JP2005339414A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005339414A
JP2005339414A JP2004160417A JP2004160417A JP2005339414A JP 2005339414 A JP2005339414 A JP 2005339414A JP 2004160417 A JP2004160417 A JP 2004160417A JP 2004160417 A JP2004160417 A JP 2004160417A JP 2005339414 A JP2005339414 A JP 2005339414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
information
electronic
device system
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004160417A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Matsumura
正文 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004160417A priority Critical patent/JP2005339414A/ja
Publication of JP2005339414A publication Critical patent/JP2005339414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、電子機器を組み合わせて、所望の電子機器システムを構成する情報処理装置を提供することである。
【解決手段】 電子機器の機器情報を取得する取得手段(S120)と、前記取得した機器情報に基づいて、構成可能な電子機器システムを表示する表示手段(S130)と、前記表示された電子機器システムを選択する選択手段(S140)と、 前記選択された電子機器システムを構成する全ての電子機器と通信する通信手段(S150)とを備えた情報処理装置。
【選択図】 図6

Description

本発明は、情報処理装置に関し、特に、ネットワークに接続された複数の電子機器をユーザの利用目的に応じて組合せ、所望の電子機器システムを構成する情報処理装置に関する。
無線通信などのネットワークを利用した情報機器を用いて、ユーザが利用するシーンや環境において必要とする電子機器システムを構成するための周辺機器が異なる場合、使用目的に応じた端末を選択する必要がありシステム全体のコストが高くついていた。
また、使用場所や環境が変わる度に、システムを再構成するための設定作業が必要となり煩雑である。その結果、携帯性が劣っていた。
例えば、従来のネットワーク会議システムでは、会議システムを構成する各種機器の電源オン/オフ状態を会議サーバが監視し、チェアマン端末の使用可能機器表示画面を変更している(例えば特許文献1参照)。
特開2001−331429号公報(第17頁、図40)
しかし、ユーザの利用目的に応じて電子機器を組合せて、所望の電子機器システムを構成することはできなかった。
本発明の目的は、電子機器を組み合わせて、所望の電子機器システムを構成する情報処理装置を提供することである。
第1の発明は、電子機器の機器情報を取得する取得手段と、前記取得した機器情報に基づいて、構成可能な電子機器システムを表示する表示手段と、前記表示された電子機器システムを選択する選択手段と、前記選択された電子機器システムを構成する全ての電子機器と通信する通信手段とを備えた情報処理装置である。
第2の発明は、前記選択された電子機器システムから他の電子機器システムへ移行する場合、前記通信していた電子機器との接続を切断し、前記他の電子機器システムを構成するための新たな電子機器と通信することを特徴とする第1の発明記載の情報処理装置である。
第3の発明は、電子機器の機器情報を取得する取得手段と、構成可能な電子機器システムの優先度を記憶する記憶手段と、前記機器情報及び電子機器システムの優先度に基づいて、実行すべき電子機器システムを決定する決定手段と、前記決定された電子機器システムを構成する全ての電子機器と通信する通信手段とを備えた情報処理装置である。
本発明によれば、電子機器を組み合わせて、所望の電子機器システムを構成する情報処理装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る電子機器システムの概略構成図である。本実施形態によれば、コントローラ装置であるPDA(Personal Digital Assistant)100にネットワーク接続された各種電子機器によって、さまざまな電子機器システムを構成することができる。例えば、PDA100とヘッドフォン700からならオーディオプレーヤを構成することができる。また、PDA100、ディスプレイ装置200、DVD−ROMドライブ300と、スピーカ400からなるDVD再生システムを構成することもできる。このDVD再生システムにキーボード500とマウス600をさらに加えるとPC(パーソナルコンピュータ)を構成することもできる。
図2は、本実施形態に係るコントローラ装置であるPDA100の概略構成図である。制御部120はPDA全体の制御を行い、RAMなどのメモリ140に格納されているアプリケーションソフトを実行する。例えば電子メールソフトを実行する場合、ユーザは通信部170で受信したメールを表示部180で閲覧し、ペン入力部130を用いて返信メールを作成することができる。通信部170としては、PDAのカードスロットに格納される無線通信カードを利用できる。無線通信方式としてはBluetooth(登録商標)などを用いればよい。
また、メモリ140には、機器情報150とシステム構成情報テーブル160も格納されている。機器情報150は、PDA100のデバイス属性情報と機器IDからなる。機器IDとはBluetoothアドレスなどのユニークなIDであればよい、また、デバイス属性情報とはその機器にどのような機能があるか(PDA機能など)を示すものである。
システム構成情報テーブル160は、PDA100がコントローラ装置として構成可能な電子機器システムに関する情報である。すなわち、所望の電子機器システムを構成するための情報テーブルであり、ユーザからコントローラ装置に所望の電子機器システムを構成して欲しい旨の依頼を受けると、どのような電子機器が必要であるかという情報が格納されている。
図3は、本実施形態に係るディスプレイ装置200の概略構成図である。制御部220はディスプレイ装置全体の制御を行い、Bluetoothなどの無線通信方式に対応した通信部260が受信した映像データをメモリ240に一時格納し、表示部230に表示させる。また、メモリ240には、ディスプレイ装置に関する機器情報250も格納されている。
図4は、コントローラ装置内のシステム構成情報テーブル160の概略構成図である。コントローラ装置100単体のみの場合、PDAとして動作する。この場合の構成機器は表示装置、入力装置、記憶装置である。そして、設定値のデフォルト(初期設定;実線表示)は、表示装置については内臓ディスプレイすなわち表示部180が、入力装置についてはペンすなわちペン入力部130が、記憶装置についてはメモリすなわちメモリ140が選択されている。一方、外部ディスプレイとキーボードを探索し、かつ、カスタマイズしたい場合(点線表示)は、表示装置については外部ディスプレイに、入力装置についてはキーボードに設定変更することが可能であることを示している。
また、コントローラ装置100が通信部170を用いて周辺デバイスを探索し、ディスプレイ装置200、DVD−ROMドライブ300、及びスピーカ400を検出した場合、表示装置としては外部ディスプレイであるディスプレイ装置200にカスタマイズし、音声再生装置としては外部スピーカであるスピーカ400にカスタマイズし、DVDプレーヤとしては初期設定通りDVDドライブ300を使用し、入力装置としては初期設定通りコントローラ装置(PDA)100の内蔵ボタンを使用することによって、DVD再生システムを構成することができる。
すなわち、コントローラ装置100が周辺デバイスを探索し、検出した周辺デバイスの機器情報を取得し、システム構成情報テーブル160の設定値として、取得した周辺デバイスの機器IDを登録することによって(同図の登録デバイスIDに登録)、上述したシステムの構成が可能となる。
他にも、PCとしてシステムを構成するためには上述したDVD再生システムの他に、入力装置としてのキーボード、マウスなどを検出する必要がある。また、オーディオプレーヤとしてシステムを構成するためには、コントローラ装置100以外にヘッドフォン等のスピーカを検出する必要がある。
図5は、コントローラ装置内の機器情報150の概略構成図である。この機器情報には、機器IDの他に、デバイス属性情報があり、その機器が備えている機能(例えば表示装置、入力装置、記憶装置、音声再生装置)が、他機器が使用できるか否かを示している。ここでは、他機器が使用できる場合は実線表示で、使用できない場合は点線表示で示している。
図6は、本実施形態に係るコントロール装置のフローチャートである。コントローラ装置は起動時、またはユーザが所望するタイミングで通信可能範囲内に周辺デバイスが無いかを探索し、周辺デバイスの機器情報を取得するために問合せ要求を送信する(S110)。接続可能な周辺デバイスから機器のID及び機器情報を受信する(S120)。この結果、システム構成情報テーブル160が更新され、現在の通信環境において構成可能な電子機器システムを認識することができ、その結果をコントロール装置の表示部180に提示する(S130)。
図7は表示部180の表示例を示す。ここでは、PDAが選択されており、構成可能な電子機器システム(PC,DVD,Audio)のうちオーディオプレーヤが選択可能であることを示している。
そして、ユーザが所望の電子機器システムモードを選択すると(S140)、コントロール装置100はシステム構成情報テーブル160を参照して各デバイスと接続し(S150)、無線通信情報端末として動作開始する(S160)。
本実施形態によれば、ユーザは周辺の通信環境及び用途に応じて所望する情報端末を容易に構成することが可能になる。
(変形例1)
一方、ある電子機器システムで動作している際に、別の電子機器システムへの移行をユーザが支持することによって、不要となった通信装置を自動的に切断できる。図8はこのシステム移行のフローチャートである。ここではDVD再生システムからオーディオプレーヤへ移行する場合を例に説明する。
まず、ユーザが表示部180に表示されたオーディオプレーヤを選択すると(S210)、制御部120はシステムモードテーブルを参照し(S220)、DVD再生システムでは使用していたがオーディオプレーヤでは不要な装置との接続を切断する(S230)。その後、オーディオプレーヤを構成するために必要な新たな装置と接続し(S240)、無線通信情報端末として動作を開始する(S250)。
これによりユーザは所望する電子機器システムを選択するだけで、必要最小限の機器でシステムを構成し、システム全体としての消費電力も抑えることが可能となる。
(変形例2)
ところで、いくつかの通信環境において同じデバイス属性情報を有した電子機器がある場合、接続時の優先順位が予め決まっていると便利である。
図9は、本変形例に係るシステム構成情報テーブルの概略構成図である。ここでは、システムモードの優先度として、第1にPC、第2にPDAと設定されている。したがって、コントローラ装置100はまずパーソナルコンピュータとして起動しようとする。この時、システムモード:PCを構成する構成機器を満たすことができるだけの通信可能な無線通信装置を探索して見つけることができたとき、コントローラ装置100はPCとして起動することが可能である。
例えば、登録されているキーボード、マウス、外部ディスプレイが自宅にある場合、ユーザは自宅でコントローラ装置を起動すればPCとして使用することができ、外出時などコントローラ装置しか存在しない場合は、PDAとして使用することが可能である。
したがってこのときユーザは、電源を入れるだけで、利用場所に応じた必要な機器構成を自動的に行うことが可能となる。
上述した実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば、適宜組合せ及び変更することができることはいうまでもない。例えば、コントローラ装置に接続される周辺デバイスは無線通信部の代わりに、有線通信部を備えていてもよい。
本実施形態に係る電子機器システムの概略構成図。 本実施形態に係るコントローラ装置であるPDAの概略構成図。 本実施形態に係るディスプレイ装置の概略構成図。 コントローラ装置内のシステム構成情報テーブルの概略構成図。 コントローラ装置内の機器情報の概略構成図。 本実施形態に係るコントロール装置のフローチャート。 コントロール装置の表示部の表示例を示す図。 変形例1に係る電子機器システムの移行のフローチャート。 変形例2に係るシステム構成情報テーブルの概略構成図。
符号の説明
100 PDA(コントローラ装置)
120、220 制御部
130 ペン入力部
140、240 メモリ
150、250 機器情報
160 システム構成情報テーブル
170、260 通信部
180、230 表示部
200 ディスプレイ装置
300 DVD−ROMドライブ
400 スピーカ
500 キーボード
600 マウス
700 ヘッドフォン

Claims (3)

  1. 電子機器の機器情報を取得する取得手段と、
    前記取得した機器情報に基づいて、構成可能な電子機器システムを表示する表示手段と、
    前記表示された電子機器システムを選択する選択手段と、
    前記選択された電子機器システムを構成する全ての電子機器と通信する通信手段と
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記選択された電子機器システムから他の電子機器システムへ移行する場合、前記通信していた電子機器との接続を切断し、前記他の電子機器システムを構成するための新たな電子機器と通信することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 電子機器の機器情報を取得する取得手段と、
    構成可能な電子機器システムの優先度を記憶する記憶手段と、
    前記機器情報及び電子機器システムの優先度に基づいて、実行すべき電子機器システムを決定する決定手段と、
    前記決定された電子機器システムを構成する全ての電子機器と通信する通信手段と
    を備えた情報処理装置。
JP2004160417A 2004-05-31 2004-05-31 情報処理装置 Pending JP2005339414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160417A JP2005339414A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160417A JP2005339414A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005339414A true JP2005339414A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35492885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160417A Pending JP2005339414A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005339414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007074771A1 (ja) * 2005-12-26 2009-06-04 株式会社東芝 電子機器及び電子機器システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138913A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Nec Corp システム生成方式
JPH07284164A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器操作支援装置
JP2001186213A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 通信機器システム及び通信機器及び通信制御方法
JP2001356976A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Sharp Corp デジタル情報家電ネットワークにおけるユーザーインターフェース装置およびその制御方法、並びにその記録媒体
JP2002202836A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Canon Inc 入力装置、機器、制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2003140248A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器
JP2003296561A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Sony Corp 電子機器の構成方法、電子機器システム、電子機器を構成するデバイス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138913A (ja) * 1985-12-11 1987-06-22 Nec Corp システム生成方式
JPH07284164A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器操作支援装置
JP2001186213A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 通信機器システム及び通信機器及び通信制御方法
JP2001356976A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Sharp Corp デジタル情報家電ネットワークにおけるユーザーインターフェース装置およびその制御方法、並びにその記録媒体
JP2002202836A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Canon Inc 入力装置、機器、制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2003140248A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器
JP2003296561A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Sony Corp 電子機器の構成方法、電子機器システム、電子機器を構成するデバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007074771A1 (ja) * 2005-12-26 2009-06-04 株式会社東芝 電子機器及び電子機器システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2327198B1 (en) Remote user interface in multiphone environment
EP3108346B1 (en) Display method and mobile device
JP6092702B2 (ja) 通信端末、および情報送信方法
US7694056B2 (en) Variable-function or multi-function apparatus and methods
US9053652B2 (en) Display control device, display control method, and program
CN109756406B (zh) 用于提供ui的设备和方法以及用于进行控制的设备和方法
KR101474927B1 (ko) 외부 디스플레이 기기로의 영상 송출 방법 및 그 단말
US20220166685A1 (en) Communication apparatus and control method for the same
US20160286593A1 (en) Apparatus and method for connecting device through image recognition in mobile terminal
JP2006209560A (ja) 携帯端末装置とその表示方法
JP2007282196A (ja) 電子機器及びプログラム
JP5645198B2 (ja) 携帯型電子機器
US10140086B2 (en) Electronic device and audio ouputting method thereof
US10284909B2 (en) Display apparatus, user terminal apparatus, system, and controlling method thereof
JP2006352875A (ja) 移動通信端末機及び移動通信端末機におけるデータ処理方法
JP2014082667A (ja) 端末装置およびプログラム
CN114422463A (zh) 通信方法、装置、电子设备和存储介质
US20140308989A1 (en) Setting systems and setting methods
KR101402623B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
TW201232341A (en) Mouse and method for establishing communication between the mouse and a computer
JP2019070762A (ja) 電子機器、制御装置、電子機器の制御方法、および制御プログラム
US20130021380A1 (en) Electronic device and method for sensing input gesture and inputting selected symbol
JP2005339414A (ja) 情報処理装置
WO2011067985A1 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の機能設定方法
US20180115826A1 (en) System, terminal apparatus, main apparatus, and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511