JP2005330219A - 置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005330219A
JP2005330219A JP2004149480A JP2004149480A JP2005330219A JP 2005330219 A JP2005330219 A JP 2005330219A JP 2004149480 A JP2004149480 A JP 2004149480A JP 2004149480 A JP2004149480 A JP 2004149480A JP 2005330219 A JP2005330219 A JP 2005330219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
compound
carbon atoms
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004149480A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Fukuoka
直彦 福岡
Sanae Tagami
早苗 田上
Hidehiko Shionoya
秀彦 塩野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP2004149480A priority Critical patent/JP2005330219A/ja
Publication of JP2005330219A publication Critical patent/JP2005330219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、前記の課題を解決するためになされたもので、有機EL素子の高輝度化、高発光効率化及び電極との付着改善による長寿命化を可能とする置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料およびそれを利用した有機EL素子の提供。
【解決手段】 下記一般式(A)
【化1】
Figure 2005330219

(式中、Qは置換基を有することもある下記式
【化2】
Figure 2005330219

で示される基群から選ばれたものである。)
ことを特徴とする置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子。
【選択図】 なし

Description

本発明は、置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体およびそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)に関し、特に、高輝度化、高発光効率化及び長寿命化を可能とする新規な置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料およびそれを利用した有機EL素子に関するものである。
従来、有機EL素子に電子注入層や電子輸送層を設けて発光効率を高める試みがなされてきた。しかし、発光層の発光材料とのエキサイプレックスの形成が見られたり、高輝度の発光は得られるものの、発光寿命が短いという欠点があった。また、長時間の通電により金属電極と有機層が剥離したり、有機層と電極が結晶化して白濁し、発光輝度が低下するため、このような現象を防ぐ必要がある。特許文献1には、置換基を有するフェナントロリン誘導体を有機EL素子の電子輸送層として用いることにより、高輝度で発光することが開示されている。しかし、長時間の通電により、これらの置換基を有するフェナントロリン誘導体は結晶化が起こりやすいこともあり、発光輝度が低下し、素子の発光寿命が数時間程度という欠点があった。また、通電により、金属電極と電子輸送層との剥離も生じ、有機EL素子の寿命が短くなるという問題もあった。
特開平5−331459号公報
本発明の目的は、前記の課題を解決するためになされたもので、有機EL素子の高輝度化、高発光効率化及び電極との付着改善による長寿命化を可能とする置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料およびそれを利用した有機EL素子を提供する点にある。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を有機EL素子の有機薄膜層、とくに電子輸送層の材料として用いることにより、前記の課題を解決することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の第1は、下記一般式(A)
Figure 2005330219
(式中、Qは置換基を有することもある下記式
Figure 2005330219
で示される基群から選ばれたものであり、式中、mは1〜4の整数であり、R〜Rは、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数7〜30のアリールアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数4〜30のヘテロ環基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、Rが複数ある場合は、それぞれのRは同じであっても異なっていてもよく、ArおよびArは、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数4〜30のヘテロ環基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である。)
ことを特徴とする置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体に関する。
本発明の第2は、請求項1記載の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体よりなる有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)用電子輸送材料に関する。
本発明の第3は、陰極と陽極の間に1層または複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)において、該有機薄膜層の少なくとも1層が請求項1記載の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)に関する。
本発明の第4は、陰極と陽極の間に少なくとも電子輸送層、発光層および正孔輸送層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)において、電子輸送層が請求項1記載の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を1種類以上含有することを特徴とする有機EL素子に関する。
本発明の代表的な置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体としては、下記一般式(1)〜(6)で示される化合物を挙げることができる。
Figure 2005330219
(式中、mは1〜4の整数であり、R〜Rは、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数7〜30のアリールアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数4〜30のヘテロ環基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、Rが複数ある場合は、それぞれのRは同じであっても異なっていてもよく、ArおよびArは、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数4〜30のヘテロ環基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である。)
〜RおよびAr、Arにおいて、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、3,3−ジメチルペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、2,3,5−トリメチルヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、4−エチル−3,3−ジメチルヘプチル基、n−オクチル基、4−エチル−5−メチルオクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基、ヘニコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル基、ヘキサコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、ノナコシル基、トリアコンチル基、2,7,8−トリメチル−デシル基、5−メチル−4−プロピルノニル基、ビシクロヘキシル−4−イル基、4′−メチル−ビシクロヘキシル−4−イル基などが挙げられる。
〜Rにおいて、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基としては、−OYで表される基であり、Yの例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基などが挙げられる。
〜RおよびAr、Arにおいて、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ナフタセニル基、ピレニル基、フルオレニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベン基などが挙げられる。
〜Rにおいて、置換もしくは無置換の炭素数7〜30のアリールアルキル基としては、ベンジル基、α−メチルベンジル基、シンナミル基、α−エチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、4−メチルベンジル基、4−エチルベンジル基、2−tert−ブチルベンジル基、4−n−オクチルベンジル基、ナフチルメチル基、ジフェニルメチル基などが挙げられる。
〜Rにおいて、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリールオキシ基としては、フェノキシ基、ナフチルオキシ基、アントリルオキシ基、ピレニルオキシ基、ビフェニルオキシ基、フルオランテニルオキシ基、クリセニルオキシ基、ピレニルオキシ基などが挙げられる。
〜RおよびAr、Arにおいて、置換もしくは無置換の炭素数4〜30のヘテロ環基としては、例えば、酸素原子を含むフリル基、イソベンゾフラニル基、硫黄原子を含むチエニル基、ベンゾチエニル基、窒素原子を含むピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、インドジニル基、イソインドリル基、イソキノリル基、キノリル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、フェナントリジニル基、フェナントロリニル基などが挙げられる。
前記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基、ヘテロ環基の置換基の例としては、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールアルキル基、アリールオキシ基などが挙げられる。
以下に、前記一般式(1)〜(6)で示される本発明の化合物の具体例を示すが、本発明の化合物はこれにより限定されるものではない。なお、式中、Meはメチル基、Etはエチル基、t−Buはt−ブチル基、n−Buはn−ブチル基、i−Prはイソプロピル基、n−Prはn−プロピル基、OMeはメトキシ基を示す。
Figure 2005330219
Figure 2005330219
Figure 2005330219
Figure 2005330219
Figure 2005330219
Figure 2005330219
Figure 2005330219
Figure 2005330219
Figure 2005330219
一般式(1)〜(6)で示される化合物は、下記の方法によりそれぞれ合成することができる。なお、以下の反応式中のm、R〜RおよびAr、Arは請求項において規定したとおりのものである。
Figure 2005330219
化合物(1−a)をo−ジクロロベンゼンに溶解し、CHBr基と当量の亜リン酸トリエチルを加え、100℃〜160℃で2〜10時間攪拌する。o−ジクロロベンゼンを減圧下に加熱、留去し、粗生成物の(1−b)を得る。この化合物に、ホスホン酸エステル基と当量のカルボニル化合物(CA)、溶媒としてジメチルスルホキサイド(DMSO)を加えた後、窒素ガス雰囲気下、攪拌しながら20℃〜30℃でホスホン酸エステル基と当量のカリウム−t−ブトキサイド(t−BuOK)を添加し、2〜20時間攪拌する。反応液に飽和食塩水、クロロホルムを加えて抽出処理した有機層を、純水で洗浄した後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して化合物(1)を得る。
Figure 2005330219
化合物(2−a)をo−ジクロロベンゼンに溶解し、CHBr基と当量の亜リン酸トリエチルを加え、100℃〜160℃で2〜10時間攪拌する。o−ジクロロベンゼンを減圧下に加熱、留去し、粗生成物の(2−b)を得る。この化合物に、ホスホン酸エステル基と当量のカルボニル化合物、溶媒としてジメチルスルホキサイド(DMSO)を加えた後、窒素ガス雰囲気下、攪拌しながら20〜30℃でホスホン酸エステル基と当量のカリウム−t−ブトキサイド(t−BuOK)を添加し、2〜20時間攪拌する。反応液に飽和食塩水、クロロホルムを加えて抽出処理した有機層を、純水で洗浄した後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して化合物(2)を得る。
Figure 2005330219
化合物(3−a)をo−ジクロロベンゼンに溶解し、CHBr基と当量の亜リン酸トリエチルを加え、100℃〜160℃で2〜10時間攪拌する。o−ジクロロベンゼンを減圧下に加熱、留去し、粗生成物の(3−b)を得る。この化合物に、ホスホン酸エステル基と当量のカルボニル化合物、溶媒としてDMSOを加えた後、窒素ガス雰囲気下、攪拌しながら20℃〜30℃でホスホン酸エステル基と当量のt−BuOKを添加し、2〜20時間攪拌する。反応液に飽和食塩水、クロロホルムを加えて抽出処理した有機層を、純水で洗浄した後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して化合物(3)を得る。
Figure 2005330219
化合物(4−a)をo−ジクロロベンゼンに溶解し、CHBr基と当量の亜リン酸トリエチルを加え、100℃〜160℃で2〜10時間攪拌する。o−ジクロロベンゼンを減圧下に加熱、留去し、粗生成物の(4−b)を得る。この化合物に、ホスホン酸エステル基と当量のカルボニル化合物、溶媒としてDMSOを加えた後、窒素ガス雰囲気下、攪拌しながら20℃〜30℃でホスホン酸エステル基と当量のt−BuOKを添加し、2〜20時間攪拌する。反応液に飽和食塩水、クロロホルムを加えて抽出処理した有機層を、純水で洗浄した後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して化合物(4)を得る。
Figure 2005330219
化合物(5−a)をo−ジクロロベンゼンに溶解し、CHBr基と当量の亜リン酸トリエチルを加え、100℃〜160℃で2〜10時間攪拌する。o−ジクロロベンゼンを減圧下に加熱、留去し、粗生成物の(5−b)を得る。この化合物に、ホスホン酸エステル基と当量のカルボニル化合物、溶媒としてDMSOを加えた後、窒素ガス雰囲気下、攪拌しながら20〜30℃でホスホン酸エステル基と当量のt−BuOKを添加し、2〜20時間攪拌する。反応液に飽和食塩水、クロロホルムを加えて抽出処理した有機層を、純水で洗浄した後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して化合物(5)を得る。
Figure 2005330219
化合物(6−a)をo−ジクロロベンゼンに溶解し、CHBr基と当量の亜リン酸トリエチルを加え、100℃〜160℃で2〜10時間攪拌する。o−ジクロロベンゼンを減圧下に加熱、留去し、粗生成物の(6−b)を得る。この化合物に、ホスホン酸エステル基と当量のカルボニル化合物、溶媒としてDMSOを加えた後、窒素ガス雰囲気下、攪拌しながら20℃〜30℃でホスホン酸エステル基と当量のt−BuOKを添加し、2〜20時間攪拌する。反応液に飽和食塩水、クロロホルムを加えて抽出処理した有機層を、純水で洗浄した後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して化合物(6)を得る。
上記一般式(1)〜(6)で表される置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体は、一般式(1−b)〜(6−b)で表されるホスホン酸エステルをカルボニル化合物とカップリング反応させることにより合成できる。この反応は、塩基存在下、溶媒中で、通常、室温から溶媒の沸点までの温度範囲で行なわれる。具体的には、一般式(1−b)〜(6−b)のホスホン酸エステル基と当量のカルボニル化合物を極性溶媒に溶解した後、当量以上の塩基を添加し、所定の温度で反応させる。反応液を大量の水中もしくは塩の飽和水溶液に加えて得られる固体を濾別分取するか、又は反応液を大量の水中もしくは塩の飽和水溶液に加えてさらに任意の有機溶媒を加え、抽出して目的の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を得ることができる。このようにして得られる置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体は、再結晶又はカラムクロマトグラフィーにより精製することができる。ここで、一般式(1−b)〜(6−b)のホスホン酸エステル基のエチル基は、低級アルキル基として炭素数1〜5のアルキル基およびフェニル基であってもよいが、メチル基、エチル基であることが好ましい。また、置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体の合成で用いる塩基としては、カリウム−t−ブトキサイド(t−BuOK)のほかに、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム、水素化リチウム、リチウムジイソプロピルアミドなどが挙げられる。反応溶媒としては、炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル類などが好ましい。具体的には、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、クロロホルム、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ジメチルスルホキサイド、N,N′−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンなどが挙げられる。特に、テトラヒドロフラン、o−ジクロロベンゼン、ジメチルスルホキサイドなどが好適である。
本発明の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体は、有機EL素子用の有機化合物として使用することが好ましい。本発明の有機EL素子は、陰極と陽極の間に一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子において、電子輸送層が請求項1記載の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、とくに上記一般式(1)〜(6)の1種類または複数の種類の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体であることを特徴とするものである。
本発明の有機EL素子における正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成されてもよい。その際、正孔注入層の場合、陽極から正孔を注入する層を正孔注入層、正孔注入層から正孔を受け取り、発光層まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。同様に電子注入層の場合、陰極から電子を注入する層を電子注入層、電子注入層から電子を受け取り、発光層まで電子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。これらの各層は、材料のエネルギー準位、耐熱性、有機薄膜層もしくは金属電極との密着性等の各要因により選択されて使用される。
また、本発明の有機EL素子は、前記一般式(1)〜(6)で表される置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体に、還元ドーパントを添加、含有した電子注入層を設けることが好ましい。
本発明の有機EL素子は、前記したように陽極と陰極間に一層もしくは多層の有機薄膜層を形成した素子である。一層型の場合、陽極と陰極との間に発光層を設けている。この場合、発光層は発光材料を含有し、それに加えて陽極から注入した正孔、もしくは陰極から注入した電子を発光材料まで輸送させるために、正孔注入材料もしくは電子注入材料を含有してもよい。また、発光材料は、きわめて高い蛍光量子効率、高い正孔輸送能力及び電子輸送能力を併せ持ち、均一な薄膜を形成することが好ましい。多層型の有機EL素子としては、(陽極/発光層/電子輸送層/陰極)、(陽極/正孔輸送層/発光層/陰極)、(陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極)、(陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極)、(陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子輸注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極)などの多層構成で積層したものなどが挙げられる。
本発明の有機EL素子における発光層には、発光媒体および発光材料として公知の化合物を用いることができる。発光媒体としては、特に制限されることはなく、公知の化合物の中から選ぶことができるが、1,1,4,4−テトラフェニル−1,3−ブタジェン又は4,4′−(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニルなどの多環縮合芳香族化合物、ベンゾオキサゾール系、ベンゾチアゾール系、ベンゾイミダゾール系などのヘテロ原子を含有する芳香族化合物、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム、トリス(2−メチル−8−キノリノラート)アルミニウム、トリス(4−メチル−8−キノリノラート)アルミニウムなどのアルミニウム錯体を用いることができる。発光材料としては、DCMなどのスチリル誘導体、アントラセン系化合物、ナフタセン系化合物、フルオランテン系化合物などの多環縮合芳香族化合物などを用いることができる。
正孔注入材料または正孔輸送材料としては、正孔を輸送する能力を持ち、陽極からの正孔注入効果、発光層または発光材料に対して優れた正孔輸送効果を有し、発光層で生じた励起子の電子輸送層又は電子輸送材料への移動を防止し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、イミダゾロン、イミダゾールチオン、ピラゾリン、ピラゾロン、テトラヒドロイミダゾール、ヒドラゾン、アシルヒドラゾン、ポリアリールアルカン、スチルベン、ベンジジン型トリフェニルアミン、スチリルアミン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン等と、それらの誘導体、及びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
これらの正孔注入材料または正孔輸送材料の中で、さらに効果的な正孔注入材料または正孔輸送材料は、芳香族三級アミン誘導体又はフタロシアニン誘導体である。芳香族三級アミン誘導体の具体例としては、トリフェニルアミン、トリトリルアミン、トリジフェニルアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−(3−メチルフェニル)−1,1′−ビフェニル−4,4′−ジアミン、N,N,N′,N′−(4−メチルフェニル)−1,1′−フェニル−4,4′−ジアミン、N,N,N′,N′−(4−メチルフェニル)−1,1′−ビフェニル−4,4′−ジアミン、N,N′−ジフェニル−N,N′−ジナフチル−1,1′−ビフェニル−4,4′−ジアミン、N,N′−(メチルフェニル)−N,N′−(4−n−ブチルフェニル)−フェナントレン−9,10−ジアミン、N,N−ビス(4−ジ−4−トリルアミノフェニル)−4−フェニル−シクロヘキサン等、又はこれらの芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマーもしくはポリマーであるが、これらに限定されるものではない。フタロシアニン(Pc)誘導体の具体例は、HPC、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、ClSiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc等のフタロシアニン誘導体及びナフタロシアニン誘導体である。また、導電性高分子としては、ポリアニリン誘導体やポリチオフェン誘導体などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
電子輸送材料として用いる化合物は、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層または発光材料に対して、優れた電子輸送効果を有し、発光層で生成した励起子の正孔注入層への移動を防止し、かつ薄膜形成性に優れた化合物が好ましい。電子輸送材料としては金属錯体化合物、含窒素化合物などが知られている。金属錯体化合物としてはトリス(8−キノリナート)リチウム、トリス(8−キノリナート)亜鉛、トリス(8−キノリナート)銅、トリス(8−キノリナート)マンガン、トリス(8−キノリナート)アルミニウム、トリス(2−メチル−8−キノリナート)アルミニウム、トリス(4−メチル−8−キノリナート)アルミニウム、トリス(4−プロピル−8−キノリナート)アルミニウムなどが挙げられる。含窒素化合物としては、オキサゾール誘導体、チアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体及びフェナントロリン誘導体などが知られている。特に、フェナントロリン誘導体としては、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジ−m−トリル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジ−p−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4,7−ジ−p−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4,7−ジ−m−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジエチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンなどが挙げられる。
本発明においては、電子輸送材料として、本発明の一般式(1)〜(6)で表される置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を用いることが好ましい。また、本発明の有機EL素子は、前記一般式(1)〜(6)で表される置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体に、還元性ドーパントを添加、含有することが好ましい。還元性ドーパントとは、電子輸送性化合物を還元できる物質であり、一定の還元性を有するものであれば用いることができる。例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属酸化物、希土類金属酸化物、アルカリ金属の有機錯体、アルカリ土類金属の有機錯体などから選ばれる物質であると好ましい。
これらの物質の中で、好ましい還元性ドーパントとしては、例えば、アルカリ金属としてNa、K、Rb、及びCsなどから選ばれるもの、アルカリ土類金属としてCa、Sr及びBaから選ばれるものが好ましい。さらに好ましい還元性ドーパントは、Rb、Csであるが、有機EL素子に用いる電子輸送材料の特性に対応して、これらの還元性ドーパントを選ぶことが好ましい。
有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが適しており、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウムなど、およびそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化錫、酸化インジウムなどの酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロールなどの有機導電性樹脂が用いられる。陰極に用いられる導電性材料としては、4eVより小さな仕事関数を持つものが適しており、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガンなどおよびこれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウムなどが代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度などにより、適切に制御することができる。陽極、陰極は必要に応じて二層以上の層に構成されてもよい。
本発明の有機EL素子で用いる透明電極の支持基板は、効率よく発光させるために、十分透明であることが望ましい。透明電極は、上記の導電性材料を用いて、蒸着やスパッタリング等の方法で所定の透光性が確保できるように設定する。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすることが望ましい。基板は、機械的、熱的強度を有し、透明性を有するものであれば限定されるものではないが、ガラス基板や透明性樹脂のフィルムおよびシートが挙げられる。フィルムやシートに用いる透明性樹脂としては、ポリエチレン、ポリエチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリプロピレン共重合体、ポリスチレン、ポリスチレン共重合体、シンジオタクチックポリスチレン、ポリメチルメタアクリレート、ナイロン、ポリエーテルサルホン、ポリサルホン、ポリカーボネート、ポリカーボネート共重合体、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。
本発明における有機エレクトロルミネッセンス素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティングなどの乾式成膜法や、スピンコーティング、ディッピング、フローコーティングなどの湿式成膜法、いずれの方法も用いることができる。陽極、陰極間に挟持される有機薄膜層の各層の膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。通常の膜厚は0.2nmから500nmの範囲で適宜選ぶのが好ましい。
本発明の化合物を成膜する場合は、乾式成膜法、湿式成膜法のいずれも用いることができるが、特に、本発明の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を電子輸送層として用いる場合は、真空蒸着、スパッタリングなどの乾式成膜法を用いることが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子においては、本発明の請求項1の化合物、例えば一般式(1)〜(6)の化合物のほかに、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料、正孔輸送材料、電子注入材料、および電子輸送材料の少なくとも1種が同一層に含有されてもよい。また、本発明により得られた有機EL素子の、温度、湿度、雰囲気などに対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、樹脂などにより素子全体を保護することも可能である。
本発明により、新規な置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を提供することができる。そして本発明の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を有機EL素子の電子輸送材料として用いると、発光輝度、発光効率が高く、発光寿命が長い有機エレクトロルミネッセンス素子が得られる。このため、本発明の有機EL素子は、薄型テレビジョンやフラットパネルディスプレイの平面発光体、複写機やプリンターなどの光源、液晶ディスプレイや計器類、照明器具、表示板、標識灯などの光源として有用である。
以下に実施例及び応用例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
実施例1 化合物(1−1)の合成
Figure 2005330219
300mlの3つ口フラスコに、1,10−フェナントロリン−5,6−キノン6.30g(30.0mmol)、4−メチル−1,2−フェニレンジアミン3.63g(30.0mmol)、メタノール150mlを入れ、6時間75℃で攪拌した後、室温に放冷して析出した結晶を濾別し、化合物(a−1)6.67gを得た。この化合物5.90g(20.0mmol)とN−ブロモこはく酸イミド[NBS]3.56g(20.0mmol)、2,2′−アゾ(イソブチロニトリル)[AIBN]0.13g(0.7mmol)をベンゼン500mlに加えて10時間、60℃で攪拌した。反応液を室温に放冷して析出した結晶を濾別、少量のクロロホルムで洗浄、乾燥して化合物(a−2)5.98gを得た。次に、200mlの3つ口フラスコに、この化合物3.75g(10.0mmol)、o−ジクロロベンゼン80ml、亜リン酸トリエチル6.64g(40.0mmol)を加えて、160℃で2時間攪拌した後、溶媒を減圧留去して粗生成物のホスホン酸エステル(a−3)を得た。これに、室温でジメチルスルホキサイド[DMSO]70ml、ベンゾフェノン2.19g(12.0mmol)、カリウム−t−ブトキサイド[t−BuOK]1.34g(12.0mmol)を加えて25℃で15時間攪拌した。反応液を後処理した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄白色固体の化合物(1−1)3.00gを得た(収率65%)。HPLC純度(高速液体クロマトグラフィーを用いて分析した純度):99.8%。同定はH−NMRスペクトル、FD−MSスペクトル:460(M,100)で行なった。さらに、高真空下で昇華精製を行なった。
実施例2 化合物(2−1)の合成
Figure 2005330219
300mlの3つ口フラスコに、1,8−フェナントロリン−5,6−キノン6.30g(30.0mmol)、4−メチル−1,2−フェニレンジアミン3.63g(30.0mmol)、メタノール150mlを入れ、6時間75℃で攪拌した後、室温に放冷して析出した結晶を濾別し、化合物(b−1)6.00gを得た。この化合物5.90g(20.0mmol)、N−ブロモこはく酸イミド[NBS]3.56g(20.0mmol)、2,2′−アゾ(イソブチロニトリル)[AIBN]0.13g(0.7mmol)をベンゼン500mlに加えて10時間、60℃で攪拌した。反応液を室温に放冷して析出した結晶を濾別、少量のクロロホルムで洗浄、乾燥して化合物(b−2)5.20gを得た。次に、200mlの3つ口フラスコに、この化合物3.75g(10.0mmol)、o−ジクロロベンゼン80ml、亜リン酸トリエチル6.64g(40.0mmol)を加えて、160℃で2時間攪拌した後、溶媒を減圧留去して粗生成物のホスホン酸エステル(b−3)を得た。この化合物全量に、窒素ガス雰囲気下、室温でジメチルスルホキサイド[DMSO]70ml、ベンゾフェノン2.19g(12.0mmol)、カリウム−t−ブトキサイド[t−BuOK]1.34g(12.0mmol)を加えて25℃で10時間攪拌した。反応液を後処理した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄白色固体の化合物(2−1)3.15gを得た(収率68%)。HPLC純度:99.2%。同定はH−NMRスペクトル、FD−MSスペクトル:460(M,100)で行なった。さらに、高真空下で昇華精製を行なった。
実施例3 化合物(7−1)の合成
Figure 2005330219
300mlの3つ口フラスコに、1,10−フェナントロリン−5,6−キノン4.20g(20.0mmol)、4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン2.72g(20.0mmol)、メタノール150mlを加えて、5時間、75℃で攪拌した後、室温に放冷して析出した結晶を濾別し、化合物(c−1)5.60gを得た。次に、この化合物3.10g(10.0mmol)とN−ブロモこはく酸イミド[NBS]3.56g(20mmol)、2,2′−アゾ(イソブチロニトリル)[AIBN]0.13g(0.7mmol)をベンゼン500mlに加えて10時間、60℃で攪拌した。反応液を室温に放冷して析出した結晶を濾別、少量のクロロホルムで洗浄、乾燥して化合物(c−2)4.11gを得た。さらに、この化合物4.00g(8.5mmol)、o−ジクロロベンゼン80ml、亜リン酸トリエチル3.30g(20.0mmol)を加えて160℃で2時間攪拌した後、溶媒を減圧留去して粗生成物のホスホン酸エステル(c−3)を得た。次に、200mlの3つ口フラスコに、窒素ガス雰囲気下、この化合物の全量、ジメチルスルホキサイド[DMSO]70ml、ベンゾフェノン3.65g(20.0mmol)、カリウム−t−ブトキサイド[t−BuOK]2.23g(20.0mmol)を加えて、25℃で15時間攪拌した。反応液を後処理した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄白色固体の化合物(7−1)4.40gを得た(収率69%)。HPLC純度:99.4%。同定はH−NMRスペクトル、FD−MSスペクトル:638(M,100)で行なった。さらに、高真空下で昇華精製を行なった。
実施例4 化合物(7−4)の合成
Figure 2005330219
300mlの3つ口フラスコに、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン−5,6−キノン7.24g(20.0mmol)、4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン2.72g(20.0mmol)、メタノール150mlを加えて、5時間、75℃で攪拌した後、室温に放冷して析出した結晶を濾別し、化合物(d−1)7.85gを得た。次に、この化合物4.62g(10.0mmol)、N−ブロモこはく酸イミド[NBS]3.56g(20.0mmol)、2,2′−アゾ(イソブチロニトリル)[AIBN]0.13g(0.7mmol)をベンゼン500mlに加えて、10時間、60℃で攪拌した。反応液を室温に放冷して析出した結晶を濾別、少量のクロロホルムで洗浄、乾燥して化合物(d−2)5.14gを得た。次に、200mlの3つ口フラスコに、この化合物4.00g(6.4mmol)、o−ジクロロベンゼン80ml、亜リン酸トリエチル2.82g(17.0mmol)を加えて、160℃で2時間攪拌した後、溶媒を減圧留去し、粗生成物のホスホン酸エステル(d−3)を得た。次に、200mlの3つ口フラスコに、窒素ガス雰囲気下、この化合物全量、ジメチルスルホキサイド[DMSO]70ml、ベンゾフェノン2.73g(15.0mmol)、カリウム−t−ブトキサイド[t−BuOK]1.67g(15.0mmol)を加えて、25℃で15時間攪拌した。反応液を後処理した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄白色固体の化合物(7−4)3.49gを得た(収率69%)。HPLC純度:99.4%。同定はH−NMRスペクトル、FD−MSスペクトル:790(M,100)で行なった。さらに、高真空下で昇華精製を行なった。
実施例5 化合物(10−1)の合成
Figure 2005330219
300mlの3つ口フラスコに、2,9−フェナントロリン−5,6−キノン4.20g(20.0mmol)、4,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン2.72g(20.0mmol)、メタノール150mlを加えて、5時間、75℃で攪拌した後、室温に放冷して析出した結晶を濾別し、化合物(e−1)5.20gを得た。次に、この化合物3.10g(10.0mmol)、N−ブロモこはく酸イミド[NBS]3.56g(20mmol)、2,2′−アゾ(イソブチロニトリル)[AIBN]0.13g(0.7mmol)をベンゼン500mlに加えて10時間、60℃で攪拌した。反応液を室温に放冷して析出した結晶を濾別、少量のクロロホルムで洗浄、乾燥して化合物(e−2)4.30gを得た。さらに、この化合物4.00g(8.5mmol)、o−ジクロロベンゼン80ml、亜リン酸トリエチル3.30g(20.0mmol)を加えて、160℃で2時間攪拌した後、溶媒を減圧留去して粗生成物のホスホン酸エステル(e−3)を得た。次に、200mlの3つ口フラスコに、窒素ガス雰囲気下、この化合物全量、ジメチルスルホキサイド[DMSO]70ml、ベンゾフェノン3.65g(20.0mmol)、カリウム−t−ブトキサイド[t−BuOK]2.23g(20.0mmol)を加えて、25℃で15時間攪拌した。反応液を後処理した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄白色固体の化合物(10−1)4.05gを得た(収率64%)。HPLC純度:99.4%。同定はH−NMRスペクトル、FD−MSスペクトル:638(M,100)で行なった。さらに、高真空下で昇華精製を行なった。
実施例6 化合物(12−4)の合成
Figure 2005330219
300mlの3つ口フラスコに、1,7−フェナントロリン−5,6−キノン4.20g(20.0mmol)、3,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン2.72g(20.0mmol)、メタノール150mlを加えて、5時間、75℃で攪拌した後、室温に放冷して析出した結晶を濾別し、化合物(f−1)5.35gを得た。次に、この化合物3.10g(10.0mmol)、N−ブロモこはく酸イミド[NBS]3.56g(20mmol)、2,2′−アゾ(イソブチロニトリル)[AIBN]0.13g(0.7mmol)をベンゼン500mlに加えて10時間、60℃で攪拌した。反応液を室温に放冷して析出した結晶を濾別、少量のクロロホルムで洗浄、乾燥して化合物(f−2)4.30gを得た。さらに、この化合物4.00g(8.5mmol)、o−ジクロロベンゼン80ml、亜リン酸トリエチル3.30g(20.0mmol)を加えて160℃で2時間攪拌した後、溶媒を減圧留去して粗生成物のホスホン酸エステル(f−3)を得た。次に、200mlの3つ口フラスコに、窒素ガス雰囲気下、この化合物全量、ジメチルスルホキサイド[DMSO]70ml、2−ナフチルフェニルケトン4.64g(20.0mmol)、カリウム−t−ブトキサイド[t−BuOK]2.23g(20.0mmol)を加えて、30℃で15時間攪拌した。反応液を後処理した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(12−4)4.4gを得た(収率70%)。HPLC純度:99.1%。同定はH−NMRスペクトル、FD−MSスペクトル:738(M,100)で行なった。さらに、高真空下で昇華精製を行なった。
実施例7 化合物(14−4)の合成
Figure 2005330219
300mlの3つ口フラスコに、4,7−フェナントロリン−5,6−キノン4.20g(20.0mmol)、3,5−ジメチル−1,2−フェニレンジアミン2.72g(20.0mmol)、メタノール150mlを加えて、5時間、75℃で攪拌した後、室温に放冷して析出した結晶を濾別し、化合物(g−1)5.20gを得た。次に、この化合物3.10g(10.0mmol)、N−ブロモこはく酸イミド[NBS]3.56g(20mmol)、2,2′−アゾ(イソブチロニトリル)[AIBN]0.13g(0.7mmol)をベンゼン500mlに加えて10時間、60℃で攪拌した。反応液を室温に放冷して析出した結晶を濾別、少量のクロロホルムで洗浄、乾燥して化合物(g−2)4.20gを得た。さらに、この化合物4.00g(8.5mmol)、o−ジクロロベンゼン80ml、亜リン酸トリエチル3.30g(20.0mmol)を加えて160℃で2時間攪拌した後、溶媒を減圧留去して粗生成物のホスホン酸エステル(g−3)を得た。次に、200mlの3つ口フラスコに、窒素ガス雰囲気下、この化合物の全量、ジメチルスルホキサイド[DMSO]70ml、4,4′−ジメチルベンゾフェノン4.20g(20.0mmol)、カリウム−t−ブトキサイド[t−BuOK]2.23g(20.0mmol)を加えて、25℃で15時間攪拌した。反応液を後処理した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(14−4)4.30gを得た(収率73%)。HPLC純度:99.3%。同定はH−NMRスペクトル、FD−MSスペクトル:694(M,100)で行なった。さらに、高真空下で昇華精製を行なった。
実施例8 化合物(15−3)の合成
Figure 2005330219
実施例3において、ベンゾフェノンの代わりに4−ベンゾイルピリジン3.66g(20.0mmol)を用いた以外は、実施例3と同様にして反応、精製を行ない、黄白色固体の化合物(15−3)3.90gを得た(収率:72%)。HPLC純度:99.5%。同定はH−NMRスペクトル、FD−MSスペクトル:640(M,100)で行なった。さらに、高真空下で昇華精製を行なった。
応用例1
厚さ150nmのITO透明電極を有する25mm×25mmサイズのガラス基板をアセトン、洗浄剤(商品名:セミコクリーン56)、イソプロパノールを用いて超音波洗浄をした。さらに、イソプロパノール中で煮沸したあと、UV/オゾン洗浄したものを透明導電性支持基板として使用した。このガラス基板を真空蒸着装置内に設置し、先ず、正孔注入層として下記式で示されるDNTPDを60nmの厚さに蒸着した後、その上に正孔輸送層として下記式で示されるα−NPDを20nmの厚さに蒸着した。さらに、発光媒体としてトリス(8−キノリナート)アルミニウム(Alq)と発光材料である下記ルブレン(Alqに対して4.0mol%)を共蒸着し、膜厚50nmの発光層を形成した。この上に、電子輸送層として化合物(1−1)を膜厚40nmに蒸着した。次に、LiFを0.2nmの厚さに蒸着し、この上にアルミニウムを膜厚150nmに蒸着して有機EL素子を作製した。この素子に6.0Vの直流電圧を印加すると、電流密度4.5mA/cm、発光輝度74cd/m、発光効率1.6cd/Aの下記式で示されるルブレンからの黄色発光が得られた。初期輝度300cd/mで一定電流駆動を行なったところ、輝度が半減する時間(半減寿命)は530時間であった。
Figure 2005330219
応用例2
応用例1において、電子輸送層として用いた化合物(1−1)を、還元性ドーパントであるLi(Li源:サエス・ゲッター社製、Liディスペンサー)を膜厚20nmに共蒸着[化合物(1−1):Liの重量比 10:1]した以外は、応用例1と同様にして有機EL素子を作製した。この素子の直流印加電圧6.0Vで電流密度3.0mA/cm、発光輝度126cd/m、発光効率4.2cd/Aのルブレンからの黄色発光が得られた。初期輝度300cd/mでの半減寿命は1950時間であった。
応用例3〜9
応用例2において、電子輸送層に化合物(1−1)の代わりに、表1に示した化合物を用いた以外は、応用例2と同様にして有機EL素子を作製した。これらの素子は、直流印加電圧6.0Vでいずれもルブレンからの黄色発光を示した。電流密度、発光輝度、発光効率、半減寿命を表1に示した。
Figure 2005330219
比較例1
応用例1において、電子輸送材料として化合物(1−1)の代わりに、下記化合物を用いた以外は、応用例1と同様にして有機EL素子を作製した。この素子は直流印加電圧9.0Vでも発光しなかった。
Figure 2005330219
比較例2
応用例9において、電子輸送材料として化合物(15−3)の代わりに、下記化合物を用いた以外は、応用例2と同様にして有機EL素子を作製した。この素子は直流印加電圧9.0Vで発光しなかった。
Figure 2005330219
本発明の有機EL素子の基本構成を示す概略図である。
符号の説明
1 陰極
2 電子輸送層
3 発光層
4 正孔輸送層
5 正孔注入層
6 陽極
7 基板

Claims (4)

  1. 下記一般式(A)
    Figure 2005330219
    (式中、Qは置換基を有することもある下記式
    Figure 2005330219
    で示される基群から選ばれたものである。式中、mは1〜4の整数であり、R〜Rは、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数7〜30のアリールアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜40のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数4〜30のヘテロ環基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、Rが複数ある場合は、それぞれのRは同じであっても異なっていてもよく、ArおよびArは、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数4〜30のヘテロ環基よりなる群からそれぞれ独立に選ばれた基である。)
    ことを特徴とする置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体。
  2. 請求項1記載の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体よりなる有機エレクトロルミネッセンス素子用電子輸送材料。
  3. 陰極と陽極の間に1層または複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機薄膜層の少なくとも1層が請求項1記載の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 陰極と陽極の間に少なくとも電子輸送層、発光層および正孔輸送層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、電子輸送層が請求項1記載の置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体を1種類以上含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2004149480A 2004-05-19 2004-05-19 置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子 Pending JP2005330219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149480A JP2005330219A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149480A JP2005330219A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005330219A true JP2005330219A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35485122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149480A Pending JP2005330219A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005330219A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013478A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance
WO2015159541A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 保土谷化学工業株式会社 テトラアザトリフェニレン環構造を有する化合物、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN106749243A (zh) * 2017-01-06 2017-05-31 上海天马有机发光显示技术有限公司 双偶极化合物、包含其的发光层主体材料、oled显示面板和电子设备
WO2021020798A1 (ko) * 2019-07-26 2021-02-04 엘티소재주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2023165079A1 (zh) * 2022-03-01 2023-09-07 苏州大学 一种双吡啶吩嗪热激活延迟荧光材料掺杂的白光电致发光器件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688072A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000150164A (ja) * 1999-12-10 2000-05-30 Canon Inc 電界発光素子
WO2004006355A2 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Charge transport compositions which are quinazoline derivatives and electronic devices made with such compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688072A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000150164A (ja) * 1999-12-10 2000-05-30 Canon Inc 電界発光素子
WO2004006355A2 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Charge transport compositions which are quinazoline derivatives and electronic devices made with such compositions

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8227982B2 (en) 2005-07-25 2012-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance
US9224968B2 (en) 2005-07-25 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance
WO2007013478A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance
JP2020074357A (ja) * 2014-04-18 2020-05-14 株式会社Kyulux テトラアザトリフェニレン環構造を有する化合物、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2015159541A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 保土谷化学工業株式会社 テトラアザトリフェニレン環構造を有する化合物、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN106103440A (zh) * 2014-04-18 2016-11-09 保土谷化学工业株式会社 具有四氮杂苯并菲环结构的化合物、发光材料和有机电致发光器件
JPWO2015159541A1 (ja) * 2014-04-18 2017-04-13 保土谷化学工業株式会社 テトラアザトリフェニレン環構造を有する化合物、発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
US20170125700A1 (en) * 2014-04-18 2017-05-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having tetraazatriphenylene ring structure, light-emitting material, and organic electroluminescent device
US11283026B2 (en) 2014-04-18 2022-03-22 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having tetraazatriphenylene ring structure, light-emitting material, and organic electroluminescent device
TWI662036B (zh) * 2014-04-18 2019-06-11 日商保土谷化學工業股份有限公司 具有四氮雜聯伸三苯環結構之化合物、發光材料及有機電致發光元件
CN106749243B (zh) * 2017-01-06 2019-06-07 上海天马有机发光显示技术有限公司 双偶极化合物、包含其的发光层主体材料、oled显示面板和电子设备
CN106749243A (zh) * 2017-01-06 2017-05-31 上海天马有机发光显示技术有限公司 双偶极化合物、包含其的发光层主体材料、oled显示面板和电子设备
WO2021020798A1 (ko) * 2019-07-26 2021-02-04 엘티소재주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN113891887A (zh) * 2019-07-26 2022-01-04 Lt素材株式会社 杂环化合物和包含其的有机发光装置
CN113891887B (zh) * 2019-07-26 2024-04-30 Lt素材株式会社 杂环化合物和包含其的有机发光装置
WO2023165079A1 (zh) * 2022-03-01 2023-09-07 苏州大学 一种双吡啶吩嗪热激活延迟荧光材料掺杂的白光电致发光器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101730275B1 (ko) 방향족 아민 유도체 및 이것을 이용한 유기 전기발광 소자
KR101293320B1 (ko) 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP5875011B2 (ja) 遅延蛍光材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3998903B2 (ja) 新規アリールアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4562884B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102006506B1 (ko) 유기 일렉트로 루미네선스 소자 및 그것에 사용하는 화합물
JP4601234B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4464070B2 (ja) アリールアミン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5089235B2 (ja) 縮合複素環化合物および有機発光素子
JP4838969B2 (ja) 新規スチリル化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6238178B2 (ja) 有機エレクトロルミネセント装置用の化合物及びこの化合物を用いる有機エレクトロルミネッセント装置
WO2014034791A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016153394A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子用インデノトリフェニレン系アミン誘導体
JP5977676B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2010095621A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20150046069A (ko) 방향족 아민 유도체 및 이것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP2008147424A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4885381B2 (ja) 新規芳香族化合物及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5143997B2 (ja) イミド基含有フルオランテン系の発光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008147400A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005330219A (ja) 置換ビニル基含有ジピリドフェナジン誘導体、それを用いた電子輸送材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009046482A (ja) アリールアミン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4630378B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006045143A (ja) 新規チアジアゾール化合物およびその用途
JP2007266620A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100818