JP2005533027A - 細菌感染症の治療に有用な薬草及び薬草の組み合わせ - Google Patents

細菌感染症の治療に有用な薬草及び薬草の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2005533027A
JP2005533027A JP2004506639A JP2004506639A JP2005533027A JP 2005533027 A JP2005533027 A JP 2005533027A JP 2004506639 A JP2004506639 A JP 2004506639A JP 2004506639 A JP2004506639 A JP 2004506639A JP 2005533027 A JP2005533027 A JP 2005533027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
amomum
britt
sophora
paris polyphylla
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004506639A
Other languages
English (en)
Inventor
シ、ウェンユアン
チェン、リ
パーク、ノ−ヒー
アンダーソン、マックスウェル・エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2005533027A publication Critical patent/JP2005533027A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/22Anacardiaceae (Sumac family), e.g. smoketree, sumac or poison oak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • A61K36/284Atractylodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/485Gueldenstaedtia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/489Sophora, e.g. necklacepod or mamani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/535Perilla (beefsteak plant)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/58Meliaceae (Chinaberry or Mahogany family), e.g. Azadirachta (neem)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/61Myrtaceae (Myrtle family), e.g. teatree or eucalyptus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • A61K36/708Rheum (rhubarb)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/71Ranunculaceae (Buttercup family), e.g. larkspur, hepatica, hydrastis, columbine or goldenseal
    • A61K36/718Coptis (goldthread)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/736Prunus, e.g. plum, cherry, peach, apricot or almond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • A61K36/739Sanguisorba (burnet)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/756Phellodendron, e.g. corktree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/896Liliaceae (Lily family), e.g. daylily, plantain lily, Hyacinth or narcissus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/898Orchidaceae (Orchid family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9064Amomum, e.g. round cardamom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、微生物感染、特に齲蝕又は歯周病を治療及び予防するための組成物並びに該組成物を使用する方法を提供する。

Description

発明の分野
本発明は、全般的には、薬草の分野に関し、より具体的には、細菌感染症を治療するのに有用な漢方の薬草に関する。
発明の背景
現代医学において、細菌及びウイルス感染症を予防、治療、又は遅延させ、それらが引き起こす疾患を治癒させるための新しく、より強力な物質が求め続けられている。ヒト及び家畜の細菌及びウイルス感染症には、毎年、何十億ドルもコストが費やされている。新しい抗生物質や抗ウイルス剤を同定、特定、製造して、深刻な問題となっている新たな薬剤耐性株を撲滅するために、製薬会社は毎年、多額の費用を支出している。疾病を予防できる確かな予防的治療にも大きな関心が寄せられている。
世界的に、公衆衛生や経済性の観点から、特に歯周病や虫歯に関心が集まっている。現在では、歯の表面や歯肉及び歯肉下部で大量に増殖する細菌によってこれらの両口腔疾患が引き起こされることが広く認められている。これらの細菌集団を表す用語として一般に用いられているのは、「歯垢」という用語である。歯周病の場合、歯と歯肉組織が出会う部位中で増殖する歯垢菌により、「歯肉炎」と称される歯肉の炎症が引き起こされることが報告されている。歯肉炎の特徴は、歯肉が赤身を帯び、出血傾向のある腫れを伴うということである。歯垢の除去が不十分な場合、歯肉炎が、「歯周炎」や歯周病にまで進行することもある。一般に、歯周炎の特徴は歯の周囲組織に慢性的な炎症が起こることで、これにより支持骨の腐食が生じる。成人において歯を失う最大の原因となっているのが歯周病である。
齲蝕(虫歯)も細菌によって引き起こされ、mutans Streptococcusが主な病原因子である。虫歯は世界中で広く見られる病気であり、金額的にも大きなものとなっている。NIHの最新報告によれば、米国では、12歳の児童の49%、17歳の生徒の79%が虫歯に罹患している。年配者の大多数も根面齲蝕として発症する虫歯に罹患している。
虫歯は、主として、Streptococcus mutansなどの齲蝕原性のグラム陽性細菌群によって引き起こされる。適当な炭水化物栄養素(ショ糖のような単純な二糖)が与えられると、これらの細菌は歯垢の中に不溶性グルカンと酸を産生する。S.mutansによって産生されるグルカンの粘性は極めて高いため、グルカンが歯の表面に接着することが可能になり、他方、酸は歯のミネラル構造を攻撃して、歯の侵食を引き起こす原因となる脱塩を生じさせる。
歯垢の予防や歯垢の除去は、長年にわたって開発の中心となってきたが、その究極の目的は虫歯と歯周病をともに抑えることである。頻繁に歯を磨くことによって、歯垢の形成をある程度抑えることができるが、歯垢の形成を効果的に予防し、歯の表面に形成された歯垢を実質的に全て除去するには、歯磨きのみでは十分ではない。病原性の歯垢細菌が有する性質上、歯磨きのみでは虫歯や歯周病を予防するには不十分であることが多いことから、クロルヘキシジン、塩化ベンズアルコニウム、及び塩化セチルピリジニウムなどの抗菌剤を用いた化学的方法が提案されている。
本分野では、微生物疾患、例えば、歯周病や虫歯のような口腔の微生物疾患を治療又は予防するのに有用な組成物又は製品を提供することが必要とされている。
発明の概要
本発明は、天然の薬草又はその組み合わせの集合体が、抗微生物活性、例えば、抗菌、抗真菌活性、又は細菌の菌体数感知を破壊する能力を有するという発見に基づいて為されたものである。従って、本発明は、微生物疾患、例えば、歯周病や虫歯などの口腔微生物疾患を治療又は予防するのに有用な薬草の組み合わせを有する組成物を提供する。本発明は、微生物疾患、例えば、歯周病や虫歯などの口腔微生物疾患を治療又は予防するために薬草及び薬草の組み合わせを使用する方法も提供する。さらに本発明は、例えば、多くの型の微生物に対して所望の活性を有する薬草の組み合わせをスクリーニング又は同定するのに有用な薬草のライブラリーを提供する。
ある実施形態において、本発明は、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith), ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される少なくとも2つの成分の混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith), ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される少なくとも3つの成分の混合物を含む組成物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith), ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される少なくとも4つの成分の混合物を含む組成物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith), ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、Prunus mume(sibe.)、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びSophora flavescenc Aitからなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Aと、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Aと、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Aと、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、Atracthlodes chinensis koidz、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bと、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Cとの混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Aと、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bと、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Cとの混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、クララ(Sophora flavescens Ait)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の混合物を含む組成物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の混合物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、微生物の活性を阻害する方法を提供する。本方法は、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分を含む組成物への微生物の接触を備える。
さらなる別の実施形態において、本発明は、このような治療を必要とする受療者に対して、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分を含む組成物を投与することを備えた微生物感染症治療方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は微生物感染を予防する方法を提供する。本方法には、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分を含む組成物を、微生物感染を引き起こす微生物に冒されやすい部位へ接触させることを備える。
さらなる別の実施形態において、本発明は微生物感染を予防する方法を提供する。本方法は、このような治療を必要とする受療者に対して、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)を含む群から選択される成分を含有する組成物を投与することを備える。
さらなる別の実施形態において、本発明は、実質的にキハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる薬草ライブラリーを提供する。
別の実施形態において、本発明は、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びMlia toosendanからなる群から選択される成分Aと、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bと、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Cとの混合物を含む組成物を提供する。
さらなる別の実施形態において、本発明は、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分B、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Cとの混合物を含む組成物を提供する。
好ましい実施形態の説明
本発明は、一般的には、微生物関連の疾患に対する治療又は予防に有用な薬草及びその組み合わせに関する。ある種の薬草及びその組み合わせが、例えば抗−細菌、抗−真菌等、又は細菌の菌体数感知妨害などの抗−微生物活性を有するということは、本発明によって発見されたものである。
従って、本発明は、例えば歯周病や虫歯等の口腔微生物疾患といった微生物疾患を治療又は予防することを目的とした、組成及び本組成の使用方法を提供する。本発明は、必要とする活性を有する薬草の組み合わせの同定及び、例えば本ライブラリー中の薬草の抗−微生物活性又は生化学的活性の特定など、その中の薬草の特徴を特定するために有用な薬草ライブラリーも提供する。
本発明の1つの側面によれば、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、 チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)を含んでなる薬草ライブラリー、一般生薬ライブラリー(General Herbal Library(GHL))を提供する。表1では、上記で列挙した各ラテン名に対する中国語名及び一般名を記載する。
Figure 2005533027
1つの実施形態において、本発明は、1個又は複数のGHLの薬草サブグループを含む薬草ライブラリーを提供する。例えば、サブグループ1ライブラリー(SOL)には、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)が含まれ、サブグループ2ライブラリー(STL)には、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)が含まれ、サブグループ3ライブラリー(SThL)には、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)及びクララ(Sophora flavescens Ait)が含まれ、サブグループ4ライブラリー(SFL)には、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)が含まれる。
別の実施形態において、本発明は、指示書が付属した薬草ライブラリーを提供する。例えば、本指示書には、本薬草ライブラリーの各薬草の活性プロファイル、又は、例えばSOLが抗G細菌活性を有し、STLが抗G細菌活性を有し、SThLが抗真菌活性を有し、SFLが細菌の菌体数感知に影響を与えるか又は崩壊させる活性を有するなど、各サブグループの活性プロファイルが含まれ得る。
本発明により提供される薬草ライブラリーを様々な目的に使用することができる。例えば、抗−微生物活性を有する薬剤ソースとして、又は、必要とされるさらなる活性についてスクリーニングを行うために、又は望ましい活性を有する薬草の組み合わせを調べるために、本薬草ライブラリーを使用しうる。特に、本発明の薬草ライブラリーの各薬草の活性プロファイル、又は、SOL、STL、SThL、SFL等のGHLの各サブグループの活性プロファイルにより、薬草ライブラリースクリーニング実施に役立つ情報が得られ、また有用な薬草の組み合わせを調べることができるようになる。
本発明の別の側面によれば、例えば、抗−G、抗−G、抗−真菌又は細菌の菌体数感知への影響を含むが、これに限定されない、抗−微生物活性を有する薬草の組み合わせ等、薬草の混合物を有効成分として含有する組成物を提供する。例えば、本発明の組成物は、本発明のGeneral Herbal Library(GHL)から選択された少なくとも2種類の薬草を有効成分として含有しうる。ある実施形態において、本発明の組成物は、GHLから選択された少なくとも3種類の薬草を有効成分として含有しうる。別の実施形態において、本発明の組成物は、GHLから選択された少なくとも4種類の薬草を有効成分として含有しうる。
通常、GHL、又は、具体的にSOL、STL、SThL、SFLといったGHLのサブグループのいずれか1つから、本発明の組成物中の薬草を選択しうる。ある実施形態において、本発明の組成物には、少なくとも2種類の薬草が含有されるが、第1の薬草は、SOL、STL、SThL又はSFから選択される薬草であり、第2の薬草は、第1の薬草を選択したサブグループとは異なるGHLのサブグループから選択される薬草である。別の実施形態において、本発明の組成物には、少なくとも3種類の薬草が含有されるが、第1、第2及び第3の薬草は、それぞれ、SOL、STL及びSThL、STL、SThL及びSFL、SOL、STL及びSFL、及び、SOL、SThL及びSFLから選択される薬草である。さらなる実施形態において、本発明の組成物には、少なくとも4種類の薬草が含有されるが、第1、第2、第3及び第4の薬草は、それぞれ、SOL、STL、SThL及びSFLから選択される。
本発明の組成物の薬草を、抗−微生物活性を有する組成物を得るのに適した重量比で含有するように調製することができる。通常行われているバイオアッセイで様々な重量比の組成物が有する抗−微生物活性を測定することにより、上記のような適切な重量比を当業者は容易に決定することができる。通常、本組成物中の各薬草重量比は、約1−5で、例えば、(1−5):(1−5)、(1−5):(1−5):(1−5)、及び(1−5):(1−5):(1−5):(1−5)である。ある実施形態において、例えば、1:1、1:1:1又は1:1:1:1など、各薬草をほぼ同じ割合で使用するというように、本発明の組成物中の各薬草をほぼ同量ずつ使用する。
好ましい実施形態において、本発明は、クララ(Sophora flavescens Ait)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))及びオウレン(Coptis chinensis franch)の混合物を、例えば約5:2:2:1の重量比で有効成分として含有する組成物を提供する。別の好ましい実施形態において、本発明は、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の混合物、又は、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))及びオウレン(Coptis chinensis franch)の混合物の両者を、例えば、約5:2:2:1といった適切な重量比で、有効成分として含有する組成物を提供する。
本発明の薬草は、所望する使用法に適したあらゆる形態をとりうる。例えば、本発明の薬草は、天然に存在する薬草、乾燥薬草、乾燥ないし液体エキス溶出物を含む薬草エキス抽出物、又は薬草の有効成分ないし成分でありうる。
本発明の別の特色により、抗−G細菌剤、抗−G細菌剤、抗−真菌剤及び細菌の菌体数感知を妨害する効果を有する薬剤を含む総合的な抗−微生物組成物を提供する。既知又は近年発見された抗−G細菌剤、抗−G細菌剤、抗−真菌剤及び細菌の菌体数感知に対する妨害効果を有する薬剤を、本発明の総合的な抗−微生物組成物に対して使用しうる。本発明の総合的な抗−微生物組成物に対して使用する薬剤は、所望する活性を有するあらゆる構成要素でありうる。例えば、本発明の総合的な抗−微生物組成物に対して使用する薬剤は、化合物、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、小分子、組み換え物質、薬草、天然物又は何らかの合成物質でありうる。
本発明の組成物は、例えば、有効成分の機能を阻害しない成分等、1個又は複数の他の非活性成分も含有しうる。例えば、本発明の組成物に、適切なキャリヤーを含有させるか、又は他の治療剤を組み合わせることができる。
適切なキャリヤーは、あらゆる安全且つ本発明の組成物の使用に効果的な物質を含む水性キャリヤーでありうる。ある実施形態において、本発明の組成物に対して、経口用の形態の水性キャリヤーを使用する。この水性キャリヤーには増粘物質、湿潤剤、水、緩衝剤、研磨剤、界面活性剤、二酸化チタン、風味成分、甘味料、着色剤及びこれらの混合物が含まれるがこれに限定されない。
適切なキャリヤーは、当業者に公知の医薬的に許容可能なキャリヤーでもありうる。このようなキャリヤーには、例えば、タンパク質、多糖類、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、アミノ酸重合体、アミノ酸共重合体、及び不活性ウイルス粒子等の、緩徐に代謝される大型の巨大分子が含まれるがこれに限定されない。
例えば、フッ化ナトリウムないしフッ化スズ、又は硫酸塩等の無機塩類、ならびに酢酸塩、プロピオン酸塩、炭酸塩、マロン酸塩又は安息香酸塩等の有機酸塩類など、医薬的に許容可能な塩も本組成物中で使用しうる。本組成物には、例えば、水、生理的食塩水、グリセロール及びエタノール等の液体、ならびに、例えば湿潤剤、乳化剤、又はpH緩衝剤等の物質も含有されうる。
本発明の組成物は通常、抗−G細菌活性、抗−G細菌活性、抗−真菌活性又は細菌の菌体数感知に対する妨害効果など、抗−微生物活性を有する。本組成物の抗−微生物活性を試験する方法又はアッセイは、当業者にとって容易に利用可能なものである。例えば、細菌又は真菌培養とともに本発明組成をインキュベーションし、その後、プレートリーダーを用いて細菌又は真菌増殖率を測定しうる。アシル−ホモセリンラクトン菌体数感知レポーター系、又はluxS菌体数感知レポーター系の何れかを用いて、細菌の菌体数感知に対して本発明の組成物が及ぼす効果を試験しうる。
本発明の別の特色により、本発明の組成物を使用して、例えば、in vivoないしin vitroにおける細菌又は真菌の活性阻害など、微生物増殖ないし感染に対する治療又は予防を行いうる。例えば、本発明の組成物を使用して、微生物フローラ、特に、例えば歯の表面又表面下等の歯系組織に関連する微生物フローラ、又は、例えば脱灰領域、エナメル白斑、小窩裂溝に関連する微生物フローラなどの虫歯に関連する微生物フローラを抑制しうる。ある実施形態において、本発明の組成物を使用して、S.mutans、S.sobrinus、L.acidophilus、L.casei、L.plantarum、A.naeslundii、A.viscosus、Actinobacillus actinomycetemcomitants、Porphyiromonas gingivalis、Fusobacterium nucleatum、Treponema denticola、Bacteroides forsythus、Candidas albicans、C.glabrata、C.guilliemondii、C.kefyr、C.krusei、C.stellatoidea及びC.tropicalisなどの微生物(これらに限定されない)を抑制しうる。
別の実施形態において、本発明の組成物を使用して、S.mutans、S.sobrinus、A.viscosus、A.naeslundii、L.acidophilus、L.casei及び L.plantarum等のMutans streptococci、lactobacilli及びactinomycesなどの齲蝕原性細菌(これらに限定されない)の活性を阻害しうる。さらなる別の実施形態において、本発明の組成物を使用して、例えば、Candidas albicans、C.glabrata、C.guilliemondii、C.kefyr、C.krusei、C.stellatoidea及びC.tropicalis等の真菌の活性を阻害しうる。
本発明の別の特色によれば、1種類ないし複数種の微生物の活性を阻害する方法、又は本発明の1種類ないし複数種の組成物を微生物に接触させることにより微生物感染を予防する方法を提供する。本発明はまた、微生物感染等の治療を必要とする受療者に、本発明の1種類ないし複数種の組成物を有効量投与することで微生物感染を治療又は予防する方法も提供する。このような治療を必要とする対象は、例えば、ヒト、又はウマ、イヌ、ネコ等の家畜や飼育動物など、あらゆる適切な対象でありうる。上記微生物感染とは、複数種のバイオフィルムと関連する微生物感染症を含むがこれに限定されない、1種類ないし複数種の1個ないし複数の微生物により引き起こされるあらゆる感染症でありうる。
通常、ケースバイケースに、投与すべき本組成物の有効量を決定しうる。通常、考慮される要因としては、年齢、体重、症状の段階、他の疾患、治療期間及び初回治療に対する反応が含まれる。
一般的には、液体である溶液又は懸濁液のいずれかで、局所適用又は注射可能な形態で本組成物を調製する。しかし、注射前の液体溶媒を用いた溶液、懸濁液に含有させるのに適した固形物としても処方しうる。当業者にとって公知の腸溶性錠剤又はゲルカプセルにも本組成物を処方しうる。
治療を行う症状又は損傷に応じた医学的に許容可能なあらゆる方法で本発明の組成物を投与することができる。可能な投与経路には、血管内、静脈内、硬膜外内等の非経口経路による注射、ならびに、経口、経鼻、点眼、経直腸、経膣、表面(局所)適用、又は例えば吸入による肺への適用が含まれる。組織表面に本組成物を直接適用しうる。持続放出(徐放)、pH依存的放出、又は他の特異的な化学ないし環境条件を介した放出を行う投与もまた、蓄積注射、又は侵食性の移植(erodible implant)のような方法により、明確に本発明に包含される。
ある実施形態において、本発明の組成物を使用して、例えば、創傷、熱傷、座そう、足などの皮膚における真菌感染症及びその他の皮膚疾患といった上皮組織又は皮膚に関連する微生物感染症、又は例えばある部位に日和見生物が重複感染するといった日和見生物に関連する微生物感染症を治療又は予防しうる。
別の実施形態において、本発明の組成物を使用して、例えば口腔、膣、消化(GI)管、食道、及び気道等の粘膜表面の微生物感染症を治療又は予防しうる。例えば、本発明の組成物を使用して、幼児期の上気道感染の合併症である急性中耳炎(AOM)及び滲出性中耳炎(OME)において一般的に見られる、Streptococcus pneumoniae、非定型Haemophilius influenza、又はMoraxella cararrhalis感染を治療又は予防しうる。
別の例において、本発明の組成物を使用して、Helicobacter pylori (H.pylori)細菌感染に関連する十二指腸潰瘍又は胃潰瘍、主にCampylobacter jejuniに関連するカンピロバクター細菌感染、下痢、Vibrio cholera血清型群が原因のコレラ、S.typhimurium及びS.enteritidisなどのサルモネラ菌が原因のサルモネラ中毒、Shigella dysenteriaeなどの赤痢菌が原因の細菌性赤痢、腸管毒素原性のEschelichia coli(大腸菌)(ETEC)及びClostridium difficile感染が原因の旅行者下痢症を含むがこれに限定されない、GI管感染を治療又は予防しうる。
さらなる別の実施例において、本発明の組成物を使用して、酵母感染症、又は、主として口腔(Oropharyngeal Candida又はOPC)又は膣(Vulvovaginal Candida又はVVC)の何れかで起こるカンジダ感染症(カンジダ症)を治療しうる。
本発明の別の実施形態により、本発明の組成物を使用して、例えば、脱灰領域、エナメル白斑、小窩裂溝に関連する歯の表面又表面下を含むがこれに限定されない虫歯と関連のあるS.mutans感染等の齲蝕原性生物感染を治療又は予防しうる。食品、口腔衛生製品、又は、口腔環境、特に虫歯又は歯周病に冒されやすい口腔環境に直接接触する何らかの製品に対する添加物として、1個ないし複数の本発明の組成物を調製しうる。例えば、虫歯又は歯周病を治療又は予防するために、粉ミルク、口腔洗浄剤、トローチ剤、ジェル、ワニス、練り歯磨き、爪楊枝や歯ブラシ又は他の歯磨き道具、徐放性ポリマー又はマイクロカプセルなどの局所的供給物質、機械的に供給される、又は口腔リンス液としてのあらゆる口腔洗浄液、おしゃぶり、及び、チューイングガム、キャンディー、飲料、パン、クッキー及び牛乳を含むがこれに限定されないあらゆる食品に本発明の組成物を処方しうる。
次の実施例は、あらゆる方式、形状、及び形態において、明確あるいは暗黙に、本発明を説明することを意図したものであり、本発明を限定するものではない。それらは使用しうる典型例であるが、一方で、当業者により公知の他の手順、方法又は技術を代わりに使用してもよい。
この研究において、漢方及び薬草処方を用いて上記の複雑な口腔疾患に関する問題を取り扱う。精密な口腔微生物アッセイを使用して、臨床における効果を示す多数の薬草のスクリーニングを行った。この研究で用いたアッセイの中には、系統化された薬草エキススクリーニングとして最初に文書化されたものがある。これらの研究を通して、スクリーニングを行った薬草の中から、多くの有用なバイオ活性を発見した。知る限りにおいて、我々は、様々な精密な口腔微生物分析を組み合わせて、選択した薬草間の相乗効果を有し且つ口腔疾患の複雑な細菌感染の治療を目的としたバランスの取れたアプローチを可能にする薬草処方を調製した最初のグループである。これらの新規薬草処方は、素晴らしい科学的価値及び商品価値を有する。
口腔病原体は個々の細胞として残存するのではなく、バイオフィルム中に複雑な細菌フローラを含有する歯垢を形成する。効果的な処置を行うためには、歯垢構造を破壊し、グラム−陽性及び/又はグラム−陰性の口腔病原体を阻害する活性が必要となると考えられる。 同時に、抗−細菌治療により粘膜が酵母感染に利用されうるようになることが多いため、口腔酵母感染を抑制する効果的な治療も必要とされる。さらに、口腔内の無毒性共生細菌に対して殆ど殺菌効果を示さないことが望まれる。このように状況が複雑であるために、1種類の薬剤では効果的に口腔内感染を治療することができない。
口腔疾患の基礎的な生物学的機構を理解することにより、この複雑な問題に対してバランスの良いアプローチを行う能力を有する薬物製剤を開発することにした。本研究室は、液体及び固形培地における抗−細菌/抗―真菌アッセイ、細菌バイオフィルムにおける菌体数感知分析、モノクローナル抗体病原体検出系を用いた口腔病原体の種特異的認識、唾液及び歯垢系などにおける口腔細菌のダイレクトイメージングをはじめとして、口腔微生物感染の様々な局面を精密にかつ効率的にアッセイ、分析できる数少ない研究室の1つである。我々は、本研究室が、これらのアッセイを使用して400種類を超える漢方の薬草をスクリーニングする唯一の研究室であると考えている。
これらの大規模な分析により、様々な生物活性を示す薬草リストを見出すことができた。さらに、伝統的な漢方薬で用いられていた相乗効果を余すところなく活用し、精密な様々な口腔微生物アッセイと組み合わせて、複雑な口腔疾患を効率的に治療するバランスの良いアプローチを可能にする薬草処方(F101及びF102)を調製した。
口腔病原性細菌又は酵母に対して両製剤は強力な殺菌効果を有するが、他の無害な共生細菌に対する殺菌効果は少ないか又は全くない。この両製剤は、細菌バイオフィルムにおける菌体数感知を妨害することも可能である。5種類の様々な細胞アッセイにより試験したところ、本処方が細胞毒性を持たないことが分かった。現在、動物安全性試験を遂行中である。我々の実験室レベルの研究及び前臨床分析を基に、歯系疾患に関連する口腔病原体に対して効果的に本薬草処方を使用することが可能である。製剤の生物活性は、大量生産及び室温での長期間保存を行っても維持されている。現在、動物及びヒトにおける臨床上の効能に関する試験を遂行中である。
実施例1
薬草エキスの選択及び調製
薬草の選択
漢方薬は3000年を超える歴史を有する。5,000種類を超える漢方の薬草を使用して、様々な種類の感染、疾病に対する治療用の100,000種を超える処方が調製、改良されてきた。使用頻度の多い薬草(およそ1,500種類弱)の臨床効果について大規模な統計解析を行い、およそ400種類の漢方薬用薬草を選択してさらに解析を行った。
薬草エキスの調製
小スケール及び大スケール両方で、熱湯での煮出し法及びエタノール浸漬法により各植物に対して抽出を行った。
一般的な小スケールの熱湯煮出法の場合は、50gの薬草を500mLの蒸留水と混合し、最長で2時間煮沸する。一晩、4℃にて、60%エタノールでその上清を沈殿させ、エタノールと水を蒸発させて濃縮する。薬草エキスのストック溶液濃度は、1g(最初の原料の重量)/mL(水)である。エキスは全て、pH7.0に調整する。
一般的な小スケールのエタノール浸漬法の場合は、5gの薬草を50mLの95%エタノールと混合し、室温にて3日間静置する。真空下でエタノールを蒸発させ、その上清を濃縮する。薬草エキスのストック溶液濃度は、1g(最初の原料の重量)/mL(水)である。エキスは全て、pH7.0に調整する。
有用な生物活性を有する多くの薬草を大スケールで調製した。この大スケールの調製は、工業用設備で大容量で行うということ以外、同様の実験手順で行った。大スケール調製の場合、通常、50kgの薬草を500Lの蒸留水、又は、500Lの95%エタノールと混合する。
口腔の微生物分析を行うために、ストック溶液の各薬草エキスを希釈し、3000rpmで10分間遠心して不必要な残存沈殿物を除去し、0.2μmのフィルターで濾過してその中に含まれる微生物粒子を除去する。
実施例2
グラム陽性齲蝕原性細菌に対する薬草エキス
齲蝕原性細菌として、ミュータンス連鎖球菌(Mutans streptococci)、乳酸菌(lactobacilli)、及びアクチノミセス(actinomyces)が知られている。S.mutant、S.sobrinus、L.acidophilus、L.Casei、L.Plantarum、A.Naeslundii, 及びA.viscosusは、上記の細菌の中でも最も悪性度の高い齲蝕原性細菌種である。この研究において、液体及び固形プレートでの両培養条件で分析を行い、これらのグラム陽性細菌に対する阻害効果を有する薬草エキスをスクリーニングした。
標準的な液体培養法では、1:2の比で、96穴プレートにおいて薬草エキスを水(50μL/ウェル)で連続希釈し、脳・心臓浸出物(BHI)培地中の同量の細菌培養液(1x10細胞/mL)と混合する。37℃にて24時間インキュベーションを行った後、プレートリーダーを用いて各ウェルにおける細菌の増殖を調べる。試験を行った各細菌に対する薬草エキスの効果は、細菌増殖を阻害する最小発育阻止濃度(MIC)により定義する。
標準的な固形プレート培養では、薬草エキスを1:5の比で連続希釈し、固形プレートに添加する。直径5mmの円形の寒天を細菌で被覆された培地の上に置く。試験を行った細菌に対する薬草の効果は、阻害ゾーンを示すMICにより定義する。これらの抗細菌分析を用いて、上記の主要な齲蝕原性細菌に対して抗−細菌活性を有する次の薬草を見出した。
<薬草> <齲蝕原性細菌に対する薬草の阻害効果>
ヌルデ(Rhus chinensis mill), ++++
クララ(Sophora flavescens Ait),
ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)

オウレン(Coptis chinensis franch), ++
シソ(perilla frutescens(Britt)),
シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz),
ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)

ジュウロウ(Paris polyphylla Smith), +
ウメ(Prunus mume(sieb.)),
アモーマム(Amomum villosum),
ワレモコウ(Sanguisorba officinalis),
チョウジ(Eugenia caryophyllata),
シラン(Bletilla striata(thunb)),
カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh)),
エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata)),
チャイナベリー(Melia toosendan)
++++、MIC<1.5mg/mL;
++、MIC<5mg/mL;
+、MIC<50mg/mL。
実施例3
グラム陰性である歯周病菌に対する薬草エキス
Actinobacillus actinomycetemcomztants、Porphyromonas gingivalis、Fusobacterium nucleatum、Treponema defzticola及びBacteroides forsythusは、歯周病に関連するものの中では最も悪性度の高いグラム陰性菌である。上記と同様の方法で、これらの細菌に対する薬草エキスの阻害効果をスクリーニングした。その結果を下記に示す。
<薬草> <歯周病菌に対する阻害効果>
オウレン(Coptis chinensis franch) ++++
クララ(Sophora flavescens Ait)

ヌルデ(Rhus chinensis mill) ++
ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)
シソ(perilla frutescens(Britt))

ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens) +
シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)
ウメ(Prunus mume(sieb.))
アモーマム(Amomum villosum)
ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)
++++、MIC<1.5mg/mL;
++、MIC<5mg/mL;
+、MIC<50mg/mL。
実施例4
病原性口腔酵母に対する薬草エキス
Candidas albicans、C.glabrata、C.guilliemondii、C.kefyr、C.krusei、C.stellatoidea及びC.tropicalisは、酵母による感染に関連する種の中でも最も悪性度の高いものである。C.albicansは特に主要な口腔酵母である。上記と同様の液体及び固形プレート分析を用いて、これらの病原性酵母に対する薬草エキスの阻害効果をスクリーニングした。その結果を下記に示す。
<薬草> <口腔酵母に対する阻害効果>
ジュウロウ(Paris polyphylla Smith) ++++
クララ(Sophora flavescens Ait) ++
キハダ(phellodendron amurense) +
++++、MIC<1.5mg/mL;
++、MIC<5mg/mL;
+、MIC<50mg/mL。
実施例5
細菌の菌体数感知に影響を及ぼす薬草エキス
菌体数感知は、細菌密度の変化に反応して細菌が遺伝子発現を制御する機構である。多くの細菌が、アシル−ホモセリンラクトン又はペプチドによる種内菌体数感知、又は、luxS依存的種間菌体数感知を行うことができる。菌体数感知の特性に関しては、菌体数感知とバイオフィルム関連遺伝子との関係についてよく研究されている。
種内菌体数感知及びバイオフィルム形成について詳しい性質を調べられている例がいくつかある。例えば、Pseudomonas aeruginosa(緑膿菌)の lasIは、P.aeruginosaの種内菌体数感知シグナリングに用いられるアシル−ホモセリンラクトンシグナル分子の合成を支配する。この遺伝子の突然変異体は、バイオフィルム構築を非常に初期の段階を越えて先に進めるバイオフィルムを産生できなかった。しかし、適切なシグナルを外から追加することで欠損が補われた。また、Burkholderia cepacia(セパシア菌)のcep種内菌体数感知系を不活性化することで同様の結果が得られた。
さらに、口腔病原体Streptococcus gordoniiのトランスポゾン突然変異誘発実験から、種内菌体数感知系に必要な2成分系を破壊することにより顕著なバイオフィルム欠損が起こることが示された。Staphylococcus aureusにおいて、種内菌体数感知シグナリングは、バイオフィルム形成の負の制御因子として関与している。
この研究において、Agrobacterium tumefaciensを利用したアシル−ホモセリンラクトンの菌体数感知レポーター系及びVibrio harveyiを利用したluxS菌体数感知レポーター系を用い、薬草エキスのスクリーニングを行った。これらの系を薬草エキスのスクリーニングに用いたのはこれが最初である。
A.tumefaciensのレポーター遺伝子系(traG::lacZ)を用いて、アシル−ホモセリンラクトンの菌体数感知反応を行った。一晩培養を行ったレポーター株の培養液1体積を、6体積の滅菌寒天(水中に0.7%になるように溶解し、45℃に冷却)に添加する。上記懸濁液を混合して、40μg/mLの5−ブロモ−3−インドリル−β−D−ガラクトピラノシド(X−Gal)を含有する25mLの培養寒天培地を予め入れておいたペトリ皿(直径100mm)へと層状になるように流し込む。2μLの薬草処方物を軟寒天表面にスポット状に添加する。28℃にて1−2日間プレートをインキュベーションした後、結果を観察する。
レポーター遺伝子発現誘導を半定量分析的に測定する。レポーティング系が適切に働いていること、及び、レポーター遺伝子発現の基礎レベルが検出可能なレベル以下であることを確認するためにポジティブ及びネガティブコントロールも用意する。スポットした領域に青い呈色反応がある場合は結果が陽性であったことを意味し、呈色領域の半径を測定して、半定量的測定の実測活性とする。薬草エキスから導入されたと思われる偽陽性の結果を除くために、実験の際に、加熱殺菌したレポーター株を用いたコントロールプレートを用意する。
V.harveyiレポーター株、BB170又はBB886で生じた発光シグナルを測定して、luxSが介するシグナル伝達に対する薬草エキスの影響を調べる。このアッセイにおいて、96穴マイクロタイタープレート中で、1:2の比で10μLの薬草エキスを連続希釈する。V.harveyiレポーター株、BB170又はBB886を、AB培地中で通気を行いながら、30℃にて16時間培養し、1:5,000の割合で新鮮なAB培地を用いて希釈し、90μLの希釈細胞液を希釈エキスが入ったウェルに添加する。コントロール用ウェルには10μLの蒸留水が入っている。そのマイクロタイタープレートに、30℃にて接種する。Wallac(Gaithersburg,MD)Model 1450 Microbeta PlusEvery 液体シンチレーションカウンターを用いて、毎時間、化学発光モードで発光を測定する。
<薬草> <影響>
クララ(Sophora flavescens Ait), アシル−ホモセリンラクトンによる菌体数
感知に影響
薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)
オウレン(Coptis chinensis franch) luxSによる菌体数感知に影響 。
実施例6
薬草処方、F101及びF102
口腔内感染に対してバランスの良い処置を行えるよう複数の生物活性を有する薬草処方を調製するために、実施例2で挙げた各薬草を、実施例3で挙げた各薬草、実施例4で挙げた各薬草、及び実施例5で挙げた各薬草と混合した。このようにして得た薬草処方には、1つの処方あたり、実施例2、3、4、及び5の各群1種類ずつ、全部で4種類の薬草が含有されている。実施例2、3、4、及び5で記述したバイオアッセイで、これらの処方物の試験を行った。
1,000種類以上の様々な組み合わせを対象に大規模スクリーニングを行った結果、クララ(Sophora flavescens Ait)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))及びオウレン(Coptis chinensis franch)の組み合わせ(F101)が、実施例2、3、4及び5で記述した生物活性全てを保持しさらに強化することが分かった。また、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の組み合わせ(F102)が、アシル−ホモセリンラクトンによる菌体数感知に対する効果以外、望ましい生物活性の殆どを示すということも分かった。
F101の生物活性を微調整するために、各薬草エキスの混合比を(1−5):(1−5):(1−5):(1−5)というように様々に変化させて調べたところ、 5:2:2:1の割合で混合する処方が最も高い効果を示すことが分かった。
実施例7
F101の特性
F101で使用した薬草エキスの生物活性の一貫性を調べるために、4種類の様々な地域(中国の極北、東部、南部及び中央部)から薬草を採集した。中国の4ヵ所の異なる薬草製造所において、大スケール調製方法(上記)により薬草エキスを調製した。得られた薬草エキスを、HPLC及び実施例2、3、4及び5で説明したバイオアッセイにより分析した。この実験から、異なる地域由来の薬草が、HPLCにおいて同じ化学的プロファイルを示し、同様の生物活性を有することが示され、F101生物活性の一貫性が明らかとなった。
F101における薬草エキスの生物活性安定性を調べるために、F101薬草エキスを様々な温度(4、25、37、及び60℃)にて18ヶ月間保存したが、試験を行った全温度で、90%を超える生物活性を示した。
F101の安全性を調べるために、T細胞、B細胞、幹細胞、上皮細胞及び内皮細胞の5種類の様々なヒト細胞株に本薬草処方を添加した。細胞増殖率、細胞形態、細胞膜の状態、RNA又はDNAに対するネガティブな影響は全く検出されなかった。また、F101処方に対するエイムスDNA変異原テストも行ったが、この結果から、F101がDNA点突然変異、フレームシフト及び他の変異原的な影響を全く誘導しなかったことが示された。
実験的な株だけではなく、臨床で得た様々な人種(白人、黒人、黄色人種等)由来の有毒な単離微生物に対してもF101の抗−微生物活性を調べた。この結果、F101が、テスト対象の有毒な臨床単離微生物全てに対して強力な効果を示すことが分かった。
当研究室で開発した、特許取得済みのモノクローナル抗体を用いた細菌検出法を使用して、本物のヒト唾液又は唾液由来の歯垢中の口腔内病原体に対するF101の殺菌効果を分析することができる。この研究から、S.mutans、S.sobrinus、L.acidophilus、L.casei、L.plantarum、A.naeslundii、A.viscosus等のグラム陽性齲蝕原性細菌、Actinobacillus actinomycetemcomitants、Porphyromonas gingivalis、Fusobacterium nucleatum、Treponema denticola、Bacteroides forsythus等のグラム陰性歯周病性細菌、及び、Candidas albicans等の口腔酵母を含む、唾液及び歯垢に存在する主要な口腔内病原体を、F101が効果的に殺すことが明らかとなった。分かっている限りでは、口腔内の主要な口腔内病原体に対するこのような幅広い阻害効果を示す薬草処方物は初めてのものである。
さらに、唾液及び歯垢中のおよそ50%の口腔内共生微生物がF101処理後も生き残ったということは興味深い事実である。これらの残存細菌は、酸産生能のない、より薄い歯垢を形成する。これらの非−病原性細菌が生態学的地位を占めることで病原性細菌又は酵母による新たな感染を防ぐことになるため、これは理想的である。これらのデータから、F101により口腔内感染に対してバランスの良い処置を行うことができるようになり、F101が口腔内ヘルスケア分野において幅広く適用されうる可能性を有していることが明らかである。
他の使用法において、F101が練り歯磨き、洗口液、チューイングガム、さらに粉ミルクに対する添加剤として使用しうることが考えられる。製品開発過程でF101の生物活性に影響を与えないように、ジェル状及び泡状両方で、F101を添加した練り歯磨きの試作を行った。その結果、練り歯磨き中のF101が通常用いていた溶液と同様の生物活性を示し、その練り歯磨きチューブを室温で18ヶ月間保存した後も90%以上の生物活性を保っているということが示された。さらに、フッ素系化合物はF101の抗−微生物活性を阻害しない。着色に関するF101の試験も行ったが、その混合物がヒドロキシアパタイトを着色しないことが明らかとなった。
現在好ましい実施形態に関連して本発明を説明してきたが、本発明の精神から逸脱することなく様々な変更を行いうることを理解すべきである。従って、本発明は次に挙げる特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (84)

  1. キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される少なくとも2種類の成分の混合物を含む組成物。
  2. キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith), ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される少なくとも3種類の成分の混合物を含む組成物。
  3. キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith), ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される少なくとも4種類の成分の混合物を含む組成物。
  4. ジュウロウ(Paris polyphylla Smith), ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、
    Prunus mume(sibe.)、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物。
  5. ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、
    キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びSophora flavescenc Aitからなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物。
  6. ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、
    オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物。
  7. ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Aと、
    キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物。
  8. ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Aと、
    オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物。
  9. キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Aと、
    オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Bとの混合物を含む組成物。
  10. ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、
    ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、Atracthlodes chinensis koidz、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bと、
    キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Cとの混合物を含む組成物。
  11. ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Aと、
    キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bと、
    オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Cとの混合物を含む組成物。
  12. オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Dをさらに含む請求項10の組成物。
  13. クララ(Sophora flavescens Ait)と、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)と、シソ(perilla frutescens(Britt))と、オウレン(Coptis chinensis franch)との混合物を含む組成物。
  14. ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)と、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)と、シソ(perilla frutescens(Britt))と、オウレン(Coptis chinensis franch)との混合物を含む組成物。
  15. ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)と、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)と、シソ(perilla frutescens(Britt))と、オウレン(Coptis chinensis franch)との混合物を含む組成物。
  16. クララ(Sophora flavescens Ait)の重量比が約1から5、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)の重量比が約1から5、シソ(perilla frutescens(Britt))の重量比が約1から5、オウレン(Coptis chinensis franch)の重量比が約1から5である、請求項13の組成物。
  17. クララ(Sophora flavescens Ait)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の重量比が約5:2:2:1である、請求項13の組成物。
  18. ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)の重量比が約1から5、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)の重量比が約1から5、シソ(perilla frutescens(Britt))の重量比が約1から5、オウレン(Coptis chinensis franch)が約1から5である、請求項14の組成物。
  19. ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の重量比が約5:2:2:1である、請求項14の組成物。
  20. ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)の重量比が約1から5、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)の重量比が約1から5、シソ(perilla frutescens(Britt))の重量比が約1から5、オウレン(Coptis chinensis franch)が約1から5である、請求項15の組成物。
  21. ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の重量比が約5:2:2:1である、請求項15の組成物。
  22. さらにキャリヤーを含む請求項13の組成物。
  23. さらにキャリヤーを含む請求項14の組成物。
  24. さらにキャリヤーを含む請求項15の組成物。
  25. 請求項1の組成物を含む局所投与に適した製剤。
  26. 請求項13の組成物を含む局所投与に適した製剤。
  27. 請求項14の組成物を含む局所投与に適した製剤。
  28. 請求項15の組成物を含む局所投与に適した製剤。
  29. 請求項1の組成物を含む口腔衛生製品。
  30. 請求項13の組成物を含む口腔衛生製品。
  31. 請求項14の組成物を含む口腔衛生製品。
  32. 請求項15の組成物を含む口腔衛生製品。
  33. 請求項1の組成物を食品添加組成物。
  34. 請求項13の組成物を含む食品添加組成物。
  35. 請求項14の組成物を含む食品添加組成物。
  36. 請求項15の組成物を含む食品添加組成物。
  37. 請求項1の混合物の乾燥したエキス溶出物。
  38. 請求項13の混合物の乾燥したエキス溶出物。
  39. 請求項14の混合物の乾燥したエキス溶出物。
  40. 請求項15の混合物の乾燥したエキス溶出物。
  41. 前記組成物が抗菌効果を有する、請求項1の組成物。
  42. 前記組成物が抗菌効果を有する、請求項2の組成物。
  43. 前記組成物が抗菌効果を有する、請求項3の組成物。
  44. 前記組成物が齲蝕原性細菌に対して殺菌効果を有する、請求項1の組成物。
  45. グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、及び酵母からなる群から選択される微生物に対して殺菌効果を有する、請求項1の組成物。
  46. 前記組成物が細菌の菌体数感知に対する効果を有する、請求項41の組成物。
  47. 前記組成物が、S.mutans、S.sobrinus、L.acidophilus、L.casei、L.plantarum、A.naeslundii、A.viscosus、Actinobacillus actinomycetemcomitants、Porphyromonas gingivalis、Fusobacterium nucleatum、Treponema denticola、Bacteroides forsythus、Candidas albicans、C.glabrata、C.guilliemondii、C.kefyr、C.krusei、C.stellatoidea及びC.tropicalisからなる群から選択される微生物に対して抗微生物効果を有する、請求項1の組成物。
  48. 前記組成物がS.mutansに対して抗菌効果を有する、請求項1の組成物。
  49. 微生物の活性を阻害する方法であって、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分を含む組成物に微生物を接触させることを備えた、方法。
  50. 前記組成物が、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される少なくとも2種類の成分の混合物を含む、請求項49の方法。
  51. 前記組成物が、クララ(Sophora flavescens Ait)と、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)と、シソ(perilla frutescens(Britt))と、オウレン(Coptis chinensis franch)との混合物を含む、請求項49の方法。
  52. 前記微生物が口腔病原性微生物である、請求項49の方法。
  53. 前記微生物が齲蝕又は歯周病を引き起こす、請求項49の方法。
  54. 前記微生物が粘膜表面上に存在する、請求項49の方法。
  55. 前記微生物が歯系構造に関連する、請求項49の方法。
  56. 前記微生物が上皮組織の感染に関連する、請求項49の方法。
  57. 微生物感染を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする受療者に対して、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分を含む組成物を投与することを備えた方法。
  58. 前記組成物が、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される少なくとも2種類の成分の混合物を含む、請求項57の方法。
  59. 前記組成物が、クララ(Sophora flavescens Ait)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の混合物を含む、請求項57の方法。
  60. 前記微生感染が口腔微生物感染症である、請求項57の方法。
  61. 前記微生物が齲蝕又は歯周病を引き起こす、請求項57の方法。
  62. 前記微生物感染が粘膜表面上で起こる、請求項57の方法。
  63. 前記微生物感染が上皮組織又は歯系構造に関連する、請求項57の方法。
  64. 微生物感染を予防する方法であって、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分を含む組成物を、微生物感染を引き起こす微生物に冒されやすい部位に接触させることを備えた方法。
  65. 前記組成物が、キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される少なくとも2つの混合物を含む、請求項64の方法。
  66. 前記組成物が、クララ(Sophora flavescens Ait)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、シソ(perilla frutescens(Britt))、及びオウレン(Coptis chinensis franch)の混合物を含む、請求項64の方法。
  67. 前記微生物が口腔病原性微生物である、請求項64の方法。
  68. 前記微生物が齲蝕又は歯周病を引き起こす、請求項64の方法。
  69. 前記微生物が粘膜表面上に存在する、請求項64の方法。
  70. 前記微生物が上皮組織又は歯系構造の感染に関連する、請求項64の方法。
  71. 微生物感染を治療又は予防する方法であって、このような治療を必要とする受療者に総合的な抗菌組成物を投与することを備え、該組成物が抗G細菌剤、抗G細菌剤、抗真菌剤、細菌の菌体数感知を崩壊させることができる薬剤を含む方法。
  72. 前記微生物が粘膜表面上に存在する、請求項71の方法。
  73. 前記粘膜表面が、口、膣、胃腸管、及び食道管からなる群から選択される、請求項71の方法。
  74. 前記微生物感染が口腔微生物感染症である、請求項71の方法。
  75. 前記微生物感染が上皮組織又は歯系構造に関連する、請求項71の方法。
  76. 微生物の活性を阻害する方法であって、広域抗菌組成物に対する微生物の接触を備え、該組成物が抗G細菌剤、抗G細菌剤、抗真菌剤、細菌の菌体数感知を崩壊させることができる薬剤を含む方法。
  77. 前記微生物が口腔病原性微生物である、請求項76の方法。
  78. 前記微生物が齲蝕又は歯周病を引き起こす、請求項76の方法。
  79. 前記微生物が上皮組織又は歯系構造の感染に関連する、請求項76の方法。
  80. 実質的にキハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))、チャイナベリー(Melia toosendan)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる薬草ライブラリー。
  81. カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh)), エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata)), チャイナベリー(Melia toosendan), および薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)。
  82. さらに指示書を備えた請求項80の薬草ライブラリー。
  83. ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、
    ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bと、
    オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Cとの混合物を含む組成物。
  84. ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、ウメ(Prunus mume(sieb.))、ウラルカンゾウ(glycyrrhiza uralensis Fisch)、アモーマム(Amomum villosum)、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)、ニシキコウジュ(Elsholtzia splendens)、チョウジ(Eugenia caryophyllata)、ヌルデ(Rhus chinensis mill)、シナオケラ(Atractylodes chinensis koidz)、シソ(perilla frutescens(Britt))、オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、シラン(Bletilla striata(thunb))、カルダモン(Amomum cardamomum(karvanh))、エンジュ(Sophora tonkinensis (subprostrata))及びチャイナベリー(Melia toosendan)からなる群から選択される成分Aと、
    キハダ(phellodendron amurense)、ジュウロウ(Paris polyphylla Smith)、及びクララ(Sophora flavescens Ait)からなる群から選択される成分Bと、
    オウレン(Coptis chinensis franch)、クララ(Sophora flavescens Ait)、及び薬用ダイオウ根(Medicinal rhubarb root)からなる群から選択される成分Cとの混合物を含む組成物。
JP2004506639A 2002-05-28 2003-05-28 細菌感染症の治療に有用な薬草及び薬草の組み合わせ Withdrawn JP2005533027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/156,278 US20030228379A1 (en) 2002-05-28 2002-05-28 Herbs and herbal combinations useful for the treatment of microbial infections
PCT/US2003/016707 WO2003099110A2 (en) 2002-05-28 2003-05-28 Herbs and herbal combinations useful for the treatment of microbial infections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533027A true JP2005533027A (ja) 2005-11-04

Family

ID=29582222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506639A Withdrawn JP2005533027A (ja) 2002-05-28 2003-05-28 細菌感染症の治療に有用な薬草及び薬草の組み合わせ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030228379A1 (ja)
EP (1) EP1545571A2 (ja)
JP (1) JP2005533027A (ja)
AU (1) AU2003231866A1 (ja)
WO (1) WO2003099110A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184455A (ja) * 2011-05-30 2011-09-22 Lotte Co Ltd メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品
JP2012519690A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 メタアクティブ、インコーポレイテッド 生体分子の部位活性化複合体形成方法及び材料
US8809399B1 (en) 2012-12-23 2014-08-19 Liveleaf, Inc. Methods of treating gastrointestinal spasms triggered by stress
JP2015511605A (ja) * 2012-03-22 2015-04-20 シン ドン−モクSHIN, Dong−Mock 口腔痛みの改善と口腔抗菌および神経安定効果を持つ天然抗菌歯磨き粉の組成物
US9192635B2 (en) 2011-06-24 2015-11-24 Liveleaf, Inc. Method of treating damaged mucosal or gastrointestinal tissue by administering a composition comprising a mixture of pomegranate and green tea extracts and releasably bound hydrogen peroxide
JP2016084311A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 国立大学法人広島大学 口臭抑制剤及び口腔用組成物
US9636361B2 (en) 2007-12-28 2017-05-02 Liveleaf, Inc. Method of killing a bacteria with a plant-based biocidal solution
KR102328978B1 (ko) * 2020-12-21 2021-11-19 주식회사 신의제약디앤에프 천연 복합 추출물을 함유하는 치주질환 개선용 구강 조성물

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427408B2 (en) * 2002-06-06 2008-09-23 The Regents Of The University Of California Quorum sensing and biofilm formation
US6951833B2 (en) * 2002-09-17 2005-10-04 O'neil Deborah Anti-microbial compositions
WO2005074959A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-18 Access Business Group International Llc Anti-allergy composition and related method
US7875598B2 (en) * 2004-03-04 2011-01-25 The Regents Of The University Of California Compositions useful for the treatment of microbial infections
JP4798973B2 (ja) * 2004-08-04 2011-10-19 丸善製薬株式会社 抗菌用組成物
EP1796656A2 (en) 2004-09-17 2007-06-20 Oystershell NV Composition for inhibiting or preventing the formation of a biofilm
DE202005015707U1 (de) * 2005-10-06 2006-04-20 Sheng Foong Pharmaceutical Co. Ltd., Su-Ao Chen Kräuterzusammensetzung zur Behandlung von Krebs
WO2007136773A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Biobotanic Corp. Topical herbal formulations
AU2007292221B2 (en) 2006-09-06 2013-08-29 The Regents Of The University Of California Selectively targeted antimicrobial peptides and the use thereof
WO2008045579A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Wm. Wrigley Jr. Company Oral delivery vehicles containing a traditional chinese medicine of extract thereof
US20100104518A1 (en) * 2006-10-11 2010-04-29 Cai Jianwei J Chewing gum, confection, and other oral delivery vehicles containing a traditional chinese medicine or extract thereof
US8236360B2 (en) * 2007-05-02 2012-08-07 Tom's Of Maine, Inc. Supercritical CO2 liquorice extract and products made there from
US8877266B2 (en) 2007-05-02 2014-11-04 Tom's Of Maine, Inc. Supercritical CO2 liquorice extract anti-microbial and anti-inflammatory isolates and products made there from
US20080274063A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Chantal Bergeron Supercritical CO2 liquorice extract anti-microbial and anti-inflammatory isolates and products made there from
EP2249651A1 (en) * 2008-03-14 2010-11-17 Intelliherb, Llc Licorice lollipop that inhibits dental caries formation
KR101123153B1 (ko) * 2009-10-16 2012-03-19 안국약품 주식회사 치주질환 예방 또는 치료용 생약 조성물
CN102266426B (zh) * 2010-06-07 2012-12-26 云南明镜亨利制药有限公司 一种用于戒毒的药物组合物
CN102526304A (zh) * 2012-01-19 2012-07-04 浙江省农业科学院 一种治疗兔皮肤真菌病的中草药物及治疗方法
CN102670451A (zh) * 2012-05-29 2012-09-19 何黎 含重楼提取物的治疗痤疮的功效性护肤品及制备方法
CN102895398B (zh) * 2012-09-28 2014-02-26 陈政秀 一种治疗痤疮的中药膏及制备方法
CN102940696A (zh) * 2012-11-08 2013-02-27 辛晓林 一种治疗牙疼的药物
JP5750552B2 (ja) * 2012-11-14 2015-07-22 株式会社優しい研究所 抗菌用組成物
CN104871933A (zh) * 2015-06-15 2015-09-02 云南农业大学 一种华山松林下栽培有机滇重楼的方法
KR101952644B1 (ko) * 2017-09-21 2019-05-23 국가식품클러스터지원센터 양춘사 추출물을 함유하는 비만 예방, 개선 또는 치료 조성물
CN109453099B (zh) * 2018-12-27 2021-08-24 神农架林区中医医院 七叶一枝花组合物及其制备方法
CN110522714A (zh) * 2019-08-29 2019-12-03 哈尔滨医科大学 一种具有促唾液分泌作用的乌梅漱口水泡腾片及其制备方法
CN112168912A (zh) * 2020-09-30 2021-01-05 云南贝泰妮生物科技集团股份有限公司 一种具备抑制痤疮相关病原菌的植物复合物及其应用
WO2022121921A1 (zh) * 2020-12-11 2022-06-16 江苏康思尔医药科技有限公司 一种中药抑菌液及其制备方法和应用
CN112370410A (zh) * 2020-12-29 2021-02-19 石狮市蓝思婷鸟化妆品科技有限公司 一种美白保湿型面膜的制备方法
CN112972355A (zh) * 2021-02-27 2021-06-18 厦门力嘉诚生物科技有限公司 一种中药牙膏及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785319A (en) * 1980-11-16 1982-05-28 Tsurui Yakuhin Kogyo Kk Agent for dental caries
JP2599151B2 (ja) * 1987-12-26 1997-04-09 日清製粉株式会社 豚の溶連菌感染症の予防及び治療剤
WO2000002521A2 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 Vit-Immune, L.C. Symptomatic relief of allergic reactions
US6027728A (en) * 1998-08-05 2000-02-22 Yuen; Liu Herbal skin regeneration composition and method
CN1114422C (zh) * 2000-03-13 2003-07-16 徐忠廷 一种抗癌中药丸剂

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9636361B2 (en) 2007-12-28 2017-05-02 Liveleaf, Inc. Method of killing a bacteria with a plant-based biocidal solution
US10525080B2 (en) 2007-12-28 2020-01-07 Liveleaf, Inc. Increasing the half-life of hydrogen peroxide in an ingestible composition
JP2016000743A (ja) * 2009-03-04 2016-01-07 ライブリーフ,インコーポレーテッド 生体分子の部位活性化複合体形成方法及び材料
JP2012519690A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 メタアクティブ、インコーポレイテッド 生体分子の部位活性化複合体形成方法及び材料
JP2011184455A (ja) * 2011-05-30 2011-09-22 Lotte Co Ltd メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品
US9192635B2 (en) 2011-06-24 2015-11-24 Liveleaf, Inc. Method of treating damaged mucosal or gastrointestinal tissue by administering a composition comprising a mixture of pomegranate and green tea extracts and releasably bound hydrogen peroxide
JP2015511605A (ja) * 2012-03-22 2015-04-20 シン ドン−モクSHIN, Dong−Mock 口腔痛みの改善と口腔抗菌および神経安定効果を持つ天然抗菌歯磨き粉の組成物
US8809399B1 (en) 2012-12-23 2014-08-19 Liveleaf, Inc. Methods of treating gastrointestinal spasms triggered by stress
US10039784B2 (en) 2012-12-23 2018-08-07 Liveleaf, Inc. Methods of treating a treatment-resistant gastrointestinal spasm with an oxidized tannin
US9023895B1 (en) 2012-12-23 2015-05-05 Liveleaf, Inc. Methods of treating necrotic enteritis
US8952072B2 (en) 2012-12-23 2015-02-10 Liveleaf, Inc. Tannin formulation for treating malnutrition
US8946304B2 (en) 2012-12-23 2015-02-03 Liveleaf, Inc. Methods of treating malnutrition
US9408869B2 (en) 2012-12-23 2016-08-09 Liveleaf, Inc. Methods of treating a gastrointestinal spasm associated with chemotherapy or radiation therapy
US9603883B2 (en) 2012-12-23 2017-03-28 Liveleaf, Inc. Methods of inhibiting a bacterial virulence in a subject
US9603871B2 (en) 2012-12-23 2017-03-28 Liveleaf, Inc. Methods of treating gastroesophageal reflux disease
US8822545B1 (en) 2012-12-23 2014-09-02 Liveleaf, Inc. Tannin formulation for treating gastrointestinal spasms triggered by stress
US9907818B2 (en) 2012-12-23 2018-03-06 Liveleaf, Inc. Methods of treating a treatment-resistant gastrointestinal spasm
US9089596B1 (en) 2012-12-23 2015-07-28 Liveleaf, Inc. Methods of treating drug side-effects that include a gastrointestinal spasm
US10493102B2 (en) 2012-12-23 2019-12-03 Liveleaf, Inc. Methods of inhibiting the virulence of a pathogen with an oxidized tannin to treat a gastrointestinal spasm
JP2016084311A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 国立大学法人広島大学 口臭抑制剤及び口腔用組成物
KR102328978B1 (ko) * 2020-12-21 2021-11-19 주식회사 신의제약디앤에프 천연 복합 추출물을 함유하는 치주질환 개선용 구강 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003231866A8 (en) 2003-12-12
WO2003099110A3 (en) 2004-06-17
WO2003099110A2 (en) 2003-12-04
US20030228379A1 (en) 2003-12-11
AU2003231866A1 (en) 2003-12-12
EP1545571A2 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005533027A (ja) 細菌感染症の治療に有用な薬草及び薬草の組み合わせ
Vahid-Dastjerdi et al. Effect of Rhus coriaria L. water extract on five common oral bacteria and bacterial biofilm formation on orthodontic wire
CN105770191B (zh) 具有降低牙周致病菌活性作用的组合物及其制备方法和应用
Gomashe et al. Investigation of biofilm inhibition activity and antibacterial activity of Psidium guajava plant extracts against Streptococcus mutans causing dental plaque
Yadav et al. Antibiofilm formation activity of Terminalia bellerica plant extract against clinical isolates of Streptococcus mutans and Streptococcus sobrinus: implication in oral hygiene
Abd-Awn et al. The effect of black seed oil extracts on mutans streptococci in comparison to chlorhexidine gluconate (in vitro)
Xi et al. The effect of polyphenol-containing solutions on in situ biofilm formation on enamel and dentin
TWI383798B (zh) 改善口腔內細菌群的發酵乳酸桿菌SG-A95(Lactobacillus fermentum SG-A95)及其保健組合物
KR101531157B1 (ko) 크립토탄시논을 유효성분으로 함유하는 치아우식증 및 치주질환을 예방, 개선 또는 치료하는 조성물
Sajadi et al. Antibacterial effect of two herbal extracts on the level of salivary Streptococcus mutans in children
Abdel Tawab et al. Antibacterial effect of ginger, green tea and pomegranate versus chlorhexidine using stevia and sucrose sugar
Mbanga et al. Antimicrobial activity of Euclea undulata, Euclea divinorum and Diospyros lycioides extracts on multi-drug resistant Streptococcus mutans
Abd-El et al. Antibacterial effect of green tea and pomegranate peel extracts on Streptococcus mutans of orthodontic treated patients
Govindaraj et al. Comparative evaluation of the effect of rind and pulp extract of Citrullus lanatus on streptococcus mutans
Ghazi et al. Investigation of Antibacterial Effect of Cuminum cyminum and Carum carvi against Streptococcus mutans and Streptococcus pyogenes
KR100492034B1 (ko) 판두라틴 유도체를 함유하는 충치 및 치주염 예방과치료용 항균제 및 구강 조성물
Bersy et al. Evaluation of the antibacterial effect of cinnamon extract on Streptococcus mutans
Ogbe et al. The antibacterial efficiency of dental powder, toothpastes, mouth rinses, charcoal, table salt and chewing sticks against Streptococcus and Lactobacillus acidophilus
Amalunweze et al. Production of herbal toothpaste using Moringa root essential oil extract
Amirinia et al. In vitro antimicrobial and cytotoxicity activities of some medicinal plant extracts against oral microbial pathogens
Arumuganainar et al. An In Vitro Evaluation of the Antibacterial Efficacy of Solanum Xanthocarpum Extracts on Bacteria from Dental Plaque Biofilm
Soulissa et al. Effectiveness of pineapple (Ananas Comosus) hump extract in inhibiting periodontal pathogens biofilm growth and adhesion
Deepavalli et al. An In Vitro Evaluation of the Antibacterial Efficacy of Solanum xanthocarpum Extracts on Bacteria From Dental Plaque Biofilm
Tabatabaei et al. Antibacterial effect of juglandaceae hydro alcoholic extract on streptococcus mutans
Rezvani et al. Evaluation of the effect of Kandovan propolis against Streptococcus Mutans

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060324

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801