JP2005276828A - 有機電界発光素子およびその製造方法 - Google Patents

有機電界発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005276828A
JP2005276828A JP2005073352A JP2005073352A JP2005276828A JP 2005276828 A JP2005276828 A JP 2005276828A JP 2005073352 A JP2005073352 A JP 2005073352A JP 2005073352 A JP2005073352 A JP 2005073352A JP 2005276828 A JP2005276828 A JP 2005276828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bus electrode
bus
substrate
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005073352A
Other languages
English (en)
Inventor
Young Ro Jung
ロ ジャン ヤン
Jae Hyoung Ju
ヒョン ジュ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005276828A publication Critical patent/JP2005276828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80516Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract


【課題】 バス電極の逆テーパー発生を減らすことができる有機電界発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】有機電界発光表示素子は、透明電極とバス電極からなるアノード電極と、該アノード電極と交差するカソード電極と、前記アノード電極およびカソード電極の交差部に位置する有機層を備え、前記バス電極の傾斜角は30度〜70度である。蝕刻液の温度が30℃である場合、バス電極4bはフォトレジストパターン30の末端から第1幅d1より短い第2幅d2ほど過蝕刻され、約40〜49°の傾斜角βを有するようになる。蝕刻液の温度が40℃である場合より30℃である場合に、バス電極4bの過蝕刻される量が相対的に少なく、傾斜角が相対的に小さくなる。
【選択図】 図7B

Description

本発明は電界発光表示素子(エレクトロルミネッセンスディスプレィ装置)に関し、特にバス電極の逆テーパー発生を減らすことができる有機電界発光表示素子およびその製造方法に関する。
最近、陰極線管の短所である重さと嵩を減らすことができる各種の平板表示装置(フラットパネルディスプレィ装置)が開発されている。このような平板表示装置としては、液晶表示装置、電界放出型表示装置、プラズマディスプレイパネルおよび電界発光表示素子(エレクトロルミネッセンス装置)などがある。特に、電界発光表示素子は、広い視野角、高開口率、高色度などの特徴のため、次世代平板表示装置として注目されている。
このような電界発光表示素子は、正孔輸送層、発光層、電子輸送層からなる有機層を間に置き、交差するアノード電極およびカソード電極を備えている。このアノード電極およびカソード電極から放出された電子及び正孔は、有機層内で再結合しながら可視光を発生する。この際、発生した可視光は、アノード電極を通じて外部へ放出され、所定の画像または映像を表示する。
一方、アノード電極52は、図1に示すように、基板51上に形成された透明電極56と、該透明電極56の一側上に形成されて透明電極56の抵抗成分を補償するバス電極54を含む。
ここで、バス電極54は60〜65wt%の硝酸と、5〜6wt%の硝酸と、10wt%の酢酸と、19〜25wt%の水からなる蝕刻液で、クロームCr、モリブデンMo、銅Cuなどを蝕刻することにより形成される。この蝕刻液を使用して形成されるバス電極54の傾斜角は、80度〜110度程で、比較的大きいため、バス電極54のテーパーが低下する。即ち、バス電極54は、下部の幅が上部の幅より狭い逆テーパー形状に形成される。
このようなバス電極54を有するアノード電極52を覆うように形成される絶縁膜58は、ステップカバレッジ(step coverage)が低下して、図2に示すように、バス電極54を露出させるピンホールAが発生する。このピンホールにより絶縁破壊が発生し、アノード電極52とカソード電極がショートするなど、電界発光素子の信頼性が低下する問題点がある。
従って、本発明の目的は、金属電極の逆テーパー発生を減らすことができる有機電界発光表示素子およびその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明による有機電界発光素子は、透明電極とバス電極からなるアノード電極と、該アノード電極と交差するカソード電極と、前記アノード電極およびカソード電極の交差部に位置する有機層を備え、前記バス電極の傾斜角は30〜70°であることを特徴とする。
また、前記バス電極の傾斜角は30〜50°であることを特徴とする。
また、前記アノード電極は、前記透明電極と、該透明電極上に位置するバス電極を含むことを特徴とする。
さらに、前記アノード電極は前記バス電極と、該バス電極上に位置する透明電極を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するために、本発明による有機電界発光表示素子の製造方法は、基板上に透明電極とバス電極からなるアノード電極を形成する段階と、前記アノード電極が形成された基板上に光を発生する有機層を形成する段階と、該有機層が形成された基板上に前記アノード電極と交差するカソード電極を形成する段階を含み、前記バス電極の傾斜角は30〜70°であることを特徴とする。
また、前記バス電極の傾斜角は30〜50°であることを特徴とする。
また、前記基板上に、透明電極とバス電極からなるアノード電極を形成する段階は、前記基板上に透明電極を形成する段階と、前記透明電極上に傾斜角が30〜70°であるバス電極を形成する段階を含むことを特徴とする。
また、基板上に透明電極とバス電極からなるアノード電極を形成する段階は、前記基板上に傾斜角が30〜70°であるバス電極を形成する段階と、該バス電極が形成された基板上に前記バス電極と接触されるように透明電極を形成する段階を含むことを特徴とする。
また、前記傾斜角が30〜70°であるバス電極を形成する段階は、前記基板上に金属を蒸着する段階と、該金属をフォトリソグラフィー工程と蝕刻液による蝕刻工程によりパターニングして、前記バス電極を形成する段階を含むことを特徴とする。
また、前記蝕刻液は、55〜60wt%の燐酸と、10〜12wt%の硝酸と、8〜10wt%の酢酸と、18〜27wt%の水からなることを特徴とする。
また、前記蝕刻液の温度は、常温〜45℃であることを特徴とする。
また、前記蝕刻液の温度は30〜35℃であることを特徴とする。
さらに前記金属は、クローム、モリブデンおよび銅のうち少なくともいずれ一つを含むことを特徴とする。
本発明による有機電界発光素子およびその製造方法は、バス電極の傾斜角を30〜70°で形成する。これによって、相対的に緩慢な傾斜角を有するバス電極のテーパーは向上されバス電極を覆うように形成される絶縁膜のステップカバレッジが向上し、絶縁破壊を防止することができる。
以下、図3〜図7Bを参照して本発明の望ましい実施形態について説明する。
図3は本発明による電界発光表示素子を示した平面図であり、図4は図3で線“II−II”に沿って切り取った電界発光表示素子を示した断面図である。
図3と図4を参照すると、従来の電界発光表示素子は、基板2上に相互絶縁されるように交差するアノード電極4およびカソード電極12の間に形成される絶縁膜6、隔壁8および有機層10を含む。
アノード電極4は、基板2上に所定間隔、離れて多数個が形成される。このアノード電極4には電子(正孔)を放出させるための第1駆動信号が供給される。
このようなアノード電極4は、図5に示すように、基板2上に透明導電性物質(ITOなど)で形成される透明電極4aと、該透明電極4aの一側上にクロームCr、モリブデンMo、銅Cuなどで形成されて透明電極4aの抵抗成分を補償するバス電極4bで構成される。また、アノード電極4は基板2上に形成されるバス電極4bと、該バス電極4bが形成された基板2上に形成される透明電極4aで構成することもできる。
ここで、バス電極4bは、比較的、ゆるい約30度〜70度の傾斜角を有するように形成される。望ましいバス電極4bは、約30度〜50度の傾斜角を有するように形成される。
絶縁膜6は、アノード電極4が形成された基板2上に、ELセル領域毎に開口部が露出されるように、格子形状で形成される。
隔壁8は、アノード電極4と交差するように形成され、カソード電極12と所定間隔、離れて平行に形成され、隣接したELセルを区分する。即ち、隔壁8は、隣接したELセルの有機層10とカソード電極12を分離する。また、隔壁8は、上端部が下端部より広い幅を有するオーバーハング構造で形成される。
有機層10は、絶縁膜6上に有機化合物で構成される。即ち、有機発光層10は、絶縁膜6上に正孔輸送層、発光層および電子輸送層が積層されて形成される。
カソード電極12は有機層10上に所定間隔、離れて、アノード電極4と交差するように多数個が形成される。また、カソード電極12には、正孔(電子)を放出させるための第2駆動信号が供給される。
このように、本発明による有機電界発光表示素子は、バス電極4bの傾斜角を30度〜70度に形成する。これによって、相対的に緩い傾斜角を有するバス電極4bのテーパーは向上し、バス電極4bを覆うように形成される絶縁膜6のステップカバレッジが向上され、絶縁破壊を防止することができる。
図6A〜図6Fは、本発明による有機電界発光表示素子の製造方法を示す断面図である。
先ず、ソーダ石灰または硬化ガラスからなる基板2上に、透明導電性物質、例えば、インジウム錫オキサイド(Indium−Tin−Oxide)などが蒸着された後にパターニングされることにより、図6Aに示すように、基板上にアノード電極の透明電極4aが形成される。
透明電極4aが形成された基板2上に、クロームCrまたはモリブデンMoなどが蒸着された後、フォトリソグラフィー工程と、55〜60wt%の燐酸と、10〜12wt%の硝酸と、8〜10wt%の酢酸と、18〜27wt%の水で成る蝕刻液による蝕刻工程によってパターニングされることにより、図6Bに示すように、30度〜70度のテーパー角度を有するアノード電極のバス電極4bが形成される。このバス電極4bの蝕刻工程についての説明は後述する。
アノード電極4が形成された基板2上に、感光性絶縁物質が蒸着された後、パターニングされることにより、図6Cに示すように、絶縁膜6が形成される。絶縁膜6は、発光領域を除いた全部分に格子形状で形成される。
絶縁膜6が形成された基板2上に感光性絶縁物質が蒸着された後、パターニングされることにより、図6Dに示すように、隔壁8が形成される。隔壁8は、透明電極4と交差する方向へ所定間隔を離隔して非発光領域に形成される。
隔壁8が形成された基板2上に、図6Eに示すように、有機層10が形成される。有機層10は、正孔輸送層(Hole transport layer)、発光層(Emitting layer)および電子輸送層(electron transport layer)を含む。
有機層10が形成された基板2上に、図6Fに示すように、カソード電極12が形成される。この際、カソード電極12は全面に蒸着されて形成されるが、比較的、高い高さを有する隔壁により、ELセル毎に分離されて形成される。
一方、本発明によるアノード電極のバス電極4bは、クロームCr、モリブデンMo、銅Cuなどの金属が表1に示された組成物で成る蝕刻液により、常温〜45℃の温度、望ましくは約30〜35℃の温度で異方性に蝕刻されて形成される。この蝕刻液により蝕刻されて形成されるバス電極4bの傾斜角は30〜70°である。
Figure 2005276828
表1に示すように、硝酸の含量が従来の量より約2倍ほど増加し、バス電極4bを成す金属の蝕刻速度を遅らして、バス電極4bの傾斜角を従来の角より小さく形成することができる。
一方、表1に示された蝕刻液により形成されるバス電極4bの蝕刻量と傾斜角は、表2に示すように、蝕刻液の温度によって異になる。
Figure 2005276828
蝕刻液の温度が40℃である場合、第1位置(基板の右側上端角付近)に位置するバス電極4bは、図7Aに示すように、露光および現像工程により形成されたフォトレジストパターン30の末端から約0.54μm蝕刻され、第2位置(基板の中央付近)に位置するバス電極4bは、フォトレジストパターン30の末端から約0.44μm蝕刻され、第3位置(基板の左側下端角付近)に位置するバス電極4bは、フォトレジストパターン30の末端から約0.52μm蝕刻される。このように、蝕刻液の温度が40℃である場合、バス電極4bはフォトレジストパターン30の末端から第1幅d1ほど過蝕刻(オーバーエッチング)され、約54度〜63度の傾斜角αを有するようになる。
反面、蝕刻液の温度が30℃である場合、第1位置(基板の右側上端角付近)に位置するバス電極4bは、図7Bに示すように、フォトレジストパターン30の末端から約0.20μm蝕刻され、第2位置(基板の中央付近)に位置するバス電極4bは、フォトレジストパターン30の末端から約0.21μm蝕刻され、第3位置(基板の左側下端角付近)に位置するバス電極4bはフォトレジストパターン30の末端から約0.28μm蝕刻される。このように、蝕刻液の温度が30℃である場合、バス電極4bはフォトレジストパターン30の末端から第1幅d1より短い第2幅d2ほど過蝕刻され、約40〜49°の傾斜角βを有するようになる。
このように、蝕刻液の温度が40℃である場合より30℃である場合に、バス電極4bの過蝕刻される量が相対的に少なく、傾斜角が相対的に小さくなる。
以上、説明した内容により当業者であれば、本発明の技術思想を脱しない範囲内で多様な変更および修正が可能であるのが分かるであろう。従って、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるのではなく、特許請求の範囲により定められるべきであろう。
図1は、従来の有機電界発光素子のアノード電極を示した斜視図である。 図2は、図1に示されたバス電極による絶縁膜のピンホール現象を示した断面図である。 図3は、本発明による有機電界発光素子を示す平面図である。 図4は、図3で線“II−II”に沿って切り取った有機電界発光素子を示した断面図である。 図5は、図3で線“III−III”に沿って切り取った有機電界発光素子を示した断面図である。 図6Aは、本発明による有機電界発光素子の製造方法を示した平面図と断面図である。 図6Bは、本発明による有機電界発光素子の製造方法を示した平面図と断面図である。 図6Cは、本発明による有機電界発光素子の製造方法を示した平面図と断面図である。 図6Dは、本発明による有機電界発光素子の製造方法を示した平面図と断面図である。 図6Eは、本発明による有機電界発光素子の製造方法を示した平面図と断面図である。 図6Fは、本発明による有機電界発光素子の製造方法を示した平面図と断面図である。 図7Aは、蝕刻液の温度によるバス電極のテーパー角を示した断面図である。 図7Bは、蝕刻液の温度によるバス電極のテーパー角を示した断面図である。
符号の説明
2,51:基板 4,52:アノード電極
6,58:絶縁膜 8:隔壁
10:有機層 12:カソード電極

Claims (13)

  1. 透明電極とバス電極からなるアノード電極と、該アノード電極と交差するカソード電極と、前記アノード電極およびカソード電極の交差部に位置する有機層を備え、前記バス電極の傾斜角は30度〜70度であることを特徴とする有機電界発光表示素子。
  2. 前記バス電極の傾斜角は、30度〜50度であることを特徴とする請求項1記載の有機電界発光表示素子。
  3. 前記アノード電極は、前記透明電極と、該透明電極上に位置するバス電極を含むことを特徴とする請求項1記載の有機電界発光表示素子。
  4. 前記アノード電極は、前記バス電極と、該バス電極上に位置する透明電極を含むことを特徴とする請求項1記載の有機電界発光表示素子。
  5. 基板上に、透明電極とバス電極からなるアノード電極を形成する段階と、該アノード電極が形成された基板上に光を発生する有機層を形成する段階と、該有機層が形成された基板上に前記アノード電極と交差するカソード電極を形成する段階を含み、前記バス電極の傾斜角は30度〜70度であることを特徴とする有機電界発光表示素子の製造方法。
  6. 前記バス電極の傾斜角は、30度〜50度であることを特徴とする請求項5記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
  7. 基板上に、透明電極とバス電極からなるアノード電極を形成する段階は、前記基板上に透明電極を形成する段階と、該透明電極上に傾斜角が30度〜70度であるバス電極を形成する段階を含むことを特徴とする請求項5記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
  8. 基板上に、透明電極とバス電極からなるアノード電極を形成する段階は、前記基板上に傾斜角が30度〜70度であるバス電極を形成する段階と、該バス電極が形成された基板上に、前記バス電極と接触されるように透明電極を形成する段階を含むことを特徴とする請求項5記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
  9. 前記傾斜角が30度〜70度であるバス電極を形成する段階は、前記基板上に金属を蒸着する段階と、該金属をフォトリソグラフィ−工程と蝕刻液を利用した蝕刻工程によりパターニングして前記バス電極を形成する段階を含むことを特徴とする請求項7または請求項8記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
  10. 前記蝕刻液は、55〜60wt%の燐酸と、10〜12wt%の硝酸と、8〜10wt%の酢酸と、18〜27wt%の水からなることを特徴とする請求項9記載の有機電界発光素子の製造方法。
  11. 前記蝕刻液の温度は、常温〜45℃であることを特徴とする請求項9記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
  12. 前記蝕刻液の温度は、30℃〜35℃であることを特徴とする請求項11記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
  13. 前記金属は、クローム、モリブデンおよび銅のうち少なくともいずれ一つを含むことを特徴とする請求項9記載の有機電界発光表示素子の製造方法。
JP2005073352A 2004-03-23 2005-03-15 有機電界発光素子およびその製造方法 Pending JP2005276828A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040019684A KR100620849B1 (ko) 2004-03-23 2004-03-23 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005276828A true JP2005276828A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34858875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005073352A Pending JP2005276828A (ja) 2004-03-23 2005-03-15 有機電界発光素子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7825593B2 (ja)
EP (1) EP1580824B1 (ja)
JP (1) JP2005276828A (ja)
KR (1) KR100620849B1 (ja)
CN (1) CN1674753A (ja)
AT (1) ATE395720T1 (ja)
DE (1) DE602005006645D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080310A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2012022878A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Nec Lighting Ltd 有機エレクトロルミネッセンス照明装置及びその製造方法
JP2012504844A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 被覆された分流線を備えるoled装置
JP2014182918A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Pioneer Electronic Corp 発光素子および発光素子の製造方法
JP2016525273A (ja) * 2013-09-30 2016-08-22 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子の製造方法
WO2017119068A1 (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 パイオニア株式会社 発光装置
JP2018137084A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社東海理化電機製作所 有機el表示装置及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122731B2 (ja) * 2005-06-01 2013-01-16 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
KR100962436B1 (ko) * 2008-05-07 2010-06-14 엘지전자 주식회사 디스플레이 패널
KR20120119091A (ko) * 2011-04-20 2012-10-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치와, 이의 제조 방법
US8674377B2 (en) 2011-08-30 2014-03-18 General Electric Company Optoelectronic device package, array and method of fabrication
US11152582B2 (en) 2013-09-30 2021-10-19 Lg Display Co., Ltd. Laminate and manufacturing method therefor
KR20150037708A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR20220076081A (ko) * 2020-11-30 2022-06-08 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
DE102022116468B3 (de) 2022-07-01 2022-12-29 Cellforce Group Gmbh Reinraumanordnung sowie Verfahren zur schnellen Bereitstellung eines Reinraumes und Verwendung der Reinraumanordnung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091083A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Sony Corp 有機elディスプレイ
JP2003127397A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Canon Inc 回路基板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW364275B (en) * 1996-03-12 1999-07-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device
JP2814999B2 (ja) * 1996-09-30 1998-10-27 日本電気株式会社 有機薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置の電極構造
KR100273848B1 (ko) 1996-09-30 2000-12-15 김영남 평판소자의 전극
KR100392909B1 (ko) 1997-08-26 2004-03-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터및그의제조방법
US6680578B2 (en) * 2001-09-19 2004-01-20 Osram Opto Semiconductors, Gmbh Organic light emitting diode light source
JP3893936B2 (ja) 2001-10-19 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットのアライメントマスクおよびこれがセット可能なヘッドユニットの組立装置
JP3910864B2 (ja) * 2002-03-04 2007-04-25 ローム株式会社 有機el表示パネルおよびその製造方法
KR100859524B1 (ko) * 2002-07-11 2008-09-22 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판
DE60329638D1 (de) * 2002-08-02 2009-11-19 Idemitsu Kosan Co Sputtertarget, Sinterkörper, unter deren Verwendung gebildeter leitfähiger Film, organische EL-Vorrichtung und für diesen verwendetes Substrat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091083A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Sony Corp 有機elディスプレイ
JP2003127397A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Canon Inc 回路基板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080310A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2012504844A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 被覆された分流線を備えるoled装置
JP2012022878A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Nec Lighting Ltd 有機エレクトロルミネッセンス照明装置及びその製造方法
JP2014182918A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Pioneer Electronic Corp 発光素子および発光素子の製造方法
JP2016525273A (ja) * 2013-09-30 2016-08-22 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子の製造方法
WO2017119068A1 (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 パイオニア株式会社 発光装置
JPWO2017119068A1 (ja) * 2016-01-05 2018-10-25 パイオニア株式会社 発光装置
JP2018137084A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社東海理化電機製作所 有機el表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050094529A (ko) 2005-09-28
ATE395720T1 (de) 2008-05-15
EP1580824A1 (en) 2005-09-28
US7825593B2 (en) 2010-11-02
CN1674753A (zh) 2005-09-28
US20050212415A1 (en) 2005-09-29
DE602005006645D1 (de) 2008-06-26
KR100620849B1 (ko) 2006-09-13
EP1580824B1 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005276828A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
JP6959337B2 (ja) 表示パネル及びその製造方法
TWI699917B (zh) 頂部發光型有機發光二極體顯示器
US8221180B2 (en) Organic light emitting device and manufacturing method thereof
JP2007280920A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006004930A (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
JP2002151275A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006128110A (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
JP2006140146A (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
US20130323470A1 (en) Conductive structure for panel and manufacturing method thereof
KR100768715B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
KR101171116B1 (ko) 유기발광소자 및 그 제조방법
KR100768711B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
JP3531597B2 (ja) 有機電界発光装置
KR101085273B1 (ko) 유기발광소자의 제조방법
JP2003163080A (ja) 有機el素子用配線基板およびその製造方法
KR100488146B1 (ko) 유기 전계발광소자 및 그 제조방법
KR20080061547A (ko) 평판표시패널 및 그 제조방법
JP2009031397A (ja) 配線基板、表示パネル、並びに、それらの製造方法
KR100779947B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR100310466B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070001381A (ko) 유기 발광 다이오드 디스플레이 패널의 양극 배선 공정방법
KR20060110179A (ko) 유기 전계발광 표시소자 및 그 제조방법
JP2000011884A (ja) ガス放電型表示装置およびそれに用いる配線基板
JP4437653B2 (ja) 有機el素子及び有機el素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100630