JP2005271065A - パルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法 - Google Patents

パルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005271065A
JP2005271065A JP2004091499A JP2004091499A JP2005271065A JP 2005271065 A JP2005271065 A JP 2005271065A JP 2004091499 A JP2004091499 A JP 2004091499A JP 2004091499 A JP2004091499 A JP 2004091499A JP 2005271065 A JP2005271065 A JP 2005271065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
inverter
signal
circuit
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004091499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4464175B2 (ja
Inventor
Hirotsune Tajima
弘恒 田島
Yoshiki Morimoto
慶樹 森本
Toshimitsu Doi
敏光 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2004091499A priority Critical patent/JP4464175B2/ja
Publication of JP2005271065A publication Critical patent/JP2005271065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464175B2 publication Critical patent/JP4464175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

【課題】パルスアーク溶接において、ピーク電流通電期間中の出力が所定の出力電圧を出力できない。
【解決手段】所定のインバータ周波数でのパルス幅変調制御によって出力を制御するインバータ制御溶接電源を使用し、消耗性電極にピーク電流の通電とベース電流の通電とからなる溶接電流でパルスアーク溶接を行なうパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法において、インバータ周波数を、ピーク電流の通電期間中は予め定めた低い周波数に設定し、記ベース電流の通電期間中は予め定めた高い周波数に設定することを特徴とするパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法である。
【選択図】図1



Description

本発明は、消耗電極を送給してパルス溶接を行なうパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法において、インバータ周波数の制御に関するものである。
図7は、従来技術のパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法を実施するための電源装置の電気接続図である。図7において、インバータ式主電源回路PSは、図示省略の商用電源を整流する1次整流回路と、整流したリップルのある電圧を平滑する平滑回路と、平滑された直流電圧を高周波交流に変換するインバータ回路と、高周波交流をアーク負荷に適した電圧に変換する主変圧器と、変換された電圧を再び整流する2次整流回路と、整流されたリップルのある直流を平滑する直流リアクトルとから形成されている。
出力制御回路は、上記インバータ回路を所定のインバータ周波数でパルス幅変調制御して、上記インバータ回路を形成する複数組のパワートランジスタを制御して出力制御が行なわれる。
上記インバータ制御溶接電源において、パルスマグ・ミグ溶接では同じ平均出力電流、例えば350Aで溶接を行なっても、パルス無しの場合、出力電圧は約35Vとなり、パルス有りの場合、ピーク電流の通電期間に出力電流の変化が大きくなり上記平均出力電流350Aに対してピーク電流の実効出力電流は約600Aにも達し、出力電圧に対しては約50Vにもなる。上記よりピーク電流の通電期間には高い出力電圧を必要とするために、従来技術では主変圧器の2次側巻線の巻線数を増やして高い出力電圧を確保していた。更に、上記2次側巻線の巻線数を増やすことに生じる1次側電流の増加に対して、容量の大きいパワートランジスタを使用していた。
先行文献1において、アーク期間中はインバータ回路のインバータ周波数を高くし短絡期間中は上記インバータ周波数を低くしてインバータ電流を安定に制御し、出力電流のリップル成分による高周波振動を減少させる技術が開示されている。
特公平4−24145号公報
パルスアーク溶接において、平均出力電流を350Aに設定して溶接を行なったとき、ピーク電流通電期間のピーク電流は約600Aにもなり、出力電圧も高い電圧を必要とし、上記高い出力電圧を確保するために主変圧器の2次側の巻線数を増やしていた。その結果、主変圧器が大きくなってしまう。更に、2次側の巻線数を増やすことにより主変圧器の1次側電流が増加し、インバータ回路を構成するパワートランジスタの容量は大きいものが必要となりコストアップにもなる。
上述した課題を解決するために、第1の発明は、所定のインバータ周波数でのパルス幅変調制御によって出力を制御するインバータ制御溶接電源を使用し、消耗性電極にピーク電流の通電とベース電流の通電とからなる溶接電流でパルスアーク溶接を行なうパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法において、上記インバータ周波数を、上記ピーク電流の通電期間中は予め定めた低い周波数に設定し、上記ベース電流の通電期間中は予め定めた高い周波数に設定することを特徴とするパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法である。
第2の発明は、上記溶接電流が予め定めた基準電流設定値以上のときに上記ピーク電流通電期間とし、上記溶接電流が上記基準電流設定値未満のときに上記ベース電流通電期間とすることを特徴とする請求項1記載のパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法である。
第1の発明によれば、大電流が通電するピーク電流通電期間において、インバータ回路のインバータ周波数を低くしてパルス幅変調制御を行なうので、主変圧器の2次側の巻線数を増やさなくても高い出力電圧が得られる。その結果、上記主変圧器の大型化が防げる。更に、上記インバータ回路のインバータ周波数を低くすることで、上記インバータ回路を構成する複数組のパワートランジスタのスイッチング損失が低減し容量の小さいパワートランジスタが使用可能になる。
第2の発明によれば、ピーク電流通電期間において、ピーク電流が基準電流より大きいときにインバータ回路の周波数を低くし、小さいときには逆に周波数を高くして、より精度の良いインバータ周波数切換制御を行なうので、安定したパルスアーク溶接が実現できる。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1のパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法を実施する電源装置の電気接続図である。同図において、インバータ式主電源回路PSは、商用電源を入力として出力制御しアーク負荷に適した出力を供給する。
出力電圧検出回路VDは、上記インバータ式主電源回路PSの出力電圧を検出し平均化して出力電圧検出信号Vdとして出力する。電圧設定回路VSは、予め定めた出力電圧値を設定して電圧設定信号Vsとして出力する。電圧誤差増幅回路EVは、フィードバック信号である出力電圧検出信号Vdと、目標値である上記の電圧設定信号Vsとの誤差を増幅して電圧誤差増幅信号Evとして出力する。
V/F変換回路VFは、上記電圧誤差増幅信号Evを入力としてV/F変換を行ない、V/F変換信号Vfを出力する。ピーク電流通電時間設定回路TPは、予め定めたピーク電流通電時間を設定してピーク電流通電時間設定信号Tpとして出力する。モノマルチバイブレータMMは、上記V/F変換信号VfがLowレベルからHighレベルに変化することをトリガとして、上記ピーク電流通電時間設定信号Tpによって設定した時間の間、Highレベルとなるパルス周期信号Tfを出力する。また、変調回路MCは、上記電圧誤差増幅回路EV、V/F変換回路VF、ピーク電流通電時間設定回路TP及びモノマルチバイブレータMMから形成される。上記変調回路MCは、上記出力電圧検出信号Vdと上記電圧設定信号Vsとを入力として、それらの信号間の誤差によるパルス周波数変調制御によって上記パルス周期信号Tfを出力する。
ピーク電流設定回路IPは、予め設定したピーク電流設定信号Ipを出力する。ベース電流設定回路IBは、予め設定したベース電流設定信号Ibを出力する。ピークベース切換回路SWは、上記パルス周期信号TfがHighレベルのときはa側に接続されて上記ピーク電流設定信号Ipを電流制御設定信号Iscとして出力し、上記パルス周期信号TfがLowレベルのときはb側に接続されて上記ベース電流設定信号Ibを電流制御設定信号Iscとして出力する。
出力制御回路SCは、図2に示す電流誤差増幅回路EI、三角波発生回路OSC及びパルス幅変調制御回路PWMによって形成されている。上記電流誤差増幅回路EIは、フィードバック信号である出力電流検出信号Idと、目標値である電流制御設定信号Iscとの誤差を増幅して電流誤差増幅信号Eiとして出力する。三角波発生回路OSCは、パルス周期信号TfがHighレベルのときは予め定めた低い周波数の三角波を出力し、上記パルス周期信号TfがLowレベルのときは予め定めた高い周波数の三角波を出力する。パルス幅変調制御回路PWMは、上記電流誤差増幅信号Eiと上記選択された三角波発生信号Oscとを比較し、その結果に基づいて出力制御信号Scを出力する。
送給速度設定回路WSは、送給速度を設定して送給速度設定信号Wsとして出力する。送給制御回路WCは、上記送給速度設定信号Wsを入力として送給制御信号Wcを出力する。ワイヤ送給装置WRは、上記送給制御信号Wcに従ってワイヤの送給を制御する。
図3は、図1に示す電源装置の動作を説明するタイミング図である。図3(A)の波形は、パルス周期信号Tfを示し、図3(B)の波形は、三角波発生信号Osc(キャリア信号)を示し、図3(C)は、出力電流検出信号Idを示す。
図4は、図1に示す電源装置の外部特性を示す。上記電源装置の各配線等に存在するインダクタンスはインバータ周波数に比例して電圧降下が発生し、インバータ周波数が高くなると図4に示すように出力電圧が低下し、逆にインバータ周波数が低くなると出力電圧は上昇する。
図3に示す時刻t=t1において、パルス周期信号TfがHighレベルになるとピークベース切換回路SWはa側に接続されてピーク電流設定信号Ipを電流制御設定信号Iscとして出力する。電流誤差増幅回路EIは、フィードバック信号である出力電流検出信号Idと、目標値である電流制御設定信号Iscとの誤差を増幅して電流誤差増幅信号Eiとして出力する。
三角波発生回路OSCは、パルス周期信号TfがHighレベルのときに図3(B)に示す低い周波数の三角波を出力する。パルス幅変調制御回路PWMは、上記電流誤差増幅信号Eiと三角波発生信号Oscとを比較し、その結果に基づいてパルス幅変調制御を行って図示省略の出力制御信号Scを出力する。このとき、図3(C)に示すピーク電流通電期間Tpの間はインバータ回路のインバータ周波数を低くし、上記低くしたことによって、図4に示す出力電圧が高く出力されパワケーブル等の各インダクタンスの影響による電圧降下を防止する。
時刻t=t2において、パルス周期信号TfがLowレベルになるとピークベース切換回路SWはb側に接続されてベース電流設定信号Ibを電流制御設定信号Iscとして出力する。電流誤差増幅回路EIは、フィードバック信号である出力電流検出信号Idと、目標値である電流制御設定信号Iscとの誤差を増幅して電流誤差増幅信号Eiとして出力する。
三角波発生回路OSCは、パルス周期信号TfがLowレベルになると図3(B)に示す高い周波数の三角波を出力する。パルス幅変調制御回路PWMは、上記電流誤差増幅信号Eiと三角波発生信号Oscとを比較し、その結果に基づいてパルス幅変調制御を行って図示省略の出力制御信号Scを出力する。このとき、図3(C)に示すベース電流通電期間Tbの間はインバータ回路のインバータ周波数を高くしたことによって、パワケーブル等のインダクタンスの影響を受けて図4に示すように出力電圧が低くなるが、上記ベース電流通電期間中は高い出力電圧を必要としないので上記出力電圧の低下の影響はない。更に、前記インバータ回路のインバータ周波数を高くなるので出力電流の電流リップルが小さくなりベース期間中のアークがより安定する。また、時刻t=t3以後については、上述と同一動作を繰り返すので動作説明は省略する。
[実施の形態2]
図5は、実施の形態2の電源装置の電気接続図である。図5において、図1に示す、本発明の実施の形態1のパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法を実施するための電源装置の電気接続図と同一符号は、同一動作を行なうので説明は省略して相違する動作について説明する。
ピーク電流対応出力制御回路SCPは、電流誤差増幅回路EI、三角波発生回路OSC、パルス幅変調制御回路PWM、比較回路CP及び基準電流設定回路IRによって形成されている。上記比較回路CPは電流制御設定信号Iscと上記基準電流設定回路IRによって出力される基準電流設定信号Irとを比較して、上記電流制御設定信号Iscが上記基準電流設定信号Irより大きいときに比較信号CpをHighレベルにし、小さいときにLowレベルにする。
三角波発生回路OSCは、パルス周期信号Tfと比較信号CpとがHighレベルのときに低い周波数の三角波を出力し、上記パルス周期信号Tf又は比較信号CpがLowレベルのときに高い周波数の三角波を出力する。
図6に示す時刻t=t1において、パルス周期信号TfがHighレベルになるとピークベース切換回路SWはa側に接続されてピーク電流設定信号Ipを電流制御設定信号Iscとして出力する。電流誤差増幅回路EIは、フィードバック信号である出力電流検出信号Idと、目標値である電流制御設定信号Iscとの誤差を増幅して電流誤差増幅信号Eiとして出力する。比較回路CPは電流制御設定信号Iscと基準電流設定信号Irとを比較して、上記電流制御設定信号Iscが上記基準電流設定信号Irより大きいために比較信号CpをHighレベルにする。三角波発生回路OSCは、パルス周期信号Tfと比較信号CpとがHighレベルになると低い周波数の三角波を出力する。このとき、図6(C)に示すピーク電流通電時間Tpの間はインバータ回路のインバータ周波数を低くしたことによって、図4に示すように出力電圧が高く出力されパワケーブル等の各インダクタンスの影響による電圧降下が改善できる。
時刻t=t2において、パルス周期信号TfがLowレベルになるとピークベース切換回路SWはb側に接続されてベース電流設定信号Ibを電流制御設定信号Iscとして出力する。比較回路CPは上記電流制御設定信号Iscと基準電流設定信号Irとを比較して、上記電流制御設定信号Iscが上記基準電流設定信号Irより小さいために比較信号CpをLowレベルにする。三角波発生回路OSCは、パルス周期信号Tfと比較信号CpとがLowレベルになり高い周波数の三角波を出力する。
時刻t=t3において、パルス周期信号Tfが再度Highレベルになるとピークベース切換回路SWはa側に接続されてピーク電流設定信号Ipを電流制御設定信号Iscとして出力する。このとき、比較回路CPは電流制御設定信号Iscと基準電流設定信号Irとを比較して、上記電流制御設定信号Iscが上記基準電流設定信号Irより小さいために比較信号CpをLowレベルにする。三角波発生回路OSCは、比較信号CpがLowレベルになりと低い周波数の三角波を出力する。
ところで、先行文献1には、短絡期間中は上記インバータ周波数を低くしてインバータ電流を安定に制御し、出力電流のリップル成分による高周波振動を減少させる技術が開示されているが、本発明の上記ピーク電流通電期間において、インバータ回路のインバータ周波数を低くして主変圧器の2次側の出力電圧を高くする技術は開示されていない。更に、ピーク電流の通電期間とベース電流の通電期間とでインバータ周波数を所定の周波数に切り換える技術も勿論開示されていない。
本発明の実施の形態1のパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力 制御方法を実施するための電源装置の電気接続図である。 図1に示す出力制御回路SCの詳細図である。 図1に示す電源装置の動作を説明するタイミング図である。 図1に示す電源装置の外部特性を示す。 実施の形態2の電源装置の電気接続図である。 図5に示す出力制御回路SCの詳細図である。 従来技術のパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法を実 施するための電源装置の電気接続図である。
符号の説明
EI 電流誤差増幅回路
EV 電圧誤差増幅回路
IB ベース電流設定回路
ID 出力電流検出回路
IP ピーク電流設定回路
M 被溶接物
MM モノマルチバイブレータ
OSC 三角波発生回路
PS インバータ式主電源回路
PWM パルス幅変調制御回路
SC 出力制御回路
SCP ピーク電流対応出力制御回路
SW ピークベース切換回路
TH 溶接トーチ
TP ピーク電流通電時間設定回路
VD 出力電圧検出回路
VF V/F変換回路
VS 電圧設定回路
WC 送給制御回路
WR ワイヤ送給装置
WS 送給速度設定回路
Ei 電流誤差増幅信号
Ev 電圧誤差増幅信号
Ib ベース電流設定信号
Id 出力電流検出信号
Isc 電流制御設定信号
Ip ピーク電流設定信号
Osc 三角波発生信号
Sc 出力制御信号
Tf パルス周期信号
Tb ベース電流通電時間
Tp ピーク電流通電時間設定信号
Vd 出力電圧検出信号
Vf V/F変換信号
Vs 電圧設定信号
Wc 送給制御信号
Ws 送給速度設定信号















































Claims (2)

  1. 所定のインバータ周波数でのパルス幅変調制御によって出力を制御するインバータ制御溶接電源を使用し、消耗性電極にピーク電流の通電とベース電流の通電とからなる溶接電流でパルスアーク溶接を行なうパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法において、前記インバータ周波数を、前記ピーク電流の通電期間中は予め定めた低い周波数に設定し、前記ベース電流の通電期間中は予め定めた高い周波数に設定することを特徴とするパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法。
  2. 前記溶接電流が予め定めた基準電流設定値以上のときに前記ピーク電流通電期間とし、前記溶接電流が前記基準電流設定値未満のときに前記ベース電流通電期間とすることを特徴とする請求項1記載のパルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法。






































JP2004091499A 2004-03-26 2004-03-26 パルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法 Expired - Lifetime JP4464175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091499A JP4464175B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 パルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004091499A JP4464175B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 パルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005271065A true JP2005271065A (ja) 2005-10-06
JP4464175B2 JP4464175B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=35171255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004091499A Expired - Lifetime JP4464175B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 パルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4464175B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217467A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyota Industries Corp 中性点昇圧方式の直流−三相変換装置
WO2018220933A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク加工用電源装置およびアーク加工用電源装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217467A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyota Industries Corp 中性点昇圧方式の直流−三相変換装置
WO2018220933A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク加工用電源装置およびアーク加工用電源装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4464175B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10543553B2 (en) High current AC welder
JP4950819B2 (ja) 交流消耗電極短絡アーク溶接方法
JP2006026736A (ja) 電気アーク溶接用電源
JP5090765B2 (ja) 消耗電極交流アーク溶接の送給制御方法
JP5070119B2 (ja) パルスアーク溶接の出力制御方法
JP2014024077A (ja) パルスアーク溶接制御方法
JP2009247118A (ja) トランス結合型昇圧器のスイッチング制御方法
US10239144B2 (en) Welding device
JP2008105039A (ja) プラズマmig溶接のパルス波形制御方法
JP4464175B2 (ja) パルスアーク溶接用インバータ制御溶接電源の出力制御方法
JP6116920B2 (ja) アーク加工用電源装置
JP5353663B2 (ja) インバータ制御方法およびインバータ制御加工装置
US11235411B2 (en) Welding power supply with interleaved inverter circuitry
JP7018354B2 (ja) 溶接用電源装置および出力制御方法。
JP6880436B2 (ja) 溶接電源装置
KR102190857B1 (ko) 아크 용접 제어 방법
JP6370565B2 (ja) 電源装置及びアーク加工用電源装置
JP5018705B2 (ja) 絶縁形スイッチング電源装置
JP4342689B2 (ja) 多電極パルスアーク溶接制御方法及び溶接装置
JP2012095449A (ja) スイッチング電源
JP6084436B2 (ja) アーク加工用電源装置
JP6911253B2 (ja) 溶接電源装置
JP2023040450A (ja) アーク溶接方法
JP2023117111A (ja) アーク溶接制御方法
JPH0622758B2 (ja) 直流ア−ク溶接機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4464175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250