JP2005267485A - Image forming system - Google Patents

Image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2005267485A
JP2005267485A JP2004081959A JP2004081959A JP2005267485A JP 2005267485 A JP2005267485 A JP 2005267485A JP 2004081959 A JP2004081959 A JP 2004081959A JP 2004081959 A JP2004081959 A JP 2004081959A JP 2005267485 A JP2005267485 A JP 2005267485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printer
operator
image forming
control parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004081959A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsuyuki Seki
敬幸 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004081959A priority Critical patent/JP2005267485A/en
Publication of JP2005267485A publication Critical patent/JP2005267485A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system capable of forming an optimal image which an operator wants to obtain, even if the operator does not have the knowledge of processing unique to a printer, trade-offs between advantages and adverse effects or the like and even if a level of image formation is not set in detail on a printer driver, and saving labor of parameter setting of the printer driver. <P>SOLUTION: This image forming system in which a display device, an input device and the printer are connected with each other is provided with a means for inputting, by the operator, an application level and evaluation of an image formed by the printer; a means for updating and accumulating the input of the application level and evaluation as a control parameter table; and a means for subtly changing processing for forming an image in a computer side and processing for forming an image in a printer side, based on the contents of the control parameter table, when an image is formed by the printer. Due to this structure, image forming speed, a color shade, a pattern of half-tone, an ink ejecting amount or the like at the time of forming of the image are made close to an image desired by the operator, as needed. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、コンピュータでプリンタの画像形成方法の設定を行う技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for setting a printer image forming method with a computer.

プリンタをコンピュータにつないで、コンピュータで作成した画像データをプリンタで紙などの記録媒体に画像形成しようとするとき、コンピュータにプリンタの機種毎に用意されたプリンタドライバと呼ばれるソフトウェアを組み込む必要がある。そしてそのプリンタドライバを用いて、操作者が印刷する用紙やあらかじめ用意された画像形成モード(きれい・標準・はやいなど)などの各種情報をコンピュータに対して設定する処理を行う。この結果、プリンタを用いた画像形成の準備が整う。   When a printer is connected to a computer and image data created by the computer is to be formed on a recording medium such as paper by the printer, it is necessary to incorporate software called a printer driver prepared for each printer model in the computer. The printer driver is used to perform processing for setting various information such as paper to be printed by the operator and an image forming mode (clean, standard, fast, etc.) prepared in advance for the computer. As a result, preparation for image formation using the printer is completed.

入力された画像形成のための各種情報を、前記プリンタドライバがプリンタで画像が形成できるようにプリンタ固有のデータ形式に変換を行う。例えば、RGB各8bitの画像をYMCK各8bitの画像に色変換する。また8bitのデータを1bitのデータに2値化変換する。300dpiの解像度を1200dpiの解像度に解像度変換する。などである。これらの変換には、目的によっていろいろな変換方法がある。   Various information for image formation that has been input is converted into a data format unique to the printer so that the printer driver can form an image with the printer. For example, RGB 8-bit images are color-converted into YMCK 8-bit images. Also, 8-bit data is binarized and converted to 1-bit data. The resolution is converted from a resolution of 300 dpi to a resolution of 1200 dpi. Etc. There are various conversion methods for these conversions depending on the purpose.

また、プリンタドライバで変換されたプリンタ固有のデータ形式と画像形成モードをプリンタに送信すると、プリンタでは画像形成モードに合ったいろいろな処理を行い、画像形成を行う。例えば、インクジェットプリンタ等では、画像形成モードに合ったヘッド往復回数、すなわち1パス、2パス、4パスなどのように画像を分割形成する。   When the printer-specific data format and image forming mode converted by the printer driver are transmitted to the printer, the printer performs various processes according to the image forming mode to form an image. For example, in an inkjet printer or the like, an image is divided and formed such that the number of head reciprocations matches the image forming mode, that is, one pass, two passes, and four passes.

このようにして形成された画像を記録媒体、ヘッドを動かしながら、ヘッドからインクを適時出力することによって、プリンタから画像が形成される。   An image is formed from the printer by outputting ink from the head in a timely manner while moving the recording medium and the head.

また、プリンタの記録方式としては様々な方式が知られているが、用紙等の記録媒体に非接触記録が可能である、カラー化が容易である、静粛性に富む、等の理由でインクジェット方式が近年特に注目されており、又その構成としては所望される記録情報に応じてインクを吐出する記録ヘッドを装着すると共に用紙等の記録媒体の送り方向と直角な方向に往復走査しながら記録を行なうシリアル記録方式が安価で小型化が容易などの点から一般的に広く用いられている。   In addition, although various methods are known as printer recording methods, the ink jet method is available because non-contact recording is possible on recording media such as paper, colorization is easy, and silence is high. In recent years, however, the recording head is equipped with a recording head for ejecting ink according to desired recording information, and recording is performed while reciprocating in a direction perpendicular to the feeding direction of a recording medium such as paper. In general, the serial recording method to be performed is widely used because it is inexpensive and easy to downsize.

近年、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータが広く一般に普及し、インクジェットプリンタには、その目的に合わせて、高速化、高画質化、ランニングコストの向上など多種多様な処理が求められている。   In recent years, digital cameras and personal computers have become widespread, and ink jet printers are required to perform various types of processing such as higher speed, higher image quality, and improved running costs in accordance with their purposes.

インクジェットプリンタは静粛性に富み、カラー化が容易で、色再現性が良いなどの特徴を持つが、インクの打ち込みすぎによる記録媒体の波うち、紙の裏への映り込みなどのインクジェットプリンタ特有の弊害をも併せ持つ。いろいろな技術によってこの弊害を補っているのであるが、どうしても優位性とのトレードオフとなる。例えば、記録媒体の裏面への映り込みをなくす目的で形成すべき画像のインクの打ち込み量を強制的に少なくする処理を行うと、色再現性が悪くなる等がある。また、画像形成品位を上げるために、エッジ協調、つなぎ筋の目立たなくする処理、文字、線画などのぎざぎざをなくすスムージング処理などを行うと、画像形成速度が遅くなる。これらの優位性と弊害はプリンタの機種固有で持つものも多い。また、プリンタドライバ及びプリンタ内の画像形成処理内容は、操作者がプリンタドライバに用意した画像形成具合から各種情報を選択入力することで、決定していた。これらは段階的に選択できないものも多く、たとえば、好みの色あい、色の塗られている図形のパターンの種類などは、あらかじめ決められているパターンの中から設定していた(特許文献1参照)。
特開2002−091745号公報
Inkjet printers have features such as quietness, easy colorization, and good color reproducibility, but they are unique to inkjet printers, such as waves of recording media caused by excessive ink ejection and reflection on the back of paper. It also has bad effects. There are various technologies to compensate for this problem, but it is a trade-off with superiority. For example, if a process for forcibly reducing the amount of ink applied to an image to be formed for the purpose of eliminating the reflection on the back surface of the recording medium, color reproducibility may be deteriorated. Further, in order to improve the image formation quality, if the edge coordination, the process of making the connecting stripes inconspicuous, the smoothing process for eliminating the jaggedness of characters, line drawings, etc., the image forming speed is reduced. Many of these advantages and disadvantages are specific to the printer model. Further, the contents of the image forming process in the printer driver and the printer are determined by selecting and inputting various kinds of information from the image forming conditions prepared in the printer driver by the operator. Many of these cannot be selected in a stepwise manner. For example, the desired color tone, the type of pattern of a colored figure, and the like have been set from predetermined patterns (see Patent Document 1). .
JP 2002-091745 A

しかしながら、上記従来例の技術では、操作者が設定する画像形成具合などの各種情報には、プリンタドライバがあらかじめ用意された項目以外の組み合わせを入力することは出来なかった。また、プリンタ側でもあらかじめ用意された処理内容の組み合わせ以外は出来なかった。そのことは、操作者が微妙な処理の調整を行うことが出来ず、本当に得たい好みの画像の形成、ならびに処理速度等を得ることは難しかった。また、細かな設定をすることが出来たとしても、ユーザがその微妙な設定項目の違いを理解することは難しかった。   However, in the above-described conventional technique, combinations other than items prepared in advance by the printer driver cannot be input as various information such as image forming conditions set by the operator. Also, the printer could not do anything other than a combination of processing contents prepared in advance. This is because it is difficult for the operator to make fine adjustments to the processing, and it is difficult to obtain a desired image and a processing speed that the user really wants to obtain. Even if fine settings can be made, it is difficult for the user to understand the subtle differences in the setting items.

また、プリンタドライバから画像形成具合などの各種情報を全て同じパラメータに設定しても、プリンタ機種、記録媒体の種類、画像内容が文字なのか、図形なのか、写真なのかによって、得られる形成画像がすべて微妙に異なってくる。その得られる画像の違いの原因はプリンタドライバ独自の処理またはプリンタ独自の処理に関することが多く、操作者がその違いを理解し、設定することは非常に難しかしいという欠点があった。   In addition, even if various information such as image formation status is set to the same parameter from the printer driver, the formed image can be obtained depending on the printer model, the type of recording medium, whether the image content is text, graphics, or a photograph. Are all slightly different. The cause of the difference in the obtained image is often related to the process unique to the printer driver or the process unique to the printer, and it is very difficult for the operator to understand and set the difference.

また、画像を形成する上での優位性と弊害とのトレードオフ関係はプリンタの機種固有の部分も多いため、操作者は設定した画像形成具合などの各種情報で画像を形成した場合の優位性と弊害性とのトレードオフ関係を、理解できない場合が多く、たとえば、高速画像形成モードを設定したときに、操作者が考えていた以上の画像のすじむら等、画像が乱れてしまうという欠点があった。   In addition, since the trade-off relationship between superiority and adverse effects in image formation is often specific to the printer model, the operator has the advantage when forming an image with various information such as the image formation condition that has been set. In many cases, the trade-off relationship between the image quality and the harmful effect cannot be understood.For example, when the high-speed image formation mode is set, the image is disturbed, such as unevenness of the image more than the operator thought. there were.

これらの欠点はより簡単に操作者の得たい最適な画像を形成するシステムの提供を求められている今日、大きな課題となっている。   These shortcomings are a major issue today, where it is desired to provide a system that can more easily form an optimal image desired by the operator.

本発明は以上のような状況に鑑みてなされたものであり、操作者がプリンタ独自の処理、優位性と弊害のトレードオフなどの知識がなくても、また、プリンタドライバ上で細かく画像形成具合を設定しなくても操作者の得たい最適な画像を形成できる画像形成システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above situation. Even if the operator does not have knowledge of processing unique to the printer, trade-off between superiority and adverse effect, and the like, the image forming condition is finely defined on the printer driver. An object of the present invention is to provide an image forming system that can form an optimum image that an operator wants to obtain without setting.

そのために本発明に係る画像形成装置は、次のように構成したものである。   Therefore, the image forming apparatus according to the present invention is configured as follows.

表示装置と入力装置とプリンタが共に接続された画像形成システムにおいて、アプリケーションプログラムから出力される画像データをプリンタ固有の受け入れ可能なデータ形式に変換する手段を具備し、画像形成結果の状態を返答する入力ウィンドウを前記表示装置に表示し、このウィンドウで入力した結果を制御パラメータテーブルとして持ち、次回、プリンタへ形成画像データの出力時に前記制御パラメータテーブルの内容を加味して、プリンタ固有の受け入れ可能なデータ形式にデータ変換する手段を持つことで、操作者の得たい最適な画像を形成できるようにした。   In an image forming system in which a display device, an input device, and a printer are connected together, the image forming system includes means for converting image data output from an application program into an acceptable data format unique to the printer, and returns the status of the image forming result. An input window is displayed on the display device, and the result input in this window is held as a control parameter table. The next time the formed image data is output to the printer, the contents of the control parameter table are taken into account and the printer-specific acceptable By having a means to convert the data into a data format, it is possible to form an optimal image that the operator wants to obtain.

また、上記制御パラメータテーブルをプリンタに送出し、プリンタ内の画像形成手段によって、送出されたパラメータに沿って画像形成を行うことで操作者の得たい最適な画像を形成できるようにした。   In addition, the control parameter table is sent to the printer, and an image forming unit in the printer forms an image according to the sent parameter, so that an optimum image desired by the operator can be formed.

また、操作者が画像形成結果を返答する入力ウィンドウを、一定の画像形成枚数間隔で表示装置に表示することで、適時操作者の得たい最適な画像を形成できる。   In addition, by displaying an input window in which the operator returns the image formation result on the display device at intervals of a fixed number of image formations, it is possible to form an optimal image desired by the operator in a timely manner.

また、制御パラメータテーブルを接続されているプリンタ毎に複数持つことで、操作者の得たい最適な画像を形成できるようにした。   In addition, by providing a plurality of control parameter tables for each connected printer, it is possible to form an optimal image desired by the operator.

また、制御パラメータテーブルを画像を形成する紙種毎に複数持つことで、操作者の得たい最適な画像を形成できるようにした。   In addition, by providing a plurality of control parameter tables for each paper type on which an image is to be formed, an optimum image desired by the operator can be formed.

また、制御パラメータテーブルを画像に含まれる図形領域、文字領域、写真領域毎に複数持つことで、操作者の得たい最適な画像を形成できるようにした。   In addition, by providing a plurality of control parameter tables for each graphic area, character area, and photo area included in the image, an optimum image desired by the operator can be formed.

また、操作者が入力した画像形成結果を反映した制御パラメータテーブルを操作者が設定した代表的なモード(はやいモード、標準モード、きれいモード)毎に複数持つことで、操作者の得たい最適な画像を形成できるようにした。   In addition, by having multiple control parameter tables reflecting the image formation results input by the operator for each of the representative modes (fast mode, standard mode, and beautiful mode) set by the operator, it is possible to obtain the optimum control parameter desired by the operator. An image can be formed.

また、プリンタで画像を形成後に、前記表示装置に表示する画像形成結果を返答する入力ウィンドウが、そのプリンタの設定項目の優位性と弊害とのトレードオフ関係がわかるよう表示されることで、より判りやすい操作ウィンドウとした。   In addition, after an image is formed by the printer, an input window for returning the image formation result to be displayed on the display device is displayed so that the trade-off relationship between the advantages and disadvantages of the setting items of the printer can be understood. Easy-to-understand operation window.

以上説明したように、本発明によれば、形成した画像に対して画像の評価を入れることにより、その評価を制御パラメータテーブルに蓄積し、コンピュータでの画像形成処理およびプリンタでの画像形成処理を微妙に変えていくことにより、適時操作者の望む画像形成に近づいていく。   As described above, according to the present invention, the evaluation of the formed image is put into the control parameter table, and the evaluation is accumulated in the control parameter table, so that the image forming process by the computer and the image forming process by the printer are performed. By making subtle changes, it will approach the image formation desired by the operator in a timely manner.

また、その画像評価を(文字)(写真)(図形)などの画像形成の内容により、個別に入れられるようにすることで、より、操作者の望む画像形成に近づいていく。   Further, by allowing the image evaluation to be individually entered according to the contents of image formation such as (characters) (photographs) (figures), etc., the image formation is closer to the image formation desired by the operator.

また、その画像評価をプリンタ機種毎に、記録媒体である紙種毎に、個別に制御パラメータとして持つことで、より、操作者の望む画像形成に近づいていく。   Further, by having the image evaluation as a control parameter for each printer model and for each paper type as a recording medium, the image formation is closer to the image formation desired by the operator.

また、処理を変化させていく時、その優位性と弊害とのトレードオフ関係を操作者に知らせつことで、より、操作者の望む画像形成に近づいていく。   Further, when the processing is changed, the operator is informed of the trade-off relationship between the superiority and the harmful effect, thereby approaching the image formation desired by the operator.

(実施例1)
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(Example 1)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本画像形成システムの構成を表すブロック図である。14は本画像形成システムのコンピュータ部である。本コンピュータを用いて操作者が画像形成のための指示を出す。10は14のコンピュータ部の各デバイスの制御を司るCPUである。11はSDRAMなどに代表される揮発性のメモリで10のCPUが動作するのに必要な作業データや画像を形成するために必要なパラメータや画像データなどを格納している。12はフラッシュROM等に代表される不揮発性のメモリで電源を落としてもデータを保持している。このメモリにCPUが動作するためのプログラムや画像を形成するためのパラメータを格納している。13は大容量のデータを格納している不揮発性の磁気メモリであるハードディスクである。このハードディスクには、さまざまな画像データを格納することが出来る。15は13のハードディスクを制御するハードディスクコントローラでハードディスク中にかかれているデータのメモリへの読み込み、及び、メモリーからハードディスクへデータの書き込みを制御する。16は各デバイスとCPUとを接続するローカルバスでこのバスを通して、各デバイスへの制御や、各デバイスからのステータス、画像データのやり取りなどを行う。22はCRTに代表される表示デバイスで、この表示デバイスの画面に文字、図形を写すことにより操作者へメッセージを伝える。23はキーボードでこのキーボードをたたくことにより、操作者はコンピュータに情報を伝える。24はマウスでこのマウスを動かし、マウス上のボタンを押すことで画面上のダイアログを指示することにより、23のキーボード同様に操作者はコンピュータに情報を伝える。25はカラーのインクジェットプリンタに代表される画像を記録媒体に形成するプリンタでる。このプリンタのブロック図を第2図に示す。17は表示インタフェースコントローラで22のCRTに文字、図形などの画面を表示するための制御回路である。18はキーボードインタフェースコントローラで23のキーボードが押されたキーコードを10のCPUに通知する制御回路である。19はマウスインタフェースコントローラで24のマウスの移動方向、距離、マウスボタンが押された時のボタンコードを10のCPUに通知する制御回路である。20はLAN、USBなどに代表される通信インタフェースコントローラで25のプリンタや21の通信線上に接続されているデバイスとのデータ通信を制御する回路である。21はLANケーブル、USBケーブルなどに代表される通信ケーブルであり、この通信ケーブル上に25のプリンタをはじめ、複数のデバイスが接続されている。25は画像を記録媒体に形成する装置である。本実施例では、インクジェットプリンタでとし、機種名を(ABC)とする。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image forming system. Reference numeral 14 denotes a computer unit of the image forming system. An operator issues an instruction for image formation using this computer. Reference numeral 10 denotes a CPU that controls each device of the 14 computer units. Reference numeral 11 denotes a volatile memory typified by an SDRAM or the like, which stores work data necessary for the operation of the CPU 10 and parameters and image data necessary for forming an image. A non-volatile memory 12 such as a flash ROM retains data even when the power is turned off. The memory stores a program for operating the CPU and parameters for forming an image. Reference numeral 13 denotes a hard disk which is a non-volatile magnetic memory storing a large amount of data. This hard disk can store various image data. A hard disk controller 15 controls the 13 hard disks, and controls reading of data written in the hard disk into the memory and writing of data from the memory to the hard disk. Reference numeral 16 denotes a local bus that connects each device and the CPU, and performs control to each device, exchange of status and image data from each device, and the like through this bus. Reference numeral 22 denotes a display device typified by a CRT, which conveys a message to the operator by copying characters and figures on the screen of the display device. By tapping the keyboard 23, the operator transmits information to the computer. By moving this mouse with a mouse 24 and instructing a dialog on the screen by pressing a button on the mouse, the operator transmits information to the computer like the keyboard of 23. A printer 25 forms an image typified by a color ink jet printer on a recording medium. A block diagram of this printer is shown in FIG. A display interface controller 17 is a control circuit for displaying a screen of characters, graphics, etc. on the CRT 22. A keyboard interface controller 18 is a control circuit that notifies the CPU of 10 of the key code that is pressed by the keyboard 23. Reference numeral 19 denotes a mouse interface controller, which is a control circuit that notifies the CPU of 10 of the movement direction, distance, and button code of the mouse when the mouse button is pressed. A communication interface controller 20 typified by LAN, USB, etc. is a circuit that controls data communication with 25 printers and devices connected on 21 communication lines. Reference numeral 21 denotes a communication cable represented by a LAN cable, a USB cable, and the like, and a plurality of devices including 25 printers are connected to the communication cable. An apparatus 25 forms an image on a recording medium. In this embodiment, an inkjet printer is used, and the model name is (ABC).

図2は25のプリンタの構成を表すブロック図である。30はLANケーブル、USBケーブルに代表される通信線で第1図の21に相当する。この通信線を通して、14のコンピュータとの画像やデータのやり取りを行う。31はプリンタの筐体を示す。この筐体の中に制御部やインクヘッド、モータ、給紙カセットが収められている。32はプリンタを構成する各デバイスを制御するCPUであり、33はプリンタを制御するために必要な作業データ、画像データなどが格納されるSDRAMなどに代表される揮発性のメモリである。34はプリンタを制御する32のCPUのプログラムや各種パラメータが格納されているフラッシュROMなどに代表される不揮発性メモリである。35は本プリンタと外部ホストとを接続するLAN、USBなどに代表される通信インタフェース制御回路である。36は各デバイスとCPUとを接続するローカルバスでこのバスを通して、各デバイスへの制御や、画像データのやり取りなどを行う。40はインクを吐出するインクノズルが複数集まったノズル列が複数あるインクヘッドである。このインクヘッドの内部で各ノズル列に4色分のインクが接続されている。また、各ノズルにON/OFF信号を与えることで各ノズル独立にインクを吐出する。このインクヘッドを41のキャリッジモータで記録媒体の走査方向に動かしながら、吐出することにより、記録媒体にインクで画像を形成する。41はキャリッジモータで、40のインクヘッドを搭載しているキャリッジを記録媒体の走査方向に往復させる。42はラインフィードモータで、記録媒体の給紙、搬送、排紙を行う。44は紙の搬送経路上にある複数のセンサーで紙がどこを通過しているかを検知するものである。41のキャリッジモータと42のラインフィードモータと44のセンサーと40のインクを吐出する機構とを組み合わせて、記録媒体である紙に画像を形成する。37は40のキャリッジモータを制御するPWM回路を含んだモータドライバであり、40のインクヘッドを往復方向に加速、定速、減速制御を行うものである。38も同様に42のラインフィードモータを制御するPWM回路を含んだモータドライバであり、記録媒体である紙の給紙、搬送、排紙を制御するものである。43はセンサ検知回路で44のセンサの状態、およびセンサの変化を32のCPUに通知するものである。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of 25 printers. Reference numeral 30 denotes a communication line represented by a LAN cable and a USB cable, which corresponds to 21 in FIG. Images and data are exchanged with 14 computers through this communication line. Reference numeral 31 denotes a printer casing. A control unit, an ink head, a motor, and a paper feed cassette are housed in this casing. Reference numeral 32 denotes a CPU that controls each device constituting the printer. Reference numeral 33 denotes a volatile memory represented by an SDRAM or the like in which work data and image data necessary for controlling the printer are stored. Reference numeral 34 denotes a non-volatile memory typified by a flash ROM or the like in which 32 CPU programs for controlling the printer and various parameters are stored. Reference numeral 35 denotes a communication interface control circuit typified by LAN, USB, etc. for connecting the printer and an external host. Reference numeral 36 denotes a local bus that connects each device and the CPU, and performs control to each device and exchange of image data through this bus. Reference numeral 40 denotes an ink head having a plurality of nozzle rows in which a plurality of ink nozzles for discharging ink are collected. Inside this ink head, ink for four colors is connected to each nozzle row. Moreover, ink is ejected independently for each nozzle by giving an ON / OFF signal to each nozzle. By ejecting the ink head while moving it in the scanning direction of the recording medium by a carriage motor 41, an image is formed on the recording medium with ink. A carriage motor 41 reciprocates a carriage on which 40 ink heads are mounted in the scanning direction of the recording medium. A line feed motor 42 feeds, conveys, and discharges the recording medium. Reference numeral 44 denotes a plurality of sensors on the paper transport path that detect where the paper is passing. An image is formed on paper as a recording medium by combining 41 carriage motor, 42 line feed motor, 44 sensor, and 40 ink ejection mechanism. Reference numeral 37 denotes a motor driver including a PWM circuit for controlling 40 carriage motors, which controls acceleration, constant speed, and deceleration of the 40 ink heads in the reciprocating direction. Similarly, reference numeral 38 denotes a motor driver including a PWM circuit for controlling 42 line feed motors, and controls feeding, transporting and discharging of paper as a recording medium. A sensor detection circuit 43 notifies the CPU of 32 of the state of the sensor 44 and the change of the sensor.

図3は17の表示デバイスに表示する確認画面を表している。これは操作者が画像形成指示を行い、25のプリンタで画像が形成された後、その形成された画像についての適応具合、特に次回の画像形成時にどのような画像を形成したいかを指示する画面である。51の欄は、(きれい)(標準)(速い)などの形成した画像のモードを示している。52の欄は画像を形成したプリンタの機種名を示している。53の欄は(インク打ち込み量)(色合い)(パス数)など形成された画像に対する評価・適応状態、即ち、次、同じ画像を形成する場合にどのように形成したいかを入力する対象を表示している。54、60の各欄は53の適応状態がどちらの欄の状態に近いかを示すものであり、この54と60は54を強くすると60が弱くなるといったトレードオフ関係にある。55〜59の欄はいずれも選択入力項目で、1つだけを選択する。形成された画像に対する53の評価がかなり54の欄の項目に近い場合に55のの欄を、少し54の欄の項目に近い場合は56の欄を、ちょうど適応されている場合は57の欄を、少し60の欄の項目に近い場合は58のの欄を、かなり60の欄の項目に近い場合は59の欄を選択する。58、61の欄のようにグレーで示されている欄は、すでにこの欄が選ばれたこと示している。ここでは、(インク打ち込み量が多かったので次回の画像形成時からは少しインク打ち込み量を少なくしインク節約を重視する)ということ、また、(色合いがかなり明るかったので、次の画像形成時には、色変換をかなり暗くする)ことを示している。また、62、63のように点線となり、このモードは選べないことを示す。形成した画像が1パスであるとき、これ以上パス数を少なくして、画像形成速度を速くすることが出来ないので、より速くの部分63は空白となっている。また、パス数の変化は非常に効果が大きいので、62のように少しの部分が空白となっている。64はこの画面の全ての項目の入力を終えたことを通知するボタンである。   FIG. 3 shows a confirmation screen displayed on 17 display devices. This is a screen for instructing an image formation instruction by an operator, and after the image is formed by 25 printers, an indication of how to adapt the formed image, in particular, what kind of image is to be formed at the next image formation. It is. The column 51 indicates the mode of the formed image such as (Premium) (Standard) (Fast). The column 52 shows the model name of the printer that formed the image. The column 53 displays the evaluation / adaptation state for the formed image, such as (ink ejection amount) (tone) (number of passes), that is, the object to be input next when forming the same image. doing. Each of the columns 54 and 60 indicates which column the state of adaptation of 53 is close to, and 54 and 60 are in a trade-off relationship in which 60 is weakened when 54 is strengthened. All of the fields 55 to 59 are selection input items, and only one is selected. If the evaluation of 53 for the formed image is quite close to the items in the column 54, the column 55 is displayed if it is slightly close to the items in the column 54, and the column 57 if it is just adapted. If the item is slightly close to the item in the 60th column, the 58th column is selected, and if it is very close to the 60th column item, the 59th column is selected. The columns shown in gray like the columns 58 and 61 indicate that this column has already been selected. Here, (there was a large amount of ink shot, so from the next image formation, the amount of ink shot was reduced a little and emphasizing ink saving), and (the hue was so bright that the next image formation, Color conversion is considerably darkened). Moreover, it becomes a dotted line like 62 and 63, and this mode cannot be selected. When the formed image is one pass, the number of passes cannot be reduced any more and the image forming speed cannot be increased. Therefore, the faster part 63 is blank. In addition, since the change in the number of passes is very effective, a small portion such as 62 is blank. Reference numeral 64 denotes a button for notifying that all items on the screen have been input.

図4は図3の画面で入力した結果を反映した制御データを格納している制御パラメータテーブルである。このパラメータテーブルは12の不揮発性メモリの中に格納されている。71は機種名毎にパラメータを持っているので、プリンタの機種名を格納している。72は画像形成モード毎にもパラメータを持っているので、(標準)(きれい)(速い)などの画像形成モードを格納している。73は(インク打ち込み量)(色合い)(パス数)などの制御内容を格納している。74は71に格納されているプリンタでの72に格納されているモードで73に格納されている制御内容のパラメータが入っている。ここでは機種ABCの標準モードのインク打ち込み量は79%であることを示している。75は機種ABCの画像形成モード(きれい)のパラメータが(標準)モードと同様に複数格納されている。   FIG. 4 is a control parameter table storing control data reflecting the result input on the screen of FIG. This parameter table is stored in 12 non-volatile memories. Since 71 has a parameter for each model name, it stores the model name of the printer. Since 72 has parameters for each image forming mode, it stores image forming modes such as (standard) (clean) (fast). 73 stores control contents such as (ink ejection amount) (color shade) (pass number). 74 is the mode stored in 72 in the printer stored in 71 and contains the parameter of the control content stored in 73. Here, it is shown that the ink ejection amount in the standard mode of the model ABC is 79%. 75, a plurality of parameters for the image forming mode (clean) of model ABC are stored as in the (standard) mode.

図5は14のコンピュータ内部で動作している制御フローチャートである。図5のフローチャートと図1を用いて、14のコンピュータのオペレーティングシステム部の制御内容を説明する。このフローチャートは全て10のCPUの制御で行われる。S1でアプリケーションからの画像形成指示が来ているかどうかを判断する。画像形成指示がきている場合には、形成すべきアプリケーションから渡された画像を11の不揮発性のメモリに格納しS2に進む。本実施例では、解像度300dpiのRGB画像がアプリケーションから渡されたとしている。画像形成指示がきていない場合には、S3に進み電源SWが押され、電源オフが指示されたかどうかを判断する。電源オフが指示された場合、このフローチャートは終了となる。電源オフが指示されていない場合には、S1に戻る。S2では、アプリケーションから指示された画像の形成方法を操作者に入力させる。ここでは、画像形成を行う装置の選択、(標準)(きれい)(速い)といった画像形成モードの選択、(カセット1)、(手差し)など画像形成装置内のどの部分から記録媒体を給紙し、画像を形成するのかを選択させる。S4では、図4で示した制御パラメータテーブルからS2で選択した画像形成装置の機種、モードに相当する各処理のパラメータ一式、例えば、(色合い)(解像度)(各種処理の実行の有無)(ハーフトーン処理方法)(インク打ち込み量)などを12の不揮発性メモリから11の揮発性メモリに読み込む。S5に進み、S4で読み込んだ色変換に関するパラメータ、ここでは(色合いレベル7)の色変換テーブルと補間処理を用いて、アプリケーションから渡されたRGBベースの画像データを選択された画像形成装置、例えば機種(ABC)で使用している色(YMCK)に変換する。S6に進み、S5で色変換された解像度300dpiの画像をS4で読み込んだ解像度に関するパラメータ(600dpi)に補間処理しながら変換する。S7に進み、YMCK600dpiに変換された画像に対して、S4で読み込んだエッジ処理に関するパラメータ、ここでは(エッジ処理なし)という処理をおこなう。エッジ処理には、注目画素からどのくらい離れた画素までを考慮してエッジ処理をするかどうかで、処理速度、エッジのきれいさが違ってくる。ここでのパラメータはエッジ処理なしなので、速度はかからないが、きれいなエッジを出すことが出来ない。S8に進み、S4で読み込んだハーフトーン処理に関するパラメータ、ここでは、ハーフトーン処理を(拡散テーブル1を用いた誤差拡散処理)を用いて、YMCKの多値画像をYMCK1bitの画像に変換する。S9に進み、図4の制御パラメータテーブルにあるプリンタ内部で制御を行うのに必要な制御パラメータ、例えば、インク打ち込み量の割合などとS8までで作成したYMCK・600dpi・1bitの画像データを25のプリンタへ21の通信路を経由して転送する。S10に進み、後述する図6のフローチャートで示す処理を行って記録媒体に画像を形成する。S11に進み、図3の確認画面を出すかどうかを判断する。次に確認画面を出す間隔が0となっていた場合、S12に進む。次に確認画面を出す間隔が0でない場合はS13に進み、次に確認画面を出す間隔を1つ減算する。S12で次に確認画面を出す間隔をデフォルト値に設定し、S14に進む。S14で22の表示装置に図3の確認画面を表示し、操作者に形成された画像の評価、すなわち、次回同じ画像を形成した場合、どのような画像にしたいかを各項目について入力を促す。操作者が形成された画像を見て、自由に55〜59の欄にチェックを入れることが出来る。全ての項目の入力終了後、64のボタンを押し、S15に進む。S15では、S14でチェックされた内容から図4の制御パラメータテーブルの内容を更新する。例えば、インク打ち込み量の制御を少しインク節約重視の58がチェックされていた場合、現在のインク打ち込み量の割合が79%である場合、インク打ち込み量の割合を76%に下げて、制御パラメータテーブルに上書き保存する。制御パラメータテーブルの更新後、S1に戻る。   FIG. 5 is a control flowchart operating in 14 computers. The control contents of the operating system unit of the computer 14 will be described with reference to the flowchart of FIG. 5 and FIG. This flowchart is performed under the control of 10 CPUs. In S1, it is determined whether an image formation instruction is received from the application. If an image formation instruction has been received, the image delivered from the application to be formed is stored in 11 nonvolatile memory, and the process proceeds to S2. In this embodiment, it is assumed that an RGB image having a resolution of 300 dpi is passed from the application. If no image formation instruction has been received, the process proceeds to S3, where it is determined whether the power source SW has been pressed and a power-off instruction has been issued. When the power-off is instructed, this flowchart ends. If power off is not instructed, the process returns to S1. In S2, the operator inputs an image forming method instructed by the application. Here, the recording medium is fed from any part in the image forming apparatus such as selection of an image forming apparatus, selection of an image forming mode such as (standard) (clean) (fast), (cassette 1), (manual feed), etc. To select whether to form an image. In S4, a set of parameters for each process corresponding to the model and mode of the image forming apparatus selected in S2 from the control parameter table shown in FIG. 4, for example, (color) (resolution) (execution of various processes) (half) Tone processing method) (ink ejection amount) is read from 12 non-volatile memories into 11 volatile memories. Proceeding to S5, using the color conversion table read in S4, here the color conversion table of (tone level 7) and the interpolation processing, the RGB-based image data passed from the application is selected, for example, The color (YMCK) used in the model (ABC) is converted. Proceeding to S6, the image having a resolution of 300 dpi that has been color-converted in S5 is converted into a parameter (600 dpi) relating to the resolution read in S4 while performing interpolation processing. Proceeding to S7, the image converted to YMCK600 dpi is subjected to the processing related to the edge processing read in S4, here (no edge processing). In the edge processing, the processing speed and the cleanness of the edge differ depending on whether the edge processing is performed in consideration of how far away from the target pixel. Since the parameter here does not have edge processing, the speed is not increased, but a clean edge cannot be obtained. In S8, the YMCK multi-valued image is converted into a YMCK 1-bit image by using the parameters relating to the halftone processing read in S4, here the halftone processing (error diffusion processing using the diffusion table 1). Proceeding to S9, the control parameters necessary for controlling inside the printer in the control parameter table of FIG. 4, for example, the ratio of ink ejection amount and the YMCK, 600 dpi, 1 bit image data created up to S8 are converted into 25. Transfer to the printer via the communication path 21. Proceeding to S10, an image is formed on the recording medium by performing the processing shown in the flowchart of FIG. In S11, it is determined whether or not to display the confirmation screen of FIG. Next, when the interval for displaying the confirmation screen is 0, the process proceeds to S12. Next, when the interval for displaying the confirmation screen is not 0, the process proceeds to S13, and one interval for displaying the confirmation screen is subtracted. In S12, the interval for displaying the next confirmation screen is set to a default value, and the process proceeds to S14. The confirmation screen of FIG. 3 is displayed on the display device 22 in S14, and when the operator evaluates the image formed, that is, when the same image is formed next time, the user is prompted to input for each item. . The operator can freely check the fields 55 to 59 by looking at the formed image. After the input of all items is completed, the 64 button is pressed, and the process proceeds to S15. In S15, the contents of the control parameter table in FIG. 4 are updated from the contents checked in S14. For example, if 58, which emphasizes a little ink saving, is checked in the control of the ink ejection amount, and the current ink ejection amount ratio is 79%, the ink ejection amount ratio is decreased to 76%, and the control parameter table Save over. After updating the control parameter table, the process returns to S1.

図6は25のプリンタ内部の制御フローチャートである。図6のフローチャート及び図2のプリンタの構成ブロック図を用いて、31のプリンタプログラムの制御内容を説明する。S20でプリンタから通信線30を経由して、コンピュータからの画像形成指示が来ているかどうかを判断する。S20で印刷指示がきていない場合には、S22に進み、電源SWが押され、電源オフが指示されたかどうかを判断する。電源オフが指示された場合、このフローチャートは終了となる。電源オフが指示されていない場合には、S20に戻る。S20で印刷指示がきている場合には、S21に進み、S9でコンピュータから送出した制御パラメータを読み込む。S23に進み、S9で送出された画像の1パス分を33の揮発性メモリに格納する。S25に進み、入力した画像に対してS21で読み込んだ制御パラメータより、滑らか処理を行うかどうかを判断する。滑らか処理を行う場合には、S26に進み、滑らか処理を行わない場合には、S27に進む。ここでは(パターン3まで)パターンマッチングを行うことになっているので、S27に進む。S26に進み、ここでは(パターン3まで)の滑らか処理を行う。パターン3までのパターンマッチングを行い、必要に応じてドットの付加を行い、文字等のぎざぎざを滑らかにする。どのパターンまで滑らか処理をするかによって処理速度が変わってくる。多くのパターンを使用する場合には、処理に時間がかかるが、文字の品位はきれいになる。S27に進み、加工された画像をインクヘッドのノズル列に沿ってデータが出力できるように縦横変換する。縦横変換した後、S28に進み、S21で読み込んだ制御パラメータのパス数に分割を行う。2パスであれば1回のスキャンで半分のドットを吐出するようにパスごとの間引きテーブルでマスクして間引き処理を行う。1パスであれば、そのまま間引きはしない。S29に進み、加工した画像に対してS21で読み込んだ制御パラメータの打ち込み量により、間引きを行う。ここでは、79%になるように均等にドットを間引いていく。S30に進み、41のキャリッジモータを使用して、40のインクヘッドを動かしながら、加工された画像データに沿ってインクのずるをオンオフすることにより、記録媒体上に画像を形成していく。S31でS30で形成した画像が最終パスであるかどうかを判断する。最終パスである場合S33に進む。最終パスでない場合にはS32に進む。S32に進んだ場合には、パス数に応じた距離分の記録媒体の搬送を行い、S23に戻る。S33に進んだ場合には、42のラインフィードモータで記録媒体を排紙し、S20に戻る。   FIG. 6 is a control flowchart of 25 printers. The control contents of 31 printer programs will be described with reference to the flowchart of FIG. 6 and the configuration block diagram of the printer of FIG. In S20, it is determined whether an image formation instruction is received from the computer via the communication line 30. If no print instruction has been received in S20, the process proceeds to S22, and it is determined whether the power switch is pressed and a power-off instruction has been issued. When the power-off is instructed, this flowchart ends. If power off is not instructed, the process returns to S20. If the print instruction is given in S20, the process proceeds to S21, and the control parameter sent from the computer is read in S9. Proceeding to S23, one pass of the image sent in S9 is stored in 33 volatile memories. Proceeding to S25, it is determined whether smooth processing is to be performed on the input image from the control parameters read in S21. When the smooth process is performed, the process proceeds to S26, and when the smooth process is not performed, the process proceeds to S27. Here, since pattern matching is to be performed (up to pattern 3), the process proceeds to S27. In step S26, the smooth process (up to pattern 3) is performed here. Pattern matching up to pattern 3 is performed, dots are added as necessary, and jagged edges of characters and the like are smoothed. The processing speed varies depending on which pattern is used for smooth processing. When many patterns are used, the processing takes time, but the quality of characters is improved. Proceeding to S27, the processed image is vertically and horizontally converted so that data can be output along the nozzle row of the ink head. After the vertical / horizontal conversion, the process proceeds to S28, where the number of control parameter passes read in S21 is divided. If there are two passes, the thinning process is performed by masking with a thinning table for each pass so that half of the dots are ejected in one scan. If it is one pass, it is not thinned out as it is. Proceeding to S29, thinning is performed on the processed image based on the amount of control parameters read in S21. Here, dots are thinned out evenly so as to be 79%. In step S30, an image is formed on the recording medium by turning on and off the ink along the processed image data while moving the ink head 40 using the carriage motor 41. In S31, it is determined whether or not the image formed in S30 is the final pass. If it is the final pass, the process proceeds to S33. If it is not the final pass, the process proceeds to S32. If the process proceeds to S32, the recording medium is transported by a distance corresponding to the number of passes, and the process returns to S23. When the process proceeds to S33, the recording medium is discharged by the line feed motor 42, and the process returns to S20.

このような一連の処理を行うことにより、形成した画像の評価を操作者が入力することで、微妙に処理パラメータを変え、この処理を繰り返すことにより、操作者の目標とする画像を作り出すことが出来る。   By performing such a series of processing, the operator inputs an evaluation of the formed image, and the processing parameters are subtly changed. By repeating this processing, an image targeted by the operator can be created. I can do it.

(実施例2)
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(Example 2)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

システムは実施例1で用いた図1を、プリンタは実施例1で用いた図2を用いる。   The system uses FIG. 1 used in the first embodiment, and the printer uses FIG. 2 used in the first embodiment.

図7は実施例1の図3に相当する形成した画像の評価のための画面である。80の欄は画像を形成した記録媒体の種類、すなわち紙の種類が表示される欄である。81、89、90はそれぞれ評価する対象が形成された画像のどの領域にあたるかを示すためのもので、それぞれ(文書領域)(図形領域)(写真領域)を対象としている。82、88の各欄はそれぞれ54、60と同様に適応状態がどちらに近いかを示すものであり、トレードオフ関係にある。83、84、85、86、87の各欄は、1つだけ選択可能な入力項目で、形成された画像に対する評価がかなり82の欄の項目に近い場合に83の欄を、少し82の欄の項目に近い場合は84の欄を、ちょうど適応されている場合は83の欄を、少し88の欄の項目に近い場合は86の欄を、かなり88の欄の項目に近い場合は87の欄を選択する。91は終了を示す入力ボタンで、このボタンが押されたとき、図7の画面のすべての入力が終了したことを示す。   FIG. 7 is a screen for evaluating the formed image corresponding to FIG. 3 of the first embodiment. The column 80 is a column in which the type of recording medium on which an image is formed, that is, the type of paper is displayed. Reference numerals 81, 89, and 90 indicate which region of the formed image the object to be evaluated corresponds to (document region) (graphic region) (photo region). Similarly to 54 and 60, the columns 82 and 88 indicate which is close to the adaptation state, and are in a trade-off relationship. Each of the fields 83, 84, 85, 86, and 87 is an input item that can be selected only one. When the evaluation for the formed image is very close to the items in the 82 field, the 83 field is slightly replaced with the 82 field. 84 column if it is close to the item, 86 column if it is just adapted, 86 column if it is slightly close to the item in 88 column, 87 if it is quite close to the item in 88 column Select a field. Reference numeral 91 denotes an input button indicating completion. When this button is pressed, it indicates that all inputs on the screen of FIG. 7 have been completed.

図8は実施例1の図4に相当する制御パラメータテーブルである。101は記録媒体の種類、すなわち紙種の区別がされている。102は画像を作成したときの(標準)(きれい)(はやい)などのモードの区別がされている。103は形成された画像の処理の対象とする領域、ここでは(文字領域)(図形領域)(写真領域)の区別がされている。104は制御処理内容の区別がされている。105は101から104に該当する処理パラメータが格納されている。例えば、1番上の行には紙種は(普通紙)、モードは(標準)、処理領域は(文字領域)、処理内容は(インク打ち込み量)のパラメータは100%である。   FIG. 8 is a control parameter table corresponding to FIG. 4 of the first embodiment. Reference numeral 101 denotes a type of recording medium, that is, a paper type. Reference numeral 102 denotes a distinction between modes such as (standard) (beautiful) (fast) when an image is created. Reference numeral 103 denotes a region to be processed of the formed image, here (character region) (graphic region) (photo region). In 104, the control processing contents are distinguished. 105 stores processing parameters corresponding to 101 to 104. For example, in the top line, the paper type is (plain paper), the mode is (standard), the processing area is (character area), and the processing content is (ink placement amount).

図9は実施例2における14のコンピュータ内部で動作している制御フローチャートである。S40から始まり、S40ではアプリケーションからの印刷指示がきているかを判断する。印刷指示がきていない場合には、S42に進み、電源オフボタンが押されているかどうかを判断する。電源オフボタンが押されていた場合にはこのフローチャートを終了する。S42で電源オフボタンが押されていない場合には、S40に戻る。S40で印刷指示がきた板場合には、S41に進み、画像を印刷する機種、印刷する紙の種類、印刷モード、どこから給紙するかを入力を操作者に対して促す。操作者が入力を終えるとS43に進み、画像を形成しようとしている紙種、モードのパラメータを図8の制御パラメータテーブルから読みこむ。S44に進み、形成しようとしている画像の1画素を読みこむ。S45に進み、この画素が文字領域にあるかどうかを判断する。文字領域の場合には、S46に進み、色変換用テーブルとして、文字領域用テーブルを選択する。S47に進み、2値化に使用するディザテーブルとして、文字領域用の2値化テーブルを選択し、S53に進む。S45で文字領域でないと判断した場合、S48に進み、読みこんだ1画素が図形領域にあるかをどうかを判断する。図形領域の場合には、S49に進み、色変換テーブルとして、図形領域用テーブルを選択する。S50に進み、2値化テーブルとして、文字領域用のディザテーブルを選択し、S53に進む。S48で図形領域でないと判断した場合には、S51に進み読みこんだ画素は写真領域と判断し、色変換テーブルとして、写真領域のテーブルを選択する。S52に進み、2値化テーブルとして、写真領域用のディザテーブルを選択する。S53に進み、選択した色変換テーブルと3次元補間処理を行うことにより、アプリケーションが使用していたRGB色空間から、プリンタが用いている色空間YMCKに変換を行う。S54に進み、選択した2値化テーブルを使用して、2値化処理、ここでは、ディザ処理を行う。ここまでの処理を1画素ずつ行い、S55に進み、アプリケーションが指示した形成すべき画像の全画素の処理が終了したかどうかを判断する。全画素の処理が終了していない場合には、S44に戻る。全画素の処理が終了した場合には、S56に進み、プリンタ側の処理と関係するパラメータ、ここでは、図8に格納されている各領域の打ち込み量のパラメータと形成すべき画像のデータを25のプリンタにデータ転送する。S57に進み、25のプリンタにおいて、図10で示す制御フローに沿って、画像を形成する。S58に進み、22の表示装置に図7の確認画面を表示し、操作者に形成された画像の評価、すなわち、次回同じ画像を形成した場合、(文字領域)(図形領域)(写真領域)の各領域をどのような画像にしたいかを各項目について入力を促す。操作者は形成された画像の各領域を見て、自由に83〜87の欄にチェックを入れることが出来る。全ての項目の入力終了後、91のボタンを押し、S59に進む。S59では、S58でチェックされた内容から図8の制御パラメータテーブルの内容を更新する。例えば、インク打ち込み量の制御を少しインク節約重視の86がチェックされていた場合、現在のインク打ち込み量の割合が95%である場合、インク打ち込み量の割合を92%に下げて、制御パラメータテーブルに上書き保存する。制御パラメータテーブルの更新後、S40に戻る。   FIG. 9 is a control flowchart operating inside 14 computers in the second embodiment. Starting from S40, it is determined in S40 whether or not a print instruction has been received from the application. If the print instruction has not been received, the process proceeds to S42 to determine whether or not the power-off button has been pressed. If the power off button has been pressed, this flowchart ends. If the power off button is not pressed in S42, the process returns to S40. If the board has received a print instruction in S40, the process advances to S41 to prompt the operator to input the model for printing the image, the type of paper to be printed, the print mode, and where the paper is to be fed from. When the operator finishes the input, the process proceeds to S43, and the parameters of the paper type and mode on which the image is to be formed are read from the control parameter table of FIG. Proceeding to S44, one pixel of the image to be formed is read. In S45, it is determined whether or not this pixel is in the character area. In the case of the character area, the process proceeds to S46, and the character area table is selected as the color conversion table. Proceeding to S47, the binarization table for the character area is selected as the dither table used for binarization, and the process proceeds to S53. If it is determined in S45 that the area is not a character area, the process proceeds to S48, and it is determined whether or not the read pixel is in the graphic area. In the case of the graphic area, the process proceeds to S49, and the graphic area table is selected as the color conversion table. Proceeding to S50, a dither table for the character area is selected as the binarization table, and the process proceeds to S53. If it is determined in S48 that the area is not a graphic area, the process proceeds to S51, where the read pixel is determined to be a photographic area, and a photographic area table is selected as the color conversion table. Proceeding to S52, a dither table for the photographic area is selected as the binarization table. In S53, the selected color conversion table and three-dimensional interpolation processing are performed to convert the RGB color space used by the application into the color space YMCK used by the printer. Proceeding to S54, binarization processing, here, dither processing is performed using the selected binarization table. The processing up to this point is performed for each pixel, and the process proceeds to S55 to determine whether or not the processing for all the pixels of the image to be formed instructed by the application is completed. If all the pixels have not been processed, the process returns to S44. When the processing for all the pixels is completed, the process proceeds to S56, in which parameters related to the processing on the printer side, in this case, the parameters for the amount of shot for each area stored in FIG. Data to other printers. Proceeding to S57, an image is formed in the printer of 25 along the control flow shown in FIG. In S58, the confirmation screen shown in FIG. 7 is displayed on the display device 22 to evaluate the image formed by the operator, that is, when the same image is formed next time (character area) (graphic area) (photo area). The user is prompted to input for each item what kind of image each region of the image is desired to have. The operator can check each area of the formed image and freely check the fields 83 to 87. After the input of all items is completed, the button 91 is pressed, and the process proceeds to S59. In S59, the contents of the control parameter table in FIG. 8 are updated from the contents checked in S58. For example, if 86 for emphasizing a little ink is checked in the control of the ink ejection amount, and the current ink ejection amount ratio is 95%, the ink ejection amount ratio is reduced to 92%, and the control parameter table Save over. After updating the control parameter table, the process returns to S40.

図10は実施例2の25のプリンタ内部の制御フローチャートである。S60でプリンタから通信線30を経由して、コンピュータからの画像形成指示が来ているかどうかを判断する。S60で印刷指示がきていない場合には、S62に進み、電源SWが押され、電源オフが指示されたかどうかを判断する。電源オフが指示された場合、このフローチャートは終了となる。電源オフが指示されていない場合には、S60に戻る。S60で印刷指示がきている場合には、S61に進み、S56でコンピュータから送出した制御パラメータを読み込む。S63に進み、S56で送出された画像の1パス分を33の揮発性メモリに格納する。S64に進み、格納された画像をインクヘッドのノズル列に沿ってデータが出力できるように縦横変換する。縦横変換した後、S65に進み、(文字領域)(図形領域)(写真領域)の各領域のインク打ち込み量に応じたインク吐出マスクデータを作成する。S66に画像データをS65で作成したマスクでマスクする。S67に進み、41のキャリッジモータを使用して、40のインクヘッドを動かしながら、加工された画像データに沿ってインクのずれをオンオフすることにより、記録媒体上に画像を形成していく。S68でS67で形成した画像が最終パスであるかどうかを判断する。最終パスである場合S70に進む。最終パスでない場合にはS69に進む。S69に進んだ場合には、パス数に応じた距離分の記録媒体の搬送を行い、S63に戻る。S70に進んだ場合には、42のラインフィードモータを使用して、記録媒体を排紙し、S60に戻る。   FIG. 10 is a control flowchart of the printer 25 according to the second embodiment. In S60, it is determined whether an image formation instruction is received from the computer via the communication line 30. If the print instruction has not been received in S60, the process proceeds to S62, and it is determined whether or not the power supply SW has been pressed and the power supply has been instructed. When the power-off is instructed, this flowchart ends. If power off is not instructed, the process returns to S60. If the print instruction is given in S60, the process proceeds to S61, and the control parameter sent from the computer is read in S56. Proceeding to S63, one pass of the image sent in S56 is stored in 33 volatile memory. In step S64, the stored image is vertically and horizontally converted so that data can be output along the nozzle row of the ink head. After the vertical / horizontal conversion, the process proceeds to S65, and ink ejection mask data corresponding to the ink placement amount in each of the (character area) (graphic area) (photo area) is created. In S66, the image data is masked with the mask created in S65. Proceeding to S67, an image is formed on the recording medium by turning on and off the ink displacement along the processed image data while moving the 40 ink head using the carriage motor 41. In S68, it is determined whether or not the image formed in S67 is the final pass. If it is the final pass, the process proceeds to S70. If it is not the final pass, the process proceeds to S69. When the process proceeds to S69, the recording medium is conveyed by a distance corresponding to the number of passes, and the process returns to S63. If the process proceeds to S70, the recording medium is discharged using the line feed motor 42, and the process returns to S60.

このような一連の処理を行うことにより、形成した画像の評価を操作者が入力することで、画像を構成している領域毎に微妙に処理パラメータを変え、この処理を繰り返すことにより、操作者の目標とする画像を作り出すことが出来る。   By performing such a series of processes, the operator inputs the evaluation of the formed image, so that the processing parameters are slightly changed for each area constituting the image, and this process is repeated, so that the operator The target image can be created.

画像形成システムの構成を表すブロック図。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system. プリンタの構成を表すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a printer. 実施例1で用いた確認画面を表した図。The figure showing the confirmation screen used in Example 1. FIG. 実施例1で用いた制御パラメータテーブルを表した図。FIG. 3 is a diagram illustrating a control parameter table used in the first embodiment. 実施例1で用いたコンピュータ内部で動作している制御フローチャート図。FIG. 4 is a control flowchart diagram operating inside the computer used in the first embodiment. 実施例1で用いたプリンタ内部の制御フローチャート図。FIG. 3 is a control flowchart inside the printer used in the first embodiment. 実施例2で用いた形成した画像の評価のための画面を表した図。FIG. 6 shows a screen for evaluating a formed image used in Example 2. 実施例2で用いた制御パラメータテーブルを表した図。FIG. 6 is a diagram illustrating a control parameter table used in the second embodiment. 実施例2で用いたコンピュータ内部で動作している制御フローチャート図。FIG. 9 is a control flowchart diagram operating in the computer used in the second embodiment. 実施例2で用いたプリンタ内部の制御フローチャート図。FIG. 7 is a control flowchart inside the printer used in the second embodiment.

Claims (8)

表示装置とプリンタと操作者により操作される入力装置とが共に接続され、オペレーティングシステムとアプリケーションプログラムとを搭載する画像形成システムにおいて、
前記オペレーティングシステム内にアプリケーションプログラムから出力される画像データをプリンタ固有の受け入れ可能なデータ形式に変換する手段を具備し、
プリンタで画像を形成後に、操作者が画像形成結果の状態(次回の画像形成時には、どのようにしたいか)を返答する入力ウィンドウを前記表示装置に表示し、
前記入力ウィンドウで入力された結果を次回の画像形成時に反映すべく制御パラメータテーブルとして持ち、
次回、プリンタへ形成画像データの出力時に前記制御パラメータテーブルの内容を加味して、プリンタ固有の受け入れ可能なデータ形式に前記オペレーティングシステム内のデータ変換手段によって変換することを特徴とする画像形成システム。
In an image forming system in which a display device, a printer, and an input device operated by an operator are connected together, and an operating system and an application program are installed,
Means for converting image data output from an application program into an acceptable data format specific to a printer in the operating system;
After the image is formed by the printer, the operator displays on the display device an input window for responding to the state of the image formation result (how to do the next image formation)
Have the result input in the input window as a control parameter table to reflect the next image formation,
An image forming system characterized in that the data conversion means in the operating system converts the data into an acceptable data format unique to the printer in consideration of the contents of the control parameter table when the formed image data is output to the printer next time.
請求項1において、操作者が画像形成結果を返答することによって作成された制御パラメータテーブルをプリンタに送出することにより、プリンタ内の画像形成手段によって、送出されたパラメータに沿って画像形成を行うことを特徴とする画像形成システム。   The image forming unit in the printer performs image formation according to the sent parameters by sending the control parameter table created by the operator returning the image forming result to the printer. An image forming system. 請求項2において、操作者が画像形成結果を返答する入力ウィンドウを、一定の画像形成枚数間隔で表示装置に表示し、操作者に入力を促すことを特徴とする画像形成システム。   3. The image forming system according to claim 2, wherein an input window in which an operator returns an image formation result is displayed on the display device at a fixed interval of the number of image formations to prompt the operator to input. 請求項2において、操作者が入力した画像形成結果を反映した制御パラメータテーブルを接続されているプリンタ毎に複数持つことを特徴とする画像形成システム。   3. The image forming system according to claim 2, wherein a plurality of control parameter tables reflecting image forming results input by an operator are provided for each connected printer. 請求項2において、操作者が入力した画像形成結果を反映した制御パラメータテーブルを画像を形成する紙種毎に複数持つことを特徴とする画像形成システム。   3. The image forming system according to claim 2, wherein a plurality of control parameter tables reflecting image forming results input by an operator are provided for each paper type on which an image is formed. 請求項2において、操作者が入力した画像形成結果を反映した制御パラメータテーブルを画像に含まれる図形領域、文字領域、写真領域毎に複数持つことを特徴とする画像形成システム。   3. The image forming system according to claim 2, wherein a plurality of control parameter tables reflecting image forming results input by an operator are provided for each graphic area, character area, and photo area included in the image. 請求項2において、操作者が入力した画像形成結果を反映した制御パラメータテーブルを操作者が設定した代表的なモード(はやいモード、標準モード、きれいモード)毎に複数持つことを特徴とする画像形成システム。   3. The image formation according to claim 2, wherein a plurality of control parameter tables reflecting the image formation result input by the operator are provided for each representative mode (fast mode, standard mode, clean mode) set by the operator. system. 請求項2において、プリンタで画像を形成後に、前記表示装置に表示する画像形成結果を返答する入力ウィンドウが、そのプリンタの設定項目の優位性と弊害とのトレードオフ関係がわかるよう表示されることを特徴とする画像形成システム。   3. The input window for returning an image formation result to be displayed on the display device after an image is formed by a printer is displayed so as to show a trade-off relationship between superiority and adverse effect of setting items of the printer. An image forming system.
JP2004081959A 2004-03-22 2004-03-22 Image forming system Withdrawn JP2005267485A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081959A JP2005267485A (en) 2004-03-22 2004-03-22 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081959A JP2005267485A (en) 2004-03-22 2004-03-22 Image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005267485A true JP2005267485A (en) 2005-09-29

Family

ID=35091946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081959A Withdrawn JP2005267485A (en) 2004-03-22 2004-03-22 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005267485A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764401B2 (en) 2006-05-23 2010-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and program product with plural setting modes and a conditionally displayed screen for adjusting color conversion
EP2221305A1 (en) 2005-07-22 2010-08-25 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Method for synthesizing intermediate compound for synthesizing a pharmaceutical agent
US7853078B2 (en) 2006-05-10 2010-12-14 Sony Corporation Setup-screen display controlling apparatus, server apparatus, image processing system, printing apparatus, image pickup apparatus, display apparatus, setup-screen display controlling method, program, and data structure
US7855808B2 (en) 2006-09-29 2010-12-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus
US8437042B2 (en) 2006-09-28 2013-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2221305A1 (en) 2005-07-22 2010-08-25 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Method for synthesizing intermediate compound for synthesizing a pharmaceutical agent
US7853078B2 (en) 2006-05-10 2010-12-14 Sony Corporation Setup-screen display controlling apparatus, server apparatus, image processing system, printing apparatus, image pickup apparatus, display apparatus, setup-screen display controlling method, program, and data structure
US7764401B2 (en) 2006-05-23 2010-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and program product with plural setting modes and a conditionally displayed screen for adjusting color conversion
US8437042B2 (en) 2006-09-28 2013-05-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming system
US7855808B2 (en) 2006-09-29 2010-12-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system and printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1308295B1 (en) Printing with reduced outline bleeding
JP5729950B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8472079B2 (en) Image processing apparatus, method, and program product for display and control of color material amount used in seperated object areas
JP4652894B2 (en) Inkjet recording method, inkjet recording apparatus, and program
US10963761B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording controlling device for printing code information
US10877709B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory recording medium storing image processing program, and image processing method for generating a color chart image data
US9936099B2 (en) Print control apparatus and print control method for print data generation
JP4193902B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, image recording program, and printer driver
JP2005267485A (en) Image forming system
JP2004216901A (en) Method and apparatus for processing image having color combination
EP3225406B1 (en) Liquid droplet discharging control device, liquid droplet discharging control method, and liquid droplet discharging apparatus
US9789684B2 (en) Control device for controlling printer having print head
JP2007245583A (en) Inkjet recorder, inkjet recording method and program
JP2004306392A (en) Printer, controller, printing method, control method and program
JP2005231060A (en) Image processor and inkjet recording apparatus
US20130070303A1 (en) Image processing apparatus, method, image forming apparatus, and storage medium
JP2005212246A (en) Execution of color conversion processing according to environmental conditions
JP2006224616A (en) Recording method and recording system
JP2006281583A (en) Printing tray and printing system
JP7388025B2 (en) Correction value setting method, recording method, and recording device
JP4661271B2 (en) Printing apparatus, printing system, printing control apparatus, printing method, and program
JP2010016647A (en) Image processing apparatus, method and program
JP2010120329A (en) Image processing of reducing jaggy of printing image
JP2005246699A (en) Printer, printing method and program
JP2005119261A (en) Printer and method for printing on media

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605