JP2005325631A - 引戸装置 - Google Patents

引戸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005325631A
JP2005325631A JP2004146174A JP2004146174A JP2005325631A JP 2005325631 A JP2005325631 A JP 2005325631A JP 2004146174 A JP2004146174 A JP 2004146174A JP 2004146174 A JP2004146174 A JP 2004146174A JP 2005325631 A JP2005325631 A JP 2005325631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door panel
door
panel
sliding door
upper side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004146174A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuma Nakajima
辰磨 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAJIMA URETHAN KK
Original Assignee
NAKAJIMA URETHAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAJIMA URETHAN KK filed Critical NAKAJIMA URETHAN KK
Priority to JP2004146174A priority Critical patent/JP2005325631A/ja
Publication of JP2005325631A publication Critical patent/JP2005325631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

【課題】 扉パネルの上辺と上レール溝との間の隙間を見えないようにして建て付け不良による扉パネルの見た目の傾きを防止する。
【解決手段】 扉パネルの上辺に横方向の突出部を形成し、扉パネルの下辺に戸車を取り付け、開口部に設けた上下のレールの溝に突出部と戸車を挿入して扉パネルを開閉自在に配設した引戸装置において、前記突出部が、所定間隔をおいた2本の同高さのリブ4aを一方のリブ4aの正面が扉パネル1の正面側となるパネル面と面一になるように形成し、上レール7の溝7aと扉パネル1の上辺との間の隙間が見えないようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、開口部に設けた上下のレール間に扉パネルを横方向へ開閉自在に配設した引戸装置に関する。
従来、扉パネルの上辺に横方向の突出部を形成し、扉パネルの下辺に戸車を取り付け、開口部に設けた上下のレール溝に突出部と戸車を挿入して扉パネルを開閉自在に配設した引戸装置が特許文献1,2に開示されている。
ところで、これらの技術は扉パネルを正面側から見た際、扉パネルの上辺と上レール溝との間に隙間が形成されているが、レールや扉パネルの建て付け具合によっては前記隙間が均一にならず、扉パネルが傾いて見えるなどの問題があった。
実開平5−14462号公報 実開平7−21993号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、扉パネルの上辺と上レール溝との間の隙間を正面側から見えないようにすることのできる引戸装置を提供することにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 扉パネルの上辺に横方向の突出部を形成し、扉パネルの下辺に戸車を取り付け、開口部に設けた上下のレール溝に突出部と戸車を挿入して扉パネルを開閉自在に配設した引戸装置において、前記突出部が、その正面を扉パネルの正面側となるパネル面と面一になるように上方へ延長して形成し、上レール溝と扉パネルの上辺との間の隙間を正面側から見えなくしたことを特徴とする引戸装置
2) 突出部が、所定間隔をおいた2本の同高さのリブを一方のリブの正面が扉パネルの正面側となるパネル面と面一になるように上方へ延長して形成した構造である前記1)記載の引戸装置
にある。
本発明によれば、突出部の側面を扉パネルの正面側のパネル面と面一にしたから、扉パネルの正面側が上レール溝に直に挿入されるような形態となり、扉パネルの上辺と上レール溝との間に隙間が見えなくなる。従って、レールや扉パネルの建て付け具合が不良でも扉パネルが傾いて見えることなく見掛けに優れる。
本発明をサッシ戸に応用する場合は、突出部の構造を所定間隔おいた2本の同高さのリブを一方のリブの正面が扉パネルの正面側となるパネル面と面一となるように突設したものとすると、リブは薄いから加工機での加工が容易となり、レール間への配設時に寸法合わせが容易となる。以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
図1〜3に示す実施例は、本発明の引戸装置を家具に適用した例である。図1は実施例の扉パネルの正面図、図2は図1のA−A断面図、図3は実施例の上框の拡大断面図である。
本実施例の扉パネル1はサッシからなり、縦框2・下框3・上框4とで四方枠組みされ、背面側に形成した支持片4bと縦框2及び下框3の図示しない支持片で板ガラス5を四方から挟持して組み立てている。
下框3には凹所を形成して戸車6を2体埋設し、上框4には本発明の突出部である4.6mmの間隔をおいた9mmの高さの2本のリブ4aを図3において右側のリブ4aの正面が扉パネル1の正面側となるパネル面と面一になるように上方へ延長して形成している。
この扉パネル1を戸棚等の家具の開口上下に設けた上レール7の溝7a及び図示しない下レールの溝にリブ4aと戸車6をそれぞれ挿入し、扉パネル1を開閉自在に配設する。
この状態を正面側から見ると、扉パネル1の上辺が上レール7の溝7aに直に挿入されているような形態となるから、扉パネル1の上辺と上レール7との間に隙間が見えない。従って、上レール7や図示しない下レールや扉パネル1の建て付けに多少の不良があっても扉パネル1が傾いて見えることなく見掛けに優れるものとなった。
本発明の引戸構造は、主として家具用に好適であるが、その他一般の開口部にも応用できる。
実施例の扉パネルの正面図である。 図1のA−A断面図である。 実施例の上框の拡大断面図である。
符号の説明
1 扉パネル
2 縦框
3 下框
4 上框
4a リブ
4b 支持片
5 板ガラス
6 戸車
7 上レール
7a 溝

Claims (2)

  1. 扉パネルの上辺に横方向の突出部を形成し、扉パネルの下辺に戸車を取り付け、開口部に設けた上下のレール溝に突出部と戸車を挿入して扉パネルを開閉自在に配設した引戸装置において、前記突出部が、その正面を扉パネルの正面側となるパネル面と面一になるように上方へ延長して形成し、上レール溝と扉パネルの上辺との間の隙間を正面側から見えなくしたことを特徴とする引戸装置。
  2. 突出部が、所定間隔をおいた2本の同高さのリブを一方のリブの正面が扉パネルの正面側となるパネル面と面一になるように上方へ延長して形成した構造である請求項1記載の引戸装置。
JP2004146174A 2004-05-17 2004-05-17 引戸装置 Pending JP2005325631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146174A JP2005325631A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 引戸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146174A JP2005325631A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 引戸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005325631A true JP2005325631A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35472169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146174A Pending JP2005325631A (ja) 2004-05-17 2004-05-17 引戸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005325631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180242795A1 (en) Shower door assemblies and methods for installing same
EP1807598B1 (en) Supporting means facilitating the installation of a screening device, and a window for cooperation with the supporting means
JPH1113342A (ja) 窓 枠
JP2005325631A (ja) 引戸装置
JP2007297831A (ja) ふかし枠、及び、建具
KR101232512B1 (ko) 미닫이 도어의 개폐장치
KR100649662B1 (ko) 안전지지대 고정구조
JP6816966B2 (ja) 庇を備えたシャッターケース及び当該シャッターケースを備えたシャッター装置
JP2007182675A (ja) 吊戸のガイド
JP2014177760A (ja) 引戸ユニット
KR200411320Y1 (ko) 보조칸막이가 설치된 독서실용 책상
JP2003038265A (ja) キャビネット
CN217950083U (zh) 淋浴门下限位结构
JP2018003448A (ja) ルーバー
JP3756787B2 (ja) 吊り戸ユニットのガイド構造
CN211154613U (zh) 一种托底轨道通用的卡位配件
JP4478261B2 (ja) 建設機械のスライドドア機構
JP4028825B2 (ja) パネルカーテン用レール
JP2006104885A (ja) 引戸装置
JP2006239031A (ja) カーテンレール装置
JP2008082053A (ja) 枠体とカバー体との取付構造
JP6297961B2 (ja) サッシ用額縁
JP5969280B2 (ja) 戸の軸部材抜止構造、及び戸
JPS6317831Y2 (ja)
JP4156940B2 (ja) 間仕切りパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070125

A521 Written amendment

Effective date: 20070322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20070405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070417

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070706