JP2005345770A - 液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置 - Google Patents

液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005345770A
JP2005345770A JP2004165510A JP2004165510A JP2005345770A JP 2005345770 A JP2005345770 A JP 2005345770A JP 2004165510 A JP2004165510 A JP 2004165510A JP 2004165510 A JP2004165510 A JP 2004165510A JP 2005345770 A JP2005345770 A JP 2005345770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data line
polarity
liquid crystal
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004165510A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hashimoto
義春 橋本
Masayuki Kumeta
誠之 久米田
Koji Matsuura
浩二 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Renesas Micro Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Renesas Micro Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp, Renesas Micro Systems Co Ltd filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004165510A priority Critical patent/JP2005345770A/ja
Priority to US11/142,415 priority patent/US7936326B2/en
Priority to CNB2005100760091A priority patent/CN100547641C/zh
Publication of JP2005345770A publication Critical patent/JP2005345770A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 時分割的に駆動されるデータ線の数が偶数であっても,コモン一定駆動法による反転駆動と時分割駆動との両方を採用可能な液晶表示装置を実現する。
【解決手段】 本発明による液晶パネル駆動方法は,それぞれが偶数本のデータ線からなる第1及び第2データ線組18,18と,電位が一定に保たれるコモン電極16をそれぞれに有する複数の画素13とを備えた液晶パネル1を駆動する液晶パネル駆動方法である。当該液晶パネル駆動方法は,第1データ線組18と第2データ線組18とのそれぞれについて,データ線12を順次に選択するステップと,選択されたデータ線12にデータ信号を供給して,対応する画素13にデータ信号を時分割的に書き込むステップとを備えている。複数のデータ線12が選択される順序と複数の画素13のそれぞれに書き込まれるデータ信号の極性とは,第1データ線組18のうちから選択されるデータ線12に供給されるデータ信号の極性と,第2データ線組18のうちから選択されたデータ線12に供給されるデータ信号の極性とが異なるように決定されている。
【選択図】 図7

Description

本発明は,液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置に関し,特に,時分割駆動と反転駆動との両方を採用する液晶パネル駆動技術に関する。
複数のデータ線(信号線)を逐次に選択することによって画素にデータ信号の書き込みを時分割的に行う時分割駆動は,液晶表示装置の駆動において広く使用される技術の一つである。かかる時分割駆動の利点の一つは,液晶ドライバに設けられる出力アンプの数を減少できることである。時分割駆動を採用する液晶表示装置では,液晶パネルのデータ線の数よりも少ない数の出力アンプで,画素を駆動することができる。これは,液晶ドライバの消費電力及びチップ面積の低減に有効である。もう一つの利点は,データ線を選択するスイッチを液晶パネルに設ける構成を採用することにより,液晶ドライバと液晶パネルとを接続する配線の数を減少できることである。データ線を選択するスイッチを液晶パネルに設けることにより,液晶ドライバと液晶パネルとを接続するために必要な配線の数は,液晶パネルのデータ線よりも少なくすることができる。液晶ドライバと液晶パネルとを接続する配線の数の減少は,液晶ドライバと液晶パネルとの接続を容易にし,且つ,EMI(electromagnetic interference)の減少に有効である。液晶パネルに設けられる画素数の増加を背景として,時分割的に駆動される複数のデータ線の数は,一層に増加されることが望まれている。
液晶表示装置の駆動において広く使用されるもう一つの技術は,フレーム反転駆動である。フレーム反転駆動とは,いわゆる焼き付き現象を防止するために,データ信号の極性をフレーム毎に反転する駆動方法である。フレーム反転駆動は,画素の液晶容量に印加される電圧の直流成分を減少させ,焼き付き現象の発生を有効に防止する。
フレーム反転駆動には,概略的には,コモン一定駆動法とコモン反転駆動法の2種類がある。コモン一定駆動法とは,画素のコモン電極(対向電極)の電位(以下,「共通電位」という。)を一定に保ち,データ信号のみの極性を反転する駆動法である。一方,コモン反転駆動法とは,データ信号と共通電位の両方を反転する駆動法である。コモン一定駆動法は,コモン反転駆動法と比較してコモン電極の安定性に優れている,という利点を有している。当業者に広く知られているように,コモン電極の安定性はフリッカの発生の抑制の点で重要である。以下に述べられるように,本発明はコモン一定駆動法に関連している。
ドット反転駆動は,コモン電極の安定性を一層に改善し,これによってフリッカの発生を一層に抑制する好適な方法である。ドット反転駆動とは,隣接する2つの画素に反対の極性のデータ信号を書き込む技術である。隣接する画素に異なる極性のデータ信号を同時に書き込むことによって共通電位の変動が一層に抑えられ,フリッカが有効に抑制される。ドット反転駆動を実現する技術は,例えば,特許文献1及び特許文献2に開示されている。
上述の時分割駆動とドット反転駆動とは,いずれも液晶表示装置の好適な駆動技術であるが,特許文献3に開示されているように,時分割的に駆動されるデータ線の数が偶数である場合には,時分割駆動とドット反転駆動とは両立しないと考えられている。特許文献3は,かかる問題を回避するために,時分割的に駆動されるデータ線の数を奇数に,好適には3にする技術を開示している。以下では,時分割的に駆動されるデータ線の数が偶数である場合に,典型的な時分割駆動とドット反転駆動とが両立しないことが説明される。
図1は,時分割駆動を行う典型的な液晶表示装置100の構成を示す図である。図1の液晶表示装置100は,液晶パネル101と,液晶パネル101を駆動するコントローラ・ドライバ102とを備えている。液晶パネル101には,ゲート線(走査線)111と,データ線(信号線)112と,行列に並べられた画素113とが設けられている。画素113のそれぞれは,TFT14と画素電極115とを備えている。画素電極115はコモン電極(対向電極)116に対向しており,画素電極115とコモン電極116との間に液晶容量が形成されている。液晶パネル101には,更に,6本のデータ線112あたりに一つの入力端子117が設けられている。同一の入力端子117に接続される6本のデータ線112によってデータ線組118が構成されており,同一のデータ線組118に属する6本のデータ線112が時分割的に駆動される。データ線112と入力端子117の間には,データ線112を選択する為のスイッチ119が設けられている。
典型的な時分割駆動を採用する液晶表示装置では,同一の入力端子117に接続されているスイッチ119は,端から順にターンオンされ,従って,同一のデータ線組118に属する6本のデータ線112は,端から順に選択される。
一方,ドット反転駆動に従うと,一のゲート線111に続されている画素113に関しては,奇数番目のデータ線112に接続されている画素113と,偶数番目のデータ線112に接続されている画素113とでは,極性が逆のデータ信号が供給されなければならない。
上記のような時分割駆動とドット反転駆動とを同時に行うと,選択されたデータ線112には,同一の極性のデータ信号が供給されることになる。例えば,奇数番目のデータ線112に接続されている画素113に極性が正のデータ信号が,偶数番目のデータ線112に接続されている画素113に極性が負のデータ信号が供給されるとして,各データ線組118の左端のデータ線112について考える。一般的な時分割駆動では,図2に示されているように,あるラインの画素113への書き込みでは,各データ線組118の端のデータ線112に最初にデータ信号が供給される。各データ線組118の左端のデータ線112はいずれも奇数番目のデータ線であるから,左端のデータ線112に供給されるデータ信号の極性は,いずれも正である。従って,選択されたデータ線112には同一の極性のデータ信号が供給されることになる。他のデータ線112についても同様に,同時に選択されたデータ線112には同一の極性のデータ信号が供給される。
選択されたデータ線112に同一の極性のデータ信号が供給されると,図3に示されているように,データ線112とコモン電極116との間の容量的な結合により,コモン電極116に電流が流れ込み(又はコモン電極116から電流が流れ出し),コモン電極116の電位が不所望に変動する。これは,ドット反転駆動の技術的意義を失わせる。言い換えれば,ドット反転駆動は,時分割的に駆動されるデータ線の数が6本である時分割駆動と両立しない。
時分割的に駆動されるデータ線の本数が6以外の偶数である場合にも,典型的な時分割駆動とドット反転駆動とが両立しないことは,容易に理解されよう。
しかしながら,時分割的に駆動されるデータ線の数が奇数に制約されることは,液晶表示装置の設計の自由度を低下させるため好ましくない。とりわけ,次世代の液晶ドライバでは時分割的に駆動されるデータ線の数を6本に増加することが望まれているから,時分割的に駆動されるデータ線の数が,偶数であってはならないことは好ましくない。
このような問題は,時分割駆動を採用する液晶表示装置について,共通電位の変動を抑制する新たな技術を提供することによって解決可能である。このような背景から,時分割駆動を採用する液晶表示装置について,共通電位(即ち,画素のコモン電極の電位)の変動を抑制する技術が提供されることが望まれている。
特許3433337号公報 特許3056085号公報 特開平11−327518号公報
本発明の目的は,時分割的に駆動されるデータ線の数が偶数であっても,コモン一定駆動法による反転駆動と時分割駆動との両方を採用可能な液晶表示装置を実現することにある。
本発明は,各画素に書き込まれるデータ信号の極性,及び/又は,データ線が選択される順番を適切に決定することにより,時分割的に駆動されるデータ線の数が偶数である場合にもコモン一定駆動法による反転駆動と時分割駆動との両方を採用することが可能になる,という発見に基づくものである。
より具体的には,上記の目的を達成するために,本発明は,以下に述べられる手段を採用している。その手段に含まれる技術的事項の記述には,[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応関係を明らかにするために,[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符号が付加されている。但し,付加された番号・符号は,[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による液晶パネル駆動方法は,それぞれが偶数本のデータ線からなる第1及び第2データ線組(18,18)と,電位が一定に保たれるコモン電極(16)をそれぞれに有する複数の画素(13)とを備えた液晶パネル(1)を駆動する液晶パネル駆動方法である。当該液晶パネル駆動方法は,
(a) 第1データ線組(18)と第2データ線組(18)とのそれぞれについて,データ線(12)を順次に選択するステップと,
(b) 選択されたデータ線(12)にデータ信号を供給して,対応する画素(13)にデータ信号を時分割的に書き込むステップ
とを備えている。複数のデータ線(12)が選択される順序と複数の画素(13)のそれぞれに書き込まれるデータ信号の極性とは,第1データ線組(18)のうちから選択されるデータ線(12)に供給されるデータ信号の極性と,第2データ線組(18)のうちから選択されるデータ線(12)に供給されるデータ信号と極性が異なるように決定されている。
かかる条件を満足させる一つの方法は,ある水平期間において第1データ線組(18)に属するデータ線(12)が選択される順序と,第2データ線組(18)に属する前記データ線(12)が選択される順序とを異ならせることである。データ線(12)が選択される順序を第1データ線組(18)と第2データ線組(18)とで異なるように決定することにより,選択されたデータ線(12)に供給されるデータ信号の極性を反対にすることができる。
液晶表示装置(10)の消費電力を低減させるためには,該水平期間において第1データ線組(18)に属する前記データ線(12)が選択される順序は,第1データ線組(18)に対応する画素(13)のうちの同一の極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素(13)に対応する複数のデータ線(12)が連続して選択されるように決定されていることが好適である。これにより,データ信号が反転される回数を減らし,液晶表示装置(10)の消費電力を低減させることができる。
一層に液晶表示装置(10)の消費電力を低減させるためには,前記水平期間において第1データ線組(18)に属する前記データ線(12)が選択される順序は,前記第1データ線組(18)に対応する画素(13)のうちの第1極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素(13)に対応する複数のデータ線(12)が連続して選択され,その後に,前記第1極性と異なる第2極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素(13)に対応する複数のデータ線(12)が連続して選択されるように決定されることが好ましい。これにより,一の水平期間の中間でデータ信号が反転される回数を一回に減らすことができる。
加えて,該水平期間において第2データ線組(18)に属するデータ線(12)が選択される順序は,第2データ線組(18)に対応する画素(13)のうち,前記第2極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素(13)に対応する複数のデータ線(12)が連続して選択され,その後に,第1極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素(13)に対応する複数のデータ線(12)が連続して選択されるように決定されていることが好ましい。
第1データ線組(18)のうちから選択されるデータ線(12)に供給されるデータ信号の極性が第2データ線組(18)のうちから選択されるデータ線(12)に供給されるデータ信号の極性と異なるようにする他の方法は,ある水平期間において第1データ線組(18)に対応する全ての画素(13)に書き込まれるデータ信号の極性を,第1極性で同一に設定し,且つ,該水平期間において前記第2データ線組(18)に対応する全ての画素(13)に書き込まれるデータ信号の極性を,前記第1極性と異なる第2極性で同一に設定することである。このように画素(13)に書き込まれるデータ信号の極性を設定することは,一の水平期間の中間でデータ信号が反転される回数を減少させる上でも好適である。
液晶表示装置(10)の輝度ムラ,特に縦筋ムラを抑制するためには,当該液晶パネル駆動方法において,一のフレームにおいて第1データ線組(18)のデータ線(12)が選択される順序は,他のフレームにおいて前記第1データ線組(18)のデータ線(12)が選択される順序と異なることが好適である。この場合,該一のフレームにおいて第2データ線組(18)から前記データ線(12)が選択される順序は,該他のフレームにおいて第2データ線組(18)から前記データ線(12)が選択される順序と異なることが一層に好適である。
画素(13)に書き込まれる前記データ信号の極性は,フレーム毎に反転されることが好適であり,また,第1データ線組(18)においてデータ線(12)が選択される順序と第2データ線組(18)においてデータ線(12)が選択される順序とは,複数のフレーム毎に周期的に変更されることが好適である。
他の観点において,本発明による液晶表示装置(10)は,それぞれが偶数本のデータ線(12)からなる第1及び第2データ線組(18,18)と,電位が一定に保たれるコモン電極(16)をそれぞれに有する複数の画素(13)と,第1データ線組(18)及び第2データ線組(18)のそれぞれからデータ線(12)を時分割的に順次に選択し,第1データ線組(18)から選択されたデータ線(12)を第1入力(17)に,前記第1データ線組(18)から選択された前記データ線(12)を第2入力(17)に電気的に接続する選択回路(20)と,データ線(12)の選択に同期して,第1入力(17)に第1データ信号を供給し,第2入力(17)に第2データ信号を供給し,これによって前記第1データ信号と前記第2データ信号とを前記複数の画素(13)の対応する画素に書き込む駆動回路(2)とを備えている。複数のデータ線(12)が選択される順序と複数の画素(13)のそれぞれに書き込まれるべきデータ信号の極性とは,前記第1データ信号の極性と前記第2データ信号の極性とが異なるように決定されている。
一の好適な実施形態では,選択回路(20)は,該水平期間において第1データ線組(18)に属するデータ線(12)が選択される順序と,第2データ線組(18)に属するデータ線(12)が選択される順序とが異なるように,第1データ線組(18)及び第2データ線組(18)のそれぞれからデータ線(12)を選択する。
他の好適な実施形態では,駆動回路(2)は,ある水平期間において,前記第1データ線組(18)に対応する全ての画素(13)に書き込まれる第1データ信号の極性は第1極性で同一であり,第2データ線組(18)に対応する全ての画素(13)に書き込まれる第1データ信号の極性は,第1極性と異なる第2極性で同一であるように,第1データ信号と第2データ信号とを生成する。
更に他の観点において,本発明による液晶パネル(1)は,ゲート線(11)と,ゲート線(11)が延伸する水平方向に並べられている第1〜第nデータ線(12〜12)と,該水平方向に並べられている第(n+1)〜第2nデータ線(12〜1212)と,ゲート線(11)と第1〜第2nデータ線(12〜1212)とが交差する位置に設けられている複数の画素(13)と,第1入力ノード(17)と,第2入力ノード(17)と,第1入力ノード(17)と第1〜第nデータ線(12〜12)との間にそれぞれに介設されている第1〜第nスイッチ(19〜19)と,第2入力ノード(17)と第(n+1)〜第2nデータ線(12〜1212)との間にそれぞれに介設されている第(n+1)〜第2nスイッチ(19〜1912)と,第1〜第2nスイッチ(19〜1912)をオンオフさせるために使用される第1〜第n制御信号(S〜S)をそれぞれに受け取る第1〜第n制御線(21〜21)とを備えている。第1〜第nスイッチ(19〜19)は,それぞれ,前記第1〜第n制御線(21〜21)に接続され,
前記(n+1)スイッチ〜第2nスイッチ(19〜1912)をのうちの第iスイッチは,前記第1〜第n制御線(21〜21)のうち,前記第i制御線以外の制御線に接続されている。このような液晶パネル(1)は,ある水平期間において第1データ線組(18)に属するデータ線(12)が選択される順序と,第2データ線組(18)に属する前記データ線(12)が選択される順序とを異ならせるために好適な構成を有している。
本発明により,時分割的に駆動されるデータ線の数が偶数であっても,コモン一定駆動法による反転駆動と時分割駆動との両方を採用可能な液晶表示装置を実現することができる。
以下,図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態が説明される。各図面において,複数の同一の部材は,共通の符号によって参照されており,且つ,それらを互いに区別する必要がある場合には,符号に添字が付されていることに留意されたい。
第1 実施の第1形態
1.液晶表示装置の構成
図4は,本発明の実施の第1形態に係る液晶表示装置10の構成を示すブロック図である。本実施の形態の液晶表示装置10は,液晶パネル1と,コントローラ・ドライバ2とを備えている。コントローラ・ドライバ2は,液晶パネル1を駆動するために使用される。以下,液晶パネル1と,コントローラ・ドライバ2の構成が詳細に説明される。
(1) 液晶パネルの構成
液晶パネル1は,ゲート線11と,データ線12と,行列に並べられた画素13とを備えている。ただし,2本のゲート線11と,12本のデータ線12と,24個の画素13しか図示されていない。
液晶パネル1は,RGB表色系によって画像を表示するように構成されている。具体的には,画素13のそれぞれは,R(赤),G(緑),及びB(青)の何れかの色に対応している。各画素13が対応する色は,同一の列に位置する画素13,即ち,同一のデータ線12に接続されている画素が同一の色に対応するように定められている。具体的には,データ線12,12,12,1210・・・に接続されている画素13は,赤に対応するR画素であり,データ線12,12,12,1211・・・に接続されている画素13は,緑に対応するG画素であり,データ線12,12,12,1212・・・に接続されている画素13は,青に対応するB画素である。
画素13と色との対応関係を明確化するために,必要がある場合には,データ線121,12に接続されているR画素13が画素13R1と記載され,データ線124,1210に接続されているR画素13が画素13R2と記載されることがある。添字のうち,”R”は対応する色を示しており,”R”に続く数字は,画素13の列を区別するために使用されていることに留意されたい。同様に,データ線12,12に接続されている画素13が画素13G1と記載され,データ線12,1211に接続されている画素13が画素13G2と記載されることがある。加えて,データ線123,12に接続されている画素13が画素13B1と記載され,データ線126,1212に接続されている画素13が画素13B2と記載されることがある。
画素13のそれぞれは,TFT14と画素電極15とを備えている。TFT14は,そのドレインがデータ線12に接続され,ソースが画素電極15に接続されている。TFT14のゲートはゲート線11に接続されており,TFT14は,ゲート線11の電位に応答して,データ線12と画素電極15とを電気的に接続し,切り離す。画素電極15は,コモン電極(対向電極)16に対向している。画素電極15とコモン電極16との間には液晶が満たされ,これにより液晶容量が形成されている。コモン電極16は,図示されない共通電位発生回路に接続され,この共通電位発生回路によって所定の電位(共通電位VCOM)に維持される。
液晶パネル1には,更に,各画素13を駆動するデータ信号をコントローラ・ドライバ2から受け取る入力端子17が設けられている。時分割駆動によって画素13を駆動する本実施の形態の液晶表示装置10では,入力端子17とデータ線12とは,一対一に対応していない。データ線12は,6本毎にデータ線組18を構成しており,同一のデータ線組18に属するデータ線12が,同一の入力端子17に接続されている。
各データ線12は,スイッチ19を介して入力端子17に接続されており,入力端子17に電気的に接続されるデータ線は,スイッチ19によって選択可能である。具体的には,データ線12〜12は,それぞれ,スイッチ19〜19を介して入力端子17に接続され,入力端子17に接続されるデータ線は,スイッチ19〜19によって選択可能である。同様に,データ線12〜1212は,それぞれスイッチ19〜1912を介して入力端子17に接続され,入力端子17に接続されるデータ線は,スイッチ19〜1912によって選択可能である。
同一の入力端子17に接続される6つのスイッチ19は,総称してスイッチ組20と記載される。具体的には,スイッチ組20は,スイッチ19〜19で構成され,スイッチ組20は,スイッチ19〜1912で構成される。
液晶パネル1には,スイッチ19をオンオフするための6本の制御線21が設けられている。各スイッチ19は,6本の制御線21の何れかに接続されている。制御線21〜21は,制御入力端子22〜22に接続されており,それぞれ制御入力端子22〜22を介してコントローラ・ドライバ2から制御信号S〜Sを受け取る。制御線21に接続されているスイッチ19は,制御信号Sに応答してオンオフされ,制御線21に接続されているスイッチ19は,制御信号Sに応答してオンオフされる。他の制御線21に接続されているスイッチ19についても同様である。
スイッチ19が制御線21に接続される態様は,隣接するスイッチ組20で異なっている。具体的には,スイッチ組20については,左端のスイッチ19が制御線21に接続され,左から2番目のスイッチ19が制御線21に接続され,以下同様に,左から3番目〜6番目のスイッチ19〜19が,それぞれ,制御線21〜21に接続されている。一方,スイッチ組20については,左から4番目,5番目,6番目のスイッチ1910,1911,1912がそれぞれ制御線21,21,21に接続されている一方,左から1番目,2番目,3番目のスイッチ19,19,19が,それぞれ制御線21,21,21に接続されている。後述されているように,スイッチ19が制御線21に接続される態様が隣接するスイッチ組20で異なっていることは,偶数本のデータ線が一つの入力端子17に接続されるような時分割駆動において,共通電位VCOMの変動を防止するために重要である。
(2) コントローラ・ドライバの構成
図5は,液晶パネル1を駆動するコントローラ・ドライバ2の構成を示すブロック図である。コントローラ・ドライバ2は,液晶パネル1の隣接する入力端子17に供給されるデータ信号の極性が異なるように,入力端子17にデータ信号を供給することができるような構成を有している。データ信号の極性は,共通電位VCOMを基準として定義されることに留意されたい。データ信号の電位が共通電位VCOMがよりも高い場合,データ信号の極性は正であると定義され,データ信号の電位が共通電位VCOMがよりも低い場合,データ信号の極性は正であると定義される。
コントローラ・ドライバ2は,概略的には,シフトレジスタ31と,入力側切り替えスイッチ群32と,階調電位生成回路33と,ポジティブ側駆動回路34と,ネガティブ側駆動回路35と,出力側切り替えスイッチ群36と,制御部37とを備えている。ポジティブ側駆動回路34とネガティブ側駆動回路35の数は,いずれも複数であり,且つ,これらは交互に配置されているが,図5では一つずつしか図示されていない。
シフトレジスタ31は,画素13の画素データを一時的に保存するためのものである。あるラインの画素13が駆動される場合,当該ラインの画素13の画素データが,シフトレジスタ31に保持されている。
入力側切り替えスイッチ群32は,シフトレジスタ31に保存されている画素データの転送先を切り替えるために使用される回路である。入力側切り替えスイッチ群32は,シフトレジスタ31に保存されている画素データのうち,極性が正のデータ信号が供給されるべき画素13の画素データをポジティブ側駆動回路34に,極性が負のデータ信号が供給されるべき画素13の画素データをネガティブ側駆動回路35に転送する。
階調電位生成回路33は,ポジティブ側駆動回路34及びネガティブ側駆動回路35のそれぞれに,データ信号の生成に使用される階調電位信号を供給するために使用される。画素13の画素データがnビットで構成されている場合,ポジティブ側駆動回路34及びネガティブ側駆動回路35のそれぞれに供給される階調電位信号は2本であり,且つ,それらは互いに異なっている。ポジティブ側駆動回路34に供給される階調電位信号の電位は,いずれも共通電位VCOMよりも高い;即ち,ポジティブ側駆動回路34に供給される階調電位信号の極性は正である。一方,ネガティブ側駆動回路35に供給される階調電位信号の電位は共通電位VCOMよりも低い;即ち,ポジティブ側駆動回路34に供給される階調電位信号の極性は負である。
ポジティブ側駆動回路34とネガティブ側駆動回路35とは,いずれも,画素13のそれぞれに供給されるデータ信号を生成する回路である。ポジティブ側駆動回路34は,極性が正であるデータ信号を出力するために使用され,ネガティブ側駆動回路35は,極性が負であるデータ信号を出力するために使用される。ポジティブ側駆動回路34とネガティブ側駆動回路35とは,液晶パネル1の2つの入力端子17あたりに一つずつ設けられている。
詳細には,ポジティブ側駆動回路34は,6つのラッチ38と,セレクタ39と,D/Aコンバータ40と,アンプ41とを備えている。ラッチ38は,シフトレジスタ31から,6つの画素13の画素データを受け取って保存する。セレクタ39は,ラッチ38の一つを選択し,選択されたラッチに保存されている画素データをD/Aコンバータ40に転送する。D/Aコンバータ40は,セレクタ39から受け取った画素データに基づいて,階調電位生成回路33から供給される2本の階調電位信号のうちの一つを選択し,選択された階調電位信号を出力アンプ41に出力する。ポジティブ側駆動回路34に供給される階調電位信号の極性は(共通電位VCOMを基準として)正であるから,D/Aコンバータ40から出力される信号の極性も正であることに留意されたい。出力アンプ41は,インピーダンス変換を行うためのソースフォロア回路で構成されており,それに供給される階調電位信号に応答して各画素13に供給されるべきデータ信号を生成する。出力されるデータ信号は,階調電位信号に対応した電位を有している。ネガティブ側駆動回路35は,ポジティブ側駆動回路34とほぼ同様の構成を有している。ポジティブ側駆動回路34とネガティブ側駆動回路35との違いは,D/Aコンバータ40に供給される階調電位信号の極性が負である点のみである。
出力側切り替えスイッチ群36は,ポジティブ側駆動回路34とネガティブ側駆動回路35とがそれぞれに出力するデータ信号の出力先を切り替え,データ信号を所望の入力端子17に出力するための回路である。例えば,一対のポジティブ側駆動回路34とネガティブ側駆動回路35の一方から出力されたデータ信号は入力端子17,17の一方に供給され,他方から出力されたデータ信号は,入力端子17,17の他方に供給される。
制御部37は,上記の入力側切り替えスイッチ群32と,階調電位生成回路33と,ポジティブ側駆動回路34と,ネガティブ側駆動回路35と,出力側切り替えスイッチ群36とを制御する機能を有している。具体的には,制御部37は,入力側切り替えスイッチ制御回路42と,セレクタ制御回路43と,出力側切り替えスイッチ制御回路44と,時分割スイッチ制御回路45と,タイミング制御回路46とを備えている。入力側切り替えスイッチ制御回路42は,シフトレジスタ31に保持されている画素データが所望のラッチ38に転送されるように入力側切り替えスイッチ群32を制御する。セレクタ制御回路43は,ラッチ38に保持されている画素データのうちの所望の画素データがD/Aコンバータ40に転送されるように,セレクタ39を制御する。出力側切り替えスイッチ制御回路44は,所望のデータ信号が所望の入力端子17に供給されるように,出力側切り替えスイッチ群36を制御する。時分割スイッチ制御回路45は,液晶パネル1の所望のスイッチ19がターンオンされるように,制御信号S〜Sを生成する。タイミング制御回路46は,入力側切り替えスイッチ制御回路42と,セレクタ制御回路43と,出力側切り替えスイッチ制御回路44と,時分割スイッチ制御回路45との動作タイミングを制御する。具体的には,タイミング制御回路46は,入力側切り替えスイッチ群32が画素データの転送先を切り替えるタイミング,セレクタ39がD/Aコンバータ40に転送される画素データを切り替えるタイミング,出力側切り替えスイッチ群36がデータ信号の出力先を切り替えるタイミング,及び,時分割スイッチ制御回路45がターンオンされるスイッチ19を切り替えるタイミングを制御する。
コントローラ・ドライバ2の構成は,図5の構成に限定されないことに留意されるべきである。例えば,コントローラ・ドライバ2がフレームメモリを有する場合には,シフトレジスタ31は使用されないことも可能である。この場合,画素データは,該フレームメモリから,入力側切り替えスイッチ群32を介してポジティブ側駆動回路34とネガティブ側駆動回路35のラッチ38に供給される。また,セレクタ39とD/Aコンバータ40の間に,レベルシフタが挿入される場合がある。これは,コモン一定駆動法が採用される本実施の形態では,D/Aコンバータ40に供給される階調電圧信号の電圧範囲が広くなり得るためである。レベルシフタは,セレクタ39が出力する信号の電圧レベルと,D/Aコンバータ40が取り扱う信号の電圧レベルとの整合を取るために使用される。
2. 本実施の形態の液晶表示装置の動作
(1) 概要
本実施の形態の液晶表示装置10は,基本的には,ドット反転駆動と時分割駆動とに基づくものである。図6を参照して,ドット反転駆動を実現するために,データ信号の画素13への書き込みは,同一のラインに位置する奇数列の画素13と偶数列の画素13とで,書き込まれるデータ信号の極性が逆になるように行われる。加えて,画素13への書き込みは,垂直方向(データ線12が延伸する方向)に隣接する任意の2つの画素13に書き込まれるデータ信号の極性が逆になるように行われる。各画素の極性は,フレーム毎に反転される。更に,時分割駆動を実現するために,データ線12が時分割的に逐次に選択され,データ信号は,選択されたデータ線12を介して所望の画素13に時分割的に供給される。
しかし,本実施の形態の液晶表示装置10は,背景技術で説明されているような単純な時分割駆動を行うのではない;本実施の形態の液晶表示装置10では,図7に示されているように,各画素13に書き込まれるデータ信号の極性と,データ線12が選択される順序とが,選択されたデータ線12に逆の極性のデータ信号が印加される,という条件を満足するように決定されている。
本実施の形態の液晶表示装置10は,隣接するデータ線組18のデータ線12を異なる順序で選択することにより,上記の条件を満足させている。具体的には,図7に示されているように,データ線組18ではデータ線12が左から順に選択される。データ線組18に対応する画素13へのデータ信号の書き込みは,左端の画素から順に行われる。一方,データ線組18に隣接するデータ線組18では,左から4番目,5番目,6番目のデータ線1210,1211,1212が順に選択された後,左から1番目,2番目,3番目のデータ線12,12,12が順に選択される。
このような順序でデータ線12が選択されることにより,選択されたデータ線12に極性が逆のデータ信号が供給され,共通電位VCOMの変動を有効に抑制することができる。例えば,奇数列の画素13に極性が正のデータ信号が書き込まれ,偶数列の画素13に極性が負のデータ信号が書き込まれるラインへのデータ信号の書き込みについて考える。データ線組18では,極性が正のデータ信号が書き込まれる画素13R1に接続されているデータ線12が最初に選択され,データ線組18では,極性が負のデータ信号が書き込まれる画素13R2に接続されているデータ線1210が最初に選択される。これにより,極性が逆のデータ信号が,同時に,データ線12及び1210に供給される。極性が逆のデータ信号が,同時に,データ線12及び1210に供給されることにより,図10に示されているように,コモン電極16への電流の流入が抑制され,共通電位VCOMの変動が有効に抑制される。2番目以降のデータ線12の選択についても同様に,選択されたデータ線12に極性が逆のデータ信号が供給され,共通電位VCOMの変動を有効に抑制することができる。
このような順序でのデータ線12の選択は,図8に示されているように,制御信号S〜Sを順に活性化することによって自動的に達成される。これは,図4に示されているように,スイッチ19と制御線21との接続が,隣接するスイッチ組20で異なっていることによる。あるラインに位置する画素13の駆動では,制御信号Sが最初に活性化される。制御信号Sが活性化されるとスイッチ19とスイッチ1910とがターンオンするから,データ線組18ではデータ線12が最初に選択され,データ線組18ではデータ線1210が最初に選択される。続いて制御信号Sが活性化されると,スイッチ19とスイッチ1911とがターンオンするから,データ線12とデータ線1211とが選択される。残りのデータ線12についても同様である。
より詳細には,第nラインの画素13(即ち,ゲート線11に接続された画素13)へのデータ信号の書き込みは,以下の手順で行われる。
(2) 各画素へのデータ信号の書き込みの詳細
図8を参照して,第nラインの画素13へのデータ信号の書き込みでは,まず,水平同期信号Hsyncが活性化される。
図5を参照して,水平同期信号Hsyncの活性化に同期して,第nラインの画素13の画素データがシフトレジスタ31にセットされる。シフトレジスタ31にセットされた画素データは,入力側切り替えスイッチ制御回路42の制御の下,ポジティブ側駆動回路34及びネガティブ側駆動回路35のラッチ38に転送される。奇数列の画素13の画素データは,ポジティブ側駆動回路34のラッチ38に転送され,偶数列の画素13の画素データがネガティブ側駆動回路35のラッチ38に転送される。
図4を参照して,更に第nラインのゲート線11が活性化される。ゲート線11の活性化によって,第nラインの画素13のTFT14がターンオンし,画素電極15がデータ線12に接続される。
図5に戻り,ポジティブ側駆動回路34とネガティブ側駆動回路35とにより,書き込み順番が最初である画素13に書き込まれるデータ信号が生成される。具体的には,ポジティブ側駆動回路34によってデータ線12に接続されている画素13に書き込まれるべきデータ信号が生成され,ネガティブ側駆動回路35によってデータ線1210に接続されている画素13に書き込まれるべきデータ信号が生成される。データ信号の生成は,詳細には以下のようにして行われる。ポジティブ側駆動回路34では,データ線12に接続されている画素13の画素データがセレクタ39によって選択されてD/Aコンバータ40に供給される。D/Aコンバータ40は,その画素データに対応する電位の階調電位信号をアンプ41に出力し,アンプ41は,その階調電位信号に応答してデータ信号を生成する。同様に,ネガティブ側駆動回路35では,データ線1210に接続されている画素13の画素データがセレクタ39によって選択されてD/Aコンバータ40に供給される。D/Aコンバータ40は,その画素データに対応する電位の階調電位信号をアンプ41に出力し,アンプ41は,その階調電位信号に応答してデータ信号を生成する。
更に,出力側切り替えスイッチ制御回路44の制御の下,ポジティブ側駆動回路34によって生成されたデータ信号が入力端子17に出力され,ネガティブ側駆動回路35によって生成されたデータ信号が入力端子17に出力される。この結果,図7に示されているように,データ線12に接続されている画素13に書き込まれるべき,極性が正のデータ信号が入力端子17に供給され,データ線1210に接続されている画素13に書き込まれるべき,極性が負のデータ信号が入力端子17に供給される。
続いて,図8に示されているように,制御信号Sが活性化される。これにより,データ線12に接続されているスイッチ19と,データ線1210に接続されているスイッチ1910とがターンオンされる。これにより,所望の通り,ポジティブ側駆動回路34によって生成された正のデータ信号が,第nラインのデータ線12に接続されている画素13の画素電極15に供給され,ネガティブ側駆動回路35によって生成された負のデータ信号が,第nラインのデータ線1210に接続されている画素13の画素電極15に供給される。
引き続き,2番目にデータ信号が書き込まれる画素13,即ち,データ線12に接続されている画素13と,データ線1211に接続されている画素13への書き込みが行われる。図5を参照して,データ線1211に接続されている画素13に書き込まれるデータ信号が,ポジティブ側駆動回路34によって生成され,更に,データ線12に接続されている画素13に書き込まれるデータ信号が,ネガティブ側駆動回路35によって生成される。2番目に書き込みが行われる画素13の書き込みでは,ポジティブ側駆動回路34及びネガティブ側駆動回路35と,入力端子17,17との間の接続が,出力側切り替えスイッチ群36によって切り替えられる。これにより,データ線12に接続されている画素13に書き込まれるデータ信号がネガティブ側駆動回路35から入力端子17に,データ線1211に接続されている画素13に書き込まれるデータ信号がポジティブ側駆動回路34から入力端子17に供給される。更に,図8に示されているように,制御信号Sが活性化され,データ線12に接続されているスイッチ19と,データ線1211に接続されているスイッチ1911とがターンオンされる。これにより,所望の通り,データ線12に接続されている画素13と,データ線1211に接続されている画素13とにデータ信号が書き込まれる。第nラインの残りの画素13へのデータ信号の書き込みも,同様にして行われる。
第nラインに隣接する第n+1ラインの画素13へのデータ信号の書き込みも,第n+1ラインの画素13には,第nラインの画素13と反対の極性のデータ信号が供給される点以外,第nラインと同様にして行われる。ドット反転駆動が行われる場合には,残りのラインについても同様にして画素13にデータ信号が。画素13に供給されるデータ信号の極性は,水平方向にも垂直方向にも画素13毎に反転される。
全てのラインについて画素13へのデータ信号の書き込みが完了すると,一のフレームにおける画素13へのデータ信号の書き込みが完了する。当該フレームの次のフレームでは,画素13のそれぞれについて,それに書き込まれるデータ信号の極性が反転され,これにより,フレーム反転駆動が実現される。
(3) より好適な液晶表示装置の動作
上述されているような時分割駆動における一つの問題は,画素13にデータ信号が書き込まれた後に,各画素13の液晶容量に保持される電圧が時間の経過と共に変動し得ることである。画素13の液晶容量に保持される電圧の変動は,各画素13の階調の不所望な変動を引き起こし,液晶パネル1を観察する人間には輝度ムラとして認識される。とりわけ,隣接する同一の色の画素13について,液晶容量に保持される電圧の変動の程度が異なることは,縦方向(データ線12が延伸する方向)の模様,即ち,縦筋ムラとして認識されるため問題である。例えば,ある特定の列のR画素13R1と,その列に最も近接する列のR画素13R2との液晶容量に保持される電圧の変動の程度が異なると,それらの列の位置において縦方向の模様が見えやすくなる。
液晶容量に保持される電圧の変動の原因は,大きく分けて2つある。図4を参照して,第1の原因は,データ線12を切り替えるために使用されるスイッチ19を構成するTFTのリークである。データ線12は,その長さが長く,容量が大きいから,データ線12を駆動するためにはスイッチ19を構成するTFTには,大きなドライブ能力が要求される。このため,これらのTFTは,そのゲート幅が大きく,ゲート長が短く,オン抵抗が小さくなるように形成される。しかし,このように設計されたTFTは,本質的にリークが大きい。このため,画素13の画素電極15に蓄積された電荷がスイッチ19を構成するTFTを介して流出し,画素13に保持される電圧が不所望に変動する。隣接する信号線に供給される書き込み電圧が大きく異なる場合には,このリークの問題は一層に重要である。第2の原因は,データ線12の間の容量カップリングである。例えば,データ線12がハイインピーダンス状態になった後に,それに隣接するデータ線12に書き込み電圧が印加されると,データ線12の電圧は,データ線12,12の間の容量カップリングによって変動する。データ線12の電圧の変動は,それに接続されている画素13R1に保持されている電圧の変動を引き起こす。
液晶容量の電圧の変動は,データ信号が早期に書き込まれる画素13ほど大きい。例えば,あるデータ線組18に対応した,あるラインの画素13R1,13G1,13B1,13R2,13G2,13B2へのデータ信号の書き込みがこの順に行われる場合,最も大きな液晶容量の電圧の変動を受ける画素は,最も早期にデータ信号が書き込まれる画素13R1である。
かかる問題を解消するためには,図11に示されているように,データ線12が選択される順序,即ち,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が,ある周期で変更されることが好適である。画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順番を周期的に変更することにより,データ信号が早期に書き込まれる画素13も逐次に変更される。液晶容量の電圧の変動は,データ信号が早期に書き込まれる画素13ほど大きいから,データ信号が早期に書き込まれる画素13を逐次に変更することにより,画素13の液晶容量の電圧の変動の程度,即ち階調の変動の程度を時間的に平均化することができる。階調の変動の程度を平均化することにより,輝度ムラ,特には,縦筋ムラの発生を抑制することができる。
本実施形態では,各画素13に供給されるデータ信号の極性と,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順番とが,4フレーム周期で変更される。各画素13に供給されるデータ信号の極性は各フレーム毎に変更されるのに対し,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順番が変更される回数は,一の周期あたりに2回である。詳細には,第mフレーム乃至第m+3フレームにおける画素13へのデータ信号の書き込みは,以下のようにして行われる。
第mフレームでは,第mフレームにおける画素13へのデータ信号の極性の書き込みは,上述のとおりに行われる。詳細には,奇数列の画素13に極性が正のデータ信号が書き込まれ,偶数列の画素13に極性が負のデータ信号が書き込まれる。画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序は,上述のように,データ線組18とデータ線組18とで異なっている;データ線組18に対応する画素13では,画素13R1,13G1,13B1,13R2,13G2,13B2の順であり,データ線組18に対応する画素13では,画素13R2,13G2,13B2,13R1,13G1,13B1の順である。
第mフレームに続く第m+1フレームでは,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転される。第m+1フレームにおいて画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序は,第mフレームと同一である。
第m+1フレームに続く第m+2フレームでは,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転され,更に,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が,各データ線組18のそれぞれにおいて変更される。本実施の形態では,画素13の書き込み順序が,データ線組18,18とで入れ替えられることにより,書き込み順序が変更されている。具体的には,第m+2フレームでは,データ線組18については画素13R2,13G2,13B2,13R1,13G1,13B1の順でデータ信号が書き込まれ,データ線組18については画素13R1,13G1,13B1,13R2,13G2,13B2の順でデータ信号が書き込まれる。
書き込み順序の変更は,図9に示されているように,制御信号S〜Sが活性化される順序が変更されることによって行われる。第m+2フレームでは,制御信号S〜Sが順次に活性化され,その後,制御信号S〜Sが順次に活性化される。これにより,上述のような順序での各画素13へのデータ信号の書き込みを行うことができる。
図11を参照して,各データ線組18において,同一の色に対応する画素13の書き込み順序が,第mフレームと第m+2フレームとで異なることは,縦筋ムラの抑制に重要である。例えば,データ線組18に対応付けられている2つのR画素13R1,13R2について考える。第mフレームでは,画素13R1が画素13R2よりも先にデータ信号が書き込まれるのに対し,第m+2フレームでは,画素13R2が画素13R1よりも先にデータ信号が書き込まれる。即ち,同じ赤に対応する画素13の書き込み順序が,第mフレームと第m+2フレームとで異なる。これは,赤に対応する画素13の階調の変動を時間的に平均化し,縦筋ムラの抑制に重要である。
第m+2フレームに続く第m+3フレームでは,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転される。第m+3フレームにおいて画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序は,第m+2フレームと同一である。
第m+3フレームに続く第m+4フレームでは,更に,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転され,更に,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が,各データ線組18のそれぞれにおいて変更される。この結果,第m+3フレームに続くフレームでは,第mフレームと同様にして画素13にデータ信号が書き込まれる。その後のフレームでも,画素13へのデータ信号の書き込みは,4フレーム周期で同一の極性,及び書き込み順序が現れるように行われる。
以上のように,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が変更されることは,輝度ムラ,特に,縦筋ムラの抑制に有効である。
本実施の形態において,4フレーム周期の間のどの時点で画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が変更されるかは,任意に選択可能である。例えば,2フレーム連続して書き込み順番が変更され,その後,2フレームの間は,書き込み順番が変更されないことも可能である。しかしながら,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が2フレーム毎に1回変更される図11の動作は,各画素13の階調の変動を,一層に時間的に平均化できるため好適である。
第2 実施の第2形態
図12は,本発明の実施の第2形態における,各画素13に書き込まれるデータ信号の極性と,データ線12が選択される順序を示す概念図である。実施の第1形態との相違は,実施の第2形態では,画素13に書き込まれるデータ信号の極性が,3列毎に反転されていることにある(図13参照);実施の第1形態では,水平方向に隣接する画素13に書き込まれるデータ信号の極性が画素13毎に反転されていることに留意されたい(図6参照)。例えば,あるラインでは,図12に示されているように,データ線組18について,データ線12〜12に接続されている画素13に書き込まれるデータ信号の極性は正であり,データ線12〜12に接続されている画素13に書き込まれるデータ信号の極性は負である。一方,データ線組18については,データ線12〜12に接続されている画素13に書き込まれるデータ信号の極性は正であり,データ線1210〜1212に接続されている画素13に書き込まれるデータ信号の極性は負である。
データ線12が選択される順番は,実施の第1形態と同様である;データ線組18ではデータ線12が左から順に選択される。これにより,データ線組18に対応する画素13へのデータ信号の書き込みは,左端の画素から順に行われる。一方,データ線組18に隣接するデータ線組18では,左から4番目,5番目,6番目のデータ線1210,1211,1212が順に選択された後,左から1番目,2番目,3番目のデータ線12,12,12が順に選択される。これにより,データ線組18に対応する画素13については,左から4番目,5番目,6番目の画素13に順にデータ信号が書き込まれ,その後,左から1番目,2番目,3番目の画素13に順にデータ信号が書き込まれる。このような順序でのデータ線12の選択は,図14に示されているように,制御信号S〜Sを順に活性化し,且つ,スイッチ19と制御線21との接続が図4に示されているように設計されていることによって自動的に達成される。
これにより,図14に示されているように,実施の第2形態では,各画素13に書き込まれるデータ信号の極性とデータ線12が選択される順番が,同一の極性のデータ信号が連続して入力端子17に供給される。これは,入力端子17に供給されるデータ信号が反転される回数を減少させ,当該液晶表示装置10の消費電力の低減に有効である。本実施の形態では一の水平期間の中間で各入力端子17においてデータ信号の極性が反転される回数は,1回である。例えば,図12に示されているデータ線組18については,極性が正のデータ信号が書き込まれる画素13に接続されているデータ線12,12,12が連続的に選択され,その後,極性が負のデータ信号が書き込まれる画素13に接続されているデータ線12,12,12が連続的に選択される。これにより,入力端子17に供給されるデータ信号が反転される回数を一の水平期間あたりに1回に減少させ,液晶表示装置10の消費電力を有効に減少させることができる。データ線組18についても同様である。
同一の極性のデータ信号が書き込まれる3つの画素13の列は,R,G,Bに対応する画素13の列をそれぞれ一つずつ含んでいる。例えば,データ線組18については,極性が正のデータ信号が書き込まれる画素13は,Rに対応する画素13R1,Gに対応する画素13G1,Bに対応する画素13B1を含んでおり,極性が負のデータ信号が書き込まれる画素13は,Rに対応する画素13R2,Gに対応する画素13G2,Bに対応する画素13B2を含んでいる。これは画質劣化の抑制に有用である。同一のデータ線組18に対応する画素13のうち,同一の色に対応する2つの画素13にデータ信号が書き込まれたときの共通電位の差を小さくできるからである。R画素,G画素,B画素に同一の極性のデータ信号が連続して書き込まれると,コモン電極16の電位が多少変動し得る。しかし,その間にデータ信号が供給される画素13の色は異なっているため,その変動による画像の劣化は,液晶表示装置10のユーザには認識されにくい。
本実施の形態でも,図16に示されているように,各画素13に書き込まれるデータ信号の極性と,データ線12が選択される順序,即ち,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序とが,4フレーム周期で変更されることが好適である。実施の第1形態と同様に,各画素13に供給されるデータ信号の極性は各フレーム毎に変更されるのに対し,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順番が変更される回数は,一の周期あたりに2回である。
より詳細には,画素13へのデータ信号の極性の書き込みは,以下のようにして行われる。第mフレームにおける画素13へのデータ信号の極性の書き込みは,上述のとおりに行われる。詳細には,画素13に書き込まれるデータ信号の極性は,3列毎に反転される。データ線組18に対応する画素13へのデータ信号の書き込みは,左端の画素から順に行われる。一方,データ線組18に対応する画素13については,左から4番目,5番目,6番目の画素13に順にデータ信号が書き込まれ,その後,左から1番目,2番目,3番目の画素13に順にデータ信号が書き込まれる。
第mフレームに続く第m+1フレームでは,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転される。第m+1フレームにおいて画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序は,第mフレームと同一である。
第m+1フレームに続く第m+2フレームでは,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転され,更に,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が,各データ線組18のそれぞれにおいて変更される。本実施の形態では,画素13の書き込み順序が,データ線組18,18とで入れ替えられることにより,書き込み順序が変更されている。具体的には,第m+2フレームでは,データ線組18については画素13R2,13G2,13B2,13R1,13G1,13B1の順でデータ信号が書き込まれ,データ線組18については画素13R1,13G1,13B1,13R2,13G2,13B2の順でデータ信号が書き込まれる。書き込み順序の変更は,図15に示されているように,制御信号S〜Sが活性化される順序が変更されることによって行われる。第m+2フレームでは,制御信号S〜Sが順次に活性化され,その後,制御信号S〜Sが順次に活性化される。これにより,上述のような順序での各画素13へのデータ信号の書き込みを行うことができる。
図16に示されているように,第m+2フレームに続く第m+3フレームでは,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転される。第m+3フレームにおいて画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序は,第m+2フレームと同一である。
第m+3フレームに続く第m+4フレームでは,更に,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転され,更に,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が,各データ線組18のそれぞれにおいて変更される。この結果,第m+3フレームに続くフレームでは,第mフレームと同様にして画素13にデータ信号が書き込まれる。その後のフレームでも,画素13へのデータ信号の書き込みは,4フレーム周期で同一の極性,及び書き込み順序が現れるように行われる。
第3 実施の第3形態
図17は,本発明の実施の第3形態における,各画素13に書き込まれるデータ信号の極性と,データ線12が選択される順序を示す概念図である。実施の第3形態では,各画素13に書き込まれるデータ信号の極性がデータ線組18毎に,言い換えれば,6列毎に反転される(図18参照)。言い換えれば,隣接するデータ線組18に対応する画素13に書き込まれるデータ信号の極性は同一であり,同一のデータ線組18に対応する画素13に書き込まれるデータ信号の極性は同一である。図18に示されているように,各画素13に書き込まれるデータ信号の極性は,ライン毎に反転される。同一のデータ線組18に対応する同一のラインに位置する画素13に書き込まれるデータ信号の極性が同一であり,且つ,隣接するデータ線組18では反対であることにより,隣接するデータ線組18のそれぞれから選択された2つのデータ線12には,極性が逆のデータ信号が印加され,コモン電極16の電位の変動が防がれている。
実施の第3形態の液晶表示装置10の動作の利点は,図20に示されているように,一の水平期間の中間で入力端子17の電位の極性を反転させる必要をなくし,液晶表示装置10の消費電力を一層できることにある。ある一の水平期間では,例えば,データ線組18に対応する画素13に書き込まれるデータ信号の極性は正であり,データ線組18に対応する画素13に書き込まれるデータ信号の極性は負である。この場合,当該水平期間においてデータ線組18に属するデータ線12に印加されるデータ信号の極性は,全て正であり,データ線組18では全て負である。したがって,当該水平期間では,入力端子17の電位は正に維持され,入力端子17の電位は負に維持され,入力端子17,17の電位の極性は反転されない。従って,液晶表示装置10の消費電力を一層できる。
本実施の形態では,データ線12が選択される順序はデータ線組18毎に任意に決定可能である。各画素13に書き込まれるデータ信号の極性がデータ線組18毎に反転されているから,データ線12が選択される順番に無関係に,選択される2つのデータ線12には極性が逆のデータ信号を印加することが可能である。例えば,図17に示されているように,隣接するデータ線組18でデータ線12が選択される順番が同一であっても良い。この場合,図19に示されているように,スイッチ19と制御線21との接続関係が,全てのスイッチ組20で同一にされる。即ち,スイッチ19〜19は,制御線21〜21に接続され,スイッチ19〜1912は,制御線21〜21に接続される。図20に示されているように,制御信号S〜Sを順次に活性化すると,データ線組18,18の両方において,データ線12が左側から順に選択される。
本実施の形態でも,図22に示されているように,各画素13に書き込まれるデータ信号の極性と,データ線12が選択される順序,即ち,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序とが,4フレーム周期で変更されることが好適である。実施の第1形態と同様に,各画素13に供給されるデータ信号の極性は各フレーム毎に変更されるのに対し,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順番が変更される回数は,一の周期あたりに2回である。
より詳細には,画素13へのデータ信号の極性の書き込みは,以下のようにして行われる。第mフレームにおける画素13へのデータ信号の極性の書き込みは,上述のとおりに行われる。具体的には,画素13に書き込まれるデータ信号の極性は,データ線組18毎に反転されている。データ線組18,18に対応する画素13へのデータ信号の書き込みは,いずれも,左端の画素から順に行われる。
第mフレームに続く第m+1フレームでは,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転される。第m+1フレームにおいて画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序は,第mフレームと同一である。
第m+1フレームに続く第m+2フレームでは,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転され,更に,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が,各データ線組18のそれぞれにおいて変更される。本実施の形態では,データ線組18のそれぞれにおいて,左側の3本のデータ線12が選択される順番と,右側の3本のデータ線12が選択される順番とが入れ替えられる。即ち,データ線組18では,右側の3本のデータ線12〜12が順次に選択され,その後,左側の3本のデータ線12〜12が順次に選択される。データ線組18でも同様に,右側の3本のデータ線12〜12が順次に選択され,その後,左側の3本のデータ線12〜12が順次に選択される。
書き込み順序の変更は,図21に示されているように,制御信号S〜Sが活性化される順序が変更されることによって行われる。第m+2フレームでは,制御信号S〜Sが順次に活性化され,その後,制御信号S〜Sが順次に活性化される。これにより,上述のような順序での各画素13へのデータ信号の書き込みを行うことができる。
図22に示されているように,第m+2フレームに続く第m+3フレームでは,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転される。第m+3フレームにおいて画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序は,第m+2フレームと同一である。
第m+3フレームに続く第m+4フレームでは,更に,各画素13に供給されるデータ信号の極性が反転され,更に,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序が,各データ線組18のそれぞれにおいて変更される。この結果,第m+3フレームに続くフレームでは,第mフレームと同様にして画素13にデータ信号が書き込まれる。その後のフレームでも,画素13へのデータ信号の書き込みは,4フレーム周期で同一の極性,及び書き込み順序が現れるように行われる。
第4 実施の第4形態
図23に示されているように,本実施の形態では,垂直反転駆動(Vライン反転駆動)が行われる。即ち,同一の列の画素13には同一の極性のデータ信号が供給され,隣接する列の画素13には反対の極性のデータ信号が供給される。データ線12が選択される順番は,実施の第1形態と同様である。当業者であれば,本実施の形態でも,実施の第1形態と同一の理由により,選択されたデータ線12に極性が逆のデータ信号が供給され,共通電位VCOMの変動を有効に抑制することができることは理解されよう。加えて,本実施の形態は,垂直反転駆動が行われることによって液晶表示装置10の消費電力が有効に低減され,更に,共通電位VCOMが一層に安定化される点において好適である。
図24を参照して,本実施の形態においても,各画素13に供給されるデータ信号の極性と,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順番とが,4フレーム周期で変更されることが好適である。各画素13に供給されるデータ信号の極性は各フレーム毎に変更されるのに対し,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順番が変更される回数は,一の周期あたりに2回である。当業者であれば,かかる変更が容易に実現されよう。
第5 まとめ
以上に説明されているように,実施の第1乃至第4形態に開示されている液晶表示装置10は,各画素13に書き込まれるデータ信号の極性とデータ線が選択される順番との最適化により,時分割的に駆動されるデータ線12の数が偶数である場合にも各画素13のコモン電極16の電位(共通電位VCOM)を有効に抑制することができる。これは,時分割的に駆動されるデータ線の数が偶数である場合にもコモン一定駆動法による反転駆動と時分割駆動との両方を採用することを可能にする。
加えて,データ線12が選択される順序,即ち,画素13にデータ信号が書き込まれる書き込み順序がある周期で変更され,これにより,液晶容量の変動に起因する輝度ムラ,特に,縦筋ムラが抑制されている。
図1は,従来の液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図2は,従来の液晶表示装置において、画素にデータ信号が書き込まれる手順を示す概念図である。 図3は,コモン電極の電位の変動が発生する原因を示す概念図である。 図4は,本発明による液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図5は,本発明による液晶表示装置に使用されるコントローラ・ドライバの構成を示すブロック図である。 図6は,本実施の第1形態において,各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性を示す図である。 図7は,実施の第1形態について、各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性と、データ線が選択される順番とを示す概念図である。 図8は,実施の第1形態について、第mフレームにおける液晶パネルに供給される制御信号とデータ信号との波形を示すタイミングチャートである。 図9は,第m+2フレームにおける液晶パネルに供給される制御信号とデータ信号との波形を示すタイミングチャートである。 図10は,実施の第1形態において、コモン電極の電位の変動が抑制されるメカニズムを示す概念図である。 図11は,実施の第1形態について、一の動作周期の各フレームにおける、各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性と、データ信号が書き込まれる順番とを示す概念図である。 図12は,実施の第2形態について、各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性と、データ線が選択される順番とを示す概念図である。 図13は,本実施の第2形態において,各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性を示す図である。 図14は,実施の第2形態について、第mフレームにおける液晶パネルに供給される制御信号とデータ信号との波形を示すタイミングチャートである。 図15は,実施の第2形態について、第m+2フレームにおける液晶パネルに供給される制御信号とデータ信号との波形を示すタイミングチャートである。 図16は,実施の第2形態について、一の動作周期の各フレームにおける、各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性と、データ信号が書き込まれる順番とを示す概念図である。 図17は,実施の第3形態について、各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性と、データ線が選択される順番とを示す概念図である。 図18は,本実施の第3形態において,各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性を示す図である。 図19は、実施の第3形態において採用され得る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図20は,実施の第3形態について、第mフレームにおける液晶パネルに供給される制御信号とデータ信号との波形を示すタイミングチャートである。 図21は,実施の第3形態について、第m+2フレームにおける液晶パネルに供給される制御信号とデータ信号との波形を示すタイミングチャートである。 図22は,実施の第3形態について、一の動作周期の各フレームにおける、各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性と、データ信号が書き込まれる順番とを示す概念図である。 図23は,本実施の第4形態において,各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性を示す図である。 図24は,実施の第4形態について、一の動作周期の各フレームにおける、各画素に書き込まれるべきデータ信号の極性と、データ信号が書き込まれる順番とを示す概念図である。
符号の説明
1:液晶パネル
2:コントローラ・ドライバ
10:液晶表示装置
11:ゲート線
12:データ線
13:画素
14:TFT
15:画素電極
16:コモン電極
17:入力端子
18:データ線組
19:スイッチ
20:スイッチ組
21:制御線
22:制御入力端子
31:シフトレジスタ
32:入力側切り替えスイッチ群
33:階調電位生成回路
34:ポジティブ側駆動回路
35:ネガティブ側駆動回路
36:出力側切り替えスイッチ群
37:制御部
38:ラッチ
39:セレクタ
40:D/Aコンバータ
41:アンプ

Claims (18)

  1. それぞれが偶数本のデータ線からなる第1及び第2データ線組と,
    コモン電極の電位が一定に保たれる複数の画素
    とを備えた液晶パネルを駆動する液晶パネル駆動方法であって,
    (a) 前記第1データ線組と前記第2データ線組とのそれぞれについて,前記データ線を時分割的に順次に選択するステップと,
    (b) 選択された前記データ線にデータ信号を供給して,対応する前記画素に前記データ信号を順次に書き込むステップ
    とを備え,
    前記複数のデータ線が選択される順序と前記複数の画素のそれぞれに書き込まれるデータ信号の極性とは,前記第1データ線組のうちから選択されるデータ線に供給されるデータ信号の極性が前記第2データ線組のうちから選択されるデータ線に供給されるデータ信号の極性と異なるように決定されている
    液晶パネル駆動方法。
  2. 請求項1に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    ある水平期間において前記第1データ線組に属する前記データ線が選択される順序と,前記第2データ線組に属する前記データ線が選択される順序とが異なっている
    液晶パネル駆動方法。
  3. 請求項2に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    前記(a)ステップは,前記第1データ線組のi番目のデータ線と,前記第2データ線組のj番目(i≠j)のデータ線とを同時に選択するステップを含む
    液晶パネル駆動方法。
  4. 請求項2に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    前記水平期間において前記第1データ線組に属する前記データ線が選択される順序は,前記第1データ線組に対応する画素のうちの同一の極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素に対応する複数のデータ線が連続して選択されるように決定されている
    液晶パネル駆動方法。
  5. 請求項4に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    前記水平期間において前記第1データ線組に属する前記データ線が選択される順序は,前記第1データ線組に対応する画素のうちの第1極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素に対応する複数のデータ線が連続して選択され,その後に,前記第1極性と異なる第2極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素に対応する複数のデータ線が連続して選択されるように決定されている
    液晶パネル駆動方法。
  6. 請求項5に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    前記第1極性のデータ信号が書き込まれる前記複数の画素のうちの一の画素は,前記第2極性のデータ信号が書き込まれる前記複数の画素のうちの一の画素と同じ色に対応している
    液晶パネル駆動方法。
  7. 請求項5に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    前記水平期間において前記第2データ線組に属する前記データ線が選択される順序は,前記第2データ線組に対応する画素のうち,前記第2極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素に対応する複数のデータ線が連続して選択され,その後に,前記第1極性のデータ信号が書き込まれる複数の画素に対応する複数のデータ線が連続して選択されるように決定されている
    液晶パネル駆動方法。
  8. 請求項1に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    ある水平期間において前記第1データ線組に対応する全ての画素に書き込まれるデータ信号の極性は,第1極性で同一であり,且つ,前記水平期間において前記第2データ線組に対応する全ての画素に書き込まれるデータ信号の極性は,前記第1極性と異なる第2極性で同一である
    液晶パネル駆動方法。
  9. 請求項1〜請求項8の何れか一項に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    一のフレームにおいて前記第1データ線組の前記データ線が選択される順序は,他のフレームにおいて前記第1データ線組の前記データ線が選択される順序と異なる
    液晶パネル駆動方法。
  10. 請求項9に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    前記一のフレームにおいて前記第2データ線組の前記データ線が選択される順序は,前記他のフレームにおいて前記第2データ線組の前記データ線が選択される順序と異なる
    液晶パネル駆動方法。
  11. 請求項9に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    前記画素に書き込まれる前記データ信号の極性は,フレーム毎に反転される
    液晶パネル駆動方法。
  12. 請求項11に記載の液晶パネル駆動方法であって,
    前記第1データ線組の前記データ線が選択される順序と前記第2データ線組の前記データ線が選択される順序とは,複数のフレーム毎に周期的に変更される
    液晶パネル駆動方法。
  13. それぞれが偶数本のデータ線からなる第1及び第2データ線組と,
    電位が一定に保たれるコモン電極をそれぞれに有する複数の画素
    とを備えた液晶パネルを駆動する液晶パネル駆動方法であって,
    前記第1データ線組と前記第2データ線組とのそれぞれについて,前記データ線を時分割的に順次に選択するステップと,
    選択された前記データ線にデータ信号を供給して,対応する前記画素に前記データ信号を順次に書き込むステップ
    とを備え,
    ある水平期間において前記第1データ線組に対応する全ての画素に書き込まれるデータ信号の極性は第1極性で同一であり,且つ,前記水平期間において前記第2データ線組に対応する全ての画素に書き込まれるデータ信号の極性は,前記第1極性と異なる第2極性で同一である
    液晶パネル駆動方法。
  14. それぞれが偶数本のデータ線からなる第1及び第2データ線組と,
    電位が一定に保たれるコモン電極をそれぞれに有する複数の画素と,
    前記第1データ線組及び前記第2データ線組のそれぞれからデータ線を時分割的に順次に選択し,前記第1データ線組から選択された前記データ線を第1入力に,前記第1データ線組から選択された前記データ線を第2入力に電気的に接続する選択回路と,
    前記データ線の選択に同期して,前記第1入力に第1データ信号を供給し,前記第2入力に第2データ信号を供給し,これによって前記第1データ信号と前記第2データ信号とを前記複数の画素の対応する画素に書き込む駆動回路
    とを備え,
    前記複数のデータ線が選択される順序と前記複数の画素のそれぞれに書き込まれるべきデータ信号の極性とは,前記第1データ信号の極性と前記第2データ信号の極性とが異なるように決定されている
    液晶表示装置。
  15. 請求項14に記載の液晶表示装置であって,
    前記選択回路は,前記水平期間において前記第1データ線組に属する前記データ線が選択される順序と,前記第2データ線組に属する前記データ線が選択される順序とが異なるように,前記第1データ線組及び前記第2データ線組のそれぞれから前記データ線を選択する
    液晶表示装置。
  16. 請求項14に記載の液晶表示装置であって,
    ある水平期間において,前記第1データ線組に対応する全ての前記画素に書き込まれる前記第1データ信号の極性は,第1極性で同一であり,前記第2データ線組に対応する全ての前記画素に書き込まれる前記第1データ信号の極性は,前記第1極性と異なる第2極性で同一である
    液晶表示装置。
  17. それぞれが偶数本のデータ線からなる第1及び第2データ線組と,
    電位が一定に保たれるコモン電極をそれぞれに有する複数の画素と,
    前記第1データ線組及び前記第2データ線組のそれぞれからデータ線を時分割的に順次に選択し,前記第1データ線組から選択された前記データ線を第1入力に,前記第1データ線組から選択された前記データ線を第2入力に電気的に接続する選択回路と,
    前記データ線の選択に同期して,前記第1入力に第1データ信号を供給し,前記第2入力に第2データ信号を供給し,これによって前記第1データ信号と前記第2データ信号と
    を,前記複数の画素のうちの対応する画素に書き込む駆動回路
    とを備え,
    ある水平期間において,前記第1データ線組に対応する全ての前記画素に書き込まれる前記第1データ信号の極性は,第1極性で同一であり,前記第2データ線組に対応する全ての前記画素に書き込まれる前記第1データ信号の極性は,前記第1極性と異なる第2極性で同一である
    液晶表示装置。
  18. ゲート線と,
    前記ゲート線が延伸する水平方向に並べられている第1〜第nデータ線(nは偶数)と,
    前記水平方向に並べられている第(n+1)〜第2nデータ線と,
    前記ゲート線と,前記第1〜第2nデータ線とが交差する位置に設けられている複数の画素と,
    第1入力ノードと,
    第2入力ノートと,
    前記第1入力ノードと前記第1〜第nデータ線との間にそれぞれに介設されている第1〜第nスイッチと,
    前記第2入力ノードと前記第(n+1)〜第2nデータ線との間にそれぞれに介設されている第(n+1)〜第2nスイッチと,
    前記第1〜第2nスイッチをオンオフさせるために使用される第1〜第n制御信号をそれぞれに受け取る第1〜第n制御線
    とを備え,
    前記第1〜第nスイッチは,それぞれ,前記第1〜第n制御線に接続され,
    前記(n+1)スイッチ〜第2nスイッチのうちの第iスイッチは,前記第1〜第n制御線のうち,前記第i制御線以外の制御線に接続されている
    液晶パネル。
JP2004165510A 2004-06-03 2004-06-03 液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置 Withdrawn JP2005345770A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165510A JP2005345770A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置
US11/142,415 US7936326B2 (en) 2004-06-03 2005-06-02 Apparatus and method for LCD panel drive for achieving time-divisional driving and inversion driving
CNB2005100760091A CN100547641C (zh) 2004-06-03 2005-06-03 用于实现时分驱动和反向驱动的lcd板的设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165510A JP2005345770A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005345770A true JP2005345770A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35498212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165510A Withdrawn JP2005345770A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7936326B2 (ja)
JP (1) JP2005345770A (ja)
CN (1) CN100547641C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101872993B1 (ko) 2011-03-28 2018-07-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101067618B1 (ko) * 2004-06-29 2011-09-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
CN100592368C (zh) * 2004-07-21 2010-02-24 夏普株式会社 有源矩阵型显示装置以及其使用的驱动控制电路
US20070001965A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Driving integrated circuit of liquid crystal display device and driving method thereof
JP5089159B2 (ja) * 2006-12-20 2012-12-05 セイコーインスツル株式会社 イメージセンサicの製造方法
TWI368213B (en) * 2007-10-30 2012-07-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display and method for driving same
TW200945310A (en) * 2008-04-29 2009-11-01 Au Optronics Corp Driving unit
TWI480847B (zh) * 2008-05-22 2015-04-11 Au Optronics Corp 液晶顯示裝置及其驅動方法
US9083965B2 (en) * 2009-05-22 2015-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Stereoscopic display device
JP2011059216A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 表示装置及び表示制御方法
CN101923261B (zh) * 2010-08-12 2012-05-30 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
TWI416497B (zh) * 2010-12-28 2013-11-21 Au Optronics Corp 液晶顯示裝置之驅動方法及其相關裝置
TWI416499B (zh) * 2010-12-30 2013-11-21 Au Optronics Corp 平面顯示裝置的影像顯示方法
TWI595296B (zh) 2014-09-23 2017-08-11 元太科技工業股份有限公司 顯示器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598180A (en) * 1992-03-05 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix type display apparatus
JP3438190B2 (ja) * 1994-03-14 2003-08-18 株式会社日立製作所 Tftディスプレイ装置
JP3433337B2 (ja) 1995-07-11 2003-08-04 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 液晶ディスプレイ用信号線駆動回路
JP3056085B2 (ja) 1996-08-20 2000-06-26 日本電気株式会社 マトリクス型液晶表示装置の駆動回路
JPH10153986A (ja) * 1996-09-25 1998-06-09 Toshiba Corp 表示装置
JPH11327518A (ja) 1998-03-19 1999-11-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP3789066B2 (ja) * 1999-12-08 2006-06-21 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101872993B1 (ko) 2011-03-28 2018-07-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1705010A (zh) 2005-12-07
US20060007213A1 (en) 2006-01-12
CN100547641C (zh) 2009-10-07
US7936326B2 (en) 2011-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883989B2 (ja) 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法
US7936326B2 (en) Apparatus and method for LCD panel drive for achieving time-divisional driving and inversion driving
US7808493B2 (en) Displaying apparatus using data line driving circuit and data line driving method
US9001089B2 (en) Data driving apparatus and method for liquid crystal display device
KR100642560B1 (ko) 개선된 반전 구동을 위한 lcd 장치
US20040179014A1 (en) Display device and method for driving the same
KR100765676B1 (ko) 표시 장치용 구동 장치 및 표시 장치용 구동 방법
JP2006072360A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP5004415B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2011018020A (ja) 表示パネルの駆動方法、ゲートドライバ及び表示装置
KR20080099908A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100618509B1 (ko) 표시 장치용 구동 회로
JP2004279626A (ja) 表示装置およびその駆動方法
US9196205B2 (en) Scanning signal line drive circuit and display device equipped with same
JP2007052396A (ja) 駆動回路、表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2006119581A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP2004185006A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及び方法
WO2011007613A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2008185644A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2005195986A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4511218B2 (ja) ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム
WO2021044701A1 (ja) 表示装置
JP2009134055A (ja) 表示装置
KR20080108739A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060221

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807