JP2005521737A - 腎臓癌の治療のためのデプシペプチド - Google Patents

腎臓癌の治療のためのデプシペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2005521737A
JP2005521737A JP2003581847A JP2003581847A JP2005521737A JP 2005521737 A JP2005521737 A JP 2005521737A JP 2003581847 A JP2003581847 A JP 2003581847A JP 2003581847 A JP2003581847 A JP 2003581847A JP 2005521737 A JP2005521737 A JP 2005521737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
salt
therapeutic agent
vivo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003581847A
Other languages
English (en)
Inventor
吉則 直江
イー. ベイツ、スーザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2005521737A publication Critical patent/JP2005521737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/15Depsipeptides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2005521737

のFK228またはその塩を包含する、腎臓癌の治療剤を提供する。本発明の有効成分であるFK228またはその塩は、腎臓癌に対してインビボにおける優れた抗腫瘍活性を示す。

Description

技術分野
本発明は腎臓癌の治療方法および腎臓癌治療剤に関する。
背景技術
一般的に、インビトロデータのみに基づいて抗腫瘍活性を有するという報告のある物質や化合物では、それらのインビボの結果を予測することはできないことが指摘されている。すなわち、インビトロで抗腫瘍活性を示す物質が、インビボでも抗腫瘍活性を示すとは限らず、従ってインビトロで抗腫瘍活性を示す物質をそのまま抗癌剤として適用することは問題がある。
例えば、式(I)
Figure 2005521737
の化合物(配列表配列番号1)は、ヒストンデアセチラーゼを選択的に阻害することにより、強力な抗腫瘍活性を誘導することが報告されている。この物質は、当該物質で処理した細胞にヒストンの高アセチル化を引き起こし、結果として、各種遺伝子の転写調節活性、細胞周期阻害活性およびアポトーシス阻害活性を誘導することも報告されている(特公平7−64872号公報、H.Nakajimaら,Exp.Cell Res.241,126−133(1998))。しかしながら、インビトロでの有効性がそのままインビボでも適用できるのか、どの腫瘍に対してもインビボで有効性があるかなど、解決すべき問題が多くあるのが現状である。また腎臓癌に対するインビトロでの抗腫瘍活性はすでに報告されているが、腎臓癌に対するインビボでの抗腫瘍活性は報告されていない。
ヒストンデアセチラーゼは、活性中心にZnを配位したメタロ脱アセチル化酵素である(M.S.Finninら,Nature,401,188−193(1999))。本酵素は、各種アセチル化ヒストンのDNAに対する親和性を変化させると考えられている。これによってもたらされる直接的な生物現象は、クロマチン構造における変化である。クロマチン構造の最小単位は、ヒストン8量体(H2A、H2B、H3及びH4、各2分子、コアヒストン)の周りに、146bpのDNAが1.8回左巻きに巻き付いたヌクレオソームである。コアヒストンは、各ヒストンタンパク質のN末の正電価がDNAと相互作用することにより、ヌクレオソーム構造を安定化している。ヒストンのアセチル化は、ヒストンアセチルトランスフェラーゼが関与するアセチル化反応とヒストンデアセチラーゼが関与する脱アセチル化反応の間の平衡関係により調節されている。ヒストンのアセチル化は、ヒストンタンパク質N末の進化的に十分に保存されたリジン残基において起こり、これにより、コアヒストンタンパク質は、N末の電価を失い、DNAとの相互作用が減弱され、ヌクレオソームの構造が不安定になると考えられている。従って、逆にヒストンの脱アセチル化は、ヌクレオソーム構造を安定化すると考えられている。しかしながら、アセチル化により引き起こされるクロマチン構造の変化がどの程度であるかは不明であり、また、その変化が2次的に誘導される転写調節等とどの様に関係しているのかについても不明である。
発明の開示
本発明者らは、上記問題を解決するために鋭意研究を行った結果、インビボ、特にヒト腎臓癌患者においてもその抗腫瘍効果を確認し得る腎臓癌治療剤を見出して本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は以下の通りである。
(1)式(I)
Figure 2005521737
の化合物又はその塩を哺乳動物に有効量投与することを含む、哺乳動物における腎臓癌の治療方法。
(2)式(I)の化合物が、式(II)
Figure 2005521737
の化合物である、(1)に記載の腎臓癌の治療方法。
(3)哺乳動物がヒトである、(1)に記載の腎臓癌の治療方法。
(4)式(I)
Figure 2005521737
の化合物またはその塩を哺乳動物に有効量投与することを含有する、哺乳動物における腎臓の癌性腫瘍の増殖抑制方法。
(5)式(I)の化合物が、式(II)
Figure 2005521737
の化合物である、(4)に記載の腎臓の癌性腫瘍の増殖抑制方法。
(6)インビボにおいて腎臓の癌性腫瘍の増殖を抑制する、(4)に記載の方法。
(7)インビボはヒトの生体内を意味する、(6)に記載の方法。
(8)式(I)
Figure 2005521737
の化合物またはその塩を有効成分として含有する腎臓癌治療剤。
(9)式(I)の化合物が、式(II)
Figure 2005521737
の化合物である、(8)に記載の治療剤。
(10)インビボにおいて抗腫瘍活性を有する、(8)に記載の治療剤。
(11)ヒトに対して使用するものである、(8)に記載の治療剤。
(12)腎臓癌治療剤の製造のための式(I)
Figure 2005521737
の化合物またはその塩の使用。
(13)式(I)の化合物が、式(II)
Figure 2005521737
の化合物である、(12)に記載の使用。
(14)上記腎臓癌治療剤がインビボにおいて抗腫瘍活性を有する、(12)に記載の使用。
(15)上記腎臓癌治療剤がヒトに対して使用するものである、(12)に記載の使用。
(16)式(I)
Figure 2005521737
の化合物またはその塩、および医薬的に許容し得る担体を含有する、腎臓癌治療用医薬組成物。
(17)式(I)の化合物が、式(II)
Figure 2005521737
の化合物である、(16)に記載の医薬組成物。
(18)インビボにおいて抗腫瘍作用を有する、(16)に記載の医薬組成物。
(19)ヒトに対して使用するものである、(16)に記載の医薬組成物。
(20)(16)〜(19)のいずれかに記載の医薬組成物およびそれとともに同梱される記載物を含む商業用パッケージであって、該記載物が該医薬組成物を腎臓癌の治療に使用することができるかまたは使用するべきであることを記載している、商業用パッケージ。
発明の詳細な記述
本発明の腎臓癌治療剤は、有効成分として式(I)の化合物(以下、FK228ともいう)またはその塩を含む。また、本発明の腎臓癌の治療方法はFK228を、ヒトを含む哺乳動物に有効量投与することを包含する。式(I)化合物の中でも、立体異性体である式(II)の化合物(以下、FR901228ともいう)が好ましい。これらの化合物は強力なヒストンデアセチラーゼ阻害活性を有し(Nakajima,H.ら;上述(1998))、特にFR901228はより強力なヒストンデアセチラーゼ阻害活性を有する。従って、その化合物は、本発明の腎臓癌治療剤に好適に含まれ、本発明の腎臓癌の治療方法に好適に使用される。
本明細書中、特に断りのない限り、単にFK228という場合には式(II)の化合物も含む、立体異性を問わない化合物群を意味する。
FK228およびその塩は、公知の物質であり、入手可能である。例えば、FK228の立体異性体の一つであるFR901228は、それを産生しうるクロモバクテリウム属に属する菌株を好気性条件下に培養し、培養ブロスから回収することによって得ることができる。FR901228を産生しうるクロモバクテリウム属に属する菌株としては、例えばクロモバクテリウム・ビオラセウムWB968(FERM BP−1968)が例示される。FR901228物質は特公平7−64872号公報の記載に従って当該生産菌から得ることができる。FR901228は、より容易に入手できるという点で、FR901228を生産しうるクロモバクテリウム属に属する菌株からの回収が好ましいが、さらなる精製工程が不要あるいは簡単ですむという点で、合成あるいは半合成のFR901228もまた有利である。同様にFR901228以外のFK228についても、従来公知の方法により合成あるいは半合成することができる。より具体的にはKhan W.Liらによって報告されている方法(J.Am.Chem.Soc.,vol.118,7237−7238(1996))に準じて製造することができる。
FK228の塩は通常無毒の生物学的に許容される塩であり、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等)、アンモニウム塩といったような無機塩基との塩;有機アミン塩(例えばトリエチルアミン塩、ジイソプロピルエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩等)といったような有機塩基との塩;無機酸付加塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等)、有機カルボン酸・スルホン酸付加塩(例えばギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等)、塩基性あるいは酸性アミノ酸(例えばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等)との塩等を含む、塩基との塩または酸付加塩が例示される。
FK228は、不斉炭素原子および二重結合に基づく、光学異性体または幾何異性体等の立体異性体を有するが、これらすべての異性体及びそれらの混合物もこの発明に含まれる。
さらに、FK228、FR901228またはそれらの塩の溶媒和化合物(例えば包接化合物(例えば水和物等))もこの発明に含まれる。
本発明において、インビボ、インビトロとは通常、当分野で用いられている用語どおりを意味し、すなわち、「インビボ」とは、対象とする生体の機能や反応が生体内で発現される状態を意味し、例えば後述する各種哺乳動物の体内、好ましくはヒト生体内を意図する。「インビトロ」とはそのような機能や反応が試験管内(組織培養系、細胞培養系、無細胞系等)で発現されることを意味する。
ヒストンデアセチラーゼ阻害剤であるFK228は種々の腫瘍に対して抗腫瘍活性を発揮するが、とりわけ腎臓癌に対してインビボおよびヒトにおける効果が顕著である。
本発明の腎臓癌治療剤は、ヒト、イヌ、ウシ、ウマ、ラット、モルモット等の哺乳動物に対して使用される。
本発明の腎臓癌治療剤は、有効成分としてのFK228またはその塩を、経口または非経口適用に適した有機または無機の担体または賦形剤と混合して含有する固体、半固体または液体形態の医薬製剤の形で使用できる。該活性成分は、例えば、散剤、錠剤、ペレット剤、カプセル剤、坐剤、液剤、乳濁液、懸濁液、エアロゾル剤、スプレー剤、使用に適したその他の形態などの剤形に適した、通常の、無毒性で、医薬として許容しうる担体と混ぜ合わせることができる。更に、必要ならば、助剤、安定剤、増粘剤等を使用してもよい。これらの担体、賦形剤は必要に応じて無菌化処理を施してもよく、また製剤化した後に無菌化処理を行うこともできる。FK228およびその塩は、周囲組織への浸潤、遠隔部への転移および癌の増殖の抑制等の腎臓癌の治療的な効果を生じるのに十分な量で当該腎臓癌治療剤に含有される。
本発明の腎臓癌治療剤の投与方法は、上記のような腎臓癌の治療的な効果が得られれば、特に限定されない。特に、本発明の腎臓癌治療剤を使用する場合には、非経口的投与、即ち静脈内投与、筋肉内投与、組織内直接投与、鼻腔内投与、皮内投与、髄液内投与、胆管内投与、膣内投与等が好ましく、また、リポソーム法等も好適に使用することができる。該治療剤をヒトに適用するには、静脈内、筋肉内または経口投与によってこれを適用するのが好ましい。有効成分であるFK228またはその塩の治療上有効な量は、処置すべき個々の患者の年齢および状態、ならびに癌の種類によっても相違するが、通常、静脈内投与の場合には、ヒトの体表面積1mあたりFK228の量で1日量0.1〜100mg、好ましくは1〜50mg、更に好ましくは5〜30mgであり、連続点滴投与して腫瘍を処置する。また、連続点滴投与時間は投与量によっても異なるが、好ましくは3〜6時間、さらに好ましくは3.5〜4.5時間で、最も好ましくは4時間である。投与間隔は、18〜30日の1サイクルで1〜4回投与し、そのサイクルを2〜7サイクル行うことが好ましい。更に、FK228とレチノイックアシッド(好ましくはATRA:all-trans-retinoic acid)との併用療法も好ましい。
以下、本発明を実施例にて具体的且つ詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
実施例1
ヒト腎臓腫瘍異種移植片におけるFK228の抗腫瘍効果
(1)薬剤調製
FR901228を必要量計り、溶媒(10% HCO−60(日本サーファクタント工業株式会社製)/生理食塩水)を加え、超音波をかけ溶解する。陽性対照物質タキソール(Taxol)は、試験に先立って24mg/mLとなるようCremophor EL(SIGMA)/エタノール(1:1))液に溶解し、冷蔵保存した。用時、9倍量の生理食塩水を加えて希釈し2.4mg/mL(溶媒成分:5% Cremophor EL−5% エタノール−90% 生理食塩水)とした。
(2)動物
薬剤の抗腫瘍活性試験には、日本チャールスリバー(横浜、日本)よりBALB/cANnNCrj−nu/nuマウス(雌、6週齢)を購入し、一週間以上の馴化飼育の後、実験に用いた。マウスはSPF環境下飼育し、水と餌を自由に摂取させた。
(3)腫瘍
2−3×10ヒト腎臓腫瘍(RXF−631L:Cancer Chemotherapy Center, Japan Foundation for Cancer Research、東京、日本)はBALB/cANnNCrj−nu/nuマウスの皮下に、連続継代によって維持された。
(4)実験移植および群分け
RXF−631L腫瘍の断片(3×3×3mm)はBALB/cANnNCrj−nu/nマウスの右腹の皮下に移植された。腫瘍移植後、腫瘍容量が100〜300mmに達した時点で、腫瘍容量のばらつきが無くなるように群分けした(1群:6匹)。腫瘍の容量は以下の式によって計算された。:腫瘍容量(mm)=1/2×L×W、式中、LおよびWはそれぞれ腫瘍質量の長さと幅を表す。
(5)投与
投与は群分け当日(0日目)に開始した。FR901228投与群には4日毎に3回(q4d×3)、FR901228を静脈内投与した(3.2および1.8mg/kg)。陽性対照物質タキソール投与群は5日間連続(qd×5)でタキソールを静脈内投与した(24mg/kg)。対照群には、溶媒(10% HCO−60/生理食塩水)のみを投与した(q4d×3)。各投与液量は投与日に測定した体重をもとに算出した(0.1mL/10g体重)。なお、FR901228の3.2mg/kg/day(q4d×3)およびタキソールの24mg/kg/day(qd×5)はそれぞれのMTD(最大耐用量)である。
(6)腫瘍サイズおよび体重の測定
腫瘍サイズ(長さ、幅)および体重を0日目より週2回測定した。
結果を図1に示す。−●−対照群、−■−はFR901228を1.8mg/kg投与した場合、−▲−はFR901228を3.2mg/kg投与した場合、−◆−はタキソールを24mg/kg投与した場合の腫瘍の大きさの推移を示す。FR901228はインビボにおいて、ヒト腎臓癌の増殖を抑制した。
実施例2
抗悪性反応
一人の患者(患者番号31−00−83−2)が部分的な反応を示した。この患者は38歳の女性で、1996年に明細胞腎癌と診断された病歴があった。患者は全部で10回のFR901228の投与を受けた。FR901228の投与は、1サイクル(21日間)の1日目と5日目に9.10mg/mを、2サイクル(21日間)の1日目に9.10mg/mを、3サイクル(28日間)の1日目と5日目に9.10mg/mを、4サイクル(22日間)の1日目に9.10mg/mを、5サイクル(20日間)の1日目に12.70mg/mを、6サイクル(23日間)の1日目に17.8mg/mを、7サイクル(23日間)の1日目に17.8mg/mを、8サイクル(21日間)の1日目に17.8mg/mをそれぞれ4時間持続点滴投与した。治療効果をRECIST criteriaに基づいて評価した。この患者は最初の2サイクル後に部分的な反応を示し、サイクル8の後に病気の進行がみられた。
本発明は米国特許出願60/369,868に基づいており、その内容はここに言及することにより本明細書に含まれる。
産業上の利用可能性
ヒストンデアセチラーゼ阻害活性を有するFK228(特にFR901228)またはその塩を有効成分として含む本発明の腎臓癌の治療剤はインビトロのみならずインビボにおいても優れた抗腫瘍活性を示す。また、本発明の腎臓癌の治療剤はヒト腎臓癌患者においても優れた抗腫瘍活性を示す。従って、本発明は腎臓癌治療に好適に適用できる。
図1はマウスに移植したヒト腎臓腫瘍(RXF−631L)に対するFR901228の抗腫瘍活性を示すグラフである。
配列番号1:Xaaは式NHC(CHCH)COOHによって表されるアミノ酸である。式COOHCHCH(CHCHCSH)OHにおいて、カルボキシル基は最初のアミノ酸であるバリンのアミノ基と結合しており、ヒドロキシル基は4番目のアミノ酸であるバリンのカルボキシル基と結合しており、SH基は2番目のアミノ酸であるシスティンのSH基とジスルフィド結合を介して結合している。

Claims (20)

  1. 式(I)
    Figure 2005521737

    の化合物又はその塩を哺乳動物に有効量投与することを含む、哺乳動物における腎臓癌の治療方法。
  2. 式(I)の化合物が、式(II)
    Figure 2005521737

    の化合物である、請求項1に記載の腎臓癌の治療方法。
  3. 哺乳動物がヒトである、請求項1に記載の腎臓癌の治療方法。
  4. 式(I)
    Figure 2005521737

    の化合物またはその塩を哺乳動物に有効量投与することを含有する、哺乳動物における腎臓の癌性腫瘍の増殖抑制方法。
  5. 式(I)の化合物が、式(II)
    Figure 2005521737

    の化合物である、請求項4に記載の腎臓の癌性腫瘍の増殖抑制方法。
  6. インビボにおいて腎臓の癌性腫瘍の増殖を抑制する、請求項4に記載の方法。
  7. インビボはヒトの生体内を意味する、請求項6に記載の方法。
  8. 式(I)
    Figure 2005521737

    の化合物またはその塩を有効成分として含有する腎臓癌治療剤。
  9. 式(I)の化合物が、式(II)
    Figure 2005521737

    の化合物である、請求項8に記載の治療剤。
  10. インビボにおいて抗腫瘍活性を有する、請求項8に記載の治療剤。
  11. ヒトに対して使用するものである、請求項8に記載の治療剤。
  12. 腎臓癌治療剤の製造のための式(I)
    Figure 2005521737

    の化合物またはその塩の使用。
  13. 式(I)の化合物が、式(II)
    Figure 2005521737

    の化合物である、請求項12に記載の使用。
  14. 上記腎臓癌治療剤がインビボにおいて抗腫瘍活性を有する、請求項12に記載の使用。
  15. 上記腎臓癌治療剤がヒトに対して使用するものである、請求項12に記載の使用。
  16. 式(I)
    Figure 2005521737

    の化合物またはその塩、および医薬的に許容し得る担体を含有する、腎臓癌治療用医薬組成物。
  17. 式(I)の化合物が、式(II)
    Figure 2005521737

    の化合物である、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. インビボにおいて抗腫瘍作用を有する、請求項16に記載の医薬組成物。
  19. ヒトに対して使用するものである、請求項16に記載の医薬組成物。
  20. 請求項16〜19のいずれかに記載の医薬組成物およびそれとともに同梱される記載物を含む商業用パッケージであって、該記載物が該医薬組成物を腎臓癌の治療に使用することができるかまたは使用するべきであることを記載している、商業用パッケージ。
JP2003581847A 2002-04-05 2003-03-27 腎臓癌の治療のためのデプシペプチド Pending JP2005521737A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36986802P 2002-04-05 2002-04-05
PCT/JP2003/003823 WO2003084611A1 (en) 2002-04-05 2003-03-27 Depsipeptide for therapy of kidney cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005521737A true JP2005521737A (ja) 2005-07-21

Family

ID=28791999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581847A Pending JP2005521737A (ja) 2002-04-05 2003-03-27 腎臓癌の治療のためのデプシペプチド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8673888B2 (ja)
EP (1) EP1492596A1 (ja)
JP (1) JP2005521737A (ja)
CN (1) CN1649645A (ja)
AU (1) AU2003219555A1 (ja)
CA (1) CA2481466A1 (ja)
MX (1) MXPA04009761A (ja)
TW (1) TW200405817A (ja)
WO (1) WO2003084611A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL210794B1 (pl) * 2001-08-21 2012-03-30 Astellas Pharma Inc Zastosowanie inhibitora deacetylazy histonowej FK228 lub jego soli
JPWO2004074478A1 (ja) * 2003-02-19 2006-06-01 アステラス製薬株式会社 ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果の予測方法
US20050059682A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Supergen, Inc., A Delaware Corporation Compositions and methods for treatment of cancer
ES2425083T3 (es) * 2003-09-25 2013-10-11 Astellas Pharma Inc. Agente antitumoral que comprende FK228 como inhibidor de histona desacetilasa y doxorrubicina como inhibidor de topoisomerasa II
EP1713460A2 (en) * 2003-12-10 2006-10-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Fk228 analogs and their use as hdac-inhibitors
US7951780B2 (en) * 2004-02-25 2011-05-31 Astellas Pharma Inc. Antitumor agent
CN101263121A (zh) 2005-07-14 2008-09-10 塔克达圣地亚哥公司 组蛋白脱乙酰基酶抑制剂
EP1965824A4 (en) * 2005-11-18 2011-10-19 Gloucester Pharmaceuticals Inc METABOLITENE DERIVATIVES OF HDAC INHIBITOR FK228
US20100137239A1 (en) * 2006-04-24 2010-06-03 Gloucester Pharmaceuticals Gemcitabine combination therapy
WO2007146730A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Gloucester Pharmaceuticals Deacetylase inhibitor therapy
CN101801994A (zh) 2006-12-29 2010-08-11 格洛斯特制药公司 制备Romidepsin
BRPI0720734A2 (pt) * 2006-12-29 2014-01-07 Gloucester Pharmaceuticals Inc Preparação da romidepsina
US8034768B2 (en) * 2007-06-22 2011-10-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Composition and method for the treatment of diseases affected by histone deacetylase inhibitors
US20120190817A2 (en) 2010-07-12 2012-07-26 Celgene Corporation Romidepsin solid forms and uses thereof
US8859502B2 (en) 2010-09-13 2014-10-14 Celgene Corporation Therapy for MLL-rearranged leukemia
AU2013202506B2 (en) 2012-09-07 2015-06-18 Celgene Corporation Resistance biomarkers for hdac inhibitors
AU2013202507B9 (en) 2012-11-14 2015-08-13 Celgene Corporation Inhibition of drug resistant cancer cells
NZ630311A (en) 2013-12-27 2016-03-31 Celgene Corp Romidepsin formulations and uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8817743D0 (en) * 1988-07-26 1988-09-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Fr901228 substance & preparation thereof
JPH0764872A (ja) 1993-08-26 1995-03-10 Fujitsu Ten Ltd データ記憶制御装置
JP4810784B2 (ja) * 2000-07-17 2011-11-09 アステラス製薬株式会社 還元型fk228およびその用途
AR035659A1 (es) * 2000-12-07 2004-06-23 Hoffmann La Roche Hidroxiamidas de acido (1-oxo-1,2,3,4-tetrahidro-naftalen-2-il)-alcanoico, proceso para la manufactura de estos compuestos, composiciones farmaceuticas que contienen dichos compuestos y los usos de los mismos
US6905669B2 (en) * 2001-04-24 2005-06-14 Supergen, Inc. Compositions and methods for reestablishing gene transcription through inhibition of DNA methylation and histone deacetylase
PL210794B1 (pl) * 2001-08-21 2012-03-30 Astellas Pharma Inc Zastosowanie inhibitora deacetylazy histonowej FK228 lub jego soli
US20040259772A1 (en) 2001-08-24 2004-12-23 Antonio Fojo Use of a histone deacetylase inhibitor to increase the entry of an adenoviral agent into a cell
EP2238982B8 (en) * 2003-06-27 2013-01-16 Astellas Pharma Inc. Therapeutic agent for soft tissue sarcoma
ES2425083T3 (es) * 2003-09-25 2013-10-11 Astellas Pharma Inc. Agente antitumoral que comprende FK228 como inhibidor de histona desacetilasa y doxorrubicina como inhibidor de topoisomerasa II
US7951780B2 (en) * 2004-02-25 2011-05-31 Astellas Pharma Inc. Antitumor agent

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003084611A8 (en) 2004-04-08
AU2003219555A1 (en) 2003-10-20
WO2003084611A1 (en) 2003-10-16
AU2003219555A8 (en) 2003-10-20
US20060135413A1 (en) 2006-06-22
CA2481466A1 (en) 2003-10-16
US8673888B2 (en) 2014-03-18
EP1492596A1 (en) 2005-01-05
TW200405817A (en) 2004-04-16
MXPA04009761A (es) 2005-05-27
CN1649645A (zh) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661782B2 (ja) 軟部肉腫治療剤
JP2005521737A (ja) 腎臓癌の治療のためのデプシペプチド
JP4779971B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害剤とトポイソメラーゼii阻害剤とからなる抗腫瘍剤
JP4930055B2 (ja) 抗腫瘍剤
JP4238728B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の医薬用途ならびにその抗腫瘍効果の評価方法
JP2022095666A (ja) 感染症を治療するステープル化細胞内ターゲティング抗微生物ペプチド
CN113549129B (zh) 一种d-构型抗肿瘤肽及其制备方法和应用
US20090062186A1 (en) Compounds Binding To P-Selectin
JP2019196380A (ja) Mhc−iの発現を増加させるためのクルクフェノール化合物
WO2004020460A1 (ja) 新規なデプシペプチド化合物
KR20050016331A (ko) 신장암 치료를 위한 뎁시펩티드
WO2000027418A2 (en) A method for treating tissue damaged from ischemia
WO2024057793A1 (ja) 癌転移を抑制するシトルリン化ペプチド
KR20200052350A (ko) 다발성 골수종의 새로운 치료
JPH09509158A (ja) エンケファリナーゼ及びaceの阻害剤として有用な、新規なメルカプトアセチルアミドジスルフィド誘導体類
JP2005120083A (ja) 抗腫瘍剤
MXPA06009577A (en) Antitumor agent

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623