JP2005339945A - プラズマディスプレイパネル装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005339945A
JP2005339945A JP2004156019A JP2004156019A JP2005339945A JP 2005339945 A JP2005339945 A JP 2005339945A JP 2004156019 A JP2004156019 A JP 2004156019A JP 2004156019 A JP2004156019 A JP 2004156019A JP 2005339945 A JP2005339945 A JP 2005339945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
light emitting
unit light
row
column electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004156019A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kamiyamaguchi
潤 上山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2004156019A priority Critical patent/JP2005339945A/ja
Priority to EP05010075A priority patent/EP1600998A3/en
Priority to US11/130,155 priority patent/US20050264196A1/en
Publication of JP2005339945A publication Critical patent/JP2005339945A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/26Address electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/26Address electrodes
    • H01J2211/265Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/326Disposition of electrodes with respect to cell parameters, e.g. electrodes within the ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 パネル面のどの方向においても空間周波数が高く精細に感じられる画質の画像を表示できるプラズマディスプレイパネル装置を提供する。
【解決手段】 前面ガラス基板10と背面ガラス基板13の基板の間の放電空間内にマトリクス状に配列された放電セルC1が形成され、この放電セルC1内にそれぞれ赤,緑,青の蛍光体層16R,16G,16Bが、列方向において隣接する放電セルC1間で互いに異なるように形成され、一つの画素が、行方向に隣接して並んだそれぞれ赤の蛍光体層16R,緑の蛍光体層16G,青の蛍光体層16Bが形成された三つの放電セルC1によって構成され、画素画素G1,G2,G3が、行方向および列方向にマトリクス状に配列されている。
【選択図】 図4

Description

この発明は、面放電方式交流型プラズマディスプレイパネル装置に関する。
図1は、従来の面放電方式交流型プラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)の構成を示す斜視図である。
この図1のPDPは、表示面となる前面ガラス基板1の背面に、行方向に延びるとともに列方向に並設された複数の行電極対(X,Y)が形成されている。
この行電極対(X,Y)を構成する行電極XとYは、それぞれ、行方向に帯状に延びる透明電極Xa,Yaと、この透明電極Xa,Yaに接続されたバス電極Xb,Ybとから構成されており、透明電極Xa,Yaの互いに対向する等間隔位置に、相手の行電極側に突出して放電ギャップgを介して対向される放電部Xa1,Ya1がそれぞれ一体的に形成されている。
そして、前面ガラス基板1の背面側に誘電体層2が形成されていて、行電極対(X,Y)がこの誘電体層2によって被覆されており、さらに、誘電体層2の背面にMgOからなる保護層3が形成されている。
前面ガラス基板1と放電空間を介して対向する背面ガラス基板4の表示側の面上には、それぞれ、前面ガラス基板1側の行電極X,Yの放電部Xa1,Ya1に対向する位置において列方向に延びるとともに行方向に並設された複数の列電極Dが形成され、さらに、隣接する各列電極Dの間の中央位置において、列方向に延びるとともに行方向に並設された複数の隔壁5が形成されている。
この隔壁5の間の背面ガラス基板4の表面と隔壁5の側面に、それぞれ赤,緑,青に色分けされた蛍光体層6R,6G,6Bが、行方向に順に並ぶように形成されている。
放電空間内には、キセノン(Xe)を含む放電ガスが封入されている。
そして、このPDPには、放電空間内において、放電ギャップgを介して互いに対向する各行電極X,Yの放電部Xa1,Ya1に対向する部分毎に、放電セルCが形成されている(例えば特許文献1参照)。
以上のような従来のPDPは、図2に示されるように、隣接する各隔壁5の間の部分に蛍光体層6R,6G,6Bがそれぞれ列方向に延びるように形成されており、従って、同色の蛍光体層を有する放電セルCが列方向に配列された構成になっている。
そして、行方向において隣接する三個の放電セルC、すなわち、行方向に並んだ蛍光体層6R,6G,6Bによって三原色の赤,緑,青に色分けされた三個の放電セルCによって、一画素Gが構成されている。
ここで、一般に、人間の目の感度は、縦方向と横方向において高く、斜め方向において低いという特性を有している。
このため、PDPに例えば赤,緑,青のうちの単色を表示するためのラスタ信号が入力された場合、表示する色の蛍光体層6Rまたは6G,6Bを有する放電セルC(例えば、緑色の放電セルC)のみが発光し、他の色の蛍光体層を有する放電セルC(例えば、赤および青色の放電セルC)は発光しないため、この発光しない放電セルCが列方向に並んでいる部分に黒いラインが帯状に形成されることになる。
このため、従来のPDPでは、人間の目には、空間周波数が低い、すなわち、画質が粗いと感じられる画像が表示されてしまうという問題が生じる。
特開平11−242933号公報
この発明は、上記のような従来の面放電方式交流型PDPにおける問題点を解決するために為されたものである。
この発明(請求項1に記載の発明)によるプラズマディスプレイパネル装置は、上記目的を達成するために、互いに平行に対向される一対の基板の間の放電空間内に行方向および列方向にマトリクス状に配列された単位発光領域が形成され、この各単位発光領域内にそれぞれ赤,緑,青の三原色の蛍光体層が形成され、赤の蛍光体層が形成された単位発光領域および緑の蛍光体層が形成された単位発光領域,青の蛍光体層が形成された単位発光領域の三つの単位発光領域によって一つの画素が構成されているプラズマディスプレイパネルにおいて、列方向において隣接する前記単位発光領域に互いに異なる色の蛍光体層が形成され、前記一つの画素が、行方向に隣接して並んだそれぞれ赤の蛍光体層,緑の蛍光体層,青の蛍光体層が形成された三つの単位発光領域によって構成され、各画素が、行方向および列方向にマトリクス状に配列されていることを特徴としている。
この発明は、行電極対が形成された前面ガラス基板と列電極が形成された背面ガラス基板との間の放電空間が、縦壁部と横壁部によって略格子形状に成形された隔壁によって区画されて、放電セルがマトリクス状に配列され、各放電セル内にそれぞれ赤,緑,青の三原色の蛍光体層が、列方向において隣接する放電セル間で蛍光体層の色が同じにならないように形成され、一つの画素が、行方向に隣接して並んだそれぞれ赤の蛍光体層,緑の蛍光体層,青の蛍光体層が形成された三つの放電セルによって構成されているとともに、各画素が、行方向および列方向にマトリクス状に配列されているPDP装置を、その最良の実施形態としている。
この実施形態によるPDP装置は、行方向および列方向にマトリクス状に配置された放電セル内に、列方向において隣接する放電セル間で色が互いに異なるなるように赤,緑,青の蛍光体層が形成されていることによって、例えば、単色のラスタ信号によって画像表示を行う場合等に、従来のPDPでは同じ色の発光が列方向に筋状に行われていたのに対し、同じ色の発光が隣接する表示ライン間でずれた位置で行われるようになる。
この際、斜め方向に発光が行われていない放電セルが存在しても、人間の目は、縦方向および横方向における視覚感度に対して斜め方向に対する視覚感度が低いことから、縦方向に発光が行われていない放電セルが存在する場合よりも気にならなくなり、この結果、上記PDP装置によって、空間周波数が高く精細に感じられる画像表示が行われるようになる。
図3および4は、この発明によるPDPの実施形態における第1実施例を示しており、図3はこのPDPの構成を前面ガラス基板側と背面ガラス基板側を分離した状態で示す斜視図であり、図4はこのPDPの各放電セル内に形成された蛍光体層の色の配置を示す図である。
図3において、PDPは、前面ガラス基板10の背面側に行電極対(X1,Y1)とこの行電極対(X1,Y1)を被覆する誘電体層11および保護層12が形成されており、背面ガラス基板13上に、列電極D1とこの列電極D1を被覆する列電極保護層14が形成され、この列電極保護層14上に、列方向に延びる縦壁部15Aと行方向に延びる横壁部15Bとによって略格子形状に成形された隔壁15が形成されており、この隔壁15によって、前面ガラス基板10と背面ガラス基板13の間の放電空間が放電セルC1毎に区画されている。
この隔壁15によって区画された各放電セルC1内に、列電極保護層14の表面と縦壁部15Aおよび横壁部15Bの側面を覆うように、赤(R),緑(G),青(B)に色分けされた蛍光体層16R,16G,16Bが行方向に順に並ぶように形成されており、この行方向に一列に並ぶ放電セルC1によってそれぞれ一行の表示ラインLが構成されている。
そして、この蛍光体層16R,16G,16Bは、列方向において隣接する放電セルC1間で互いに異なるなるように、すなわち、図4に示される例では、同じ色の蛍光体層が上側の表示ラインLよりも下側の表示ラインLにおいて左方向に一列ずつずれるように、配置されている。
従って、図4の例では、列方向においても、蛍光体層の色が、それぞれ、赤(R),緑(G),青(B)の順に配列されている。
このPDPにおいて、一画素は、従来のPDPと同様に行方向に並んだ三個の放電セルC1によって構成され、パネル面において行方向および列方向にマトリクス状に配列されるが、上記のような蛍光体層16R,16G,16Bの配列によって、上から列方向に順に並ぶ画素G1およびG2,G3は、それぞれの色の配置が、G1(R,G,B),G2(G,B,R),G3(B,R,G)のように行方向に一個ずつずれた態様になっている。
なお、上記のように列方向に沿って並んだ異なる色の蛍光体層16R,16G,16Bは、隔壁15の横壁部15Bによってそれぞれの間が仕切られることにより、列方向に隣接する他の蛍光体層との間に混色が生じるのが防止されている。
図5は、このPDPの駆動装置を示すブロック図である。
この図5の駆動装置20は、入力してくるアナログ映像信号のA/D変換処理を行うA/D変換回路21と、A/D変換回路21から出力されてくるディジタル映像信号に対してサブフィールド表示法における1フィールド毎の輝度階調に対応するモード(例えば8ビット)のディジタル・データに変換する階調処理を行う階調処理回路22と、階調処理回路22から階調処理されたディジタル映像信号が入力されるフレーム・メモリ回路23と、このフレーム・メモリ回路23の制御パルス信号および列電極ドライバ駆動信号,X行電極ドライバ駆動信号,Y行電極ドライバ駆動信号をそれぞれ生成するパルス生成回路24と、PDPの各行電極X1に接続されたX行電極ドライバ25と、各行電極Y1に接続されたY行電極ドライバ26と、各列電極D1に接続された列電極ドライバ27とを備え、さらに、フレーム・メモリ回路23と列電極ドライバ27の間に接続されたデータ切替回路28を備えている。
次に、上記駆動装置によるPDPの駆動方法について説明を行う。
図5において、入力されてきたアナログの映像信号は、先ず、A/D変換回路21において、A/D変換処理が行われて、ディジタル映像信号が生成される。
このディジタル映像信号は、次に階調処理回路22に入力されて所定の階調処理(例えば8ビット等のディジタル・データへの変換処理)が行われた後、フレーム・メモリ回路23に入力される。
このフレーム・メモリ回路23は、パルス生成回路24から入力されてくる制御パルス信号に基づいて階調処理回路22から入力されてくるディジタル映像信号からアドレス・データを取り込んでゆくとともに、この取り込んだアドレス・データを順次読み出してデータ切替回路28に出力する。
そして、このデータ切替回路28は、フレーム・メモリ回路23から制御パルス信号に同期して出力されてくるアドレス・データ信号をあらかじめ設定されている順序で切り替えて列電極ドライバ27に出力する。
このデータ切替回路28におけるアドレス・データ信号の切り替え操作については、後で詳述する。
フレーム・メモリ回路23から出力される列電極ドライバ駆動信号は、列電極ドライバ27に入力され、列電極ドライバ27は、この列電極ドライバ駆動信号とデータ切替回路28を介して入力されてくるアドレス・データ信号に基づいて、この列電極ドライバ27に接続されている各列電極D1〜D1に選択的にデータ・パルスを印加する。
フレーム・メモリ回路23から出力されるX行電極ドライバ駆動信号は、X行電極ドライバ25に入力され、X行電極ドライバ25は、このX行電極ドライバ駆動信号に基づいて、このX行電極ドライバ25に接続されている各行電極X1〜X1に放電維持パルスを順に印加してゆく。
フレーム・メモリ回路23から出力されるY行電極ドライバ駆動信号は、Y行電極ドライバ26に入力され、Y行電極ドライバ26は、このY行電極ドライバ駆動信号に基づいて、このY行電極ドライバ26に接続されている各行電極Y1〜Y1に走査パルスと放電維持パルスを順に印加してゆく。
サブフイールド法の1フィールドの表示期間が分割された各サブフィールドにおいて、一斉リセット期間の後、放電を発生させる放電セルC1を選択するアドレス期間に、Y行電極ドライバ26の駆動によって、行電極Y1〜Y1に走査パルスが順次が印加されるとともに、列電極ドライバ27によって、列電極D1〜D1に選択的にデータ・パルスが印加され、走査パルスが印加されている行電極Y1〜Y1とデータ・パルスが印加されている列電極D1〜D1が交差している部分の放電セルC1内において、アドレス放電が発生される。
これによって、このアドレス放電が発生された放電セルC1に面する部分の誘電体層11に壁電荷が形成される(または、形成されていた壁電荷が消去される)。
これによって、パネル面に、壁電荷を有する放電セル(発光セル)C1と壁電荷が消去された放電セル(非発光セル)C1とが、映像信号のアドレス・データ信号に対応してパネル面に分布される。
この後、次の維持放電期間において、X行電極ドライバ25の駆動によって行電極X1〜X1に放電維持パルスが順に印加され、同時に、Y行電極ドライバ26の駆動によって行電極Y1〜Y1に放電維持パルスが順に印加される。
これによって、発光セルである放電セルC1内において、対になっている行電極X1,Y1間で維持発光放電が発生され、放電セルC1内の蛍光体層16R,16G,16Bが発光して、パネル面に映像信号に対応した画像が形成される。
データ切替回路28は、上記のようなPDP駆動装置の駆動時において、サブフィールドのアドレス期間に、互いに蛍光体層16R,16G,16Bの配置が異なる隣接する三行の表示ラインLに対して、それぞれ、以下のような態様で、アドレス・データ信号のR,G,Bの順に並んでいるアドレス・データの順序の切り替えを行う。
すなわち、データ切替回路28は、蛍光体層の色の配置が(R,G,B)となっている画素G1が配列されている一行目の表示ラインに対するアドレス・データ信号に対しては、図6(a)に示されるように、それぞれ、のアドレス・データの順序を切り替えることなく通過させて列電極ドライバ27に入力する。
データ切替回路28は、蛍光体層の色の配置が(G,B,R)となっている画素G2が配列されている二行目の表示ラインに対するアドレス・データ信号に対しては、図6(b)に示されるように、R,G,Bの順に並んでいるアドレス・データ信号のアドレス・データの順序を、画素G2の蛍光体層の色の配置に合わせてG,B,Rの順序になるように切り替えて、列電極ドライバ27に入力する。
さらに、データ切替回路28は、蛍光体層の色の配置が(B,R,G)となっている画素G3が配列されている三行目の表示ラインに対するアドレス・データ信号に対しては、図6(c)に示されるように、R,G,Bの順に並んでいるアドレス・データ信号のアドレス・データの順序を、画素G3の蛍光体層の色の配置に合わせてB,R,Gの順序になるように切り替えて、列電極ドライバ27に入力する。
以上のように、上記PDP装置によれば、行方向および列方向にマトリクス状に配置された放電セルC1内に、列方向において隣接する放電セルC1間で色が互いに異なるなるように蛍光体層16R,16G,16Bが形成されており、発光を行わせる放電セルC1を選択するためのアドレス・データ信号のアドレス・データの順序を、データ切替回路28によって、一画素を構成している放電セルC1の蛍光体層16R,16G,16Bの順序に合わせて切り替えるようになっていることによって、例えば、単色のラスタ信号によって画像表示を行う場合等に、従来のPDPでは同じ色の発光が列方向に筋状に行われていたのに対し、同じ色の発光が隣接する表示ラインL間でずれた位置で行われるようになる。
この際、斜め方向に発光を行わない放電セルC1が並んでも、人間の目は、縦方向および横方向における視覚感度に対して斜め方向に対する視覚感度が低いことから、縦方向に発光を行わない放電セルC1が並ぶ場合よりも気にならなくなり、この結果、上記PDP装置は、空間周波数が高く精細に感じられる画像の表示を行うことが出来るようになる。
なお、上記PDP装置において、放電セルC1の蛍光体層16R,16G,16Bの配置は、隣接する表示ラインL間において列方向に同じ色の放電セルC1が重ならないようにすればよく、図4の例に限らず、例えば、同じ色の蛍光体層が上側の表示ラインLよりも下側の表示ラインLにおいて右方向に一列ずつずれるような他の態様でもよい。
また、上記においては、データ切替回路28がフレーム・メモリ回路23と列電極ドライバ27の間に接続されている例が示されているが、データ切替回路28の接続位置は、上記の例に限らず、例えば階調処理回路22とフレーム・メモリ回路23の間や、列電極ドライバ27と列電極D1〜D1の間等、アドレス・データ信号のアドレス・データの順序を切り替えられる位置であれば、どの位置でも良い。
図7ないし9は、この発明によるPDP装置の実施形態における第2の実施例を示している。
この第2実施例におけるPDP装置の図示しない前面ガラス基板側の構成については、図3の第1実施例の場合と同様である。
図7ないし10において、この第2実施例におけるPDP装置は、背面ガラス基板13上にR用列電極DRが形成されて第1列電極保護層31によって被覆され、この第1列電極保護層31上にG用列電極DGが形成されて第2列電極保護層32によって被覆され、さらに、この第2列電極保護層32上にB用列電極DBbが形成されて第3列電極保護層33によって被覆されている。
このR用列電極DR,G用列電極DG,B用列電極DBの形状については、後で詳述する。
そして、この第3列電極保護層33上に列方向に延びる縦壁部35Aと横壁部35Bとを有する略格子形状の隔壁35が形成され、この隔壁35によってマトリクス状に区画された放電セルC2内に、赤(R),緑(G),青(B)の蛍光体層36R,36G,36Bが、行方向に順に並ぶように形成されている。
この蛍光体層36R,36G,36Bの配列は、第1実施例の場合と異なり、図8ないし10に示されるように、同じ色の蛍光体層が上側の表示ラインよりも下側の表示ラインにおいて右方向に一列ずつずれるように設定されている。
一画素は、行方向に並んだ三個の放電セルC2によって構成されて、パネル面において行方向および列方向にマトリクス状に配列され、上から列方向に順に並ぶ画素G11およびG12,G13は、それぞれの色の配置が、G11(R,G,B),G12(B,R,G),G13(G,B,R)のように行方向に一個ずつずれた態様になっている。
なお、上記のように列方向に沿って並んだ異なる色の蛍光体層36R,36G,36Bは、隔壁35の横壁部35Bによってそれぞれの間が仕切られることにより、列方向に隣接する他の蛍光体層との間に混色が生じるのが防止されている。
そして、列方向に並ぶそれぞれ一列の画素G11,G12,G13,G11,G12,G13,…に対して、三本のR用列電極DR,G用列電極DG,B用列電極DBbが一組になってそれぞれ設けられている。
R用列電極DRは、この列方向に一列に並ぶ画素G11,G12,G13の赤色の蛍光体層36Rが形成されている放電セルC2にそれぞれ対向するように屈曲した形状に形成されている。
すなわち、このR用列電極DRは、図8に示されるように、画素G11の左端に位置している赤色の蛍光体層36Rが形成された放電セルC2と対向する位置において列方向に沿って下方向きに直線状に延びた後、隔壁35の横壁部35Bに対向する位置において行方向に沿って右方向に延び、次に、画素G12の中央に位置している赤色の蛍光体層36Rが形成された放電セルC2と対向する位置において列方向に沿って下方向きに直線状に延びた後、隔壁35の横壁部35Bに対向する位置において行方向に沿って右方向に延び、さらに、画素G13の右端に位置している赤色の蛍光体層36Rが形成された放電セルC2と対向する位置において列方向に沿って下方向きに直線状に延びた後、隔壁35の横壁部35Bに対向する位置において行方向に沿って左方向に延びて、再度、一行下に位置している画素G11から上記と同様にして、それぞれ赤色の蛍光体層36Rが形成された放電セルC2に対向されるように階段状に屈曲されている。
G用列電極DGも、R用列電極DRと同様に、この列方向に一列に並ぶ画素G11,G12,G13の緑色の蛍光体層36Gが形成されている放電セルC2にそれぞれ対向するように屈曲した形状、すなわち、図9に示されるように、画素G11の中央に位置している緑色の蛍光体層36Gが形成された放電セルC2から、画素G12の右端に位置している緑色の蛍光体層36Gが形成された放電セルC2,画素G13の左端に位置している緑色の蛍光体層36Gが形成された放電セルC2に順に対向してゆくように、隔壁35の横壁部35Bに対向する位置において階段状に屈曲した形状に形成されている。
B用列電極DBも、R用列電極DRと同様に、この列方向に一列に並ぶ画素G11,G12,G13の青色の蛍光体層36Bが形成されている放電セルC2にそれぞれ対向するように屈曲した形状、すなわち、図10に示されるように、画素G11の右端に位置している青色の蛍光体層36Bが形成された放電セルC2から、画素G12の左端に位置している青色の蛍光体層36Bが形成された放電セルC2,画素G13の中央に位置している青色の蛍光体層36Bが形成された放電セルC2に順に対向してゆくように、隔壁35の横壁部35Bに対向する位置において階段状に屈曲した形状に形成されている。
この実施例におけるPDP装置は、前述した第1実施例の場合と同様に、各R用列電極DR,G用列電極DG,B用列電極DBに印加されるアドレス・データ信号に基づくデータ・パルスによって、前面ガラス基板に形成されている行電極との間でアドレス放電が発生されて、各画素G11,G12,G13においてアドレス・データに対応する色の発光が行われる。
これによって、第1実施例の場合と同様に、行方向および列方向にマトリクス状に配置された放電セルC2内に、列方向において隣接する放電セルC2間で色が互いに異なるなるように蛍光体層36R,36G,36Bが形成されていることによって、例えば、単色のラスタ信号によって画像表示を行う場合等に、従来のPDPでは同じ色の発光が列方向に筋状に行われていたのに対し、同じ色の発光が隣接する表示ライン間でずれた位置で行われるようになる。
この際、斜め方向に発光を行わない放電セルC2が列状に並んでも、人間の目は、縦方向および横方向における視覚感度に対して斜め方向に対する視覚感度が低いことから、縦方向に発光が行われていない放電セルC2が並ぶ場合よりも気にならなくなり、この結果、上記PDP装置は、空間周波数が高く精細に感じられる画像の表示を行うことが出来るようになる。
そして、上記PDP装置は、放電セルC2内に形成されている蛍光体層36R,36G,36Bの各色ごとに、専用のR用列電極DR,G用列電極DG,B用列電極DBが形成されていることによって、第1実施例のように、PDPの駆動装置にアドレス・データ信号の切り替えを行うデータ切替回路等を設ける必要が無くなるので、第1実施例のPDP装置に比べて駆動装置の構成が簡易になる。
なお、上記PDP装置において、放電セルC2の蛍光体層36R,36G,36Bの配置は、隣接する表示ライン間において列方向に同じ色の放電セルC2が重ならないようにすればよく、上記の例に限らず、例えば、同じ色の蛍光体層が上側の表示ラインよりも下側の表示ラインにおいて左方向に一列ずつずれるような他の態様でもよい。
また、R用列電極DR,G用列電極DG,B用列電極DBの形成順序も、上記の例に限らず、任意の順序で形成することが出来る。
従来例を示す斜視図である。 従来の蛍光体層の配置を示す正面図である。 この発明の実施形態における第1実施例を示す斜視図である。 同実施例における蛍光体層の配置および画素の構成を示す正面図である。 同実施例における駆動装置の構成を示すブロック図である。 同実施例におけるアドレス・データ信号の切り替えの態様を示す説明図である。 この発明の実施形態における第2実施例を示す断面図である。 同実施例のR用列電極の形状を示す正面図である。 同実施例のG用列電極の形状を示す正面図である。 同実施例のB用列電極の形状を示す正面図である。
符号の説明
10 …前面ガラス基板(基板)
13 …背面ガラス基板(基板)
15 …隔壁
15A …縦壁部
15B …横壁部
16R,16G,16B …蛍光体層
20 …駆動装置
22 …階調処理回路(アドレス・データ出力部材)
23 …フレーム・メモリ回路(アドレス・データ出力部材)
24 …パルス生成回路
27 …列電極ドライバ
28 …データ切替回路(データ切替部材)
31 …第1列電極保護層(保護層)
32 …第2列電極保護層(保護層)
33 …第3列電極保護層(保護層)
35 …隔壁
35A …縦壁部
35B …横壁部
36R,36G,36B …蛍光体層
C1,C2 …放電セル(単位発光領域)
D1 …列電極
DR …R用列電極
DG …G用列電極
DB …B用列電極
G1,G2,G3,G11,G12,G13 …画素
X1,Y1 …行電極

Claims (7)

  1. 互いに平行に対向される一対の基板の間の放電空間内に行方向および列方向にマトリクス状に配列された単位発光領域が形成され、この各単位発光領域内にそれぞれ赤,緑,青の三原色の蛍光体層が形成され、赤の蛍光体層が形成された単位発光領域および緑の蛍光体層が形成された単位発光領域,青の蛍光体層が形成された単位発光領域の三つの単位発光領域によって一つの画素が構成されているプラズマディスプレイパネル装置において、
    列方向において隣接する前記単位発光領域に互いに異なる色の蛍光体層が形成され、
    前記一つの画素が、行方向に隣接して並んだそれぞれ赤の蛍光体層,緑の蛍光体層,青の蛍光体層が形成された三つの単位発光領域によって構成され、
    各画素が、行方向および列方向にマトリクス状に配列されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル装置。
  2. 前記一対の基板の間に、列方向に延びる縦壁部と行方向に延びる横壁部によって略格子形状に成形されて単位発光領域を区画する隔壁が形成され、この隔壁によって区画された各単位発光領域内に、赤,緑,青の蛍光体層がそれぞれ形成されている請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル装置。
  3. 前記一対の基板の間に、複数の行電極対およびこの行電極対の一方の行電極との間でそれぞれ発光を行う単位発光領域を選択するためのアドレス放電を発生させる複数の列電極が設けられ、
    各列電極がそれぞれ列方向に沿って延びて、異なる色の蛍光体層が形成された単位発光領域に対向されており、
    この各列電極に対して行電極との間で選択的にアドレス放電を発生させるためのアドレス・データを出力するアドレス・データ出力部材と、このアドレス・データ出力部材から出力されるアドレス・データを各画素の単位発光領域に形成された赤,緑,青の蛍光体層の順序に対応して切り替えて列電極に出力するデータ切替部材とを備えている請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル装置。
  4. 前記一対の基板の間に、複数の行電極対およびこの行電極対の一方の行電極との間でそれぞれ発光を行う単位発光領域を選択するためのアドレス放電を発生させる複数の列電極が設けられ、
    この列電極が、赤の蛍光体層が形成された単位発光領域にのみ対向するように屈曲しながら列方向に延びる赤用列電極と、緑の蛍光体層が形成された単位発光領域にのみ対向するように屈曲しながら列方向に延びる緑用列電極と、青の蛍光体層が形成された単位発光領域にのみ対向するように屈曲しながら列方向に延びる青用列電極とによって構成されている請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル装置。
  5. 前記一対の基板の間に、少なくとも行方向に延びる横壁部によって列方向に隣接する単位発光領域間を区画する隔壁が形成され、
    前記赤用列電極および緑用列電極,青用列電極が、それぞれ、各単位発光領域内の蛍光体層に対向する位置において列方向に延び、隔壁の横壁部に対向する位置において行方向に延びることによって略階段状に形成されている請求項4に記載のプラズマディスプレイパネル装置。
  6. 前記赤用列電極および緑用列電極,青用列電極が、列方向に並ぶ画素毎に一組ずつ形成されている請求項4に記載のプラズマディスプレイパネル装置。
  7. 前記赤用列電極および緑用列電極,青用列電極が、一対の基板の一方の基板上に互いに基板の厚さ方向に離間した状態で形成され、各列電極が、三層に形成された保護層によってそれぞれ被覆されている請求項4に記載のプラズマディスプレイパネル装置。
JP2004156019A 2004-05-26 2004-05-26 プラズマディスプレイパネル装置 Abandoned JP2005339945A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156019A JP2005339945A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 プラズマディスプレイパネル装置
EP05010075A EP1600998A3 (en) 2004-05-26 2005-05-09 Plasma display panel apparatus
US11/130,155 US20050264196A1 (en) 2004-05-26 2005-05-17 Plasma display panel apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004156019A JP2005339945A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 プラズマディスプレイパネル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005339945A true JP2005339945A (ja) 2005-12-08

Family

ID=34936308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156019A Abandoned JP2005339945A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 プラズマディスプレイパネル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050264196A1 (ja)
EP (1) EP1600998A3 (ja)
JP (1) JP2005339945A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201426114A (zh) * 2012-12-19 2014-07-01 Radiant Opto Electronics Corp 液晶顯示器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203484A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sony Corp プラズマ表示装置
JP4251816B2 (ja) * 2002-04-18 2009-04-08 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20050264196A1 (en) 2005-12-01
EP1600998A2 (en) 2005-11-30
EP1600998A3 (en) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017057B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100778813B1 (ko) 화상 표시 방법 및 표시 장치
US6992645B2 (en) Method and apparatus for driving plasma display panel
US6169527B1 (en) Interlace plasma display apparatus partly shading display lines
US20100020049A1 (en) Plasma display panel
EP1944742B1 (en) Plasma display and driving method thereof
JP2003043990A (ja) カラー画像表示方法
JP2002251165A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用駆動装置、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3179817B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2005339945A (ja) プラズマディスプレイパネル装置
US20070018913A1 (en) Plasma display panel, plasma display device and driving method therefor
KR20070059943A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP4111359B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの階調表示方法
JP2007242353A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH07226945A (ja) カラープラズマディスプレイ
JP4301059B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008098032A (ja) 表示パネル及び表示装置
KR100769618B1 (ko) 격벽내장형 전극을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
US20060113920A1 (en) Plasma display panel and drive method thereof
JP2005050675A (ja) プラズマ表示装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20080079363A1 (en) Plasma display panel and method of manufacturing the same
JP5150632B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2006196288A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100536197B1 (ko) 개선된 격벽구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
WO2009098733A1 (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070910