JP2005242002A - 電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 - Google Patents

電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005242002A
JP2005242002A JP2004052045A JP2004052045A JP2005242002A JP 2005242002 A JP2005242002 A JP 2005242002A JP 2004052045 A JP2004052045 A JP 2004052045A JP 2004052045 A JP2004052045 A JP 2004052045A JP 2005242002 A JP2005242002 A JP 2005242002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic book
display
advertisement
displayed
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004052045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553603B2 (ja
Inventor
Yuko Kanemoto
優子 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004052045A priority Critical patent/JP4553603B2/ja
Publication of JP2005242002A publication Critical patent/JP2005242002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553603B2 publication Critical patent/JP4553603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 広告を見るように、ユーザを効果的に促すことができる。
【解決手段】 電子書籍処理装置100は、文書を表わす電子書籍データを記憶する内部記憶部104と、電子書籍データの少なくとも一部を表示する表示部109と、電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、表示部109を制御する確認部108と、継続信号を受信する継続信号受信部103と、継続信号受信部103が信号を受信し、かつ第1の部分が表示されると、電子書籍データが表わす文書の、第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、表示部109を制御する制御部107とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関し、特に、提供者から提供された情報を閲覧できる電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関する。
今後、よりいっそう多くの一般人が、近年出現した電子書籍を読むであろうと予想されている。この電子書籍には、何らかの条件を満たしたらある特定のページを読むことができるといった視聴制限をすることが可能という特徴がある。これに対し、通常の紙メディアの書籍は、購入すると、購入者はいつでもどこでもすべてのページを読むことが可能である。電子書籍の特徴を利用したさまざまな工夫が、すでに提案されている。
特許文献1は、ある教科書形式の電子書籍に対して、問題のページを読んだ後でないと、視聴制限された解答のページを読むことができないといった電子書籍装置を開示する。この電子書籍装置は、「広告を見ないと次のページも読めない」という装置に容易に変更できる。このように変更された装置を用いれば、次のようなメリットがある。その第1のメリットは、たとえば電子書籍に挿入された広告の分だけ電子書籍の価格を下げることにより、ユーザが容易にその電子書籍を入手できるというメリットである。第2のメリットは、ユーザに上述の広告を見てもらうことを促すことができるというメリットである。
特許文献2は、ある特定の場所へ行けば、そこで配信されているコンテンツを読むことができ、その場所を離れれば読むことができないといったコンテンツ配信システムを開示する。このコンテンツ配信システムは、ある特定の場所以外にコンテンツが持ち出され、かつ視聴されるといった問題を防ぐことが可能である。
特許文献3は、電子広告として配信した広告情報を利用者が確認したことを知ることができるシステムを開示する。
しかしながら、特許文献1に開示されたように、あるページを読んだ後でないと、視聴制限された別のページを読むことができないといった電子書籍装置には、電子書籍のある一部分(すなわち広告)を見るようにユーザを促すことはできるが、それ以上の効果は期待できないという問題点がある。
特許文献2に開示されたように、ある特定の場所へ行けば、そこで配信されているコンテンツを読むことができ、その場所を離れれば読むことができないといった場合、そもそもある特定の場所へ行かなければコンテンツを読むことができないので、広告の効果を向上させるという点ではむしろ逆効果であるといった問題点がある。
特許文献3に開示されたように、広告情報を利用者が確認したことを知ることができるといった場合、これも広告を見るようにユーザを促すこと以上の効果は期待できないという問題点がある。
特開平11−232295号公報 特開2001−344369号公報 特開2001−250053号公報
本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、広告を見るように、ユーザを効果的に促すことができる電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のある局面にしたがうと、電子書籍処理装置は、文書を表わす電子書籍データを記憶するための記憶手段と、電子書籍データの少なくとも一部を表示するための表示手段と、電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、表示手段を制御するための第1の制御手段と、所定の信号を受信するための受信手段と、受信手段が信号を受信し、かつ第1の部分が表示されると、電子書籍データが表わす文書の、第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、表示手段を制御するための第2の制御手段とを含む。
すなわち、第2の制御手段は、受信手段が所定の信号を受信し、かつ第1の部分が表示されると、電子書籍データが表わす文書の、第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、表示手段を制御する。受信手段が所定の信号を受信するためには、電子書籍処理装置が所定の信号を受信できる位置にあることが必要である。これにより、所定の信号を受信できる位置にある電子書籍処理装置に広告を表示させるように、第2の部分を見たいと考えるユーザが促されることとなる。広告を表示させるようにユーザが促されるので、自ずとユーザは広告を見るように促されることとなる。その結果、広告を見るように、ユーザを効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供することができる。
また、上述の電子書籍データは、複数の第1の部分および複数の第2の部分を含むことが望ましい。受信手段は、複数の種類の信号を受信するための手段を含むことが望ましい。第2の制御手段は、受信手段が複数の種類の信号のいずれかを受信し、表示手段が複数の第1の部分のいずれかを表示し、かつ表示手段が表示した第1の部分が、受信手段が受信した信号に対応すると、複数の第2の部分のうち、受信手段が受信した信号、および表示手段が表示した第1の部分に対応する、第2の部分を表示するように、表示手段を制御するための第3の制御手段を含むことが望ましい。
すなわち、第2の制御手段は、複数の第2の部分のうち、受信手段が受信した信号、および表示手段が表示した第1の部分に対応する、第2の部分を表示するように、表示手段を制御する。これにより、第2の部分それぞれの表示が、受信手段が受信した信号および表示手段が表示した第1の部分により個別に制御されることとなる。第2の部分それぞれの表示が個別に制御されると、ユーザが広告を見ることが、より効果的に促されることとなる。その結果、広告を見るように、ユーザをより効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供することができる。
もしくは、上述の第3の制御手段は、受信手段が複数の種類の信号のいずれかを受信し、表示手段が複数の第1の部分のうち少なくとも2つの部分を表示し、かつ表示手段が表示した第1の部分の組合わせが、受信手段が受信した信号に対応すると、複数の第2の部分のうち、受信手段が受信した信号、および表示手段が表示した第1の部分の組合わせに対応する、第2の部分を表示するように、表示手段を制御するための手段を含むことが望ましい。
すなわち、第3の制御手段は、複数の第2の部分のうち、受信手段が受信した信号、および表示手段が表示した第1の部分の組合わせに対応する、第2の部分を表示するように、表示手段を制御する。これにより、第2の部分それぞれの表示が、特に表示手段が表示した第1の部分の組合わせにより個別に制御されることとなる。第2の部分それぞれの表示が、特に第1の部分の組合わせによって個別に制御されると、ユーザが広告を見ることが、特に効果的に促されることとなる。その結果、広告を見るように、ユーザを特に効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供することができる。
また、上述の電子書籍データは、複数の第1の部分および第2の部分を含むことが望ましい。第2の制御手段は、受信手段が信号を受信し、かつ表示手段が複数の第1の部分のうち少なくとも2つの部分を表示すると、複数の第2の部分のうち、表示手段が表示した第1の部分の組合わせに対応する、第2の部分を表示するように、表示手段を制御するための手段を含むことが望ましい。
すなわち、第2の制御手段は、複数の第2の部分のうち、表示手段が表示した第1の部分の組合わせに対応する、第2の部分を表示するように、表示手段を制御する。これにより、ユーザが広告を見ることが、より効果的に促されることとなる。その結果、広告を見るように、ユーザをより効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供することができる。
また、上述の電子書籍処理装置は、受信手段が信号を受信すると、電子書籍データが表わす文書の、第1の部分および第2の部分とは異なる第3の部分を表示するように、表示手段を制御するための第4の制御手段をさらに含むことが望ましい。
すなわち、第4の制御手段は、第1の部分が表示されたか否かに関わらず、受信手段が所定の信号を受信すれば、第3の部分を表示するように、表示手段を制御する。第1の部分が表示されたか否かに関わらず第3の部分が表示されるので、第1の部分が表わす広告を見ることについて、ユーザの意思が尊重されることとなる。これにより、広告を見ようとする意思を有するユーザが、広告を見ることとなる。その結果、広告を見るように、ユーザを効果的に促すことが、より的確にできる電子書籍処理装置を提供することができる。
本発明の他の局面にしたがうと、電子書籍処理方法は、文書を表わす電子書籍データを記憶する記憶ステップと、電子書籍データの少なくとも一部を表示する表示ステップと、電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、表示ステップを制御する第1の制御ステップと、所定の信号を受信する受信ステップと、受信ステップにおいて信号を受信し、かつ第1の部分が表示されると、電子書籍データが表わす文書の、第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、表示ステップを制御する第2の制御ステップとを含む。
すなわち、広告を見るように、ユーザを効果的に促すことができる電子書籍処理方法を提供することができる。
本発明の他の局面にしたがうと、電子書籍処理プログラムは、文書を表わす電子書籍データを記憶する記憶ステップと、電子書籍データの少なくとも一部を表示する表示ステップと、電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、表示ステップを制御する第1の制御ステップと、所定の信号を受信する受信ステップと、受信ステップにおいて信号を受信し、かつ第1の部分が表示されると、電子書籍データが表わす文書の、第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、表示ステップを制御する第2の制御ステップとを含む各ステップをコンピュータに実行させる。
すなわち、広告を見るように、ユーザを効果的に促すことができる電子書籍処理プログラムを提供することができる。
本発明の他の局面にしたがうと、記録媒体は、電子書籍処理プログラムを記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体である。記録媒体は、文書を表わす電子書籍データを記憶する記憶ステップと、電子書籍データの少なくとも一部を表示する表示ステップと、電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、表示ステップを制御する第1の制御ステップと、所定の信号を受信する受信ステップと、受信ステップにおいて信号を受信し、かつ第1の部分が表示されると、電子書籍データが表わす文書の、第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、表示ステップを制御する第2の制御ステップとを含む各ステップをコンピュータに実行させるための電子書籍処理プログラムを記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体である。
すなわち、広告を見るように、ユーザを効果的に促すことができる電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することができる。
本発明に係る電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、広告を見るように、ユーザを効果的に促すことができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1に、本発明の実施の形態に係る電子書籍処理装置100を示す。電子書籍処理装置100は、たとえば電子書籍表示ソフトを含むパーソナルコンピュータであってもよいが、本実施の形態においては、電子書籍を表示することができる携帯端末である。
電子書籍処理装置100は、データ受信部101と、外部記憶部102と、継続信号受信部103と、内部記憶部104と、管理部105と、操作部106と、制御部107と確認部108と、表示部109とを含む。
データ受信部101は、ネットワークに接続され、文書を表わす電子書籍データを取得する。外部記憶部102は、電子書籍データが記憶された記録媒体を装着し、記録媒体に記録された電子書籍データを読取り、かつその電子書籍データを出力する(本実施の形態の場合、「記録媒体」とはCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)300のこととする)。継続信号受信部103は、所定の信号(以下、「継続信号」と称する)を受信する。継続信号受信部103は、継続信号を後述する制御部107へ出力する回路でもある。内部記憶部104は、データ受信部101および外部記憶部102のいずれかが出力した電子書籍データ、およびその電子書籍データをユーザが閲覧するために必要な情報を記憶する。管理部105は、電子書籍データの各部(後述するように、本実施の形態の電子書籍データは、第1の部分、第2の部分、およびその他の部分に大別される)を制御部107、確認部108、および表示部109に出力する。このうち、電子書籍データの第1の部分は、操作部106が、第1の部分を表示させる旨のユーザの操作を受付けると、確認部108に渡される。第2の部分は、操作部106が、第2の部分を表示させる旨のユーザの操作を受付けると、制御部107に渡される。その他の部分は、操作部106が、その他の部分を表示させる旨のユーザの操作を受付けると、表示部109に渡される。操作部106は、ユーザの操作を受付け、その操作に対応する信号を出力する。制御部107は、閲覧済フラグと継続信号のビットパターンとが、電子書籍データの第2の部分についての、表示の制限を解除するための条件を満たせば、電子書籍データの第2の部分を表示部109に渡す。このために、制御部107は、内部記憶部104で記憶されている閲覧済フラグを読出す。なお、制御部107は、内部記憶部104に、新たな閲覧済フラグを記憶させる回路でもある。確認部108は、電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、表示部109を制御する。確認部108は、ユーザが第1の部分を閲覧したことを確認すると(実際には第1の部分が表示部109に表示されると)、閲覧済フラグを内部記憶部104に記憶させ、かつその第1の部分を表示部109に渡す回路でもある。表示部109は、電子書籍データの各部を表示する。
この電子書籍処理装置100は、携帯端末が内蔵するコンピュータハードウェアと図示しないCPU(Central Processing Unit)により実行されるソフトウェアとにより実現される。一般的にこうしたソフトウェアは、CD−ROM300などの記録媒体に格納されて流通し、外部記憶部102などにより記録媒体から読取られてハードディスクなど(図示せず)に一旦格納される。さらに内部記憶部104に読出されて、上述したCPUにより実行される。上述したコンピュータのハードウェア自体は一般的なものである。したがって、本発明の最も本質的な部分は、CD−ROM300などの記録媒体に記録されたソフトウェアである。なお、コンピュータ自体の動作は周知であるので、ここではその詳細な説明は繰返さない。
図2を参照して、本実施の形態にかかる電子書籍データは、第1の部分と第2の部分とその他の部分とを含む。第1の部分は広告を表す。第2の部分は特典を表す。その他の部分は地図や目次などのその他の情報を表す。本実施の形態において、広告のデータ(すなわち第1の部分)は電子書籍における「3ページ」にあたる部分に含まれている。特典のデータ(すなわち第2の部分)は電子書籍における「80ページ」にあたる部分に含まれている。その他の情報(すなわちその他の部分)は電子書籍の全ページにあたる部分に含まれている。
図3を参照して、電子書籍の、第2の部分のデータが表す特典の表示の制限を解除するための条件を説明する。本実施の形態において、第2の部分には、特典として割引クーポンを表すデータが記載されている。この割引クーポンを表示させるためには、広告を閲覧済で、かつ、継続信号を受信する必要がある。継続信号は、ある特定の場所でのみ発信されている。その場所へ行けば、電子書籍処理装置100は継続信号を受信できる。逆にその場所から離れれば、電子書籍処理装置100は継続信号を受信できなくなる。
図4を参照して、電子書籍処理装置100で実行されるプログラムは、電子書籍データの表示に関して、以下のような制御構造を有する。
ステップ31(以下、ステップをSと略す)にて、操作部106は、ユーザによる操作を待つ。S32にて、管理部105は、操作部106が書籍を閉じるよう操作を受付けたか否かを判断する。書籍を閉じるよう操作を受付けたと判断した場合(S32にてYES)、処理は終了する。もしそうでないと(S32にてNO)、処理はS33へと移される。
S33にて、制御部107は、閲覧済フラグが「ON」になってから一定期間が経過したか否かを判断する。本実施の形態の場合、閲覧済フラグの初期状態は「OFF」、つまり閲覧済フラグが「0」である状態である。また、閲覧済フラグが「ON」という状態は、閲覧済フラグが「1」である状態を意味する。閲覧済フラグが「ON」になってから一定期間が経過したと判断した場合(S33にてYES)、処理はS34へと移される。もしそうでないと(S33にてNO)、処理はS35へと移される。S34にて、制御部107は、閲覧済フラグを「OFF」にする。
S35にて、管理部105は、操作部106が書籍を開く旨、あるいはページをめくる旨の操作を受付けたか否かを判断する。書籍を開く旨、あるいはページをめくる旨の操作を受付けたと判断した場合(S35にてYES)、処理はS36へと移される。もしそうでないと(S35にてNO)、処理はS31へと移される。
S36にて、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する。未表示の広告があると判断した場合(S36にてYES)、処理はS37へと移される。もしそうでないと(S36にてNO)、処理はS39へと移される。S37にて、確認部108は、第1の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第1の部分が表す広告を表示する。S38にて、確認部108は、閲覧済フラグを「ON」にする。
S39にて、制御部107は、未表示の特典があるか否かを判断する。未表示の特典があると判断した場合(S39にてYES)、処理はS40へと移される。もしそうでないと(S39にてNO)、処理はS42へと移される。
S40にて、制御部107は、継続信号を受信可能で、かつ閲覧済フラグが「ON」であるか否かを判断する。継続信号を受信可能で、かつ閲覧済フラグが「ON」であると判断した場合(S40にてYES)、処理はS41へと移される。もしそうでないと(S40にてNO)、処理はS42へと移される。S41にて、制御部107は、第2の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典を表示する。
S42にて、管理部105は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する。未表示の地図、目次などその他の情報があると判断した場合(S42にてYES)、処理はS43へと移される。もしそうでないと(S42にてNO)、処理はS31へと移される。S43にて、管理部105は、未表示のその他の情報を表示部109に渡す。表示部109は、未表示のその他の情報を表示する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、電子書籍処理装置100の動作について、図5および図6を参照して説明する。
まず、操作部106は、ユーザによる操作を待つ(S31)。書籍を開く旨の操作が受付けられると(S32にてNO)、制御部107は、閲覧済フラグが「ON」になってから一定期間が経過したか否かを判断する(S33)。閲覧済フラグの初期値は「OFF」なので(S33にてNO)、管理部105は、操作部106が書籍を開く旨、あるいはページをめくる旨の操作を受付けたか否かを判断する。書籍を開く旨の操作を受付けたので(S35にてYES)、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。先頭ページに未表示の広告がないので(S36にてNO)、制御部107は、未表示の特典があるか否かを判断する(S39)。先頭ページに未表示の特典がないので(S39にてNO)、管理部105は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する(S42)。先頭ページに未表示の地図、目次などその他の情報があるので(S42にてYES)、管理部105は、未表示のその他の情報を表示部109に渡す。表示部109は、未表示のその他の情報を表示する(S43)。図5に、このとき表示部109に表示される情報の内容を示す。
その後、再び操作待ち状態を経て(S31)、電子書籍の80ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、S33〜S35の処理を経て、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。80ページには未表示の広告がないので(S36にてNO)、制御部107は、未表示の特典があるか否かを判断する(S39)。80ページには未表示の特典があるので(S39にてYES)、制御部107は、継続信号を受信可能で、かつ閲覧済フラグが「ON」であるか否かを判断する(S40)。この場合、仮に継続信号を受信可能な場所に居たとしても閲覧済フラグが「OFF」であるから(S40でNO)、管理部105は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する(S42)。この場合、未表示のその他の情報があるので(S42にてYES)、管理部105は、未表示のその他の情報を表示部109に渡す。表示部109は、未表示のその他の情報を表示する(S43)。図6に、このとき表示部109に表示される情報の内容(「割引クーポン」および「このページに・・・」との記載)を示す。
その後、操作部106が、再び操作待ち状態を経て(S31)、電子書籍の3ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、S33〜S35の処理を経て、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。3ページには未表示の広告があるので(S36にてYES)、確認部108は、第1の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第1の部分が表す広告を表示する(S37)。広告が表示されると、確認部108は、閲覧済フラグを「ON」にする(S38)。閲覧済フラグが「ON」にされると、S39の処理を経て、管理部105は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する(S42)。この場合、未表示のその他の情報があるので(S42にてYES)、管理部105は、未表示のその他の情報を表示部109に渡す。表示部109は、未表示のその他の情報を表示する(S43)。図7に、このとき表示部109に表示される広告(「××店・・・」との記載)およびその他の情報の内容(「お勧めのお店」との記載)を示す。
その後、操作部106は、再び操作待ち状態を経て(S31)、電子書籍の80ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。80ページには未表示の広告がないので(S36にてNO)、制御部107は、未表示の特典があるか否かを判断する(S39)。80ページには未表示の特典があるので(S39にてYES)、制御部107は、継続信号を受信可能で、かつ閲覧済フラグが「ON」であるか否かを判断する(S40)。この場合、継続信号を受信可能な場所に居れば、閲覧済フラグが「ON」であるから(S40でYES)、制御部107は、第2の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典を表示する(S41)。これにより、制御部107は、継続信号受信部103が信号を受信し、かつ第1の部分が表示されると、第2の部分を表示するように、表示部109を制御することとなる。特典が表示されると、管理部105は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する(S42)。この場合、未表示のその他の情報があるので(S42にてYES)、管理部105は、未表示のその他の情報を表示部109に渡す。表示部109は、未表示のその他の情報を表示する(S43)。図8に、このとき表示部109に表示される特典およびその他の情報の内容(「いちごプリン・・・」ならびに「割引クーポン」および「このページに・・・」との記載)を示す。
以上説明した本実施の形態に係る電子書籍処理装置によると、電子書籍の提供者(大抵の場合は広告主がこれを兼ねる)が、ユーザに見てもらいたい情報をたくさん見てもらえる可能性が高くなる。この電子書籍処理装置は、単に「広告を見ないと次のページも読めない」といった装置とは異なる点を有する。その点とは、広告を見ることでユーザがより利益を受けることができるという点である。このような相違点を有することにより、本実施の形態に係る電子書籍処理装置は、ユーザにより好印象を抱かせつつ広告を見ることを促すことができる。その結果、広告を見るように、ユーザを効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供できる。
なお、この電子書籍では、特典は広告と別のページに記載されているが、特典が広告と同じページにあっても、同様の処理を行うことで、広告と同じページに特典を表示することが可能であることは言うまでも無い。
また、S38にて、閲覧済フラグを「ON」にする際、ある条件を設けてもよい。たとえば、1分以上閲覧していれば閲覧済と判断して閲覧済フラグを「ON」にするなどといった、時間制限を設けたり、そのページに対して何か入力操作を促した上で正しい操作が行われれば閲覧済だと判断して閲覧済フラグを「ON」にするなどといった、操作制限を設けたりするといったような処理を行ってもよい。
<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る電子書籍処理装置100は、前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図9を参照して、本実施の形態にかかる電子書籍データは、第1の部分(1)と、第1の部分(2)と、第2の部分(1)と、第2の部分(2)と、その他の部分とを含む。第1の部分(1)は、広告(A)を表す。第1の部分(2)は広告(B)を表す。第2の部分(1)は特典(A)を表す。第2の部分(2)は特典(B)を表す。本実施の形態において、広告(A)のデータは電子書籍における「12ページ」にあたる部分に含まれている。広告(B)のデータは電子書籍における「14ページ」にあたる部分に含まれている。特典(A)のデータは電子書籍における「20ページ」にあたる部分に含まれている。特典(B)のデータも電子書籍における「20ページ」にあたる部分に含まれている。なお、その他の電子書籍データの構成は、前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図10を参照して、特典の表示の制限を解除する条件を説明する。本実施の形態にかかる電子書籍データには、特典(A)として割引クーポン(A)が記載されている。この割引クーポン(A)を表示するためには、広告(A)を閲覧済で、かつ、継続信号「10」を受信する必要がある。これは、閲覧済フラグのビットパターンに、継続信号のビットパターンである「10」が含まれている場合、割引クーポン(A)を表示できることを意味する。また、本実施の形態にかかる電子書籍データには、特典(B)として割引クーポン(B)が記載されている。この割引クーポン(B)を表示するためには、広告(B)を閲覧済で、かつ、継続信号「01」を受信する必要がある。これは、閲覧済フラグのビットパターンに、継続信号のビットパターンである「01」が含まれている場合、割引クーポン(B)を表示できることを意味する。なお、本実施の形態における継続信号は、2ビットのデータを表す信号である。これら各ビットは、それぞれ「1」または「0」の値を表す。継続信号受信部103は、電子書籍処理装置100が、所定のショッピングセンターのいずれかのフロアにあるとき、継続信号を受信する。図11を参照して、このショッピングセンターの各フロアにおいて、電子書籍処理装置100が受信する継続信号のビットパターンを説明する。継続信号受信部103は、ショッピングセンターの2階では「10」、3階では「01」を表わす継続信号を受信する。
図12を参照して、電子書籍処理装置100で実行されるプログラムは、電子書籍データの表示に関して、以下のような制御構造を有する。なお、図12に示すフローチャートの中で、前述の図4に示した処理は同じステップ番号を付してある。それらの処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S151にて、制御部107は、未表示の特典(X)があるか否かを判断する。本実施の形態の場合、特典(X)とは、特典(A)および特典(B)のいずれかである。本実施の形態において、仮に特典がさらに多く存在するならば、特典(X)は、特典(A)および特典(B)に、それら以外の特典も含めた、一群の特典のいずれかである。特典(X)が複数あるので、制御部107は、それらのそれぞれについて有無を判断する。未表示の特典があると判断した場合(S151にてYES)、処理はS152へと移される。もしそうでないと(S151にてNO)、処理はS42へと移される。
S152にて、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンが継続信号のビットパターンを含むか否かを判断する。本実施の形態において「閲覧済フラグのビットパターンが継続信号のビットパターンを含む」とは、次の場合のいずれかに該当することをいう。第1の場合は、閲覧済フラグのビットパターンが「11」の場合に、継続信号のビットパターンが「10」であること、および継続信号のビットパターンが「01」であることのいずれかである。第2の場合は、閲覧済フラグのビットパターンが「01」の場合に、継続信号のビットパターンが「01」であって「10」ではないことである。第3の場合は、閲覧済フラグのビットパターンが「10」の場合に、継続信号のビットパターンが「10」であって「01」ではないことである。閲覧済フラグのビットパターンが継続信号のビットパターンを含むと判断した場合(S152にてYES)、処理はS153へと移される。もしそうでないと(S152にてNO)、処理はS42へと移される。S153にて、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(すなわち特典(X))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(X)を表示する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、電子書籍処理装置100の動作について、図13〜図16を参照して説明する。
[ユーザXが電子書籍処理装置100を使用する場合]
図13を参照して、ユーザXについて説明する。図13は、ユーザX〜ユーザZについての、閲覧済フラグのビットパターンを表わす図である。ユーザXは、広告(A)を閲覧済だが広告(B)を未だ閲覧していないユーザである。このため、ユーザXについての閲覧済フラグのビットパターンは「10」となる。ただし、いずれのユーザについても、閲覧済フラグのビットパターンの初期値は「00」である。
先頭ページに未表示の広告がなければ、制御部107は、未表示の特典(X)があるか否かを判断する(S151)。この場合、先頭ページに未表示の特典(X)はないので(S151にてNO)、S42〜S43の処理を経た後、操作部106が、さらに操作待ち状態を経て(S31)、電子書籍の20ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。20ページには未表示の広告が無いので(S36にてNO)、制御部107は、未表示の特典(X)があるか否かを判断する(S151)。未表示の特典(A)と未表示の特典(B)とがあるので(S151にてYES)、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンが継続信号のビットパターンを含むか否かを判断する(S152)。広告(A)、広告(B)をともに未閲覧であるから、2階にいても3階にいても、閲覧済フラグ「00」が継続信号のビットパターンを含むことは無いので(S152にてNO)、S42〜S31の処理を実施する。図14(A)は、このとき表示部109に表示されるその他の情報を表わす。
その後、電子書籍の12ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、そのページには未表示の広告(A)があるので(S36にてYES)、その広告(A)を表示させる(S37)。図15(A)は、このとき表示部109に表示される広告(A)を表わす。広告(A)が表示されると、確認部108は、広告(A)に対応する閲覧済フラグを「ON」にする(S38)。これにより、閲覧済フラグのビットパターンは「10」となる。
閲覧済フラグが「ON」にされると、S151〜S43の処理を経た後、操作部106が、さらに操作待ち状態を経て(S31)、電子書籍の20ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。20ページには未表示の広告が無いので(S36にてNO)、制御部107は、未表示の特典(X)があるか否かを判断する(S151)。この場合、未表示の特典(A)と未表示の特典(B)とがあるので(S151にてYES)、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンが継続信号のビットパターンを含むか否かを判断する(S152)。
ユーザXが2階に居れば、継続信号「10」が発信され、かつユーザXの閲覧済フラグのビットパターン「10」が継続信号のビットパターン「10」を含むから(S152にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(A))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(A)を表示する(S153)。図14(B)は、このとき表示部109に表示される特典(A)を表わす。これにより、制御部107は、継続信号受信部103が複数の種類の継続信号のいずれかである継続信号「10」を受信し、表示部109が複数の第1の部分のいずれかである第1の部分(1)ひいては広告(A)を表示し、かつ表示部109が表示した第1の部分(1)が、継続信号受信部103が受信した信号に対応すると、複数の第2の部分のうち、継続信号受信部103が受信した継続信号「10」、および表示部109が表示した第1の部分(1)に対応する、第2の部分(1)を表示するように、表示部109を制御することとなる。
ユーザXが3階に居れば、継続信号「01」が発信され、かつユーザXの閲覧済フラグのビットパターン「10」が継続信号のビットパターン「01」を含まないので(S152にてNO)、S42〜S43の処理を経た後、操作部106は、さらに操作待ち状態となる(S31)。表示部109の表示の内容は図14(A)と同様の内容のままとなる。
これにより、ユーザXは、上述のショッピングセンターの2階で特典(A)を閲覧できることとなる。しかしユーザXは、上述のショッピングセンターの3階では、特典(A)および特典(B)のいずれも閲覧できない。図16は、このことを表わす。
[ユーザYが電子書籍処理装置100を使用する場合]
図13を参照して、ユーザYについて説明する。ユーザYは、広告(A)を未だ閲覧していないが広告(B)を閲覧済のユーザである。このため、ユーザYについての閲覧済フラグのビットパターンは「10」となる。
図14(A)に示す情報が表示部109に表示された後、操作部106が電子書籍の14ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、そのページには未表示の広告(B)があるので(S36にてYES)、その広告(B)が表示される(S37)。図15(B)は、このとき表示部109に表示される広告(B)を表わす。広告(B)が表示されると、確認部108は、閲覧済フラグを「ON」にする(S38)。これにより、閲覧済フラグのビットパターンは「01」となる。
閲覧済フラグが「ON」にされると、S151〜S36の処理が再び繰返され、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンが継続信号のビットパターンを含むか否かを判断する(S152)。
ユーザYが2階に居れば、継続信号「10」が発信され、かつユーザYの閲覧済フラグのビットパターン「01」が継続信号のビットパターン「10」を含まないので(S152にてNO)、S42〜S43の処理を経た後、操作部106は、さらに操作待ち状態となる(S31)。表示部109の表示の内容は図14(A)と同様の内容のままとなる。
ユーザYが3階に居れば、継続信号「01」が発信され、かつユーザYの閲覧済フラグのビットパターン「01」が継続信号のビットパターン「01」を含むので(S152にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(B))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(B)を表示する(S153)。図14(C)は、このとき表示部109に表示される特典(B)を表わす。
これにより、ユーザYは、上述のショッピングセンターの2階では、特典(A)および特典(B)のいずれも閲覧できない。しかしユーザYは、上述のショッピングセンターの3階で特典(B)を閲覧できることとなる。図16は、このことを表わす。
[ユーザZが電子書籍処理装置100を使用する場合]
図13を参照して、ユーザZについて説明する。ユーザZは、広告(A)および広告(B)をいずれも閲覧済のユーザである。このため、ユーザZについての閲覧済フラグのビットパターンは「11」となる。
電子書籍の12ページも14ページも開かれた後、さらに電子書籍の20ページも開かれ、かつ閲覧済フラグが「ON」にされると、S151〜S36の処理が再び繰返され、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンが継続信号のビットパターンを含むか否かを判断する(S152)。
ユーザZが2階に居れば、継続信号「10」が発信され、かつユーザZの閲覧済フラグのビットパターン「11」が継続信号のビットパターン「10」を含むので(S152にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(A))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(A)を表示する(S153)。図14(B)は、このとき表示部109に表示される特典(A)を表わす。
ユーザZが3階に居れば、継続信号「01」が発信され、かつユーザZの閲覧済フラグのビットパターン「11」が継続信号のビットパターン「01」を含むので(S152にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(B))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(B)を表示する(S153)。図14(C)は、このとき表示部109に表示される特典(B)を表わす。
これにより、ユーザZは、上述のショッピングセンターの2階で特典(A)を閲覧できることとなる。また、ユーザZは、上述のショッピングセンターの3階で特典(B)を閲覧できることとなる。図16は、このことを表わす。
以上説明した本実施の形態に係る電子書籍処理装置によると、電子書籍の提供者が、ユーザに見てもらいたい情報をたくさん見てもらえる可能性が高くなる。その上、本実施の形態に係る電子書籍処理装置によると、来てもらいたい場所へユーザを引き寄せる可能性も高くなる。これらは、本実施の形態に係る電子書籍処理装置が、次の2つの事項にしたがって情報を制御することにより達成される。その第1の事項は、広告を見ると利益が得られるように情報を制御するという事項である。第2の事項は、継続信号を受信できる場所にいるユーザが、その場所に応じた利益が得られるという事項である。第1の事項と第2の事項とが組合わされることにより、継続信号を受信できる場所にいるユーザが、広告を見るように促される。継続信号を受信できる場所から遠く離れた、広告の効果がおよぶことを期待できないユーザが、広告を見るように促される訳ではない。これにより、ユーザへの宣伝効果は相対的に高くなる。さらに「この広告を見たユーザが、この場所へ来たら、こんな特典をつけよう。」とか「この広告を見たユーザが、あの場所へ来たら、こんな特典をつけよう。」というように、ユーザの興味とユーザのいる場所とに応じて、広告主がきめ細やかな制御をできるようになる。これにより、広告効果をさらに向上させることが可能になる。その結果、広告を見るように、ユーザをより効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供できる。
なお、上述した「第1の部分」と「第2の部分」とは、電子書籍の別のページに配置されていなくともよい。すなわち「第1の部分」と「第2の部分」とが同一のページに配置されていてもよい。さらに言い換えると、本実施の形態に係る電子書籍は、特典が広告と同じページにあっても、上述したものと同様の処理を行うことで、広告と同じページに特典を表示することが可能であることは言うまでも無い。その結果、広告(A)や広告(B)が閲覧された後、直ちにS152の判断を経て、S153の処理がなされることとなる。図17は、そのようにして広告と共に表示された特典を表わす図である。図17(A)は、広告(A)が表示されると同時に特典(A)が表示された場合の図を表わす。図17(B)は、広告(B)が表示されると同時に特典(B)が表示された場合の図を表わす。
<第2の実施の形態 第1の変形例>
以下、本発明の第2の実施の形態の第1の変形例について説明する。
図18を参照して、本変形例にかかる電子書籍データは、第2の部分(3)をさらに含む。第2の部分(3)は特典(C)を表す。本変形例において、特典(C)のデータは、電子書籍における「20ページ」にあたる部分に含まれている。なお、その他の電子書籍データの構成は、前述の第2の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図19を参照して、特典の表示の制限を解除する条件を説明する。本変形例にかかる電子書籍データには、特典(C)として割引クーポン(C)が記載されている。この割引クーポン(C)を表示するためには、広告(A)および広告(B)の両方を閲覧済で、かつ、継続信号「01」および「10」のいずれかを受信する必要がある。これは、閲覧済フラグのビットパターンの一部に、継続信号のビットパターンである「10」および「10」のいずれかが含まれている場合、割引クーポン(C)を表示できることを意味する。なお、その他の条件および継続信号のビットパターンは、前述の第2の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
また、本変形例に係る処理フローは、S152にて、閲覧済フラグのビットパターンが継続信号のビットパターンを含むか否かが判断されることに加え、継続信号のビットパターンを参照する(上述した特典の表示の制限を解除する条件に合致するか否かを判断する)他は、前述の第2の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、電子書籍処理装置100の動作について、図20〜図21を参照して説明する。
[ユーザZが電子書籍処理装置100を使用する場合]
ユーザZについて説明する。ユーザZは、第2の実施の形態と同様に、広告(A)および広告(B)をいずれも閲覧済のユーザである。
電子書籍の12ページも14ページも開かれた後、さらに電子書籍の20ページも開かれ、かつ閲覧済フラグが「ON」にされると、S151〜S36の処理が再び繰返され、制御部107は、特典の表示の制限を解除する条件に合致するか否かを判断する(S152)。
ユーザZが2階に居れば、継続信号「10」が発信され、かつユーザZの閲覧済フラグのビットパターン「11」が継続信号のビットパターン「10」を含むので(S152にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(A)および特典(C))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(A)および特典(C)を表示する(S153)。図20(A)は、このとき表示部109に表示される特典(A)および特典(C)を表わす。
ユーザZが3階に居れば、継続信号「01」が発信され、かつユーザZの閲覧済フラグのビットパターン「11」が継続信号のビットパターン「01」を含むので(S152にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(B)および特典(C))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(B)および特典(C)を表示する(S153)。図20(B)は、このとき表示部109に表示される特典(B)および特典(C)を表わす。
これにより、ユーザZは、上述のショッピングセンターの2階で特典(A)および特典(C)を閲覧できることとなる。また、ユーザZは、上述のショッピングセンターの3階で特典(B)および特典(C)を閲覧できることとなる。すなわち、制御部107は、継続信号受信部103が複数の種類の継続信号のいずれかである「10」や「01」を受信し、表示部109が複数の第1の部分のうち少なくとも2つの部分を表示し、かつ表示部109が表示した第1の部分の組合わせが、継続信号受信部103が受信した信号に対応すると、複数の第2の部分のうち、継続信号受信部103が受信した信号、および表示部109が表示した第1の部分の組合わせに対応する、第2の部分(第2の部分(3)、すなわち特典(C))を表示するように、表示部109を制御することとなる。図21は、このことを表わす。
以上説明した本変形例に係る電子書籍処理装置によると、電子書籍の提供者が、ユーザに見てもらいたい情報をたくさん見てもらえる可能性が高くなる。その上、本変形例に係る電子書籍処理装置によると、来てもらいたい場所へユーザを引き寄せる可能性も高くなる。これにより、ユーザへの宣伝効果はより高くなる。さらに「この広告を見たユーザが、この場所へ来たら、こんな特典をつけよう。」とか「この広告を見たユーザが、あの場所へ来たら、こんな特典をつけよう。」といったような制御に加え、「別の広告を見たユーザが、あの場所へ来たら、別のこんな特典をつけよう」といった、ユーザの興味とユーザのいる場所とに応じた、特にきめ細やかな制御をできるようになり、広告効果を特に向上させることが可能になる。その結果、広告を見るように、ユーザを特に効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供できる。
<第2の実施の形態 第2の変形例>
以下、本発明の第2の実施の形態の第2の変形例について説明する。
図22を参照して、特典の表示の制限を解除する条件を説明する。本変形例にかかる電子書籍データには、特典(A)として割引クーポン(A)が記載されている。この割引クーポン(A)を表示するためには、広告(A)を閲覧済で、かつ、閲覧済フラグの左から1つめのビットが「1」の継続信号を受信する必要がある。これは、閲覧済フラグのビットパターンの一部に、継続信号のビットパターンである「10」が含まれている場合、割引クーポン(A)を表示できることを意味する。また、本変形例にかかる電子書籍データには、特典(B)として割引クーポン(B)が記載されている。この割引クーポン(B)を表示するためには、広告(B)を閲覧済で、かつ、閲覧済フラグの左から2つめのビットが「1」の継続信号を受信する必要がある。これは、閲覧済フラグのビットパターンの一部に、継続信号のビットパターンである「01」が含まれている場合、割引クーポン(B)を表示できることを意味する。また、本変形例にかかる電子書籍データには、特典(C)として割引クーポン(C)が記載されている。この割引クーポン(C)を表示するためには、広告(A)および広告(B)の両方を閲覧済で、かつ、継続信号「11」を受信する必要がある。これは、閲覧済フラグのビットパターンの一部に、継続信号のビットパターンである「11」が含まれている場合、割引クーポン(C)を表示できることを意味する。
本変形例において、継続信号受信部103は、ショッピングセンターの2階では「10」または「11」、3階では「01」を表わす継続信号を受信する。図23に、このショッピングセンターの各フロアにおいて、電子書籍処理装置100が受信する継続信号のビットパターンを示す。その他の継続信号のビットパターンは、前述の第2の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
また、本変形例に係る処理フローも、S152にて、閲覧済フラグのビットパターンが継続信号のビットパターンを含むか否かが判断されることに加え、継続信号のビットパターンを参照する(上述した特典の表示の制限を解除する条件に合致するか否かを判断する)他は、前述の第2の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、電子書籍処理装置100の動作について、図24〜図25を参照して説明する。
[ユーザZが電子書籍処理装置100を使用する場合]
ユーザZについて説明する。ユーザZは、第2の実施の形態と同様に、広告(A)および広告(B)をいずれも閲覧済のユーザである。
電子書籍の12ページも14ページも開かれた後、さらに電子書籍の20ページも開かれ、かつ閲覧済フラグが「ON」にされると、S151〜S36の処理が再び繰返され、制御部107は、特典の表示の制限を解除する条件に合致するか否かを判断する(S152)。
ユーザZが2階に居れば、継続信号「10」および「11」が発信され、かつユーザZの閲覧済フラグのビットパターン「11」が継続信号のビットパターン「10」および「11」を含むので(S152にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(A)および特典(C))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(A)および特典(C)を表示する(S153)。図24(A)は、このとき表示部109に表示される特典(A)および特典(C)を表わす。
ユーザZが3階に居れば、継続信号「01」が発信され、かつユーザZの閲覧済フラグのビットパターン「11」が継続信号のビットパターン「01」を含むので(S152にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(B))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(B)を表示する(S153)。図24(B)は、このとき表示部109に表示される特典(B)を表わす。
これにより、ユーザZは、上述のショッピングセンターの2階で特典(A)および特典(C)を閲覧できることとなる。また、ユーザZは、上述のショッピングセンターの3階で特典(B)を閲覧できることとなる。図25は、このことを表わす。
以上説明した本変形例に係る電子書籍処理装置によると、電子書籍の提供者が、ユーザに見てもらいたい情報をたくさん見てもらえる可能性が高くなる。その上、本変形例に係る電子書籍処理装置によると、来てもらいたい場所へユーザを引き寄せる可能性も高くなる。これにより、ユーザへの宣伝効果はより高くなる。さらに「この広告を見たユーザが、この場所へ来たら、こんな特典をつけよう。」とか「この広告を見たユーザが、あの場所へ来たら、こんな特典をつけよう。」といったような制御に加え、「別の広告を見たユーザが、あの場所へ来たら、別のこんな特典をつけよう」といった、ユーザの興味とユーザのいる場所とに応じた、特にきめ細やかな制御をできるようになり、広告効果を特に向上させることが可能になる。その結果、広告を見るように、ユーザを特に効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供できる。
<第3の実施の形態>
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る電子書籍処理装置100は、前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
また、本実施の形態にかかる電子書籍データは、前述の第2の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図26を参照して、特典の表示の制限を解除する条件を説明する。本実施の形態にかかる電子書籍データには、特典(A)として割引クーポン(A)が記載されている。この割引クーポン(A)を表示するためには、広告(A)を閲覧済で、かつ、継続信号「11」を受信する必要がある。これは、閲覧済フラグのビットパターンと継続信号のビットパターンとの論理積(AND)の、左から1つめのビットが「1」であれば、割引クーポン(A)を表示できることを意味する。また、本実施の形態にかかる電子書籍データには、特典(B)として割引クーポン(B)が記載されている。この割引クーポン(B)を表示するためには、広告(B)を閲覧済で、かつ、継続信号「11」を受信する必要がある。これは、閲覧済フラグのビットパターンと継続信号のビットパターンとの論理積の、左から2つめのビットが「1」であれば、割引クーポン(B)を表示できることを意味する。
本実施の形態において、継続信号受信部103は、図27に示すように、ショッピングセンターのどのフロアでも全ビットが「1」である継続信号「11」を受信する。
図28を参照して、電子書籍処理装置100で実行されるプログラムは、電子書籍データの表示に関して、以下のような制御構造を有する。なお、図28に示すフローチャートの中で、前述の図4および図12に示した処理は同じステップ番号を付してある。それらの処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S242にて、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンと継続信号のビットパターンの論理積をとると、「1」になるビットがあるか否かを判断する。「1」になるビットがあると判断した場合(S242にてYES)、処理はS153へと移される。もしそうでないと(S242にてNO)、処理はS42へと移される。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、電子書籍処理装置100の動作について、図29〜図30を参照して説明する。
[ユーザXが電子書籍処理装置100を使用する場合]
ユーザXについて説明する。ユーザXは、第2の実施の形態と同様に、広告(A)を閲覧済だが広告(B)を未だ閲覧していないユーザである。
先頭ページに未表示の広告がなければ、制御部107は、未表示の特典(X)があるか否かを判断する(S151)。この場合、先頭ページに未表示の特典(X)はないので(S151にてNO)、S42〜S43の処理を経た後、操作部106が、さらに操作待ち状態を経て(S31)、電子書籍の20ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。20ページには未表示の広告が無いので(S36にてNO)、制御部107は、未表示の特典(X)があるか否かを判断する(S151)。未表示の特典(A)と未表示の特典(B)とがあるので(S151にてYES)、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンと継続信号のビットパターンの論理積をとると、「1」になるビットがあるか否かを判断する(S242)。広告(A)、広告(B)をともに未閲覧であるから、2階にいても3階にいても、閲覧済フラグ「00」と継続信号のビットパターンとの論理積をとっても「1」になるビットがないので(S242にてNO)、S42〜S31の処理を実施する。図29(A)は、このとき表示部109に表示されるその他の情報を表わす。
その後、電子書籍の12ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、そのページには未表示の広告(A)があるので(S36にてYES)、その広告(A)を表示させる(S37)。確認部108は、広告(A)に対応する閲覧済フラグを「ON」にする(S38)。これにより、閲覧済フラグのビットパターンは「10」となる。
閲覧済フラグが「ON」にされると、S151〜S43の処理を経た後、操作部106が、さらに操作待ち状態を経て(S31)、電子書籍の20ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。20ページには未表示の広告が無いので(S36にてNO)、制御部107は、未表示の特典(X)があるか否かを判断する(S151)。この場合、未表示の特典(A)と未表示の特典(B)とがあるので(S151にてYES)、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンと継続信号のビットパターンの論理積をとると、「1」になるビットがあるか否かを判断する(S242)。
ユーザXが2階に居ても3階に居ても、継続信号「11」が発信されるので、ユーザXの閲覧済フラグのビットパターン「10」と継続信号のビットパターン「11」との論理積をとると、左から1つめのビットが「1」になるから(S242にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(A))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(A)を表示する(S153)。図29(B)は、このとき表示部109に表示される特典(A)を表わす。
これにより、ユーザXは、上述のショッピングセンターの2階に居ても3階に居ても、特典(A)を閲覧できるが、2階でも3階でも特典(B)を閲覧できないこととなる。図30は、このことを表わす。
[ユーザYが電子書籍処理装置100を使用する場合]
ユーザYについて説明する。ユーザYは、第2の実施の形態と同様に、広告(A)を未だ閲覧していないが広告(B)を閲覧済のユーザである。
図29(A)に示す情報が表示部109に表示された後、操作部106が電子書籍の14ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、そのページには未表示の広告(B)があるので(S36にてYES)、その広告(B)を表示させる(S37)。広告(B)が表示されると、確認部108は、閲覧済フラグを「ON」にする(S38)。これにより、閲覧済フラグのビットパターンは「01」となる。
閲覧済フラグが「ON」にされると、S151〜S36の処理が再び繰返され、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンと継続信号のビットパターンの論理積をとると、「1」になるビットがあるか否かを判断する(S242)。
ユーザYが2階に居ても3階に居ても、継続信号「11」が発信されるので、ユーザYの閲覧済フラグのビットパターン「01」と継続信号のビットパターン「11」との論理積をとると、左から2つめのビットが「1」になるから(S242にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(B))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(B)を表示する(S153)。図29(C)は、このとき表示部109に表示される特典(B)を表わす。
これにより、ユーザYは、上述のショッピングセンターの2階に居ても3階に居ても、特典(B)を閲覧できるが、2階でも3階でも特典(A)を閲覧できないこととなる。図30は、このことを表わす。
[ユーザZが電子書籍処理装置100を使用する場合]
ユーザZについて説明する。ユーザZは、第2の実施の形態と同様に、広告(A)および広告(B)をいずれも閲覧済のユーザである。
電子書籍の12ページも14ページも開かれた後、さらに電子書籍の20ページも開かれ、かつ閲覧済フラグが「ON」にされると、S151〜S36の処理が再び繰返され、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンと継続信号のビットパターンの論理積をとると、「1」になるビットがあるか否かを判断する(S242)。
ユーザZが2階に居ても3階に居ても、継続信号「11」が発信されるので、ユーザZの閲覧済フラグのビットパターン「11」と継続信号のビットパターン「11」との論理積をとると、いずれのビットも「1」になるから(S242にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(A)および特典(B))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(A)および特典(B)を表示する(S153)。図29(D)は、このとき表示部109に表示される特典(A)および特典(B)を表わす。
これにより、ユーザZは、上述のショッピングセンターの2階に居ても3階に居ても、特典(A)および特典(B)を閲覧できることとなる。図30は、このことを表わす。
以上説明した本実施の形態に係る電子書籍処理装置によると、電子書籍の提供者が、ユーザに見てもらいたい情報をたくさん見てもらえる可能性が高くなる。その上、本実施の形態に係る電子書籍処理装置によると、来てもらいたい場所へユーザを引き寄せる可能性も高くなる。これにより、ユーザへの宣伝効果はより高くなる。その結果、広告を見るように、ユーザをより効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供できる。
<第3の実施の形態 変形例>
以下、本発明の第3の実施の形態の変形例について説明する。
本変形例に係る電子書籍データの構成は、第2の部分(3)をさらに含む。第2の部分(3)は特典(C)を表す。本変形例において、特典(C)のデータは、電子書籍における「20ページ」にあたる部分に含まれている。なお、その他の電子書籍データの構成は、前述の第2の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図31を参照して、特典の表示の制限を解除する条件を説明する。本変形例にかかる電子書籍データには、特典(C)として割引クーポン(C)が記載されている。この割引クーポン(C)を表示するためには、広告(A)および広告(B)の両方を閲覧済で、かつ、継続信号「11」を受信する必要がある。これは、閲覧済フラグのビットパターンと継続信号のビットパターンとの論理積の、すべてのビットが「1」であれば、割引クーポン(C)を表示できることを意味する。なお、その他の条件および継続信号のビットパターンは、前述の第3の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
また、本変形例に係る処理フローは、前述の第3の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、電子書籍処理装置100の動作について、図32〜図33を参照して説明する。
[ユーザZが電子書籍処理装置100を使用する場合]
ユーザZについて説明する。ユーザZは、第2の実施の形態と同様に、広告(A)および広告(B)をいずれも閲覧済のユーザである。
電子書籍の12ページも14ページも開かれた後、さらに電子書籍の20ページも開かれ、かつ閲覧済フラグが「ON」にされると、S151〜S36の処理が再び繰返され、制御部107は、閲覧済フラグのビットパターンと継続信号のビットパターンの論理積をとると、「1」になるビットがあるか否かを判断する(S242)。
ユーザZが2階に居ても3階に居ても、継続信号「11」が発信されるので、ユーザZの閲覧済フラグのビットパターン「11」と継続信号のビットパターン「11」との論理積をとると、いずれのビットも「1」になるから(S242にてYES)、制御部107は、表示の制限を解除する条件を満たす第2の部分(この場合、特典(A)と特典(B)と特典(C))を、表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典(A)と特典(B)と特典(C)とを表示する(S153)。図32は、このとき表示部109に表示される特典(A)と特典(B)と特典(C)とを表わす。
これにより、ユーザZは、上述のショッピングセンターの2階に居ても3階に居ても、特典(A)と特典(B)と特典(C)とを閲覧できることとなる。すなわち、制御部107は、継続信号受信部103が継続信号を受信し、かつ表示部109が複数の第1の部分のうち少なくとも2つの部分を表示すると、複数の第2の部分のうち、表示部109が表示した第1の部分の組合わせに対応する、第2の部分を表示するように、表示部109を制御することとなる。図33は、このことを表わす。
以上説明した本変形例に係る電子書籍処理装置によると、電子書籍の提供者が、ユーザに見てもらいたい情報をたくさん見てもらえる可能性が高くなる。その上、本変形例に係る電子書籍処理装置によると、来てもらいたい場所へユーザを引き寄せる可能性も高くなる。これにより、ユーザへの宣伝効果はより高くなる。さらに「別の広告を見たユーザが、あの場所へ来たら、別のこんな特典をつけよう」といった、ユーザの興味とユーザのいる場所とに応じた、特にきめ細やかな制御をできるようになり、広告効果を特に向上させることが可能になる。その結果、広告を見るように、ユーザを特に効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供できる。
<第4の実施の形態>
以下、本発明の第4の実施の形態について説明する。
図34を参照して、本実施の形態に係る電子書籍処理装置200は、第1の実施の形態の管理部105および制御部107に代えて、別の管理部205および制御部207を含む。管理部205は、第1の実施の形態で説明した第1の部分に加え、電子書籍データの第3の部分および第4の部分(後述する)を制御部207に出力する。第3の部分は、操作部106が、第3の部分を表示させる旨のユーザの操作を受付けると、制御部207に渡される。第4の部分は、操作部106が、第4の部分を表示させる旨のユーザの操作を受付けると、制御部207に渡される。制御部207は、第1の部分に加え、継続信号を受信可能であれば、電子書籍データの第3の部分を表示部109に渡す。この場合、継続信号を受信できることが、ここでいう第3の部分の、表示の制限を解除するための条件となる。すなわち、制御部207は、継続信号受信部103が継続信号を受信すると、電子書籍データが表わす文書の、第3の部分を表示するように、表示部109を制御する回路である。また、制御部207は、第1の実施の形態における制御部107と同様に、閲覧済フラグと継続信号のビットパターンとが、電子書籍データの第2の部分についての、表示の制限を解除するための条件を満たせば、電子書籍データの第2の部分を表示部109に渡す回路でもある。このために、制御部207は、第1の実施の形態における制御部107と同様に、内部記憶部104で記憶されている閲覧済フラグを読出す。また、制御部207は、電子書籍データの第4の部分についての、表示の制限を解除するための条件(後述する)を満たせば、第4の部分を表示部109に渡す回路でもある。なお、その他のハードウェア構成は前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図35を参照して、本実施の形態に係る電子書籍データは、第1の部分と第2の部分と第3の部分と第4の部分とその他の部分とを含む。第1の部分は広告を表す。第2の部分は特典を表す。第3の部分は入力項目を表す。第4の部分はクーポン券を表す。本実施の形態において、入力項目のデータ(すなわち第3の部分)、およびクーポン券のデータ(すなわち第4の部分)は電子書籍における「80ページ」にあたる部分に含まれている。なお、その他の電子書籍データの構成は、前述の第1の実施の形態と同じである。それらについての機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図36を参照して、各種の表示の制限を解除する条件を説明する。図36(A)は、特典の表示の制限を解除する条件を表わす。本実施の形態の場合、電子書籍データの第2の部分には、特典として、第3の部分で表示される問題のヒントを表わすデータが含まれている。このヒントを表示させるためには、広告を閲覧済で、かつ、継続信号を受信する必要がある。継続信号は、ある特定の場所でのみ発信されている。その場所へ行けば、電子書籍処理装置200は継続信号を受信できる。逆にその場所から離れれば、電子書籍処理装置200は継続信号を受信できなくなる。図36(B)は、入力項目の表示の制限を解除する条件を表わす。本実施の形態の場合、入力項目のデータには、問題を表わすデータと解答を入力する欄を表わすデータとが含まれている。問題と解答を入力する欄とを表示させるためには、継続信号を受信する必要がある。図36(C)は、クーポン券の表示の制限を解除する条件を表わす。本実施の形態の場合、電子書籍データの第4の部分には、クーポン券を表わすデータが含まれている。このクーポン券を表示させるためには、解答を入力する欄に、上述した問題の正しい解答を入力する必要がある。
図37を参照して、電子書籍処理装置200で実行されるプログラムは、電子書籍データの表示に関して、以下のような制御構造を有する。なお、図37に示すフローチャートの中で、前述の図4に示した処理は同じステップ番号を付してある。それらの処理も同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
S89にて、制御部207は、未表示の特典があるか否かを判断する。未表示の特典があると判断した場合(S89にてYES)、処理はS90へと移される。もしそうでないと(S89にてNO)、処理はS92へと移される。
S90にて、制御部207は、継続信号を受信可能で、かつ閲覧済フラグが「ON」であるか否かを判断する。継続信号を受信可能で、かつ閲覧済フラグが「ON」であると判断した場合(S90にてYES)、処理はS91へと移される。もしそうでないと(S90にてNO)、処理はS92へと移される。S91にて、制御部207は、第2の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典を表示する。
S92にて、制御部207は、未表示の入力項目があるか否かを判断する。未表示の入力項目があると判断した場合(S92にてYES)、処理はS93へと移される。もしそうでないと(S92にてNO)、処理はS95へと移される。
S93にて、制御部207は、継続信号を受信できる否かを判断する。継続信号を受信できると判断した場合(S93にてYES)、処理はS94へと移される。もしそうでないと(S93にてNO)、処理はS95へと移される。S94にて、制御部207は、第3の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第3の部分が表す入力項目を表示する。
S95にて、制御部207は、未表示のクーポン券があるか否かを判断する。未表示のクーポン券があると判断した場合(S95にてYES)、処理はS96へと移される。もしそうでないと(S95にてNO)、処理はS42へと移される。
S96にて、制御部207は、解答入力欄に入力され、その結果操作部106が受付けた答えが正しい否かを判断する。答えが正しいと判断した場合(S96にてYES)、処理はS97へと移される。もしそうでないと(S96にてNO)、処理はS42へと移される。S97にて、制御部207は、第4の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第4の部分が表すクーポン券を表示する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、電子書籍処理装置200の動作について、図38〜図42を参照して説明する。
[継続信号を受信できない場所で電子書籍処理装置200が使用された場合]
制御部207は、未表示の特典があるか否かを判断する(S89)。先頭ページに未表示の特典がないので(S89にてNO)、制御部207は、未表示の入力項目があるか否かを判断する(S92)。先頭ページに未表示の入力項目がないので(S92にてNO)、制御部207は、未表示のクーポン券があるか否かを判断する(S95)。先頭ページに未表示のクーポン券がないので(S95にてNO)、管理部205は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する(S42)。先頭ページに未表示の地図、目次などその他の情報があるので(S42にてYES)、管理部205は、未表示のその他の情報を表示部109に渡す。表示部109は、未表示のその他の情報を表示する(S43)。
その後、再び操作待ち状態を経て(S31)、電子書籍の80ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、S33〜S36の処理を経て、制御部207は、未表示の特典があるか否かを判断する(S89)。未表示の特典があるので(S89にてYES)、制御部207は、継続信号を受信可能で、かつ閲覧済フラグが「ON」であるか否かを判断する(S90)。この場合、閲覧済フラグが「ON」でないので(S90にてNO)、制御部207は、未表示の入力項目があるか否かを判断する(S92)。未表示の入力項目はあるので(S92にてYES)、制御部207は、継続信号を受信できる否かを判断する(S93)。電子書籍処理装置200が継続信号を受信できる場所になければ(S93にてNO)、制御部207は、未表示のクーポン券があるか否かを判断する(S95)。未表示のクーポン券があるので(S95にてYES)、制御部207は、解答入力欄に入力され、その結果操作部106が受付けた答えが正しい否かを判断する(S96)。この場合、問題を解答していないので(S96にてNO)、管理部205は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する(S42)。この場合、未表示のその他の情報があるので(S42にてYES)、管理部205は、未表示のその他の情報を表示部109に渡す。表示部109は、未表示のその他の情報を表示する(S43)。図38(A)に、このとき表示部109に表示される情報の内容を示す。
[継続信号を受信できる場所で電子書籍処理装置200が使用された場合]
制御部207は、継続信号を受信可能で、かつ閲覧済フラグが「ON」であるか否かを判断する(S90)。この場合、閲覧済フラグが「ON」ではないので(S90にてNO)、制御部207は、未表示の入力項目があるか否かを判断する(S92)。未表示の入力項目はあるので(S92にてYES)、制御部207は、継続信号を受信できる否かを判断する(S93)。この場合、電子書籍処理装置200は継続信号を受信できる場所にあるので(S93にてYES)、制御部207は、第3の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第3の部分が表す入力項目を表示する(S94)。図39に、この時表示部109に表示される入力項目の内容を示す。入力項目が表示されると、制御部207は、未表示のクーポン券があるか否かを判断する(S95)。未表示のクーポン券があるので(S95にてYES)、制御部207は、解答入力欄に入力され、その結果、操作部106が受付けた答えが正しい否かを判断する(S96)。この場合、問題を解答していないので(S96にてNO)、管理部205は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する(S42)。
その後、S92〜S43の処理、および操作待ち状態を経て(S31)、電子書籍の3ページを開く旨の操作が受付けられると(S32にてNO)、S33〜S35の処理を経て、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。未表示の広告があるので(S36にてYES)、確認部108は、第1の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第1の部分が表す広告を表示する(S37)。図38(B)に、この時表示される広告の内容を示す。広告が表示されると、S38〜S43の処理を経て、操作待ち状態になる(S31)。
この状態で、操作部106が、電子書籍の80ページを開く旨の操作を受付けると(S32にてNO)、確認部108は、未表示の広告があるか否かを判断する(S36)。80ページには未表示の広告がないので(S36にてNO)、制御部207は、未表示の特典があるか否かを判断する(S89)。80ページには未表示の特典があるので(S89にてYES)、制御部207は、継続信号を受信可能で、かつ閲覧済フラグが「ON」であるか否かを判断する(S90)。この場合、継続信号を受信できる場所にあれば、閲覧済フラグが「ON」であるから(S90でYES)、制御部207は、第2の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第2の部分が表す特典を表示する(S91)。図40に、この時表示される特典の内容を示す。特典が表示されると、制御部207は、未表示の入力項目があるか否かを判断する(S92)。未表示の入力項目がないので(S92にてNO)、制御部207は、未表示のクーポン券があるか否かを判断する(S95)。この場合、未表示のクーポン券があるので(S95にてYES)、制御部207は、解答入力欄に入力され、その結果、操作部106が受付けた答えが正しい否かを判断する(S96)。この場合、問題を解答していないので(S96にてNO)、管理部205は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する(S42)。この場合、特にその他の情報はないので(S42にてNO)、操作部106は、入力項目への答えの入力を受付ける(S31)。
その後、再び電子書籍の80ページを開く旨の操作が受付けられると(S32にてNO)、S33〜S89の処理を経て、制御部207は、80ページに未表示の入力項目があるか否かを判断する(S92)。未表示の入力項目がないので(S92にてNO)、制御部207は、未表示のクーポン券があるか否かを判断する(S95)。未表示のクーポン券があるので(S95にてYES)、制御部207は、解答入力欄に入力され、その結果、操作部106が受付けた答えが正しい否かを判断する(S96)。この場合、答えが正しいので(S96にてYES)、制御部207は、第4の部分を表示部109に渡す。表示部109は、第4の部分が表すクーポン券を表示する(S97)。図41に、この時表示されるクーポン券の内容を示す。クーポン券が表示されると、管理部205は、未表示の地図、目次などその他の情報があるか否かを判断する(S42)。この場合、未表示のその他の情報がないので(S42でNO)、再び操作待ち状態になる(S81)。なお、3ページの広告を見ていなければ、80ページでは、特典が表示されない。しかし、入力項目、その他の情報は表示される。この状態で解答して正解すれば、クーポン券を表示することは可能である。図42に、そのようなとき表示されるクーポン券の内容を示す。
以上説明した本実施の形態に係る電子書籍処理装置によると、電子書籍の提供者が、ユーザに見てもらいたい情報をたくさん見てもらえる可能性が高くなる。特にこの電子書籍処理装置は、広告を見るか否かについて、ユーザの意思を尊重しつつ、広告を見ることを促すことができる。これにより、広告主に対し、ユーザにより好印象を抱かせることができる。その結果、広告を見るように、ユーザをより効果的に促すことができる電子書籍処理装置を提供できる。
なお、本実施の形態において、電子書籍は、問題、特典、クーポンを広告とは別のページに記載している。しかし、問題、特典、クーポンのすべて、あるいは、これらのいずれかが、広告と同じページに記載されていてもよい。それらが広告と同じページに記載されていても、上述のものと同様の処理を行うことで、広告と同じページに問題、特典、クーポンのすべて、あるいは、いずれかを表示することが可能であることは言うまでも無い。
また、この電子書籍では、第3の部分の入力項目が問題と解答入力欄となっているが、問題に解答するといったものではなく、たとえば、好みのものを選択したりするなど単に入力するだけのものであってもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係る電子書籍処理装置を表すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子書籍処理装置において、使用する電子書籍情報を表す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子書籍処理装置において、表示の制限を解除する条件を表す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子書籍処理装置における電子書籍表示処理(1)の手順を表すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その1)である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その3)である。 本発明の第1の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その4)である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子書籍処理装置において、使用する電子書籍情報を表す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子書籍処理装置において、表示の制限を解除する条件を表す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子書籍処理装置における継続信号のビットパターンを表す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子書籍処理装置における電子書籍表示処理(1)の制御の手順を表すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る電子書籍処理装置における閲覧済フラグのビットパターンを表す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その1)である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子書籍処理装置のユーザが閲覧できる特典の内容を表す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、広告と同じページに特典が表示される状態を表す図である。 本発明の第2の実施の形態の第1の変形例に係る電子書籍処理装置において、使用する電子書籍情報を表す図である。 本発明の第2の実施の形態の第1の変形例に係る電子書籍処理装置において、表示の制限を解除する条件を表す図である。 本発明の第2の実施の形態の第1の変形例に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図である。 本発明の第2の実施の形態の第1の変形例に係る電子書籍処理装置のユーザが閲覧できる特典の内容を表す図である。 本発明の第2の実施の形態の第2の変形例に係る電子書籍処理装置において、表示の制限を解除する条件を表す図である。 本発明の第2の実施の形態の第2の変形例に係る電子書籍処理装置における継続信号のビットパターンを表す図である。 本発明の第2の実施の形態の第2の変形例に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図である。 本発明の第2の実施の形態の第2の変形例に係る電子書籍処理装置のユーザが閲覧できる特典の内容を表す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電子書籍処理装置において、表示の制限を解除する条件を表す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電子書籍処理装置における継続信号のビットパターンを表す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電子書籍処理装置における電子書籍表示処理(1)の制御の手順を表すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その1)である。 本発明の第3の実施の形態に係る電子書籍処理装置のユーザが閲覧できる特典の内容を表す図である。 本発明の第3の実施の形態の変形例に係る電子書籍処理装置において、表示の制限を解除する条件を表す図である。 本発明の第3の実施の形態の変形例に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図である。 本発明の第3の実施の形態の変形例に係る電子書籍処理装置のユーザが閲覧できる特典の内容を表す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る電子書籍処理装置を表すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態に係る電子書籍処理装置において、使用する電子書籍情報を表す図である。 本発明の第4の実施の形態の変形例に係る電子書籍処理装置において、表示の制限を解除する条件などを表す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る電子書籍処理装置における電子書籍表示処理(2)の手順を表すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(2)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その1)である。 本発明の第4の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(2)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その2)である。 本発明の第4の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その3)である。 本発明の第4の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その4)である。 本発明の第4の実施の形態に係る電子書籍処理装置の電子書籍表示処理(1)により、電子書籍が表示される状態を表す図(その5)である。
符号の説明
100,200 電子書籍処理装置、101 データ受信部、102 外部記憶部、103 継続信号受信部、104 内部記憶部、105,205 管理部、106 操作部、107,207 制御部、108 確認部、109 表示部。

Claims (8)

  1. 文書を表わす電子書籍データを記憶するための記憶手段と、
    前記電子書籍データの少なくとも一部を表示するための表示手段と、
    前記電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、前記表示手段を制御するための第1の制御手段と、
    所定の信号を受信するための受信手段と、
    前記受信手段が前記信号を受信し、かつ前記第1の部分が表示されると、前記電子書籍データが表わす文書の、前記第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、前記表示手段を制御するための第2の制御手段とを含む、電子書籍処理装置。
  2. 前記電子書籍データは、複数の前記第1の部分および複数の前記第2の部分を含み、
    前記受信手段は、複数の種類の前記信号を受信するための手段を含み、
    前記第2の制御手段は、前記受信手段が前記複数の種類の信号のいずれかを受信し、前記表示手段が前記複数の第1の部分のいずれかを表示し、かつ前記表示手段が表示した第1の部分が、前記受信手段が受信した信号に対応すると、前記複数の第2の部分のうち、前記受信手段が受信した信号、および前記表示手段が表示した第1の部分に対応する、第2の部分を表示するように、前記表示手段を制御するための第3の制御手段を含む、請求項1に記載の電子書籍処理装置。
  3. 前記第3の制御手段は、前記受信手段が前記複数の種類の信号のいずれかを受信し、前記表示手段が前記複数の第1の部分のうち少なくとも2つの部分を表示し、かつ前記表示手段が表示した第1の部分の組合わせが、前記受信手段が受信した信号に対応すると、前記複数の第2の部分のうち、前記受信手段が受信した信号、および前記表示手段が表示した第1の部分の組合わせに対応する、第2の部分を表示するように、前記表示手段を制御するための手段を含む、請求項2に記載の電子書籍処理装置。
  4. 前記電子書籍データは、複数の前記第1の部分および複数の第2の部分を含み、
    前記第2の制御手段は、前記受信手段が前記信号を受信し、かつ前記表示手段が前記複数の第1の部分のうち少なくとも2つの部分を表示すると、前記複数の第2の部分のうち、前記表示手段が表示した第1の部分の組合わせに対応する、第2の部分を表示するように、前記表示手段を制御するための手段を含む、請求項1に記載の電子書籍処理装置。
  5. 前記電子書籍処理装置は、前記受信手段が前記信号を受信すると、前記電子書籍データが表わす文書の、前記第1の部分および第2の部分とは異なる第3の部分を表示するように、前記表示手段を制御するための第4の制御手段をさらに含む、請求項1に記載の電子書籍処理装置。
  6. 文書を表わす電子書籍データを記憶する記憶ステップと、
    前記電子書籍データの少なくとも一部を表示する表示ステップと、
    前記電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、前記表示ステップを制御する第1の制御ステップと、
    所定の信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて前記信号を受信し、かつ前記第1の部分が表示されると、前記電子書籍データが表わす文書の、前記第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、前記表示ステップを制御する第2の制御ステップとを含む、電子書籍処理方法。
  7. 文書を表わす電子書籍データを記憶する記憶ステップと、
    前記電子書籍データの少なくとも一部を表示する表示ステップと、
    前記電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、前記表示ステップを制御する第1の制御ステップと、
    所定の信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて前記信号を受信し、かつ前記第1の部分が表示されると、前記電子書籍データが表わす文書の、前記第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、前記表示ステップを制御する第2の制御ステップとを含む各ステップをコンピュータに実行させるための電子書籍処理プログラム。
  8. 電子書籍処理プログラムを記録した記録媒体であって、
    文書を表わす電子書籍データを記憶する記憶ステップと、
    前記電子書籍データの少なくとも一部を表示する表示ステップと、
    前記電子書籍データが表わす文書の、広告を表わす第1の部分を表示するように、前記表示ステップを制御する第1の制御ステップと、
    所定の信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにおいて前記信号を受信し、かつ前記第1の部分が表示されると、前記電子書籍データが表わす文書の、前記第1の部分とは異なる第2の部分を表示するように、前記表示ステップを制御する第2の制御ステップとを含む各ステップをコンピュータに実行させるための電子書籍処理プログラムを記録した、コンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2004052045A 2004-02-26 2004-02-26 電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4553603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052045A JP4553603B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052045A JP4553603B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242002A true JP2005242002A (ja) 2005-09-08
JP4553603B2 JP4553603B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35023798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004052045A Expired - Fee Related JP4553603B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553603B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118701A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Seiko Epson Corp 電子クーポン発行方法、電子クーポン発行装置、電子クーポン発行システム、及びその端末装置
JP2012118942A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Seiko Epson Corp 電子クーポン発行方法、電子クーポン発行装置、電子クーポン発行システム、及びその端末装置
CN102682630A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 夏普株式会社 显示装置和显示方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109359A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 広告配信システム、広告配信装置、電子書籍装置及び記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109359A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 広告配信システム、広告配信装置、電子書籍装置及び記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118701A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Seiko Epson Corp 電子クーポン発行方法、電子クーポン発行装置、電子クーポン発行システム、及びその端末装置
JP2012118942A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Seiko Epson Corp 電子クーポン発行方法、電子クーポン発行装置、電子クーポン発行システム、及びその端末装置
CN102682630A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 夏普株式会社 显示装置和显示方法
JP2012190278A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sharp Corp 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4553603B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008527580A (ja) デジタル作品の注釈を提供する方法およびシステム
US20040140975A1 (en) Service providing system and device or method or recording medium or program regarding the system
JP2008519329A (ja) 印刷本を補完する電子コンテンツの提供およびそのアクセス制御を行うためのシステムおよび方法[関連する出願]本出願は、2004年11月1日に出願された米国特許出願第10/979,543号「印刷本を補完する電子コンテンツの提供およびそのアクセス制御を行うためのシステムおよび方法」に基づく優先権を主張するものであり、当該出願は、米国オレゴン州ポートランド市のZurimedia社(以降、単にZuri(登録商標)とする)に譲渡されており、当該出願の内容はこの引用によりここに全て含まれているものとする。
WO2007089082A1 (en) Method for offering advertisement in association with contents in view and system for executing the method
JP4851957B2 (ja) 電子棚札システムおよび顧客用端末ならびにその商品情報表示方法とプログラム
JP5394571B2 (ja) 電子機器、表示制御方法、プログラム、およびコンピュータが読取可能な一時的でない記録媒体
JP2004527774A5 (ja)
JP2001126147A (ja) 販売時点顧客対応個別情報提供装置
JP4984239B2 (ja) 電子popで再生されたコンテンツの効果を解析する方法およびシステム
US20110060990A1 (en) Method and System for Storytelling
JP4553603B2 (ja) 電子書籍処理装置、電子書籍処理方法、電子書籍処理プログラムおよび電子書籍処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JPH07295998A (ja) 電子カタログ装置
JP2000285174A (ja) 文字コンテンツ提供方法及びシステム並びに文字コンテンツ開示装置
JP2001166688A (ja) 日付選択機能を有するカレンダ表示装置およびカレンダ表示方法、並びにカレンダ表示用制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004287851A (ja) 価格情報管理方法、記録媒体、及びコンピュータ・プログラム
JP2005063085A (ja) ポイント付与システム、ポイント付与方法、およびポイント付与プログラム
JP4195687B2 (ja) 自動販売機
JP4947968B2 (ja) 商品選択支援情報提供方法、および商品選択支援情報提供システム
JP2004094449A (ja) 会員カード管理システムおよび会員カード管理方法
JPH1091867A (ja) 店頭映像端末機および店頭映像システム
JP2007156725A (ja) 情報管理装置及びプログラム
JPH08241352A (ja) 資料購入システム
Tse Is Digital Nudging an Ethical Marketing Strategy?: A Case Study from the Consumers' Perspectives
Aumente Panel vision
JP2000030151A (ja) 電子値札システム及びそのためのデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees