JP2005248031A - 難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005248031A
JP2005248031A JP2004061063A JP2004061063A JP2005248031A JP 2005248031 A JP2005248031 A JP 2005248031A JP 2004061063 A JP2004061063 A JP 2004061063A JP 2004061063 A JP2004061063 A JP 2004061063A JP 2005248031 A JP2005248031 A JP 2005248031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aliphatic polyester
resin composition
polyester resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004061063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5041502B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Mori
清 森
Takaaki Tano
敬明 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004061063A priority Critical patent/JP5041502B2/ja
Publication of JP2005248031A publication Critical patent/JP2005248031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041502B2 publication Critical patent/JP5041502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、天然資源を有効に利用した樹脂を用いて、成形品外観、機械的強度に優れ、さらに難燃性に優れた樹脂組成物を提供することにある。
【解決手段】 脂肪族ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、下記一般式(1)に示されるハロゲン含有エポキシ変性物(B)5〜40重量部、アンチモン化合物(C)1〜20重量部、滴下抑制剤(D)0.01〜5重量部を配合してなる難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物を用いる。
【化1】
Figure 2005248031

(ただし、式中R及びRはグリシジル基、水素原子又は下記一般式(2)
【化2】
Figure 2005248031

で示される基であり、Rは低級アルキル基、Yはハロゲン原子、r及びsは0〜5の範囲で且つr+sは5以下の整数、また、Xはハロゲン原子、p及びqは0〜4の範囲で且つ全部のpとqが0になることのない整数を示す。また、nは平均重合度を示しており、0または自然数を表す。)

Description

本発明は、天然資源を有効に利用した樹脂を用いて、成形品外観、機械的強度に優れ、さらに難燃性に優れた、生分解性樹脂を中心とした脂肪族ポリエステル樹脂組成物を提供するものである。
近年、生分解性樹脂が開発され、実用化されつつある。生分解性樹脂は、再生可能な天然原料を用いて資源をより有効に利用したものであり、自然環境に廃棄された場合においても容易に微生物等により生化学的に二酸化炭素及び水等へ分解されて低分子量化することで、環境に対してより負荷を低減するものといわれている。このような生分解性樹脂を構成する有機高分子化合物としては、セルロース、デンプン等の天然高分子を化学的に改変したものや、ポリ乳酸、ポリヒドロキシ酪酸、ポリヒドロキシ吉草酸等の脂肪族ポリエステルが知られている。
上記のような生分解性樹脂は、天然原料を用いることによる資源の有効利用が可能なものであるが、樹脂を実際に使用する際の安全性の1つとして近年要求の高まっている難燃性については、これらの樹脂は十分なものではない。特に電気製品については、筐体などを生分解性樹脂で形成し、回収後の処理を容易にしたいという要望はあるものの、電気製品の筐体として使用するためには、日本工業規格やUL規格に定められている難燃規格を満たす必要があり、既存の生分解性樹脂では前記難燃規格に対応できていない。
従来、生分解性樹脂に難燃性を付与する方法としては、例えば、生分解性樹脂に対し、水酸化アルミニウム粉末または水酸化マグネシウム粉末を添加する手法(例えば、特許文献1参照)や、ケイ素酸化物を添加する手法(例えば、特許文献2参照)、水酸化物系化合物、リン系化合物およびシリカ系化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物を添加する手法(例えば、特許文献3参照)が提案されているが、難燃性、機械的強度は十分なものではない。
特開平8−252823号公報(段落番号0014〜0016) 特開2000−319532号公報(段落番号0022〜0027) 特開2003−192925号公報(段落番号0051〜0067)
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、天然資源を有効に利用した樹脂を用いて、成形品外観、機械的強度に優れ、さらに難燃性に優れた樹脂組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、ハロゲン含有エポキシ変性物とアンチモン化合物、滴下抑制剤を配合した脂肪族ポリエステル樹脂が、難燃性、機械的強度に優れ、しかも天然資源を有効に利用した樹脂組成物となることを見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、脂肪族ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、下記一般式(1)に示されるハロゲン含有エポキシ変性物(B)5〜40重量部、アンチモン化合物(C)1〜20重量部、滴下抑制剤(D)0.01〜5重量部を配合することにより、難燃性、機械的強度に優れ、しかも天然資源を有効に利用した樹脂組成物が得られることを見出し本発明に至った。
Figure 2005248031
(ただし、式中R及びRはグリシジル基、水素原子又は下記一般式(2)
Figure 2005248031
で示される基であり、Rは低級アルキル基、Yはハロゲン原子、r及びsは0〜5の範囲で且つr+sは5以下の整数、また、Xはハロゲン原子、p及びqは0〜4の範囲で且つ全部のpとqが0になることのない整数を示す。また、nは平均重合度を示しており、0または自然数を表す。)
本発明の樹脂組成物は、成形品外観、難燃性、機械的強度に優れている為、種々の用途に応用可能である。例えば、ラジオ、テレビ、パソコン等の電気製品筐体等の成形物への適用が可能である。
本発明における脂肪族ポリエステル樹脂(A)としては、分子中に乳酸単位を含む脂肪族ポリエステル樹脂が挙げられる。具体的には、乳酸の単独共重合体、ポリ乳酸及び乳酸と他の脂肪族ヒドロキシカルボン酸とのコポリマー、多官能多糖類単位及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエステル、脂肪族多価カルボン酸単位、脂肪族多価アルコール単位、及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエステル、及びこれらの混合物が挙げられる。
乳酸には、L−体とD−体とが存在するが、本発明において単に乳酸という場合は、特にことわりがない限り、L−体とD−体との両者を指すこととする。本発明に用いるポリ乳酸としては、構成単位がL−乳酸のみからなるポリ(L−乳酸)、D−乳酸のみからなるポリ(D−乳酸)、及びL−乳酸単位とD−乳酸単位とが種々の割合で存在するポリ(DL−乳酸)等が挙げられる。
他の脂肪族ヒドロキシカルボン酸としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸等が挙げられる。
ポリ乳酸の製造方法としては、L−乳酸、D−乳酸、またはDL−乳酸を直接脱水縮合する方法、これら各乳酸の環状2量体であるラクチドを開環重合する方法等が挙げられる。また、ポリ乳酸及び乳酸と他の脂肪族ヒドロキシカルボン酸コポリマーの製造方法としては、上記各乳酸と上記ヒドロキシカルボン酸を脱水重縮合する方法、上記各乳酸の環状2量体であるラクチドと上記ヒドロキシカルボン酸の環状体を開環共重合する方法等が挙げられる。何れの方法によって製造されたものでもよい。
多官能多糖類単位及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエステルの製造に用いる多官能多糖類としては、例えば、セルロース、硝酸セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、セルロイド、ビスコースレーヨン、再生セルロース、セロハン、キュプラ、銅アンモニアレーヨン、キュプロファン、ベンベルグ、ヘミセルロール、デンプン、アクロペクチン、デキストリン、デキストラン、グリコーゲン、ペクチン、キチン、キトサン、アラビアガム、グァーガム、ローカストビーンガム、アカシアガム等、及びこれらの混合物、及びこれらの誘導体が挙げられる。
多官能多糖類単位及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエステルの製造方法として、上記多官能多糖類と上記ポリ乳酸、乳酸及び他の脂肪族ヒドロキシカルボン酸コポリマー等を反応する方法、上記多官能多糖類と上記各乳酸、環状エステル類等を反応する方法等が挙げられる。
脂肪族多価カルボン酸単位、脂肪族多価アルコール単位及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエステルの製造に用いる脂肪族多価カルボン酸としては、例えば、シュウ酸、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸等、及びこれらの無水物が挙げられる。これらは、酸無水物との混合物であってもよい。また、脂肪族多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、テトラメチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。
脂肪族多価カルボン酸単位、脂肪族多価アルコール単位及び乳酸単位を含む脂肪族ポリエステルの製造方法として、上記脂肪族多価カルボン酸及び上記脂肪族多価アルコールと、上記ポリ乳酸、乳酸及び他の脂肪族ヒドロキシカルボン酸コポリマー等を反応する方法、上記脂肪族多価カルボン酸及び上記脂肪族多価アルコールと、上記各乳酸、環状エステル類等を反応する方法等が挙げられる。
本発明におけるハロゲン含有エポキシ変性物(B)としては、下記一般式(1)
Figure 2005248031
(ただし、式中R及びRはグルシジル基、水素原子又は下記一般式(2)
Figure 2005248031
で示される基であり、Rは低級アルキル基、Yはハロゲン原子、r及びsは0〜5の範囲で且つr+sは5以下の整数、また、Xはハロゲン原子、p及びqは0〜4の範囲で且つ全部のpとqが0になることのない整数を示す。また、nは平均重合度を示しており、0または自然数を表す。)で表されるものが使用できる。
本発明のハロゲン含有エポキシ変性物の製造方法としては、ハロゲン化ビスフェノールAとハロゲン化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、場合によってはハロゲン化フェノールを触媒存在下で加熱して得ることができるがこれのみに限定されるものではない。
ハロゲン含有エポキシ変性物(B)の添加量としては、脂肪族ポリエステル樹脂(A)100重量部に対し5〜40重量部が好ましい。添加量が5重量部未満であると樹脂組成物への難燃性付与効果が不十分となり、また、40重量部を越えると樹脂組成物の耐衝撃性等の機械特性が低下する。
本発明におけるアンチモン化合物(C)は、樹脂組成物の難燃性を向上させるものであり、公知のものが使用できる。例えば、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ等のアンチモン酸塩、酸化モリブデン、酸化スズなどが挙げられる。これらのアンチモン化合物としては、表面に処理を施したものも工業的に入手可能であり、表面処理を施したものを使用しても良い。
アンチモン化合物(C)の添加量としては、脂肪族ポリエステル樹脂(A)100重量部に対し1〜20重量部が好ましい。添加量が1重量部未満であるとハロゲン含有エポキシ変性物(B)との相乗効果による難燃性付与が不十分であり、20重量部を越えると最終的に得られる難燃性樹脂組成物の耐衝撃性が低下する。
本発明における滴下抑制剤(D)としては、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等が挙げられる。例えば、フッ素系樹脂としては、ポリジフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリヘキサフルオロプロピレン等やパーフルオロメタンスルホン酸ナトリウム塩、パーフルオロ−n−ブタンスルホン酸カリウム塩、パーフルオロ−t−ブタンスルホン酸カリウム塩、パーフルオロオクタンスルホン酸ナトリウム塩、パーフルオロ−2−エチルヘキサンスルホン酸カルシウム塩等のパーフルオロアルカンスルホン酸アルカリ金属塩化合物又はパーフルオロアルカンスルホン酸アルカリ土類金属塩が挙げられる。シリコーン系樹脂としては、ポリオルガノシロキサン、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン、ポリメチルエチルシロキサン、シリコンゴム類、さらにはこれらの共重合体樹脂が挙げられ、また、シリコーン系樹脂としての分子構造の末端または側鎖が、水酸基、アミノ基、エポキシ基、カルボキシル基、メルカプト基などの有機基で置換された変性シリコーン樹脂も挙げることができる。シリコーン系樹脂の形態としては、オイル状、ワニス状、ガム状、粉末状、ペリット状など任意である。
滴下抑制剤(D)の添加量としては、脂肪族ポリエステル樹脂(A)100重量部に対し0.01〜5重量部が好ましい。添加量が 0.01重量部未満であると滴下抑制効果が得られず、5重量部を越えると成形加工性に悪影響が生じる。
本発明の難燃性樹脂組成物には、その目的を著しく損なわない範囲で、他の汎用樹脂を併用することができる。例えば、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステルエラストマー樹脂、ポリアミドエラストマー樹脂、エポキシ樹脂、カルボジイミド樹脂、オキサゾリン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂等を配合することが可能である。
また、本発明の難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物には、その目的を著しく損なわない範囲で、フィラー、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、充填剤、核剤、難燃剤、熱安定剤、耐衝撃性向上剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、光安定剤、抗菌剤、離型剤、粘着付与剤、防曇剤、界面活性剤、金属不活性化剤、分散剤、公知のカップリング剤等を添加してもよい。これらは、単独で用いても、複数を組合せて用いても構わない。
前記フィラーとしては、炭素、二酸化ケイ素、アルミナ、シリカ、マグネシア、またはフェライト等の金属酸化微粒子、タルク、マイカ、ゼオライト等のケイ酸塩類、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、またはフラーレン等の微粒子等が挙げられる。可塑剤としては、グリセリンモノステアレート等のグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレート等のソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル等が挙げられる。滑剤としては、流動パラフィン、ポリエチレンワックス等の炭化水素類、ステアリン酸等の脂肪酸類、オシキ脂肪酸類、脂肪酸アミド類、アルキレンビス脂肪酸アミド類、脂肪酸低級アルコールエステル類、脂肪酸多価アルコールエステル類、脂肪酸ポリグリコールエステル類、脂肪族アルコール類、多価アルコール類、ポリグリコール類、ステアリン酸カルシウム等の金属石鹸類等が挙げられる。帯電防止剤としては、脂肪酸塩類、高級アルコール硫酸エステル類、液体脂肪油硫酸エステル塩類、脂肪族アミンおよび脂肪族アマイド硫酸塩類、脂肪族アルコ−ルリン酸エステル塩類、二塩基性脂肪酸エステルのスルホン酸塩類、脂肪族アミドスルホン酸塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類、脂肪族アミン塩類、第4級アンモニウム塩類、アルキルピリジウム塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル類、イミダゾリン誘導体、高級アルキルアミン類等が挙げられる。充填剤としては、ガラス、炭素繊維、チョーク、石英、アスベスト、長石、雲母、ケイ酸塩、カオリン等が挙げられる。核剤としては、p−t−ブチル安息香酸ナトリウム、モンタン酸ナトリウム、モンタン酸カルシウム、パルミチン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム等の有機酸塩類、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク等の無機塩類、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン等の金属酸化物等が挙げられる。
以下、本発明を、実施例、比較例を挙げて具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の記載例に制約されるものではない。
<実施例1〜3、比較例1〜3>
下記表1に記載の割合(値は重量部を表している。)を秤量し、ブレンダーで混合を行った。得られた混合物を、二軸押出機(池貝鉄工(株)製、型式:PCM30)によって、シリンダー温度170〜200℃として溶融混練し、ペレット状の樹脂組成物を得た。得られたペレットを90℃で4時間以上乾燥した後、射出成形機(東芝機械(株)製、型式:IS60B)によって、シリンダー温度170〜190℃として、試験片を作成し、下記の項目について評価試験を行った。評価試験結果を表1に示した。
<評価方法>
成形品外観:成形品外観及び表面光沢を目視で観察し、良好なものを「○」、劣るものを「×」と評価した。
(アイゾット)衝撃強さ:JISK7110(Vノッチ付き、厚さ1/8インチ)に準拠して測定した。
引張強度:JISK7113に準拠して測定した。
燃焼性:厚さ1/16インチの試験片を用いて、燃焼性規格UL94に従って評価した。
Figure 2005248031
以上説明したように本発明の難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物は、成形品外観、難燃性、機械的強度に優れており、例えば、パソコン、ラジオ、TV、キーボード、マイク、携帯型音楽再生機等の電気製品筐体などへの応用が可能である。また、電気製品筐体だけでなく、梱包材などの他の用途にも使用でき、産業上における利用価値が極めて大きい。

Claims (1)

  1. 脂肪族ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、下記一般式(1)に示されるハロゲン含有エポキシ変性物(B)5〜40重量部、アンチモン化合物(C)1〜20重量部、滴下抑制剤(D)0.01〜5重量部を配合してなる難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物。
    Figure 2005248031
    (ただし、式中R及びRはグリシジル基、水素原子又は下記一般式(2)
    Figure 2005248031
    で示される基であり、Rは低級アルキル基、Yはハロゲン原子、r及びsは0〜5の範囲で且つr+sは5以下の整数、また、Xはハロゲン原子、p及びqは0〜4の範囲で且つ全部のpとqが0になることのない整数を示す。また、nは平均重合度を示しており、0または自然数を表す。)
JP2004061063A 2004-03-04 2004-03-04 難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP5041502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061063A JP5041502B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061063A JP5041502B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248031A true JP2005248031A (ja) 2005-09-15
JP5041502B2 JP5041502B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=35028821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061063A Expired - Fee Related JP5041502B2 (ja) 2004-03-04 2004-03-04 難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5041502B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543783A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH0987498A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH10204298A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH10245477A (ja) * 1998-04-20 1998-09-14 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びその調製法
JPH1135809A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2004190026A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543783A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH0987498A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH10204298A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH1135809A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH10245477A (ja) * 1998-04-20 1998-09-14 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びその調製法
JP2004190026A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5041502B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647076B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4303993B2 (ja) 射出成形体
JP2008308693A (ja) 難燃性樹脂組成物及び難燃性射出成形体
JP2010514885A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP5463670B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2006089643A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JP2005248032A (ja) 難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP4374256B2 (ja) 射出成形体
JP6033101B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2004277706A (ja) ポリ乳酸含有プラスチック組成物およびプラスチック成形物
JP5041502B2 (ja) 難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP4236908B2 (ja) 生分解性樹脂組成物並びに成形体及びoa機器
JP4209217B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2006348159A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物、その成形体及びそれらの製造方法
JP4576166B2 (ja) 射出成形体
JP2005139441A (ja) 射出成形体
JP2009091549A (ja) 難燃性脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP5433197B2 (ja) 樹脂組成物および射出成形体
KR20160015217A (ko) 안티몬이 없는(antimony-free) 난연성 폴리에스테르 조성물 및 물품
JP4236899B2 (ja) 生分解性樹脂組成物並びに成形体及びoa機器
JP4659351B2 (ja) 難燃性射出成形体
JP2010202889A (ja) 射出成形体
JP2006182798A (ja) 樹脂組成物
JP2007023215A (ja) 生分解性ワイヤー状物
JP2008266481A (ja) 樹脂組成物および射出成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100625

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5041502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees