JP2005521285A - 増幅段の増幅段出力信号における非線形の歪みを低減する装置 - Google Patents

増幅段の増幅段出力信号における非線形の歪みを低減する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005521285A
JP2005521285A JP2003577416A JP2003577416A JP2005521285A JP 2005521285 A JP2005521285 A JP 2005521285A JP 2003577416 A JP2003577416 A JP 2003577416A JP 2003577416 A JP2003577416 A JP 2003577416A JP 2005521285 A JP2005521285 A JP 2005521285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification stage
amplifier
output signal
adder
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003577416A
Other languages
English (en)
Inventor
イェロネック ビョルン
シュプレット アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP02006023A external-priority patent/EP1345318A1/de
Priority claimed from DE2002111537 external-priority patent/DE10211537C1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005521285A publication Critical patent/JP2005521285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3223Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward
    • H03F1/3229Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward using a loop for error extraction and another loop for error subtraction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

本発明は、フィードフォワード方式に従い構成された増幅段の増幅段出力信号における非線形の歪みを低減する装置に関する。この場合、増幅器入力信号は主分岐において増幅器に供給され、この増幅器の非線形に歪んだ出力信号は加算器へ供給され、これによって増幅段出力信号が形成される。非線形に歪んだ出力信号と増幅段入力信号は副分岐へ供給され、副分岐にはエラー信号装置が設けられている。エラー信号装置は遅延された増幅段入力信号と増幅器の非線形に歪んだ出力信号とからエラー信号を生成し、このエラー信号は増幅段出力信号における歪みを低減するため加算器へ供給される。その際、エラー信号装置には負の群遅延時間をもつ少なくとも1つの伝送装置が設けられている。

Description

本発明は、増幅段の増幅段出力信号における非線形の歪みを低減する装置に関する。
非線形の歪みを補償するために、いわゆる「フィードフォワード方式」に従い増幅段が形成される。この場合、増幅段の主分岐において増幅段入力信号が非線形の増幅器を介して案内され、この増幅器の非線形に歪んだ出力信号が一方では伝播時間遅延されて加算器へ導かれ、他方では副分岐へ導かれる。
増幅段入力信号もやはりこの副分岐へ供給され、その際、伝播時間の遅延された増幅段入力信号と非線形に歪んだ増幅器の出力信号とからエラー信号が得られ、これが歪み補正のため加算器へ供給される。そして加算器はエラー信号と非線形に歪んだ増幅器の出力信号とから増幅段出力信号を形成し、エラー信号によって増幅器の非線形の歪みが補償される。
フィードフォワード方式の場合には主分岐内において、副分岐内でエラー信号を求めるのに必要とされる群遅延に従い非線形に歪んだ増幅器出力信号をそれ相応に遅延させなければならない。このような遅延は一般に、有限のQをもつ遅延線を用いて実現される。遅延線により電気的な損失が生じ、ひいては増幅段の効率も劣化する。
損失低減のためにはそれ相応に複雑で高価な遅延線の実装が必要とされるし、遅延線によりさらに減衰も引き起こされる。
本発明の課題は、フィードフォワード方式に従って構成された増幅器段の効率を改善することである。
本発明によればこの課題は請求項1記載の特徴により解決される。従属請求項には本発明の有利な実施形態が示されている。
本発明に従って増幅段を構成すれば製造コストが格段に低減される。
本発明に従って構成された主分岐に基づき、適用事例に応じて増幅段をマイクロストリップ技術で簡単に実現することができ、これによればフィードフォワード増幅段の所要容積が低減される。
主分岐内での損失が低減されることから、増幅段の効率が改善される。
次に、図面を参照しながら本発明の実施例について詳しく説明する。
図1は、フィードフォワード方式に従い構成された従来技術による増幅段を示す基本回路図である。
図2は、本発明による増幅段を図1と対比しながら示す基本回路図である。
図3は、本発明の別の増幅段を示す基本回路図である。
図4は、図3による装置構成に設けられる伝送装置の実施例を示す図である。
図5〜図7は、図4に示したアナログフィルタの伝達特性を示す図である。
図1には、フィードフォワード方式に従い構成された従来技術による増幅段VS0の基本回路図が示されている。
増幅段入力信号u0は増幅段VS0に到達し、この信号は増幅器VS0の主分岐HZにも副分岐NZにも入力信号として供給される。増幅段により増幅段出力信号u5が形成され、この信号の非線形の歪みが副分岐NZにより形成されるエラー信号fsによって低減される。
主分岐HZには、減衰aおよび群遅延τをもつ直列接続された第1の伝送装置H1と、利得g1をもつ非線形の第1の増幅器V1と、群遅延τ5をもつ遅延素子T1と、第1の加算器AD1とが含まれている。
副分岐NZには、群遅延τをもつ遅延素子T2と、第2の加算器AD2と、減衰a4および群遅延時τ−τをもつ第3の伝送装置H3とが含まれている。第3の伝送装置H3の後段には、利得g4および群遅延τをもつ第2の増幅器V2が接続されている。副分岐にはさらにその横方向分岐に第2の伝送装置H2が設けられており、これは一方では第1の増幅器V1の出力側で主分岐HZに接続されており、他方では第2の加算器AD2に接続されている。
第3の伝送装置H3と第2の増幅器V2とがまとまっていわゆるエラー信号装置NPを形成しており、この装置の出力信号はエラー信号fsとして第1の加算器AD1へ供給される。このためエラー信号装置NPは、第3の伝送装置H3と第2の増幅器V2の群遅延とが合わさった合成群遅延τresをもつことになる。
主分岐HZにおいて増幅段入力信号u0は第1の伝送装置H1を介して、理想的ではないとされている第1の増幅器V1へ到達し、この増幅器の非線形に歪んだ出力信号u1はエラー成分yを有している。したがってu1=a1*g1*x+yが成り立ち、ここでx=u0である。
第1の増幅器V1により引き起こされる群遅延により、第1の伝送装置H1の群遅延τもいっしょに考慮される。
第1の増幅器V1の非線形に歪んだ出力信号u1は、一方では遅延素子T1を介して第1の加算器AD1へ供給され、他方では第2の伝送装置H2を介して第2の加算器AD2の第2の入力側へ反転されて供給され、その際、第2の加算器の第1の入力側には遅延素子T2により遅延された増幅段入力信号u0が供給される。
したがってエラー信号装置NPへ入力信号として加わる第2の加算器AD2の出力信号u3についてu3=−a3*yが成り立ち、ここでτ2=τ1でありa1*g1=1/a3が成り立つ。
エラー信号装置NPの入力信号u3は第3の伝送装置H3を介して第2の増幅器V2へ供給され、この第2の増幅器の出力信号はエラー信号fsである。ここでτ5=τ4およびa3*a4*g4=1が成り立ち、これによりfs=yとなる。
第1の加算器AD1の第1の入力側には非線形に歪んだ第1の増幅器V1の出力信号u1が供給され、第1の加算器AD1の第2の入力側にはエラー信号fsが供給される。第1の加算器AD1はそれらから増幅段出力電圧u5を形成する。この場合、上述の条件によりu5=a1*g1*xが成り立つ。
ここで説明した分岐および加算器は通常、方向性結合器として実現される。電圧の移相についてはここでは詳しくは考察しない。
第2の増幅器V2はエラー成分yのみを増幅するので、この増幅器を線形に駆動させることができ、それゆえこの増幅器によれば無視できる程度の非線形の歪みしか生じない。
遅延素子T2はたとえば遅延線として構成されており、周波数fについて減衰Aをもち、ここでA=10dB*log10(e)2πfτ/Q=27.3dB*fτ/Qが成り立つ。
遅延素子T2の別の実施形態としてフィルタも可能であり、その際にこのフィルタは同じQにおいてやはり上述の減衰Aを有する。
図2には、本発明による増幅段VS1の基本回路図が図1と対比するかたちで示されている。
図1とは異なり図2では理想的なケースを前提としており、これによれば非線形に歪んだ第1の増幅器V1の出力信号u1が実質的に遅延なく第1の加算器AD1に到達するよう、群遅延τ5′をもつ遅延素子T1′が主分岐内に形成されている。ここではこの理想的な前提を、結果として生じたエラー信号装置NPの群遅延τresを用いてそれ相応に考慮する必要がある。
図2によればエラー信号装置NPには2つの直列接続回路SS1,SS2が含まれており、その際、これらの直列接続回路の各々は第3の伝送装置H31ないしはH32および個々の伝送装置の後段に接続された増幅器V21ないしはV22を有している。
1つの別の実施形態によれば、2つよりも多くの直列接続回路が互いに並列に配置されるように構成されている。この実施形態において、第3の伝送装置の後段に1つの共通の増幅器を接続することも可能である。
ただし必ずあてはまることは、結果として生じるエラー信号装置NPの群遅延τresが、第1の増幅器V1と第1の加算器AD1との間に発生する群遅延τ5′が適切に考慮されるよう形成されることである。ここで説明した「実質的に遅延のないケース」については、結果として生じるエラー信号装置NPの群遅延τresが所望の周波数範囲内で負となるよう選定すべきである。
この場合、エラー信号装置NPはディジタルフィルタを有しており、両方の伝送装置H31ないしはH32は係数として2*a4およびτ4−τもしくは−a4および2τ4−τを有している。
両方の増幅器V21およびV22の出力信号は別の加算器により加算されてエラー信号fsが形成され、このエラー信号fsはやはり第1の加算器AD1へ到達する。
条件a3*a4*g4=1のもとで増幅段出力信号u5について、
=ax+y[1−2exp(−j2πfτ)+exp(−j2πf2τ)]
が成り立つ。
相応に僅かな群遅延τ−τによって群遅延τを積fτが整数となるよう設定することができ、ここでfは増幅器V21もしくはV22の動作範囲の中心周波数である。この場合、周波数偏移Δf=f−fについて、
=ax+y[1−2exp(−j2π Δfτ)+exp(−j2π Δf 2τ)]
が成り立つ。
級数展開
[1−2exp(−j2π Δfτ)+exp(−j2π Δf 2τ)]
=−(−j2πΔfτ +2(−j2πΔfτ −1/3(−j2πΔfτ +4/3(−j2πΔfτ +....
=(−j2πΔfτ +(−j2πΔfτ + ...
により、出力信号uにおいて小さい周波数偏移Δfτ<<1のときにエラー成分Yの非線形の歪みが約−20dB*log10(2πΔfτ)抑圧される。
理想のケースとは異なり現実には増幅段VS1において増幅器V1と加算器AD1との間の主分岐HZに、従来技術より僅かな群遅延τ5′をもつ遅延素子T1′が配置されることになる。このケースでは第3の伝送装置において、結果として生じるエラー信号装置NPの群遅延τresにより群遅延τ5′が補償されるよう負の群遅延が選定され、つまりτres=τ5′となるよう選定される。
図3には、本発明によるさらに別の増幅段VS2の基本回路図が示されている。図2とは異なりここではエラー信号装置NPは、第3の伝送装置H33と第2の増幅器V23を備えたただ1つの直列接続回路から成る。第3の伝送装置H33はたとえば、負の群遅延をもつ受動フィルタである。第2の増幅器の出力信号はやはりエラー信号fsとして第1の加算器AD1へ供給される。
エラー信号装置NPの伝達関数[1−exp(−j2πfτ)]−1は、整数の大きいべき乗「n」であれば良好な近似でやはり増幅器V23だけによっても達成され、ここで前置接続されるフィルタは少なくとも小さい周波数偏移Δfτ<<1であればフィルタ伝達関数h4(f)={[1−exp(−j2πΔfτ)]−1}*exp(+j2πfτ)/gを近似する。τ>τであれば、このことは原則的に可能である。
フィルタとして構成された第3の伝送装置H33はごく僅かな高周波電力だけしか伝達しないので、フィルタの挿入損は無視される。
図4には、図3に示した装置構成に設けられる第3の伝送装置H33の実施例が示されており、この伝送装置は負の群遅延をもつアナログフィルタとして構成されている。
抵抗R1=50Ωの電圧源uEは、第1の接続ポートport1の2つの参照点P11,P12と接続されている。参照点P11とP12との間に第1および第2の互いに並列に配置された分岐Z1,Z2が接続されており、ここで第1の分岐Z1は、コンデンサC1=6pFとインダクタンスL1=1nHと抵抗R2=1.5Ωとから成る直列接続回路を有している。第2の分岐Z2は、コンデンサC2=15pFとインダクタンスL1=1.1nHと抵抗R3=1.5Ωとから成る直列接続回路を有している。第2の接続ポートport2から2つの参照点P21,P22を介して抵抗R4=50Ωのところで出力電圧を取り出すことができる。
図5〜図7には、図4に示したアナログフィルタの伝達特性曲線が示されている。
図5には周波数に依存する伝達特性曲線が示されており、この場合、x軸には周波数がGHzで、y軸には振幅値がdbで書き込まれている。
図6には周波数に依存する伝達特性曲線が示されており、この場合、x軸には周波数がGHzで、y軸には位相がラジアンで書き込まれている。
さらに図7には周波数に依存する伝達特性曲線が示されており、この場合、x軸には周波数がGHzで、y軸には群遅延が秒で書き込まれている。
フィードフォワード方式に従い構成された従来技術による増幅段を示す基本回路図である。 本発明による増幅段を図1と対比しながら示す基本回路図である。 本発明の別の増幅段を示す基本回路図である。 図3による装置構成に設けられる伝送装置の実施例を示す図である。 周波数に依存する伝達特性曲線を示す図であり、x軸には周波数がGHzで、y軸には振幅値がdbで書き込まれている。 周波数に依存する伝達特性曲線を示す図であり、x軸には周波数がGHzで、y軸には位相がラジアンで書き込まれている。 周波数に依存する伝達特性曲線を示す図であり、x軸には周波数がGHzで、y軸には群遅延が秒で書き込まれている。

Claims (8)

  1. 増幅段(VS)は主分岐(HZ)に第1の増幅器(V1)と第1の加算器(AD1)を有しており、これらの配置によって、増幅段入力信号(u0)が前記第1の増幅器(V1)を介して前記第1の加算器(AD1)の第1の入力側へ非線形に歪んだ増幅器出力信号(u1)として供給されて増幅段出力信号(u5)が形成され、
    前記増幅段(VS)は副分岐(NZ)に第2の加算器(AD2)を有し、該第2の加算器(AD2)の一方の側には増幅段入力信号(u0)が伝播時間遅延されて供給され、他方の側には前記第1の増幅器(V1)の非線形に歪んだ増幅器出力信号(u1)が反転されて供給されて、該第2の加算器(AD2)の出力信号(u3)からエラー信号装置(NP)によりエラー信号(fs)が形成され、
    該エラー信号(NP)が前記第1の加算器(AD1)の第2の入力側に供給される形式の、
    増幅段(VS)の増幅段出力信号(u5)における非線形の歪みを低減する装置において、
    前記エラー信号装置(NP)は、負の群遅延時間をもつ少なくとも1つの伝送装置(H31,H32,H33)と、正の群遅延時間をもつ少なくとも1つの増幅器とを有しており、
    前記エラー信号装置(NP)の群遅延時間の選定により、増幅器出力信号(u5)において非線形の歪みが最小化されることを特徴とする、
    増幅段(VS)の増幅段出力信号(u5)における非線形の歪みを低減する装置。
  2. 前記第1の増幅器(V1)の出力信号(u1)は実質的に遅延なく前記第1の加算器(AD1)へ供給される、請求項1記載の装置。
  3. 前記第1の増幅器(V1)の出力信号(u1)は遅延装置(T1′)を介して第1の加算器(AD1)へ供給される、請求項1記載の装置。
  4. 前記第1の増幅器(V1)の前段に第1の伝送装置(H1)が接続されている、請求項1から3のいずれか1項記載の装置。
  5. 前記第2の加算器(AD2)の前段に、増幅段入力信号(u0)を遅延させる第1の遅延素子(T2)と、前記第1の増幅器(V1)の非線形に歪んだ出力信号(u1)を反転および減衰させる第2の伝送装置(H2)が接続されている、請求項1から4のいずれか1項記載の装置。
  6. 前記エラー信号装置(NP)は、第3の伝送装置(H31,H32,H33)と第2の増幅器(V21,V22,V23)とから成る少なくとも1つの直列接続回路を有する、請求項1から5のいずれか1項記載の装置。
  7. 前記第3の伝送装置(H33)は、所望の周波数範囲内で負の群遅延時間をもつアナログフィルタとして構成されている、請求項6記載の装置。
  8. 前記エラー信号装置(NP)は少なくとも2つの直列接続回路(SS1,SS2)を有しており、該直列接続回路の第3の伝送装置(H31,H32)は所望の周波数範囲内で負の群遅延時間をもつディジタルフィルタとして構成されている、請求項6記載の装置。
JP2003577416A 2002-03-15 2003-02-27 増幅段の増幅段出力信号における非線形の歪みを低減する装置 Pending JP2005521285A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02006023A EP1345318A1 (de) 2002-03-15 2002-03-15 Anordnung zur Reduzierung von nichtlinearen Verzerrungen bei einem Ausgangssignal einer Verstärkerstufe
DE2002111537 DE10211537C1 (de) 2002-03-15 2002-03-15 Anordnung zur Reduzierung von nichtlinearen Verzerrungen bei einem Verstärkerstufen-Ausgangssignal einer Verstärkerstufe
PCT/DE2003/000643 WO2003079540A2 (de) 2002-03-15 2003-02-27 Anordnung zur reduzierung von nichtlinearen verzerrungen bei einem verstärkerstufen-ausgangssignal einer verstärkerstufe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005521285A true JP2005521285A (ja) 2005-07-14

Family

ID=28042834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003577416A Pending JP2005521285A (ja) 2002-03-15 2003-02-27 増幅段の増幅段出力信号における非線形の歪みを低減する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7170346B2 (ja)
EP (1) EP1485994A2 (ja)
JP (1) JP2005521285A (ja)
CN (1) CN1643781A (ja)
AU (1) AU2003223841A1 (ja)
MX (1) MXPA04008981A (ja)
WO (1) WO2003079540A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049689A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp フィードフォワード増幅器
JP2009207031A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi Ltd 増幅回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0110106D0 (en) * 2001-04-25 2001-06-20 Filtronic Plc Electrical signal preconditioning
FI20055012A0 (fi) * 2005-01-07 2005-01-07 Nokia Corp Lähetyssignaalin leikkaaminen
JP4896424B2 (ja) * 2005-04-22 2012-03-14 株式会社日立国際電気 歪補償増幅器
JP2007088617A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp フィードフォワード増幅器
KR20120037250A (ko) * 2010-10-11 2012-04-19 세원텔레텍 주식회사 음의 군지연 회로를 갖는 피드포워드 선형 전력 증폭기
US9020065B2 (en) * 2012-01-16 2015-04-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio frequency digital filter group delay mismatch reduction
EP2883306B1 (en) * 2012-08-07 2016-06-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Device for negative group delay
US9065425B2 (en) 2013-03-14 2015-06-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Feed-forward linearization without phase shifters
US9306607B2 (en) 2013-08-16 2016-04-05 Raytheon Bbn Technologies Corp. Wideband interference mitigation system with negative group delay and method for wideband interference cancellation
US10230353B2 (en) 2017-03-03 2019-03-12 Apsidon, Inc. Nonlinear signal filtering

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751250A (en) * 1995-10-13 1998-05-12 Lucent Technologies, Inc. Low distortion power sharing amplifier network
CN1134886C (zh) * 1996-12-30 2004-01-14 三星电子株式会社 合成的线性功率放大装置和方法
US6259320B1 (en) * 1999-12-27 2001-07-10 Nortel Networks Limited Error correction within power amplifiers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049689A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp フィードフォワード増幅器
JP2009207031A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi Ltd 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003079540A3 (de) 2003-11-20
CN1643781A (zh) 2005-07-20
WO2003079540A2 (de) 2003-09-25
AU2003223841A1 (en) 2003-09-29
AU2003223841A8 (en) 2003-09-29
EP1485994A2 (de) 2004-12-15
US20050127996A1 (en) 2005-06-16
US7170346B2 (en) 2007-01-30
MXPA04008981A (es) 2004-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW399364B (en) Method and apparatus for wideband predistortion linearization
JP3360464B2 (ja) フィードフォワード増幅器
US20040196085A1 (en) Continuous-time multi-gigahertz filter using transmission line delay elements
US8736365B2 (en) Broadband linearization module and method
US8493143B2 (en) Predistorition linearizer with bridge topology having an equalizer stage for each bridge arm
JP2005521285A (ja) 増幅段の増幅段出力信号における非線形の歪みを低減する装置
JPH11145734A (ja) 電力増幅器の先行歪み補正方法及び装置
US7696838B2 (en) Equalizing filter circuit
US20110187453A1 (en) Linearizer incorporating a phase shifter
EP0459687A2 (en) Traveling wave type transversal equalizer
JPS6386603A (ja) 進行波管増幅器のためのリニアライザ
US5774018A (en) Linear amplifier system and method
US9825602B2 (en) Amplifier
US6714073B2 (en) Predistortion type distortion compensation amplification apparatus
JP2019161393A (ja) フィードフォワードイコライザ及びフィードフォワードイコライザの高周波特性改善方法
US7346645B2 (en) Architecture for transverse-form analog finite-impulse-response filter
JP2002064340A (ja) 高周波電力増幅器
JP4945350B2 (ja) 電気分散補償等化回路
JP4806883B2 (ja) マイクロ波増幅器のリニアライザ
Kim et al. A 0.25-um BiCMOS feed foward equalizer using active delay line for backplane communication
WO2008075548A1 (ja) 等化フィルタおよび歪み補償方法
KR100262652B1 (ko) 선왜곡 방식을 이용한 고전력 증폭기의 선형화 회로
JPH11355099A (ja) トランスバーサルフィルタ
US6219683B1 (en) Radially distributed transverse filter
JP2006203271A (ja) 歪み発生回路および高周波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090904