JP2005332192A - 操舵支援システム - Google Patents

操舵支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005332192A
JP2005332192A JP2004149658A JP2004149658A JP2005332192A JP 2005332192 A JP2005332192 A JP 2005332192A JP 2004149658 A JP2004149658 A JP 2004149658A JP 2004149658 A JP2004149658 A JP 2004149658A JP 2005332192 A JP2005332192 A JP 2005332192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
preceding vehicle
target
gazing point
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004149658A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hattori
彰 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004149658A priority Critical patent/JP2005332192A/ja
Publication of JP2005332192A publication Critical patent/JP2005332192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 正確な操舵支援を行うことが可能な操舵支援システムを提供する。
【解決手段】 操舵支援システムは、走行目標点を設定し、この走行目標点上を通るように目標走行軌跡を決定し、この目標走行軌跡上を車両が走行した場合における目標ヨーレートに、実ヨーレートが一致するように操舵制御を行っている。先行車両が遠くにいる場合には、走行路がよく見えるため、走行路情報から得られる走行路注視点とし、近くにいる場合には、走行路は見えない領域が多いため、先行車両位置を先行車注視点とし、選択された注視点に基づいて目標走行軌跡を設定する。なお、注視点を、車両走行予定となる目標点とし、この目標点を通る目標走行軌跡を設定することもできるが、若干の補正を行う場合もある。
【選択図】 図3

Description

本発明は、操舵支援システムに関する。
従来の操舵支援システムは、下記特許文献1、特許文献2に記載されている。これらの特許文献では、走行目標点を設定し、この走行目標点上を通るように目標走行軌跡を決定し、この目標走行軌跡上を車両が走行した場合における目標ヨーレートに、実ヨーレートが一致するように操舵制御を行っている。
特開平2−27688号公報
特開平5−197423号公報
しかしながら、従来の操舵支援システムにおいて、ビデオカメラの出力から走行路情報を取得し、走行路上に走行目標点を設定しようとする場合、先行車両が非常に近くにいる場合には前方の走行情報を取得不能で画像処理ができず、したがって、正確な操舵支援が行えないという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、正確な操舵支援を行うことが可能な操舵支援システムを提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、請求項1に記載の操舵支援システムは、目標走行軌跡上に沿って自車両を操舵する操舵支援システムにおいて、自車両の前方に位置する先行車両の位置を検出する車両位置検出手段と、先行車両の位置を先行車注視点として設定する先行車注視点設定手段と、自車両から所定の走行路注視点までの距離が、自車両から先行車注視点までの距離よりも小さい場合には、走行路注視点に基づき目標走行軌跡を設定し、大きい場合には先行車注視点に基づき目標走行軌跡を設定することを特徴とする注視点選択手段とを備えることを特徴とする。
この場合、先行車両が十分遠くにいる場合には、走行路を遮ることがないため、走行路情報から得られる走行路注視点を用い、近くにいる場合には、走行路検知を遮る領域が多いため、先行車両位置を先行車注視点を用い、選択された注視点に基づいて目標走行軌跡を設定する。なお、注視点を、車両走行予定となる目標点とし、この目標点を通る目標走行軌跡を設定することもできる。
また、請求項2に記載の操舵支援システムは、走行路を撮影する撮像手段と、撮像手段によって撮影された走行路の画像から走行路上に走行路注視点を設定する走行路注視点設定手段とを更に備えることを特徴とする。すなわち、撮像手段によって、走行路を撮影すれば、画像処理によって走行路上に走行路注視点を設定することができる。
また、請求項3に記載の操舵支援システムは、先行車注視点の時間的変化から先行車両の旋回半径を演算し、この旋回半径に沿って先行車注視点を通る目標走行軌跡を設定する先行車追従用の目標走行軌跡設定手段を更に備えることを特徴とする。
時間的に変化する先行車注視点は、ある円上に近似させて載せることができる。すなわち、この円の方程式を満たす半径が、走行路の近似的な旋回半径となる。目標走行軌跡は、当該旋回半径に沿って先行車注視点を通るものとすることができ、この場合には、目標走行軌跡を自車両が通ると、先行車に追従することになる。
本発明の操舵支援システムによれば、接近した先行車に応じて走行路認識を行い、的確な正確な操舵支援を行うことができる。
以下、実施の形態に係る走行支援システムについて説明する。同一要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
図1は、走行支援システムのブロック図である。
車体BDYには、車輪Wが設けられており、車輪Wのうちの前輪は操舵装置1によって操舵される。車輪Wは動力機関2によって駆動され、その回転数は車輪速センサ3によって検出される。車輪Wの回転は、制動装置4によって制動される。この車両には、ビデオカメラなどの撮像装置5が搭載されており、車両前方走行路を撮影する。また、この車両には、ミリ波レーダなどのレーダ6が搭載されており、車両前方の物体からの反射波から、物体の位置や相対速度を検出する。
撮像装置5の出力は、画像処理装置7に入力され、画像処理装置7は走行路の白線(車線)をエッジ処理(近似曲線処理)し、画像上の白線の曲率を実際の走行路の旋回半径R(road)に変換して出力する。すなわち、撮像装置5への入力画像は、水平方向に描かれた白線を、鉛直方向に延びる画像処理装置7の撮像面に投影した画像であるから、この得られた垂直画像を水平面上に逆投影変換し、逆変換されてできる白線の円弧の中の少なくとも3点の位置を満たす円の方程式を演算し、2つの白線がある場合には双方の円の半径の平均をとれば、この平均半径が走行路の旋回半径R(road)となる。また、走行路の白線が検知できない場合は、路肩をエッジ処理して白線と見なせばよい。
すなわち、撮像装置5は走行路を撮影するが、画像処理装置7は制御装置9と共に、撮像装置5によって撮影された走行路の画像から走行路上に、後述の走行路注視点を設定する走行路注視点設定手段としても機能する。撮像装置5によって、走行路を撮影すれば、画像処理によって走行路上に走行路注視点を設定することができる構成とした。
この車両には、ヨーレートセンサ8が搭載されており、車両のヨーレートγを出力する。また、操舵角センサ10は、前輪の操舵角θを出力する。
制御装置9には、少なくとも車輪速センサ3の出力(車速Vs)、レーダ6の出力(先行車位置、相対距離:L、相対速度等)、画像処理装置7の出力(R(road))、ヨーレートセンサ8の出力(ヨーレートγ)、操舵角センサ10の出力(操舵角θ)が入力される。制御装置9は、入力されたデータに基づいて、動力機関2の制御信号E、制動装置4への制御信号B、操舵装置1への制御信号を出力する。
図2は、制御装置9における制御のフローチャートである。
操舵支援モードが実行されると、まず、注視点距離Pαnと旋回半径Rを演算し(S1)、次に、これらの演算値に実際のパラメータが合うように車両を制御するためのパラメータを演算する(S2)。車両を制御するためのパラメータとしては、操舵角θのほか、動力機関2への制御信号Eに含まれる動力回転数、制動装置4への制御信号Bに含まれる制動力が挙げられる。
すなわち、ステップS2では、注視点Pαnを目標点として、これを通る旋回半径Rの目標走行軌跡を設定し、この目標走行軌跡を車両が速度Vsで走行した場合の目標ヨーレートγを求め、実ヨーレートγが目標ヨーレートγよりも小さい場合には、基本的には、操舵角θが増加するように操舵装置1を制御し、大きい場合には、操舵角θが減少するように操舵装置1を制御する。このような制御において、動力回転数や制動力の制御によって、目標走行軌跡を走行する車両の走行経路を制御しても良い。なお、速度Vで旋回半径Rである場合の目標ヨーレートγは単純式であれば一意的に決定することができる。これによって、目標走行軌跡に沿って車両が走行することとなる。
操舵支援の制御実行モード中であれば、ステップS1に戻って演算を継続し、そうでない場合には制御を終了する(S3)。
次に、ステップS1を実行するためのサブルーチンについて説明する。
図3は、制御装置9におけるサブルーチン制御のフローチャートである。データサンプリングのカウント数をnとし、n=0,1,2,3,4・・・であるものとし、これを添え字で示す。
なお、図4は車両の走行軌跡を説明するための図である。自車両sの位置を原点Onとし、自車両sの前方をy軸、幅方向をx軸とする。
サブルーチン制御では、まず、データサンプリングのカウント数n(初期値n=0)に、n+1を代入し(S11)、検出データの読み込みを行う(S12)。検出データであるレーダ出力Lは、先行車位置(Ax,Ay)、自車両sから先行車両bまでの相対速度(ΔV)を有し、車輪速センサ出力Vsは自車速Vs、画像処理装置7の出力である走行路旋回半径Rn(road)を有している。
次に、カウント数が2以上であるかどうかを判定し(S13)、nが1の場合は、後段ステップで微分値を求めるため、ステップS11に戻ってnにn+1を代入し、もう一度、検出データの読み込みを行い(S12)、nが2以上の場合には次のステップへと進む。
次のステップでは、先行車両の旋回半径Rn(vehicle)を演算する(S14)。n=1のデータに加え、時間的に後のサンプリングタイミングであるn=2のデータが得られた時点で、先行車ベースの旋回半径Rn(vehicle)を演算する。先行車両の速度をVとし、データサンプリングのタイミングをdt、この期間dtの間に変位した先行車両の角度をθとすると、旋回半径Rn(vehicle)は以下の式で与えられる。
旋回半径Rn(vehicle)=V・dt/θ
なお、先行車両の速度V=自車速Vs+相対速度ΔVである。角度θは、サンプリング時刻n−1におけるVn−1の速度ベクトルをVn−1 、サンプリング時刻nにおけるVの速度ベクトルをV とすると、以下の式で与えられる。なお、これらのベクトルは、先行車両の相対速度と位置が判明していれば、各位置における微小期間微分値から求めることができる。
角度θ=cos−1(Vn−1 ×V )/(|Vn−1 ||V |)
すなわち、この操舵支援システムは、先行車注視点Anの時間的変化から先行車の旋回半径Rn(vehicle)を演算し、この旋回半径Rn(vehicle)に沿って先行車注視点Anを通る目標走行軌跡を設定し、先行車追従用の目標走行軌跡設定手段を備えている。時間的に変化する先行車注視点An(微小期間では速度ベクトルとなる)は、ある円上に載せることができる。すなわち、この円の方程式を満たす半径が、先行車両の旋回半径となる。目標走行軌跡は、当該旋回半径に沿って先行車注視点を通るものとすることができ、この場合には、目標走行軌跡を自車両が通ると、先行車に追従することになる。
ちなみに、旋回半径Rn(vehicle)を与える回転中心をAOnで図4中に示す。
次に、走行路注視点距離Lαnを読み込む(S15)。この走行路注視点距離Lαnは、操舵支援制御ロジックによって決定される値であり、簡単な例として、A、Bを定数としてLαn=A+B×Vsで与えられる。なお、例えば、走行路注視点距離Lαnは、自車速Vsが50km/hであれば、50mに設定することができる。自車両sから走行路画像ベースの旋回半径Rn(road)に沿って走行路注視点距離Lαnだけ離れた位置α(dαn,Lαn)を走行路注視点とする。なお、先行車両bの位置An(Ax,Ay)を先行車注視点とする。
次に、走行路注視点距離Lαnと先行車注視点距離Ayを比較し(S16)、Lαn>Ayの場合は、先行車両bが近くにいるため、先行車の動きに従い、先行車両追従モード制御を行い(S17)、Lαn≦Ayの場合は、走行路検知情報に従い、走行路追従モード制御を行う(S18)。
先行車両追従モード制御では、注視点距離Pαnを先行車注視点距離Ayとし、旋回半径Rは先行車ベースの旋回半径Rn(vehicle)を採用する。
走行路追従モード制御では、注視点距離Pαnを走行路注視点距離Lαnとし、旋回半径Rは走行路ベースの旋回半径Rn(road)を採用する。
このようにして、注視点距離Pαnに応じて選択された旋回半径Rを出力する(S19)。
上述のように、ステップS2では、注視点Pαnを目標点として、これを通る旋回半径Rの目標走行軌跡を設定し、この目標走行軌跡を車両が速度Vsで走行した場合の目標ヨーレートγを求め、実ヨーレートγが目標ヨーレートγよりも小さい場合には、操舵角θ(またはトルク)が増加するように操舵装置1を制御し、大きい場合には、操舵角θが減少するように操舵装置1を制御している。
すなわち、上述の操舵支援システムは、目標走行軌跡上に沿って自車両sを操舵する操舵支援システムにおいて、自車両sの前方に位置する先行車両bの位置An(Ax、Ay)を検出するレーダ(車両位置検出手段)6と、先行車両bの位置を先行車注視点Anとして設定する先行車注視点設定手段(ステップS12)と、自車両sから所定の走行路注視点αまでの距離Lαnが、自車両sから先行車注視点Anまでの距離Ayよりも小さい場合には、走行路注視点Anに基づき目標走行軌跡を設定し(旋回半径Rn(road)と車速Vsから目標ヨーレートγを求める)、大きい場合には先行車注視点に基づき目標走行軌跡を設定する(旋回半径Rn(vehicle)と車速Vsから目標ヨーレートγを求める)ことを特徴とする注視点選択手段(ステップS16〜S19)とを備えている。
図5は、操舵支援について説明するための図である。
自車両sには撮像装置5が設けられており、前方に向けたある画角内の画像を得ることができる。先行車両bが存在し、先行車両aが存在しない場合、先行車両bは遠くにいるので、走行路ROADが撮像装置5によって正確に撮像できるため、走行路情報から得られる走行路注視点αを目標となる注視点Pαnをとする。
図6、図7及び図8は、自車両sの撮像装置5から撮影される画像例を示す。
図5に示すように、先行車両aは自車両sの近くにいる場合、図6〜図8に示す様々な走行路の形状によっても走行路(白線WT)が完全には撮影できない領域が多くなる。走行軌跡は平行な白線の幅方向の中央に設定すればよいのだが、カメラで取得可能な範囲で走行路に基づく旋回半径Rn(road)の演算は困難である。
このように、近くに先行車両aが存在する場合、走行路ROADは撮像装置5によって正確には撮像できない領域が多い。この場合には、先行車両位置aを先行車注視点(An)とする。いずれかの選択された注視点Pαn(α又はAn)に基づいて、旋回半径Rn(road)又はRn(vehicle)を選択することで、目標走行軌跡を設定する。
なお、注視点を、車両走行予定となる目標点とし、この目標点を通る目標走行軌跡を設定することもできる。
以上の操舵支援システムでは、追従先行車両の動きを検知し、その情報に基づき推定演算された旋回半径から先行車両より先の走行路情報を獲得することもできる。先行車両が接近したことで、前方の白線が車両に隠れて検知できない場合でも、先行車両の旋回半径に基づいて目標走行軌跡を設定でき、白線検知可能な範囲から推定した走路形状よりも、精度良く先行車両前方の走路形状(先行車走行経路)を推定できる。
操舵支援時の前方の注視点距離が、先行車両までの車間距離より遠方ならば、注視点距離を先行車までの距離とし、走行路の旋回半径等の走行路情報を制御情報に用いたことにより、前方白線が先行車両に隠れて検知できない場合でも、実走行路に沿った操舵支援制御が可能となる。操舵支援時の前方注視点距離が、先行車までの車間距離より近方ならば、画像処理等で獲得した白線情報から演算された曲率半径等の走行路情報を制御情報に用いたことにより、白線が前方車両の影響により断片的にしか検出できない場合であっても正確なカーブ情報を得ることができ、これにより実走行絽にあった操舵支援が可能となる。
追従先行車の移動ベクトルの時間変化から、先行車両の旋回半径を算出したことにより、車両の進行方向を考慮(タイヤスリップ角等含)した上の演算が可能となるため、より実走行路半径に近似した値が算出できるようになる。また、常に前方の注視点距離を先行車位置とすることにより、白線検知を行わずに先行車に追従しながら操舵制御させることも可能となる。この場合、環境変化などで急に白線検知できなくなった場合のフェールセーフ対応にも利用できる。
本発明は、操舵支援システムに利用することができる。
走行支援システムのブロック図である。 制御装置9における制御のフローチャートである。 制御装置9におけるサブルーチン制御のフローチャートである。 走行軌跡を説明するための図である。 操舵支援について説明するための図である。 自車両sの撮像装置5から撮影される画像を示す。 自車両sの撮像装置5から撮影される画像を示す。 自車両sの撮像装置5から撮影される画像を示す。
符号の説明
1・・・操舵装置、2・・・動力機関、3・・・車輪速センサ、4・・・制動装置、5・・・撮像装置、6・・・レーダ、7・・・画像処理装置、8・・・ヨーレートセンサ、9・・・制御装置、10・・・操舵角センサ、a・・・先行車両、BDY・・・車体、ROAD・・・走行路、s・・・自車両、W・・・車輪、WT・・・白線。

Claims (3)

  1. 目標走行軌跡上に沿って自車両を操舵する操舵支援システムにおいて、
    自車両の前方に位置する先行車両の位置を検出する車両位置検出手段と、
    前記先行車両の位置を先行車注視点として設定する先行車注視点設定手段と、
    前記自車両から所定の走行路注視点までの距離が、前記自車両から前記先行車注視点までの距離よりも小さい場合には、前記走行路注視点に基づき目標走行軌跡を設定し、大きい場合には前記先行車注視点に基づき目標走行軌跡を設定することを特徴とする注視点選択手段と、
    を備えることを特徴とする操舵支援システム。
  2. 走行路を撮影する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮影された走行路の画像から走行路上に前記走行路注視点を設定する走行路注視点設定手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の操舵支援システム。
  3. 前記先行車注視点の時間的変化から先行車両の旋回半径を演算し、この旋回半径に沿って前記先行車注視点を通る目標走行軌跡を設定する先行車追従用の目標走行軌跡設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の操舵支援システム。

JP2004149658A 2004-05-19 2004-05-19 操舵支援システム Pending JP2005332192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149658A JP2005332192A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 操舵支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149658A JP2005332192A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 操舵支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005332192A true JP2005332192A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35486814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149658A Pending JP2005332192A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 操舵支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005332192A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009010018A1 (de) 2008-02-27 2009-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Lenkhilfesystem
JP2010036756A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車線逸脱防止制御装置
JP2010036757A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車線逸脱防止制御装置
JP2010036777A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Denso Corp 走行支援装置
WO2012001896A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 本田技研工業株式会社 車両の進行路推定装置
JP2014044141A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置及びその方法
JP2014127936A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Denso Corp 音像定位装置、及び、プログラム
JP2014127935A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Denso Corp 音像定位装置、及び、プログラム
JP2015077908A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 自動操舵制御装置
DE102016205188A1 (de) 2015-03-31 2016-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Fahrunterstützungsvorrichtung
WO2017002650A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 株式会社デンソー 車線内走行制御装置及び車線内走行制御方法
US9555802B2 (en) 2015-03-25 2017-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Driving support device
JP2017052412A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2017065473A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 操舵支援制御装置
US9937955B2 (en) 2015-03-02 2018-04-10 Denso Corporation Vehicle controller
WO2018110402A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 先行車両の走行軌跡予測装置及びその搭載車両
JP2018177148A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 マツダ株式会社 車両の運転支援装置
JP2019067303A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社Soken 運転支援装置
JP2022039469A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
DE102008051922B4 (de) 2007-10-18 2022-10-27 Subaru Corporation Fahrunterstützungssystem für Fahrzeuge

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197423A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Honda Motor Co Ltd 移動体の制御装置
JPH07296291A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nippon Soken Inc 車両用走行路検出装置
JPH0933651A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Mazda Motor Corp 自動車の進行路推定装置
JP2001022444A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2004102421A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 道路曲率演算法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197423A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Honda Motor Co Ltd 移動体の制御装置
JPH07296291A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nippon Soken Inc 車両用走行路検出装置
JPH0933651A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Mazda Motor Corp 自動車の進行路推定装置
JP2001022444A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2004102421A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 道路曲率演算法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008051922B4 (de) 2007-10-18 2022-10-27 Subaru Corporation Fahrunterstützungssystem für Fahrzeuge
DE102009010018A1 (de) 2008-02-27 2009-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Lenkhilfesystem
US8224550B2 (en) 2008-02-27 2012-07-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Steering assist system
JP2010036777A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Denso Corp 走行支援装置
JP4735676B2 (ja) * 2008-08-06 2011-07-27 株式会社デンソー 走行支援装置
JP2010036757A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車線逸脱防止制御装置
US8280588B2 (en) 2008-08-06 2012-10-02 Denso Corporation Apparatus for travel support
JP2010036756A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車線逸脱防止制御装置
WO2012001896A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 本田技研工業株式会社 車両の進行路推定装置
US9043132B2 (en) 2010-06-29 2015-05-26 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus for estimating travel path of a vehicle
JP5746695B2 (ja) * 2010-06-29 2015-07-08 本田技研工業株式会社 車両の進行路推定装置
JP2014044141A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置及びその方法
JP2014127936A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Denso Corp 音像定位装置、及び、プログラム
JP2014127935A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Denso Corp 音像定位装置、及び、プログラム
JP2015077908A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 自動操舵制御装置
US9937955B2 (en) 2015-03-02 2018-04-10 Denso Corporation Vehicle controller
US9555802B2 (en) 2015-03-25 2017-01-31 Honda Motor Co., Ltd. Driving support device
DE102016205188A1 (de) 2015-03-31 2016-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Fahrunterstützungsvorrichtung
US9783197B2 (en) 2015-03-31 2017-10-10 Honda Motor Co., Ltd. Driving support device
WO2017002650A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 株式会社デンソー 車線内走行制御装置及び車線内走行制御方法
JP2017016403A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社デンソー 車線内走行制御装置、車線内走行制御方法
JP2017052412A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援方法
JP2017065473A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士重工業株式会社 操舵支援制御装置
WO2018110402A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 先行車両の走行軌跡予測装置及びその搭載車両
JP2018097644A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 先行車両の走行軌跡予測装置及びその搭載車両
JP2018177148A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 マツダ株式会社 車両の運転支援装置
JP2019067303A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社Soken 運転支援装置
JP7053211B2 (ja) 2017-10-04 2022-04-12 株式会社Soken 運転支援装置
JP2022039469A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
CN114194186A (zh) * 2020-08-28 2022-03-18 本田技研工业株式会社 车辆行驶控制装置
CN114194186B (zh) * 2020-08-28 2023-12-05 本田技研工业株式会社 车辆行驶控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9235767B2 (en) Detection region modification for driving assistance apparatus and driving assistance method
JP2005332192A (ja) 操舵支援システム
US10814876B2 (en) Vehicle lane-changing control method, vehicle lane-changing control device and related equipment
US10875530B2 (en) Travel control method and travel control device for drive-assisted vehicle
US10311618B2 (en) Virtual viewpoint position control device and virtual viewpoint position control method
JP6403221B2 (ja) 制動作動基準の決定方法及び車両用非常制動システム
JP5310745B2 (ja) 走行支援装置
CN110361013B (zh) 一种用于车辆模型的路径规划***及方法
EP3608635A1 (en) Positioning system
JP6369061B2 (ja) 車線変更支援装置
JP6485328B2 (ja) 車両の運転支援装置
US20190071094A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
JP6363516B2 (ja) 車両の走行制御装置
EP3306271A1 (en) Vehicle stop position setting device and method
WO2017123233A1 (en) Assessing u-turn feasibility
JP6961964B2 (ja) 衝突回避装置
US20180118264A1 (en) Narrow-Passage Assistance System in a Motor Vehicle
JP2010092416A (ja) 車線逸脱抑制装置
JP2004322916A (ja) 運転支援装置
JP2017140857A (ja) 車両制御システム
JP6304011B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP4843880B2 (ja) 走行路環境検出装置
JP2005182186A (ja) 車両用走行軌道設定装置
JP6011522B2 (ja) 運転支援装置
WO2016110731A1 (ja) 前方注視点距離設定装置および走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309