thickness)の組織生検試料である。
本発明は、血管新生を哺乳類の組織中に誘発する方法、抽出物及び医薬組成物並びに微小器官を作製し哺乳類に送達する方法を提供することによって現在知られている配置構成の欠点を処置することに成功している。
図面の簡単な説明
本発明を、例示だけを目的として添付図面を参照して説明する。ここで図面について詳述するが、図示されている詳細部分は、例示として、本発明の好ましい実施態様を例示考察することだけを目的とするものであり、本発明の原理と概念の側面の最も有用でかつ容易に理解される説明であると考えられることを提供するために提供されることを強調するものである。この点について、本発明を基本的に理解するのに必要以上に詳細に本発明の構造の詳細を示すこころみはせずに、本発明のいくつもの形態がどのように実施されるかを当業技術者に対して明らかにするため、図面で説明を行う。
図1は移植された微小器官(矢印で示す)のまわりの新しい血管形成を示す写真である。
図2は移植された微小器官に発現された各種の血管新生因子の相対レベルを示すグラフである。Ang1−アンギオポエチン1、Ang2−アンギオポエチン2、MEF2C−ミオサイトエンハンサー因子2C、VEGF−血管内皮増殖因子。
図3は調製後、各種の期間、身体外で培養された微小器官から抽出されたRNAの血管新生因子特異的PT−PCR産物である。Actin−β−アクチン(対照)。
図4はβ−アクチンRT−PCR産物(対照)のインテンシティーに対して正規化した、図3に示すRT−PCR産物のデンシトメトリーで得た半定量データを示すグラフである。
図5は微小器官を移植されたか又は擬似移植された(対照)総腸骨結紮ラットの歩行パターンを示すヒストグラムである。(n)=13。三つの時間グループのP値は左から右へ順に0.16,1及び0.841である。得点:0−完全な機能性、9−四肢を全く動かすことができない、10−四肢の損失。
図6は動物を歩行挙動について採点する前に身体運動を行わせたことを除いて図5の実験グループと同じグループを示すヒストグラムである。三つの時間グループのP値は左から右へ順に0.0001,0.0069及び0.06である。
図7は微小器官を移植されたか又は擬似移植された総腸骨動脈結紮マウスの歩行パターンを示すヒストグラムである。0−完全な機能性、9−四肢を全く動かせない、10−四肢の損失。三つの時間グループのP値は、左から右へ順に0.00025,0.00571及び0.07362である。
図8は同系マウスの皮下領域中に移植してから6ヶ月後のマウス脾臓由来の微小器官(MC矢印で示す)を示す画像である。その微小器官を囲んでいる新しく形成された血管のうちの一つを矢印で示している。
図9は同系ラット由来の肺臓微小器官を移植されたラットの角膜を示す画像である。その移植された微小器官(矢印で示す)が新しく形成された血管で囲まれている。
図10A〜Bは本発明の好ましい実施態様による、微小器官を作製し送達する装置を図式的に示す。
図11は本発明の好ましい実施態様による組織スクレーパーを図式的に示す。
図12は本発明の好ましい実施態様による前記組織スクレーパーを図式的に示す。
図13A〜Bは本発明の好ましい実施態様による組織切断器を図式的に示す。
図14A〜Dは本発明の好ましい実施態様による前記組織切断器を図式的に示す。
図15は本発明の好ましい実施態様による、切断が完了したときの組織切断器を図式的に示す。
図16A〜Bは本発明の好ましい実施態様による、微小器官の湿潤を保持するため培地を適用するステップを図式的に示す。
図17A〜Eは本発明の好ましい実施態様による、微小器官を移植器に挿入するステップを図式的に示す。
図18A〜Cは本発明の好ましい実施態様による、微小器官を身体内に移植するステップを図式的に示す。
図19A〜Cは移植された皮膚の微小器官(SMO)における移植後1日目、3日目及び7日目の血管新生を示す(矢印は新しく形成された血管を示す)。
図20A〜Bは移植されたSMO中の局所血流(図20A)を肺のMOによって誘発された血流(図20B)と比較して示す。血流の強さを測定するため蛍光ビーズを使った。
図21A〜Bは若いマウス由来のSMOと老マウス由来のSMOを若いマウスに移植して1ヶ月後の、これらSMOにおける血管の形成を示す。
図22A〜Bは若いマウス由来のSMOと老マウス由来のSMOを若いマウスに移植して2週間後の、これらSMO内の血流を示す。
図23A〜GはSMOを移植されていない筋肉組織(図23A、G)とSMOを移植された筋肉組織(図23B〜D)における血管の形成を示す蛍光顕微鏡で撮った写真である。
図24は被検ウサギに移植して7日後にレスキュー(rescue)された単一SMO中の血管の形成を示す。
図25A〜Nは本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。
図26は本発明の好ましい実施態様による微小器官を作製し送達する第二装置を図式的に示す。
図27A〜Dは本発明の好ましい実施態様による複数の刃で切断する段階を有する第二装置を図式的に示す。
図28A〜C、29A〜Cは本発明の方法と装置に関連する本発明の微小鉗子の使用を図式的に示す。
本発明は、哺乳類の組織内に血管の新生を誘発する方法、抽出物及び医薬組成物並びに微小器官を作製し哺乳動物中に送達する装置の発明である。
本発明の原理と作用は、図面とその説明によって十分に理解することができる。
本発明の少なくとも一つの実施態様の詳細な説明を行う前に、本発明は、以下の説明に記載されるか、又は以下の実施例の章に例示されている要素の詳細な構成と配置にその用途を限定されないと解すべきである。本発明は、他の実施態様を実施することができるか又は各種の方式で実行又は実施することができる。また、本願で利用される語法と専門用語は説明を目的とするものであり、限定とみなすべきではないと解すべきである。
用語「微小器官(micro−organ)」は、本願で使用する場合、身体から取り出され、以下にさらに説明するように、細胞の生存性と機能を助成する方式で調製される器官組織を意味する。このような調製は、身体の外部で、予め定められた期間培養することによって行われる。用語「アンギオポンプ(angiopump)」は、処理された微小器官を意味し、好ましくは細胞の生存能力について確認されかつすぐに投与できる方式で(必ずしもすぐに投与されるわけではないが)作製された微小器官を意味する。
複雑な多細胞生物は、あらゆる細胞各々が必要とする酸素、栄養素及び***物の除去を支える血管のネットワークに依存している。血管のこの複雑なネットワークは、血管新生のプロセスによって創成され維持される。ヒトの場合、血管ネットワークの衰退は閉塞性動脈疾患をもたらし、この疾患は、西欧世界では病的状態と死亡の主要原因である。現在利用可能な大部分の治療法の選択肢は、血管バイパスの作成又は血管形成術などの外科的方法などの侵襲性の方法に基づいている。これらの解決策は、大体は成功しているが、短命であるか、又はすべての患者に適用できるわけではない。血管新生は、組織と器官の形成の基本要素であるから、大部分の組織は、再生中に、新しい血管の生成を誘発する性能を保持している。従って、本発明の発明者らは、身体から取り出された組織は、本質的に、少なくとも再生しようとしているので、血管新生の刺激剤として、さらに広くは細胞増殖プロセスの刺激剤として利用できると想定している。
本発明は、微小器官を利用することに基づいた、血管新生及びその他の細胞増殖特性を誘発する新しい方法を提供するものである。このような微小器官は、器官組織の基本的な微小構造を保持しているが、同時に、器官移植体が栄養素や気体のソースからの距離が100〜450ミクロンまでであるように調製されている。このような微小器官は、自律的に機能し、かつエクスビボの培養物として及び移植された状態で、長期間にわたって生存し続ける。さらに、かような微小器官は、機能するだけでなくその近傍に重要な血管網を誘発する血管新生因子の全レパートリーを分泌する。
微小器官は調製後ただちに利用できるが、場合によっては、身体の外部で長期間培養することが、生存能力を増大するため有利なことがあるということはわかるであろう。例えば、可溶性分子を抽出する場合、微小器官の培養が予め定められた期間(4時間という短時間又は数日もしくは数週間という長時間でもよい)行われる。
したがって、これらの微小器官又はその器官から抽出した抽出物を、血管新生及びその他の細胞増殖特性を誘発するのに使用することは、その細胞の機能が、移植する前の各種の期間保存されていることに依存している。本発明は、特定の環境下で、器官移植体の各種組織層、例えば間葉層及び上皮層での細胞の増殖が活性化されて、培養中に増殖し、分化し次いで機能するという発見に一部基づいている。
移植体自体において提供される細胞−細胞の相互作用と細胞−マトリックスの相互作用は細胞の恒常性を支えるのに十分であるので、器官の微小構造と機能を、長期間にわたって保持する。用語「恒常性」は、本願で使用する場合、細胞の増殖と細胞損失とが平行していることと定義する。
細胞の恒常性が保持されると、例えば、ソースの器官中に存在する自然の細胞−細胞相互作用と細胞−マトリックス相互作用が保持される。従って、細胞のお互いの配向また他の固定培養基(anchorage substrate)に対する配向、及びホルモンなどの制御物質の存在の有無によって、ソースの器官の生化学的活性と生物学的活性を適当に維持することができる。さらに、微小器官は、有意な壊死なしで、少なくとも48日以上培養によって維持することができる。
微小器官の移植体のソース
微小器官を分離できる哺乳類の例としては、ヒトなどの霊長類、ブタ例えば全面的もしくは部分的に近交交配させたブタ(例えばミニアチュアブタ及びトランスジェニックブタ)、げっ歯類などがある。適切な器官の例としては、限定されないが、肝臓、肺臓、他の腸管由来の器官、心臓、脾臓、腎臓、皮膚及び膵臓がある。
増殖培地
動物由来の細胞を培養するのに用いる組織培養培地が多数存在している。これらのうちいくつかは複雑で、いくつかは単純である。微小器官は、複雑な培地で増殖できると予想されるが、ダルベッコの最少必須培地(DMEM)などの単純な培地で、培養物を維持できるということが米国特許願第08/482364号に示されている。さらに、微小器官は、血清又は他の生物学的抽出物例えば下垂体抽出物を含有する培地で培養できるが血清又は他の生物学的抽出物を必要としないことが、米国特許願第08/482364号に示されている。さらに、微小器官の培養物は、血清なしで長期間にわたって維持することができる。本発明の好ましい実施態様では、微小器官の培養物を生体外で維持する際に、増殖因子は培地に含まれていない。
最少培地での増殖に関する点が重要である。現在、哺乳類の細胞を長期間増殖させるのに使用する大部分の培地又は系は、未定義(undefined)のタンパク質を取り込むか又は支持細胞を利用して、このような増殖を維持するのに必要なタンパク質を提供する。このような未定義のタンパク質が存在すると、微小器官の目的とする最終用途を妨害することがあるので、未定義のタンパク質の存在を最少限にする条件下で外植片を培養することが一般に好ましい。
用語「最少培地」は、本願で使用する場合、細胞が培養中に、生存し続けて増殖するのに必要な栄養素だけを含有している化学的に定義された培地を意味する。一般に、最少培地は、生物学的抽出物、例えば増殖因子、血清、下垂体抽出物、又は培養中の細胞集団の生存と増殖を支えるのに必要でない他の物質を含有していない。例えば、最少培地は一般に、少なくとも一種のアミノ酸、少なくとも一種のビタミン、少なくとも一種の塩、少なくとも一種の抗生物質、少なくとも一種の指示薬例えば水素イオン濃度を確認するために使用されるフェノールレッド、及び少なくとも一種の抗生物質、並びに細胞が生存し増殖するのに必要な他の種々の成分を含有している。最少培地は血清を含有していない。各種の最少培地が、最少必須培地として、米国メリーランド州ゲイサーズバーグ所在のGibco BRLから市販されている。
しかし、増殖因子及び制御因子は前記培地に添加する必要はないが、これらの因子の添加又は他の分化した細胞の接種を利用して、培養物中の増殖と細胞成熟を促進し、変化させ又は変調させることができる。培養中の細胞の増殖と活性は、各種の増殖因子、例えばインシュリン、増殖ホルモン、ソマトメジン類、コロニー刺激因子類、エリトロポエチン、上皮増殖因子、肝性骨髄性因子(hepatic erythropoietic factor)(ヘパトポエチン)、ならびに他の細胞増殖因子類、例えばプロスタグランジン類、インターロイキン類、及び天然の負の増殖因子類、繊維芽細胞増殖因子類及びトランスフォーミング増殖因子−β−ファミリーのメンバーによって影響を受ける。
培養容器
微小器官は適切な培養容器中に維持され、かつ37℃にて、5%CO雰囲気内に保持される。培養物は、通気を改善するため振盪する。
微小器官を中に/上に提供することが好ましい培養容器については、好ましい実施態様で、かような容器は一般にいかなる材料及び/又は形態のものでもよいといえる。培養容器は、各種の材料を使用して製造することができる。その材料としては、限定されないが、ナイロン(ポリアミド類)、ダクロン(ポリエステル類)、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリアクリレート類、ポリビニル化合物類(例えばポリ塩化ビニル)、ポリカーボネート(PVC)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE;テフロン)、サーマノックス(thermanox)(TPX)、ニトロセルロース、綿、ポリグリコール酸(PGA)、腸線縫合糸類、セルロース、ゼラチン、デキストランなどがある。これらの材料はいずれも織ってメッシュにすることができる。
培養物を、長期間維持しなければならないか又は凍結保存しなければならない場合、劣化しない材料、例えばナイロン、ダクロン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレート類、ポリビニル類、テフロン類、綿などが好ましい。本発明に使用できる便利なナイロンメッシュはNitexであり、これは通孔の平均の大きさが210μmでナイロン繊維の平均直径が90μmのナイロン製濾過メッシュ(Tetko, Inc., 米国ニューヨーク州)である。
外植片の寸法
起源の組織の細胞−細胞、細胞−マトリックス及び細胞−ストロマ(cell−stroma)の構造を保持している外植片を分離することに加えて、その外植片の寸法が、例えばその微小器官を長期間にわたって例えば7〜21日以上維持しようとする場合、外植片内の細胞の生存度にとって極めて重要である。
したがって、組織外植片の寸法は、三次元の微小器官中のあらゆる細胞に、十分な栄養素と酸素などの気体を拡散させ、かつ細胞***物を外植片から拡散させて、細胞毒性と微小器官中への***物の局在が原因で付随して起こる死とを最少限にするように選択される。したがって外植片の寸法は、専用の送達構造又は合成基体なしで、各細胞に対する最少レベルの接近能(accessibility)が必要なことに基づいて決定される。米国特許願第08/482364号に記載されているように、この接近能は、表面積−容積指数が特定の範囲内にある場合に維持できることが発見されている。
表面積−容積指数がこのような選択された範囲にあると、細胞を、単層中の細胞と類似の方式の拡散によって、栄養素に、及び***物廃棄の経路にアクセスさせる。このレベルの接近能は、本願で、「アレフ又はアレフ指数(Aleph index)」として定義される表面積−容積指数が少なくとも約2.6mm−1である場合に、得ることができて維持することができる。第三次元(the third dimension)は、第三次元が変化すると、容積と表面積の両方に比率計的変化(ratiometric variation)を起こすので、表面積−容積指数を決定する際に無視した。しかし、アレフを決定する場合のaとxは組織断片(フラグメント)の二つの最少寸法と定義しなければならない。
用語「アレフ」は式1/x+1/a[式中、xは組織の厚みであり、そしてaは組織の幅である(単位mm)]で表される表面積−容積指数を意味する。好ましい実施態様で、外植片のアレフは、約2.7mm−1〜約25mm−1の範囲内であり、より好ましくは約2.7mm−1〜約15mm−1の範囲内であり、さらに一層好ましくは約2.7mm−1〜約10mm−1の範囲内である。
アレフの例を表1に示す。例えば、厚み(x)が0.1mmで幅(a)が1mmの組織は、アレフ指数が11mm−1である。
したがって、例えば、個々の微小器官内に最も深く位置している細胞は、個々の微小器官の最も近い表面からの距離が少なくとも約80ミクロンでかつ375ミクロンまでである。これらの数値範囲は生体内の構造の保持を促進し、細胞が気体や栄養素のソースから約225〜300ミクロンを超えて離れないことを同時に保証する。
特定の理論にとらわれることなく、三次元の培養系によって提供されるいくつもの因子が、その成功に寄与している。
第一に、例えば上記アレフの計算結果を利用することによって外植片の大きさを適当に選択すると、栄養素を外植片のすべての細胞に十分に拡散させかつ細胞の***物を外植片のすべての細胞から外部へ十分に拡散させる。
第二に、外植片は三次元の形態であるから、各種の細胞が、集密的に増殖し接触阻止を示しそして増殖と***を停止する単層培養物中の細胞とは対照的に、活発に増殖し続ける。外植片の細胞を複製することによる増殖因子と制御因子の生成は、例えば全容積にわたって静的である微小器官に対してさえも、培養中の細胞の増殖の刺激と分化の制御に部分的に関与している。
第三に、外植片の三次元マトリックスは、生体内の対応する器官に見られるのと極めて近い細胞要素の空間分布を保持している。
第四に、細胞−細胞の相互作用と細胞−マトリックスの相互作用によって、細胞の成熟を助ける局在微小環境を達成することができる。分化した細胞表現型を維持するには、増殖/分化因子のみならず、適当な細胞の相互作用が必要であることが認められている。
本発明を実施する場合、以下の実施例の章でさらに説明するように、微小器官は、被移植者に移植されると、複雑なレパートリーの血管新生因子及びその他の細胞増殖因子及びサイトカイン類の投与量を維持して移植を受けた宿主の組織内に新しい血管を形成することが発見された。また、微小器官が、正常な動物と老齢動物の両者の宿主組織の虚血を逆行できることも発見された。さらに、生体外で培養された微小器官も、同じレパートリーの血管新生因子及びその他の増殖因子及びサイトカイン類を発現することが発見された。
したがって、本発明の一つの側面によって、哺乳類、例えばヒトなどの組織に血管新生及び細胞増殖を誘発する方法が提供される。この方法は、少なくとも一つの微小器官を、哺乳類の組織内に移植することによって行われる。微小器官を移植するのに適切な組織の例としては、限定されないが器官組織又は筋肉組織がある。
このような移植は、標準の外科技法によって、又は微小器官を投与するのに適切なゲージの針を使用する特別に改造したシリンジを利用して、哺乳類の目的とする組織の領域に、微小器官の調整物を移植することによって実施できる。
移植するのに利用される微小器官は、移植を受ける哺乳類又は同系の哺乳類の微小組織から調製することが好ましいが、移植する前又は移植中に、移植片拒絶及び/又は移植片対宿主病(GVHD)を避けるために処置をするならば、異種組織も微小器官を調製するのに利用することができる。移植片の拒絶又はGVHDを予防又は軽減する多数の方法が当業技術界では知られているので、本願ではそれ以上詳細に説明しない。
例えばブタ−ヒト間の移植のような異種移植を利用する場合、宿主によって免疫学的攻撃を受けるかもしれない移植体の移植を容易にするため、微小器官を、再充填できる器具又は生物分解性の器具中に挿入するかもしくは封入し次いで受容被検者に移植することは分かるであろう。かような細胞が産生する遺伝子産物は、例えば、タンパク質性生物医薬を含む薬物などの化合物の送達を制御するように設計されたポリマー製器具で送達できる。生物分解性ポリマー及び非生物分解性ポリマーの両者を含む各種の生体適合性ポリマー(ヒドロゲル類を含む)を使って、特定の標的部位における、本発明の細胞集団の遺伝子産物の放出を抑制された移植体を製造できる。このよう移植体の生成は当該技術分野で広く知られている(例えば、David Williams編「Concise Encyclopedia of Medical & Dental Materials」(MIT Press:米国マサチューセッツ州ケンブリッジ所在、1990年);Sabelらの米国特許第4883666号;Aebischerらの米国特許第4892538号;Aebischerらの米国特許第5106627号;Limの米国特許第4391909号;及びSeftonの米国特許第4353888号参照)。
本発明の好ましい一実施態様によれば、微小器官の細胞の少なくとも一部が少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列を含有している。このような単一もしくは複数種のポリヌクレオチド配列は、これらの細胞のゲノム中に安定して組み込まれていることが好ましいが、過渡的(transient)ポリヌクレオチド配列も利用できる。このような外因性ポリヌクレオチド類は、移植を行った後に、哺乳類の器官組織から微小器官の細胞中に導入することができ、又は代わりに、哺乳類を、器官組織の外植片を調製する前に、外因性ポリヌクレオチドで形質転換することができる。哺乳類の細胞を形質転換する方法は、以下に詳細に説明する。
単一もしくは複数のこのような外因性ポリヌクレオチドは、例えば、これら細胞内に発現される一種以上の内因性血管新生因子又は増殖因子又はサイトカイン類の発現を上方制御又は下方制御することによって、血管新生又は細胞増殖を促進する働きをする。この場合、前記単一もしくは複数のポリヌクレオチドは、これら細胞内で発現される内因性血管新生因子及び/又は増殖因子又はサイトカイン類の転写もしくは翻訳を制御するトランス作用もしくはシス−作用のエンハンサー要素もしくはサプレッサー要素を含んでいてもよい。哺乳類の細胞に利用できる適切な翻訳制御要素又は転写制御要素の多数の例が当業技術界で知られている。
例えば、転写制御要素は、特定のプロモーターからの転写を活性化するために必要なシス作用もしくはトランス作用の要素である(Careyら、J. Mol. Biol., 209巻423〜432頁1989年;Cressら、Science 251巻87〜90頁1991年;及びSadowskiら、Nature 335巻563〜564頁1988年)。
翻訳アクチベーターとして代表的なものは、カリフラワーモザイクウイルス翻訳アクチベーター(TAV)である(例えば、FuttererとHohn, EMBO J. 10巻3887〜3896頁1991年参照)。この系では、ジ−シストロニックmRNA(di−cistronic mRNA)が産生される。すなわち、二つのコード領域が、同じプロモーターから同じmRNAに転写される。TAVがない場合、第一シストロンだけがリボソームによって翻訳される。しかし、TAVを発現する細胞内では、両方のシストロンが翻訳される。
シス作用制御要素のポリヌクレオチド配列は、通常行われる遺伝子ノックイン技法によって、微小器官の細胞中に導入することができる。遺伝子ノックイン/ノックアウト法を調べるには、たとえば以下の文献を参照されたい。すなわち、米国特許の5487992号、5464764号、5387742号、5360735号、5347075号、5298422号、5288846号、5221778号、5175385号、5175384号、5175383号、4736866号;BurkeとOlson, Methods in Enzymology 194号251〜270頁1991年;Capecchi, Science 244巻1288〜1292頁1989年;Daviesら、Nucleic Acids Research 20(11)巻2693〜2698頁1992年;Dickinsonら、Human Molecular Genetics 2(8)巻1299〜1302頁1993年;DuffとLincoln,「Insertion of a pathogenic mutation into a yeast artificial chromosome containing the human APP gene and expression in ES cells」, Research Advances in Alzheimer’s Disease and Related Disorders, 1995年;Huxleyら、Genomics 9巻742〜750頁1991年;Jakobovitsら、Nature 362巻255〜261頁1993年;Lambら、Nature Genetics 5巻22〜29頁1993年;PearsonとChoi, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90巻10578〜10582頁1993年;Rothstein, Methods in Enzymology 194巻281〜301頁1991年;Schedlら、Nature 362巻258〜261頁1993年、Straussら、Science 259巻1904〜1907頁1993年であり、国際特許願公開のWO 94/23049号、WO 93/14200号、WO 94/06908号及びWO 94/28123号も情報を提供する。
また、内因性血管新生因子及び/又は増殖因子又はサイトカイン類の下方制御は、アンチセンスRNAによって達成できる。この場合、単一もしくは複数種のポリヌクレオチドが、微小器官の細胞内で転写された血管新生因子及び/又は増殖因子又はサイトカイン類のmRNA配列に相補的な配列をコードすることができる。また下方制御は、遺伝子ノックアウト法によって行うことができる。
また上方制御は、過剰発現により、又は高いコピー数の一種以上の血管新生因子及び/又は増殖因子又はサイトカイン類コード配列を提供することによって達成できる。この場合、外因性ポリヌクレオチド配列は、一種以上の血管新生因子又は増殖因子又はサイトカイン類をコードすることができ、このような血管新生因子又は増殖因子又はサイトカイン類としては、例えば限定されないが、哺乳類発現ベクターの適切なプロモーターの転写制御下に配置することができるVEGF、bFGF、Ang1又はAng2がある。適切な哺乳発現ベクターとしては、限定されないが、Invitrogenから入手できるpcDNA3,pcDNA3.1(+/−),pZeoSV2(+/−),pSecTag2,pDisplay,pEF/myc/cyto,pCMV/myc/cyto,pCR3.1、及びそれらの誘導体;Promegaから入手できるpCI;Stratageneから入手できるpBK−RSVとpBK−CMV;Clontechから入手できるpTRESがある。
外因性ポリヌクレオチド配列を、哺乳類の細胞に導入する多数の方法が当業技術界に知られている。このような方法としては、限定されないが直接DNAアップティク法(direct DNA uptake technique)及びウイスルもしくはリポソーム仲介形質転換法(さらに詳細を知るためには、例えば「Methods in Enzymology」1〜317巻Academic Press参照)がある。核酸をコートされた粒子によって、微小器官に衝撃を与える方法も考えられる。
微小器官内で発現される血管新生因子及び/又は増殖因子又はサイトカイン類は、微小組織から、粗製もしくは精製された抽出物として可溶性相で抽出し、次いで、例えば血管新生又はその他の細胞増殖プロセスを誘発するため、直接利用するか又は宿主組織中に局所投与するため医薬組成物の一部として利用できることは分かるであろう。微小器官は、移植後又は培養中の異なる時点で、異なるレベルの各種の血管新生因子及び/又は増殖因子及びサイトカイン類を発現するので、続けて局所投与すると、移植された微小器官又は培養された微小器官の一過性発現物に似ている可溶性分子を、異なる微小器官培養物から異なる時点に抽出することができる。
従って、本発明の別の側面によって、哺乳類の組織中に、血管新生又はその他の細胞プロセスを誘発する別の方法が提供される。この方法は、微小器官から可溶性分子を抽出し、次にその抽出された可溶性分子の少なくとも一つの予め定められた投与量を、哺乳類の組織に局所投与することによって実施される。多数の投与方法が当業技術界で知られている。医薬組成物に関するこれらの方法のいくつかの詳細な説明を以下に述べる。
上記のように、本発明の別の好ましい実施態様によって、可溶性抽出物は医薬組成物に含有されており、またその医薬組成物は、可溶性抽出物の身体標的組織に対する接近能又は標的指向性を安定化及び/又は促進するのに役立つ医薬として許容できる担体も含有している。
医薬として許容できる担体の例としては、限定されないが、生理的溶液、ウイルスカプシド担体、リポソーム担体、ミセル担体、錯カチオン剤担体、ポリカチオン担体例えばポリリシン及び細胞担体がある。
医薬組成物の「有効成分」を構成する前記可溶性抽出物は、個体に、各種の投与方式で投与することができる。
適切な投与経路としては、例えば、筋肉内、皮下及び髄内の移植、ならびに髄腔内、直接脳質内、静脈内、腹腔内、鼻腔内又は眼内の移植を含む経粘膜又は非経口の送達経路がある。
組成物又は抽出物は、全身方式ではなくて、例えば、個体の虚血組織領域に直接注射することによって局所に投与する方が好ましい。
本発明の医薬組成物は、当業技術界で公知の方法、例えば通常の混合、溶解、顆粒化、糖衣錠製造、研和、乳化、被包、エントラッピング(entrapping)又は凍結乾燥の方法によって製造することができる。
したがって、本発明で使用する医薬組成物は、有効成分を医薬として使用できる製剤に加工しやすくする添加剤及び助剤を含む一種以上の生理学的に許容できる担体を使用する通常の方式で配合することができる。適正な配合は、選択された投与経路によって決まる。
移植用に、有効成分は、水溶液に配合することができ、生理的に適合性の緩衝液、例えばハンクス液、リンゲル液又は生理的塩緩衝液に配合することが好ましい。経粘膜投与の場合、透過すべきバリヤーに対して適当な浸透剤が配合に使用される。このような浸透剤は当業技術界では広く知られている。
本願に記載されている組成物は、例えばボーラス注入又は持続静脈注射による非経口投与用に配合することができる。移植用配合物は、単位剤形で、例えばアンプル又は任意に保存剤を添加した多用量(multidose)容器で提供できる。これらの組成物は、油性もしくは水性の賦形剤による懸濁液、溶液又は浮濁液でもよく、そして懸濁化剤、安定剤及び/又は分散剤などの配合剤を含有していてもよい。
非経口投与用の医薬組成物としては、水溶性の形態の有効成分の水溶液がある。さらに、有効成分の懸濁液は、適当な油又は水がベースの移植用懸濁液として製造することができる。適切な親油性の溶媒又は賦形剤としては、脂肪油例えばゴマ油又は合成脂肪酸エステル例えばオレイン酸エチル、トリグリセリド類もしくはリポソーム類がある。水性移植用懸濁液は、その懸濁液の粘度を高くする物質、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール又はデキストランを含有していてもよい。また、この懸濁液は、高濃度の溶液を製造できるように、有効成分の溶解度を増大する適切な安定剤もしくは薬剤を任意に含有していてもよい。
さらに本発明の組成物は、局在ポンプ(localized pump)又は個体の虚血組織内に移植できる徐放容器を通じて送達することができる。
血管新生因子及びその他の増殖因子及びサイトカイン類は一般に、プロデューシング細胞(producing cell)から分泌されるので、微小器官を適切な培地で培養し、次に分泌された血管新生因子を含有するならし培地を予め定められた時点で集めて、可溶性抽出物について先に述べたように利用することができる。
したがって、本発明のさらに別の側面によって、第一哺乳類の組織内に血管新生又はその他の細胞プロセスを誘発する方法が提供される。本発明のこの側面による方法は、少なくとも一つの微小器官を増殖培地内で培養してならし培地をつくり、少なくとも一つの予め定められた培養期間の後、ならし培地を集め、次いでそのならし培地の少なくとも一つの予め定められた投与量を、第一哺乳類の組織内に投与して、その組織内に血管新生又はその他の細胞増殖プロセスを誘発することによって行われる。
好ましくは、前記増殖培地は、前記ならし培地の目的とする機能を妨害するか又は投与された哺乳類に望ましくない反応を起こす未定義のタンパク質又は他の増殖因子を含有していない(上記の)最少必須培地である。
前記収集したならし培地は、アフィニティーカラムなどのクロマトグラフィーの技術を使用して処理され、哺乳類に投与したとき血管新生又はその他の細胞増殖プロセスを誘発するのに適切な一連の血管新生因子又はその他の増殖因子を含有する実質的に純品の製剤を精製することができることが分かるであろう。
さらに、本願に記載のならし培地と可溶性抽出物が、先に述べたような外因性ポリヌクレオチドを含有する微小器官から誘導することができることが分かるであろう。このような場合、利用される外因性ポリヌクレオチドが血管新生因子又はその他の増殖因子又はサイトカイン類をコードしているとき、目的としている投与される哺乳類に適した外因性ポリヌクレオチドの配列を選択する。例えば、可溶性抽出物又はならし培地がヒトの宿主(recipient)に投与される場合、ヒトのポリヌクレオチド又はヒト化外因性ポリヌクレオチドを利用することが好ましい。
本発明が教示する微小器官は、調製に引き続いて利用することができ、あるいは冷凍保存して使用するまで−160℃で貯蔵することができる。例えば、微小器官は、10%のDMSO(ジメチルスルホキシド)と20%の血清の存在下、徐々に冷凍することによって冷凍保存することができる。
この冷凍は、例えば微小器官を平坦なシート(例えば、アルギネートなどの半透性マトリックス)内に被包し、その被包された微小器官を、その大きさとごく近い寸法の密封可能な滅菌合成プラスチック製バッグ内に挿入することによって行うことができる。前記バッグは一方の末端に一つのプラスチック製チューブ入口を備え、バッグの反対側の末端に一つのプラスチック製チューブ出口を備えている。微小器官を被包している前記平坦シートが入っている前記密封されたプラスチック製バッグを次に、10%のDMSOと20%の血清を含有するHamのF12などの標準培養培地で灌流し次いで徐々に冷凍して−160℃で貯蔵できる。
心臓血管医療の重要な目標は、外科によるバイパス形成を、治療的血管新生で代替することである。しかし、血管新生因子を、冠動脈又は四肢の虚血の動物モデルに使用したとき、かなりの効力が観察されたにもかかわらず、臨床試験の結果は期待はずれであった。最近、臨床試験の不首尾は、利用される血管新生因子又はこれら因子の組み合わせを使用することが原因であるかもしれないということが示唆された。本発明の血管新生法は、従来技術の方法のこのような限界を克服するものである。
本発明は、血管新生及びその他の細胞増殖プロセスが、いくつもの制御因子によって仲介される複雑で高度に制御されて維持されているプロセスであることを確認する新規な方法を提供するものである。本発明が提供する試験結果は、身体の内外の両方における血管新生及び細胞増殖の誘発を研究することができ、その結果、重要な制御因子の発現パターンの立証のためのモデルを提供する。本願に提供した試験結果は、移植された微小器官が、身体の内外の両方で協調方式にていくつもの重要な血管新生因子及びその他の細胞増殖因子を発現することを示している。さらに、生体内の実験で示されているように、微小器官は、血管新生因子及びその他の増殖因子を転写することによってのみならず、新しい血管の形成を誘発することによって真正のアンギオポンプ(genuine angiopump)として機能する。さらに、その誘発の程度は、形成される血管が、周囲の領域を灌注して、マウスやラットに人工的に誘発させた低酸素性組織領域を救出するのに十分な程度である。
下記実施例の章で述べるラットの虚血のモデルは、不可逆損傷が全く起こらないので慢性虚血に似ているようである。未処置の動物の場合、虚血は身体運動(exertion)の後だけ現れた。恐らく、側副循環が、四肢を生存可能に保つのに十分であるが、追加の誘発(challenge)に直面したときに正常に機能させるには不十分である。微小器官の移植は、虚血領域への血液の供給を増大することによって、この症状を逆行させたようである。この試験結果は微小器官で処置したグループと対照グループとの間に有意な差を示しており、その差は疑いもなく、微小器官による血管新生及びその他の細胞増殖プロセスの誘発が原因である。
本願で提供されるマウスシリーズの生体内救助実験では、虚血障害が増大した。マウスは、ラットに比べて尾動脈の発達が低いため後脚への側副循環が劣っている。このグループでは、壊死や自己切断(autoamputation)などの急性の不可逆虚血損傷の徴候が対照グループに検出された。この知見は、本発明が救済法にも有用であることを示唆しているが、さらなる試験が必要である。
以下に示す追加の一連の試験では、すでに病気にかかっていた動物に虚血を誘発することによって、虚血の誘発を一層増大させた。やはり、不可逆の虚血損傷が、対照の動物にのみ起こった。対照動物に対する損傷は非常に重篤であったので、ストレステストは最高度であるとみなされた。試料の大きさが小さかったが差は顕著であった。これらの結果は、微小器官が、特定タイプの末梢血管の疾患に冒されている組織内にさえも血管新生及びその他の細胞増殖プロセスを誘発できることを示しているので特に重要である。
従って、本発明は、細胞増殖を刺激するために、虚血組織を救助するために及び/又は閉塞した血管のまわりに自然のバイパスを形成するために、宿主組織内に血管の形成及びその他の細胞プロセスを誘発し維持する方法と組成物を提供するものである。
本発明は、外来患者の環境で迅速かつ容易に投与できる生育可能な滅菌アンギオポンプを増殖し産生する方法及び組成物を提供するものである。アンギオポンプの調達、試験及び投与はこのように最も容易に達成することができ、あるいはまた同様に後の段階で投与するために貯蔵することができることは分かるであろう。
微小器官を製造し送達する新規の装置がさらに本発明によって提供されかつ開示される。この装置の詳細は下記実施例の章の実施例7に開示する。
本発明の追加の目的、利点及び新規な特徴は、下記実施例を考察すれば、当業技術者には明らかになるであろう。なおこれら実施例は本発明を限定するものではない。さらに、先に詳述されかつ本願の特許請求の範囲の項に特許請求されている本発明の各種実施態様と側面は各々、下記実施例の実験によって支持されている。
上記説明とともに、以下の実施例を参照して本発明を例示する。なおこれら実施例によって本発明は限定されない。
本願で使用される用語と、本発明で利用される実験方法には、分子生化学、微生物学及び組み換えDNAの技法が広く含まれている。これらの技法は文献に詳細に説明されている[例えば以下の諸文献を参照されたい。「Molecular Cloning:A laboratory Manual」Sambrookら1989年;Ausubel, R.M.編1994年「Current Protocols in Molecular Biology」I〜III巻;Ausubelら著1989年「Current Protocols in Molecular Biology」John Wiley and Sons,米国メリーランド州バルチモア;Perbal著「A Practical Guide to Molecular Cloning」John Wiley & Sons,米国ニューヨーク1988年;Watsonら、「Recombinant DNA」Scientific American Books、米国ニューヨーク;Birrenら編「Genome Analysis:A Laboratory Manual Series」1〜4巻、Cold Spring Harbor Laboratory Press、米国ニューヨーク1998年;米国特許の4666828号、4683202号、4801531号、5192659号及び5272057号に記載される方法;Cellis, J.E.編「Cell Biology:A Laboratory Handbook」I〜III巻1994年;Coligan, J.E.編「Current Protocols in Immunology」I〜III巻1994年;Stitesら編「Basic and Clinical Immunology」(第8版)、Appleton & Lange、米国コネティカット州ノーウォーク1994年;MishellとShiigi編「Selected Methods in Cellular Immunology」、W.H. Freeman and Co.、米国ニューヨーク1980年;また利用可能な免疫検定法は、例えば以下の特許と科学文献に広範囲にわたって記載されている。米国特許の3791932号、3839153号、3850752号、3850578号、3853987号、3867517号、3879262号、3901654号、3935074号、3984533号、3996345号、4034074号、4098876号、4879219号、5011771号及び5281521号;Gait,M.J.編「Oligonucleotide Synthesis」1984年;Hames, B.D.及びHiggins S.J.編「Nucleic Acid Hybridization」1985年;Hames,B.D.及びHiggins S.J.編「Transcription and Translation」1984年;Freshney, R.I.編「Animal Cell Culture」1986年;「Immobilized Cells and Enzymes」IRL Press 1986年;Perbal, B.著「A Practical Guide to Molecular Cloning」1984年及び「Methods in Enzymology」1〜317巻、Academic Press;「PCR Protocols:A Guide To Methods And Applications」、Academic Press、米国カリフォルニア州サンディエゴ1990年;Marshakら、「Strategies for Protein Purification and Characterization−A Laboratory Course Manual」、CSHL Press、1996年;なおこれらの文献類は、あたかも本願に完全に記載されているように援用するものである]。その外の一般的な文献は、本明細書を通じて提供される。本明細書に記載の方法は当業技術界で周知であると考えられ、読者の便宜のために提供される。本明細書に含まれるすべての情報は本願に援用するものである。
実施例1
微小器官
材料と実験方法
動物実験の認可は、ヘブライ大学のthe Animal Care and Use Committee of the Faculty of Scienceから得た。
微小器官の調製:
成熟動物(C57Bl/6マウス又はSprague Dawleyラット)をCOで窒息させて殺し次いで肺臓を滅菌条件下で取り出した。その肺臓を氷上に保持し、次にリンゲル液又は4.5g/l D−グルコース含有DMEMで一回すすいだ。その肺臓をSorvall組織チョッパーで刻んで幅が約300μmの小片にすることによって微小器官を調製した。その微小器官を、500単位/mlのペニシリン、0.5mg/mlのストレプトマイシン及び2mMのL−グルタミン(Biological Industries)を含有するDMEMで2回すすぎ次いで使用するまで氷上に保持した。
微小器官の移植:
体重1g当たり0.6mgのナトリウムペントバルビトールを使用して、成熟C57Bl/6マウスを麻酔した。マウスの毛をそって、胃の上方の領域の皮膚に長さが約2cmの切開部分を作った。止血鉗子を使用して、前記切開部分の両側に皮下「ポケット」をつくり、8〜9個の微小器官を各ポケットに移植した。なお移植は、微小器官を筋肉層の上に単に層状に挿入することによって行った。切開部を縫合し、次にこれら動物を暖かくて明かりをつけた部屋に数時間保持し、次いで動物ハウスに移した。4頭の動物を、移植を行った後、4時間後、24時間後、72時間後又は7日後に殺し、移植した微小器官を、外科顕微鏡下でまわりの組織から切り離してRNAを抽出するのに利用した。その抽出したRNAを逆転写させ、得られたcDNAを、標準の方法を利用して、PCR分析用の鋳型として使用した。そのPCR反応に利用したオリゴヌクレオチドプライマーの配列、予想される産物の大きさ及び関連事項を下記表2に示す。
* 約320bpの別の分離したバンドが検出されることが多い。なおこのバンドの起源は不明である。** プライマー(Ang1)又はプライマー配列(VEGF)はご親切に、イスラエルのEli Keshet教授から提供していただいた。*** VEGF mRNAは選択的スプライシングを受ける。PCR産物の大きさは、VEGF121の場合444bpであり、VEGF165の場合573bpであり、そしてVEGF189の場合645bpである。**** Ibrahimら、Biochimica et Biophysica Acta 1403巻254〜264頁1998年。
濃度測定分析(densitometric analysis)と定量:
各PCR反応生成物10μlずつを、臭化エチジウムで染色した1.5%アガロースゲル中に電気泳動させた。得られたゲルを、Macintosh Centris 660AVコンピュータ、及びToyo Optics TVズームレンズ(75〜125mm、F=1.8、Colkinオレンジ02フィルター付き)を具備するFujifilm Thermal Imaging Systemを利用して画像にした。濃度測定分析は、パブリック・ドメイン・ソフトウェアのNIH 1.61分析ソフトウェアを使用して実施した。定量は、各PCR産物の発現レベルを、β−アクチンの場合に得られたものに正規化することによって行った。PCR反応はすべて2回ずつ行った。各種VEGFアイソフォームの相対発現レベルの統計的分析を、移植の前後の非対試料について、ウェルチのt−検定法を使って平均値を比較することによって行った。
虚血組織の救助実験:
1〜4ヶ月齢で体重が200〜300gの32頭のSprague Dawleyラットを利用した。各ラットの左総腸骨動脈を結紮し、腸骨分岐部のすぐ近位側の大動脈分岐部に、体重1g当たり0.9〜1.1mgのペントタールを使用して麻酔したラットから切りとった。16頭のラットに、虚血を誘発してから各々24時間後に3〜4個の微小器官を移植した。これらの微小器官は、筋肉内と皮下に、大腿動脈にそって(内側に)及び坐骨神経にそって(外側に)移植した。残りの16頭のラットには、虚血を誘発してから24時間後に疑似移植(sham implantation)を行った。
1〜3ヶ月齢で体重が19〜27gの26頭のC57Bl/6マウスも試験した。麻酔をかけたマウスの左総腸骨動脈を結紮して、腸骨分岐部のすぐ近位側の該動脈分岐部で切り取った。3〜4個の微小器官を、各マウスに、虚血を誘発してから24時間後に移植した。9頭のマウスは、筋肉内と皮下に、近位左後足の大腿骨動脈にそって(内側に)及び坐骨神経にそって(外側に)移植された。17頭の対照マウスは、虚血誘発後、移植するために準備したが移植は行わなかった。手術中に静脈又は神経を損傷した動物及び著しく出血した動物は試験から除外した。
22ヶ月齢で体重が24〜28gの7頭の老C57Bl/6マウスも、先に述べたのと同様に、左総腸骨動脈の結紮と切取りを行った。3頭には、健常の同系マウスから取り出した微小器官を、直ちに移植した。4頭には直ちに疑似移植を行った。手術中に、静脈もしくは神経の損傷又は著しい出血はなかった。
機能検定:
動物は、移植後、第一日目と第二日目に、神経の損傷を除外するために試験を行った。この試験は、動物が浮かんだままでいるためにはすべての四肢を常に動かしている必要があるように水位を設定された微温の水浴で、動物を泳がせることからなる試験である。運動の時限を徐々に増大した。第一週中は、浮かんだままでいようとする努力が失われるまでの時限を3分間とした。第二週中、その時限を5分間まで上げたが、第三週から、時限はさらに6分間にした。跛行度を評価するため0から10までの尺度を作った。0〜1の得点は正常又は正常に近い歩行を示す。2〜3の得点は体重を正常に支持する軽い(slight)かないしは中位の跛行を意味する。4〜5の得点は、体重支持に障害がある中位の跛行を示す。6〜7の得点は過酷な跛行を示す。
8〜9の得点は、機能しない四肢、萎縮又はれん縮を示し、そして得点10は壊死又は自己切断(autoamputation)を意味する。これらの得点は、実験に参画しておらずかつその前の動物の処置を知らない独立した観察者が与えた。
血管造影:
移植後、4日目、14日目、26日目と31日目に何頭かのラットの血管造影を行った。これらのラットは先に述べたのと同様に麻酔をかけて、P10カテーテルを、右表在大腿動脈を通じて導入して、大動脈中に配置した。1cc Telebrixのボーラス移植液を注射して、0.5秒間毎に写真を撮影した。血管造影を行った動物は、その後、試験グループから除外した。
実験結果
移植された微小器官は血管新生を誘発する:
図1は、移植された微小器官に対する周囲組織の反応を示す。微小器官は、同系動物の皮下に移植すると、その微小器官の方に(図1の矢印)血管新生反応を誘発する。主要血管が生成し、分枝してより細い血管になって、移植された微小器官を囲む毛細血管のネットに枝分かれしている。
微小器官は、同系マウスの皮下に移植されると、血管新生因子の持続性の動的アレイ(sustained and dynamic array)を転写する。図2は、微小器官から抽出したRNAについて行ったRT−PCR分析によって確認された、いくつかの既知の血管新生因子の代表的な半定量的分析の結果を示す。上記結果から分かるように、血管新生因子の強い誘発が、移植後(PI)4時間の時点で起こっている。この初期誘発に続いて、個々の因子は各々、以下に詳述するように異なる発現パターンをとる。
VEGF:VEGFの転写レベルは、PI 24時間まで上昇し続けた。PI 3日目に、VEGFの転写レベルが低下する。その後の数日間、この血管新生因子の低いmRNAレベルが検出されたが、このレベルは、このようにして形成された新しい血管新生状態を維持するために恐らく必要である。PI 7日目に、VEGF mRNAは、移植の時点(t)で、微小器官に検出されたのと類似のレベルに戻った。
アンギオポエチン1:Ang1 mRNAのレベルは、最初のPI 4時間には増大したが変動が大きかった。PI 1日目〜3日目に、転写は、移植の時点(t)の微小器官について検出されたレベルより一層低いレベルまで低下した(Maisonpierreら、Science 277巻55〜60頁1997年;GaleとYancopolous 1999年の前掲文献参照)。PI 7日目に、Ang1のmRNAは、tの時点で検出されたのと類似のレベルまで戻った。
アンギオポエチン2:Ang2(Ang1のアンタゴニスト)は、PI 24時間にて、高レベルで転写された。mRNAのレベルはPI 3日目と7日目に低下したが、これらのレベルはtにおいて検出されたレベルより依然として高かった。これは恐らく、移植された微小器官中及びそのまわりに血管が再形成されているためである。
したがって、これらの結果から明らかなように、移植された微小器官は、血管新生の制御に関与している因子すなわちスティミュレーターとインヒビターの両者の動的アレイを転写する。移植された微小器官のまわりの新しい血管の生成に関与するこの転写パターンは、少なくともPI 1週間の期間にわたって維持される。
微小器官は、培養されると、血管新生因子の持続性の動的アレイを転写する:
微小器官がエクスビボで培養されたときに、血管新生因子を転写する性能を確認するため、上記のようにして調製した微小器官を、1ヶ月にわたる期間、血清なしで増殖させた。試料を各種の時点で取り出して、いく種類もの因子のmRNAのレベルを検定した。図4は、培養した微小器官から抽出したRNAについて行ったRT−PCRで確認されたいくつもの既知の血管新生因子(図3)の代表的な半定量分析の結果を示す。図3と4に示されているように、血管新生因子発現の強い誘発が、培養をはじめて4時間後に起こっている。この初期誘発に続いて、異なる因子は各々、以下に詳細に説明するように、異なる発現パターンを示している。
VEGF:VEGFの発現レベルは、培養をはじめてから24時間上昇し続けた。培養してから3日目にVEGFの発現レベルは低下したが、PI 7日目に再び上昇した。その後の数日は、VEGFの発現レベルが、低下し、次いで培養開始の時点で微小器官が発現したレベルと類似のレベルまで戻る。
アンギオポエチン1:Ang1発現のレベルは、培養をはじめて最初の4時間は増大したが、変動が大きかった。培養をはじめてから1日目〜3日目は発現が、培養の時点で検定したレベルよりさらに低いレベルまで低下した。培養をはじめてから7日目に、Ang1の発現は、培養の時点のレベルに類似のレベルまで戻った。
アンギオポエチン2:Ang2(Ang1のアンタゴニスト)は、培養をはじめて第1日中、高レベルで発現された。この発現レベルは、培養をはじめてから3日目と7日目に低下したが、培養の時点の発現レベルより依然として高い。
これらの試験結果から明らかなように、身体外で培養される微小器官は生体外で1ヶ月にわたって生存可能でかつ機能し、血管新生の制御に関与するスティミュレーターとインヒビターの両者を含む血管新生因子の動的アレイを発現する。
微小器官を移植すると、ラットとマウスの四肢の虚血を逆行させる:
シリーズ1:32頭のラットの左総腸骨動脈を先に述べたのと同様にして結紮して切り取った。これらラットのうち16頭に微小器官を移植し、残りの16頭のラットは対照群(疑似手術)として利用した。32頭のラットはすべて手術後、生存していた。身体運動を行う前は、これら2群の間に有意差は検出されなかった(図5)。身体運動を行った後、有意差が検出された。すなわち、対照群の累積平均跛行得点は4.8であったが一方微小器官を移植された群の得点は1.6であった(図6)。類似の結果が、試験期間全体を通じて記録された。対照群の得点は、手術後(PO)6〜10日では5であり、PO 11〜15日では5であり、そしてPO 17日では4であった。微小器官を移植された群の得点はそれぞれ1.67,1.5及び1.7であった。微小器官移植群には平均得点が6.5のラット一頭が含まれていたことに注目すべきである。組織学的検査の結果、このラットに移植した微小器官は壊疽器官であることが明らかになった。
シリーズ2:26頭の若いC57Bl/6マウスを、手術による損傷又は手術前の死亡なしで先に述べたようにして手術した。これらのマウスのうち9頭に微小器官を移植し、残りの17頭は対照(疑似手術)として利用した。17頭の対照マウスのうち4頭が、虚血誘発四肢に壊疽を発生してPO 2〜3日目に死んだ(23.5%)。この群の他の一頭のマウスが、手術後8日目に、萎縮した一本の肢の自己切断が起こった(5.9%)。微小器官を移植したマウスには、壊疽、自己切断又は手術後の死は全く発生しなかった(0%)。対照群の身体運動後の平均累積跛行得点は6であり、各得点は、PO 5〜9日では7.7で、PO 13〜19では6.2で、そしてPO 21〜25日では4.1であった。微小器官移植群の平均累積跛行得点は2.4であり、各得点は、PO 5〜9日では1.8で、PO 13〜19日では2.2であり、そしてPO 21〜25日では3.1であった(図7)。
微小器官の移植によって、老マウスの虚血四肢が救助される:
ステージ3:7頭の老齢C57Bl/6マウスの手術を行ったが、手術による損傷又は死亡はなかった。3頭のマウスに微小器官の移植を行い、4頭のマウスは対照として利用した。対照群のうち1頭は壊疽を発生してPO 3日目に死亡し(25%)、1頭はPO 5日目に一本の萎縮肢の自己切断を起こした(25%)。残りの2頭のマウスは、四肢が全く機能せず静止していた(跛行指数の得点は8であった)。微小器官を移植したマウスはいずれも壊疽又は自己切断を全く起こさず(0%)、1週間目の時点の平均跛行得点は5.7であった。
移植された微小器官は生存可能であり血管を新生する:
サンプリングしたラットの試料において、微小器官移植片は生存可能であり、かつその構造が保存されかつ拒絶の証拠は全くなかった。微小器官と周囲の筋肉組織に、肉眼で見える血管が新生した。
血管造影は、微小器官移植ラットの血管新生活性を明確に示す:
PO 4日目、14日目、26日目及び31日目に血管造影を行った。微小器官で処置した群と対照群の間には、微小であるが検出可能な差があった。移植をうけた四肢に増大した血管新生活性の証拠は、PO 4日目という早期に検出された。大きさが中位の新しい血管が、移植をうけた四肢に、PO 16日目に目視できた。
実施例2
脾臓の微小器官
マウスの脾臓の微小器官を、先に述べたのと同様にして調製して、同系のマウスに移植した。図8は、同系のマウスの皮下に移植し、移植してから6ヶ月後の時点で検査した微小器官(矢印)を示す。図8に明瞭に示されているように、該微小器官は血管新生を誘発した。実際に、形成された血管のパターンは、その微小器官が宿主の固有器官であったという印象を与えている。
実施例3
微小器官の角膜への移植
角膜は、血管を欠いている身体の唯一の組織である。それ故、角膜は血管新生を試験するのに優れたモデル組織である。ラット肺臓の微小器官を、同系ラットの角膜に移植した。図9に示すように、最も顕著な血管新生パターンがこの角膜にも誘発された。これらの顕著な試験結果は、やはり、微小器官が血管新生を誘発し促進するのに有効であることを立証している。
実施例4
C57BLマウスに移植したマウス皮膚MO
材料及び実験方法:
成熟C57BLマウスにペントバルビタールナトリウムを使って麻酔をかけた。そのマウスの毛を剃って、腹部中央の皮膚を約1cmの長さにわたって切開した。止血鉗子を使って切開部分の両側に皮下ポケットをつくり、先に述べたようにして調製した約10個の皮膚MO(SMO)を、各ポケット内に並列状態で(それらMOの面が全組織層に暴露されるように)配置した。その切開部分を、手術用縫合糸を使って閉じた。移植してから1日、3日、7日及び30日後に、それら被検マウスを殺し、次いでSMOを外科用顕微鏡下で周囲の組織から切り取った(図19A〜C)。10個のMOをゼロ時点で採取した。
局所血流の確認:
SMOを移植されたマウスにペントバルビトールナトリウム(0.06mg/g体重)を使って麻酔をかけて、ヘパリン添加食塩水(20U/ml)を充填された、血管に挿入する部分を細くしたPE−10チュービングを右頚動脈にカニューレ挿入した。このチュービングを利用して、10個のポリスチレンイエロー−グリーン蛍光マイクロスフェア(直径15μmの分子プローブ)を左心室に注射し、このマイクロスフェアの注射に続いて0.15mlの食塩水を左心室に30秒間かけてゆっくり注射した。
そのマイクロスフェアは、移植された皮膚微小器官全体にわたって分布されていることが発見され、これは血液がSMO中に流入し、血管網がさらに全組織にわたって拡大したことを示している(図20A)。
実施例5
加齢のモデル
個体が年を重ねると、アテローム性動脈硬化症などの心臓血管と末梢血管の疾患の危険が増大し、一方、とりわけ創傷の治癒に寄与する再生能力が減退することは周知の事実である。
この危険の増大と再生能力の減退に寄与する一要因は、血管新生を刺激する身体の能力の減退である。
この原理を証明するため、老マウス由来のSMOと若いマウス由来のSMOとを被検宿主の血管新生を刺激する性能について比較した。
材料と実験方法:
RNAの抽出とcDNAの合成:E,C.J.編「Cell biology:a laboratory handbook」(Academic Press,vol.1,pp.680〜683 Chomczynski)のChomczynski,P.(1994)の論文に記載の酸−グアニジン−フェノール法を使って、全RNAを等量の皮膚MOから抽出した。さらに、例えばPromega USAから入手したポリ−d(T)12−18プライマー及び例えばPromega USAから入手した Moloney マウス白血病ウイルス逆転写酵素を使って、cDNAを1〜2μgの全RNAから合成した。
逆転写(RT)のPCR分析:
1μlのcDNAの試料のPCR増幅を、1.5mMのMgCl中で行った。PCRのサイクル数は全血管新生因子については36であるがアクチンは24サイクルで増幅した。各一連のプライマーについては、ゼロ時点で抽出した肺のMOのmRNAから合成したcDNAを使って行う正の対照のPCR反応及び鋳型無しで行う負の反応を実施した。前記表2に記載したのと同じプライマーを使用した。
実験結果:
C57BLマウスの体内のマウス皮膚MO(SMO)移植体:前記負の対照は検出可能な信号を発しなかった。皮膚MOは、すべての被検血管新生因子(Ang1、Ang2、HGF、bFGF、VEGFの3種のアイソフォーム、Ephrin 3b及びMef2C)を転写し、肺のMOとは幾分異なる発現機構を示した。さらに皮膚MOの血管新生誘導活性は、肺MOが示すのと少なくとも等しく強力であった。
老マウス(2年齢)と若いマウス(2ヶ月齢)から調製したSMOの血管新生性を、若いマウスに移植してから1ヶ月後に比較したところ、老マウス由来のSMOに血管形成の減少は全く検出できなかった(図21A〜B)。
さらに、老マウス(2年齢)と若いマウス(2ヶ月齢)から調製したSMOの血流を、若いマウスに移植してから2週間後に比較したところ、老マウス由来のSMOを移植されたマウスの血流は、若いマウス由来のSMOを移植されたマウスより高くないにしても同等に高い量であった(図22A〜B)。
したがって、老マウスから調製したSMOが、血管新生を誘発する性能を失わなかったことは明らかである。
実施例6
ウサギに対する皮膚MOの移植
この試験では、上記方法を利用してウサギに血管新生を刺激する。ウサギは大きい動物であるから、ウサギを使ってヒトの血管新生誘発のプロセスをより正確にモデル化できる。
材料と実験方法:
各々体重が約2.5kgのウサギに麻酔をかけ次いで腹部中央から皮膚片を切り取り、マウスのSMOについて先に述べたのと類似の方法でSMOを調製するのに使用した。4個のSMOを、ウサギの各脚部の筋肉組織内に一直線上に5〜8mmの間隔をとって移植した。移植してから7日後、先に述べたマイクロスフェアと方法を使って、血流分布の検定を各ウサギに実施した。
実験結果:
図23A〜Gに示すように、注射したマイクロスフェアは移植されたSMO全体に分布していることが発見されたが、これは血液がSMOに流入して血管網が全組織にわたってさらに拡大したことを示している。
さらに、移植されていない筋肉組織に見られたビーズの平均量(図23AとG)はSMOを移植された筋肉組織(図23B〜F)よりはるかに少なかった。
血流量を測定した後、単一のSMOを取り出し、そのSMOに直接到達している局所血流量をそのSMOの蛍光強度を測定することによって測定した。負の対照の生存できないSMOは検出可能な蛍光を全く生じないことが発見され、蛍光を発するビーズは死んだSMO内には全く観察されなかった。対照的に、図24に示すように、単一の生存可能なSMOは、受容被検ウサギに移植してから7日後に観察された有意な数のグリーン蛍光のビーズで例証されているように有意な量の血管形成を誘発した。
実施例7
微小器官の作製と送達を行う第一装置
本発明はまた、哺乳類の組織内に血管新生を誘発させるアンギオポンプなどの微小器官を作製し送達する装置に関する。
さらに図面を見ると、図10Aは、本発明の好ましい実施態様の微小器官を作製し送達する第一装置10を図式的に示す。第一装置10は、
i.組織の生検試料を得るため使用する組織スクレーパー20、
ii.組織の生検試料を複数のフラグメントに切断して微小器官を作製する組織切断器40、及び
iii.移植チャンバー70内に配置されかつ第一装置10に取り外し可能に連結され、第一装置10に連結されているときは単一の微小器官を受け取りそして第一装置10から外された後、微小器官を被検者に移植する(図示せず)少なくとも一つの移植器60、
を備えている。
さらに、第一装置10は、ケーシング22、ベース21A及びランプ21Bを備えており、これらはともに密閉できる封入体を形成している。第一装置10は好ましくは、幅が約100mmで長さが約300mmである。この寸法より幾分大きいか又は小さい寸法も可能であることは分かるであろう。
さらに図面を参照すると、図10Bは第一装置10の制御システム12を図式的に示している。制御システム12は、PCコンピュータ、卓上コンピュータ、パームコンピュータなど、又はプロセッサ及び好ましくはメモリを備えた第一装置10の専用制御システムでもよい。制御システム12は好ましくは、いくつものノブもしくはボタン14、キーボード11、対話型表示パネルを有する表示パネル15、システムが作動していることを示す少なくとも一つのライト16、例えば温度が推奨値を超えたこと又は移動機構が作動しなくなっていることを示す1もしくは2以上の警告灯17、及び予め定められた順序のタスクを実行もしくは記録するためのディスケット駆動装置、CD駆動装置、ミニディスク駆動装置などのような読み込みと好ましくは書き込みを行う装置9を有する制御パネル13を備えている。さらに制御システム12は、複数の装置10をいつでも同時に制御できる。1又は2以上の装置10と制御システム12の間の通信は有線でも無線でもよい。
あるいは制御システムは全く使わないが、第一装置10のいくつかの機能は自動化され第一装置10のノブ38で制御される(図10A)。あるいは又はさらに、ボタン又はスイッチ38などを第一装置10に使用できる。
さらに図面を参照すると、図11と12は図10Aとともに、本発明の好ましい実施態様による組織スクレーパー20を図式的に示す。組織スクレーパー20は、例えばRobbins Instruments Inc.又はAesculap(登録商標)が製造しているような標準の手動で操作されるダーマトーム又は類似の好ましくは電気ダーマトームでよい。
組織スクレーパー20は好ましくは、分層厚さの皮膚(split−thickness skin)生検試料(SPS)25をスクレープするように構成されたスクレーピング刃24(図12)を備えている。分層皮膚生検試料は、通常、例えば市販のダーマトームで、予め定められた厚さの平坦な器官の移植体を、器官の表面に平行に切断することによって得られる。刃の位置が、平坦な生検試料の切断深さしたがって厚さを決定する。各種厚さのSPSのいくつかの図が文献にみられる(例えば、Kondo S.,Hozumi Y.,Aso K.,「Long−term organ culture of rabbit skin:effect of EGF on epidermal structure in vitro」J. Invest Dermatol.1990 Oct;95(4):397〜402参照)。
さらに組織スクレーパー20はケーシング22とランプ21Bを備えている。ケーシング22は移動可能な部分18を有し、その部分は矢印23で示すように上下できる。その移動可能部分は、上げると、SPS 25を導入するウインド19(図11)を露出させる。さらに、移動可能部分18はギロチン様刃26を備え、その刃を下げるとSPS 25が身体から切断される。移動可能部分18の移動は、手動によるか又は制御システム12によって制御されるか又は第一装置10のスイッチ類38の一つで行われる。
好ましくは、スクレーピング刃24は、SPS 25を、好ましくは6〜8mmの幅Aで切断するように構成されている(図11)。SPS 25の長さBは約2cmである(図10A)。SPS 25の厚さCは約1.0〜1.4mmであり、好ましくは少なくとも約650ミクロンである(図11)。予め決められた幅Aのスクレーピング刃24を選択しそして予め定められた長さをスクレープした後ギロチン様刃26を下げることによって、幅Aと長さBの両方を予め決めることができる。さらに、スクレーピング刃24とランプ21B間の距離Rを調節することによって厚さCを予め決めることができる。換言すれば、刃24の高さを21Bに対して上下してSPSの厚さを調節できる。スクレーピング刃24は例えば異なる幅Aを作り出す刃と取り替えることができることは分かるであろう。あるいは又はさらに、刃24は切れ味が悪くなったときに取り替えることができる。
好ましくは、SPS 25をスクレープする身体の領域27(図11)は患者の腹部である。あるいは領域27は腕の背部、臀部、腰部又は他の領域でもよく、これら領域は一般に露出されておらずかつ毛髪は一般に剃りとられる。SPS 25は患者以外のドナーとして活動する別の人から採取できることは分かるであろう。さらに、SPS 25は、霊長類、ブタ例えば全面的に又は部分的に近交交配されたブタ(例えばミニアチュアブタ及びトランスジェニックブタ)、げっ歯類などの哺乳類から採取できることは分かるであろう。
スクレープする前に、領域27は標準の外科の方法に則って剃り徹底的に洗浄し次いで滅菌消毒する。同様に第一装置10は徹底的に滅菌する。好ましい実施態様で、第一装置10は使用後、廃棄される。
図11で分かるように、スクレーピング操作は手動の操作である。オペレーターの手8が第一装置10を領域27の方に押して組織生検試料をスクレープする。
図12で分かるように、移動可能部分18が下がりそしてギロチン様刃26がSPS 25を切断すると、密閉された封入体30がSPS 25の周りに形成される。ローラ29に配置された少なくとも二つのコンベヤベルト28(図10A)は、SPS 25をヒトの接触なしで密閉封入体30中に移送する。SPS 25を移送する他の自動装置、例えば幅がSPS 25の幅Aより広い幅広コンベアベルトを使用できることは分かるであろう。あるいは移動架台の上に安座させた剛性プラットホームも使用できる。あるいは、知られているようにSPS 25の他の自動移送装置も利用できる。SPS 25の密閉封入体30内への移送は制御システム12で制御することが好ましい。あるいは、この移送は第一装置10のスイッチ類38の内の一つで制御される。あるいは、コンベアベルト28は、ワインディングハンドル(winding handle)又は類似の装置によって手動で制御できる。
さらに、図12で分かるように、第一装置10は、洗浄溶液のディスペンサー32、入口35及び排液口34を有する洗浄装置31を備えている。ディスペンサー32は、適正な洗浄溶液36をSPS 25の上に吹き付けてSPS 25を徹底的にすすぐ。洗浄溶液36としては、例えば500単位/mlのペニシリン、0.5mg/mlのストレプトマイシンを含有する標準培養培地DMEMがある。洗浄溶液36は、入口35を通じてディスペンサー32に入れそして排液口34から廃棄する。こうして、すすぎはSPS 25の頂部から行われる。SPS 25をすすぐ他の装置も利用できることは分かるであろう。例えば、複数のスプリンクラーを使ってSPS 25に噴霧することができる。あるいは、SPS 25を予め定められた時間、洗浄溶液36の浴中ですすいでもよい。SPS 25のすすぎは制御システム12で制御することが好ましい。あるいは、それは第一装置10のスイッチ38の一つによって制御される。あるいは、第一装置10を手動によって洗浄溶液36で満たし次いで洗浄溶液36によるすすぎと洗浄溶液の廃棄は重力で行う。
図10Aに見られるように、すすぎに続いて、ローラ39で作動する少なくとも一つの第二コンベヤベルト42そして好ましくは二つの第二コンベヤベルト42が、好ましくは無菌でかつ好ましくはヒトが直接介入することなく、SPS 25を組織切断器40に移送する。先に述べたように、SPS 25を移送する他の自動装置も使用できることは分かるであろう。同様に、制御システム12,スイッチ類38の内の一つ又は手動制御器を使って、SPS 25を組織切断器40に自動的に移送できる。
図面を参照すると、図13A〜13B、14A〜14Dは図10Aとともに、本発明の好ましい実施態様の組織切断器40を図式的に示す。
図10Aと13Aで分かるように、組織切断器40において、コンベヤベルト42がSPS 25を領域41に移送し、その領域でSPS 25は、一直線に配列されて微小器官ガイド54を形成している複数のロッド54で支持されている。微小器官ガイド54は好ましくは、内径が約0.4mmで長さが約16cmである医療グレードのポリカーボネートで製造される。微小器官ガイド54の内径は約0.4mmで長さは約15〜16cmである。寸法の価は幾分大きいか又は小さい価でもよいことは分かるであろう。
図14A〜14Bで分かるように、微小器官ガイド54は、円形断面の第一セクション56及び半円形として形成されかつ凹面形の内面62を有する第二セクション58を有している。セクション56と58の両者は中実又は中空でもよいことは分かるであろう。しかし、本発明の好ましい実施態様では、セクション56は中空でありセクション58は中実である。さらに微小器官ガイド54は、位置マーカー68、ノッチ64及び遠位端縁59を備えている。位置マーカー68とノッチ64の目的は、図17A〜17Eを参照して以下に説明する。SPS 25を支持する領域41は、半割りロッド58で形成され、微小器官に切断される前のSPSの中実で平坦な又は好ましくは凹面形の支持体を提供する。
さらに、図13Aと13Bから分かるように、組織切断器40は、ハンドル48によって手動で操作される移動式架台46の上に配置された複数の平行な外科グレードの刃44を備えている。レバー48がスリット窓50を通じてケーシング22から突出し、この窓によって、架台46を手動で制御することができ、さらにその最大行程を規定できる。架台46は、好ましくはまっすぐな端縁45にそって摺動する。本発明の別の実施態様では、架台46の行程は、制御システム12又は第一装置10のスイッチ類38の中の一つで自動化され制御される。
本発明の好ましい実施態様で、刃44は、図13Bと14Bに示すようにSPS 25に対して角度をなして配置されている。あるいは、刃44は、回転しながら切断する回転式のピザカッターに似た回転式ディスク刃でもよい。あるいは、チーズ又は卵のカッターに似たワイヤカッターも使用できる。刃44は平行移動できる傾斜切断刃先を有している。
好ましくは、複数の刃44は、単一の集合体として同時に作動し、SPS 25に完全にかつ同時に接触して、切断中、SPS 25を動かしたり皺を付けたり又は折りたたんだりすることを避けるように構成されている。
刃44は手動又は電動機で作動させることができる。あるいは、刃44は、ばね荷重式でギロチン様方式で作動させてもよい。本発明の好ましい実施態様で、架台46と刃44は、異なるタイプの刃44を異なる時点で使用できるように、取り外し可能でかつ取替え可能である。
本発明では、隣接する刃44の間の距離d(図13B)は、微小器官ガイド54を形成する半割りロッド58の直径eにほぼ等しいか又は該直径eより小さい(図14B)。したがって、図14Bから分かるように、刃44がSPS 25を複数のフラグメント66に切断するとき、各フラグメント66は(恐らく、端のフラグメント53と55を除いて)半割りロッド58の中の一つ62によって支持される。好ましくは、11枚の刃を使って12個のフラグメント66に切断する。しかし、別の数も同様に採用できることも分かるであろう。
本発明の重要な特徴は、隣接する刃44の間の距離dである。その距離はフラグメントの幅をつくる。その距離は、フラグメント66内に最も深く位置する細胞がフラグメント66の最も近くの表面から少なくとも80ミクロン離れかつ約375ミクロンを超えて離れないことを保証するため、160〜750ミクロンであり好ましくは300ミクロンである。その最も近い表面は表面63と65の内の一方である。したがって、フラグメント66は、単一の微小器官66又は複数の微小器官66として作動する。
厚さC(図11)も750ミクロン未満であるので(記載されているように、厚さは650ミクロンを超えているが)、微小器官66内に最も深く位置している細胞の、二つの最も近くの表面からの距離は375ミクロン未満であることは分かるであろう。
本発明の実施態様で、架台46と刃44は、隣接する刃44間の距離dを、微小器官54の直径eより小さいままであるような長さに調節することができる。あるいは又はさらに、架台46と微小器官54は取外し可能でかつ異なるパラメータdとeを有する別のものと取り替えることができる。
幅が一般にdより小さい端のフラグメント53と55は通常は廃棄する。しかし一方の端のフラグメントは、図16Aと16Bを参照して以下に説明するように生存能力の試験に使える。図13Bで分かるように、微小器官54の第一セクション56は、好ましくは、SPS 25が刃44の力によって一つの半割りロッド58の凹面62に沿って摺動するのを防止するストッパーとして作動する。
あるいは又はさらに、図14Cと14Dで分かるように、SPS 25は、例えば矢印57で示すように端のフラグメント53と55を把持して、刃44の力で起こることがある皺又は摺動を防止できるサイドクランプ52又は類似の装置によって正しい位置に保持できる。サイドクランプ52はコンベヤベルト42(図13A)の幅まで延ばせるが、架台46と刃44はコンベヤベルト42のスパン内で作動できる。
さらに図面を参照すると、図15は、本発明の好ましい実施態様で、切断が完了したときの刃44とハンドル48を図式的に示す。好ましくは、切断が完了したとき、レバー48をその作動位置49から係止位置49’まで上げることによって、刃44を、微小器官66の間の位置49から微小器官66の上の位置49’まで上げる。
第一装置10はさらに、密閉処理チャンバーとして、特に領域41で作動することは分かるであろう(図10A)。処理は切断前又は切断後に実施できる。処理には指定の温度でのインキュベーションが含まれており、この場合、第一装置10はさらにヒーター/クーラー67及びサーモスタット69を備えている。あるいは又はさらに、処理には、洗浄装置31を通じて導入される特定の溶液又はホルモンでSPS 25を処理することが含まれている。処理は、スイッチ類38の中の一つ又は手動によって制御システム12で制御できる。
さらに図面を参照すると、図16Aと16Bは、本発明の好ましい実施態様で、微小器官66を湿潤状態に保持するため又は栄養素を供給するために行う培地71の添加を図式的に示す。培地71は洗浄装置31を通じて加えられ、その洗浄装置は、この場合、中空チューブとして製造される微小器官ガイド54の第一セクション56に連結されている(図14B)。これらは、微小器官66が支持される第二セクション58に至る。
さらに又はあるいは、微小器官66は、洗浄装置31によって類似の方法ですすぐことができる。
本発明では、処理はさらに、少なくとも1時間を要する培養を含んでいる。
さらに又はあるいは、処理には形質転換が含まれている。形質転換は、微小器官66の細胞の少なくとも一部分に、好ましくは血管新生を制御するために選択された少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列を導入することを含んでいる。その少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列は、微小器官66一部のゲノムに組み込まれる。
前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列は、例えば複数の血管新生因子のうちの少なくとも一つの血管新生因子の発現を制御するように設計される。さらに前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列は、エンハンサー又はサプレッサーの配列を含んでいてもよい。さらにこの少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列の発現産物は、複数の血管新生因子のうちの少なくとも一つの血管新生因子の発現を制御する。さらにこの少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列は、少なくとも一つの組み換え血管新生因子をコードしている。
微小器官66を形成する複数のフラグメント66のうち、少なくとも一つの端のフラグメントは廃棄されそしてもう一つの端のフラグメントは生存能力試験用の生存能力試験管に自動的に移される。生存能力試験は、例えばMTTを試験試料に添加することによって実施できる。MTTはテトラゾリウム塩である。溶解されたMTTは、テトラゾリウムリングを活性ミトコンドリア脱水素酵素によって開裂されて不溶性の紫色のホルマザンに変換する。得られる色の濃度は、その細胞の生存能力と活性に比例する。
すすぎと処理を行った後、残っている微小器官66を移植器60に挿入する。
さらに図面を参照すると、図17Aと17Eは図10Aとともに、本発明の好ましい実施態様の、微小器官66を移植器60に挿入するステップを図式的に示す。
図10Aで分かるように、複数の移植器60が一直線に配置され各々微小器官ガイド54に連結されている。移植器60は、経皮挿入するため配置されそしてその遠位端縁74が滅菌キャップ72で保護された細いハウジング60を備えている。これらの移植器は、第一装置10のケーシング22によって、移植チャンバー70内に収納されている。
図17Aに示す第一ステップで、滅菌キャップ72を各移植器60から取り外して移植器60の遠位端縁74を露出させる。
図17Bに示す第二ステップで、微小器官66が保持されている各微小器官ガイド54を、例えばトング76で移植器60中に引き入れて、微小器官ガイド54の遠位端縁59を移植器60から突出させる。微小器官ガイド54を、位置マーカー68が移植器60の遠位端縁74に見えるまで引張り出す。
図17Cと17Dに示す第二ステップで、第一装置10内のクランプ78が微小器官ガイド54を固締し、一方トング76を使って微小器官ガイド54のノッチ64に対し遠位の部分を破断する。その遠位部分を破断する目的は、微小器官66を、移植器60内の微小器官ガイド54の先端上に置いて、その先端が、一旦部分的に移植器60からリリースされたドナー組織に対して案内や結合を行わないようにすることである。遠位部分を破断した後、クランプ78はその微小器官ガイド54の保持を解除する。
図17Eに見られるように、微小器官66と微小器官ガイド54が入っている移植器60を、矢印79で示すように回転させて第一装置10の移植チャンバー70から外す。
さらに図面を参照すると、図18Aと図18Cは、本発明の好ましい実施態様による微小器官66を身体に移植するステップを図式的に示す。
図18Aに示す第一ステップで、移植器60は、限定されないが例えば身体の筋肉84と皮膚82の間に挿入され、次に微小器官ガイド54を移植器60内で90°回転させる。その結果、微小器官66は筋肉組織84の上に載る。
図18Bに示す第二ステップで、位置マーカー80がもはや見えなくなり微小器官66がその移植位置にあることを示すまで、微小器官ガイド54を移植器60中に押し入れる。
図18Cに示す第三ステップで、微小器官ガイド54を注意深く引き出し次に移植器60を引き出す。
所望の効果を得るため、複数の移植器60を使って、被検者に対し一般に同じ領域に複数の微小器官66を移植して、移植された微小器官66の予め定められた面積濃度又は予め定められた容積濃度をつくりだす。
第一装置10は、滅菌された機能性微小器官として、すぐに投与するか又は後に使うため保管する微小器官装置を作製することができることは分かるであろう。本願では、第一装置10の説明は一実施例として提供している。微小器官を作製し送達する装置の必須の特徴を実現する別の実施態様を予想することができる。
実施例8
微小鉗子
本発明はアンギオポンプなどの微小器官を移送及び送達するのに使う微小鉗子の設計に関する。
図面をさらに参照すると、図25A〜25Nは微小鉗子120の製作段階と作動を図式的に示す。
図25Aと25Bで分かるように、組織に対して近位の末端112と遠位の末端114を有しそして好ましくは直径D1が約0.3〜5mmのバー110の、遠位末端114を機械加工して幾分小さい直径D2にする。さらに、バー110にそって機械加工することによって傾斜部分116をつくる。
図25Cで分かるように、スリット126を近位末端112につくってリップ122と124を間隔w1をあけてつくり鉗子120を作製する。
さらに、図25Dで分かるように、リップ122と124を少し削ってこれらリップの間に幅の広い間隔w2をつくる。
図25Eで分かるように、微小鉗子120の遠位末端114を、本体132とピストン134を有するシリンジ130に挿入する。なおピストン134は、遠位末端114に不動に固定するように構成されたキャップ様構造体135を含んでいる。
図25Fで分かるように、微小鉗子120を利用して組織の試料又は別の試料140を把持する。
図25Gで分かるように、ピストン134を遠位方向に引っ張ると、シリンジ本体132が近位方向の横方向の力を鉗子120の傾斜部分116に加えて、微小鉗子120に標的140を把持し把握させる。
微小鉗子120は他の形態であってもよいことは分かるであろう。
例えば、図25Hで分かるように、微小鉗子120は、鉗子に閉じさせるために使うパートルージョン(pertrusion)116を備えていてもよい。
あるいは、図25Iで分かるように、隅を丸めたスリット126を有する微小鉗子120を設計できる。
図25Jで分かるように、微小鉗子120の外表面を削ってより鋭くすることができる。
図25K〜25Lで分かるように、傾斜を有する微小鉗子120を設計することができそして円滑な操作を保証するため相補的な傾斜を有するシリンジ130の本体132を設計する。
多くの他の設計を同様に利用して微小鉗子120を製造できることは分かるであろう。具体的に述べると、微小鉗子120は単一のバーから機械加工して製造する必要はない。例えば、第一金属バーを使用して一方のリップをつくり次にそのリップにスリットをつくりそのスリットに板ばねなどの金属帯板を挿入して第二リップをつくることができる。そのスリットは、傾斜部分116(図25B)に傾斜をつけるため角度をつけてつくる。さらに又はあるいは、ねじを使って金属帯板をバーに取り付けることができる。さらに、コイルばねを、バーと板ばねの間に使うことができる。あるいは、二つのバー又は二つの帯板を角度をつけて溶接して傾斜116を与えてもよい。多くの他の設計も同様に可能であることは分かるであろう。
図25Mと25Nは、微小鉗子120がシリンジ130のハイペレミック針(hyperemic needle)142中に挿入される特別な例を示す。
ピストン134が遠位方向に引っ張られると、標的140をつかんでいる微小鉗子はハイペレミック針142中に引き込まれる。ハイペレミック針142はさらに微小器官を移植する作動を行う。
以下に微小鉗子120のいくつもの用途を要約して示す。
1.標的140は、寸法が300ミクロンで4mm×1mmのアンギオポンプのような微小器官であることがあり、その場合微小鉗子120がその微小器官を培養培地から直接注射器に通常の方法で挿入できる。場合によって、少量の培養培地を標的とともに微小鉗子120によって集めることができる。このことによって微小器官を、設計位置に移植するまで注射器内で生存し続けるようにすることができる。
2.標的140が、生体外で受精される哺乳類の卵母細胞である場合があり、その場合微小鉗子120が卵母細胞をしっかり保持してその卵母細胞に***を注射するか又は核を導入する。
3.標的140は、遺伝子組み換えを行って身体内の予め定められた位置にカテーテル又は外科用針で挿入される幹細胞で構成された集合体(clump)又は細胞凝集塊(cellular aggregate)の場合がある。
4.標的140は微小回路などの非生物物体のときがある。
実施例9
微小器官を作製し送達する第二装置
本発明はまた、哺乳類の組織に血管新生を誘発するアンギオポンプなどの微小器官を作製し送達する第二装置100に関する。
図面をさらに参照すると、図26は、本発明の好ましい実施態様の微小器官を作製し送達する第二装置100を図式的に示す。第二装置100は、x;y;z系を規定しそして図10A、11及び12に示す第一装置10とともに先に述べたのと実質的に同じ組織スクレーパー20を備えている。組織スクレーパー20は、密閉された封入体30、分層皮膚生検試料(SPS)25をスクレープするように構成されたスクレーピング刃24、及びSPS 25を密閉封入体30に移送するコンベヤベルト28を備えている。
しかし、組織の生検試料を複数のフラグメント66(図14B)に切断して微小器官をつくる組織切断器40とその微小器官を移植器に移送する方式は、装置10(図10B)のそれとは異なっている。
第二装置100では、切断器40がSPS 25をコンベヤベルト28によって配置する基板102を備えている。さらに、複数の平行な外科グレードの刃44が、SPS 25を薄いスライスに切断するため±y方向に動くように構成されている。先に述べたのと同様に、微小器官(図14Bに示すフラグメント66)内に最も深く位置している細胞がその微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80ミクロン離れかつ約375ミクロンを超えて離れないことを保証するため、隣接する刃44の間の距離は、160〜750ミクロンであり好ましくは300ミクロンである。
複数の刃44は、好ましくは、丸窓50を通ってケーシング22から突き出ているハンドル48によって手動で操作する。好ましくは、レバー48は、ばね荷重にてギロチン様方式で作動し複数の刃44を単一の集合体として同時にリリースして、刃44をSPS 25に同時にかつ完全に接触させて、切断中SPS 25が移動したり皺寄りを起こしたり又は折り重なることを回避する。あるいは、レバー48は電動機で作動させることができる。
さらに図面を参照すると、図27A〜27Dは、本発明の好ましい実施態様の、複数の刃44でSPS 25を切断する工程を有する第二装置100を示している。
図27Aで分かるように、SPS 25が基板102の上に配置されそして複数の刃44がSPS 25の上方に位置している。
図27Bから分かるように、複数の刃44を降下させて、基板102上でこれら刃の間に複数のフラグメント66を作製する。
図27Cから分かるように、複数の刃44を手動で引き上げて、フラグメント66を摩擦力で刃44とともに引き上げる。専用のレバー106で作動する複数の専用プランジャー104を使って、フラグメント66を刃44の間から基板102の上に押し出す。専用プランジャー104は一つずつ使用する。
図27Dから分かるように、専用プランジャー104の内の一つすなわち専用プランジャー104(1)は、専用レバー106(1)によって手動でリリースされてフラグメント66(1)を刃44の間から基板102の上に押し出す。
さらに図面を参照すると、図28A〜28C、29A〜29C及び図26はともに、上記のように図27Dに示す基板102の上に下げたフラグメント66(1)を装填する工程での微小鉗子120の使用を図式的に示す。
図26で分かるように、装置100は通孔108を有し、その通孔は例えば互いにスライドできる2枚のプレートを使って±z方向にスライドするように構成されている。通孔108は、開口を最小限にしてフラグメント66がほぼ密閉された環境内に保持されるように設置される。
図28Aと29Aで分かるように、シリンジ130に対して好ましくはハイペレミック針142(図25M〜25N)内に配置された微小鉗子120は、装置100の通孔108が基板102上のフラグメント66(1)と一直線に並んだときにその通孔108を通じて挿入される。
図28Bと29Bから分かるように、微小鉗子120がフラグメント66(1)を把持する。
図28Cと29Cから分かるように、フラグメント66(1)をハイペレミック針142中に引き入れるためにピストン134を引き出す。
ハイペレミック針142を使って、フラグメント66(1)を直接移植できる。
分かりやすくするため別個の実施態様で説明されている本発明のいくつもの特徴は、組み合わせて単一の実施態様にして提供することもできることは分かるであろう。逆に簡略化するため単一の実施態様で説明されている本発明の各種特徴は、別個に又は適切なサブコンビネーションで提供することもできる。
本発明を、その具体的実施態様とともに説明してきたが、多くの変形と変更が当業技術者には明らかであることは明白である。したがって、本発明は、本願の特許請求の範囲の精神と広い範囲内に入っているこのような変形と変更をすべて含むものである。
本明細書に記載のすべての刊行物、特許及び特許願は、あたかも、個々の刊行物、特許又は特許願各々が、本願に具体的にかつ個々に参照して示されているように、本願に援用するものである。さらに、本願における任意の文献の引用もしくは確認は、このような文献が本発明に対する従来技術として利用できるという自白とみなすべきではない。
移植された微小器官(矢印で示す)のまわりの新しい血管形成を示す写真である。 移植された微小器官に発現された各種の血管新生因子の相対レベルを示すグラフである。 調製後、各種の期間、身体外で培養された微小器官から抽出されたRNAの血管新生因子特異的PT−PCR産物である。 β−アクチンRT−PCR産物(対照)のインテンシティーに対して正規化した、図3に示すRT−PCR産物のデンシトメトリーで得た半定量データを示すグラフである。 微小器官を移植されたか又は擬似移植された(対照)総腸骨結紮ラットの歩行パターンを示すヒストグラムである。 動物を歩行挙動について採点する前に身体運動を行わせたことを除いて図5の実験グループと同じグループを示すヒストグラムである。 微小器官を移植されたか又は擬似移植された総腸骨動脈結紮マウスの歩行パターンを示すヒストグラムである。 同系マウスの皮下領域中に移植してから6ヶ月後のマウス脾臓由来の微小器官(MC矢印で示す)を示す画像である。 同系ラット由来の肺臓微小器官を移植されたラットの角膜を示す画像である。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を作製し送達する装置を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を作製し送達する装置を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による組織スクレーパーを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による前記組織スクレーパーを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による組織切断器を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による前記組織切断器を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による前記組織切断器を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による前記組織切断器を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、切断が完了したときの組織切断器を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官の湿潤を保持するため培地を適用するステップを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を移植器に挿入するステップを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を移植器に挿入するステップを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を移植器に挿入するステップを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を移植器に挿入するステップを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を移植器に挿入するステップを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を身体内に移植するステップを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を身体内に移植するステップを図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による、微小器官を身体内に移植するステップを図式的に示す。 移植された皮膚の微小器官(SMO)における移植後1日目の血管新生を示す(矢印は新しく形成された血管を示す)。 移植された皮膚の微小器官(SMO)における移植後3日目の血管新生を示す(矢印は新しく形成された血管を示す)。 移植された皮膚の微小器官(SMO)における移植後7日目の血管新生を示す(矢印は新しく形成された血管を示す)。 移植されたSMO中の局所血流(図20A)を肺のMOによって誘発された血流(図20B)と比較して示す。血流の強さを測定するため蛍光ビーズを使った。 移植されたSMO中の局所血流(図20A)を肺のMOによって誘発された血流(図20B)と比較して示す。血流の強さを測定するため蛍光ビーズを使った。 若いマウス由来のSMOと老マウス由来のSMOを若いマウスに移植して1ヶ月後の、これらSMOにおける血管の形成を示す。 若いマウス由来のSMOと老マウス由来のSMOを若いマウスに移植して1ヶ月後の、これらSMOにおける血管の形成を示す。 若いマウス由来のSMOと老マウス由来のSMOを若いマウスに移植して2週間後の、これらSMO内の血流を示す。 若いマウス由来のSMOと老マウス由来のSMOを若いマウスに移植して2週間後の、これらSMO内の血流を示す。 SMOを移植されていない筋肉組織における血管の形成を示す蛍光顕微鏡で撮った写真である。 SMOを移植された筋肉組織における血管の形成を示す蛍光顕微鏡で撮った写真である。 SMOを移植された筋肉組織における血管の形成を示す蛍光顕微鏡で撮った写真である。 SMOを移植された筋肉組織における血管の形成を示す蛍光顕微鏡で撮った写真である。 SMOを移植された筋肉組織における血管の形成を示す蛍光顕微鏡で撮った写真である。 SMOを移植された筋肉組織における血管の形成を示す蛍光顕微鏡で撮った写真である。 SMOを移植されていない筋肉組織における血管の形成を示す蛍光顕微鏡で撮った写真である。 被検ウサギに移植して7日後にレスキュー(rescue)された単一SMO中の血管の形成を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明による微小鉗子の製作段階と作動を示す。 本発明の好ましい実施態様による微小器官を作製し送達する第二装置を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による複数の刃で切断する段階を有する第二装置を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による複数の刃で切断する段階を有する第二装置を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による複数の刃で切断する段階を有する第二装置を図式的に示す。 本発明の好ましい実施態様による複数の刃で切断する段階を有する第二装置を図式的に示す。 本発明の方法と装置に関連する本発明の微小鉗子の使用を図式的に示す。 本発明の方法と装置に関連する本発明の微小鉗子の使用を図式的に示す。 本発明の方法と装置に関連する本発明の微小鉗子の使用を図式的に示す。 本発明の方法と装置に関連する本発明の微小鉗子の使用を図式的に示す。 本発明の方法と装置に関連する本発明の微小鉗子の使用を図式的に示す。 本発明の方法と装置に関連する本発明の微小鉗子の使用を図式的に示す。
配列番号1〜8は一本鎖DNAオリゴヌクレオチドの配列である。
【配列表】

Claims (173)

  1. 第一哺乳類の組織に血管新生を誘発する方法であって、少なくとも一つの微小器官を、第一哺乳類の組織中に移植するステップを含んでなり、前記少なくとも一つの微小器官が複数種の血管新生因子を産生して血管新生を誘発する方法。
  2. 前記少なくとも一つの微小器官が、第二哺乳類の器官組織由来の器官である請求項1に記載の方法。
  3. 第一哺乳類と第二哺乳類が単一個体の哺乳類である請求項2に記載の方法。
  4. 前記器官が、肺臓、肝臓、腎臓、筋肉、脾臓、皮膚及び心臓からなる群から選択される請求項2に記載の方法。
  5. 前記少なくとも一つの微小器官が二種以上の細胞型を含んでいる請求項1に記載の方法。
  6. 第一哺乳類がヒトである請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも一つの微小器官が、第一哺乳類の組織内に移植される前に、少なくとも4時間、身体外で培養される請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも一つの微小器官が、第一哺乳類の組織中に移植されたとき生存力を保持するように調製される請求項1に記載の方法。
  9. 前記少なくとも一つの微小器官の寸法が、前記少なくとも一つの微小器官内に最も深く位置している細胞の前記少なくとも一つの微小器官の最も近い表面からの距離が少なくとも約80〜100ミクロンでかつ約225〜375ミクロンまでであるような寸法である請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の血管新生因子の各々が、前記少なくとも一つの微小器官内で独特の発現パターンをもっている請求項1に記載の方法。
  11. 前記少なくとも一つの微小器官の細胞の少なくとも一部分が、血管新生を制御するために選択された少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列を含有している請求項1に記載の方法。
  12. 前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、前記少なくとも一つの微小器官の前記細胞の前記少なくとも一部分のゲノムに組み込まれている請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、前記複数種の血管新生因子のうちの少なくとも一種の血管新生因子の発現を制御するように設計されている請求項12に記載の方法。
  14. 前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、エンハンサー又はサプレッサーの配列を含有している請求項13に記載の方法。
  15. 前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列の発現産物が、前記複数種の血管新生因子のうちの少なくとも一種の血管新生因子の発現を制御することができる請求項11に記載の方法。
  16. 前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、少なくとも一種の組み換え血管新生因子をコードしている請求項11に記載の方法。
  17. 第一哺乳類の組織に血管新生を誘発する方法であって:
    (a)可溶性分子を少なくとも一つの微小器官から抽出し、次いで
    (b)上記ステップ(a)で抽出された前記可溶性分子の少なくとも一つの予め定められた投与量を、第一哺乳類の組織に投与する、
    ステップを含んでなる方法。
  18. 前記可溶性分子を、前記ステップ(b)の前に、医薬として許容できる担体と混合する請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも一つの微小器官が、第二哺乳類の器官組織由来の器官である請求項17に記載の方法。
  20. 前記少なくとも一つの微小器官を、前記可溶性分子を抽出する前に、少なくとも4時間培養する請求項17に記載の方法。
  21. 前記少なくとも一つの微小器官の寸法が、前記少なくとも一つの微小器官内に最も深く位置している細胞の前記少なくとも一つの微小器官の最も近い表面からの距離が少なくとも約80〜100ミクロンでかつ約225〜375ミクロンまでであるような寸法である請求項17に記載の方法。
  22. 有効成分として、少なくとも一つの微小器官からの可溶性分子の抽出物を含有し及び医薬として許容できる担体を含有する医薬組成物。
  23. 複数種の細胞を含有する微小器官であって、その複数種の前記細胞の少なくとも一部分が少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列を含有し、その少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、前記細胞内で発現される少なくとも一種の血管新生因子の発現を制御することができる微小器官。
  24. 微小器官が第二哺乳類の器官組織由来の器官である請求項23に記載の微小器官。
  25. 第一哺乳類と前記第二哺乳類が単一個体の哺乳類である請求項24に記載の微小器官。
  26. 前記器官が、肺臓、肝臓、他の腸管由来の器官、腎臓、脾臓及び心臓からなる群から選択される請求項23に記載の微小器官。
  27. 前記少なくとも一つの微小器官が二種以上の細胞型を含有している請求項23に記載の微小器官。
  28. 微小器官の寸法が、微小器官内に最も深く位置している細胞の微小器官の最も近い表面からの距離が少なくとも約80〜100ミクロンでかつ約225〜375ミクロンまでであるような寸法である請求項23に記載の微小器官。
  29. 前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、前記複数種の前記細胞の前記少なくとも一部分のゲノム中に組み込まれている請求項23に記載の微小器官。
  30. 前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列が、エンハンサー又はサプレッサーの配列を含有している請求項23に記載の微小器官。
  31. 前記少なくとも一種の外因性ポリヌクレオチド配列の発現産物が、前記少なくとも一種の血管新生因子の発現を制御することができる請求項23に記載の微小器官。
  32. 第一哺乳類の組織に血管新生を誘発する方法であって:
    (a)少なくとも一つの微小器官を増殖培地内で培養してならし培地を生成させ、
    (b)前記ならし培地を、少なくとも一つの予め定められた培養期間の後に収集し、次いで、
    (c)ステップ(b)で収集した前記ならし培地の少なくとも一つの予め定められた投与量を、第一哺乳類の組織中に投与して、その組織に血管新生を誘発する、
    ステップを含んでなる方法。
  33. 前記少なくとも一つの微小器官が、第二哺乳類の器官組織由来の器官である請求項32に記載の方法。
  34. 前記少なくとも一つの微小器官を、前記ならし培地を収集する前に、少なくとも4時間培養する請求項32に記載の方法。
  35. 前記少なくとも一つの微小器官の寸法が、前記少なくとも一つの微小器官内に最も深く位置している細胞の前記少なくとも一つの微小器官の最も近い表面からの距離が少なくとも約80〜100ミクロンでかつ約225〜375ミクロンまでであるような寸法である請求項32に記載の方法。
  36. 前記増殖培地が最小必須培地である請求項32に記載の方法。
  37. 組織の生検試料から微小器官を生成させ次いでその微小器官を被検者に投与する装置であって:
    (a)組織の生検試料を複数の微小器官に切断する切断チャンバー、及び
    (b)その複数の微小器官を被検者に投与する移植機構であって、前記切断チャンバーに連結されて作動する移植機構、
    を含んでなる装置。
  38. 前記切断チャンバーが試薬の導入及び取り出しを行う入口/出口を備えている請求項37に記載の装置。
  39. 前記切断チャンバーがその中に組織の生検試料を導入する入口を備えている請求項37に記載の装置。
  40. 前記切断チャンバーに連結されて作動し前記複数の微小器官のうち少なくとも一つの犠牲微小器官の生存能力を試験する生存能力試験チャンバーをさらに備えている請求項37に記載の装置。
  41. 前記移植機構が、多チャネルインプランター及び前記複数の微小器官を前記切断チャンバーから前記多チャンネルインプランターの方に前進させそしてさらに複数の微小器官を被験者に投与する対応する前進素子を備えている請求項37に記載の装置。
  42. 前記切断チャンバー及び前記移植機構に連結されて作動し前記微小器官を前記投与を行う前に処理する処理チャンバーをさらに備えている請求項37に記載の装置。
  43. 前記処理チャンバーが処理試薬を導入し取り出すための入口/出口を備えている請求項42に記載の装置。
  44. 前記切断チャンバーが、組織の生検試料が一旦前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断されたならば前記複数の微小器官の微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、設計されかつ構築される請求項37に記載の装置。
  45. 前記切断チャンバーが組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断する移動可能な複数の刃を有する切断機構を備えている請求項37に記載の装置。
  46. 前記刃が、組織の生検試料が一旦前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断されたならば前記複数の微小器官の微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、互いに配置されている請求項45に記載の装置。
  47. 前記移植機構がシリンジ作動される微小鉗子を含み、前記微小鉗子が前記シリンジのハイペレミック針内に挿入されており、前記ハイペレミック針が被験者への微小器官の投与のために作動する請求項37に記載の装置。
  48. 前記シリンジ作動される微小鉗子が前記装置からの微小器官の除去及び前記ハイペレミック針中への挿入のためにさらに作動する請求項47に記載の装置。
  49. 組織の生検試料から微小器官を作製する装置であって:
    (a)組織の生検試料を複数の微小器官に切断するための切断チャンバー、及び
    (b)前記切断チャンバーに連結されて作動し、前記複数の微小器官のうちの少なくとも一つの犠牲微小器官の生存能力を試験するための生存能力試験チャンバー、
    を備えている装置。
  50. 前記切断チャンバーが試薬の導入及び取出しを行う入口/出口を持っている請求項49に記載の装置。
  51. 前記切断チャンバーが組織の生検試料をその中に導入する入口を備えている請求項49に記載の装置。
  52. 前記切断チャンバーが、組織の生検試料が一旦前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断されたならば前記複数の微小器官の微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、設計されかつ構築される請求項49に記載の装置。
  53. 前記切断チャンバーが組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断する移動可能な複数の刃を有する切断機構を備えている請求項49に記載の装置。
  54. 前記刃が、組織の生検試料が一旦前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断されたならば前記複数の微小器官の微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、互いに配置されている請求項53に記載の装置。
  55. 前記複数の刃が各々平行移動できる傾斜した切断刃先を持っている請求項53に記載の装置。
  56. 前記複数の刃が各々回転可能な円板刃である請求項53に記載の装置。
  57. 組織の生検試料から微小器官を作製する装置であって:
    (a)組織の生検試料を複数の微小器官に切断するための切断チャンバー、
    (b)前記切断チャンバーに連結されて作動し前記微小器官を処理するための処理チャンバー、及び
    (c)前記微小器官を前記切断チャンバーから前記処理チャンバーへ前進させる前進機構、
    を備えている装置。
  58. 前記処理チャンバーが処理試薬の導入及び取出しを行うための入口/出口を備えている請求項57に記載の装置。
  59. 前記切断チャンバーが試薬の導入及び取出しを行う入口/出口を持っている請求項57に記載の装置。
  60. 前記切断チャンバーが生検試料をその中に導入する入口を備えている請求項57に記載の装置。
  61. 前記切断チャンバーが、組織の生検試料が一旦前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断されたならば前記複数の微小器官の微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、設計されかつ構築される請求項57に記載の装置。
  62. 前記切断チャンバーが組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断する移動可能な複数の刃を有する切断機構を備えている請求項57に記載の装置。
  63. 前記刃が、組織の生検試料が一旦前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断されたならば前記複数の微小器官の微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、互いに配置されている請求項62に記載の装置。
  64. 前記複数の刃が各々平行移動できる傾斜した切断刃先を持っている請求項62に記載の装置。
  65. 前記複数の刃が各々回転可能な円板刃である請求項62に記載の装置。
  66. 組織の生検試料から微小器官を作製し次いでその微小器官を被検者に投与する方法であって:
    (a)組織の生検試料を複数の微小器官に切断する切断チャンバー、及び
    (b)前記切断チャンバーに連結されて作動する、複数の微小器官を被験者に投与する移植機構、
    を有する装置を提供し、
    組織の生検試料を前記切断チャンバー内に入れてその組織の生検試料を複数の微小器官に切断し、次いで
    前記移植機構を使って前記複数の微小器官を被検者に投与する、
    ステップを含んでいる方法。
  67. 微小器官がアンギオポンプとして働く請求項66に記載の方法。
  68. 前記切断チャンバーが試薬の導入及び取出しを行う入口/出口を有し、前記方法は前記微小器官を前記切断チャンバー内で洗浄した後、前記移植機構を使って複数の微小器官を被検者に投与するステップをさらに含んでいる請求項66に記載の方法。
  69. 前記切断チャンバーがその中に組織の生検試料を導入する入口を有し、前記方法はその組織生検試料を前記入り口を通じて前記切断チャンバー内に入れるステップを含んでいる請求項66に記載の方法。
  70. 前記装置が前記切断チャンバーに連結されて作動して前記複数の微小器官のうちの少なくとも一つの犠牲微小器官の生存能力を検査する生存能力試験チャンバーをさらに備え、前記方法は前記複数の微小器官のうちの前記少なくとも一つの犠牲微小器官の前記生存能力を試験した後、前記移植機構を使って複数の微小器官を被検者に投与するステップをさらに含んでいる請求項66に記載の方法。
  71. 前記移植機構が、多チャネルインプランター及び前記複数の微小器官を前記切断チャンバーから前記多チャンネルインプランターに前進させそしてさらに複数の微小器官を被検者に投与する対応する前進素子を備え、前記方法は前記前進素子を使って複数の微小器官を被検者に投与するステップを含んでいる請求項66に記載の方法。
  72. 前記装置が、前記切断チャンバーに連結されて作動する処理チャンバー、及び前記投与を行う前に前記微小器官を処理する前記投与機構を備え、前記方法が前記投与を行う前に前記微小器官を処理するステップをさらに含んでいる請求項66に記載の方法。
  73. 前記投与を行う前に前記微小器官を処理する前記ステップが、洗浄、形質転換、培養及びそれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも一つの処理を含んでいる請求項72に記載の方法。
  74. 前記投与を行う前に前記微小器官を処理する前記ステップが、少なくとも1時間培養するステップを含んでいる請求項72に記載の方法。
  75. 前記投与を行う前に前記微小器官を処理する前記ステップが、前記微小器官の細胞の少なくとも一部に、血管新生を調節するため選択された少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列を導入することによって形質転換するステップを含んでいる請求項72に記載の方法。
  76. 前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列が、前記微小器官の前記細胞の前記少なくとも一部のゲノムに組み込まれる請求項75に記載の方法。
  77. 前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列が、前記複数の血管新生因子のうちの少なくとも一つの血管新生因子の発現を調節するように設計されている請求項76に記載の方法。
  78. 前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列が、エンハンサー又はサプレッサーの配列を含んでいる請求項77に記載の方法。
  79. 前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列の発現産物が、前記複数の血管新生因子のうちの少なくとも一つの血管新生因子の発現を調節することができる請求項75に記載の方法。
  80. 前記少なくとも一つの外因性ポリヌクレオチド配列が、少なくとも一つの組み換え血管新生因子をコードしている請求項75に記載の方法。
  81. 前記処理チャンバーが処理試薬の導入及び取出しを行う入口/出口を備え、前記方法は少なくとも一つの処理試薬を前記入口/出口を通じて前記処理チャンバーに導入するステップを含んでいる請求項72に記載の方法。
  82. 前記切断チャンバーが、一旦組織の生検試料が前記複数の微小器官すなわち前記各微小器官に切断されたならば、前記複数の微小器官のうちの微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように設計されかつ構築され、前記方法は、前記切断チャンバーを使用して、前記複数の微小器官のうちの微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を、前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断するステップをさらに含んでいる請求項66に記載の方法。
  83. 前記切断チャンバーが、組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断するための移動可能な複数の刃を有する切断機構を有し、前記方法は前記複数の刃を使って組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断するステップを含んでいる請求項66に記載の方法。
  84. 前記刃が、一旦組織の生検試料が前記複数の微小器官すなわち前記各微小器官に切断されたならば、前記複数の微小器官のうちの微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように互いに対して配置され、前記方法は、前記複数の刃を使用して、前記複数の微小器官のうちの微小器官内に最も深く位置している細胞が前記微小器官の最も近くの表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ225〜375ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を、前記複数の微小器官すなわち前記の各微小器官に切断するステップを含んでいる請求項83に記載の方法。
  85. 前記複数の刃が各々平行移動可能な傾斜刃先を有し、前記方法は、前記傾斜刃先を組織の生検試料に対して平行移動させて、組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断するステップを含んでいる請求項83に記載の方法。
  86. 前記複数の刃が各々回転可能な円板刃であり、前記方法は前記回転可能な円板刃を組織の生検試料に対して回転させてその組織の生検試料を前記複数の微小器官に切断するステップを含んでいる請求項83に記載の方法。
  87. 前記組織の生検試料が、肺臓、肝臓、腎臓、筋肉、脾臓、皮膚、心臓、リンパ節及び骨髄からなる群から選択される組織又は器官由来の試料である請求項66に記載の方法。
  88. 組織の生検試料のドナーと被検者が同じ個体である請求項66に記載の方法。
  89. 組織の生検試料のドナーと被検者が異なる個体である請求項66に記載の方法。
  90. 組織の生検試料のドナーがヒトである請求項66に記載の方法。
  91. 組織の生検試料のドナーがヒト以外の哺乳類である請求項66に記載の方法。
  92. 前記被検者がヒト以外の哺乳類である請求項66に記載の方法。
  93. 前記被検者がヒトである請求項66に記載の方法。
  94. 複数の微小器官を被検者に投与する前記ステップが経粘膜又は非経口の投与経路で行われる請求項66に記載の方法。
  95. 前記経粘膜又は非経口の投与経路が、筋肉内、皮下、骨髄内、くも膜下、直接心室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内及び眼内の投与経路からなる群から選択される請求項94に記載の方法。
  96. 微小器官を作製し送達する装置であって:
    組織の生検試料を複数のフラグメントに切断して複数の微小器官を作製する組織切断器、及び
    前記組織切断器に取外し可能に連結される少なくとも一つの移植器であって、前記組織切断器に取り付けられたときに、前記複数の微小器官のうちの一つの微小器官を受け取り、そして前記組織切断器から連結を解除された後、前記微小器官を被検者に移植する移植器、
    を備えた装置。
  97. 組織の生検試料を得るための組織スクレーパーをさらに備えた請求項96に記載の装置。
  98. 前記組織スクレーパーが前記組織の生検試料を予め定められた幅に調製するように構成されている請求項97に記載の装置。
  99. 前記組織スクレーパーが前記組織の生検試料を予め定められた長さに調製するように構成されている請求項97に記載の装置。
  100. 前記組織スクレーパーが前記組織の生検試料を予め定められた厚さに調製するように構成されている請求項97に記載の装置。
  101. 前記組織スクレーパーが取替え可能な刃を有している請求項97に記載の装置。
  102. 前記装置が、基板、ランプ及びケーシング内に密封されている請求項96に記載の装置。
  103. 前記装置が制御システムを含んでいる請求項96に記載の装置。
  104. 前記装置が、組織の生検試料を前記装置の一領域から別の領域に移送する少なくとも一つの自動走行機構を含んでいる請求項96に記載の装置。
  105. 前記装置が組織の生検試料をすすぐための洗浄装置を備えている請求項96に記載の装置。
  106. 前記洗浄装置が培地を組織の生検試料に加えるようにさらに作動する請求項105に記載の装置。
  107. 前記装置が組織処理チャンバーとしてさらに作動する請求項96に記載の装置。
  108. 前記装置がその中の温度を制御する装置を含んでいる請求項96に記載の装置。
  109. 前記組織切断器が、微小器官のうちのいずれか一つの中に最も深く位置している細胞が最も近い表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ約225〜375ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を前記複数のフラグメントに切断して前記微小器官を作製するように設計された複数の平行な外科グレードの刃を備えている請求項96に記載の装置。
  110. 前記組織切断器が、組織の生検試料に対し角度をつけて配置されている複数の平行な外科グレードの刃を備えている請求項96に記載の装置。
  111. 前記組織切断器が、回転可能な円板刃として配置されている複数の平行な外科グレードの刃を備えている請求項96に記載の装置。
  112. 前記装置が前記複数の微小器官のうちの少なくとも一つの微小器官の生存能力を試験するための生存能力試験チャンバーを備えている請求項96に記載の装置。
  113. 前記組織切断器が、組織の生検試料を切断し、前記微小器官を作製し、次に前記微小器官の各々を、複数の微小器官ガイドのうちの単一の微小器官ガイド上に単一の操作で配置するように作動する請求項96に記載の装置。
  114. 前記少なくとも一つの移植器が、経皮挿入用でかつ前記複数の微小器官ガイドのうちの一つを受け入れるように作動する細いハウジングを含んでいる請求項113に記載の装置。
  115. 前記少なくとも一つの移植器が、前記複数の微小器官ガイドのうちの一つを受け入れるように作動する複数の移植器を含んでいる請求項113に記載の装置。
  116. 前記複数の微小器官ガイドが各々、そのガイドに配置された前記微小器官を移植するため位置決めするときに示す位置マーカーを含んでいる請求項113に記載の装置。
  117. 前記複数の微小器官ガイドが各々、そのガイドの遠位部分を破断して、そのガイドに配置された前記微小器官に先端を形成させるノッチを含んでいる請求項113に記載の装置。
  118. 前記複数の微小器官ガイドが各々、そのガイドに配置されている前記微小器官が移植されるときに示す位置マーカーを含んでいる請求項113に記載の装置。
  119. 前記装置が使い捨て装置である請求項96に記載の装置。
  120. 微小器官を作製し送達する方法であって:
    組織の生検試料をスクレープし、
    その組織の生検試料を複数のフラグメントに切断して複数の微小器官を作製し、次いで
    前記複数の微小器官のうちの少なくとも一つを移植する、
    ステップを含んでなる方法。
  121. 前記微小器官がアンギオポンプとして働く請求項120に記載の方法。
  122. 前記組織の生検試料を処置した後に移植するステップをさらに含んでいる請求項120に記載の方法。
  123. 前記処置が、洗浄、形質転換、培養及びこれらの組合わせからなる群から選択される請求項122に記載の方法。
  124. 前記切断ステップが、第一の複数の組織フラグメントに切断して第一の複数の微小器官を作製するステップをさらに含み、そして
    前記移植するステップが、第二の複数のフラグメントを移植するステップをさらに含み、前記第二の複数は前記第一の複数より少なくとも1小さい方法において、
    前記方法が、生存能力試験のために前記第一の複数の組織フラグメントうちの少なくとも一つを使う
    ステップをさらに含んでいる請求項120に記載の方法。
  125. 前記切断ステップが、前記微小器官のいずれか一つの中に最も深く位置している細胞が、最も近い表面から少なくとも約80ミクロン離れかつ約375ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を前記複数のフラグメントに切断して前記微小器官を作製するステップを含んでいる請求項120に記載の方法。
  126. 前記移植ステップが、複数の微小器官を前記被検者の予め選択された領域に、微小器官の予め定められた領域濃度で移植するステップをさらに含んでいる請求項120に記載の方法。
  127. 前記移植ステップが、複数の微小器官を被検者の予め選択された容積に、微小器官の予め定められた容積濃度で移植するステップをさらに含んでいる請求項120に記載の方法。
  128. 微小器官を作製し送達する方法であって:
    組織の生検試料を得るため使用する組織スクレーパー、
    その組織の生検試料を複数のフラグメントに切断して複数の微小器官を作製するために使用する組織切断器、及び
    前記組織切断器に取外し可能に連結された少なくとも一つの移植器であって、前記組織切断器に連結されているときに前記複数の微小器官のうちの一つの微小器官を受け取り、そして前記組織切断器から外された後、前記微小器官を被検者に移植するために使う移植器、
    を備えた、微小器官を作製し送達する装置を利用し、
    その組織の生検試料を前記組織スクレーパーでスクレープし、
    その組織の生検試料を、前記組織切断器で前記複数のフラグメントに切断して前記複数の微小器官を作製し、
    前記複数の微小器官のうちの前記一つの微小器官を前記少なくとも一つの移植器に取り付け、
    前記少なくとも一つの移植器を取り外し、次いで
    前記微小器官を、前記少なくとも一つの移植器で移植する、
    ステップを含む方法。
  129. 前記微小器官がアンギオポンプとして働く請求項128に記載の方法。
  130. 前記装置が、基板、ランプ及びケーシング内に密封されている請求項128に記載の方法。
  131. 前記装置が、組織の生検試料を前記装置の一領域から別の領域に移送する少なくとも一つの自動走行機構を含んでいる請求項128に記載の方法。
  132. 前記組織スクレーパーが前記組織を予め定められた幅にスクレープするように構成されている請求項128に記載の方法。
  133. 前記組織スクレーパーが前記組織を予め定められた長さにスクレープするように構成されている請求項128に記載の方法。
  134. 前記組織スクレーパーが前記組織を予め定められた厚さにスクレープするように構成されている請求項128に記載の方法。
  135. 前記組織スクレーパーが取替え可能な刃を有している請求項128に記載の方法。
  136. 前記装置が組織の生検試料をすすぐための洗浄装置を備えている請求項128に記載の方法。
  137. 前記洗浄装置が培地を組織の生検試料に加えるようにさらに作動する請求項128に記載の方法。
  138. 前記組織の生検試料を処置した後に移植するステップをさらに含んでいる請求項128に記載の方法。
  139. 前記処置が、洗浄、形質転換、培養及びこれらの組合わせからなる群から選択される請求項138に記載の方法。
  140. 前記装置がその中の温度を制御する手段を含んでいる請求項128に記載の方法。
  141. 前記組織切断器が、微小器官のうちのいずれか一つの中に最も深く位置している細胞が最も近い表面から少なくとも約80〜100ミクロン離れかつ約225〜375ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を前記複数のフラグメントに切断して前記微小器官を作製するように設計された複数の平行な外科グレードの刃を備えている請求項128に記載の方法。
  142. 前記組織切断器が、組織の生検試料に対し角度をつけて配置されている複数の平行な外科グレードの刃を備えている請求項128に記載の方法。
  143. 前記組織切断器が、回転可能な円板刃として配置されている複数の平行な外科グレードの刃を備えている請求項128に記載の方法。
  144. 前記装置が前記複数の微小器官のうちの少なくとも一つの微小器官の生存能力を試験するための生存能力試験チャンバーを備えている請求項128に記載の方法。
  145. 前記切断のステップが、前記微小器官の各々を複数の微小器官ガイドのうちの単一の微小器官ガイド上に配置するステップをさらに含んでいる請求項128に記載の方法。
  146. 前記少なくとも一つの移植器が、経皮挿入用でかつ前記複数の微小器官ガイドのうちの一つを受け入れるように作動する細いハウジングを含んでいる請求項145に記載の方法。
  147. 前記少なくとも一つの移植器が、前記複数の微小器官ガイドのうちの一つを受け入れるように作動する複数の移植器を含んでいる請求項145に記載の方法。
  148. 前記複数の微小器官ガイドが各々、そのガイドに配置された前記微小器官を移植するため位置決めするときに示す位置マーカーを含んでいる請求項145に記載の方法。
  149. 前記複数の微小器官ガイドが各々、そのガイドの遠位部分を破断して、そのガイドに配置された前記微小器官に先端を形成させるノッチを含んでいる請求項145に記載の方法。
  150. 前記複数の微小器官ガイドが各々、そのガイドに配置されている前記微小器官が移植されるときに示す位置マーカーを含んでいる請求項145に記載の方法。
  151. 前記方法が、前記装置を一度の使用後に捨てることをさらに含む請求項128に記載の方法。
  152. 前記組織の生検試料が、肺臓、肝臓、腎臓、筋肉、脾臓、皮膚、心臓、リンパ節及び骨髄からなる群から選択される組織又は器官由来の試料である請求項128に記載の方法。
  153. 組織の生検試料のドナーと被検者が同じ個体である請求項128に記載の方法。
  154. 組織の生検試料のドナーと被検者が異なる個体である請求項128に記載の方法。
  155. 組織の生検試料のドナーがヒトである請求項128に記載の方法。
  156. 組織の生検試料のドナーがヒト以外の哺乳類である請求項128に記載の方法。
  157. 前記被検者がヒト以外の哺乳類である請求項128に記載の方法。
  158. 前記被検者がヒトである請求項128に記載の方法。
  159. 前記装置が制御システムを含んでいる請求項128に記載の方法。
  160. 前記切断ステップが、第一の複数の組織フラグメントに切断して第一の複数の微小器官を作製するステップをさらに含み、そして
    前記移植するステップが、第二の複数の微小器官を移植するステップをさらに含み、前記第二の複数が、前記第一の複数に等しい複数、前記第一の複数より1小さい複数及び前記第一の複数より2小さい複数からなる群から選択される請求項128に記載の方法。
  161. 前記切断ステップが、第一の複数の組織フラグメントに切断して第一の複数の微小器官を作製するステップをさらに含み、そして
    前記移植するステップが、第二の複数のフラグメントを移植するステップをさらに含み、前記第二の複数は前記第一の複数より1小さく、そして
    前記方法が、生存能力試験のために端縁フラグメントを使う
    ステップをさらに含んでいる請求項128に記載の方法。
  162. 前記切断ステップが、第一の複数の組織フラグメントに切断して第一の複数の微小器官を作製するステップをさらに含み、そして
    前記移植するステップは、第二の複数の組織フラグメントを移植するステップをさらに含み、その第二の複数が前記第一の複数より2小さく、
    前記方法が、第一端縁フラグメントを生存能力試験のために使用し、そして
    第二端縁フラグメントを廃棄する、
    ステップをさらに含んでいる請求項128に記載の方法。
  163. 前記切断ステップが、前記微小器官のいずれか一つの中に最も深く位置している細胞が、最も近い表面から少なくとも約80ミクロン離れかつ約375ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を前記複数のフラグメントに切断して前記微小器官を作製するステップを含んでいる請求項128に記載の方法。
  164. 前記切断ステップが、前記微小器官のいずれか一つの中に最も深く位置している細胞が、最も近い表面から少なくとも約100ミクロン離れかつ約225ミクロンを超えて離れないように、組織の生検試料を前記複数のフラグメントに切断して前記微小器官を作製するステップを含んでいる請求項128に記載の方法。
  165. 前記移植ステップが、複数の微小器官を前記被検者の予め選択された領域に、微小器官の予め定められた領域濃度で移植するステップをさらに含んでいる請求項128に記載の方法。
  166. 前記移植ステップが、複数の微小器官を被検者の予め選択された容積に、微小器官の予め定められた容積濃度で移植するステップをさらに含んでいる請求項128に記載の方法。
  167. 前記組織の生検試料は分層厚さの組織生検試料である請求項128に記載の方法。
  168. 全断面直径が0.3〜5mmであり、かつ標的に対する近位末端及び遠位末端を有する細長い体を含む微小鉗子であって、前記細長い体が以下のもの:
    前記近位末端にある二つのリップであって、それらの間に間隙を規定するリップ;及び
    近位方向の横方向の力が直径の増大に適用されたときに前記二つのリップを互いに対して押しつけるように構成された、前記細長い体に沿った全断面直径における直径の増大
    を含む微小鉗子。
  169. 前記直径の増大が前記リップの少なくとも一つに沿った折り畳みである請求項168に記載の微小鉗子。
  170. 前記直径の増大が前記リップの少なくとも一つに沿った傾斜である請求項168に記載の微小鉗子。
  171. シリンジと共に作動するように構成された請求項168に記載の微小鉗子であって、前記シリンジの中に前記細長い体が挿入されることができ、前記シリンジは前記直径の増大より小さい内部直径を有し、前記シリンジは前記細長い体の前記遠位末端に固定的に取り付けられたピストンをさらに有し、かくして前記ピストンが前記シリンジ中に引かれると近位方向の横方向の力が前記シリンジによって前記直径の増大に適用され、前記リップに前記標的を把持し把握させる微小鉗子。
  172. ハイペレミック針をさらに含む請求項171に記載の微小鉗子であって、前記ハイペレミック針の中に前記細長い体が挿入されることができ、前記ハイペレミック針は前記直径の増大より小さい内部直径を有し、前記シリンジによって操作される前記ハイペレミック針は近位方向の前記横方向の力を前記直径の増大に適用して、前記リップに前記標的を把持し把握させるように作動する微小鉗子。
  173. カテーテルと共に作動するように構成された請求項168に記載の微小鉗子であって、前記カテーテル中に前記細長い体が挿入されることができ、前記カテーテルは前記直径の増大より小さい内部直径を有し、前記カテーテルは近位方向の前記横方向の力を前記直径の増大に適用して、前記リップに前記標的を把持し把握させる微小鉗子。
JP2004521062A 2002-07-12 2003-07-13 微小器官によって生物学的プロセスを誘発する方法と装置 Pending JP2005533102A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/193,136 US20030086914A1 (en) 1999-06-25 2002-07-12 Method and device for inducing biological processes by micro-organs
IL15598503A IL155985A0 (en) 2003-05-19 2003-05-19 A micro-forceps device
PCT/IL2003/000578 WO2004006831A2 (en) 2002-07-12 2003-07-13 Method and device for inducing biological processes by micro-organs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533102A true JP2005533102A (ja) 2005-11-04
JP2005533102A5 JP2005533102A5 (ja) 2006-08-03

Family

ID=30117209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004521062A Pending JP2005533102A (ja) 2002-07-12 2003-07-13 微小器官によって生物学的プロセスを誘発する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060127366A1 (ja)
EP (1) EP1534345A4 (ja)
JP (1) JP2005533102A (ja)
AU (1) AU2003242967A1 (ja)
WO (1) WO2004006831A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352193B2 (en) 2000-10-19 2013-01-08 Target Discovery, Inc. Methods for deriving a cumulative ranking

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7468242B2 (en) 2001-11-05 2008-12-23 Medgenics, Inc. Dermal micro organs, methods and apparatuses for producing and using the same
US7638273B2 (en) 2005-10-18 2009-12-29 Caritas St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Generation and use of vasculogenic tumors and products derived from same
US8454948B2 (en) 2006-09-14 2013-06-04 Medgenics Medical Israel Ltd. Long lasting drug formulations
AU2007294858B2 (en) 2006-09-14 2011-05-12 Medgenics Medical Israel, Ltd Long lasting drug formulations
IL196820A0 (en) 2009-02-01 2009-11-18 Yissum Res Dev Co Devitalized, acellular scaffold matrices derived from micro-organs seeded with various cells
WO2011159527A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic neural stimulation titration sweep
JP5833832B2 (ja) * 2010-06-30 2015-12-16 テルモ株式会社 生体移植片移送器具及び生体移植片の移送方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027586A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-19 Institute Of Whole Body Metabolism Methode de preparation d'un echantillon de tissu biologique et instrument et dispositif afferent

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1516071A (en) * 1921-11-02 1924-11-18 Stanley L Apolant Method of performing skin-grafting operations and surgical instrument used therefor
US3076461A (en) * 1956-12-31 1963-02-05 Meek Cicero Parker Microdermatome
US3613242A (en) * 1966-12-29 1971-10-19 Michigan Research Corp Skin graft cutter
NL154600B (nl) * 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
US3734851A (en) * 1969-12-29 1973-05-22 K Matsumura Method and device for purifying blood
NL154598B (nl) * 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) * 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) * 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3853987A (en) * 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US3867517A (en) * 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
US3850578A (en) * 1973-03-12 1974-11-26 H Mcconnell Process for assaying for biologically active molecules
US3935074A (en) * 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US4115346A (en) * 1974-02-12 1978-09-19 Kulzer & Co. Gmbh Hydroxy group containing diesters of acrylic acids and their use in dental material
US3996345A (en) * 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4034074A (en) * 1974-09-19 1977-07-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Universal reagent 2-site immunoradiometric assay using labelled anti (IgG)
US4043343A (en) * 1975-08-01 1977-08-23 Williams Robert W Forceps
US3984533A (en) * 1975-11-13 1976-10-05 General Electric Company Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US4098876A (en) * 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4391909A (en) * 1979-03-28 1983-07-05 Damon Corporation Microcapsules containing viable tissue cells
FR2461002A1 (fr) * 1979-07-13 1981-01-30 Inst Nat Sante Rech Med Procede pour stimuler la croissance des cellules d'epiderme humain et produits faisant application dudit procede
US4369788A (en) * 1980-01-31 1983-01-25 Goald Harold J Reversed forceps for microdisc surgery
US4879219A (en) * 1980-09-19 1989-11-07 General Hospital Corporation Immunoassay utilizing monoclonal high affinity IgM antibodies
US4353888A (en) * 1980-12-23 1982-10-12 Sefton Michael V Encapsulation of live animal cells
US4498778A (en) * 1981-03-30 1985-02-12 Technical Arts Corporation High speed scanning method and apparatus
US4940666A (en) * 1983-07-15 1990-07-10 University Patents, Inc. Process and defined medium for growth of human epidermal keratinocyte cells
US5011771A (en) * 1984-04-12 1991-04-30 The General Hospital Corporation Multiepitopic immunometric assay
US4736866B1 (en) * 1984-06-22 1988-04-12 Transgenic non-human mammals
US4666828A (en) * 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) * 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US4798885A (en) * 1986-02-07 1989-01-17 Genentech, Inc. Compositions of hormonally active human and porcine inhibin containing an α chain and 62 chain
US5032508A (en) * 1988-09-08 1991-07-16 Marrow-Tech, Inc. Three-dimensional cell and tissue culture system
US5266480A (en) * 1986-04-18 1993-11-30 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional skin culture system
US5759830A (en) * 1986-11-20 1998-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional fibrous scaffold containing attached cells for producing vascularized tissue in vivo
US4835102A (en) * 1987-03-31 1989-05-30 Eugene Bell Tissue equivalent test systems
US4883666A (en) * 1987-04-29 1989-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Controlled drug delivery system for treatment of neural disorders
EP0289121B1 (en) * 1987-05-01 1995-12-27 Stratagene Mutagenesis testing using transgenic non-human animals carrying test DNA sequences
US4951684A (en) * 1987-05-15 1990-08-28 Syntex (U.S.A.) Inc. Device for collecting biological material
US4888291A (en) * 1987-06-19 1989-12-19 President And Fellows Of Harvard College Human epithelium originating from cell cultures
US5175385A (en) * 1987-09-03 1992-12-29 Ohio University/Edison Animal Biotechnolgy Center Virus-resistant transgenic mice
US4892538A (en) * 1987-11-17 1990-01-09 Brown University Research Foundation In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells
US5106627A (en) * 1987-11-17 1992-04-21 Brown University Research Foundation Neurological therapy devices
US5221778A (en) * 1988-08-24 1993-06-22 Yale University Multiplex gene regulation
US5272057A (en) * 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5175384A (en) * 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
US5175383A (en) * 1989-02-17 1992-12-29 President And Fellows Of Harvard College Animal model for benign prostatic disease
US4973301A (en) * 1989-07-11 1990-11-27 Israel Nissenkorn Catheter and method of using same
US5464764A (en) * 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
US5192659A (en) * 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
CH680564A5 (ja) * 1989-12-07 1992-09-30 Experimentelle Chirurgie Schwe
US5292655A (en) * 1990-01-29 1994-03-08 Wille Jr John J Method for the formation of a histologically-complete skin substitute
ES2111566T3 (es) * 1990-04-24 1998-03-16 Mark Eisenberg Equivalentes compuestos de piel viva.
JPH06507782A (ja) * 1990-06-15 1994-09-08 サイオス ノバ インコーポレイテッド アルツハイマー病のアミロイド形成開症状を示すヒト以外の組換え哺乳動物
US5288846A (en) * 1990-10-19 1994-02-22 The General Hospital Corporation Cell specific gene regulators
DK0585368T3 (da) * 1991-04-25 1998-03-16 Univ Brown Res Found Implanterbart biokompatibelt immunisolatorisk vehikel til afgivelse af udvalgte terapeutiske produkter
GB9112898D0 (en) * 1991-06-14 1991-07-31 Digital Equipment Int Communication networks
AU2883192A (en) * 1991-10-21 1993-05-21 Cell Genesys, Inc. Combined cellular and immunosuppressive therapies
IL99867A0 (en) * 1991-10-27 1992-08-18 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing activin a
US5298422A (en) * 1991-11-06 1994-03-29 Baylor College Of Medicine Myogenic vector systems
US5360735A (en) * 1992-01-08 1994-11-01 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding a human 5-HT1F receptor, vectors, and host cells
US5958764A (en) * 1992-04-30 1999-09-28 Baylor College Of Medicine Specific expression vectors and methods of use
US5281521A (en) * 1992-07-20 1994-01-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modified avidin-biotin technique
JP2660641B2 (ja) * 1992-07-22 1997-10-08 株式会社東洋設計 ロール混練機の材料巻込み機構
DE9213656U1 (de) * 1992-10-09 1992-12-03 Angiomed AG, 7500 Karlsruhe Stent-Set
US5753612A (en) * 1992-10-27 1998-05-19 Yissum Research Development Co. Of The Hebrew University Of Jerusalem Pharmaceutical composition and method for inhibiting hair growth by administration of activin or activin agonists
US5888720A (en) * 1992-10-27 1999-03-30 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem In vitro micro-organs
US6001647A (en) * 1994-04-28 1999-12-14 Ixion Biotechnology, Inc. In vitro growth of functional islets of Langerhans and in vivo uses thereof
US20030152909A1 (en) * 1994-11-16 2003-08-14 Mitrani Eduardo N. In vitro micro-organs, and uses related thereto
US6472200B1 (en) * 1999-07-23 2002-10-29 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Device and method for performing a biological modification of a fluid
US20030157074A1 (en) * 1994-11-16 2003-08-21 Mitrani Eduardo N. Vitro micro-organs, and uses related thereto
US5885971A (en) * 1995-03-24 1999-03-23 The Regents Of The University Of California Gene therapy by secretory gland expression
US5578035A (en) * 1995-05-16 1996-11-26 Lin; Chih-I Expandable bone marrow cavity fixation device
US5782851A (en) * 1996-04-10 1998-07-21 Rassman; William R. Hair transplantation system
US5861313A (en) * 1995-06-07 1999-01-19 Ontogeny, Inc. Method of isolating bile duct progenitor cells
WO1997006241A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 The General Hospital Corporation Transgenic swine and swine cells having human hla genes
US5857982A (en) * 1995-09-08 1999-01-12 United States Surgical Corporation Apparatus and method for removing tissue
US6071284A (en) * 1995-10-30 2000-06-06 Biomedical Enterprises, Inc. Materials collection system and uses thereof
US5980887A (en) * 1996-11-08 1999-11-09 St. Elizabeth's Medical Center Of Boston Methods for enhancing angiogenesis with endothelial progenitor cells
AU748044B2 (en) * 1997-01-16 2002-05-30 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem A device and method for performing a biological modification of a fluid
DE69830320T2 (de) * 1997-03-07 2006-02-02 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Verwendung von Adenoviralen Vektoren, die PDGF oder VEGF exprimieren, ZUR HEILUNG VON GEWEBSDEFEKTEN UND ZUR INDUZIERUNG DER HYPERVASKULITÄT IN SÄUGERGEWEBEN
US7687057B2 (en) * 1998-01-09 2010-03-30 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem In vitro micro-organs, and uses related thereto
US6331166B1 (en) * 1998-03-03 2001-12-18 Senorx, Inc. Breast biopsy system and method
CA2324208C (en) * 1998-03-18 2009-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Vascularized perfused microtissue/micro-organ arrays
US6303136B1 (en) * 1998-04-13 2001-10-16 Neurotech S.A. Cells or tissue attached to a non-degradable filamentous matrix encapsulated by a semi-permeable membrane
US6264659B1 (en) * 1999-02-22 2001-07-24 Anthony C. Ross Method of treating an intervertebral disk
WO2001000859A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method of inducing angiogenesis by micro-organs
US20030152562A1 (en) * 2001-10-23 2003-08-14 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Vitro micro-organs, and uses related thereto
US20030129736A1 (en) * 1999-07-15 2003-07-10 Eduardo Mitrani Device and method for performing a biological modification of a fluid
ATE524198T1 (de) * 1999-12-10 2011-09-15 Anticancer Inc Verfahren zur einführung von genen in säugetiere
EP1238286A1 (en) * 1999-12-13 2002-09-11 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES High-throughput tissue microarray technology and applications
PT1252293E (pt) * 2000-01-19 2013-01-23 Univ North Carolina Fonte de tecido de fígado
US20020154114A1 (en) * 2000-11-30 2002-10-24 Christensen Thomas Kragh Method and system for customising build-to-order products

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027586A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-19 Institute Of Whole Body Metabolism Methode de preparation d'un echantillon de tissu biologique et instrument et dispositif afferent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352193B2 (en) 2000-10-19 2013-01-08 Target Discovery, Inc. Methods for deriving a cumulative ranking

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003242967A1 (en) 2004-02-02
WO2004006831A2 (en) 2004-01-22
AU2003242967A8 (en) 2004-02-02
EP1534345A2 (en) 2005-06-01
EP1534345A4 (en) 2012-03-21
US20060127366A1 (en) 2006-06-15
WO2004006831A3 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011087592A (ja) 微小器官外植片、及びその生産方法
JP5129380B2 (ja) 遺伝子組み換え真皮小器官
JP3712409B2 (ja) 細胞の部位特異的な点滴注入または細胞の部位特異的形質転換による疾患の治療およびそのためのキット
JP4709393B2 (ja) 三次元的間質組織
EP1729788B1 (en) Restenosis therapy using mesenchymal stem cells
US20030118563A1 (en) Materials and methods for repair of tissue
JPH08509356A (ja) 細胞の移植システム及び方法
US20080102059A1 (en) Treatment for arthritis
DE69233725T2 (de) Verwendung von DNA oder RNA zur Herstellung eines Medikaments zur Behandlung von Tumoren
JP2005533102A (ja) 微小器官によって生物学的プロセスを誘発する方法と装置
Gamal et al. Updates in surgical treatment of vitiligo
Fiandaca et al. Techniques in adrenal medullary transplantation for experimental nonhuman primate parkinsonism
WO2004082694A1 (ja) 細胞治療用材料、及び血管内治療方法
JP2006142025A (ja) バルーンにより損傷したラット頚動脈の中における、新生血管内膜の過形成、ならびに、免疫組織化学的および血管細胞***的周期の変化に対する、局所的に施用される抗増殖性物質または他の諸薬剤の有効性を評価するためのモデル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110408