JP2005307306A - 延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005307306A
JP2005307306A JP2004128144A JP2004128144A JP2005307306A JP 2005307306 A JP2005307306 A JP 2005307306A JP 2004128144 A JP2004128144 A JP 2004128144A JP 2004128144 A JP2004128144 A JP 2004128144A JP 2005307306 A JP2005307306 A JP 2005307306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
ferritic stainless
rolled
hot
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004128144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507680B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Kobayashi
満彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004128144A priority Critical patent/JP4507680B2/ja
Publication of JP2005307306A publication Critical patent/JP2005307306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507680B2 publication Critical patent/JP4507680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】 工程の追加を伴わずに耐リジング性および延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板を製造しうる、延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法を提供する。
【解決手段】 フェライト系ステンレス鋼の鋼片を、熱間圧延し、その後該熱延板を焼鈍し、その後酸洗し、その後冷間圧延し、その後該冷延板を焼鈍する工程を有するフェライト系ステンレス鋼板の製造方法において、前記熱延板焼鈍を、950℃以上で6〜12時間均熱処理する条件で行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法に関する。ここで、リジングとは、プレス成形や絞り加工、曲げ加工等の加工後の成品表面に現れる圧延方向に伸長した起伏のことである。
耐リジング性を改善することを目的とした、従来のフェライト系ステンレス鋼板製造技術としては、以下のようなものがある。
1) Cr:13〜20%を含み、C、Si、Mn量を上限規制した鋼素材を熱延し、500〜750℃で巻取り、これを焼鈍するにあたり、巻取り温度までは0.5℃/s以上、それ以上は0.1℃/s以上で加熱し、オーステナイト形成温度以下まで昇温し、30分以下保定後冷却し、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷延焼鈍工程を施すもの(特許文献1)。
2) Cr:13〜20%を含み、かつTi:0.1〜0.5%、Nb:0.1〜0.8%のいずれか1種又は2種を含み、C+N、Si、Mn量を上限規制した鋼素材を熱延し、750℃以下で巻取り、これを焼鈍する過程で、巻取り温度までは0.1℃/s以上で加熱し、780〜950℃まで昇温し、30分以下保定後冷却し、引続き中間焼鈍を挟み、中間冷延圧下率50%以上、最終冷延圧下率30%以上50%未満で圧延し、その後最終焼鈍を行って<111>//N.D.繊維組織を発達させるもの(特許文献2)。
なお、フェライト系ステンレス鋼SUS430の熱延コイルの焼鈍(バッチ焼鈍)は、通常780〜850℃の温度で行われている(非特許文献1)。
特開昭52-66816号公報 特開昭53-48018号公報 日本鉄鋼協会編 鉄鋼便覧第3版III(1)圧延基礎・鋼板 第700頁(昭和55年5月15日丸善発行)
上記従来技術によれば、耐リジング性と延性を改善できるが、冷間圧延およびその後の焼鈍(冷延板焼鈍)を2回以上行う、すなわち、工程の追加が必要であるという問題があった。
本発明は、上記問題を解決し、工程の追加を伴わずに耐リジング性および延性に優れたフェライト系ステンレス鋼板を製造しうる、延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、フェライト系ステンレス鋼の鋼片を、熱間圧延して熱延板とし、その後該熱延板を焼鈍し、その後酸洗し、その後冷間圧延して冷延板とし、その後該冷延板を焼鈍する工程を有するフェライト系ステンレス鋼板の製造方法において、前記熱延板焼鈍を、950℃以上で6〜12時間均熱処理する条件で行うことを特徴とする延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法である。
本発明では、前記均熱処理終了から650℃までの冷却時間を20時間以上とすることが好ましい。
本発明によれば、熱延板焼鈍を、950℃以上で6〜12時間均熱処理する条件で行うようにしたから、優れた延性および耐リジング性が、1回の冷延-冷延板焼鈍により得られるという効果を奏する。
本発明に用いる出発素材としてのフェライト系ステンレス鋼の鋼片(スラブ)は、その鋼種を特に限定されないが、例えばJISに規定されるSUS430に好ましく用いうる。これらは通常の熱間圧延温度域でフェライト(α)+オーステナイト(γ)の二相組織を呈するものである。また、造塊スラブ、連続鋳造スラブのいずれを用いてもよい。
熱間圧延は、通常の方法で行なえばよい。主な操業条件としては、例えばスラブ加熱温度:1100〜1300℃、仕上げ圧延温度:900〜1100℃、圧下率:40〜95%、仕上げ板厚:2.0〜8.0mm、巻取り温度:400〜700℃が挙げられる。
本発明では、熱延板焼鈍(バッチ焼鈍)は、950℃以上で6〜12時間均熱処理する条件で行う。これは、例えば図1にヒートパターン図を示すように、従来よりも高温側の条件である。これにより、γ相へのC、Nの溶解が進み、析出物としての炭窒化物が減少し、α粒の再結晶が進行し、熱延組織が改善され、その結果、後工程の冷延-冷延板焼鈍を1回としても延性が向上する。
また、上記均熱処理により、高温でα相粒界に沿って変態析出したγ相が、冷却によりα相に再変態したとき、この再変態したα相の結晶方位が元のα相と異なるものとなり、ランダムな方位となるため、後工程の冷延-冷延板焼鈍を1回としても耐リジング性が向上する。
上記均熱処理の保持温度が950℃未満の場合、または該均熱処理の保持時間が6時間未満の場合は、上記の延性向上および耐リジング性向上の効果は得られない。また、前記均熱処理の保持時間が12時間を超えると延性の向上効果が飽和し、経済的にも不利である。このため本発明では、熱延板焼鈍における均熱処理の保持温度を950℃以上、保持時間を6〜12時間に限定した。なお、前記保持温度は、延性向上効果の飽和の観点から、1050℃以下とするのが好ましい。
また、本発明では、熱延板焼鈍後のα粒の結晶方位をよりランダムにする観点から、前記均熱処理の終了から650℃までの冷却時間を20時間以上とすることが好ましい。かかる冷却条件は保熱カバーによる徐冷により満足させうる。650℃を下回って以降は放冷でよい。
酸洗は通常の方法(硝酸電解酸洗等)で行えばよい。なお、熱延板焼鈍後酸洗前に通常の機械的なスケール除去(ショットブラスト等)を行なってもよい。また、酸洗後冷間圧延前に通常の疵取り(コイル表面研削)を行ってもよい。
冷間圧延および冷延板焼鈍は、通常の方法(連続焼鈍)で行なえばよい。なお、冷延板焼鈍の主な操業条件としては、到達保持温度:800〜950℃、保持時間:15秒〜120秒が挙げられる。
表1に示す化学組成を有するSUS430相当の連続鋳造スラブを、1200℃に加熱し、仕上げ圧延温度:950℃、圧下率:90%、仕上げ板厚:4mmの条件で熱間圧延し、750℃で巻き取ってコイルとなし、これに、バッチ焼鈍設備にて表2に示す条件で、熱延板焼鈍を施した。
次いで、ショットブラスト-硫酸電解酸洗-コイル表面研削、を施したのち、仕上げ板厚:0.8mmに冷間圧延し、次いで、連続焼鈍設備にて到達保持温度880℃、保持時間30秒の条件で、冷延板焼鈍を施した。
前記均熱処理終了後、650℃までの冷却は、バーナーで加熱されている保熱カバーをコイルに覆い行った。冷却時間に関しては、バーナー出力をコントロールすることにより21時間、18時間の差を実現させた。
冷延板焼鈍後の鋼板についてJIS Z 2241に準拠してL(圧延方向に対し平行な方向)、C(圧延方向に対し直角な方向)、D(圧延方向に対し45°の方向)の3方向で引張試験を行い、伸びを測定した。また、上記と同一L方向引張試験片を用い、15%引張試験後の表面を目視観察し、リジング発生なしを○印、部分的な発生を△印、全面発生を×印としてリジングを評価し、かつ、試験片表面のうねりを接触式表面粗度計で引張方向に垂直な方向に測定した値の平均値を表面のうねり高さとして評価した。
これらの結果を表2に示す。本発明例は従来例に比べ、伸び、リジング評点ともに顕著に向上しており、1回の冷間圧延-冷延板焼鈍で加工性が向上したことがわかる。また、図2(a)および(b)に熱延板焼鈍後の本発明例No.1および従来例No.3、図3(a)および(b)に冷延板焼鈍後の本発明例No.1および従来例No.3についての光学顕微鏡観察組織(紙面の左右方向がL方向に相当)をそれぞれ示す。図2より、本発明例では、粒が均一に成長していることがわかる。これにより、冷延板焼鈍後の耐リジング性が向上した。また、図3より、本発明例では、微小炭窒化物と思われる微細な析出物が少ないことがわかる。これにより延性が向上した。
また、均熱処理終了後、650℃までの冷却時間について、本発明例No.1は21時間、本発明例No.2は、18時間であり、その結果、リジング評価は、No.1の21時間が○印であり、全くリジングが発生しておらず、No.2の18時間は△印で、部分的にリジングが発生したことがわかる。
Figure 2005307306
Figure 2005307306
本発明は、フェライト系ステンレス鋼板の製造工程に利用することができる。
本発明の熱延板焼鈍条件の1例を従来例と比較して示すヒートパターン図である。 熱延板焼鈍後の鋼板組織を本発明例No.1と従来例No.3とで比較して示す光学顕微鏡組織写真の複写図である。 冷延板焼鈍後の鋼板組織を本発明例No.1と従来例No.3とで比較して示す光学顕微鏡組織写真の複写図である。

Claims (2)

  1. フェライト系ステンレス鋼の鋼片を、熱間圧延して熱延板とし、その後該熱延板を焼鈍し、その後酸洗し、その後冷間圧延して冷延板とし、その後該冷延板を焼鈍する工程を有するフェライト系ステンレス鋼板の製造方法において、前記熱延板焼鈍を、950℃以上で6〜12時間均熱処理する条件で行うことを特徴とする延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
  2. 前記均熱処理終了から650℃までの冷却時間を20時間以上とすることを特徴とする請求項1記載の延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法。
JP2004128144A 2004-04-23 2004-04-23 延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4507680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128144A JP4507680B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128144A JP4507680B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005307306A true JP2005307306A (ja) 2005-11-04
JP4507680B2 JP4507680B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35436400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128144A Expired - Fee Related JP4507680B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507680B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284770A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加工性に優れたCr含有鋼板およびその製造方法
JP2010270399A (ja) * 2010-07-08 2010-12-02 Nippon Metal Ind Co Ltd 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192735A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Kawasaki Steel Corp 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JP2001262234A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた自動車排気系用フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192735A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Kawasaki Steel Corp 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JP2001262234A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れた自動車排気系用フェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007284770A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加工性に優れたCr含有鋼板およびその製造方法
JP4699269B2 (ja) * 2006-04-20 2011-06-08 新日鐵住金ステンレス株式会社 加工性に優れたCr含有鋼板およびその製造方法
JP2010270399A (ja) * 2010-07-08 2010-12-02 Nippon Metal Ind Co Ltd 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507680B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349015B2 (ja) Ni節約型オーステナイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法並びにスラブおよび熱延鋼板
KR100500791B1 (ko) 신장성, 가공성 및 내리징성이 우수한 페라이트계Cr함유강판 및 그 제조방법.
JP5860343B2 (ja) 強度および延性のばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH08199235A (ja) Nb含有フェライト鋼板の製造方法
JP5811686B2 (ja) 高強度缶用鋼板およびその製造方法
JP4715496B2 (ja) 耐ひずみ時効性に優れ、面内異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
JP5453747B2 (ja) 打抜き加工性に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP5217617B2 (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP7116064B2 (ja) リッジング性および表面品質に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH09111354A (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4214671B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JP2007009272A (ja) 異方性の小さい鋼板およびその製造方法
JP6518961B1 (ja) フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板およびその製造方法
JP3941363B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP4507680B2 (ja) 延性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2010150580A (ja) 鋼板及びその製造方法
JP4604883B2 (ja) 異方性の小さい鋼板およびその製造方法
JPS62199721A (ja) 加工性の良好なフエライト系ステンレス鋼の鋼板または鋼帯の製造法
JP2001098328A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
KR101630548B1 (ko) 냉간 압연의 소재용 열연 강판 및 그 제조 방법
JP3144228B2 (ja) 耐リジング性と加工性に優れた高クロム冷延鋼帯の製造方法およびその素材用の熱延鋼帯の製造方法
JP2007239035A (ja) 耐ひずみ時効性および耐肌荒れ性に優れ、面内異方性の小さい冷延鋼板およびその製造方法
JP5862254B2 (ja) 冷間圧延の素材用の熱延鋼板およびその製造方法
JP3596045B2 (ja) 成形性に優れる焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JP2010001504A (ja) ローピングと耳割れの発生を抑制できるステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees