JP2005321789A - ディスプレイの輝度劣化を補償するシステム及び方法 - Google Patents

ディスプレイの輝度劣化を補償するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005321789A
JP2005321789A JP2005134600A JP2005134600A JP2005321789A JP 2005321789 A JP2005321789 A JP 2005321789A JP 2005134600 A JP2005134600 A JP 2005134600A JP 2005134600 A JP2005134600 A JP 2005134600A JP 2005321789 A JP2005321789 A JP 2005321789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
temperature
brightness
equation
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005134600A
Other languages
English (en)
Inventor
Weindorf Paul F Luther
フレドリック ルーサー ワインドルフ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2005321789A publication Critical patent/JP2005321789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】 放射ディスプレイの輝度劣化を補償するシステムを提供する。
【解決手段】 本システムは、主要構成要素として、コントローラ及び温度センサを含む。コントローラは放射ディスプレイに結合され、ディスプレイの輝度を制御する駆動信号を供給する。温度センサは放射ディスプレイの直近に配置され、コントローラと電気的に通信する。コントローラは温度センサから温度信号を受信し、その温度信号に基づいて輝度を変化させる。放射ディスプレイの温度が上昇すると、コントローラは伝達関数に従ってディスプレイの輝度を低下させる。伝達関数は、ディスプレイ温度に対する動作輝度に関係付けられた線形項及び/または非線形項を有することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、概略的には、輝度劣化を熱フィードバックを使用して補償するシステム及び方法に関する。
ポータブルディスプレイ産業においては、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイの用途を巡って多くの刺激がもたらされてきた。OLEDディスプレイは自己発光性であり、バックライティングは必要としない。従って、これらのディスプレイは薄く、極めてコンパクトである。OLEDディスプレイは広い視野角を有しており、一般的に所要電力は極めて低い。しかしながら、OLEDディスプレイのような放射ディスプレイ技術はエージング差を生ずるので、注意深く分析して予期寿命を満足させるように使用しなければならない。エージング差とは、放出のために屡々使用されるディスプレイの部分またはカラーの輝度が、それ程屡々使用されない部分の輝度よりも低くなることである。液晶、干渉変調器、LCOS、マイクロミラー、及び電気泳動ディスプレイのような光弁技術は、それらがスクリーンの局部的な使用には無関係に減衰する普通の光源に依存しているので、エージング差を生ずることはない。放射技術ディスプレイはエージング差を生ずるから、もし長時間にわたって同一データを表示させるのであれば、スクリーンセーバー機能が必要になる。OLEDディスプレイは多くの利点を有しているが、それらの主な欠点がエージングである。更に、OLEDディスプレイのエージングは、自動車環境において普通に遭遇するような高温でかなり加速される。
以上のことから、OLEDディスプレイを高温において機能させることを可能にし、しかもディスプレイのエージング特性を改善できるようにした改良されたシステム及び方法に対する要望が存在している。
上述した要望を満足させ、従来技術の上述した欠陥及び他の限界を解消するために、本発明は放射ディスプレイの輝度劣化を補償するシステムを提供する。システムは、主要構成要素として、コントローラ及び温度センサを含む。コントローラは放射ディスプレイに結合され、ディスプレイの輝度を制御する駆動信号を供給する。温度センサは放射ディスプレイの直近に配置され、コントローラと電気的に通信する。コントローラは温度センサから温度信号を受信し、その温度信号に基づいて輝度を変化させる。放射ディスプレイの温度が上昇すると、コントローラは伝達関数に従ってディスプレイの輝度を低下させる。伝達関数は、ディスプレイ温度に対する動作輝度に関係付けられた線形項及び/または非線形項を有することができる。
本発明の別の面においては、コントローラは2つの温度範囲、即ち高温におけるディスプレイ輝度を制御する第1温度範囲、及び通常動作における輝度を制御する第2温度範囲を限定する。例えば、25℃より高い高温始動(ホットスタート)時には温度に基づいてディスプレイ輝度をデレート(de-rate)即ち出力低下させ、25℃より低い場合にはディスプレイ輝度を全輝度に維持する。線形及び非線形伝達関数を使用してディスプレイ輝度をデレートさせることはできるが、好ましくは、輝度を25℃における100%から85℃における約50%までデレートさせる。更に、非線形または指数伝達関数を使用することができる。また更に、指数デレーティングを、本発明が提供する輝度劣化モデルに準拠させることができる。
本発明のさらなる目的、特色、及び長所は、添付図面に基づく以下の説明から明白になるであろう。
図1に、本発明の原理を実現したシステム10を示す。システム10は、主要構成要素として、制御回路12、放射ディスプレイ14、及び温度センサ16を含む。所望輝度信号18が制御回路12へ供給される(所望輝度信号18は、ディスプレイの明るさ制御(図示せず)によって生成されることが多い)。制御回路12は、所望輝度信号18に基づいてディスプレイ駆動信号20を生成する。ディスプレイ駆動信号20は放射ディスプレイ14へ供給され、放射ディスプレイ14を指定されたディスプレイ輝度レベルで動作させる。温度センサ16は放射ディスプレイ14の直近に配置され、放射ディスプレイ14の温度を監視するように構成されている。温度センサ16はフィードバック信号22を生成し、それを制御回路12へ供給する。フィードバック信号22は温度センサ16が測定した温度を表し、所望輝度信号18に基づいてディスプレイ駆動信号20をデレートさせるために使用される。
以下に説明する分析から明白なように、主要な減損が通常動作を原因とするのではなく初期高温始動時の動作時間に起因するので、ディスプレイ駆動信号20のデレーティングが放射ディスプレイ14の寿命に重大なインパクトを与える。詳述すれば、高温における動作によってもたらされる輝度の劣化は、本質的には指数的である。従って、自動車の車室内が通常の動作温度内になるまで、輝度を温度の関数として低下させることによって、放射ディスプレイ14の寿命及び性能を大幅に増加させることができる。例えば、制御回路またはプロセッサ12は20−30℃まで全輝度で動作させることができる。プロセッサ12は放射ディスプレイ14の輝度を、約25℃における全輝度から、約85℃及び少なくとも約80℃−90℃での全輝度の50%まで線形に低下させることができる。ディスプレイの応用及び設計に依存して、他の温度範囲を使用することができる。更に、ディスプレイ輝度をデレートさせるために非線形スキームを組み入れるように伝達関数を開発することができ、また予測される輝度劣化伝達関数に基づくこともできる。
予測される輝度劣化を計算するためには、異なる温度におけるOLED素子の劣化を分析しなければならない。図2、3、及び4は、典型的なOLEDの輝度出力を時間の関数としてプロットしたものである。即ち、線24は50℃における輝度に対応し、線26は70℃における輝度に対応し、そして線28は80℃における輝度に対応している。これらのプロットにおける1つの重要な特色は、輝度の減衰が約50%の輝度劣化まではほぼ線形であることである。つまり、輝度の劣化は本質的に加法的であり、輝度劣化を予測するために要する数学が大幅に簡易化されると結論付けることができる。劣化が加法的性質であることは、種々の温度における劣化を加算することによって時間の経過に伴う合計輝度劣化を決定できることを暗示している。
図5は、10%輝度劣化に要する時間数を温度の関数としてプロットした(プロット30)グラフである。プロット30は、1/T(Tはケルビン(K)で表した温度である)の関数としての対数スケール上でほぼ線形である。10%輝度劣化までの時間と温度との間のこの対数関係は、温度に対する輝度劣化に関する方程式を、以下の式(1)によって表すことができることを示している。
Figure 2005321789
明らかに、温度が上昇するにつれて、減衰時間は指数関数的なものよりも大幅に短くなる。各温度における輝度劣化レートは全輝度の50%までほぼ線形に下降しているから、50%まで下降するどの減衰点も式(1)の定数K1及びK2を解くために使用することができる。図2及び4に示すプロットに基づいてK1及びK2を解くために、式(2)−(10)が与えられる。
Figure 2005321789
1及びK2を式(1)に代入することによって、式(11)が得られる。
Figure 2005321789
式(11)に対応するプロット32を図6に示す。式(11)を検算するためにプロット32と図5のプロット30とを比較すると、図2−4に示されている実験データが式(11)と一致していることが分かる。輝度劣化レートは温度に関して線形であるから、OLEDの寿命をモデル化するために積分技術を式(11)に適用することができる。一般的に言えば、所与の温度における消耗レートは、式(12)によって表すことができる。
Figure 2005321789
式(12)の関係は、輝度劣化(ニット(cd/m2)で測定)が室温における動作時間数に比例することを表している。式(11)は、輝度が10%まで劣化する時間と温度との間の関係として定義されており、0.1即ち10%の指定された輝度劣化に関しては(11)を式(12)へ代入できることに注目されたい。得られた消耗レートと輝度及び温度との関係を、式(13)に示す。
Figure 2005321789
ここに、
iは初期輝度であり、
Tは温度(K)である。
式(13)は、自動車環境について更に発展させることができる。自動車環境においては、車室内の温度は一般に指数的に変化する。例えば、ユーザが自動車を直射日光の下に駐車させた後に自動車に乗り込んで空調を機能させたものとすれば、温度は快適な室温まで指数関数的に低下する。従って、温度関数は式(14)によって与えられる関係によってモデル化することができる。
Figure 2005321789
ここに、
1は初期温度であり、
2は最終温度であり、
ΔT=T1−T2であり、そして
τ=時定数である。
式(14)を式(13)へ代入すると、式(15)が得られる。
Figure 2005321789
式(15)を時間について積分すると、式(16)に示すような特定の高温始動の合計輝度劣化が得られる。
Figure 2005321789
例えば、開始温度T2=85℃、終了温度T1=25℃、全輝度=250ニット、及び典型的な冷却時間として時定数τ=20分を使用して、自動車高温始動モデルを開発することができる。次の式(17)は、上述した高温始動値の代入を含む式(16)を表している。
Figure 2005321789
図7の線34は、式(17)をプロットしたものである。式(17)内に含まれる積分を遂行するのに要求される複雑なルーチンを実時間で実現するには、プロット34が本質的にほぼ指数であるように見えることから、式(17)に記述されている関係を指数関係として推定することができる。従って、図7に示すプロット34に基づいて指数関数を式(17)に適合させる。従って、消耗レートの初期値を式(18)によって決定する。
t=0において、
Figure 2005321789
更に、式(19)に示すように、消耗レートの最終値は、時間を無限大にすることによって計算する。
t=∞において、
Figure 2005321789
式(18)から消耗レートの最終値は0.0047に接近し、式(18)と式(19)の結果の間の差は0.5653である。これらの結果を標準指数形に代入すると、式(20)の曲線当てはめ関数を求めることができる。
Figure 2005321789
図8に、式(17)からの実験的消耗レートのプロット36と、式(20)からの推定消耗レートのプロット38との比較を示す。式(20)を式(17)の積分内へ代入することによって、式(21)が得られる。
Figure 2005321789
式(21)から、t≫0.045時間(2.7分)である場合には、0.02544ニットの輝度劣化が発生することが分かる。従って、各高温始動が、ディスプレイの輝度を25.44ミリニットだけ劣化させる。0.0047t項は、室温における各動作時間毎に輝度が4.7ミリニットだけ低下することを示している。
以上の検討と同様に、式(13)に50℃を代入すると、50℃における高温始動の消耗レートを決定するための式(22)−(23)が得られる。
Figure 2005321789
詳述すれば、t=∞においてはCR=0.0047であり、これは式(20)と同一である。これらの結果を標準指数形へ代入すると、式(24)に示す関係によって50℃における消耗レートを推定することができる。
Figure 2005321789
図9に示すプロット40は、50℃における式(17)に対応している。同様に、プロット42は、式(24)によって与えられる消耗レートに対応している。図9のプロット40及び42を調べると、時定数0.08の選択が、85℃の式のために使用されている時定数0.045よりも良好な選択であると決定することができる。0.08の時定数を代入し、式(24)を積分することによって、式(25)が得られる。
Figure 2005321789
式(25)の結果から、50℃における高温始動に起因する0.00307の輝度劣化が、85℃における高温始動によって消耗される0.02544よりも遥かに小さいことが理解されよう。
種々のOLED駆動レベルを斟酌するように上式を更に発展させるために、OLEDデバイスの寿命が輝度レベルに逆比例するものと想定することができる。例えば、ディスプレイが100ニットの対応輝度に対して10,000時間の半寿命を有しているものとすれば、もし1000ニット状態の下で試験すれば1,000時間の半寿命を有することが期待される。更に、この関係が異なる温度の下でも保たれるものと想定する。駆動レベル関係を斟酌するように消耗レート公式を適応させるには、これらの式に係数LOP/LNを乗ずることによってこれらの式を変更する(但し、LOPは動作輝度であり、LNは通常動作輝度である)。[
定数×関数]の積分は定数×[関数の積分]であるから、輝度劣化公式を単にLOP/LN倍するだけでよい。従って、新しい輝度劣化方程式は、50℃の場合の式(26)、及び85℃の場合の式(27)によって与えられる。
Figure 2005321789
自動車応用に適用するようにこれらの公式を更に発展させるために、最悪例シナリオ(例えば、アリゾナ州フェニックス)においてOLED材料がどれ程輝度を低下させるかを式(26)及び(27)を使用して推定する。毎年15,000マイルで10年間走行し(合計150,000マイル)、平均速度が30マイル/時であるものとすれば、合計動作時間数は式(28)によって5000時間と決定される。
Figure 2005321789
半分が夜間のドライブで、残りの半分が日中のドライブであるものとし、また半分のドライブが夏期に行われ、半分が冬季のドライブであるものとすれば、車室内温度が約85℃である夏期には、毎日ほぼ2回の高温始動が行われる。高温始動の回数は、式(29)によって3650回の高温始動と決定することができる。
Figure 2005321789
85℃における高温始動式(27)が、各高温始動時に25.44ミリニットを消耗することを表しているものとする。従って、25.44ミリニット×3650回高温始動として、式(30)が得られる。
Figure 2005321789
式(30)は、日中の動作の場合にはLOP=LNであるとして、85℃における高温始動を原因としてOLED輝度が92.8ニットだけ低下することを予測している。25℃における全240ニット日中輝度での合計動作時間は、合計5000時間または2500時間の1/2である。全輝度日中動作の場合には、LOP/LN=1である。従って、次式(31)によって与えられるように、通常日中動作中には11.5ニットが消耗される。
Figure 2005321789
25℃の夜間動作が2500時間にわたる場合に40ニットが消耗されるものとすれば、式(32)が得られる。
Figure 2005321789
式(32)は、夜間動作によって約1.95ニットが消耗されることを表している。以上の説明から、ディスプレイの寿命について合計輝度劣化を以下の表1に要約して示す。
Figure 2005321789
表1から、輝度低下の殆どは、温度が空調によって通常車室温度に戻されるまでの高温状態でOLEDが動作する短い時間によってもたらされることが分かる。従って、高温始動時の輝度を制御すれば、ディスプレイの寿命に重大なインパクトを与える。
高温始動時の輝度を低下させるように制御するために輝度をデレートさせる簡単な方法は、25℃における全輝度から、85℃における全50%までディスプレイの輝度を線形に低下させるステップを含む。温度(K)の関数として動作輝度を解くために、式(33)−(39)を使用する。
Figure 2005321789
式(39)は、LOPを、25℃におけるLNから、85℃における0.5×LNまで線形に低下させる。式(40)の既知の関係から始めて、高温における輝度をデレートさせることによって得られる輝度劣化節約を決定するための輝度劣化公式を開発することができる。
Figure 2005321789
式(39)からの動作輝度を式(40)へ代入すると、式(41)が得られる。
Figure 2005321789
更に、空調を20分間使用して温度を85℃から25℃まで低下させたものとすれば、式(42)によりTKが得られる。
Figure 2005321789
式(42)を式(41)へ代入することによって、式(43)が得られる。
Figure 2005321789
本明細書において先に提唱した方法によれば、最終項及び最初の定数を使用して、式(44)による曲線の当てはめを行うことができる。
Figure 2005321789
式(45)−(50)は、式(50)において与えられる曲線の当てはめを解くステップを示している。
Figure 2005321789
式(50)について、最初の2項が、式(21)から先に計算された輝度劣化に一致していることが理解されよう。従って、輝度を85℃において50%まで低下させることから、最後の2項は高温始動時に節約される輝度劣化の量を表している。従って、3650回高温始動であるものとして、輝度節約は式(51)によって計算される。
Figure 2005321789
要約すれば、表2は、輝度の劣化が、高温始動時に全輝度でディスプレイを動作させた場合の44%と比較して20%まで減少していることを示している。
Figure 2005321789
更に、20℃−30℃の間で始動させ、80℃−90℃の間で約50%の輝度に達するようにディスプレイ輝度をデレートさせることによって、同じような結果を得ることができる。更に、輝度劣化曲線に基づいてディスプレイ輝度をデレートさせる非線形伝達関数が容易に実現される。一例は、輝度劣化曲線に対して逆比例関係を有する伝達関数を含む。
当業者には、以上の説明が本発明の原理を説明しているものであることは容易に理解されよう。本発明は、本発明の思想から逸脱することなく多くの変更、変形、及び変化を為し得るものであるから、以上の説明が本発明の範囲または応用を限定するものではない。
本発明による放射ディスプレイの輝度劣化を補償するシステムのブロック図である。 典型的なOLEDの50℃における輝度出力の時間に対するプロットである。 典型的なOLEDの70℃における輝度出力の時間に対するプロットである。 典型的なOLEDの80℃における輝度出力の時間に対するプロットである。 温度の関数として10%の輝度劣化に到達するのに要する時間数を示すプロットである。 温度の関数として10%の輝度劣化に到達するのに要する時間数を推定するために使用される指数目盛りのプロットである。 自動車高温始動による消耗レートのプロットである。 自動車応用における推定消耗レートのプロットである。 自動車応用において、50℃における実際の消耗レートと50℃における推定消耗レートとを比較するためのプロットである。
符号の説明
10 輝度劣化補償システム
12 制御回路
14 放射ディスプレイ
16 温度センサ
18 所望輝度信号
20 ディスプレイ駆動信号
22 フィードバック信号

Claims (7)

  1. ディスプレイの輝度劣化を補償するシステムであって、
    前記ディスプレイに結合され、前記ディスプレイの輝度を制御する電力を前記ディスプレイへ供給するように構成されているコントローラと、
    前記ディスプレイの直近に配置され、前記コントローラと電気的に通信する温度センサとを含み、
    前記コントローラは、前記温度センサによって測定された温度に基づいて前記ディスプレイ輝度を変化させるように構成されていることを特徴とするシステム。
  2. 前記コントローラは、第1及び第2温度範囲を限定し、前記ディスプレイの温度に基づいて前記第1温度範囲にわたって前記ディスプレイの輝度を変化させるように構成され、
    前記第1温度範囲における前記ディスプレイ輝度は、線形成分を有する伝達関数によって変化させられ、
    前記ディスプレイ輝度は、LOPを前記ディスプレイ輝度とし、mを利得とし、TKを前記ディスプレイの温度とし、bをオフセットとして、LOP=m*TK+bなる関係に基づいて変化させられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. OLEDディスプレイの輝度劣化を補償する方法であって、
    前記OLEDディスプレイに電力を供給するステップと、
    前記OLEDディスプレイの温度を測定するステップと、
    前記OLEDディスプレイの温度に基づいて前記OLEDディスプレイの輝度を変化させるステップとを含む、
    ことを特徴とする方法。
  4. 前記OLEDディスプレイの温度が増加するにつれて前記ディスプレイ輝度を低下させるステップを更に含み、
    前記ディスプレイ輝度は、LOPを前記ディスプレイ輝度とし、mを利得とし、TKを前記OLEDディスプレイの温度とし、bをオフセットとして、LOP=m*TK+bなる関係に基づいて変化させられる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. OLEDディスプレイの輝度劣化を補償するシステムであって、
    前記OLEDディスプレイに結合され、前記ディスプレイの輝度を制御する電力を前記OLEDディスプレイへ供給するように構成されているコントローラと、
    前記OLEDディスプレイの直近に配置され、前記コントローラと電気的に通信する温度センサとを含み、
    前記コントローラは、前記温度センサによって測定された温度に基づいて前記ディスプレイ輝度を変化させるように構成されていることを特徴とするシステム。
  6. 前記コントローラは、線形項を有する伝達関数に基づいて前記ディスプレイ輝度を変化させ、
    前記コントローラは、LOPを前記ディスプレイ輝度とし、mを利得とし、TKを前記OLEDディスプレイの温度とし、bをオフセットとして、LOP=m*TK+bなる関係に基づいて前記ディスプレイ輝度を変化させる、
    ことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記コントローラは、第1及び第2温度範囲を限定し、前記OLEDディスプレイの温度に基づいて前記第1温度範囲にわたって前記OLEDディスプレイの輝度を変化させるように構成され、
    前記第1温度範囲における前記ディスプレイ輝度は、線形成分を有する伝達関数によって変化させられ、
    前記ディスプレイ輝度は、LOPを前記ディスプレイ輝度とし、mを利得とし、TKを前記OLEDディスプレイの温度とし、bをオフセットとして、LOP=m*TK+bなる関係に基づいて変化させられる、
    ことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
JP2005134600A 2004-05-05 2005-05-02 ディスプレイの輝度劣化を補償するシステム及び方法 Pending JP2005321789A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/840,039 US20050248517A1 (en) 2004-05-05 2004-05-05 System and method for luminance degradation reduction using thermal feedback

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005321789A true JP2005321789A (ja) 2005-11-17

Family

ID=34654450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134600A Pending JP2005321789A (ja) 2004-05-05 2005-05-02 ディスプレイの輝度劣化を補償するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050248517A1 (ja)
JP (1) JP2005321789A (ja)
DE (1) DE102005021447B4 (ja)
FR (1) FR2870036B1 (ja)
GB (1) GB2413888B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170051630A (ko) * 2015-10-29 2017-05-12 엘지디스플레이 주식회사 휘도 제어장치와 이를 포함하는 표시장치
JP2017102453A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 消費率限度を使用する輝度劣化の削減のためのシステム及び方法
JP2018107449A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419872B2 (ja) * 2005-03-08 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置、および表示モジュール
TW200818973A (en) * 2006-10-11 2008-04-16 Au Optronics Corp Temperature regulative display system and controlling method of amoled panel
JP2009037221A (ja) * 2007-07-06 2009-02-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、電子機器および発光装置の駆動方法
KR100902245B1 (ko) * 2008-01-18 2009-06-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
DE102009010800B3 (de) 2009-02-27 2010-07-01 Bundesdruckerei Gmbh Datenseite für ein buchartiges Dokument, Verfahren zur Herstellung einer solchen Datenseite für ein buchartiges Dokument sowie ein buchartiges Dokument und ein Verfahren zu dessen Herstellung
TWI522534B (zh) * 2013-09-02 2016-02-21 揚昇照明股份有限公司 顯示器風扇控制裝置及方法
US10043456B1 (en) * 2015-12-29 2018-08-07 Amazon Technologies, Inc. Controller and methods for adjusting performance properties of an electrowetting display device
WO2020068067A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Temperature based oled sub-pixel luminosity correction
CN111445844B (zh) * 2019-01-17 2021-09-21 奇景光电股份有限公司 累积亮度补偿***与有机发光二极管显示器
CN109754752B (zh) * 2019-03-26 2020-09-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板亮度调节装置及方法
KR20200134584A (ko) 2019-05-22 2020-12-02 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US11011110B1 (en) * 2019-10-24 2021-05-18 Dell Products L.P. Organic light emitting diode display thermal management
DE102020214806A1 (de) 2020-11-25 2022-05-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Modellieren eines Alterungsverhaltens eines Displays
KR20220115688A (ko) * 2021-02-09 2022-08-18 삼성디스플레이 주식회사 화면보호기 제어부, 화면보호기 제어부를 포함하는 표시 장치 및 화면보호기 제어부를 포함하는 표시 장치의 구동 방법
CN113724644B (zh) * 2021-08-27 2023-01-10 京东方科技集团股份有限公司 补偿显示装置的亮度与色度的方法及相关设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656805B2 (ja) * 1999-01-22 2005-06-08 パイオニア株式会社 温度補償機能を有する有機el素子駆動装置
DE19930174A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-04 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Ansteuerschaltung für LED und zugehöriges Betriebsverfahren
EP1079361A1 (en) * 1999-08-20 2001-02-28 Harness System Technologies Research, Ltd. Driver for electroluminescent elements
JP3270435B2 (ja) * 1999-10-04 2002-04-02 松下電器産業株式会社 表示装置およびその輝度制御方法
JP2001215932A (ja) * 1999-11-22 2001-08-10 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2001223074A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Futaba Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその駆動方法
JP2001312249A (ja) * 2000-05-02 2001-11-09 Nippon Signal Co Ltd:The Led輝度制御装置
US6528951B2 (en) * 2000-06-13 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US6388388B1 (en) * 2000-12-27 2002-05-14 Visteon Global Technologies, Inc. Brightness control system and method for a backlight display device using backlight efficiency
US6456016B1 (en) * 2001-07-30 2002-09-24 Intel Corporation Compensating organic light emitting device displays
US7446743B2 (en) * 2001-09-11 2008-11-04 Intel Corporation Compensating organic light emitting device displays for temperature effects
TW563088B (en) * 2001-09-17 2003-11-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device, method of driving a light emitting device, and electronic equipment
US20030169241A1 (en) * 2001-10-19 2003-09-11 Lechevalier Robert E. Method and system for ramp control of precharge voltage
JP2003330419A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2004205704A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機elディスプレイ
US8537081B2 (en) * 2003-09-17 2013-09-17 Hitachi Displays, Ltd. Display apparatus and display control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170051630A (ko) * 2015-10-29 2017-05-12 엘지디스플레이 주식회사 휘도 제어장치와 이를 포함하는 표시장치
KR102412107B1 (ko) * 2015-10-29 2022-06-24 엘지디스플레이 주식회사 휘도 제어장치와 이를 포함하는 표시장치
JP2017102453A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 消費率限度を使用する輝度劣化の削減のためのシステム及び方法
JP2018107449A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005021447B4 (de) 2015-12-24
FR2870036A1 (fr) 2005-11-11
FR2870036B1 (fr) 2007-07-20
GB2413888B (en) 2006-06-28
US20050248517A1 (en) 2005-11-10
DE102005021447A1 (de) 2005-12-01
GB0508348D0 (en) 2005-06-01
GB2413888A (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005321789A (ja) ディスプレイの輝度劣化を補償するシステム及び方法
JP4094848B2 (ja) 表示装置用輝度オフセット誤差低減システム
AU2010218083B2 (en) System and method for controlling the operation parameters of a display in response to current draw
US7262753B2 (en) Method and system for measuring and controlling an OLED display element for improved lifetime and light output
US6762741B2 (en) Automatic brightness control system and method for a display device using a logarithmic sensor
GB2448791A (en) Liquid crystal display
US8700226B2 (en) Method for driving a cooling fan within an electronic display
US20090289965A1 (en) Liquid crystal driving device
US7012584B2 (en) Organic EL panel drive circuit
CN109036260A (zh) 数据处理方法、显示驱动芯片和显示设备
US20030214242A1 (en) Systems and methods for controlling brightness of an avionics display
US20130027370A1 (en) System and method for dynamic load sharing between electronic displays
WO2008024632A1 (en) Multiple light sensors and algorithms for luminance control of mobile display devices
EP1932137A2 (en) A method of compensating an aging process of an illumination device
JP5766040B2 (ja) 発光装置、その制御方法、及び画像表示装置
JP5082614B2 (ja) バックライト制御装置、液晶表示装置、発光体制御装置およびバックライト制御方法
US7439758B2 (en) Display apparatus and method of inspecting the same
CN105374318A (zh) 用于显示***的使用动态功率控制的***和方法
EP1505565A1 (en) Method and system for controlling an OLED display element for improved lifetime and light output
US9743492B2 (en) System and method for luminance degradation reduction using consumption rate limits
KR20010059194A (ko) 유기 전기 발광 소자의 수명 측정 장치
CN112133252B (zh) 一种显示器亮度的温度补偿方法和***
JP2007148331A (ja) 液晶表示素子およびその駆動方法
Fellowes et al. AMOLED (active matrix OLED) functionality and usable lifetime at temperature
US20020158861A1 (en) Method and apparatus for performing automatic display contrast adjustment in a battery powered device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080225