JPWO2004074478A1 - ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果の予測方法 - Google Patents

ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果の予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004074478A1
JPWO2004074478A1 JP2005502684A JP2005502684A JPWO2004074478A1 JP WO2004074478 A1 JPWO2004074478 A1 JP WO2004074478A1 JP 2005502684 A JP2005502684 A JP 2005502684A JP 2005502684 A JP2005502684 A JP 2005502684A JP WO2004074478 A1 JPWO2004074478 A1 JP WO2004074478A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor cells
gene
histone deacetylase
tumor
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005502684A
Other languages
English (en)
Inventor
由香 笹川
由香 笹川
吉則 直江
吉則 直江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Publication of JPWO2004074478A1 publication Critical patent/JPWO2004074478A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Abstract

治療を所望する腫瘍に対するヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効、特に抗腫瘍効果を予測するのに有用な遺伝子を提供するため、少なくとも、▲1▼腫瘍細胞を、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤感受性腫瘍細胞と抵抗性腫瘍細胞とに分類する工程、および▲2▼感受性腫瘍細胞ならびに抵抗性腫瘍細胞のそれぞれにおいて、その遺伝子発現様式を調べて、(i)感受性腫瘍細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子、あるいは(ii)感受性腫瘍細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子を選択する工程を含むヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効予測の指標となり得る遺伝子を得る方法を提供する。

Description

本発明は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効、具体的には抗腫瘍効果を予測するのに有用な遺伝子を得る方法、ならびに当該遺伝子の発現様式を調べることを含む該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効(抗腫瘍効果)を予測する方法に関する。
近年、患者の個人差を考慮した「オーダーメイド医療」が重要視され、薬剤が効く癌、効かない癌を識別するためのマーカー探索が必要とされている。これは、薬剤が効くという可能性をあらかじめ検証してから患者に投薬することによって、薬剤の奏効率をあげるとともに毒性を回避し、無意味な薬剤使用を抑制することで倫理的・医療的に薬剤治療のコストパフォーマンスを上昇させる試みである。また、癌治療においては、基礎研究と臨床の間の溝を埋める重要な手段となりうるため、抗癌剤の薬効を予測する方法の開発が望まれていた。
例えば、式(I)
Figure 2004074478
で表される化合物(以下、化合物Aとも称する;配列表配列番号1)、特に式(II)
Figure 2004074478
で表される立体異性体(FK228)が、ヒストンデアセチラーゼ阻害作用を有し、強力な抗腫瘍活性を誘導することが報告されている(例えば特公平7−64872号公報、「エクスペリメンタル セル リサーチ(Experimental Cell Research)」,(米国),1998年,第241号,p.126−133参照)。しかしながら、該化合物の抗腫瘍効果を予測できる因子を立証した報告はなく、インビトロでの結果がそのままインビボでも適用できるのか否か、どの腫瘍に対してもインビボで有用な効果を示すのか否か、等解決すべき点が多く残されているのが現状である。
本発明の目的は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、特に強力なヒストンデアセチラーゼ阻害作用を有することが知られている化合物Aの薬効を予測するのに有用な、薬効予測の指標となり得る遺伝子を得る方法ならびに、該遺伝子の発現様式を調べることを特徴とする当該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効を予測する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記問題を解決するために鋭意研究を行った結果、腫瘍の種類によって、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果が変動すること、さらに当該変動がある特定の遺伝子や蛋白質の発現様式の変化に連動して観察されることを見出し、これらの特定の遺伝子(タンパク質)を同定し、また腫瘍における、これらの遺伝子の発現様式を観察し、かかる観察をもとにヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効を予測または評価する方法を見出して本発明を完成するに至った。すなわち本発明は以下の通りである。
(1)ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効予測の指標となり得る遺伝子を得る方法であって、少なくとも、
▲1▼腫瘍細胞に対して、インビボにおけるヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を調べ、当該腫瘍細胞について、該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤に対して感受性を有する細胞種(感受性腫瘍細胞)と抵抗性を有する細胞種(抵抗性腫瘍細胞)とに分類する工程、および
▲2▼上記工程▲1▼で分類された感受性腫瘍細胞ならびに抵抗性腫瘍細胞のそれぞれにおいて、その遺伝子発現様式を調べて、さらに
(i)感受性腫瘍細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子、あるいは
(ii)感受性腫瘍細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子
を選択する工程
を含む方法。
(2)ヒストンデアセチラーゼ阻害剤が、以下の化学式(I):
Figure 2004074478
で表される化合物であるかまたはその医薬上許容し得る塩である、(1)に記載の方法。
(3)腫瘍細胞が前立腺癌、胃癌、または腎臓癌由来のものである、(1)または(2)に記載の方法。
(4)(1)の方法で得られた少なくとも1つの遺伝子の発現量を、少なくとも1種の腫瘍細胞において調べることを特徴とする、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を予測する方法。
(5)ヒストンデアセチラーゼ阻害剤が、以下の化学式(I):
Figure 2004074478
で表される化合物であるかまたはその医薬上許容し得る塩である、(4)に記載の方法。
(6)少なくとも1つの遺伝子が、感受性細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子である、(4)または(5)に記載の方法。
(7)少なくとも1つの遺伝子が、感受性細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子である、(4)または(5)に記載の方法。
(8)(1)に記載の方法で得られた少なくとも1つの感受性細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子、および少なくとも1つの感受性細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子の発現量を、少なくとも1種の腫瘍細胞において調べることを特徴とする、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を予測する方法。
(9)腫瘍細胞が前立腺癌、胃癌、または腎臓癌由来のものである、(4)〜(8)のいずれかに記載の方法。
図1は、FK228のヒト前立腺癌((a);PC−3)および腎臓癌((b);ACHN)に対する抗腫瘍効果を示すグラフである。縦軸は腫瘍増殖率を、横軸は初回投与後の経過日数を示している。腫瘍増殖率は、Day0における腫瘍体積を1としたときの、それ以後の腫瘍体積の相対的割合で表した。
発明の詳細な説明
本発明は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効、特に抗腫瘍効果を予測する指標となる遺伝子を得る方法を提供する。かかる方法により得られる遺伝子の腫瘍細胞における発現様式を解析することにより、該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤がその治療に有用であるか否か、あるいは対象とする癌が該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤に有効であるか否か等の情報を得ることができ、「オーダーメイド医療」に貢献することが可能となる。また、標的とする腫瘍細胞において抗腫瘍効果を発揮することができるヒストンデアセチラーゼ阻害剤を、実際に人体に投与することなく見出すことが可能となる。
「ヒストンデアセチラーゼ阻害剤」とは、ヒストンデアセチラーゼの活性部位に基質と競合して結合する化合物、またはヒストンデアセチラーゼの活性部位とは別の部位に結合してヒストンデアセチラーゼの酵素活性を変える作用を有する化合物を意図し、既にヒストンデアセチラーゼ阻害剤として、その用途が公知の化合物を含め、ヒストンデアセチラーゼ阻害活性を有することが報告されている全ての化合物(合成、天然を問わない)ならびに今後報告されるであろう全ての化合物を含む。具体的には、上述の化合物Aまたはその塩やその誘導体(例えば、化合物Aをアセチル化したものやS−S結合を還元したチオール体等)が挙げられる。さらにトリコスタチンA、酪酸ナトリウム、suberoylanilide hydroxamic acid(SAHA)、MS−275、Cyclic hydroxamic−acid−containing peptide、Apicidin、Trapoxin等もヒストンデアセチラーゼ阻害活性が報告されている化合物である。
化合物Aは、不斉炭素原子および二重結合に基づく光学異性体または幾何異性体等の立体異性体を有することがあるが(例えばFK228)、これらすべての異性体及びそれらの混合物もこの発明において用いられるヒストンデアセチラーゼ阻害剤の範囲に含まれる。
さらに、化合物A、FK228またはそれらの塩の溶媒和化合物(例えば包接化合物(例えば水和物等))もこの発明の範囲に含まれる。
本明細書中、特に断りのない限り、単に化合物Aという場合には式(II)で表される化合物(FK228)も含む、立体異性を問わない化合物群を意味する。
化合物Aまたはその塩は、公知の物質であり、入手可能である。例えば、化合物Aの立体異性体の一つであるFK228は、それを生産しうるクロモバクテリウム属に属する菌株を好気性条件下に培養、当該培養ブロスから当該物質を回収することによって得ることができる。FK228を生産しうるクロモバクテリウム属に属する菌株としては、例えばクロモバクテリウム・ビオラセウムWB968(FERM BP−1968)が挙げられる。FK228はより具体的には特公平7−64872号(対応米国特許4977138号)公報に記載のとおりにして当該生産菌から得ることができる。FK228は、より容易に入手できるという点で、FK228を生産しうるクロモバクテリウム属に属する菌株からの回収が好ましいが、さらなる精製工程が不要あるいは少なくてすむという点で、合成あるいは半合成のFK228もまた有利である。同様にFK228以外の化合物Aについても、従来公知の方法により半合成、全合成することができる。より具体的にはKhan W.Li,らによって報告されている方法(J.Am.Chem.Soc.,vol.118,7237−7238(1996))に準じて製造することができる。
化合物Aの塩としては、無機塩基との塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩)、有機塩基との塩(例えばトリエチルアミン塩、ジイソプロピルエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩)、無機酸付加塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等)、有機カルボン酸・スルホン酸付加塩(例えばギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等)、塩基性あるいは酸性アミノ酸(例えばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等)との塩等の、塩基との塩または酸付加塩が挙げられる。
本発明において、インビボ、インビトロとは通常、当分野で用いられている用語どおりであり、すなわち、「インビボ」とは、対象とする生体の機能や反応が生体内で発現される状態を意味し、「インビトロ」とは当該機能や反応が試験管内(組織培養系、細胞培養系、無細胞系等)で発現されることを意味する。
本発明のヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を予測する指標となり得る遺伝子を得る方法は、少なくとも以下の工程を含む。
▲1▼腫瘍細胞に対して、インビボにおけるヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を調べ、当該腫瘍細胞について、該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤に対して感受性を有する細胞種(感受性腫瘍細胞)と抵抗性を有する細胞種(抵抗性腫瘍細胞)とに分類する工程、および
▲2▼上記工程▲1▼で分類された感受性腫瘍細胞ならびに抵抗性腫瘍細胞のそれぞれにおいて、その遺伝子発現様式を調べて、さらに
(i)感受性腫瘍細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子、あるいは
(ii)感受性腫瘍細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子
を選択する工程。
本発明において使用する試験対象となる腫瘍細胞(以下、単に試験細胞とも称する)としては、ヒストンデアセチラーゼを有する細胞であれば特に限定されないが、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果、特に該阻害剤の腫瘍部位特異性を評価することも本発明の課題の一つであることから、使用する試験細胞は、その効果を調べたい腫瘍由来の細胞であることが好ましい。例えば、前立腺癌への効果を評価する場合には、ヒト前立腺培養癌細胞であるPC−3細胞等が用いられ、腎臓癌への効果を評価する場合には、ヒト培養腎臓癌細胞であるACHN細胞等が用いられる。これらの癌細胞を含め試験細胞として使用する各種培養ヒト癌細胞は、市販されているかあるいは、種々の細胞バンク等から入手可能である。また、長期的な治療効果、あるいは個々の患者に対する有効性、すなわちオーダーメイド医療を鑑みる上で、患者の腫瘍から得られる癌細胞を培養し、当該癌細胞を試験細胞として用いることも可能である。
腫瘍細胞に対して、インビボにおけるヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を調べる工程は、例えば以下のような手順で行う。
まず、試験対象となる腫瘍細胞をマウス、ラット、ウサギ、ハムスター、モルモット等の試験動物に移植して実験的に腫瘍を形成させる系を作製する。かかる系において、腫瘍移植後にヒストンデアセチラーゼ阻害剤を投与し腫瘍の増殖率を測定することによってヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を評価する。増殖率の測定は簡便には形成される腫瘍のサイズを測定することにより行う。
試験動物への腫瘍細胞の移植は当分野で通常行われているようにして実施することができる。例えばヌードマウスで継代増殖させた固形腫瘍の一部をマウスに移植する方法が挙げられる。また、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の投与も通常、その抗腫瘍効果を期待して投与されるのと同様な量が、同様な方法で投与され得る。即ち、腹腔内、静脈内、筋肉内または経口投与による適用が挙げられ、また、投与量は投与すべき試験動物の種類、体重、移植した癌の種類によっても異なるが、通常マウスに静脈内投与する場合であれば、1mg/kg〜5mg/kg程度を投与する。
また、試験動物への投与を目的として、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤を溶液にする場合の溶媒はヒストンデアセチラーゼ阻害剤を溶解することが可能で、且つ、試験対象となる腫瘍細胞あるいは試験動物に対し毒性を示さない限り特に制限はなく、通常、エタノール、PEG400、10%HCO−60溶液、ジメチルスルホキシド等、およびそれらの混合溶媒等で濃縮液を調製してから、生理食塩水等の生理的緩衝液で所望の濃度に希釈して使用する。
所定のヒストンデアセチラーゼ阻害剤をある任意の投与量投与した場合に、増殖抑制率が70%以上(好ましくは80%以上)の強い増殖抑制効果が認められた腫瘍細胞を、そのヒストンデアセチラーゼ阻害剤に対する「感受性腫瘍細胞」に、増殖抑制率が30%以下(好ましくは20%以下)の弱い増殖抑制効果が認められた腫瘍細胞を、そのヒストンデアセチラーゼ阻害剤に対する「抵抗性腫瘍細胞」に、それぞれ分類する。
例えばヒストンデアセチラーゼ阻害剤が化合物Aの場合、化合物A感受性腫瘍細胞と化合物A抵抗性感受性細胞とに分類する。
化合物A感受性腫瘍細胞とは、化合物Aによって前述の基準による腫瘍細胞の強い増殖抑制効果が認められるタイプの腫瘍細胞をいい、例えば、後述する実施例からも示されるように前立腺癌細胞PC−3が挙げられる。また、他に胃癌の細胞であるSC−6も化合物A感受性腫瘍細胞の1種である。一方化合物A抵抗性腫瘍細胞とは、前述の基準による化合物Aによる腫瘍細胞の弱い増殖抑制効果しか認められないタイプの腫瘍細胞をいい、例えば、後述する実施例からも示されるように腎臓癌細胞ACHNが挙げられる。また、他に腎臓癌細胞であるA498も化合物A抵抗性腫瘍細胞の1種である。
分類された感受性腫瘍細胞ならびに抵抗性腫瘍細胞のそれぞれにおいて、その遺伝子発現様式を調べて、さらに(i)感受性腫瘍細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子、あるいは(ii)感受性腫瘍細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子(以下、当該遺伝子を総称して、抗腫瘍効果予測遺伝子とも称する)を選択する工程は、本明細書中に記載される各技術ならびに当分野で通常実施される方法を用いて行うことができる。好ましくは、一度に大量の遺伝子の発現様式が解析できるという利点から遺伝子チップを用いた技術を用いる。
腫瘍細胞における抗腫瘍効果予測遺伝子の発現様式を解析することは、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤を患者に投与することなくインビトロの試験によって該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効を予測する有力な手段となり得る。
本発明は、抗腫瘍効果予測遺伝子の発現量を少なくとも1種、好ましくは2種以上の腫瘍細胞において調べることを特徴とするヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を予測する方法を提供する。
遺伝子の発現様式を解析する方法もまた、当分野で通常実施される方法を用いて行うことができる。例えば以下のような手順が挙げられる。
(1)試験対象となる腫瘍細胞から遺伝子、特にmRNA、または蛋白質を抽出する。
かかる工程は、通常当分野で用いられる方法によって行うことができ、また、必要な試薬等を含めたキットも利用することができる。腫瘍細胞からの遺伝子あるいは蛋白質の抽出は、適当にコンフルエントになった腫瘍細胞から抽出してもよいが、より多量に抽出できるので、マウス等の動物で継代し、さらに移植・増大させた腫瘍片から抽出することが好ましい。
(2)特定の遺伝子(または特定の蛋白質)に特異的に親和性を有する物質を用いて、該特定の遺伝子(または特定の蛋白質)の存在を検出する。ここで、特定の遺伝子(または特定の蛋白質)としては、上記したヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効予測の指標となり得る遺伝子あるいは、該遺伝子がコードする蛋白質であり、具体的には後述する表1〜3に挙げられる遺伝子である。
本発明において測定する特定の遺伝子(または特定の蛋白質)は、1種類の測定でも充分に有用であるが、より詳細な抗腫瘍効果を知る必要がある場合には、2種以上の特定の遺伝子(または特定の蛋白質)を同時に測定することが好ましい。より好ましくは、感受性腫瘍細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子の群、あるいは感受性腫瘍細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子の群の、それぞれの群から少なくとも1種ずつの発現を解析することが好ましい。
特定の遺伝子または特定の蛋白質に特異的に親和性を有する物質としては、それらの試験細胞中での発現が検出できる程度の感度を有するものであれば特に制限されない。ここで、「特異的親和性」とは目的の遺伝子または蛋白質にのみハイブリダイズまたは結合する性質を意味する。特定の遺伝子を検出するための当該物質としては、当該遺伝子の全部もしくは一部に完全相補的なものか、もしくは上記性質を満たす範囲で1乃至数個のミスマッチを含んでいるものが挙げられる。具体的には当該遺伝子の塩基配列の全部もしくは一部、ならびにそれらの相補配列を含むオリゴまたはポリヌクレオチド等が挙げられ、検出すべき遺伝子の形態に応じて適宜選択する。かかる物質は当該遺伝子との特異的親和性を有している限りはその由来は特に限定されず、合成されたものであっても、当該遺伝子から必要な部分を切り出し、通常行なわれる方法によって精製されたものであってもよい。これらはまた蛍光物質、酵素やラジオアイソトープ等で標識されていてもよい。特定の蛋白質を検出するための当該物質としては、例えば当該蛋白質に特異的親和性を有する抗体またはその断片が挙げられ、その特異的親和性とは抗原・抗体反応により該蛋白質を特異的に認識し、結合する能力のことである。該抗体またはその断片は、当該蛋白質と特異的に結合可能なものであれば特に限定されず、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体およびそれらの機能的断片のいずれであってもよい。これらの抗体あるいはその機能的断片は、通常当分野で行なわれている方法によってつくられる。これらの抗体またはその断片は、蛍光物質、酵素やラジオアイソトープ等で標識されていてもよい。
試験細胞からの遺伝子、特にmRNAの抽出、ならびに蛋白質の抽出は、当分野で通常実施されている方法を用いて、また適宜組み合わせて実施することができる。mRNAを抽出した場合には、上記した特定の遺伝子に特異的親和性を有する物質を用いてノザンブロット、RT−PCR法等の当分野で通常行なわれる手法を用いてその発現様式を調べる。一方、蛋白質を抽出した場合には、上記した特定の蛋白質に特異的親和性を有する物質(抗体またはその断片等)を用いてイムノブロット、ウエスタンブロット等の当分野で通常行なわれる手法を用いてその発現様式を調べる。
また、当該遺伝子の発現様式の解析は、上述の方法に加え、好ましくは、一度に大量の遺伝子の発現様式が解析できるという利点から遺伝子チップを用いた技術を用いる。
抗腫瘍効果予測遺伝子の発現様式を解析することにより、試験したヒストンデアセチラーゼ阻害剤が試験した腫瘍細胞に効果的に抗腫瘍活性を示すか否かを予測することができる。例えば感受性腫瘍細胞の方が抵抗性腫瘍細胞に比べて発現が2倍以上高い遺伝子群(抗腫瘍効果予測遺伝子A)ならびに抵抗性腫瘍細胞の方が感受性腫瘍細胞に比べて発現が2倍以上高い遺伝子群(抗腫瘍効果予測遺伝子B)に分類した場合、抗腫瘍効果予測遺伝子Aの発現が高い腫瘍細胞、および/または抗腫瘍効果予測遺伝子Bの発現が低い腫瘍細胞に対しては、当該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果が期待できる。
また、遺伝子チップを用いる場合には、以下のような操作を行って薬効を予測することができる。
1.化合物A投与前の癌患者から腫瘍組織の一部を採取する。
2.腫瘍組織よりRNAを抽出する。
3.抽出したRNAより、cDNAの合成、cRNAの合成、cRNAの断片化を行なう。
4.遺伝子チップでハイブリダイゼーションを行なう。
5.遺伝子チップを洗浄、染色し、スキャンする。
6.感受性腫瘍の薬効予測候補遺伝子群の発現パターン*)との相同性を検討する(*)解析画面において、発現量が高い遺伝子(normalized dataが1以上)は赤、発現量が低い遺伝子(normalized dataが1未満)は青で表示される)。
7.相同性が高い腫瘍ほど薬効発現の可能性が高いと判断する。
臨床的に腫瘍細胞を患者から採取したものを試験細胞として用いた場合には、個々の患者による個体特異性をも反映した抗腫瘍効果の予測が可能となる。
本発明では、上述したようなヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果の評価方法を利用して、腫瘍の部位(種類)特異的な抗腫瘍活性を有するヒストンデアセチラーゼ阻害剤のスクリーニング方法を提供することができる。対象となる腫瘍由来の試験細胞を用い、また、その効果を調べようとするヒストンデアセチラーゼ阻害剤で処理し、上述の方法に従ってその抗腫瘍効果の有無を調べることにより、個々の阻害剤の腫瘍の部位特異性を判断することができる。
以下、本発明を実施例にて具体的且つ詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
化合物A感受性腫瘍および化合物A抵抗性腫瘍の評価
(1)薬剤調製
FK228を必要量計り、溶媒(10%HCO−60/saline)を加え、超音波をかけ溶解する。陽性対照物質パクリタキセルは、試験に先立って24mg/mLとなるようCremophor EL/ethanol(1:1)液に溶解し、冷蔵保存した。用時、9倍量の生理食塩水を加えて希釈し2.4mg/mL(溶媒成分:5%Cremophor EL−5%ethanol−90%saline)とした。
(2)実験動物
薬剤の抗腫瘍試験には、日本チャールスリバーよりBALB/cANnNCrj−nu/nuマウス(雄、6週齢)を購入し、一週間以上の馴化飼育の後、実験に用いた。マウスはSPF環境下飼育し、水と餌を自由に摂取させた。
(3)実験腫瘍
ヒト培養腎臓癌細胞株1系(ACHN:ATCCより入手)、ヒト培養前立腺癌細胞株1系(PC−3:ATCCより入手)を2〜3×10個ヌードマウス皮下に移植し、増殖した固形腫瘍を3代以上継代後、実験に用いた。
(4)実験移植および群分け
ヌードマウスで継代した固形腫瘍を、約3mm角の腫瘍組織片としてマウスの右背部皮下に移植した。腫瘍移植後、腫瘍体積(1/2×長径×短径)が100〜300mmに達した時点で、1群を6匹に、腫瘍のばらつきが無くなるように群分けした。
(5)投与
投与は群分け当日(Day0)に開始した。FK228投与群には4日毎に3回(q4d×3)、FK228を静脈内投与した(3.2および1.8mg/kg)。陽性対照物質パクリタキセル投与群には5日間連続(qd×5)でパクリタキセルを静脈内投与した(24mg/kg)。対照群には、溶媒(10%HCO−60/saline)のみを投与した(q4d×3)。各投与液量は0.1mL/10g体重を投与日に測定した体重をもとに算出した。なお、FK228の3.2mg/kg/day(q4d×3)およびパクリタキセルの24mg/kg/day(qd×5)はそれぞれのMTD量である。
(6)腫瘍サイズおよび体重の測定
腫瘍サイズ(長径、短径)および体重をDay0より週2回測定した。
(7)抗腫瘍効果の評価
腫瘍の増殖程度は腫瘍増殖率(Relative Tumor Volume)により評価した。増殖抑制率は、Day0における腫瘍体積を1としたときの、それ以後の腫瘍体積の相対的割合で表した。
結果を図1に示す。FK228は3.2mg/kgの投与量でPC−3に強い抗腫瘍作用を示した(図1(a))が、ACHN(図1(b))に対して抗腫瘍作用を示さなかった。
化合物A感受性腫瘍および化合物A抵抗性腫瘍の評価
〈材料・手順〉
(1)実験材料
薬剤 化合物A(FK228)
投与量:3.2mg/kg
投与容量:10mL/kg
溶媒:10% HCO−60/saline溶液
剤形:溶液(用時調製)
腫瘍細胞 ヒト前立腺癌PC−3(腫瘍片 3mm×3mm×3mm/マウス 移植部位 s.c.)
ヒト胃癌SC−6;財団法人実験動物中央研究所より入手(腫瘍片 3mm×3mm×3mm/マウス 移植部位 s.c.)
ヒト腎臓癌ACHN(腫瘍片 3mm×3mm×3mm/マウス 移植部位 s.c.)
ヒト腎臓癌A498;ATCCより入手(腫瘍片 3mm×3mm×3mm/マウス 移植部位 s.c.)
継代動物 雄性 BALB c/ nu/nu
(2)手順と結果
実施例1に示した方法によりヌードマウスの皮下に3mm角の腫瘍片(ヒト前立腺癌PC−3、ヒト胃癌SC−6、ヒト腎臓癌ACHNおよびヒト腎臓癌A498)を移植し、腫瘍体積がおよそ100〜300mm(長径9mm、短径8mm)になった時点でFK228 3.2mg/kgを静脈内に投与した場合の腫瘍増殖抑制率はそれぞれ98%、84%、20%および29%であった。この結果から、PC−3およびSC−6を化合物A感受性腫瘍、ACHNおよびA498を化合物A抵抗性腫瘍とした。
遺伝子チップによる化合物A感受性腫瘍ならびに化合物A抵抗性腫瘍における遺伝子発現様式の解析
実施例2でその感受性あるいは抵抗性が確認された腫瘍における遺伝子発現様式を調べた。
(1)実験材料
腫瘍細胞 ヒト前立腺癌PC−3(腫瘍片 3mm×3mm×3mm/マウス 移植部位 s.c.)
ヒト胃癌SC−6;財団法人実験動物中央研究所より入手(腫瘍片 3mm×3mm×3mm/マウス 移植部位 s.c.)
ヒト腎臓癌ACHN(腫瘍片 3mm×3mm×3mm/マウス 移植部位 s.c.)
ヒト腎臓癌A498;ATCCより入手(腫瘍片 3mm×3mm×3mm/マウス 移植部位 s.c.)
継代動物 雄性 BALB c/ nu/nu
RNA抽出 RNeasy Mini Kit(50)(Qiagen)
RNase,DNase free water(Life Technologies)
DNA合成 Superscript Choice System(Life Technologies)
エタチンメイト(ニッポンジーン)
T7−(dT)24 Primer(Amersham Pharmacia)
cRNA合成 BioArray RNA Transcript Labeling Kit(Amersham Pharmacia)
cRNA断片化 Trizma Base(SIGMA)
氷酢酸(SIGMA)
酢酸マグネシウム(SIGMA)
酢酸カリウム(SIGMA)
ハイブリダイゼーション Eukaryotic Hybridization Control Kit(Amersham Pharmacia)
0.5M EDTA solution(SIGMA)
MES Sodium Salt(SIGMA)
MES Free Acid Monohydrate(SIGMA)
Herring Sperm DNA(Promega)
Acetylated Bovine Serum Albumin Soln.(Life Technologies)
使用chip HuGene FLアレイ (Amersham Pharmacia)
(2)細胞調製とRNA抽出
ヌードマウスの皮下に3mm角の腫瘍片(ヒト前立腺癌PC−3、ヒト胃癌SC−6、ヒト腎臓癌ACHNおよびヒト腎臓癌A498)を移植し、腫瘍体積がおよそ100〜300mm(長径9mm、短径8mm)になった時点で腫瘍を摘出し、RNeasy Mini Kit(50)(Qiagen)のプロトコルに従って全RNAを抽出した。RNAを定量し、電気泳動で確認した。
(3)cRNAの合成
GeneChipマニュアルの第2章〜第4章、RNeasy Mini KitおよびRNA Transcript Labeling Kitのマニュアルに従い、RNAの精製、cDNAの合成、cRNAの合成、cRNAの断片化を行った。
(4)ハイブリダイゼーション、洗浄−染色、スキャンニング
ハイブリダイゼーション、洗浄−染色、スキャンニングはGeneChipマニュアルの第5章〜第7章に従って行った。
(5)解析
GeneSpring(マイクロアレイデータ解析ソフト:Silicon Genetics社製)を用いて解析を行った。
解析条件は以下の通りである。
解析条件
・Raw dataが少なくとも4つの腫瘍細胞のうち1つの腫瘍で100以上である。
・化合物A感受性腫瘍間、または化合物A抵抗性腫瘍間のnormalized dataの差が2倍以内である。
・化合物A感受性腫瘍と化合物A抵抗性腫瘍のnormalized dataの差が2倍以上である。
結果、化合物A感受性腫瘍の方が化合物A抵抗性腫瘍より2倍以上発現が高い遺伝子を27個(表1)、化合物A抵抗性腫瘍の方が化合物A感受性腫瘍より2倍以上発現が高い遺伝子を49個(表2〜3)得た。
Figure 2004074478
表2〜3:化合物A感受性腫瘍(Sensitive Tumor)で発現が低く化合物A抵抗性腫瘍(Resistant Tumor)で発現が高い遺伝子
Figure 2004074478
Figure 2004074478
本発明の方法によって得られるヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効、特に抗腫瘍効果の指標となり得る遺伝子は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効との相関性、ならびに該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤への感受性あるいは抵抗性との相関性が示唆される遺伝子であり、これらの遺伝子がヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効予測マーカーとして利用できる可能性が示された。
配列番号1:Xaaは式NHC(CHCH)COOHで表されるアミノ酸である。
式COOHCHCH(CHCHCSH)OHのカルボキシル基が1番目のアミノ酸であるValのアミノ基と結合し、水酸基が4番目のアミノ酸であるValのカルボキシル基と結合し、SH基が2番目のアミノ酸であるCysのSH基とジスルフィド結合している。
本出願は、日本で出願された特願2003−041790を基礎としており、それらの内容は本明細書に全て包含されるものである。
【配列表】
Figure 2004074478

Claims (9)

  1. ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の薬効予測の指標となり得る遺伝子を得る方法であって、少なくとも、
    ▲1▼腫瘍細胞に対して、インビボにおけるヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を調べ、当該腫瘍細胞について、該ヒストンデアセチラーゼ阻害剤に対して感受性を有する細胞種(感受性腫瘍細胞)と抵抗性を有する細胞種(抵抗性腫瘍細胞)とに分類する工程、および
    ▲1▼上記工程▲2▼で分類された感受性腫瘍細胞ならびに抵抗性腫瘍細胞のそれぞれにおいて、その遺伝子発現様式を調べて、さらに
    (i)感受性腫瘍細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子、あるいは
    (ii)感受性腫瘍細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子
    を選択する工程
    を含む方法。
  2. ヒストンデアセチラーゼ阻害剤が、以下の化学式(I):
    Figure 2004074478
    で表される化合物であるかまたはその医薬上許容し得る塩である、請求の範囲1に記載の方法。
  3. 腫瘍細胞が前立腺癌、胃癌、または腎臓癌由来のものである、請求の範囲1または2に記載の方法。
  4. 請求の範囲1に記載の方法で得られた少なくとも1つの遺伝子の発現量を、少なくとも1種の腫瘍細胞において調べることを特徴とする、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を予測する方法。
  5. ヒストンデアセチラーゼ阻害剤が、以下の化学式(I):
    Figure 2004074478
    で表される化合物であるかまたはその医薬上許容し得る塩である、請求の範囲4に記載の方法。
  6. 少なくとも1つの遺伝子が、感受性細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子である、請求の範囲4または5に記載の方法。
  7. 少なくとも1つの遺伝子が、感受性細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子である、請求の範囲4または5に記載の方法。
  8. 請求項の範囲1に記載の方法で得られた少なくとも1つの感受性細胞で発現が高く抵抗性腫瘍細胞で発現が低い遺伝子、および少なくとも1つの感受性細胞で発現が低く抵抗性腫瘍細胞で発現が高い遺伝子の発現量を、少なくとも1種の腫瘍細胞において調べることを特徴とする、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果を予測する方法。
  9. 腫瘍細胞が前立腺癌、胃癌、または腎臓癌由来のものである、請求の範囲4〜8のいずれかに記載の方法。
JP2005502684A 2003-02-19 2004-02-10 ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果の予測方法 Pending JPWO2004074478A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003041790 2003-02-19
JP2003041790 2003-02-19
PCT/JP2004/001419 WO2004074478A1 (ja) 2003-02-19 2004-02-10 ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果の予測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004074478A1 true JPWO2004074478A1 (ja) 2006-06-01

Family

ID=32905301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502684A Pending JPWO2004074478A1 (ja) 2003-02-19 2004-02-10 ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果の予測方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080233562A1 (ja)
EP (1) EP1595952A4 (ja)
JP (1) JPWO2004074478A1 (ja)
KR (1) KR20050106438A (ja)
CN (1) CN1777675A (ja)
CA (1) CA2519320A1 (ja)
MX (1) MXPA05008904A (ja)
WO (1) WO2004074478A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951780B2 (en) 2004-02-25 2011-05-31 Astellas Pharma Inc. Antitumor agent
EP1856522A1 (en) * 2005-02-07 2007-11-21 TopoTarget UK Limited Assays for agents with selective cytotoxicty to hdac resistant cell lines
CN101263121A (zh) 2005-07-14 2008-09-10 塔克达圣地亚哥公司 组蛋白脱乙酰基酶抑制剂
EP1965824A4 (en) * 2005-11-18 2011-10-19 Gloucester Pharmaceuticals Inc METABOLITENE DERIVATIVES OF HDAC INHIBITOR FK228
GB0606096D0 (en) 2006-03-27 2006-05-03 Cbmm Sa Screening method
US20100137239A1 (en) 2006-04-24 2010-06-03 Gloucester Pharmaceuticals Gemcitabine combination therapy
WO2007146730A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Gloucester Pharmaceuticals Deacetylase inhibitor therapy
DK2099442T3 (en) 2006-12-26 2015-02-16 Pharmacyclics Inc Method of using histone deacetylase inhibitors and monitoring biomarkers in combination therapy
BRPI0720734A2 (pt) * 2006-12-29 2014-01-07 Gloucester Pharmaceuticals Inc Preparação da romidepsina
CN101801994A (zh) * 2006-12-29 2010-08-11 格洛斯特制药公司 制备Romidepsin
NZ579048A (en) * 2007-01-30 2012-05-25 Pharmacyclics Inc Methods for determining cancer resistance to histone deacetylase inhibitors
US20120190817A2 (en) 2010-07-12 2012-07-26 Celgene Corporation Romidepsin solid forms and uses thereof
US8859502B2 (en) 2010-09-13 2014-10-14 Celgene Corporation Therapy for MLL-rearranged leukemia
US9492423B2 (en) 2011-09-13 2016-11-15 Pharmacyclics Llc Formulations of histone deacetylase inhibitor in combination with bendamustine and uses thereof
CN103183725B (zh) * 2011-12-27 2016-06-08 杭州景杰生物科技有限公司 一种蛋白质赖氨酸巴豆酰化修饰的检测及亲和试剂开发的方法
US9663825B2 (en) 2012-04-19 2017-05-30 Acetylon Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers to identify patients that will respond to treatment and treating such patients
AU2013202506B2 (en) 2012-09-07 2015-06-18 Celgene Corporation Resistance biomarkers for hdac inhibitors
AU2013202507B9 (en) 2012-11-14 2015-08-13 Celgene Corporation Inhibition of drug resistant cancer cells
NZ630311A (en) 2013-12-27 2016-03-31 Celgene Corp Romidepsin formulations and uses thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8817743D0 (en) * 1988-07-26 1988-09-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Fr901228 substance & preparation thereof
CA2317003A1 (en) * 2000-02-28 2001-08-28 Hidenori Nakajima Gene expression potentiator
JP4810784B2 (ja) * 2000-07-17 2011-11-09 アステラス製薬株式会社 還元型fk228およびその用途
PL210794B1 (pl) * 2001-08-21 2012-03-30 Astellas Pharma Inc Zastosowanie inhibitora deacetylazy histonowej FK228 lub jego soli
US20050118596A1 (en) * 2002-02-08 2005-06-02 Asselbergs Fredericus Alphonsus M. Method for screening for compounds having hdac inhibitory activity
MXPA04009761A (es) * 2002-04-05 2005-05-27 Fujisawa Pharmaceutical Co Dipsipeptido para terapia de cancer renal.
EP2238982B8 (en) * 2003-06-27 2013-01-16 Astellas Pharma Inc. Therapeutic agent for soft tissue sarcoma
ES2425083T3 (es) * 2003-09-25 2013-10-11 Astellas Pharma Inc. Agente antitumoral que comprende FK228 como inhibidor de histona desacetilasa y doxorrubicina como inhibidor de topoisomerasa II
US7951780B2 (en) * 2004-02-25 2011-05-31 Astellas Pharma Inc. Antitumor agent

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004074478A1 (ja) 2004-09-02
CA2519320A1 (en) 2004-09-02
KR20050106438A (ko) 2005-11-09
MXPA05008904A (es) 2005-10-05
EP1595952A4 (en) 2008-05-21
EP1595952A1 (en) 2005-11-16
CN1777675A (zh) 2006-05-24
US20080233562A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238728B2 (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の医薬用途ならびにその抗腫瘍効果の評価方法
JPWO2004074478A1 (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害剤の抗腫瘍効果の予測方法
US20150177246A1 (en) Fusion gene of cep55 gene and ret gene
JP2007325598A (ja) 診断および治療標的としての前立腺障害において過剰発現される遺伝子
JP2008533053A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤は、がん細胞を上皮増殖因子受容体阻害剤に対して感受性にする
MX2011004344A (es) Terapia contra el cancer.
JP4353799B2 (ja) 転移に関連するホスファターゼ
KR20210065064A (ko) ERRγ 억제제를 유효성분으로 포함하는 항암 효과 증진용 약학적 조성물
CA2446327A1 (en) A polypeptide and dna thereof useful as a neovascular marker
EP2334826A2 (en) Method of detection and diagnosis of oral and nasopharyngeal cancers
EP3097124B1 (en) Means and methods for detecting activated malt1
Haase et al. Neurotensin receptors in adeno-and squamous cell carcinoma
AU2012247242B2 (en) Gadd45beta as an expression marker useful for the diagnosis, prognosis and theranostics of cancer
CN111139299B (zh) Josd2蛋白在制备治疗恶性肿瘤药物中的应用
WO2004048527A2 (en) Cells resistant to chemotherapeutic compounds and uses thereof
WO2002036826A2 (en) Del-1 and benign prostatic hyperplasia
WO2002046362A2 (en) Gene associated with benign prostatic hyperplasia in humans

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309