JP2005528200A - ポリウレアカプセル中に疎水性有機分子をカプセル化する方法 - Google Patents

ポリウレアカプセル中に疎水性有機分子をカプセル化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528200A
JP2005528200A JP2004508948A JP2004508948A JP2005528200A JP 2005528200 A JP2005528200 A JP 2005528200A JP 2004508948 A JP2004508948 A JP 2004508948A JP 2004508948 A JP2004508948 A JP 2004508948A JP 2005528200 A JP2005528200 A JP 2005528200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hydrophobic organic
immiscible solvent
polyurea
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004508948A
Other languages
English (en)
Inventor
ストバー,ハラルド・デイ・エイチ
リ,ウエン−フイ
クロル,リサ・エム
シユルキン,アンナ
Original Assignee
マクマスター・ユニバーシテイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクマスター・ユニバーシテイ filed Critical マクマスター・ユニバーシテイ
Publication of JP2005528200A publication Critical patent/JP2005528200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Abstract

種々の物質をポリウレアマイクロカプセル中にカプセル化することは既知であるが、アルコール性物質を加えた満足のいくマイクロカプセルを得るのは困難であると証明されていた。水性相と水−非混和性相との間の界面重合によりポリウレアマイクロカプセルが形成され、そして水非混和性相の性質、特に溶解度パラメーター、がポリウレアの対応する性質と良く適合するような方法が今回見出された。この方法により製造されるマイクロカプセルは、改良された安定性、機械的強度および調節放出性質を有する。

Description

本発明はマイクロカプセルおよびそれらの製造方法に関する。
カプセル化された活性成分を含有するマイクロカプセルは多くの目的に関して知られている。作物保護分野では、マイクロカプセルからゆっくり放出される昆虫フェロモンが従来の硬い有害生物防除剤に対するバイオレショナルな(biorational)代替品であることが証明されつつある。特に、誘引剤であるフェロモンは交配行動を乱すことによる昆虫個体数の抑制において効果的に使用することができる。ここでは、少量の種−特異的フェロモンが交配期間中に当該領域全体に分散され、雄昆虫がこの雌相手により放出される誘引剤であるフェロモンの羽状毛を同定しそして追尾できなくなる点でフェロモンの背景水準を上昇させる。或いは、特定の昆虫をマイクロカプセルに誘引するのを助けるために、フェロモンをマイクロカプセル化された有害生物防除剤の中で添加剤として使用することもできる。
重合体マイクロカプセルは、特に、それらがa)多くの界面および沈殿重合により容易に製造され、b)貯蔵および放出中の酸化および照射に対するフェロモン耐性を増加させ、c)原則的にはフェロモン充填剤の放出速度を注文通りに調節することができ、そして(d)例えば従来の噴霧装置を使用する噴霧によるフェロモンの容易な適用を可能にするので、有効な分配腑形剤として作用する。
フェロモンが充填されたマイクロカプセルの一つの既知の形成方法である界面重合は、フェロモンおよびジイソシアネートまたはポリイソシアネートをキシレンの中に溶解しそしてこの溶液をジアミンまたはポリアミンを含有する水溶液の中に分散させることを包含する。連続的水性相と分散されたキシレン小滴との間の界面でポリウレア膜を急速に形成して、フェロモンおよびキシレンを含有するマイクロカプセルを形成する;例えば、特許文献1[セングプタ(Sengupta)他著、1998年10月15日発表]参照。
この方法は有用でありそして価値ある生成物を生ずるが、それはある種の制限を有する。イソシアネートは高反応性化合物であり、そしてイソシアネートと反応する化合物をカプセル化することは時には困難である。例えば、アルコールの如きヒドロキシル基を含有する化合物をカプセル化することは困難である。例えば、特許文献1に見られるように、アルコールのカプセル化では幾つかの研究が成功していた。しかしながら、形成されたマイクロカプセルは商業的使用に望まれる安定性および機械的強度を欠く。これはアルコール性フェロモンとイソシアネートとの間の化学反応によることがあり、その反応は壁形成と競合しそしてより弱い壁を生ずる。それはアルコール性フェロモンまたはそれがイソシアネートとの反応によってそれが形成するウレタンの界面活性がマイクロカプセルのコロイド安定性を妨げることにもよる。
PCT国際公開第98/45036号パンフレット
従って、フェロモン、特にアルコールフェロモンをカプセル化して農業および牧畜業におけるそれらの成功を収める使用を可能にする、良好な貯蔵安定性、機械的強度および調節放出特性を有するマイクロカプセルを生ずる方法に関する要望が依然として残っている。
本発明の一面によれば、
a)ジアミンおよびポリアミンから選択されるアミンを有する化合物を含んでなる水性相、
および
b)水−非混和性溶媒、ジイソシアネートおよびポリイソシアネートから選択されるイソシアネートを有する化合物、並びに疎水性有機分子を含んでなる水−非混和性相
を接触させることを含んでなる、界面重合によるポリウレアマイクロカプセル中の疎水性有機分子のカプセル化方法であって、水−非混和性溶媒がポリウレアマイクロカプセルの溶解度パラメーターより下にある溶解度パラメーターを有する方法が提供される。これは、ポリウレアの溶解度パラメーターより低くそして好ましくはポリウレアの溶解度パラメーターより3〜8Mpa1/2低い範囲内、そしてより好ましくはポリウレアの溶解度パラメーターより4〜6Mpa1/2低い範囲内にある溶解度パラメーターを有する非混和性相を選択することにより達成することができる。より具体的にはそして可溶性パラメーターが全体的な重合体−溶媒相互作用に対する非常におおざっぱな指針であることを認識すると、これはこの範囲外の溶解度パラメーターを有するがその水素結合相互作用または双極性のためにポリウレア壁をわずかに膨潤させうる非混和性相を選択することにより達成することができる。
最も普遍的に使用される一元溶解度パラメーターはヒルデブランド(Hildebrand)溶解度パラメーターである。それは例えば全体的な物質−溶媒相互作用を3つの期間:双極性期間、水素結合期間、および分散期間に分けるハンセン(Hansen)溶解度パラメーターの如き三元パラメーターで補足される。分散期間は強度に極性であり且つ水素結合されたポリウレアで処理するこの概念ではほとんど影響がないと考えられ、従って溶媒の双極性および水素結合期間が強調される。これらの溶解度パラメーターの例を以下の表1に示す。
ポリウレアは、形成時には、水素結合を示す。水素結合に関与しうる溶媒は少しの溶媒−ポリウレア水素結合を引き起こし、それによりある程度までポリウレア−ポリウレア水素結合を妨害しそしてポリウレアの膨潤を引き起こすであろう。
また、透過性ポリウレアカプセル壁は、ポリウレアより低い約7Mpa1/2大きい溶解度パラメーターを有していてもよく、強い水素結合またはポリウレアとの双極性相互作用に関与しないが、第二水性壁形成成分、普通はジ−またはオリゴアミン、の界面を越えそして非混和性相内への急速で且つ効果的な分配を可能にするのに充分なほど極性である非混和性充填剤を選択することにより、得られうる。酢酸ブチルがそのような溶媒の一例である。
イソシアネートの転化に必要な期間全体にわたり水性アミンが急速に且つ定量的に非混和性有機相内に分配しうる界面系を与えるには、非混和性相が水素結合の性質および双極性を兼備するように選択しなければならない。
換言すると、アミンをイソシアネートとの反応に関してアルコール性フェロモンと効果的に競わせるには、アミンは密度の高い拡散−制限性のポリウレア殻により停止されなければならない。ポリウレア壁を膨潤させるために選択される非混和性相は典型的にはアミンに対するかなり高い親和性も有し、従ってアミンの分配を促進するであろう。
カプセル化溶媒の望ましい溶解度パラメーターに関する上限は、溶媒相と水との混和性を増加させることにより並びに疎水性充填剤を溶解させる非混和性相の能力を減少させることにより与えられる。例えば、下記のように、約22Mpa1/2の溶解度パラメーターを有するフタル酸ジメチル(DMP)はある種の条件下では疎水性ドデカノールに対する劣悪な溶媒になるのに充分な水を吸収する。例えばキシレンの如き極性の比較的小さい共溶媒を加えて生ずる溶媒混合物の全体的溶解度パラメーターを下げるなら、DMPは非混和性相として使用することができる。
本発明はまた、水−非混和性溶媒により膨潤されるポリウレアマイクロカプセルによりカプセル化された、水−非混和性溶媒および疎水性有機分子を含んでなるマイクロカプセルにも及ぶ。本発明により、アルコールを水−非混和性相の重量を基準として、5%もしくはそれより多い量でカプセル化するマイクロカプセルを製造することも可能である。以下の実施例は、水−非混和性相の重量を基準として、10%、20%および30%のフェロモン充填剤を有し且つフェロモンを6日間もしくはそれ以上の期間にわたり放出する本発明の方法により製造されるマイクロカプセルを示す。この期間にわたる安定性および調節放出は、それが昆虫の交配期間にほぼ等しいため、昆虫個体数の抑制に適する。
本発明はまた、アルコール性フェロモン以外の充填剤を含有するポリウレアカプセルの形成にも及び、そこではポリウレアカプセル壁のものとできる限り近い溶解度パラメーターを有する溶媒相の選択が、溶媒により膨潤されそしてその結果としてそれらの充填剤を容易に放出するカプセル壁の急速で且つ定量的な形成をもたらす。
他の面では、本発明は揮発性の疎水性有機分子の調節放出のための上記マイクロカプセルの使用を提供する。
図面の記述
本発明の具体的態様を添付図面を参照しながらさらに記載し、ここで
図1は、モンジュル(Mondur)MLおよびジエチレントリアミン(DETA)から種々の溶媒を用いて1−ドデカノールの不存在下で形成されたポリウレア(PU)カプセルの重量損失を示す。
図2は、モンジュルMLおよびDETAから、芯内で20%の1−ドデカノールおよび80%の溶媒を用いて形成されたポリウレアマイクロカプセルの光学顕微鏡写真を示す。寸法線(size bar)は4枚全ての像に適用される。溶媒は酢酸ブチル(BuAc)、酢酸プロピル(PrAc)、安息香酸ブチル(BuBz)および安息香酸エチル(EtBz)であった。
図3は、水性懸濁液中の約6ヶ月間にわたる貯蔵後の、モンジュルMLおよびDETAから、芯内で10%の1−ドデカノールおよび90%の溶媒を用いて形成されたポリウレアマイクロカプセルの光学顕微鏡写真を示す。
図4は、モンジュルMLおよびDETAから、芯内で20%の1−ドデカノールおよび80%の安息香酸ブチルを用いて形成されたポリウレアマイクロカプセルに関する典型的な環境走査電子顕微鏡(ESEM)および透過型電子顕微鏡(TEM)像を示す。
図5は、モンジュルML−DETAから芯内で20%の1−ドデカノールおよび80%の溶媒を用いて形成されたポリウレアカプセルからの放出に関する単一溶媒の影響をグラフ表示する。
図6は、モンジュルML−DETAから芯内で10%の1−ドデカノールおよび90%の合計共溶媒を用いて形成されたポリウレアカプセルからの放出に関する共溶媒組成物の影響をグラフ表示する。
図7は、モンジュルMLおよびDETAから20%の1−ドデカノールおよび80%の溶媒または共溶媒を用いて形成されたポリウレアカプセルからの放出に関する共溶媒の影響をグラフ表示する。
図8は、モンジュルMLおよびモンジュルMRS、並びにDETAおよびテトラエチレンペンタミン(TEPA)から、それぞれ、20%の1−ドデカノールおよび80%のBuBzを用いて形成されたポリウレアカプセルに関する架橋結合の影響をグラフ表示する。
図9は、モンジュルMLおよびTEPAから、BuBzを溶媒として用いて形成されたポリウレアカプセルの放出に関する1−ドデカノール充填量の影響をグラフ表示する。モンジュルML充填量:2.5%。
図10は、モンジュルMLおよびDETAから、20%の1−ドデカノールおよび80%のBuBzを用いて形成されたポリウレアカプセルからの放出に関するイソシアネート充填量の影響をグラフ表示する。モンジュルML充填量:2.5%。
図11は、モンジュルMRSおよびTEPAから、そして20mLの1−ドデカノール、40mLのミリスチン酸イソプロピルおよび40mLのメチルイソアミルケトン(MIAK)を油相として使用して形成されたポリウレアマイクロカプセルの光学顕微鏡写真を示す。
図12は、モンジュルMLおよびDETAから、20%の1−ドデカノールおよび80%のミリスチン酸イソプロピルを有機相用に使用して形成されたポリウレアカプセルの透過型電子顕微鏡写真(TEM)を示す。
図13は、20%の1−ドデカノールおよび80%のミリスチン酸イソプロピルを用いてそしてモンジュルMLおよびDETAを使用して形成された図12に記載されたポリウレアカプセルからの放出速度の観察結果を示す。
図14は、どのようにして内部拡散しているアミンおよび油由来のヒドロキシ−官能性フェロモンがそれぞれ形成しつつあるカプセルの中で利用可能なイソシアネートに関して競うかを説明する。
好ましい態様の記述
物質の溶解度パラメーターを使用して物質の混和性を示すことができ、2種の物質の溶解度パラメーターの値が近ければ近いほど一般的にそれらはより混和性が大きくなるであろう。これらの物質の一方が架橋結合された重合体でありそして他方が溶媒である場合には、これらの2種の物質の溶解度パラメーターが近ければ近いほど重合体は溶媒によってさらにたくさん膨潤されるであろうことが典型的に見出された。水−非混和性液体の溶解度パラメーターをマイクロカプセルの壁を形成する架橋結合されたポリウレアの溶解度パラメーターに上記の上方範囲内で一致させることにより、増加した安定性および機械的強度並びに改良された調節放出特性を有するマイクロカプセルが得られうる。芳香族イソシアネートから形成されたポリウレアは典型的には約25Mpa1/2の溶解度パラメーターを有する。溶解度パラメーターのこの高い値は、大部分、一般にはウレア化合物の強い内部水素結合特性による。
界面における拡散−制限性のポリウレア殻の形成を防止するには、ポリウレアを膨潤させるための強い水素結合溶媒またはアミンの内部拡散を促進させるためのアミンに対する高い親和性を有する極性溶媒のいずれかを必要とする。良好な水素結合性質および高い極性はしばしば相並んで進行し、そして溶解度パラメーターとも高度に関連する。溶解度パラメーターは多くの溶媒に関して既知であるため、このパラメーターはここでは非混和性相の選択を記述するための1つの基準として使用される。しかしながら、それは上記の理由のために排除基準であることは意味しない。
適する水非混和性液体はしばしばポリウレアの溶解度パラメーターより約3〜8Mpa1/2低い、好ましくはポリウレアの溶解度パラメーターより約4〜6Mpa1/2低い溶解度パラメーターの値を有する。
水−非混和性相は、少なくとも水−非混和性溶媒、例えば疎水性フェロモン、特にアルコール基を含有する疎水性フェロモンの如きカプセル化しようとする物質、およびジ−またはポリイソシアネート、並びに可能なら1種もしくはそれ以上の共溶媒を含有する物質の混合物である。重要な溶解度パラメーターはこの混合物の溶解度パラメーターである。これがポリウレアの溶解度パラメーターに等しければ等しいほど、水と非混和性でありながら且つ疎水性充填剤を溶解しうるが、より良好な結果が一般に得られる。
特定のポリウレアの溶解度パラメーターは特定のポリイソシアネートおよびそれを生成するポリアミンに依存するであろう。それらの強い水素結合能力および溶媒膨潤を必要とする用途が少ないために、ポリウレアの溶解度パラメーターは常習的には測定されていなかった。それらは芳香族ポリウレアに関しては約25Mpa1/2であることが知られている。脂肪族イソシアネートを加えることにより並びにウレア結合間に比較的長いスペーサーを加えることにより、それらを下げることができるようである。従って、いくつかの好ましい態様では、選択されるイソシアネートを選択されるポリアミンと反応させてポリウレアを生成し、生成したポリウレアの溶解度パラメーターの値を例えば溶解度パラメーターの範囲にわたる多くの溶媒で物理的膨潤度を測定することにより決定される。この値は溶解度パラメーターおよびその結果としての界面重合で使用される水非混和性液体の組成の測定における基準として使用される。
イソシアネートとアミンとの反応を促進させるため並びにアルコール性充填剤の使用時にはアルコールからの妨害を減少するために、有機相の性質を極性および水素結合能力に関して調節する。それ故、有機相の組成を調節して壁形成の速度および完全性を増加させるかまたは最大にし、そして溶媒および充填剤の両者の放出速度の調節を行う。さらに、溶媒および充填剤の放出速度は架橋結合剤の選択により調節することができる。
先行技術で有機相として普遍的に使用されていた溶媒、すなわち、キシレンおよびトルエンは一般に最も普遍的に使用される芳香族ポリウレア中でのヒドロキシル−官能性フェロモンのカプセル化に充分なほど極性でない。より高い極性および溶解度パラメーターを有する非反応性液体、例えば脂肪族および芳香族のモノ−およびジエステル類、特に酢酸、プロピオン酸、琥珀酸、アジピン酸、安息香酸およびフタル酸のC−C12アルキルエステルを使用することが好ましい。脂肪族酸のエステルまたは芳香族酸のエステルに関しては、アルキル部分の炭素数が1〜8であることが好ましい。いずれの場合も、アルキル基は線状もしくは分枝鎖状でありうる。二酸では、アルキル部分は同一もしくは相異なりうる。同様に、より長い鎖長の脂肪族酸のアルキルエステル、例えばミリスチン酸イソプロピルとも称するテトラデカン酸イソプロピルも適する。エステルが追加の置換基、例えば炭素数が8までのアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルおよびアルコキシアルコキシを有することが可能である。
適する溶媒はエチレングリコールおよびグリセロールのエステル、特に三酢酸グリセリル、三プロピオン酸グリセリル、三酪酸グリセリル、およびそれより高級なトリグリセリド、並びにクエン酸アセチルトリエチルも包含する。ケトン類、例えばメチルイソブチルケトン、メチルtert−ブチルケトン、メチルアミルケトン、メチルイソアミルケトンおよび炭素数が12までの他のケトンも挙げられる。これらの溶媒は単独でまたは互いに混合してまたは他の非極性溶媒、例えば芳香族溶媒、例えばトルエンおよびキシレン、脂環式溶媒、例えばシクロヘキサン、並びに市販の炭化水素溶媒と混合して使用することができる。
ある種の有機液体およびポリウレアの性質を以下に示す:
Figure 2005528200
望ましくは、第一の液体は形成しつつあるポリウレア壁を膨潤させるであろう溶媒である。取り扱いの容易さのために、それは好ましくは100℃付近もしくはそれより高い沸点を有していなければならない。放出しようとする活性物質と共にカプセル化され始めるであろう第一の液体の性質は壁形成速度およびその活性物質の放出速度に影響するであろう。第一の液体の選択はこれらの考察点に留意して行わなければならない。
第一の液体としての使用に適する候補物質は、アルキルベンゼン類、例えばトルエンおよびキシレン(それらの極性を高めるために極性共溶媒が加えられる条件で)、ハロゲン化された脂肪族炭化水素類、例えばジクロロメタン、脂肪族ニトリル類、例えばプロピオニトリルおよびブチロニトリル、エーテル類、例えばメチルtert−ブチルエーテル、線状および分枝鎖状ケトン類、例えばメチルイソブチルケトンおよびメチルアミルケトン、エステル類、例えば酢酸エチルおよびそれより高級な酢酸エステル類(好ましくは酢酸プロピル)、並びに同様なプロピオン酸エステル類、安息香酸エステル類、アジピン酸エステル類およびフタル酸エステル類、並びにグリセロールと酢酸、プロピオン酸および酪酸とのエステル類を包含する。
溶媒の混合物を使用することができる。溶媒または溶媒混合物の溶解度パラメーター、特にそれらの極性およびそれらの水素結合能力、を変化させるために共溶媒を使用することもできる。共溶媒として、脂肪族液体、例えばケロセン、脂肪族炭化水素類、例えばシクロヘキサン、並びに疎水性エステル類、例えばミリスチン酸イソプロピルまたはミリスチン酸メチルが挙げられる。
上記のように、キシレンおよびトルエンはカプセル化しようとする長鎖アルコールと共に唯一の溶媒として使用するのには極性が不充分である。満足のいく使用には溶媒の極性が大きすぎてもよく、そしてフタル酸ジメチル(DMP)がそのような溶媒である。芳香族イソシアネートおよび短いポリアミン、例えばDETAまたはTEPAから形成されるポリウレア中での長鎖アルコール、例えばドデカノールのカプセル化の場合には、水−非混和性液体の極性がキシレンおよびトルエンのものより大きいがDMPのものより小さいことが好ましい。キシレンおよびトルエンを溶媒として、1種もしくはそれ以上の共溶媒、例えばDMP、またはその極性を高める脂肪族エステルと混合して使用することが可能である。DMPを溶媒として、その極性を下げる1種もしくはそれ以上の共溶媒と混合して使用することが可能である。同様な考察は、極性エステル、例えば三酢酸グリセロール、および関連する極性低分子量クエン酸エステルの使用にも適用される。
良好な放出特性のためには、有機溶媒および疎水性活性充填剤が同一または同様の沸点を有することが望ましい。従って、有機溶媒および疎水性充填剤は約50℃以内の沸点を有することが好ましく、そしてそれらが約20℃以内の沸点を有することが特に好ましい。これがカプセル壁を通る移動を促進させ、溶媒成分がポリウレア壁の膨潤および活性充填剤の放出促進を助ける。
或いは、例えば酢酸プロピル、酢酸ブチルまたはメチルイソアミルケトンの如き低沸点溶媒を使用することもできる。ここでは、溶媒は最初の数時間の放出中に容易に蒸発し、引き続きそれより揮発性の少ない充填剤がよりゆっくり放出される。この状況は液体の非粘着性充填剤の場合には許容されるが、芯からの溶媒の損失で結晶化するかもしれない充填剤の場合にはあまり望ましくない。
連続相は好ましくは水または主要成分としての水を有する水溶液である。
ポリイソシアネートは、ジイソシアネート、トリイソシアネート、またはオリゴマーでありうる。ポリイソシアネートは芳香族または脂肪族性であってよくそして2個、3個もしくはそれ以上のイソシアネート基を含有できる。芳香族ポリイソシアネートの例は、2,4−および2,6−トルエンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート(モンジュルML)、およびトリフェニルメタン−p,p’,p’’−トリチルトリイソシアネートを包含する。
脂肪族ポリイソシアネートは、2個のイソシアネート官能基、3個のイソシアネート官能基、もしくは3個より多いイソシアネート官能基、を含有する脂肪族ポリイソシアネート、またはこれらのポリイソシアネートの混合物から場合により選択することができる。好ましくは、脂肪族ポリイソシアネートの炭素数は5〜30である。より好ましくは、脂肪族ポリイソシアネートは1個もしくはそれ以上のシクロアルキル部分を含んでなる。好ましいイソシアネートの例は、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6−ジイソシアネートの三量体、イソホロンジイソシアネートの三量体、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−(ジメチル−イソシアナト)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット、ヘキサメチレンジイソシアネートのウレア、トリメチレンジイソシアネート、プロピレン−1,2−ジイソシアネート、およびブチレン−1,2−ジイソシアネートを包含する。ポリイソシアネートの混合物を使用することができる。
特に好ましいポリイソシアネートは、式:
Figure 2005528200
[式中、nは0−4である]
のポリメチレンポリフェニルイソシアネートである。これらの化合物は商標モンジュルで入手可能であり、モンジュルMLはnが0である化合物でありそしてモンジュルMRSはnが典型的には0〜4である化合物である。
イソシアネートと反応するであろう適する反応物は水溶性の第一級および第二級ポリアミン、好ましくは第一級ジアミンを包含する。これらは式(I):
N(CHNH (I)
[式中、nは2〜10、好ましくは2〜6の整数である]
のジアミンを包含する。
混合第一級/第二級アミンおよび混合第一級/第二級アミン/第三級アミンも適する。混合第一級/第二級アミンは式(II):
Figure 2005528200
[式中、mは1〜1,000、好ましくは1〜10の整数であり、そしてRは水素またはメチルもしくはエチル基である]
のものを包含する。ジエチレントリアミン(DETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)およびヘキサメチレンジアミン(HMDA)が挙げられる。適する混合第一級/第二級アミン/第三級アミンは、式(II)のものに類似するが式(II)の化合物の非末端窒素原子に結合される水素原子の1個もしくはそれ以上が低級アミノアルキル基、例えばアミノエチル基により置換される点で変更される化合物を包含する。テトラエチレンペンタミンの市販製品は非末端窒素原子のところで分枝鎖されている異性体を普通は含有するため、分子は1個もしくはそれ以上の第三級アミノ基を含有する。全てのこれらのポリアミンは水中に易溶性であり、それは水性連続相としての使用に適する。他の適するポリアミン反応物は、ポリビニルアミン、ポリエチレンイミン、ポリプロピレンイミン、およびポリアリルアミンを包含する。
第一級および第二級アミノ基はイソシアネート部分と反応するであろう。第三級アミノ基は第一級および第二級アミノ基の反応並びに引き続きさらに別のイソシアネート基と反応しうるアミン基へのイソシアネート基の転化に触媒作用を与える。
一般式(III):
Figure 2005528200
[式中、rは1〜20、好ましくは2〜15、より好ましくは2〜10の整数であり、そしてRは水素、メチルまたはエチルである]
のポリエーテルアミンも適する。そのような化合物、並びにプロピレンオキシド繰り返し単位をベースにしたそれらの同族体は、ハンツマン(Huntsman)から商標ジェファミン(Jeffamine)で入手可能である。
単に触媒としてだけでなく反応物としても有用であるには、アミンは少なくとも2個の第一級または第二級アミノ基を含有しなければならない。従って、化合物は少なくともジアミンでなければならないが、それは2個より多いアミノ基を含有してもよく、例えば式(II)の化合物を参照のこと。この明細書では、用語「ジアミン」は少なくとも2個の反応性アミノ基を有する化合物を示すために使用されるが、この用語は2個より多いアミノ基を含有する反応物を必ずしも除外するものではない。
マイクロカプセル中にカプセル化されるフェロモンまたは他の物質を溶液の中にイソシアネートと共に溶解または分散させる。上記のように、この物質はイソシアネートと、それが膜を形成する反応と有意に競合するほど反応性であってはならない。アルコールはイソシアネート部分と反応してウレタンを生成するであろうが、これらの反応はイソシアネート部分とアミンとの間の反応と比べて相対的に遅いため、ポリウレア生成が急速であるならこれらの反応は所望する膜形成反応と有意に競合しない。アミンとポリイソシアネートの壁形成反応がアルコール性充填剤とポリイソシアネートの競合する反応と同程度またはそれより急速であるような条件を教示することが本発明の一面である。上記のように、膜形成反応の速度は分散される有機相として使用される特定の液体に依存する。
触媒をアミンと共に水性相に加えて膜形成反応を加速することができる。適する触媒は第三級アミンを包含する。第三級アミン触媒は、使用される量で、反応混合物中に存在する水の中で無制限に可溶性でなければならない。最も簡単な第三級アミンはトリメチルアミンでありそしてこの化合物並びにそのC、CおよびC同族体を使用することができる。もちろん、アルキル基の混合物を含有する第三級アミン、例えばメチルジエチルアミン、を使用することも可能である。第三級アミンは1個より多い第三級アミン部分を含有しうる。
第三級アミンは、他の官能基が要求される反応を妨害したりまたは官能基が要求される反応に有益に関与する限り、他の官能基を含有することもできる。妨害しない官能基の一例として、エーテル基が挙げられる。関与する基の例として、第一級および第二級アミノ基並びにヒドロキシル基が挙げられる。適する第三級アミンの例は、下記の構造:
Figure 2005528200
の化合物を包含する。第三級アミンの中では、トリエチルアミン(TEA)が好ましい。
第三級アミンの必要量は非常に多くはない。それは簡便には10mLの水当り0.5gのTEAを含有する溶液の形態で加えられる。一般的には、合計重量を基準として0.5重量%のこの溶液で充分であるが、ある場合には0.7%が必要であるかもしれない。使用量は一般的には1%を超えないが、1%より多く使用しても障害は生じない。
第三級アミン以外の触媒を使用することができる。第一の液体として使用される有機溶媒の中に可溶性である金属塩を使用することができる。デュポン(DuPont)から商標チゾル(Tyzor)で入手可能なチタンテトラアルコキシドおよびオクタン酸第一錫が挙げられるが、カプセル化しようとするアルコールが有機溶媒中に存在する場合にはこれらを使用すべきでない。
アルコールをカプセル化する能力が特に重要である。コドリンガ(codling moth)のフェロモンの重要成分はE,E−8,10−C12アルコールでありそしてイソシアネートを包含するこれまでに既知の技術によりこのフェロモンをカプセル化することは困難であった。本発明はアルコール性フェロモンのカプセル化を可能にし、そして長期もわたる貯蔵安定性、取り扱い安定性および調節放出を与える。
分散相として作用する液体は、イソシアネートをその中に分散または溶解させることができ且つカプセル化しようとするフェロモンをその中に分散または溶解させることができる液体である。液体は水性相と非混和性であるかまたは少なくとも部分的にのみ混和性でなければならない。「部分的に混和性」が意味することに関する限界は厳密でなく、一般にその水中溶解度が約0.5重量%より低い場合には物質は水−非混和性であると考えられる。その水中溶解度が98重量%より高い場合には、すなわち1グラムの物質を100グラムの水中に入れる時に0.98グラムが溶解するであろう場合には、物質は水溶性であると考えられる。溶解度がこれらの概略限度の間に入る物質は部分的に水−混和性であると考えられる。部分的混和性溶媒の例は三酢酸グリセロールであり、それは14部の水中に可溶性である。
界面活性剤および安定剤を使用して水性液体中の有機または油相の分散を助けることができる。例えばポリ(ビニルアルコール)、ポリビニルピロリドン、メトセル(Methocel)の如き安定剤並びに例えば商標ツイーン(Tween)80で入手可能なモノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンの如き界面活性剤が挙げられる。他の適する界面活性剤および乳化剤は、ポリエチレングリコールアルキルエーテル類、例えば商標ブリッジ(BRIJ)98で入手可能なnが約20の概略値を有するC1835(OCHCHOH、または商標イゲパル(IGEPAL)で入手可能なノニルフェニル−オリゴ−エチレングリコールを包含する。
イオン性界面活性剤を使用することができる。ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)がアニオン性界面活性剤の例として挙げられる。
攪拌されている水性液体浴に有機液体を滴下することにより、有機液体を水性液体中に分散させることができる。有機液体は次に水性液体の連続相全体に小滴を形成する。有機液体を加える前にアミンが水性液体中に存在しうる。別のそして好ましい態様では、有機液体が分散される時にアミンは水性液体中に存在しないが、その後に加えられる。いずれの場合にも、反応物が接触しそして連続相と分散相との間の界面近くで、すなわち小滴の表面近くで反応し、そして膜を形成するために反応する。具体的には、2種の反応物の中で両親媒性がより大きいアミンが界面を越えそして有機充填剤相中に分配されそこでイソシアネートと反応すると一般的に考えられる。従って、本発明における一つの要件はアミンが有機充填剤相の中に効果的に分配しそしてその結果としてイソシアネートとの反応においてアルコール性フェロモンと成功裏に競合しうる条件を提供することである。
膜形成反応は0℃より上の温度において、室温においてまたは高められた温度において行うことができる。一般に、イソシアネートとアルコール性フェロモンとの間の望ましくない副反応を最少にするためには例えば室温の如き比較的低い温度が本発明では好ましい。高められた温度が使用される場合には、最適温度は分散された連続相を構成する溶媒の各々の沸点並びにカプセル化される物質のものにも依存するであろう。約70℃より高い温度の使用では利点は見られない。水性相に対する凍結点降下添加剤の存在下では、0℃より低い温度における反応の実施では利点はない。
マイクロカプセルを水のものより低い密度を有する第一の液体から形成する場合には、それらは一般に上昇しそして存在する液体の頂部に集まるであろう。それらはこの形態で輸送することまたは傾斜により濃縮することができる。
カプセル化しよとする物質の例として、例えば昆虫フェロモンの如き化合物が特に挙げられる。ヒドロキシル基を含有するフェロモン、すなわちアルコール、が特に興味がある。これらは、典型的には8〜20個の炭素原子および少なくとも1個のヒドロキシル基、普通は第一級ヒドロキシル基であるが時には第二級または第三級、を含有する化合物である。それらはモノ−もしくはポリ不飽和であってよくそして別の1個もしくは複数の別の官能基、例えばエポキシ、アルデヒドまたはエステル基、を含有することもできる。数種の昆虫フェロモンの重要成分でありそして実験では他のフェロモンのための有用なモデルである化合物は、ドデカン−1−オールである。
フェロモンの構造を記述するためにここで使用される表示法では、1個もしくは複数の二重結合のタイプ(EまたはZ)および位置が最初に示され、鎖中の炭素数が次に示されそして最終基の性質が最後に示される。例示すると、フェロモンZ−10C19アルデヒドは構造:
Figure 2005528200
を有する。
フェロモンは実際には、優勢なまたは少なくとも重要成分である混合物の一成分を有する化合物の混合物であってもよい。昆虫フェロモンの重要なまたは優勢成分の例として括弧内の標的種と共に以下に記載する:E/Z−11C14アルデヒド(イースタン・スプルース・バッドウォーム(Eastern Spruce Budworm))、Z−10C19アルデヒド(イエロー・ヘッデド・スプルース・ソウフライ(Yellow Headed Spruce Sawfly))、Z−11C14アセテート(オブリーク・バンデド・リーフローラー(Oblique Banded Leafroller))、Z−8C12アセテート(オリエンタル・フルーツ・モス(Oriental Fruit moth)およびE,E−8,10C23アルコール(コドリンガ)。
フェロモンであるケトンの例はEまたはZ7−テトラデセン−2−オンであり、それはセマダラコガネ(oriental beetle)で有効である。フェロモンでないが価値あるエーテルは4−アリルアニソールであり、それは松の木にサザーン・パイン・ビートル(Southern pine beetle)を引き寄せなくするために使用できる。
上記のように、本発明はアルコールをカプセル化するために特に有用であり、そして1−ドデカノール並びにモノ−およびジ−不飽和アルコール、例えばE−11−テトラデセン−1−オール、Z−11C14アルコール、Z−8C12アルコールおよびE,E−8,10ドデカジエン−1−オールアルコールが挙げられる。適当な極性および水素結合溶媒の存在下で形成される強いが透過可能なカプセル壁が望ましい線状の放出特徴を与えるであろうため、本発明は他のフェロモン、例えばケトン、アルデヒドまたはエステル基を含有するもの、をカプセル化するためにも有用である。
マイクロカプセル中に加えられる活性充填剤の量は、水−非混和性相の合計重量を基準として、30重量%まででありうる。調節放出のためにフェロモンを分布するためには、マイクロカプセル充填殻ができるだけ多いことがしばしば望ましい。アルコール性フェロモンを使用する本発明では、フェロモンとイソシアネートとの間の望ましくない副反応はフェロモン充填量の増加につれて増加するであろう。以下に示されるように、成功を収める30%のフェロモン充填量が達成された。
一つの好ましい態様では、マイクロカプセル化工程の生成物は約1〜約2,000μm、好ましくは10μm〜500μm、の範囲内の寸法を有する複数のマイクロカプセルである。特に好ましいマイクロカプセルは約10μm〜約60μm、より好ましくは約20〜約30μmの範囲内の寸法を有し、そしてカプセル化されたフェロモンがカプセル膜の内部に含有される。マイクロカプセルを水中懸濁液状で使用して空中散布に適する懸濁液を与えることができる。懸濁液は懸濁化剤、例えばゴム懸濁化剤、例えばグアーゴム、ラムサンゴムまたはキサンタンゴムを含有することができる。
カプセル化された物質を保護するための光安定剤の必要に応じての導入は本発明の範囲内である。適当な光安定剤は、引用することによりその開示が本発明の内容となるカナダ特許第1,179,682号明細書に開示された第三級フェニレンジアミン化合物を包含する。光安定剤をフェロモンと共に有機相の中に溶解させることにより、それを導入することができる。酸化防止剤および紫外線吸収剤を加えることもできる。多くの立体障害フェノールがこの目的のために知られている。チバ−ガイギー(Ciba−Geigy)から商標イルガノックス(Irganox)1010および1076で入手可能な酸化防止剤が挙げられる。紫外線吸収剤として、チバ−ガイギーから入手可能なチヌビン(Tinuvin)292、400、123および323が挙げられる。
噴霧されたマイクロカプセルの分布の測定を補助するために、着色された染料または顔料をマイクロカプセル中に含むことが可能である。染料は油溶性でなければならずそしてフェロモンと共に油相に導入することができる。それは少量のみ使用すべきでありそして膜形成反応に有意な影響を与えてはならない。或いは、または追加して、油溶性または油分散性染料をマイクロカプセルの水性懸濁液の中に含むことができ、そこでそれはマイクロカプセル殻により吸収される。適する油溶性または油分散性染料はオハイオ州クリーブランドのデイグロ・カラー・コーポレーション(DayGlo Color Corporation)から得ることができ、そしてブレーズ・オレンジ(Blaze Orange)、サターン・イエロー(Saturn Yellow)、オーロラ・ピンク(Aurora Pink)などを包含する。
本発明を主としてフェロモンのカプセル化に関して記載してきたが、性質が活性である他の分子を同様な方法でカプセル化することができる。例として、リナロオール、テルピネオール、フェンコン、並びにケト−酸およびヒドロキシ−デセン酸が挙げられ、それらは働きバチの活動を促進させる。カプセル化された4−アリルアニソールを使用して松の木にサザーン・パイン・ビートルを引き寄せなくすることができる。カプセル化された7,8−エポキシ−2−メチルオクタデカンを使用してノンネマイマイガ(nun moth)またはマイマイガ(gypsy moth)を防除することができる。
カプセル化に関して興味がもたれる他の化合物はメルカプタンを包含する。ある種の動物は尿により縄張りを示し、他の動物がその縄張りに入ることを思いとどませる。そのような動物の例は、捕食動物、例えば狼、ライオン、犬、などを包含する。そのような動物の尿中の成分はメルカプタンを包含する。適当なメルカプタンを含有するマイクロカプセルを分散させることにより、縄張りを規定しそして特定の動物がその縄張りに入ることを思いどどまらせうる。例えば、狼の尿はメルカプタンを含み、このメルカプタンがそこから徐々に放出されて縄張りを規定するマイクロカプセルの分布がその縄張り内への鹿の進入を思いとどまらせるであろう。カプセル化しそして動物の到達を思いとどまらせるために使用できる他の物質は、にんにくエッセンス、腐敗卵およびカプサイシンを包含する。
本発明のマイクロカプセル中に含むことができる他の化合物は、香料、薬品、フレグランス、付香剤などを包含する。
自然界以外の使用のために物質をカプセル化することも可能である。例えばマイクロカプセルからの調節放出またはマイクロカプセルの破壊による使用時まで含有されていなければならない染料、インキ、接着剤および反応性物質が挙げられる。
カプセル化できる他の物質は上記のPCT国際公開第98/45036号パンフレットに挙げられており、その開示は引用することにより本発明の内容となる。
全てのこれらの用途、およびこれらの物質を含有するマイクロカプセルは本発明の範囲内である。
下記の実施例は説明のためにそして限定のためでなく示される。
界面重付加によるポリウレアカプセルの形成
ポリウレア(PU)カプセルを1リットルの攪拌されたタンク反応器の中で室温で製造した。典型的な実験では、2.5g(10ミリモル)のモンジュルMLを含有する100mlの有機溶媒を反応器中の250mlの蒸留水に加えた。約400rpmにおける5分間の混合後に、50mLの水中に溶解させた1.03g(20ミリモル)のジエチレントリアミン(DETA)を反応器の中に加えた。水性相は0.3gのポリビニルアルコール(PVA)および/またはツイーン(Tween)80をそれぞれ安定剤または界面活性剤として含有していた。断らない限り、反応を約4時間にわたり続け、そしてカプセル懸濁液を瓶の中に移した。
同定
オリンパス(Olympus)BH−2光学顕微鏡(OM)を使用して、カプセルの外観をそれらの湿潤時および乾燥中に観察した。カプセルの形態をエレクトロスキャン(ElectroScan)2020環境走査電子顕微鏡(ESEM)およびジェオール(JEOL)1200EX透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて試験した。
放出測定
芯物質の放出を重量分析により測定した。炭酸ナトリウム溶液で処理したアルミニウム秤皿がカプセル用の支持体として典型的に使用された。測定のあるものに関してはマイラー(Mylar)フィルムが使用された。約1mLのカプセル−水懸濁液を支持体上に、可能ならカプセルの単一層を形成するような方法で、延展させた。これらのアルミニウム皿を燻蒸フード中に周囲温度で入れ、そしてカプセルの重量を正確な秤の上でそれが変化しなくなるまで測定した。
活性充填剤の不存在下におけるポリウレア−溶媒カプセルの収率測定
カプセル懸濁液の検定試料を真空下で予め重量測定した濾紙を使用して濾過し、そして水で3回洗浄した。乾燥したカプセルをるつぼに移しそして液体窒素下で粉砕した。破壊されたカプセルを次に同じ濾紙に戻して移し、キシレンで3回洗浄し、そして濾紙と一緒に皿に移した。これらのカプセル壁を50℃で乾燥し、そして重量測定し、そして収率を理論的100%転化率を基準として計算した。
結果および論考:
1.断らない限り、2.5%のモンジュルMLを含有する種々の溶媒から周囲温度で形成されたPU壁の%収率:
反応時間 4時間 24時間 70時間
PU(キシレン) 2.5% 5% 6.5%
PU(キシレン)(25%の 0.6% 2% 9.5%
モンジュルML充填に関して)
PU(DMP) 88%
PU(BuBz) 11%
PU(BuAc) 36%
界面反応が界面近くで、より具体的には、界面の有機側で、起きる。このポリウレア生成は非常に急速な反応であり、2種の建造材料が接触直後に反応する。基本のポリウレア壁が形成すると、特にポリウレアに対する劣悪な溶媒の場合には、その後の反応速度は有機相中へのアミンの連続的拡散に大きく依存する。より具体的には、反応速度は主として熱力学的調節(有機相内へのアミン分配)から変化して、拡散効果(形成されるポリウレア殻を通るアミン拡散)を包含しうる。カプセル壁を通る分配および拡散の両者は溶媒性質および溶媒−重合体相互反応と密接に関係する。より高い溶媒極性はアミン分配を助け、そしてポリウレアのものと同様な溶解度パラメーターを有する溶媒は形成しつるある壁を膨潤させて、アミンの内部拡散および可能性として充填剤放出の両者に関して重合体壁のより良好な透過性を生ずる。
1−ドデカノールを含有しないモデルカプセルに関して以上で示された収率結果は反応速度を反映する。キシレンを溶媒として使用する場合には、全ての収率は延長した反応時間に関してでも低かった。これは、この非極性溶媒中へのより低いアミン分配および形成された密度の高いポリウレア壁を通るアミン拡散に対する抵抗増加の両者の原因になりうる。ポリウレアはキシレン中では、形成しつつある重合体に関するそれらのより劣悪な溶媒性/親和性のために、密度の高い壁を形成するようである。重合体壁が成長するにつれてアミン拡散抵抗が有意に増加する。これが、反応時間につれての収率のよりゆっくりした増加を説明する。
溶媒としてDMPを用いて最高収率が見られた。DMPのエステル基はアミン分配を助けるようであり、そしてDMPおよびポリウレアの相対的に同様な溶解度パラメーターはPU壁膨潤を引き起こしそしてその結果としてアミン拡散をさらに促進させるであろう。DMPおよびキシレンは1−ドデカノールの不存在下でのみマイクロカプセル形成用の適切な溶媒であることに注目すべきである。1−ドデカノールの存在下では、形成されたカプセルは懸濁液中で安定でなくむしろ急速に凝集することが観察される。
BuBzを用いて観察されたBuAcと比べてより低い収率は、極性がより小さいBuBz中へのより低いアミン分配並びにBuBzのより高い粘度に依存するようである。
モンジュルMLおよびDETAから、キシレン、酢酸ブチル、安息香酸ブチルおよびフタル酸ジメチル中2.5%モンジュル充填量で、4時間の反応時間後に室温で、形成されたマイクロカプセルは、環境走査電子顕微鏡(ESEM)によると湿潤状態で良好な球形を示した。溶媒としてキシレン(o、mおよびpの混合物)を溶媒として使用して形成されたマイクロカプセルは、たとえ収率が低く且つ壁が薄くても、透過型電子顕微鏡(TEM)により示されるようにはっきりしたポリウレア壁を示した。
フタル酸ジメチル(DMP)、安息香酸ブチル(BuBz)および酢酸ブチル(BuAc)を用いて形成されたマイクロカプセルは、壁の内側に見られた少量のふわふわした物質と共に、より厚くより強い壁を示し、少なくとも反応のある段階では壁形成中の有機層内へのアミンの進入が急速であったことを示唆した。
図1は、これらのマイクロカプセルからの放出速度の観察結果を示す。マイクロカプセルは2.5%充填量のモンジュルMLおよびDETAを使用して、1−ドデカノールの不存在下で、形成された。
PU(BuAc):非常に急速な放出、数時間で完了。ポリウレア壁を通るBuAcの拡散に関する抵抗は示されず、そしてBuAcはその高い揮発性のために非常に急速に蒸発した。
PU(BuBz):急速な放出、数日間で完了。ここでも、ポリウレア壁を通るBuBzの拡散に関する抵抗は示されない。BuBzの比較的高い沸点はその蒸発により長い時間を必要とする。
PU(DMP):中程度の放出、約2ヶ月間で完了、ほぼ線状。DMPの低揮発性がこの溶媒の比較的長い放出期間の一因になる。
PU(キシレン):放出速度は急速なものから〜65%放出後のゆっくりしたものまで変化し、そして放出がまだ不完全であるがほとんど停止する。このゆっくりした放出は拡散−制限性放出に寄与しうる。
図2は、モンジュルMLおよびDETAから、20%の1−ドデカノールおよび80%の酢酸ブチル、酢酸プロピル、安息香酸ブチル、または安息香酸エチルを用いて形成されたマイクロカプセルの光学顕微鏡像を示す。各場合とも、貯蔵中にコロイド的に安定であり且つ取り扱い中に機械的に安定である球状のマイクロカプセルが観察される。この図面では4枚全ての像に寸法線が適用される。
図3は、水性懸濁液中の約6ヶ月間にわたる貯蔵後の、モンジュルMLおよびDETAから、10%の1−ドデカノールおよび90%の合計共溶媒混合物を用いて形成されたポリウレアカプセルの光学顕微鏡写真を示す。酢酸プロピル/DMP(10%/80%)、酢酸ブチル/DMP(10%/80%)および酢酸ブチル/DMP(20%/80%)を使用して形成されたカプセルは全て球形を示し、凝集の証拠はない。この図面では3枚全ての像に寸法線が適用される。
図4は、モンジュルMLおよびDETAから、20%の1−ドデカノールおよび80%の安息香酸ブチルを用いて形成されたポリウレアカプセルに関する環境走査電子顕微鏡(ESEM)および透過型電子顕微鏡(TEM)像を示す。これらのカプセルは1−ドデカノールの不存在下で形成されたこれらのカプセル(示されていない)と同様な球形を示す。TEM像は、2.5%の低いモンジュルML充填量と矛盾しない薄く且つかなり滑らかなカプセル壁の部分を示す。
図5は、モンジュルMLおよびDETAから、20%の1−ドデカノールおよび80%の溶媒を用いて形成されたポリウレアカプセルからの芯内での放出に関する種々の単一溶媒使用の影響を示す。使用された3種の溶媒は安息香酸ブチル、酢酸ブチルおよび酢酸プロピルであった。酢酸プロピルの場合には、急速な放出が初期に酢酸プロピルの低い沸点に対応して観察され、引き続き約60日間にわたりゆっくりした放出が続く。酢酸ブチルの場合には、同様な放出特徴が観察されるが、急速な放出からゆっくりした放出への移行は酢酸プロピルの場合と比べてあまり顕著でない。安息香酸ブチルの場合には、急速な放出からゆっくりした放出への移行はより徐々なものであり、安息香酸ブチルのより高い沸点と一致する。安息香酸ブチルの場合には、全体的放出は酢酸ブチルの場合より速く、そして酢酸プロピルの場合よりはるかに速い。従って、比較的高い沸点の溶媒である安息香酸ブチルは比較的低い沸点の溶媒より長くカプセル中に残り、そしてその結果としてより長い期間にわたり1−ドデカノールの放出を促進しうることが示唆される。
図6は、モンジュルMLおよびDETAから、芯内で10%の1−ドデカノールおよび90%の合計共溶媒混合物を用いて形成されたポリウレアマイクロカプセルからの放出に関する共溶媒組成の影響を示す。ここに示された共溶媒混合物はDMPおよびキシレンをベースとし、共溶媒はそれぞれ溶媒全体の極性を減少または増加させるように選択される:
(i)酢酸ブチル50%、キシレン40%、
(ii)キシレン30%、フタル酸ジメチル60%、
(iii)酢酸プロピル80%、フタル酸ジメチル10%、
(iv)酢酸プロピル40%、フタル酸ジメチル50%、
(v)酢酸プロピル10%、フタル酸ジメチル80%。
図6が示すように、3種のDMP−PrAc共溶媒系に関しては、ほぼ線状の放出特徴が観察された。PrAc部分が80から10%に変化するにつれて、放出期間の長さは約30から100日間に変動する。DMP−BuAc共溶媒系も同様な結果を有する。
キシレンが共溶媒として使用される場合には、残存試料の重量はわずかにより高い水準で安定化し、不完全な放出を示唆する。これは、他の共溶媒(DMPまたはBuAc)がこの性質の適合性をすでに改良しても、充填剤およびポリウレアの劣悪な適合性による。
図7は、モンジュルML/DETAから、20%の1−ドデカノールおよび80%の合計共溶媒を用いて形成されたマイクロカプセルからの放出に関する種々の水−非混和性相使用の影響の結果をグラフにより示す。水−非混和性液体の他の成分はそれぞれ安息香酸ブチル(80%)、安息香酸ブチル(60%)および酢酸プロピル(20%)、並びに酢酸プロピル(80%)であった。結果はここでも、有機相溶媒中で共溶媒組成を単に変えることにより放出期間を効果的に調節しうることを示す。安息香酸ブチルに対する酢酸プロピルの添加は、ポリウレアに関するより劣悪な溶媒性質、すなわち安息香酸ブチルとポリウレアとの間の差と比べてより大きい酢酸プロピルとポリウレアとの間の溶解度パラメーターにおける差のために、充填剤放出を遅くする。
図8は、異なるポリウレア壁特性をもたらす異なるイソシアネートを使用する比較試験の結果をグラフにより示す。溶媒としての安息香酸ブチル(80%)およびフェロモンモデルとしての1−ドデカノール(20%)から構成される水−非混和性充填剤混合物が使用され、イソシアネート充填量は2.5%であった。モンジュルMLは1個の分子あたり2個のイソシアネート部分を有するが、モンジュルMRSは二官能性および数種のそれより高級の官能性イソシアネート類の混合物であり、平均して1個の分子当たり2.3−2.6個のイソシアネート部分を有するため、モンジュルMRSを用いると架橋結合の機会はより多い。
使用されたアミンはDETAおよびTEPAであった。DETAは主として二官能性アミンとして作用すると考えられ、分子の中心にある第二級アミンにより限定された架橋結合だけがある。TEPAは分子の中心にある第二級および他の第一級アミンによる比較的より多い架橋結合を与えると考えられる。
時間につれての充填剤の放出結果は図8に示され、そしてポリウレア壁内の架橋結合度が比較的大きい場合には放出期間が増加することを示す。モンジュルML/DETAから形成されたカプセルは約100日までに完全に放出させる。DMP−酢酸エステル(ブチルおよびプロピル)共溶媒系が使用される場合には放出に関する架橋結合の同様な影響が観察された。
図8に結果が示されている実験とは対照的に、1−ドデカノールを10%の充填量でカプセル化するための試験におけるキシレンまたはDMPが溶媒として使用される場合には安定なマイクロカプセルは形成されず、最初に形成されたカプセルはそれらの形成直後に凝固した。
図9は、カプセル化される1−ドデカノールの量を変えた場合の放出に関する結果を示す。2.5%充填量のモンジュルMLおよびTEPAが使用された。充填剤は1−ドデカノールおよび安息香酸ブチルの混合物であった。適切な水−非混和性相の選択により発明者がフェロモンの30%充填量を達成しうること並びにマイクロカプセルが30日間より長い期間にわたりフェロモンを放出した安定なマイクロカプセルを生じたことは価値がある。1−ドデカノール充填量の影響は有意である。10%から30%への充填量の増加は約10日間から30日間以上への放出期間における増加をもたらした。最初の約5分間から10日間までの間の重量損失の多くは溶媒である安息香酸ブチルの損失に起因しうるが、ドデカノールの放出がその後の放出段階中の重量損失を支配する。
図10は、イソシアネート充填量の影響を変えた実験の結果を示す。DETAと共に、モンジュルMLが2.5%および10%の充填量で使用された。充填剤は20%の1−ドデカノールおよび80%の安息香酸ブチルであった。より高いイソシアネート充填量は放出期間をわずかだけ延長させるが、ドデカノールの放出を有意に遅らせそして100日間の放出後でも大量の充填剤の保有をもたらすことがわかる。
図11は、モンジュルMRSおよびテトラエチレンペンタミン(TEPA)から形成されたポリウレアマイクロカプセルの光学顕微鏡写真を示す。油相は、20mLの1−ドデカノール、40mLのミリスチン酸イソプロピルおよび40mLのメチルイソアミルケトン(MIAK)並びに2.5gのモンジュルMRSからなっていた。水性相は、0.1%のポリビニルアルコール(PVA)を含有する300mLの蒸留水および0.5mL(0.54g)のツイーン80界面活性剤からなっていた。一緒にした油相を250mLの水性相の中で5分間にわたり400rpmで乳化し、残りの50mLの水性相の中に溶解させたTEPAを加え、そしてTEPAの添加から1分後に攪拌速度を250rpmに下げることにより、カプセルを形成した。カプセルは球形を示す。モンジュルMRSはミリスチン酸イソプロピル中では、より低い分子量の同族体であるモンジュルMLより可溶性が小さい。その結果、この例ではミリスチン酸イソプロピルの一部が極性がより大きいメチルイソアミルケトンで置換されていた。かなり低い水素結合溶解度パラメーターを有するミリスチン酸イソプロピルおよび高い水素結合溶解度パラメーターを有するMIAKの混合物はモンジュルMRSおよびフェロモンの両者を溶解させて均一な有機相を生成可能である。さらに、この溶媒混合物はポリウレア壁をカプセル形成中のアミンの内部拡散および放出期間中の充填剤放出の両方を可能にするのに充分なほど膨潤させうる。この組成物の別の利点は、ミリスチン酸イソプロピルおよびMIAKの両者が米国における農業用途に関して認可されていることである。
図12は、モンジュルMLおよびDETAから、20%の1−ドデカノールおよび80%のミリスチン酸イソプロピルを有機相用に使用して形成されたポリウレアカプセルの透過型電子顕微鏡写真(TEM)を示す。TEMは、水性相および有機相の間の界面に薄く密度の高い壁を形成したことを示す。ミリスチン酸イソプロピルは分枝鎖状アルキルエステルまたは長鎖脂肪族酸である。そのハンセン水素結合および極性パラメーターは、芳香族ポリウレア殻の充分な膨潤を達成するための許容可能な範囲の下端に近い。
図13は、20%の1−ドデカノールおよび80%のミリスチン酸イソプロピルを用いてそしてモンジュルMLおよびDETAを使用して形成された図12に記載されたポリウレアカプセルからの放出速度の観察結果を示す。グラフは、重量損失測定の結果を反映する。数値はグラフと共に、指定された時間におけるカプセル内に残存する1−ドデカノールの量を示す。これらのデータは、1−ドデカノールの放出が150日後に実質的に完了していることを示す。これらのデータはまた、溶媒がフェロモンと比べて有意に高い沸点を有するこのような場合には、放出段階中にポリウレア壁を膨潤させるのに充分な溶媒が存在するため、フェロモンの放出は依然として有効であることも示す。
図14は、どのようにして内部拡散しているアミンおよび油由来のヒドロキシ−官能性フェロモンがそれぞれの形成しつつあるカプセルの中で利用可能なイソシアネートに関して競うかを説明する。それらの水素結合能力の性質および極性により形成しつつあるポリウレアを物理的に膨潤させ且つ有機相内へのアミンの分配を促進させうる共溶媒を使用することにより、望ましくないウレタン−生成副反応を最少にすることができる。さらに、放出期間中にポリウレア壁を膨潤させうるために、芯−溶媒がフェロモンの沸点と近いかまたはそれより高い沸点を有することが助けとなる。芯内のイソシアネートおよびフェロモン充填量をそれぞれ2.5%および20%に下げることも助けとなる。
図面にまとめられた実験の他に、モンジュルMLおよびDETA並びにモンジュルMRSおよびTEPAをベースとしたポリウレアカプセルを、揮発性のより小さい極性エステル類、例えばトリグリセリド、を使用して形成することもできる。具体的には、モンジュルMLおよびDETAから、芯内での20%の1−ドデカノールおよび80%の三酪酸グリセロールを用いて、安定なポリウレアカプセルが形成された。三酪酸グリセロールまたは他のトリグリセリドを他の溶媒と共に使用しても、同様なカプセルを形成できる。
上記のように、1−ドデカノールを10%充填量でDMP中にカプセル化する試みだけでは安定なマイクロカプセルを形成しなかった。DMPより低い極性の溶媒を用いる実験では、成功が得られた。かくして、フタル酸ジブチル(DBP)(90%)および1−ドデカノール(10%)を用いて成功が得られた。酢酸プロピル(80%)および1−ドデカノール(20%)、並びに酢酸ブチル(80%)および1−ドデカノール(20%)の充填剤を用いて、並びに安息香酸エチル(80%)および1−ドデカノール(20%)の充填剤を用いて並びに安息香酸ブチル(80%)および1−ドデカノール(20%)を用いて、2.5%充填量のモンジュルMLおよびDETAのマイクロカプセルでも成功が得られた。これらの場合のいくつかに関する充填剤放出の指示値としての重量損失測定結果は図5にグラフにより表示される。
溶媒として安息香酸ブチルを用いる1−ドデカノールのカプセル化は10%、20%および30%の充填量で、2.5%充填量のモンジュルMLおよびTEPAを使用して成功を収め、そして結果は図9に示される。単一溶媒として安息香酸エチルを用いるカプセル化試験は成功を収めたが、単一溶媒として安息香酸メチルを用いるものは不成功でありそしてマイクロカプセルは反応の最終段階中に凝固した。安息香酸メチルは極性が大きすぎること並びに極性を少し下げるための共溶媒との混合によりそれを成功裡に使用可能にさせると信じられる。
DMPは1−ドデカノールのカプセル化において単一溶媒として使用することはできないが、少量の極性がより小さい共溶媒と一緒にしたDMPはこの目的にとってうまくいく。DMP/BuAcおよびDMP/PrAcを、1/8〜8/1の範囲内にあり且つ1部(10%)の1−ドデカノールを含有する共溶媒と共に、試験した。同様に、BuAc/キシレンおよびDMP/キシレンもPrAc5/4までの共溶媒比で、これも1部(10%)の1−ドデカノールと共に、試験した。各場合とも、安定なカプセルが観察された。しかしながら、キシレンを共溶媒として使用して製造されたカプセルは貯蔵中に凝固する傾向があり、そしてこの傾向はキシレン部分の増加につれて増加する。
本発明は、例えば1−ドデカノールの如き反応性物質のカプセル化では、極性、水素結合能力、および沸点に関与する有機相の性質が安定なカプセルの形成にとって非常に重要であることを示す。有機相の性質の調節は、適切な溶媒の選択または共溶媒の使用のいずれかにより実現できる。
安息香酸ブチルが、1−ドデカノールをカプセル化するポリウレアカプセルを製造するための単一溶媒としての良好な選択肢である。それは1−ドデカノールとの良好な相互溶解度並びにポリウレアのものと同様な溶解度パラメーターを有する。カプセルはかなり良好な安定性を有し、そしてポリウレアカプセルを形成するためにモンジュルMLおよびDETAを有機相に対する2.5(w/v)のモンジュル充填量で使用する場合には約10〜30日間の放出期間を有する。
酢酸アルキルエステル類も1−ドデカノールとの良好な相互溶解度を有するが、酢酸プロピルまたはブチルは最初に急速に蒸発して、ゆっくりで且つ多分不完全な放出のための1−ドデカノールが残る。
DMP−酢酸エステル共溶媒系が、カプセルの安定性、ほぼ線状の放出性質、および調節可能な放出期間の点で、1−ドデカノールのカプセル化用の良好な選択肢である。PrAc部分が80から10%に変化するにつれて、放出期間は約30から100日間に変動する。
ミリスチン酸イソプロピル、およびミリスチン酸イソプロピルとメチル−イソアミルケトンとの混合物が、充分な水素結合および極性に関する条件を満たす有機相の代表であり、そして農業用地における使用が認可されている。ミリスチン酸イソプロピルの高い沸点はさらに、放出期間中にそれがカプセル内に存在してカプセルを膨潤させそして放出を促進させることを保証する。
界面反応から得られるマイクロカプセル懸濁液は依然として残存量の安定剤および/または界面活性剤を含有する。この残存する安定剤および/または界面活性剤の大部分を除去するためのカプセルの水洗が、放出速度の増加および時間がたつにつれてのより完全な放出をもたらしたことが観察された。これは多分、カプセルの外側で親水性層を形成する残存する安定剤および/または界面活性剤によるものであり、それは湿度に敏感でありそして疎水性充填剤に対する別の放出障壁として作用する。
この明細書で引用された全ての刊行物、特許および特許出願は、各々個別の刊行物、特許および特許出願が具体的に且つ個別に引用することにより本発明の内容となることが指示されているように、引用することにより本発明の内容となる。いずれの刊行物の引用も出願日前のその開示に対するものでありそして本発明が先行発明によりそのような刊行物に先んじる権利を与えられないという許可と解釈すべきではない。
以上の発明は明白な理解の目的のための説明および例としていくらか詳しく記載してきたが、本発明の教示に照らして添付された特許請求の範囲の精神または範囲から逸脱せずにある種の変化および修正をこれに対して行いうることは当業者には容易に明らかである。
この明細書および添付された特許請求の範囲で使用される時には、単数形「a」、「an」、および「the」は概念が別なことを明らかに指摘しない限り複数形も包含する。断らない限り、ここで使用される全ての技術および科学用語は本発明が属する技術の専門家に一般に理解されているものと同じ意味を有する。
図1は、モンジュルMLおよびジエチレントリアミン(DETA)から種々の溶媒を用いて1−ドデカノールの不存在下で形成されたポリウレア(PU)カプセルの重量損失を示す。 図2は、モンジュルMLおよびDETAから、芯内で20%の1−ドデカノールおよび80%の溶媒を用いて形成されたポリウレアマイクロカプセルの光学顕微鏡写真を示す。 図3は、水性懸濁液中の約6ヶ月間にわたる貯蔵後の、モンジュルMLおよびDETAから、芯内で10%の1−ドデカノールおよび90%の溶媒を用いて形成されたポリウレアマイクロカプセルの光学顕微鏡写真を示す。 図4は、モンジュルMLおよびDETAから、芯内で20%の1−ドデカノールおよび80%の安息香酸ブチルを用いて形成されたポリウレアマイクロカプセルに関する典型的な環境走査電子顕微鏡(ESEM)および透過型電子顕微鏡(TEM)像を示す。 図5は、モンジュルML−DETAから芯内で20%の1−ドデカノールおよび80%の溶媒を用いて形成されたポリウレアカプセルからの放出に関する単一溶媒の影響をグラフ表示する。 図6は、モンジュルML−DETAから芯内で10%の1−ドデカノールおよび90%の合計共溶媒を用いて形成されたポリウレアカプセルからの放出に関する共溶媒組成の影響をグラフ表示する。 図7は、モンジュルMLおよびDETAから20%の1−ドデカノールおよび80%の溶媒または共溶媒を用いて形成されたポリウレアカプセルからの放出に関する共溶媒の影響をグラフ表示する。 図8は、モンジュルMLおよびモンジュルMRS、並びにDETAおよびテトラエチレンペンタミン(TEPA)から、それぞれ、20%の1−ドデカノールおよび80%のBuBzを用いて形成されたポリウレアカプセルに関する架橋結合の影響をグラフ表示する。 図9は、モンジュルMLおよびTEPAから、BuBzを溶媒として用いて形成されたポリウレアカプセルの放出に関する1−ドデカノール充填量の影響をグラフ表示する。 図10は、モンジュルMLおよびDETAから、20%の1−ドデカノールおよび80%のBuBzを用いて形成されたポリウレアカプセルからの放出に関するイソシアネート充填量の影響をグラフ表示する。 図11は、モンジュルMRSおよびTEPAから、そして20mLの1−ドデカノール、40mLのミリスチン酸イソプロピルおよび40mLのメチルイソアミルケトン(MIAK)を油相として使用して形成されたポリウレアマイクロカプセルの光学顕微鏡写真を示す。 図12は、モンジュルMLおよびDETAから、20%の1−ドデカノールおよび80%のミリスチン酸イソプロピルを有機相用に使用して形成されたポリウレアカプセルの透過型電子顕微鏡写真(TEM)を示す。 図13は、20%の1−ドデカノールおよび80%のミリスチン酸イソプロピルを用いてそしてモンジュルMLおよびDETAを使用して形成された図12に記載されたポリウレアカプセルからの放出速度の観察結果を示す。 図14は、どのようにして内部拡散しているアミンおよび油由来のヒドロキシ−官能性フェロモンがそれぞれ形成しつつあるカプセルの中で利用可能なイソシアネートに関して競うかを説明する。

Claims (33)

  1. c)ジアミンおよびポリアミンから選択されるアミンを有する化合物を含んでなる水性相、
    および
    d)水−非混和性溶媒、ジイソシアネートおよびポリイソシアネートから選択されるイソシアネートを有する化合物、並びに疎水性有機分子を含んでなる水−非混和性相
    を接触させることを含んでなる、界面重合によるポリウレアマイクロカプセル中での疎水性有機分子のカプセル化方法であって、水−非混和性溶媒がポリウレアマイクロカプセルの溶解度パラメーターより低い溶解度パラメーターを有する方法。
  2. 水−非混和性溶媒の溶解度パラメーターがポリウレアマイクロカプセルの溶解度パラメーターの3〜8Mpa1/2の範囲内にある請求項1に記載の方法。
  3. ポリウレアマイクロカプセルを水−非混和性溶媒により膨潤させる請求項1または2に記載の方法。
  4. 水−非混和性溶媒が疎水性有機分子の沸点より低い沸点を有する請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 水−非混和性溶媒の沸点が疎水性有機分子の沸点の60℃以内である請求項4に記載の方法。
  6. 水−非混和性溶媒が2種もしくはそれ以上の溶媒成分から構成され、そして溶媒成分の1種の沸点が疎水性有機分子の沸点の20℃以内である請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 疎水性有機分子が揮発性である請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 疎水性有機分子がフェロモンである請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. フェロモンがヒドロキシル、エポキシ、アルデヒドおよびエステルから選択される官能基を含んでなる請求項8に記載の方法。
  10. 疎水性有機分子がメルカプタン、にんにくエッセンス、腐敗卵、カプサイシン、香料、薬品、フレグランス、付香剤、顔料、染料、酸化防止剤、光安定剤、および紫外線吸収剤を含んでなる群から選択される化合物を含んでなる請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  11. 疎水性有機分子がE/Z−11C14アルデヒド、Z−10C19アルデヒド、Z−11C14アセテート、Z−8C12アセテート、E,E−8,10−C12アルコール、EもしくはZ7−テトラデセン−2−オン、4−アリルアニソール、E−11−テトラデセン−1−オール、Z−11C14アルコール、Z−8C12アルコール、E,E−8,10−ドデカジエン−1−オールアルコール、リナロオール、テルピネオール、フェンコン、ケト−デセン酸、ヒドロキシ−デセン酸、4−アリルアニソール、および7,8−エポキシ−2−メチルオクタデカンから選択される請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  12. 水−非混和性溶媒が酢酸、プロピオン酸、琥珀酸、アジピン酸、安息香酸またはフタル酸の線状もしくは分枝鎖状C−C12アルキルエステルまたはジエステルの1種もしくはそれ以上を含んでなる請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 水−非混和性溶媒がグリセロールの線状もしくは分枝鎖状C−C12トリエステル、またはエチレングリコール、プロピレングリコールもしくはブチレングリコールのC−C12ジエステルを含んでなる請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  14. 水−非混和性溶媒が1〜16個の間の炭素を有する線状もしくは分枝鎖状脂肪族酸の線状もしくは分枝鎖状C−C12エステルを含んでなる請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  15. 水−非混和性溶媒により膨潤させるポリウレアマイクロカプセルによりカプセル化された、水−非混和性溶媒および疎水性有機分子を含んでなるマイクロカプセル。
  16. 水−非混和性溶媒がポリウレアマイクロカプセルの溶解度パラメーターより低い溶解度パラメーターを有する請求項15に記載のマイクロカプセル。
  17. 水−非混和性溶媒の溶解度パラメーターがポリウレア壁の溶解度パラメーターの3〜8Mpa1/2の範囲内にある請求項16に記載のマイクロカプセル。
  18. 疎水性有機分子が、水−非混和性溶媒の重量を基準として、5%より多い量で存在する請求項15〜17のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  19. 疎水性有機分子が、水−非混和性溶媒の重量を基準として、10%より多い量で存在する請求項15〜17のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  20. 疎水性有機分子が、水−非混和性溶媒の重量を基準として、20%より多い量で存在する請求項15〜17のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  21. 疎水性有機分子が、水−非混和性溶媒の重量を基準として、30%より多い量で存在する請求項15〜17のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  22. 疎水性有機分子が揮発性である請求項15〜21のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  23. 疎水性有機分子がフェロモンである請求項15〜22のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  24. フェロモンがヒドロキシル、エポキシ、アルデヒドおよびエステルから選択される官能基を含んでなる請求項23に記載のマイクロカプセル。
  25. 疎水性有機分子がメルカプタン、にんにくエッセンス、腐敗卵、カプサイシン、香料、薬品、フレグランス、付香剤、顔料、染料、酸化防止剤、光安定剤、および紫外線吸収剤を含んでなる群から選択される化合物を含んでなる請求項15〜21のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  26. 疎水性有機分子がE/Z−11C14アルデヒド、Z−10C19アルデヒド、Z−11C14アセテート、Z−8C12アセテート、E,E−8,10−C12アルコール、EもしくはZ7−テトラデセン−2−オン、4−アリルアニソール、E−11−テトラデセン−1−オール、Z−11C14アルコール、Z−8C12アルコール、E,E−8,10−ドデカジエン−1−オールアルコール、リナロオール、テルピネオール、フェンコン、ケト−デセン酸、ヒドロキシ−デセン酸、4−アリルアニソール、および7,8−エポキシ−2−メチルオクタデカンから選択される請求項15〜21のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  27. 水−非混和性溶媒が疎水性有機分子の沸点より低い沸点を有する請求項15〜26のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  28. 水−非混和性溶媒の沸点が疎水性有機分子の沸点の60℃以内である請求項27のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  29. 水−非混和性溶媒が2種もしくはそれ以上の溶媒成分から構成され、そして溶媒成分の1種の沸点が疎水性有機分子の沸点の20℃以内である請求項15〜28のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  30. 水−非混和性溶媒が酢酸、プロピオン酸、琥珀酸、アジピン酸、安息香酸およびフタル酸の線状もしくは分枝鎖状C−C12アルキルエステルまたはジエステルの1種もしくはそれ以上を含んでなる請求項15〜29のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  31. 水−非混和性溶媒がグリセロールの線状もしくは分枝鎖状C−C12トリエステル、またはエチレングリコール、プロピレングリコールもしくはブチレングリコールのC−C12ジエステルを含んでなる請求項15〜29のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  32. 水−非混和性溶媒が1〜16個の間の炭素を有する線状もしくは分枝鎖状脂肪族酸の線状もしくは分枝鎖状C−C12エステルを含んでなる請求項15〜29のいずれかに記載のマイクロカプセル。
  33. 揮発性疎水性有機分子の調節放出のための、請求項15〜32のいずれかに記載されたマイクロカプセルの使用。
JP2004508948A 2002-05-31 2003-06-02 ポリウレアカプセル中に疎水性有機分子をカプセル化する方法 Pending JP2005528200A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38413702P 2002-05-31 2002-05-31
PCT/CA2003/000817 WO2003101606A1 (en) 2002-05-31 2003-06-02 Method of encapsulating hydrophobic organic molecules in polyurea capsules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528200A true JP2005528200A (ja) 2005-09-22

Family

ID=29711984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508948A Pending JP2005528200A (ja) 2002-05-31 2003-06-02 ポリウレアカプセル中に疎水性有機分子をカプセル化する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050271735A1 (ja)
EP (1) EP1517746A1 (ja)
JP (1) JP2005528200A (ja)
AU (1) AU2003232543B2 (ja)
CA (1) CA2487352C (ja)
WO (1) WO2003101606A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186496A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
JP2007254744A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 L'oreal Sa マイクロカプセルタイプの複合染料およびその化粧的使用
JP2007284517A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蓄熱材マイクロカプセル、蓄熱材マイクロカプセル分散液および蓄熱材マイクロカプセル固形物
JP2011510006A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 界面重合によるカプセル化疎水性活性物質
JP2013501716A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農薬の送出に有用なメソサイズカプセル
JP2013537472A (ja) * 2010-06-25 2013-10-03 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マイクロカプセルの製造方法
US8790676B2 (en) 2005-12-12 2014-07-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Microencapsulated pesticide
JP2014530859A (ja) * 2011-10-19 2014-11-20 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company パーソナルケア活性物のカプセル化
KR20150049867A (ko) * 2013-10-31 2015-05-08 (주)아모레퍼시픽 캡슐화된 향기를 포함하는 조성물
JP2020529485A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 添加剤組成物および方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004236057B2 (en) 2003-05-11 2010-02-25 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Encapsulated essential oils
WO2005097962A1 (en) 2004-04-09 2005-10-20 Unilever N.V. Granulate for use in a cleaning product and process for its manufacture
US20110117156A1 (en) * 2004-05-27 2011-05-19 Arizona Chemical Company Compositions and articles containing an active liquid in a polymeric matrix and methods of making and using the same
WO2005118008A2 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 International Paper Company Compositions and articles containing a crosslinked polymer matrix and an immobilized active liquid, as well as methods of making and using the same
US8664292B2 (en) * 2004-05-27 2014-03-04 Croda International Plc Compositions and articles containing a cross-linked polymer matrix and an immobilized active liquid, as well as methods of making and using the same
JP2006008608A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nippon Nohyaku Co Ltd 耐光性に優れた被膜を有するマイクロカプセル農薬組成物
JP5151026B2 (ja) * 2004-12-01 2013-02-27 富士ゼロックス株式会社 液晶マイクロカプセル、及びその製造方法、並びにこれを用いた液晶表示素子
US7662444B2 (en) * 2004-12-01 2010-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Liquid crystal microcapsule, method for producing the same, and liquid crystal display device using the same
GB0524659D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Unilever Plc Improvements relating to fabric treatment compositions
US8680212B2 (en) 2006-03-24 2014-03-25 L'oreal Composite dyestuff of microcapsule type and cosmetic use thereof
CN100482740C (zh) * 2006-09-14 2009-04-29 华明扬 芳香聚脲微胶囊的制备方法
ATE554158T1 (de) 2008-09-30 2012-05-15 Procter & Gamble Zusammensetzung mit mikrokapseln
EP2349551B2 (en) 2008-11-07 2023-07-26 The Procter & Gamble Company Benefit agent containing delivery particle
US20140287008A1 (en) * 2008-12-04 2014-09-25 International Flavors & Fragrances Inc. Hybrid polyurea fragrance encapsulate formulation and method for using the same
EP2204155A1 (en) 2008-12-30 2010-07-07 Takasago International Corporation Fragrance composition for core shell microcapsules
UA106981C2 (uk) * 2009-03-04 2014-11-10 Дау Агросайєнсіз, Елелсі Мікроінкапсульований інсектицид з підвищеною залишковою активністю
US11311467B2 (en) 2009-09-18 2022-04-26 International Flavors & Fragrances Inc. Polyurea capsules prepared with a polyisocyanate and cross-linking agent
US9687424B2 (en) 2009-09-18 2017-06-27 International Flavors & Fragrances Polyurea capsules prepared with aliphatic isocyanates and amines
US10085925B2 (en) 2009-09-18 2018-10-02 International Flavors & Fragrances Inc. Polyurea capsule compositions
US10226405B2 (en) * 2009-09-18 2019-03-12 International Flavors & Fragrances Inc. Purified polyurea capsules, methods of preparation, and products containing the same
US9816059B2 (en) 2009-09-18 2017-11-14 International Flavors & Fragrances Stabilized capsule compositions
US20120148644A1 (en) * 2009-09-18 2012-06-14 Lewis Michael Popplewell Encapsulated Active Materials
EP2336286A1 (en) 2009-12-18 2011-06-22 The Procter & Gamble Company Composition comprising microcapsules
EP2336285B1 (en) * 2009-12-18 2013-09-04 The Procter & Gamble Company Composition comprising microcapsules
WO2011120772A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Unilever Plc Microcapsule incorporation in structured liquid detergents
EP2553072B1 (en) 2010-04-01 2015-05-06 Unilever PLC Structuring detergent liquids with hydrogenated castor oil
UA111167C2 (uk) 2010-08-05 2016-04-11 ДАУ АГРОСАЙЄНСІЗ ЕлЕлСі Пестицидні композиції мезорозмірних частинок з підсиленою дією
EP2637779A2 (en) * 2010-11-10 2013-09-18 Battelle Memorial Institute Self-assembling polymer particle release system
US8936030B2 (en) 2011-03-25 2015-01-20 Katherine Rose Kovarik Nail polish remover method and device
EP2495300A1 (en) 2011-03-04 2012-09-05 Unilever Plc, A Company Registered In England And Wales under company no. 41424 of Unilever House Structuring detergent liquids with hydrogenated castor oil
ES2361311B1 (es) * 2011-04-14 2012-02-21 Ecopol Tech, S.L. Procedimiento para la fabricación de un microencapsulado de un principio activo hidrófobo y microencapsulado y composiciones correspondientes.
US20130043611A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Basf Se Method For Encapsulating Substances With Formation Of The Capsule Shell By Interfacial Reaction In The Centrifugal Reactor
EP2559481A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-20 Basf Se Verfahren zur Verkapselung von Substanzen unter Ausbildung der Kapselhülle durch Grenzflächenreaktion im Zentrifugalreaktor
BR112014026429B1 (pt) 2012-04-23 2022-02-01 Unilever Ip Holdings B.V. Composição detergente líquida isotrópica aquosa externamente estruturada
WO2013160023A1 (en) 2012-04-23 2013-10-31 Unilever Plc Externally structured aqueous isotropic liquid laundry detergent compositions
IN2014MN02035A (ja) 2012-04-23 2015-10-09 Unilever Plc
CN104968771B (zh) 2012-11-29 2019-03-01 荷兰联合利华有限公司 聚合物结构化的水性洗涤剂组合物
GB2496330B (en) * 2013-01-21 2016-06-29 Rotam Agrochem Int Co Ltd Preparation of an agrochemical active composition encapsulated in cross linked polyurea
CN105722495B (zh) * 2013-08-15 2020-02-28 国际香料和香精公司 聚脲或聚氨酯胶囊
US10307723B2 (en) 2014-11-07 2019-06-04 Basf Se Process for preparing microcapsules having a polyurea shell and a lipophilic core material
ES2831355T3 (es) 2014-11-07 2021-06-08 Basf Se Microcápsulas que comprenden hidroxialquilcelulosa
WO2016071151A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Givaudan Sa Capsule composition
WO2017192407A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-09 Roman Bielski Microcapsules for controlled delivery of an active pharmaceutical ingredient
WO2018210522A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Unilever Plc Composition
WO2018210523A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Unilever Plc Composition
WO2018210524A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Unilever Plc Composition
WO2018210700A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Unilever Plc Composition
US20230000074A1 (en) * 2021-02-23 2023-01-05 Provivi, Inc. Sprayable microencapsulated pheromones
EP4339121A1 (en) 2022-09-14 2024-03-20 The Procter & Gamble Company Consumer product

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240233A (ja) * 1988-07-27 1990-02-09 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 揮散性物質内包マイクロカプセル及びカプセル組成物
JPH049303A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Nippon Kayaku Co Ltd 多段カプセル化によるマイクロカプセルの製造方法
JPH06362A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Lion Corp マイクロカプセルの製造方法
JPH0853306A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd マイクロカプセル化された農薬組成物
JPH09323908A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Nippon Kayaku Co Ltd 殺虫マイクロカプセル組成物
WO1998045036A1 (en) * 1997-04-07 1998-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Encapsulation process and encapsulated products
JPH10287510A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Nippon Kayaku Co Ltd 有害生物防除マイクロカプセル剤の製造方法
JPH11188257A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nitto Denko Corp マイクロカプセルの製造法
WO2001096011A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-20 Mcmaster University Encapsulation process using isocyanate moieties
JP2005527608A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト マイクロカプセル製剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144739A (en) * 1980-04-10 1981-11-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of microcapsule
DE3020781C2 (de) * 1980-05-31 1982-11-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Druckbeständige Mikrokapseln mit einer Polyamid-Außenhülle und einer durch Polyurethan-Polyharnstoff oder Polyharnstoff strukturierten Innenmasse und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS60125245A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 液状活性物質含有マイクロカプセルの製造方法
DE4130743A1 (de) * 1991-09-16 1993-03-18 Bayer Ag Mikrokapseln aus isocyanaten mit polyethylenoxidhaltigen gruppen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0240233A (ja) * 1988-07-27 1990-02-09 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 揮散性物質内包マイクロカプセル及びカプセル組成物
JPH049303A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Nippon Kayaku Co Ltd 多段カプセル化によるマイクロカプセルの製造方法
JPH06362A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Lion Corp マイクロカプセルの製造方法
JPH0853306A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd マイクロカプセル化された農薬組成物
JPH09323908A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Nippon Kayaku Co Ltd 殺虫マイクロカプセル組成物
WO1998045036A1 (en) * 1997-04-07 1998-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Encapsulation process and encapsulated products
JP2001519714A (ja) * 1997-04-07 2001-10-23 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー カプセル封入方法及びカプセル封入製品
JPH10287510A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Nippon Kayaku Co Ltd 有害生物防除マイクロカプセル剤の製造方法
JPH11188257A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nitto Denko Corp マイクロカプセルの製造法
WO2001096011A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-20 Mcmaster University Encapsulation process using isocyanate moieties
JP2005527608A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト マイクロカプセル製剤

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8790676B2 (en) 2005-12-12 2014-07-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Microencapsulated pesticide
JP2007186496A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
JP2007254744A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 L'oreal Sa マイクロカプセルタイプの複合染料およびその化粧的使用
JP2007284517A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd 蓄熱材マイクロカプセル、蓄熱材マイクロカプセル分散液および蓄熱材マイクロカプセル固形物
JP2011510006A (ja) * 2008-01-16 2011-03-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 界面重合によるカプセル化疎水性活性物質
JP2013501716A (ja) * 2009-08-07 2013-01-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農薬の送出に有用なメソサイズカプセル
KR101771267B1 (ko) 2009-08-07 2017-08-24 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 농약의 전달에 유용한 메조 크기의 캡슐
KR20130121697A (ko) * 2010-06-25 2013-11-06 코그니스 아이피 매니지먼트 게엠베하 마이크로캡슐의 제조 방법
JP2013537472A (ja) * 2010-06-25 2013-10-03 コグニス・アイピー・マネージメント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング マイクロカプセルの製造方法
JP2014530859A (ja) * 2011-10-19 2014-11-20 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company パーソナルケア活性物のカプセル化
JP2017222672A (ja) * 2011-10-19 2017-12-21 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company パーソナルケア活性物のカプセル化
KR20150049867A (ko) * 2013-10-31 2015-05-08 (주)아모레퍼시픽 캡슐화된 향기를 포함하는 조성물
KR102063027B1 (ko) 2013-10-31 2020-01-07 (주)아모레퍼시픽 캡슐화된 향기를 포함하는 조성물
JP2020529485A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 添加剤組成物および方法
JP7312739B2 (ja) 2017-07-31 2023-07-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 添加剤組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003232543A1 (en) 2003-12-19
US20050271735A1 (en) 2005-12-08
AU2003232543B2 (en) 2009-01-29
EP1517746A1 (en) 2005-03-30
WO2003101606A1 (en) 2003-12-11
CA2487352A1 (en) 2003-12-11
CA2487352C (en) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005528200A (ja) ポリウレアカプセル中に疎水性有機分子をカプセル化する方法
AU734623B2 (en) Encapsulation process and encapsulated products
JP6890592B2 (ja) 改善された付着性を有するポリ尿素マイクロカプセルの製造方法
JP5329972B2 (ja) 製剤
AU776909B2 (en) Hydrogel microbeads having a secondary layer
AU775877B2 (en) Active material within hydrogel microbeads
US20110274763A1 (en) Slow releasing microcapsules and microspheres containing an active substance
CA2623888A1 (en) Methods for crop protection
RU2657457C2 (ru) Гербицидная композиция, способ ее получения и ее применение
US8901037B2 (en) Composition having a germination-preventing activity, processes for obtaining said compositions and use thereof
BRPI0907524B1 (pt) formulações de microcápsula de malation estabilizadas
US9968096B2 (en) Process for preparing antimicrobial microcapsules
US20040052856A1 (en) Encapsulation process using anhydride moieties
RU2724547C1 (ru) Капсулированный алкидом биоцид
EP1590078B1 (fr) Fabrication de microbilles de pesticides et utilisation de ces microbilles dans la protection des cultures.
MXPA99008946A (en) Encapsulation process and encapsulated products
BR112020007806A2 (pt) microesferas de hidrogel
EP4175473A1 (en) Microencapsulated tcmtb

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330