JP2005280656A - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2005280656A
JP2005280656A JP2004102142A JP2004102142A JP2005280656A JP 2005280656 A JP2005280656 A JP 2005280656A JP 2004102142 A JP2004102142 A JP 2004102142A JP 2004102142 A JP2004102142 A JP 2004102142A JP 2005280656 A JP2005280656 A JP 2005280656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery
partition plate
electric vehicle
intermediate frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004102142A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Komehana
淳 米花
Hiroshi Okuda
拓 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004102142A priority Critical patent/JP2005280656A/ja
Priority to CNB2005100544641A priority patent/CN100364846C/zh
Priority to TW094108334A priority patent/TWI255241B/zh
Priority to US11/085,853 priority patent/US7210548B2/en
Priority to FR0550751A priority patent/FR2868387B1/fr
Publication of JP2005280656A publication Critical patent/JP2005280656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バッテリを車体フレームの限られた空間に効率良く、かつ着脱容易に搭載できる電動車両を提供する。
【解決手段】バッテリで電動モータを駆動して走行する電動車両において、ヘッドパイプ10から後下がりに延設された前フレーム11と、この前フレーム11の下端部で屈曲して略水平に延設された中間フレーム12と、この中間フレーム12の後端部に連結されて後上がりに延設された後フレーム13と、中間フレーム12内の前部において斜め後ろ上がりに立設された仕切板61と、中間フレーム12内で前記仕切板61と後フレーム13とで前後方向が規制されたバッテリ収容部50とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は電動車両に係り、特に、バッテリを車体フレームの限られた空間に効率良く、かつ着脱容易に搭載できる電動車両に関する。
エンジンを駆動源とする従来の自動二輪車に加えて、バッテリで駆動される電動モータを駆動源とする電動二輪車の研究が進められている。このような電動二輪車では、車体の総重量に占めるバッテリの重量の割合が大きいので、その搭載位置が重要になる。特許文献1,2には、スクータ型の電動二輪車においてバッテリをステップフロアの下方に収容する技術が開示されている。
特開平11−255165号公報 特開平5−112270号公報
上記した従来技術では、バッテリをバッテリケースへ収納し、このバッテリケースを車体フレームに取り付けているので、バッテリケースと、このバッテリケースを車体フレームへ連結固定するための連結具とが必要不可欠であった。したがって、部品点数が増えて製造コストや製造工数が増すのみならず、重量物であるバッテリを固定するためには堅牢なバッテリケースと強固な連結具とが必要となるために、車体重量が増加するという技術課題があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、部品点数や重量の増加を抑えた電動車両を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明は、バッテリで電動モータを駆動して走行する電動車両において、以下のような手段を講じた点に特徴がある。
(1)ハンドルを操舵自在に支持するヘッドパイプと、前記ヘッドパイプから後下がりに延設された前フレームと、前記前フレームの下端部で屈曲して略水平に延設された中間フレームと、前記中間フレームの後端部に挿貫されて後上がりに延設された後フレームと、前記中間フレーム内の前部において斜め後ろ上がりに立設された仕切板と、前記中間フレーム内で前記仕切板と後フレームの挿貫部分とで前後方向が規制されたバッテリ収容部とを含むことを特徴とする。
(2)前記仕切板および後フレームの後方への傾斜角度を略同一にした。
(3)前記バッテリの長手方向に沿った正面および背面の傾斜角度を前記仕切板および後フレームの傾斜角度と略一致させた。
(4)前記仕切板を、前記前フレームと中間フレームとを結ぶ屈曲部の近傍に配置した。
(5)前記中間フレームを、その延設方向に沿って左右一対の側壁を備えた形状とし、前記バッテリ収容部が、前記左右一対の側壁、仕切板および後フレームの挿貫部分で囲まれるようにした。
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1)請求項1の発明によれば、剛性の高い中間フレーム内にバッテリを搭載することができ、かつ、その前後方向の動きを仕切板と後フレームとで規制できるので、バッテリを固定するための堅牢なバッテリケースや連結具が不要となり、部品点数の削減が達成される。
(2)請求項2,3の発明によれば、長手方向に沿った断面形状が略平行四辺形のバッテリを少ない遊びで、かつその着脱の容易性を損なうことなく収容できるようになる。
(3)請求項4の発明によれば、仕切板と後フレームとの間の距離を長くできるので、この部分に搭載するバッテリの容量を大きくできる。
(4)請求項5の発明によれば、バッテリの左右方向の動きを中間フレームの側壁で規制できるので、バッテリの左右方向の動きを規制する固定具が不要になる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明に係るスクータ型電動二輪車の全体側面図である。
車両の骨格をなす車体フレーム1は、ヘッドパイプ10と、このヘッドパイプ10から後下がりに延設された前フレーム11と、前記前フレーム11の下端部で後方へ屈曲して略水平に延設された中間フレーム12と、前記中間フレーム12の後端部に挿貫されて後上がりに延設された後フレーム13とから構成され、いずれも剛性の高い金属部材を加工して形成される。前記中間フレーム12および前フレーム11には、後述するバッテリパック30が収容され、前記中間フレーム12の上部はステップフロア14で覆われている。
前記ヘッドパイプ10には操舵ユニット2が操舵自在に支持されている。前記操舵ユニット2は、前記ヘッドパイプ10により回動自在に支持される支持パイプ2aと、この支持パイプ2aの上端部にハンドルステー2bを介して連結されたハンドルパイプ2cと、このハンドルパイプ2cの上端に設けられたハンドル2dとを含む。前記ハンドルステー2bには、その先端部に前照灯3が設けられ、下方にホーン6が設けられている。前記支持パイプ2aの下部には左右一対のフロントフォーク4が連結され、その下端に前輪FWが軸支されている。
前記後フレーム13は、その外装となる後フレーム本体13aと、この後フレーム本体13aの内側に挿貫固定されて上部が当該後フレーム本体13aの上端から露出する後フレームパイプ13bとを主要な構成とし、前記後フレーム13の上端部すなわち後フレームパイプ13bの露出部分にシートステー5およびリヤコンビステー7が連結されている。リヤコンビステー7の後端部にはブレーキランプとウインカランプとが一体に配置されたコンビネーションランプ15が配置され、その下方にナンバプレートホルダ16が設けられている。
前記シートステー5は、シートポスト5aと、このシートポスト5aと一体化されて当該シートポスト5aを後フレームパイプ13bの露出部分へ締結するための締結具5bと、前記シートポスト5aの上部に連結ステー5cにより固定されて後方へ延設された環状のヘルメットホルダ5dとを主要な構成としている。前記シートステー5の上部には、着座シート8が前記ヘルメットホルダ5dの後端部において支持部21により開閉自在に支持されている。前記連結ステー5cの内側には、バッテリパック30を充電するために外部電源を取り入れるプラグ22が、その延長コード23と共に収容されている。前記ヘルメットホルダ5dの内側には、ヘルメット9が裏返しの姿勢で収納されている。
本実施形態では、着座シート8からシートステー5に加わる荷重のほとんどが、その締結具5bを介して後フレーム13により支持されるように、シートステー5およびその締結具5bの剛性が高く設定され、またシートポスト5aは締結具5bにより後フレーム13へ強固に締結されている。
前記中間フレーム12の後端部には、電動モータを内蔵して後輪RWを駆動する動力源としてのスイングユニット17が、リンク部材24を介して揺動自在に連結支持されている。前記スイングユニット17の上部は、リヤサスペンション18を介して後フレーム本体13aの上部と連結されている。
図2は、前記リヤコンビステー7の側面図であり、図3は、その上面図である。本実施形態では、シートステー5に加わる荷重のほとんどが、その締結具5bにおいて後フレーム13により支持されるので、当該リヤコンビステー7に加わる荷重を極めて小さくできる。したがって、リヤコンビステー7は高剛性の要求される前記各フレーム部材11,12,13およびシートステー5とは異なり、樹脂製あるいはアルミ製の軽量部材で構成されている。
リヤコンビステー7の先端部には正面下方を指向して挿貫支持部7aが形成され、後端部には前記コンビネーションランプ15を取り付けるためのホルダー部7bが形成されている。さらに、リヤコンビステー7の上面には、前記シートステー5の後端部と連結される支持部7cが後上方を指向して、かつ弓なりに湾曲して立設されている。リヤコンビステー7の下面には支持ステー7dが設けられている。前記リヤコンビステー7は、図1に示したように、その先端部に設けられた挿貫支持部7aを前記後フレームパイプ13bの上部開口に挿入し、さらに支持ステー7dを前記締結具5bにネジ止め固定することにより前記後フレーム13に対して連結される。
図10は、前記図2に示した挿貫支持部7aのC−C線断面図であり、相互に直交する複数のリブ71,72,73が形成されている。前記後フレームパイプ13bの上端部の内側には、図11に示したように、前記複数のリブ71,72,73と係合する溝81,82が形成されたボス74が挿貫固定されている。前記挿貫支持部7aの各リブ71,72,73およびボス74の各溝81,82は、前記リヤコンビステー7と後フレーム13との相対的な位置関係を規定するための位置決め手段として機能し、挿貫支持部7aを、そのリブ71,72,73が前記ボス74の各溝81,82と係合するように前記後フレームパイプ13bの上端部へ挿貫すれば、リヤコンビステー7を後フレームパイプ13bから正規の方向へ延設させることができる。
図4は、前記前フレーム11および中間フレーム12内に収容されるバッテリパック30の側面図であり、図5は、そのA−A線断面図である。本実施形態では汎用性を考慮して、各フレーム11,12には同一のバッテリパック30が収容される。
前記バッテリパック30は、複数のNi-MHバッテリセル31を二段に俵積みし、長手方向に沿った断面形状が略平行四辺形となるようにシュリンクパックして構成され、その外装部分は複数のゴム性シート32で保護されている。各バッテリセル31の間隙には、温度センサとしてのサーミスタ33および温度ヒューズ34が収容され、各サーミスタ33のリード線はコネクタ38を介して外部装置と接続される。直列接続されたバッテリセル31の正負の電源ラインは、コネクタ39を介して外部に取り出される。
図6は、前記車体フレーム1を左斜め上方から見込んだ斜視図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。
前記前フレーム11および中間フレーム12は、底面の長手方向(車両の前後方向)に沿った両端部に側壁が立設された形状を有し、前記前フレーム11および中間フレーム12には、外壁11a,11bおよび12a,12bがそれぞれ立設されている。中間フレーム12にはさらに、前記外壁12a,12bの内側に内壁12c,12dが立設され、前フレーム11の外壁11a,11bと中間フレーム12の内壁12c,12dとは連続している。前記外壁12a(12b)の外表面には、前記ステップフロア14がネジ止め固定されるネジ受け48,49が、前記後フレーム13と同様に後方へ傾斜した姿勢で設けられている。
前記中間フレーム12において、一対の内壁12c,12dで囲まれたバッテリ収容部50には前記バッテリパック30が収容される。一方の外壁12aと一方の内壁12cとで挟まれた左側収容部51には、ウインカリレー41、バッテリカプラ42およびヒューズボックス43を含む小型部品が収容され、他方の外壁12bと他方の内壁12dとで挟まれた右側収容部52には、カプラ44およびブレードヒューズケース45が収容されている。前記バッテリ収容部50の後部には前記後フレーム13が挿貫固定されている。なお、前フレーム11でも、その外壁11a,11bで挟まれたバッテリ収容部に前記バッテリパック30が収容されている。
図7は、前記中間フレーム12を上方からステップフロア14越しに、前記後フレーム13と平行な視線で見下ろした透過図であり、図8は、そのB−B線断面図である。ここでは、中間フレーム12内に収容される前記バッテリパック30や各種のリレーおよびカプラ等の図示が省略されている。
前記バッテリ収容部50、左側収容部51および右側収容部52の底部には、図8に示したように、放熱孔50a,51a,52aがそれぞれ開設されている。図7に示したように、中間フレーム12の内壁12c,12dで囲まれたバッテリ収容部50には、その前部に仕切板61が斜め後ろ上がりに立設されており、その傾斜角度は前記後フレーム13の傾斜角度と略一致している。前記仕切板61は、図9に拡大して示したように、前フレーム11と中間フレーム12とを結ぶ屈曲部の近傍に配置されている。なお、本実施形態では中間フレーム12の底部に放熱孔50a,51a,52aが設けられた構造を例にして説明しているが、前記中間フレーム12として、底部に開孔が設けられていない、いわゆる船底型のフレームを採用しても良い。
前記仕切板61と後フレーム13との間隙は前記バッテリパック30の長手方向の幅に合わせて規定されており、かつその傾斜角度がバッテリパック30の長手方向に関する正面および背面の傾斜角度θ(図4参照)と略一致している。この結果、本実施形態ではバッテリパック30が前記バッテリ収容部50内で、その左右方向を前記内壁12c,12dにより位置決めされ、その前後方向を前記仕切板61および後フレーム13により位置決めされながら、少ない遊びで収容される。したがって、重量物であるバッテリパックを、もともと剛性の高い中間フレーム内に搭載することができ、かつ、バッテリバックを収容するための堅牢なバッテリケースや連結具が不要となる。
前記バッテリパック30の着脱は、これを前記仕切板61および後フレーム13の傾斜方向へ挿抜することにより行うことができる。前記仕切板61は、図9に示したように、前フレーム11内に収容される第2のバッテリパック30に対しては、これを下支えする支持部としても機能する。したがって、前フレーム内に収容される第2のバッテリパックに関しても、これを収容するための堅牢なバッテリケースや連結具が不要となる。
本発明に係るスクータ型電動二輪車の全体側面図である。 リヤコンビステーの側面図である。 リヤコンビステーの上面図である。 バッテリパックの側面図である。 図4のA−A線断面図である。 車体フレーム1を左斜め上方から見込んだ斜視図である。 中間フレームを上方からステップフロア越しに、後フレームと平行な視線で見下ろした透過図である。 図7のB−B線断面図である。 仕切板およびその近傍の断面図である。 図2のC−C線断面図である。 後フレームパイプに対するリヤコンビステーの位置決め方法を示した図である。
符号の説明
1…車体フレーム,2…操舵ユニット,5…シートステー,6…ホーン,7…リヤコンビステー,11…前フレーム,12…中間フレーム,12a,12b…外壁,12c,12d…内壁,13…後フレーム,14…ステップフロア,15…コンビネーションランプ,17…スイングユニット,18…リヤサスペンション,30…バッテリパック,31…バッテリセル,33…サーミスタ,34…温度ヒューズ,50…バッテリ収容部,50a,51a,52a…放熱孔,51…左側収容部,52…右側収容部,61…仕切板

Claims (5)

  1. バッテリで電動モータを駆動して走行する電動車両において、
    ハンドルを操舵自在に支持するヘッドパイプと、
    前記ヘッドパイプから後下がりに延設された前フレームと、
    前記前フレームの下端部で屈曲して略水平に延設された中間フレームと、
    前記中間フレームの後端部に連結されて後上がりに延設された後フレームと、
    前記中間フレーム内の前部において斜め後ろ上がりに立設された仕切板と、
    前記中間フレーム内で前記仕切板と後フレームとで前後方向が規制されたバッテリ収容部とを含むことを特徴とする電動車両。
  2. 前記仕切板および後フレームの後方への傾斜角度が略同一であることを特徴とする請求項1に記載の電動車両。
  3. 前記バッテリの長手方向に沿った正面および背面の傾斜角度が前記仕切板および後フレームの傾斜角度と略一致することを特徴とする請求項2に記載の電動車両。
  4. 前記仕切板が、前記前フレームと中間フレームとを結ぶ屈曲部の近傍に配置されたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電動車両。
  5. 前記中間フレームが、その延設方向に沿って左右一対の側壁を備えた形状であり、前記バッテリ収容部が、前記左右一対の側壁、仕切板および後フレームの挿貫部分で囲まれたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電動車両。
JP2004102142A 2004-03-31 2004-03-31 電動車両 Pending JP2005280656A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102142A JP2005280656A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電動車両
CNB2005100544641A CN100364846C (zh) 2004-03-31 2005-03-10 电动车
TW094108334A TWI255241B (en) 2004-03-31 2005-03-18 Electric powered vehicle
US11/085,853 US7210548B2 (en) 2004-03-31 2005-03-22 Electric powered vehicle
FR0550751A FR2868387B1 (fr) 2004-03-31 2005-03-23 Vehicule alimente electriquement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102142A JP2005280656A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005280656A true JP2005280656A (ja) 2005-10-13

Family

ID=34982634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102142A Pending JP2005280656A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 電動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7210548B2 (ja)
JP (1) JP2005280656A (ja)
CN (1) CN100364846C (ja)
FR (1) FR2868387B1 (ja)
TW (1) TWI255241B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063051A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2013136311A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両の車体構造
CN104340314A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 戴连成 前轮电动前拧把开关式老年轻便电动自行车
WO2023112351A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 ヤマハ発動機株式会社 電動車両

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4079430B2 (ja) * 2003-07-11 2008-04-23 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
US20050211488A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Gore Francine J Methods and devices to improve the electric and battery powered motorcycle
DK176497B3 (da) * 2007-03-08 2018-06-18 Protanium B V Cykelstel med indbygget og aftageligt batteri
DE102007019803A1 (de) * 2007-04-26 2008-11-06 E-Max Ev's Ltd. Rahmen für einen variablen Batteriekasten
GB0811321D0 (en) * 2008-06-19 2008-07-30 Tennant Scotland Ltd Cleaning machine
JP5084685B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
JP5167055B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-21 本田技研工業株式会社 電気自動二輪車
TW201012669A (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Honda Motor Co Ltd Electric motorcycle
DK2230164T3 (da) * 2009-03-20 2012-07-23 Thoemus Veloshop Ag Cykelstel til optagelse af en batterienhed og tilhørende batterienhed
US8455128B2 (en) * 2010-01-19 2013-06-04 U.S. Alternative Energy, LLC Battery system for electric motorcycle
TWI386560B (zh) * 2010-08-17 2013-02-21 Metal Ind Res & Dev Ct Car battery module mating mechanism
JP5608031B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-15 本田技研工業株式会社 電動二輪車の車両接近告知装置
US9193410B2 (en) * 2010-09-30 2015-11-24 Honda Motor Co., Ltd Scooter-type electric vehicle
US20130264134A1 (en) * 2010-11-12 2013-10-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Mounting Structure of Electricity Storage Device in Electric Vehicle
US8789640B2 (en) * 2010-11-18 2014-07-29 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric motorcycle
JP2012144178A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Honda Motor Co Ltd 電動車両
WO2012108760A2 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Ecofys Investments B.V. A foldable scooter
JP5643687B2 (ja) * 2011-03-15 2014-12-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両のバッテリ搭載構造
DE102011078265B3 (de) * 2011-06-29 2012-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem als tragende Strukturkomponente ausgebildeten Gehäuse eines elektrischen Energiespeichers
CN102358371B (zh) * 2011-08-31 2013-05-22 隆鑫通用动力股份有限公司 电动摩托车
US8408349B1 (en) * 2011-09-22 2013-04-02 Faraday Bicycles, Inc. Electric bicycle
ES2627052T3 (es) * 2011-11-25 2017-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Scooter eléctrico
US20130270021A1 (en) * 2012-01-16 2013-10-17 Fibres S.R.O. Electric-Drive Motorcycle
WO2014054069A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 川崎重工業株式会社 電動車両及びバッテリパック
CA151294S (en) * 2012-12-05 2014-08-19 Gliese 581 S L Bag for helmets
JP6245946B2 (ja) 2013-11-06 2017-12-13 ヤマハ発動機株式会社 バッテリ及びそれを備えた鞍乗型電動車両
JP2015089756A (ja) 2013-11-06 2015-05-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
JP6245947B2 (ja) 2013-11-06 2017-12-13 ヤマハ発動機株式会社 車両及びバッテリパック
JP6399741B2 (ja) * 2013-11-06 2018-10-03 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
JP6284746B2 (ja) 2013-11-06 2018-02-28 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両
CN106314646A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 胡敏渝 电动两轮踏板车车架制造新工艺
CN205396359U (zh) * 2015-11-20 2016-07-27 顾林鹏 具充电散热功能的电动车
WO2017168399A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle having separable driver and propulsion modules
CN105905214A (zh) * 2016-06-14 2016-08-31 江门鼎林车架有限公司 一种电动车车架
IN201741002830A (ja) * 2017-01-25 2018-07-27 Tvs Motor Company Limited

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3258049B2 (ja) 1991-10-19 2002-02-18 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ支持装置
JP3420349B2 (ja) * 1994-09-07 2003-06-23 セイコーエプソン株式会社 電気自動車の電気動力ユニット及び動力伝達ユニット
GB2307218A (en) 1995-11-16 1997-05-21 Advanced Safe Sustainable Energy Electric vehicle
CN2299791Y (zh) * 1997-09-19 1998-12-09 财团法人工业技术研究院 电动车辆的电池盒与车架结构
JP3804722B2 (ja) 1998-03-16 2006-08-02 ヤマハ発動機株式会社 電動二輪車のバッテリ冷却構造
US6155369A (en) * 1998-03-26 2000-12-05 Whittaker; Ronald W. Electric bicycle
US6296072B1 (en) * 1999-01-20 2001-10-02 Opti-Bike Llc Electric bicycle and methods
JP3205322B2 (ja) * 1999-11-26 2001-09-04 ヤマハ発動機株式会社 スクータ形自動二輪車における車体フレーム構造
CN2433115Y (zh) * 2000-07-19 2001-06-06 黄勇和 以燃料电池为能源***的电动摩托车配置构造
JP2002037162A (ja) 2000-07-19 2002-02-06 Miyata Ind Co Ltd 電動アシスト自転車フレームにおけるバッテリー装備装置
CN2482529Y (zh) * 2001-03-05 2002-03-20 缪华 踏板式电动自行车构造
CN2480274Y (zh) * 2001-04-09 2002-03-06 郭广荣 可折叠踏板助力电动自行车
CN2586645Y (zh) * 2002-10-14 2003-11-19 颜得胜 电动滑板车

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063051A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2013136311A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両の車体構造
CN104340314A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 戴连成 前轮电动前拧把开关式老年轻便电动自行车
WO2023112351A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 ヤマハ発動機株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN100364846C (zh) 2008-01-30
US20050217910A1 (en) 2005-10-06
FR2868387B1 (fr) 2007-01-26
FR2868387A1 (fr) 2005-10-07
CN1676404A (zh) 2005-10-05
TW200535020A (en) 2005-11-01
US7210548B2 (en) 2007-05-01
TWI255241B (en) 2006-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005280656A (ja) 電動車両
US20200079471A1 (en) Electric bicycle
JP5741592B2 (ja) 電動式二輪車
JP5352573B2 (ja) 電動車両
US8955627B2 (en) Electric vehicle
JP5594229B2 (ja) スクータ型車両
JP6149517B2 (ja) 燃料電池車両
JP5605376B2 (ja) 電動式自動二輪車
WO2013098890A1 (ja) 鞍乗型電動車両
TWI579182B (zh) 腳踏車用的框元件與馬達以及具有這種框元件和馬達的腳踏車
TWI462372B (zh) 電池單元
JPH09226653A (ja) 電動自転車のバッテリボックス取付構造
JP2009023556A (ja) 鞍乗型燃料電池車両
US20030217612A1 (en) Throttle sensor mounting structure
WO2013180199A1 (ja) 鞍乗型車両の収納構造
WO2019202784A1 (ja) 鞍乗型電動車両
EP2138392B1 (en) Motorcycle with a flasher unit
JP2008254461A (ja) 鞍乗り型4輪車
WO2019193797A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP6121391B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
JP2005313862A (ja) 自動二輪車におけるフレーム構造
TWI771349B (zh) 電動車
JP4585450B2 (ja) 車両
BR102017019641B1 (pt) Estrutura de caixa de armazenamento em veículo do tipo para montar
US20230192216A1 (en) Vehicle