JP2003140248A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2003140248A
JP2003140248A JP2001341774A JP2001341774A JP2003140248A JP 2003140248 A JP2003140248 A JP 2003140248A JP 2001341774 A JP2001341774 A JP 2001341774A JP 2001341774 A JP2001341774 A JP 2001341774A JP 2003140248 A JP2003140248 A JP 2003140248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
usable
battery
electronic device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341774A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Takahashi
圭一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001341774A priority Critical patent/JP2003140248A/ja
Publication of JP2003140248A publication Critical patent/JP2003140248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池を有効利用することができる電子機器を提
供する。 【解決手段】スチル撮影機能、画像再生機能、オーディ
オ再生機能、ボイスレコーダ機能、通信機能等複数の機
能を有するデジタルカメラ10において、電池24の電
圧を測定し、その測定電圧に基づいて使用可能な機能を
判定し、現在使用可能な機能をLCD表示部14に表示
する。ユーザは、この表示に基づき使用可能な機能を使
って電池24を最後まで有効利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器に係り、特
にオーディオ再生機能付きデジタルカメラやデジタルカ
メラ付き携帯電話のように複数の機能を備えた電子機器
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯型の電子機器は、1つのボデ
ィに多数の機能を備えた製品が増えている。たとえば、
デジタルカメラでは、本来の静止画撮影の機能の他にデ
ジタルオーディオの再生機能を備えた製品や動画撮影機
能を備えた製品などがある。また、携帯電話やPHSな
どでは、本来の電話機能に加えてスチル撮影の機能を備
えた製品などがある。このような携帯型の多機能電子機
器では、一般に各機能が1つの電池を共用して作動して
おり、電池の容量が無くなると、使いたい機能が使用で
きなくなるという欠点がある。このため、このような携
帯型の電子機器では、電池の容量を監視し、その残量を
表示するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多数の
機能を備えた電子機器において、消費電力は各機能ごと
に開きがあり、電池残量によっては使える機能と使えな
い機能が存在する。このため、従来のように単に電池残
量を表示するだけでは、ユーザはどの機能が使用でき、
どの機能が使用できないかを明確に把握できないという
欠点がり、電池を最後まで有効利用できないという問題
があった。また、充電式の電池の場合には、電池を最後
まで使い切らないで再び充電することによって、電池の
不活性化を招くという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、電池を有効利用することができる電子機器を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、消費電力が異なる複数の機能を有する電
子機器において、電源電圧を測定する電源電圧測定手段
と、前記電源電圧測定手段で測定された電源電圧に基づ
いて使用可能な機能を判定する判定手段と、前記判定手
段の判定結果を表示する表示手段と、を備えたことを特
徴とする電子機器を提供する。
【0006】本発明によれば、電源容量に応じて使用可
能な機能が表示されるので、ユーザは、その表示に基づ
き使用可能な機能を使って電源を最後まで有効利用する
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る電子機器の好ましい実施の形態について詳説する。
【0008】図1は、本発明が適用されたデジタルカメ
ラの構成を示すブロック図である。同図に示すように、
このデジタルカメラ10は、カメラ部12によるスチル
撮影機能に加えて、LCD表示部14による撮影画像の
再生機能と、オーディオ部16によるMP3などの音楽
ファイルの再生機能と、ボイスレコーダ部18によるボ
イスメモの録音機能と、通信部20による通信機能とを
備えている。
【0009】各機能は本体ボディに備えられた図示しな
いモード選択ボタンで選択できるようにされており、同
じく本体ボディに備えられた各種操作ボタンで操作する
ようにされている。マイコン22は、このモード選択ボ
タン及び操作ボタンの操作情報に基づいて各部を駆動制
御し、各機能を動作させる。
【0010】ここで、操作モードは、「カメラモー
ド」、「画像再生モード」、「オーディオモード」、
「ボイスレコーダモード」及び「通信モード」の5つの
モードからを選択できるようにされており、「カメラモ
ード」を選択すると、カメラ部12によってスチル撮影
が可能になる。撮影された画像データは、図示しないメ
モリーカードに記録され、「画像再生モード」を選択す
ると、このメモリーカードに記録された画像データの再
生が可能になる。画像データの再生は、LCD表示部1
4を使って行われる。
【0011】また、「オーディオモード」を選択する
と、オーディオ部16により音楽ファイルの再生が可能
になり、「ボイスレコーダモード」を選択すると、ボイ
スレコーダ部18によりボイスメモの録音・再生が可能
になる。音楽ファイルは、ユーザが、あらかじめメモリ
ーカードに記録しておき、オーディオ部16は、このメ
モリーカードに記録された音楽ファイルを読み出して再
生する。同様にボイスメモもメモリーカードに記録さ
れ、再生時は、このメモリーカードから読み出して再生
する。
【0012】また、「通信モード」を選択すると、通信
部20による通信が可能になる。通信モードは、いわゆ
る携帯電話機能であり、基地局との間を無線回線でつな
ぐことにより、通話又はデータ通信が可能になる。
【0013】ところで、このデジタルカメラ10は、各
機能を作動させる電源として電池24を使用しており、
マイコン22は、この電池24の電圧を測定する。そし
て、その測定電圧に基づいて使用可能な機能を判定す
る。
【0014】ここで、各機能には、それぞれ作動電圧が
設定されており、マイコン22は、この作動電圧と測定
電圧とを比較して、各機能が使用可能か否かを判定す
る。たとえば、各機能の作動電圧が、カメラモード
C :2.1V、画像再生モードV P :1.4V、オー
ディオモードVA :1.2V、ボイスレコーダモードV
V :0.7V、通信モードVT :1.3Vと設定されて
いる場合、マイコン22は、測定した電圧Vと各機能の
作動電圧VC 、VP 、VA 、VV 、VT とを比較し、測
定電圧Vが作動電圧VC 、VP 、VA 、VV 、VT 以上
か判別する。そして、作動電圧VC 、VP 、VA
V 、VT 以上の機能を使用可能と判定する。たとえ
ば、測定電圧Vが1.0Vの場合、測定電圧が作動電圧
以上なのは、ボイスレコーダーモードだけなので、ボイ
スレコーダーモードのみを使用可能と判定する。マイコ
ン22は、この判定結果をLCD表示部14に表示す
る。
【0015】なお、この各機能の作動電圧VC 、VP
A 、VV 、VT は、各部の消費電力等に基づいて設定
する。
【0016】前記のごとく構成された本実施の形態のデ
ジタルカメラ10の作用は次のとおりである。
【0017】デジタルカメラ10の電源が入れられる
と、マイコン22は電池24の電圧を測定する(ステッ
プS1)。そして、その測定電圧Vに基づいて使用可能
な機能の判定を行う(ステップS2)。そして、使用可
能な機能をLCD表示部14に表示する(ステップS
3)。ユーザーは、このLCD表示部14に表示された
情報に基づいて使用する機能を選択する。
【0018】使用中、マイコン22は常に電源電圧を測
定し(ステップS4)、その測定電圧Vに基づいて使用
可能な機能の判定を行う(ステップS5)。そして、L
CD表示部14に表示した情報を切り替える必要がある
か否かを判定し(ステップS6)、表示を切り替える必
要があれば、使用可能な機能をLCD表示部14に表示
する(ステップS7)。すなわち、新たに使用不可能な
機能があった場合は、LCD表示部14の表示を最新の
情報に切り替える。以下、デジタルカメラ10の電源が
切られるまで同様のステップを繰り返す(ステップS
8)。
【0019】このようにマイコン22は、起動中常に電
源電圧を測定し、LCD表示部14に使用可能な機能を
表示する。ユーザーは、この表示に基づいて使用する機
能を選択してデジタルカメラ10を使用する。これによ
り、現在の使用可能な状態を一目で把握でき、電池24
を最後まで有効に使い切ることができる。そして、この
ように電池24を最後まで使い切ることにより、充電式
電池の場合には不活性化を防ぐことができ、性能低下を
有効に防止できる。
【0020】図3は、使用可能な機能の表示方法の他の
実施の形態を示すフローチャートであり、電池容量が少
なくなった場合にのみ使用可能な機能が表示されるよう
にしたものである。
【0021】デジタルカメラ10の電源が入れられる
と、マイコン22は電池24の電圧を測定し(ステップ
S10)、その測定電圧Vに基づいて使用可能な機能を
判定する(ステップS11)。そして、全部の機能が使
用可能か否かを判定する(ステップS12)。判定の結
果、使用不可能な機能がある場合は、使用可能な機能の
みをLCD表示部14に表示する(ステップS13)。
ユーザーは、このLCD表示部14に表示された情報に
基づいて使用する機能を選択する。
【0022】マイコン22は、使用中も常に電源電圧を
測定し(ステップS14)、その測定電圧Vに基づいて
使用可能な機能の判定を行う(ステップS15)。そし
て、表示した情報を切り替える必要があるか否かを判定
し(ステップS16)、必要があれば、新たな表示に切
り替える(ステップS17)。以下、デジタルカメラ1
0の電源が切られるまで同様のステップを繰り返す(ス
テップS18)。
【0023】このように、電池容量が少なくなった場合
にのみ使用可能な機能を表示するようにすれば、ユーザ
ーは、この表示に基づいて電池24を最後まで有効に使
い切ることができる。
【0024】なお、本実施の形態では、使用可能な機能
の情報をLCD表示部14に表示させるようにしている
が、専用の表示部を設け、その表示部に表示させるよう
にしてもよい。
【0025】また、使用可能な機能を表示部に表示させ
るようにしているが、使用不可能な機能を表示させるよ
うにしてもよい。
【0026】さらに、本実施の形態では、デジタルカメ
ラ10の起動中常に使用可能な機能の検出を行うように
しているが、当該機能が選択された場合にのみ表示する
ようにしてもよい。すなわち、たとえば操作ボタン等に
使用可能な機能のチェックボタンを割り当て、当該チェ
ックボタンが押されたときにのみ、使用可能な機能の判
定を行い、その結果を表示部に表示させるようにしても
よい。
【0027】また、本実施の形態では、本発明をオーデ
ィオ再生機能、ボイスレコーダ機能、通信機能を備えた
デジタルスチルカメラに適用した例で説明しているが、
本発明の適用は、これに限定されるものではない。たと
えば、上記の機能に加えて動画撮影機能を備えたデジタ
ルカメラに適用してもよい。また、デジタルカメラに限
らず、デジタルカメラ付き携帯電話や通信機能付きビデ
オカメラ、PDAなど複数の機能を選択して利用できる
電子機器すべてに適用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電源容量に応じて使用可能な機能が表示されるので、ユ
ーザは、その表示に基づき使用可能な機能を使って電源
を最後まで有効利用することができる。また、これによ
り充電式電池の場合には、最後まで使い切らないことに
よる電池の不活性化を有効に防止でき、電池の性能低下
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたデジタルカメラの構成を示
すブロック図
【図2】使用可能機能の表示方法を示すフローチャート
【図3】使用可能機能の表示方法を示すフローチャート
【符号の説明】
10…デジタルカメラ、12…カメラ部、14…LCD
表示部、16…オーディオ部、18…ボイスレーダ部、
20…通信部、22…マイコン、24…電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H100 DD02 2H102 AA00 AA51 AA52 AA71 AB00 AB02 BA01 BB08 BB22 2H104 AA12 AA16 5C022 AA12 AA13 AB40 AB67 AC03 AC71 AC72 AC73

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消費電力が異なる複数の機能を有する電
    子機器において、 電源電圧を測定する電源電圧測定手段と、 前記電源電圧測定手段で測定された電源電圧に基づいて
    使用可能な機能を判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果を表示する表示手段と、を備え
    たことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記電源電圧が所定値以下になると、前
    記表示手段に前記判定手段の判定結果が表示されること
    を特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 前記表示手段には、使用可能な機能又は
    使用不能な機能のいずれか一方が表示されることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 前記電子機器はデジタルカメラであり、
    静止画撮影機能のほか、静止画再生機能、動画撮影機
    能、動画再生機能、音声記録機能、オーディオ再生機能
    又は電話機能のいずれか1つ以上の機能を有することを
    特徴とする請求項1、2又は3に記載の電子機器。
JP2001341774A 2001-11-07 2001-11-07 電子機器 Pending JP2003140248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341774A JP2003140248A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341774A JP2003140248A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003140248A true JP2003140248A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19155744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341774A Pending JP2003140248A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003140248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339414A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2007079195A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hitachi Kokusai Electric Inc カメラシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339414A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2007079195A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Hitachi Kokusai Electric Inc カメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7231529B2 (en) Method of controlling power to an auxiliary system comprising a display part and a wireless sending/receiving part connected to a portable computer through a mounting part
US7566993B2 (en) Battery optimized circuit and system on a chip
US7167206B2 (en) Cradle for information apparatus, cradle for digital camera and camera system
CN100424612C (zh) 信息处理设备和方法
US7449863B2 (en) Battery pack and charger with memory having operating permission and image data recording means
US20060259758A1 (en) Instant mode switch for a portable electronic device
US20100048139A1 (en) Battery power consumption control
JP2002191079A (ja) 通信装置及び方法、撮像装置及び方法、データ通信システム、データ検索方法、プログラム、並びに記憶媒体
US20080065918A1 (en) Power saving electronic apparatus and method for saving power of the electronic apparatus
US6434337B1 (en) Warning device and method in multifunction electronic apparatus
JP5263925B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
US8483545B2 (en) Method and apparatus for reproducing motion picture files
KR100498029B1 (ko) 전원제어 기능을 갖는 모바일 디바이스 및 모바일디바이스의 전원제어방법
US7870615B2 (en) Information terminal with function of playing back contents
JP2003209718A (ja) 電子機器
JP2003140248A (ja) 電子機器
US20050066206A1 (en) Storage device configuration
JP2006332728A (ja) 機能表示装置、及び、機能表示方法
JP2002320336A (ja) 電池残時間を表示する電池駆動機器
JP2005526471A (ja) 半導体チップ、及びその半導体チップを有する携帯電話
US20050141875A1 (en) Recording/reproducing apparatus
JP2007158684A (ja) 通信端末装置及び端末制御方法
JP2004094890A (ja) 電子機器およびその動作処理方法
KR100438563B1 (ko) 휴대 단말기 절전 방법
JP2010033135A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070315