JP2005318022A - トリミング処理装置、トリミング処理方法及びトリミング処理プログラム - Google Patents

トリミング処理装置、トリミング処理方法及びトリミング処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005318022A
JP2005318022A JP2004130410A JP2004130410A JP2005318022A JP 2005318022 A JP2005318022 A JP 2005318022A JP 2004130410 A JP2004130410 A JP 2004130410A JP 2004130410 A JP2004130410 A JP 2004130410A JP 2005318022 A JP2005318022 A JP 2005318022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
trimming
right image
left image
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004130410A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yano
季之 谷野
Masaru Okutsu
優 奥津
Yoshiharu Hibi
吉晴 日比
Surisuteio Paufi
スリスティオ パウフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004130410A priority Critical patent/JP2005318022A/ja
Publication of JP2005318022A publication Critical patent/JP2005318022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 立体視のし易い状態が維持されるように1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミングを行ない得るようにすることである。
【解決手段】 立体視可能となる1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミング処理装置であって、前記ステレオ画像を左画像と右画像に分割する分割手段(S1)と、前記分割手段にて得られた左画像と右画像のそれぞれから相対的に同じ領域部分を切り出す画像切出し手段(S2、S3)と、前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分とを合成してトリミング後のステレオ画像を生成する合成手段(S4、S5)とを有する構成となる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ステレオ画像のトリミング処理装置に係り、詳しくは、立体視可能な1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像をトリミングして新たなステレオ画像を生成するトリミング処理装置、トリミング処理方法及びトリミング処理プログラムに関する。
従来、左右両眼の視差を利用して2つの画像から立体視が可能となるステレオ画像(3DI)が知られており、このようなステレオ画像をプリントする装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この従来の装置は、別々の画像ファイルあるいは別々のコマとして形成された左眼用画像と右眼用画像とを立体視を可能とする最適な間隔をもって合成し、その合成画像をステレオ画像としてプリントアウトするものである。
また、近年、デジタルカメラ等の撮影機器の多機能化に伴い、左右両眼の視差を利用して立体視可能な1対の画像で構成されるステレオ画像を記録する機能を備えた撮影機器が提案されるに至っている。更に、ステレオ画像のフォーマットとして、ステレオ画像を構成する立体視可能な1対の左画像と右画像とが別々ではなく、一体となるフォーマットも提案されている。
ところで、ステレオ画像を出力(表示、プリント)する場合、出力用紙の大きさや表示画面の大きさの制限から、そのステレオ画像のトリミングの必要性がある。ステレオ画像をトリミングする場合、トリミング後のステレオ画像においても、立体視しやすい状態が維持されていることが重要である。
特開2002−287275号公報
しかし、前述したように、左右画像が一体となるフォーマットのステレオ画像を1つの画像とみなしてトリミングすると、次のような問題がある。
例えば、図1に示すように、左画像LIと右画像RIとが一体となるオリジナルのステレオ画像3DI(O)の中心線から左右同じ幅の領域部分Trを切出し(トリミング)、その領域部分Trをそのまま新たなステレオ画像3DI(Tr)とする。また、例えば、図2に示すように左画像LIと右が図おRIとが一体となるオリジナルのステレオ画像3DI(O)の左上角Cを基準として所定形状の矩形領域部分Trを切出し、その矩形領域Trをそのまま新たなステレオ画像3DI(Tr)とする。
このように左右画像が一体となるフォーマットのステレオ画像を1つの画像とみなしてトリミングすると、トリミング後のステレオ画像3DI(Tr)の中心線で区分される左画像と右画像における被写体の位置関係が相対的に同じものとならない(図1、図2参照)。このため、トリミング後のステレオ画像3DI(Tr)は、立体視しにくいものとなる。
本発明は、前述した問題を解決するためになされたもので、立体視のし易い状態が維持されるように1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミングを行ない得るトリミング処理装置、トリミング処理方法及びトリミング処理プログラムを提供する。
本発明に係るトリミング処理装置は、立体視可能となる1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミング処理装置であって、前記ステレオ画像を左画像と右画像に分割する分割手段と、前記分割手段にて得られた左画像と右画像のそれぞれから相対的に同じ領域部分を切り出す画像切出し手段と、前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分とを合成してトリミング後のステレオ画像を生成する合成手段とを有する構成となる。
このような構成により、ステレオ画像を構成する左画像と右画像とからそれぞれ相対的に同じ領域部分が切り出され、それらの領域部分を合成してトリミング後のステレオ画像が生成される。
また、本発明に係るトリミング処理装置は、前記画像切出し手段が、左画像と右画像の相対的に同じ横方向位置を通る縦方向基準線を中心にして同じ幅の領域部分を前記左画像と前記右画像のそれぞれから切り出す構成とすることができる。
このような構成により、左画像と右画像の相対的に同じ横方向位置を通る縦方向基準線を中心にして同じ幅の領域部分が、合成されるべき領域部分として前記左画像と前記左画像のそれぞれから切り出される。
更に、本発明に係るトリミング処理装置は、前記画像切出し手段が、左画像と右画像の相対的に同じ基準点を角とする同じ形状の矩形領域を前記左画像と前記右画像のそれぞれから切り出す構成とすることができる。
このような構成により、左画像と右画像の相対的に同じ基準点を角とする同じ形状の矩形領域が、合成されるべき領域部分として前記左画像と前記右画像のそれぞれから切り出される。
また、本発明に係るトリミング処理装置は、前記合成手段が、前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分を隙間なく連結する構成とすることができる。
このような構成により、左画像から切り出された領域部分と右画像から切り出された領域部分とが隙間なく連結された状態のトリミング後のステレオ画像が得られる。
この場合、左画像及び右画像から切り出される領域部分の幅は、トリミング後のステレオ画像における左画像と右画像との視差に影響を与える。従って、前記左画像及び右画像から切り出される領域部分の幅は、トリミング後のステレオ画像の立体視のし易さに基づいて決めることができる。
更に、本発明に係るトリミング処理装置は、前記合成手段が、前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分との間に所定の幅の連結画像を挟んで合成する構成とすることができる。
このような構成により、左画像から切り出された領域部分と右画像から切り出された領域部分との間に所定の幅の連結画像が挟まれた状態のトリミング後のステレオ画像が得られる。
前記連結画像の幅は、トリミング後のステレオ画像における左画像と右画像との視差に影響を与える。従って、左画像及び右画像のそれぞれから任意の幅の領域部分が切り出された場合であっても、前記連結画像の幅を調整することにより、前記トリミング後のステレオ画像と右画像との視差を適正に維持することができる。
本発明に係るトリミング処理装置は、前記画像切出し手段が、左画像及び右画像のいずれかの領域部分を指定したときに、前記ステレオ画像、左画像、及び右画像の相対的な関係に基づいて前記左画像及び右画像のいずれかの前記領域部分と相対的に同じ領域部分を前記左画像及び右画像の他方において指定する領域指定手段を有し、前記左画像及び前記右画像のそれぞれにて指定された領域部分を前記左画像および前記右画像のそれぞれから切り出す構成とすることができる。
このような構成により、左画像及び右画像のいずれかにおいて領域部分を指定するだけで、左画像及び右画像のそれぞれから相対的に同じ領域部分を切り出すことができるようになる。
本発明に係るトリミング処理方法は、立体視可能となる1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミング処理方法であって、前記ステレオ画像を左画像と右画像に分割する分割ステップと、前記分割ステップにて得られた左画像と右画像のそれぞれから相対的に同じ領域部分を切り出す画像切出しステップと、前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分とを合成してトリミング後のステレオ画像を生成する合成ステップとを有する構成となる。
また、本発明に係るトリミング処理プログラムは、立体視可能となる1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミング処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記ステレオ画像を左画像と右画像に分割する分割ステップと、前記分割ステップにて得られた左画像と右画像のそれぞれから相対的に同じ領域部分を切り出す画像切出しステップと、前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分とを合成してトリミング後のステレオ画像を生成する合成ステップと前記コンピュータに実行させる構成となる。
本発明に係るトリミング制御装置によれば、ステレオ画像を構成する左画像と右画像とからそれぞれ相対的に同じ領域部分が切り出され、それらの領域部分を合成してトリミング後のステレオ画像が生成されるので、立体視のし易い状態が維持されるように1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミングを行ない得るようになる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
本発明の実施の一形態に係るトリミング処理装置が適用されるプリンタシステムは、図3に示すように構成される。
図3において、このプリンタシステムは、所定のネットワークN(例えば、LAN)に接続されたプリンタ制御装置10とプリンタエンジン20とを有している。プリンタ制御装置10は、システム制御部11、ネットワークインタフェース12、スプール13、イメージャ14、ディスク制御部15、ハードディスクユニット16及びプリンタ制御部17を備えている。システム制御部11は、プリンタ制御装置10全体の制御を行なう。ネットワークNを介して受信される画像情報は、システム制御部11の制御のもと、ネットワークインタフェース12を介してスプール13にバッファリングされる。イメージャ14は、システム制御部11の制御のもと、スプール13にバッファリングされた画像情報を読み出して、プリンタエンジン20から出力させるべき画像を生成するための処理を行なう。イメージャ14にて生成された画像情報は、ディスク制御部15を介してハードディスクユニット16に格納される。ディスク制御部15は、ハードディスクユニット16に格納された画像情報を読み出して、プリンタ制御部17に送る。プリンタ制御部17は、システム制御部10の制御のもと、ディスク制御部15から受信した画像情報をプリンタエンジン20に送信する。プリンタエンジン20は、受信した画像情報に対応した画像のプリントアウトを行なう。
なお、前述した構成のプリンタ制御装置10は、プリンタエンジン20と共にプリンタ装置に内蔵されるものであっても、パソコン等のコンピュータ端末に内蔵されるものであってもよい。
イメージャ14は、例えば、図4に示すように構成される。
図4において、イメージャ14は、パーザオブジェクト生成部141、画像処理部142、文字処理部143、画像処理モジュール144、合成レイアウト部145及びラスタ生成部146を備えている。パーサオブジェクト141は、受信した画像情報に含まれるプリントイメージの体裁等を記述した情報(PDL)を解析して図形、文字、画像の各オブジェクトを生成する。図形処理部142は、パーザオブジェクト生成部141からの図形オブジェクトを所定の手法に従って処理し、文字処理部143は、パーザオブジェクト生成部141からの文字オブジェクトを所定の手法に従って処理する。画像処理モジュール144は、受信した画像データに含まれるラスタデータ、パーザオブジェクト生成部141からの画像オブジェクトを所定の手法に従って処理する。合成レイアウト部145は、図形処理部142、文字処理部143及び画像処理モジュール144での各処理結果を合成して所定の形式にレイアウトする。ラスタ制御部145は、合成レイアウト部145からのデータからプリンタエンジン146にてプリント処理可能なラスタデータを生成する。
次に、ステレオ画像のトリミング処理について説明する。
このトリミング処理は、主に、イメージャ14の画像処理モジュール144にてなされる。画像処理モジュール144は、セットされたプログラムに従って図5に示す手順に従ってトリミング処理を実行する。
図5において、オリジナルステレオ画像3DI(O)(図6(a)参照)に対応したラスタデータを受信した画像処理モジュール144は、そのオリジナルステレオ画像3DI(O)を左画像LIと右画像RIに分割する(S1:図6(b)参照)。例えば、オリジナルステレオ画像3DI(O)をその横方向の中心位置から縦方向に延びる中心線を境に分割することにより、オリジナルステレオ画像3DI(O)を左画像LIと右画像RIとに分割することができる。画像処理モジュール144は、左画像LIと右RIのそれぞれから切り出されるべき領域部分を特定するパラメータを決定する(S2)。このパラメータは、前記左画像LIと前記右画像RIのそれぞれにおいて相対的に同じ領域部分を特定する。また、このパラメータは、画像処理モジュール144に予めセットされるものであっても、プログラム(アプリケーション)内に設定されているものであっても、また、ユーザによる操作ユニットの入力操作により画像処理モジュール144に提供されるものであってもよい。
画像処理モジュール144は、前述したように設定されたパラメータに従って前記左画像LIと前記右画像RIのそれぞれから相対的に同じ領域部分Tr1、Tr2を切り出す。(S3:図6(c)参照)。そして、切り出された各領域部分Tr1、Tr2の画像情報が画像メモリ(図示略)上に展開される(図6(d)参照)。画像処理モジュール144は、前記各領域部分Tr1、Tr2の合成条件を設定する。この合成条件は、各領域部分Tr1、Tr2を直接接続するか、各領域部分Tr1、Tr2との間に隙間の画像領域を挟むか、挟む場合、その幅、その画像領域の色等についての条件を含み得る。その後、画像処理モジュール144は、画像メモリ上に展開される前記各領域部分Tr1、Tr2の画像情報を前記設定された合成条件に従って合成し、トリミング後のステレオ画像3DI(Tr)を生成する。
前述したようなトリミング処理によれば、左画像LIと右画像L2のそれぞれから切り出される領域部分Tr1、Tr2は、左画像LIと右画像RIのそれぞれにおいて相対的に同じ位置となる。このため、左画像LIと右画像RIのそれぞれに含まれる被写体が左画像LIと右画像RIにおいて相対的に同じ位置にあれば、前記切り出された領域部分Tr1、Tr2に含まれる被写体も領域部分Tr1とTr2において相対的に同じ位置となる。従って、前記領域部分Tr1、Tr2とを合成することにより生成されるステレオ画像3DI(Tr)は、立体視し易い状態が維持されるようになる。
更に、具体的なトリミングの態様について図7乃至図11を参照して説明する。
図7に示す例では、左画像L1と右画像L2の相対的に同じ横位置となる中心を通る縦基準線(中心線)CL1、CL2を中心にして同じ幅となる領域部分Tr1、Tr2が左画像LI及び右画像L2のそれぞれから切り出される。そして、それらの領域部分Tr1、Tr2が直接連結されるように合成されてトリミング後のステレオ画像3DI(Tr)が生成される。
図8に示す例では、左画像LIと右画像RIの相対的に同じ基準点となる左角点P1、P2を角とする同じ形状の矩形領域が左画像L1と右画像RIのそれぞれから切り出される領域部分Tr1、Tr2として決定される。そして、この矩形領域となる領域部分Tr1とTr2が合成されてトリミング後のステレオ画像3DI(Tr)が生成される。
図9は、より立体視し易いトリミング後のステレオ画像3DI(Tr)を生成する手法を示す。左画像LIと右画像RIのそれぞれから切り出される領域部分Tr1、Tr2を直接接続する場合、両領域部分Tr1とTr2の中心線間の距離Aは、ステレオ画像3DI(Tr)における視差に対応する。従って、合成されたステレオ画像3DI(Tr)において立体視のし易い視差が得られるように左画像LIと右画像RIから切り出されるべき領域部分Tr1、Tr2の幅が決定される。図9に示す例では、立体視し易いトリミング後のステレオ画像3DI(Tr)における左画像(領域部分Tr1)と右画像(領域部分Tr2)との間(中心線間)の距離がAである場合、オリジナルステレオ画像3DI(O)の左画像LIと右画像RIの相対的に同じ横方向位置を通る縦基準線CL1、CL2(例えば、中心線)を中心にして同じ幅A/2の領域部分Tr1、Tr2が左画像LIと右画像R2から切り出される。
図10に示す例では、左画像L1と右画像RIから切り出された領域部分Tr1とTr2を、それらの領域部分Tr1とTr2との間に幅Wの余白画像Iwを挟むようにして合成して、トリミング後のステレオ画像3DI(Tr)が生成される。この場合、余白画像Iwは、白の単色であっても、他の色の単色であっても、更に、何らかの模様であってもよい。このように余白画像Iwを領域分Tr1とTr2との間に挟む場合、左画像LIと右画像RIのそれぞれから切り出される領域部分Tr1、Tr2の幅は、
(出力用紙サイズ−中央余白画像Iwの幅(W))/2
により設定される。
図11に示す例では、左画像LIと右画像RIのそれぞれの中心線CL1、CL2を基準とした任意の幅と、任意の高さとを有する領域部分Tr1、Tr2が左画像LIと右画像RIのそれぞれから切り出される。この場合、左画像LIと右画像RIにおける前記領域部分Tr1、Tr2の位置に応じて、それら領域部分Tr1、Tr2を合成する際の各領域部分Tr1とTr2との間の距離Dが設定される。
このように、オリジナルステレオ画像3DI(O)から分割された左画像LIと右画像RIから切り出されるべき相対的に同じ領域部分Tr1、Tr2を、コンピュータ端末の画面上で指定する場合、図12に示すように、例えば、右画像RI上で領域部分Tr2を指定すると、オリジナルステレオ画像3DI(O)、左画像LI及び右画像RIの相対的な位置関係に基づいて、左画像LI上における右画像RI上で指定された領域部分Tr2と相対的に同じ位置となる領域Tr1が指定されるようにすることができる。このようにすれば、切り出すべき領域の指定作業が容易になる。
本発明は例えば、図13に示すシステムにも適用できる。図13において、デジタルカメラ110がプリンタ装置114に、USBケーブル116にて接続されている。プリンタ装置114は、USBケーブル116を介してデジタルカメラ110にセットされたメモリデバイス112から画像データを取り込むことが可能となっている。また、プリンタ装置114は、メモリデバイス112のスロットを備えており、デジタルカメラ110から取り外されたメモリデバイス112を前記スロットにセットすることにより、メモリデバイス112に蓄積された画像データを取り込むこともできる。デジタルカメラ110は、通常の平面的な画像を得るための通常撮影モードと、立体視可能な1対の左右画像にて構成されるステレオ画像を得るためのステレオ撮影モードとを有し、各撮影モードにて得られる通常画像とステレオ画像とをその撮影順にメモリデバイス12に記録(蓄積)する。ステレオ画像は、立体視可能な1対の左右画像が一体となった単一の画像である。通常画像及びステレオ画像は、タグ情報(Exifタグ情報)を含む画像ファイルの形式となる。このようなシステムにおいて、カメラ110側でトリミングの指定をすることができる。
本発明に係るトリミング処理装置は、立体視のし易い状態が維持されるように1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミングを行ない得るという効果を有し、立体視可能な1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像をトリミングして新たなステレオ画像を生成するトリミング処理装置として有用である。
従来のトリミングの手法(その1)を示す図である。 従来のトリミングの手法(その2)を示す図である。 本発明の実施の形態に係るトリミング処理装置が適用されるプリンタシステムの構成を示すブロック図である。 図3に示すプリンタシステムにおけるプリンタ制御装置のイメージャの詳細構成を示すブロック図である。 イメージャで実行されるトリミングに係る処理の手順を示すフローチャートである。 トリミング処理の流れを得られる画像に従って示す図である。 トリミングの具体的な手法例(その1)を示す図である。 トリミングの具体的な手法例(その2)を示す図である。 トリミングの具体的な手法例(その3)を示す図である。 トリミングの具体的な手法例(その4)を示す図である。 トリミングの具体的な手法例(その5)を示す図である。 左画像及び右画像から切り出されるべき(トリミングされるべき)領域部分の指定手法の一例を示す図である。 本発明が適用可能なシステムの一構成例を示す図である。
符号の説明
10プリンタ制御装置
11 システム制御部
12 ネットワークインタフェース
13 スプール
14 イメージャ
15 ディスク制御部
16 ハードディスクユニット
17 プリンタ制御部
20 プリンタエンジン
141 パーザオブジェクト生成部
142 図形処理部
143 文字処理部
144 画像処理モジュール
145 合成レイアウト部
146 ラスタ生成部

Claims (8)

  1. 立体視可能となる1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミング処理装置であって、
    前記ステレオ画像を左画像と右画像に分割する分割手段と、
    前記分割手段にて得られた左画像と右画像のそれぞれから相対的に同じ領域部分を切り出す画像切出し手段と、
    前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分とを合成してトリミング後のステレオ画像を生成する合成手段とを有するトリミング処理装置。
  2. 前記画像切出し手段は、左画像と右画像の相対的に同じ横方向位置を通る縦方向基準線を中心にして同じ幅の領域部分を前記左画像と前記右画像のそれぞれから切り出す請求項1記載のトリミング処理装置。
  3. 前記画像切出し手段は、左画像と右画像の相対的に同じ基準点を角とする同じ形状の矩形領域を前記左画像と前記右画像のそれぞれから切り出す請求項1記載のトリミング処理装置。
  4. 前記合成手段は、前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分を隙間なく連結する請求項1乃至3のいずれかに記載のトリミング処理装置。
  5. 前記合成手段は、前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分との間に所定の幅の連結画像を挟んで合成する請求項1乃至3のいずれかに記載のトリミング処理装置。
  6. 前記画像切出し手段は、左画像及び右画像のいずれかの領域部分を指定したときに、前記ステレオ画像、左画像、及び右画像の相対的な関係に基づいて前記左画像及び右画像のいずれかの前記領域部分と相対的に同じ領域部分を前記左画像及び右画像の他方において指定する領域指定手段を有し、
    前記左画像及び前記右画像のそれぞれにて指定された領域部分を前記左画像および前記右画像のそれぞれから切り出す請求項1乃至5のいずれかに記載のトリミング処理装置。
  7. 立体視可能となる1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミング処理方法であって、
    前記ステレオ画像を左画像と右画像に分割する分割ステップと、
    前記分割ステップにて得られた左画像と右画像のそれぞれから相対的に同じ領域部分を切り出す画像切出しステップと、
    前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分とを合成してトリミング後のステレオ画像を生成する合成ステップとを有するトリミング処理方法。
  8. 立体視可能となる1対の左画像と右画像とが一体となるフォーマットのステレオ画像のトリミング処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記ステレオ画像を左画像と右画像に分割する分割ステップと、
    前記分割ステップにて得られた左画像と右画像のそれぞれから相対的に同じ領域部分を切り出す画像切出しステップと、
    前記左画像から切り出された領域部分と前記右画像から切り出された領域部分とを合成してトリミング後のステレオ画像を生成する合成ステップと前記コンピュータに実行させるトリミング処理プログラム。
JP2004130410A 2004-04-26 2004-04-26 トリミング処理装置、トリミング処理方法及びトリミング処理プログラム Pending JP2005318022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130410A JP2005318022A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 トリミング処理装置、トリミング処理方法及びトリミング処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130410A JP2005318022A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 トリミング処理装置、トリミング処理方法及びトリミング処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005318022A true JP2005318022A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35445045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004130410A Pending JP2005318022A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 トリミング処理装置、トリミング処理方法及びトリミング処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005318022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182206A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Vr Techno Center Inc ステレオ画像出力装置、ステレオ画像出力方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077942A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2003189027A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JP2004129186A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Sharp Corp 立体画像データ処理装置ならびに立体画像データ処理用プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077942A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2003189027A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JP2004129186A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Sharp Corp 立体画像データ処理装置ならびに立体画像データ処理用プログラムおよび記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182206A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Vr Techno Center Inc ステレオ画像出力装置、ステレオ画像出力方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638784B2 (ja) 画像出力装置及びプログラム
US6026215A (en) Method for making display products having merged images
JP4630149B2 (ja) 画像処理装置
US7295699B2 (en) Image processing system, program, information storage medium, and image processing method
JP2009237702A (ja) アルバム作成方法、プログラムおよび装置
WO2007004633A1 (ja) 立体画像処理方法及び立体画像処理装置及びプログラム及びプログラムが格納された記録媒体
US20090263007A1 (en) Stereoscopic image recording device and program
US6549295B1 (en) Method for making products having merged images
JP2006211386A (ja) 立体画像処理装置、立体画像表示装置、及び立体画像生成方法
JPH11212024A (ja) レンチキュラーレンズを用いた画像表示方法及び装置
JP2009077276A (ja) 画像生成方法、立体視用印刷物、立体視用印刷物の製造方法及びプログラム
JP4665430B2 (ja) 画像出力制御装置、画像出力制御方法及び画像出力制御プログラム並びにプリンタ装置
JP2005318022A (ja) トリミング処理装置、トリミング処理方法及びトリミング処理プログラム
JP4184061B2 (ja) 立体視画像編集装置及び立体視画像編集プログラム
JP2007281704A (ja) フレーム合成処理装置、印刷装置およびフレーム合成印刷方法
US20090237679A1 (en) Image processing device and method for image processing
KR20020017442A (ko) 출판만화를 이용한 애니메이션 제작방법
US9264698B2 (en) Lenticular lens, image generation apparatus, and image generation method
JP3406781B2 (ja) レンチキュラーレンズ用の圧縮画像の形成方法及び装置
JP5612548B2 (ja) 立体画像貼り付けシステムならびにその動作制御方法およびその制御プログラム
JPH09325440A (ja) 立体画像作成方法及び装置
JP2007264966A (ja) 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法、立体視画像生成プログラム、記録媒体、および立体視画像印刷装置
JP2000056411A (ja) 製版方法およびカラー立体印刷物
JP2007019694A (ja) ディジタルカメラの撮影画像処理装置と撮影画像処理用コンピュータプログラム
JP2009038485A (ja) 画像編集装置、画像編集方法及び画像編集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608