JP2005223814A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223814A
JP2005223814A JP2004031919A JP2004031919A JP2005223814A JP 2005223814 A JP2005223814 A JP 2005223814A JP 2004031919 A JP2004031919 A JP 2004031919A JP 2004031919 A JP2004031919 A JP 2004031919A JP 2005223814 A JP2005223814 A JP 2005223814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
photographing
image
imaging
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004031919A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Takayama
信敏 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004031919A priority Critical patent/JP2005223814A/ja
Publication of JP2005223814A publication Critical patent/JP2005223814A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 カメラ撮影動作に応じて、自動的にユーザー情報または撮影情報を近隣の不特定対象と通信する。通信情報を撮影画像に関連して記録する撮影装置。ユーザー情報は、Eメールアドレス、webサイトのアドレス(URL)を含むみ、通信する撮影情報としては、日時、位置、撮影動作モード、撮影パラメータ、などを含む。
【課題】 撮像し記録する撮影手段、ユーザー情報を入力し管理するユーザー情報管理記憶手段、不特定対象とのワイヤレス通信手段、通信情報を撮影画像に関連して記録する手段をもつ撮影装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、デジタルカメラまたはデジタルビデオカメラを用いて撮影するシーンにおいて、複数の撮影者が使用する撮影装置が自動的に互いに情報交換し、その後、画像データを他者と容易に交換できる環境をユーザーに提供するためのカメラ機能に関するものである。
特に、面識のない不特定の撮影者間でも、撮影現場周辺での人的交流を必要とせず、後日のコンタクトが容易に行うことができるようなカメラ機能(撮影装置機能)に関するものである。
近年、デジタルカメラやデジタルビデオカメラの普及は目を見張るものがあり、撮影した画像情報をデジタルデータのファイルとして、カメラ内のランダムアクセス可能な記録メディアであるメモリーカードや光ディスクなどに記録する装置もポピュラーになってきた。従来の銀塩フィルムによる撮影装置とはことなり、このような機器で撮影した画像は、画像データファイルの形式で通信メディアやネットワークメディアを通じて容易にやり取りができる。例えば、デジタルカメラで撮影した画像データを自宅からインターネットを通じてプリントサービス会社に送り、プリントした写真の形でショップで受け取るサービスはすでに利用されている。
また、カメラメーカーやインターネットプロバイダ等による会員間の画像閲覧や交換を目的としたインターネット上での画像サーバーによる、いわゆるインターネット画像サーバーサービスも一般化してきた。
このように、インターネットを介して電子メールはもとより、画像情報を交換するインフラは、さらにブロードバンドの急速な普及により、動画の送信までも快適にできる環境が整いつつある。
このようなインフラを利用することで、自分の撮影した画像以外に、その撮影現場で撮影していた他の撮影者による撮影画像を後でもらったり、あげたりすることも容易であり、知り合い関係や所定の会員間においては、比較的簡単に画像交換が可能になっている。
一方、知り合いのメンバー同士が各自のカメラを使って、同一被写体を連携して撮影することで、複数カメラによる多角的な撮影を行い、これを編集する事で放送局並の高度な撮影作品を実現する事もしばしば行われるが、撮影者間の情報交換は携帯電話での連絡が一般的になっている。
特開2003−316703号公報
しかしながら、撮影現場においては、各撮影者は、極めてローカルでプライベートな意識と環境であることが多く、あらかじめ知り合い同士が合意して個々のカメラを持ち連携して撮影し後で画像を交換または編集するようなケースは極めてまれである。撮影現場で初対面の関係で所望の画像交換を実現できる相手(他の撮影者)を見つけるのは、あらかじめ人的交流を必要とすることから極めて困難だと言える。また、帰ってから撮影ミスなどが見つかった場合の対応として、他の撮影者から画像をもらうために撮影現場に居合わせた他者とコンタクトを取る必要が出ても後になっては対処できない問題がある。
また、インターネット上で会員間が画像サーバーにより互いの撮影画像を閲覧し交換するシステムの利用においても、全国的なイベントなどと違った個人的な関わりによる日時と場所を限定したローカルなイベント、例えば、「先週行われた、横浜市xx区にあるyy幼稚園の2001年度の運動会」等での画像を交換できる相手を捜し出すことは、極めて困難であり、対象者も少ない。
もし仮に、同じインターネットプロバイダの会員で、撮影シーンを共有した相手を発見できても、希望の画像を撮影していたかどうかまでの確認は、サーバー上にアップされた画像からだけではさらに困難である。
一方、複数メンバーが連携して長い撮影経路を分割して撮影を行う場合などにおいては、自分の撮影タイミングを決める上で、他のカメラがどのような撮影モードにあるかを認識することが有効である。グループメンバー間の各カメラ装置で、他のカメラの動作状況を情報交換する手段がグループ内撮影者には求められている。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、撮影現場において、自分のカメラが近隣に居合わせた不特定で見ず知らずのユーザーが使用するカメラとの間でワイヤレス交信し、ユーザーが後で互いにアクセス可能な個人情報をカメラが自動的に交換する事を目的にする。また、知り合い同士のカメラ間においても、情報交換することで密に連携した撮影が可能となる撮影装置を提供することを目的とする。
本提案の第1の構成要素は、周辺の通信範囲内に居る不特定ユーザーのカメラと情報交換する無線通信手段、ユーザー情報を入力し記憶するユーザー情報管理記憶手段、ユーザーによるカメラの撮影操作に関連して、周辺の通信範囲内にあって不特定多数の他のユーザーが操作するカメラに対して該情報を送信する送信手段、該通信範囲内の他のカメラからの送信情報を受信して記憶する受信手段、撮影中の画像に関連づけて受信情報を記録する情報記録制御手段、画像再生に応じて撮影時に受信したユーザー情報を表示する手段を具備した事を特徴とする。
一方、第2の構成要素は、周辺の通信範囲内に居るユーザーのカメラと情報交換する無線通信手段、ユーザーまたはカメラの認識情報を記憶する記憶手段、ユーザーによるカメラの撮影操作に関連して、周辺の通信範囲内にあって他のユーザーが操作する他のカメラに対して該情報を送信する送信手段、該通信範囲内の他のカメラからの送信情報を受信する受信手段、受信した受信情報を保持し、撮影中の画像に関連づけて受信情報を記録する情報記録手段、画像再生に応じて撮影時に受信した他のカメラ情報を表示する手段を具備した事を特徴とする。
なお、さらに詳細に説明すれば、本発明は下記の構成によって前記課題を解決できた。
(1)撮像部と画像データの記録部からなる撮影手段、ユーザー情報を入力し記憶するユーザー情報管理記憶手段、ユーザーによる該撮影手段の撮影操作に関連した動作として、周辺の通信範囲内にあって不特定多数の他のユーザーが操作する他の撮影装置に対して該情報含む送信情報を送信する送信手段、該通信範囲内の他の撮影装置からの送信情報を受信する受信手段、受信した受信情報を保持し、撮影中の画像に関連づけて受信情報を記録する情報記録手段、を具備した事を特徴とする撮影装置。
(2)前記(1)の撮影装置であって、該撮影操作は、静止画撮影時のシャッター操作または、動画撮影時の撮影開始・撮影終了を指示するトリガー操作であり、この動作に応じて、該情報の送信動作を行う事を特徴とする撮影装置。
(3)前記(1)の撮影装置であって、該送信情報は、ユーザーへのアクセスが可能な情報であって、インターネットアクセスするための電子メールアドレス、または、ホームページアドレス(URL)情報を含む事を特徴とする撮影装置。
(4)前記(1)の撮影装置であって、該送信情報は、撮影動作に関連した日時情報、または撮影位置情報を含む事を特徴とする撮影装置。
(5)前記(1)の撮影装置において、該送信情報は、撮影し記録した画像データファイルへのアクセス情報またはファイル名と保存メディアのID情報を含む事を特徴とする撮影装置。
(6)前記(1)の撮影装置であって、該送信情報は、撮影装置の記録または記録スタンバイ状態などを示す為の動作モード情報を含む事を特徴とする撮影装置。
(7)前記(1)の撮影装置であって、該送信情報は、ユーザーが任意に作成可能なメッセージ情報を含む事を特徴とする撮影装置。
(8)前記(1)の撮影装置であって、撮影中の画像をモニター表示画面に受信情報をインポーズして表示する手段を具備している事を特徴とする撮影装置。
(9)前記(1)の撮影装置において、記録メディアから撮影画像を再生する場合、再生画像を撮影した(記録した)日時に受信した該情報を再生画像に応じて同時に再生し表示する事を特徴とする撮影装置。
(10)前記(1)の撮影装置であって、受信した該情報を撮影画像の位置または、記録日時情報と対応付ける情報と合わせて画像と同一メディアに記録し、再生時に画像の再生位置に応じて該情報を表示または、デジタルインターフェースを介してPCに転送する事を特徴とする撮影装置。
(11)撮像部と画像データの記録部からなる撮影手段、ユーザーまたは本撮影装置の認識名称またはID情報を記憶する記憶手段、ユーザーによる該撮影手段の撮影操作に関連した動作として、周辺の通信範囲内にあって認知している他のユーザーが操作する他の撮影装置に対して該情報と撮影装置の動作モードまたは撮影パラメータに関連した情報を送信する送信手段、該通信範囲内の他の撮影装置からの該送信情報を受信する受信手段、受信した受信情報を保持し、撮影中の画像に関連づけて受信情報を記録する情報記録手段、を具備した事を特徴とする撮影装置。
(12)前記(11)の撮影装置であって、該撮影操作は、静止画撮影時のシャッター操作または、動画撮影時の撮影開始・撮影終了を指示するトリガー操作であり、この動作に応じて、該情報の送信動作を行う事を特徴とする撮影装置。
(13)前記(12)の撮影装置であって、動画撮影中には、周期的に該情報を送信する事を特徴とする撮影装置。
(14)前記(11)の撮影装置であって、該送信情報は、撮影動作に関連した日時情報、または撮影位置情報を含む事を特徴とする撮影装置。
(15)前記(11)の撮影装置において、該送信情報は、撮影し記録した画像データファイルへのアクセス情報またはファイル名と保存メディアのID情報を含む事を特徴とする撮影装置。
(16)前記(11)の撮影装置であって、該送信情報は、撮影装置の記録または記録スタンバイ状態などを示す為の動作モード情報を含む事を特徴とする撮影装置。
(17)前記(11)の撮影装置であって、該送信情報は、ユーザーが任意に作成可能なメッセージ情報を含む事を特徴とする撮影装置。
(18)前記(11)の撮影装置であって、撮影中の画像をモニター表示画面に受信情報をインポーズして表示する手段を具備している事を特徴とする撮影装置。
(19)前記(11)の撮影装置において、記録メディアから撮影画像を再生する場合、再生画像を撮影した(記録した)日時に受信した該情報を再生画像に応じて同時に再生し表示する事を特徴とする撮影装置。
(20)前記(11)の撮影装置であって、受信した該情報を撮影画像の位置または、記録日時情報と対応付ける情報と合わせて画像と同一メディアに記録し、再生時に画像の再生位置に応じて該情報を表示または、デジタルインターフェースを介してPCに転送する事を特徴とする撮影装置。
本発明の請求項1−10によれば、撮影現場で偶然居合わせた面識のない関係の撮影者間においても、Eメールアドレスなどのユーザー情報が無意識のうちに自動的に交換でき、後日撮影画像に関しての情報交換や画像交換を容易に可能とする事が出きる。人的交流が最小限で済むことからプライバシーの点でも極めて有効な機能である。
また、請求項11―20によれば、あらかじめ仲間である複数撮影者による共同撮影を行う際、互いに他の撮影者がどのような撮影状況にあるのかが自動的に情報交換でき、連携撮影の際のスムーズな分担撮影ができるだけでなく、複数カメラで撮影した画像メディアから、後日、編集し1つの作品を作る際においても、複数メディアまたは複数撮影者の持つ画像の関連が理解でき容易に他のユーザーの画像を検索し有効活用できる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例である光ディスクメディアを用いたディスクカムコーダーのシステムブロック図である。101は、撮像センサー(CCD)で撮像した画像信号をデジタルデータとして出力するカメラ画像処理部、102は、カメラ画像データを記録するために静止画はJPEGで、動画はMPEG2のデータ圧縮等を施す記録再生画像処理部(CODEC)、103は、記録するカメラ撮影画像または再生画像をモニターしたり、装置ステータス情報や操作情報を表示するためのLCD表示器、104は、102で加工された画像データと109からの付随情報やメタデータをランダムアクセスメディアにデータファイルとして記録するために、所定のデータフォーマットに準拠したデータファイル作成回路(フォーマッター回路)、105は、光ディスクによる記録メディアドライブユニット部、106はシステムコントロール回路、107は、ユーザーが撮影操作とメニュー操作やユーザー情報を入力する操作KEY、108は、ユーザー情報を保持するメモリー回路、109は、108に保持されているユーザー情報の送信制御と受信した情報を記録画像のデータファイルにメタデータとして挿入する副情報制御回路、110は、Bluetooth規格に対応した無線通信回路である。
図2は、本実施例である撮影装置において、ユーザー操作によるカメラのモード遷移動作とカメラ間の交信タイミングを説明するための図である。
201は、ユーザー本人が操作するカメラ1を持ち、撮影現場に居合わせた時間とカメラモードを時系列的に示しており、破線期間はカメラが撮影スタンバイまたは撮影記録モード以外のモード(パワーオフまたは再生モードなど)にある状態を示している。
202は、同様に通信範囲内の他のユーザーが持つカメラ2の動作モードを時系列的に示したものである。203、204の実線期間は、各カメラ1,2が撮影スタンバイ状態にある時間。205、206の長方形期間は、動画と静止画の実記録動作時間を示している。
207、208の太線期間は、各カメラ撮影する動画と静止画の記録データに対して受信情報をメタデータとして画像情報データにミックスして記録している動作期間を示している。209、210、212,214は、各カメラの動作モードの遷移動作に応じて図示のタイミングで、周辺のカメラに対して情報交換を呼びかけるデータ送信動作を示す。211、213、215は受信した呼びかけ送信に対して、通信地域内の他のカメラが応答し、ユーザー情報を送り返す通信動作と呼びかけをしたカメラからのユーザー情報送信動作の両方をしめしている。
この両図に基づいて、カメラ1(ユーザー本人、以下、本ユーザーと称す)とカメラ2(別のユーザーで、ユーザー2と称す)とが撮影現場に居合わせた場合の各カメラの撮影動作とカメラ間の通信について詳細を説明する。カメラ1とカメラ2は、どちらも図1のシステムであることとして、同一部分については、同じ番号と、呼び名で説明を進める。
撮影現場は、通信範囲圏内として幼稚園運動会の日の園庭を想定して説明する。
まず本ユーザーはカメラ1を持ち、撮影現場である幼稚園の園庭に来た時点から説明する。
カメラは電源オフ状態で園庭に持ち込まれる、この時点を図2P1で示す。この時点には、ユーザー2のカメラ2は、すでにその前のQ1点の時点より園庭近辺に来ていたが、カメラ2の電源は入っていなかった。P1時点でも、まだカメラ1、2は共に電源が入って居らず、STOP状態になっており、どちらも通信は行わない。
双方のカメラにはユーザー情報の交換機能(以下、自己紹介通信機能と呼ぶ)が搭載されており、双方のユーザーは各ユーザーのハンドルネイムと電子メールアドレスをあらかじめカメラに入力してあり、この状態においては、各カメラ設定においてその自己紹介通信機能動作をON状態の設定としているものとする。
このような状態から、各カメラのユーザー操作によって動作モードを遷移する事により通信が行われる様子を説明する。
ユーザー2が先にカメラ2の電源モードを撮影スタンバイ状態にした時点をQ2点とする。このとき、カメラ2は、撮影スタンバイモードへのモード遷移動作を行いつつ、同時にカメラ2から近隣のBluetooth通信範囲内のカメラに対して、ユーザー2がカメラ2に設定済みの送信情報であるユーザー情報(ここではユーザーのハンドルネイムとEメールアドレス)がメモリー108から読み出され、同時にカメラの動作モードである撮影スタンバイ状態を示す動作コード情報が、コントローラ106より副情報制御回路109に送られる。109では、カメラ1のユーザー情報とモード情報を送信するようにBluetooth回路110に送られる。Bluetooth回路110では、通信範囲内の他のカメラに向けて、自己紹介通信機能としての通信応答を求めるネゴシエイションの呼びかけ送信(図2 209)が行われる。
この時点では、カメラ1の電源モードは、まだオフ状態であり、通信可能モードではないので、応答はない。図では、2台のカメラしか示していないが、もし他のカメラが通信可能地域で応答状態に有れば応答が入ることになるが、この時点では、他に応答するカメラが通信範囲内に存在しない想定なので、カメラ2のモニター画面には、所定時間待ってから応答カメラ無しである事を示すコメント表示が出るのみである。ユーザー2は、近隣に自己紹介対応カメラが動作状態にない事がわかる。
続いて、次に、本ユーザー(ユーザー1)が撮影準備として、カメラ1の電源モードを撮影スタンバイモードにした時点をP3でしめしている。カメラ1はシステムコントロール106のシステム制御に応じて撮影スタンバイ状態になり、撮影する被写体に向けてユーザーは構図を決める作業に入る。このとき周辺の他のカメラに対してカメラ2と同様に、カメラ1から自己紹介通信機能の呼びかけ通信(図2 210)を発信する。
この時点では、通信範囲内にあるカメラ2もスタンバイモードにあることから、カメラ1の呼びかけ210に対してこれを受信し、応答可能状態にあることから、即座に応答としてユーザー2のユーザー情報がカメラ2からカメラ1に対して返信される。折り返しカメラ1からカメラ2に向けてカメラ1で設定されている通信設定済み情報が送られる(図2 211)。ここでは、ユーザーハンドルネイムとEメールアドレスおよび、カメラの動作モード情報が送られる。
カメラ1では、カメラ2からの返信を受信し、通信範囲圏内にカメラ2がスタンバイ状態で存在し、そのユーザー(ユーザー2)のハンドルネイムと電子メールアドレス情報とを合わせて入手する事ができる。カメラ1のモニター画面では、カメラ2の存在が表示される。同時に、カメラ2のユーザーハンドルネイムとカメラモード情報とEメールアドレス情報とが撮影画像に対応してメタデータとして記録される準備が副情報制御回路109にて行われる。
このときカメラ1は、記録スタンバイ中であるが、モニター上にはカメラ2の存在が表示されており、このまま記録が始まれば受信済みの情報が画像に対応して記録される。
図3は、通信手順を説明する為のシーケンス図である。図2では呼びかけ送信とデータ交信で説明したが、より具体的には、この図にあるように呼びかけ応答、ユーザーデータ送信、受信の4工程の通信により相互にユーザー情報は交換される。
図4は、記録する動画画像ファイルのデータ構成を示している。ヘッダー部分は、管理情報としてのファイルエントリー情報とサムネイル画像でデータで構成される。ボデー部分は、MPEG2圧縮した画像データ、フッター部分は、記録開始時点からの経過時間と対応するデータ位置を示すタイムテーブル情報と画像と対応付けするメタデータ情報である。メタデータ情報としては、撮影時の時々刻々と変化するカメラパラメータ(AF、ZOOM、AE、)などが含まれる。本実施例では、このフッター部分に、記録画像と対応して、自己紹介通信機能による近隣のカメラのユーザー情報と動作モードが記録される。
その後、P4タイミングでユーザー1の操作によりカメラ1は記録モードに入る。
この時点で、あらためて自己紹介通信機能の呼びかけ送信が発信される(212)。ここでも、カメラ2との自己紹介通信機能によるデータ交換が行われ、受信情報はそのまま記録画像のメタデータとして画像ファイルデータに組み込まれて記録される。記録期間205の中の太線207は、画像に対応付けしたメタデータの記録中であることを示している(もし再生モードで、この期間の画像データを再生した場合、メタデータとして記録されたカメラ2の情報が表示される)。
次に、カメラ2がQ4タイミングで静止画画像を撮影した場合を示している。このタイミングでもカメラ1では撮影スタンバイ中なので、同様にカメラ2より通信範囲内のカメラ1に対して自己紹介ネゴシエイション送信が行なわれ(214)、カメラ1とのユーザー情報交換(215)が行なわれる。カメラ2に記録される静止画像ファイルのメタデータとしてユーザー1の個人情報(ハンドルネイムとEメールアドレス)とカメラ1の動作モード情報(208)が記録される。
図5は、撮影スタンバイまたは撮影記録モード中のモニター画面に表示された近隣のカメラから送られてきたユーザー情報を示している。この図では2台のカメラから返信があり、自己紹介通信の結果として、2名のユーザー情報としてユーザーのハンドルネイムがとカメラ動作モードが表示されている場合を示している。
図6は、後で、撮影画像を再生モードで再生している場合において、ユーザー情報も同時に再生し、モニター表示している状態を示している。再生しているユーザーは、この表示を見て、関連画像を交換出きる相手として、表示されているEメールアドレスにPCからインターネットを介して容易に問い合わせが可能となった。
近年、Eメールアドレスは、いわゆるフリーメールアドレスの利用も多くなっており、無料で容易にアドレス取得が可能となっている。テンポラリーに使用する目的のメールアドレスを短期間に使い分ける事で、プライバシー上でも心配のないメールアドレスを本提案のような用途に利用すれば、セキュリティー上の問題も軽減されるので、極めて行こうな機能と言える。
以上説明したように、本実施例では、自己紹介通信を自動的に行なうタイミングを、動作モード遷移時である、撮影スタンバイと動画記録開始時または、静止画撮影時において近隣のカメラに対して送信し、ネゴシエイション確認後、各カメラのユーザー情報と動作モード情報が互いに交換され、その後の記録画像と対応して画像と一緒に記録されるビデオカメラの動作と機能を説明した。
不図示の第2の実施例として、スタンバイ時や撮影画像の記録開始時ばかりでなく、動画を記録中においても所定時間間隔または、ユーザー操作により自己紹介通信機能を動作させ、近隣のユーザー情報を交信して最新状況のデータとして画像とともに記録することも可能である。これによって、より撮影画像に細かく対応したユーザー情報を交換し、利用することも可能である。
この場合は、記録中の所定タイマーにより、自動的に交信起動する。また、ユーザーによるマニュアル交信を行えるように操作KEYを設ける方法もある。
上記の実施例では、Eメールアドレスとカメラの動作モード情報を合わせて交換する方式を説明したが、前述の必要性の説明にあるように、仲間同士の連携撮影を行なうケースなどでは、Eメールアドレスは不要であり、より撮影を連携し、よりよい画質での撮影をもくてきとして、カメラ撮影パラメータを交換する事も可能である。
本提案は、動画、静止画に関わらず、各記録画像に対して周辺に居合わせた他のユーザー情報または、撮影情報を記録することで極めて有効な機能を提供する事が出きる。
実施例のシステムブロック図 実施例の通信タイミングの説明図 プロトコル通信シーケンス MPEG2動画ファイルのデータ構造 記録中のモニター表示 再生中のモニター表示
符号の説明
101は、撮像センサー(CCD)で撮像した画像信号をデジタルデータとして出力するカメラ画像処理部
102は、カメラ画像データを記録するために静止画はJPEGで、動画はMPEG2のデータ圧縮等を施す記録再生画像処理部(CODEC)
103は、記録するカメラ撮影画像または再生画像をモニターしたり、装置ステータス情報や操作情報を表示するためのLCD表示器
104は、102で加工された画像データと109からの付随情報やメタデータをランダムアクセスメディアにデータファイルとして記録するために、所定のデータフォーマットに準拠したデータファイル作成回路(フォーマッター回路)
105は、光ディスクによる記録メディアドライブユニット部
106は、システムコントロール回路
107は、ユーザーが撮影操作とメニュー操作やユーザー情報を入力する操作KEY
108は、ユーザー情報を保持するメモリー回路
109は、108に保持されているユーザー情報の送信制御と受信した情報を記録画像のデータファイルにメタデータとして挿入する副情報制御回路
110は、Bluetooth規格に対応した無線通信回路
201は、ユーザー本人が操作するカメラ1の撮影現場に居合わせた時間とカメラモードを時系列的変化
202は、他のユーザーが持つカメラ2の動作モードを時系列的に示したものである。
203、204の実線期間は、各カメラ1,2が撮影スタンバイ状態にある時間。
205、206の長方形期間は、動画と静止画の実記録動作時間を示している。
207、208の太線期間は、各カメラ撮影する動画と静止画の記録データに対して受信情報をメタデータとして画像情報データにミックスして記録している動作期間を示している。
209、210、212,214は、各カメラの動作モードの遷移動作に応じて図示のタイミングで、周辺のカメラに対して情報交換を呼びかけるデータ送信動作を示す。
211、213、215は、受信した呼びかけ送信に対して、通信地域内の他のカメラが応答し、ユーザー情報を送り返す通信動作と呼びかけをしたカメラからのユーザー情報送信動作の両方をしめしている。
401は、画像データファイルのヘッダー
402は、画像データファイルのメインデータであるボデー
403は、画像の副情報であるメタデータが入るフッター

Claims (20)

  1. 撮像部と画像データの記録部からなる撮影手段、ユーザー情報を入力し記憶するユーザー情報管理記憶手段、ユーザーによる該撮影手段の撮影操作に関連した動作として、周辺の通信範囲内にあって不特定多数の他のユーザーが操作する他の撮影装置に対して該情報含む送信情報を送信する送信手段、該通信範囲内の他の撮影装置からの送信情報を受信する受信手段、受信した受信情報を保持し、撮影中の画像に関連づけて受信情報を記録する情報記録手段、を具備した事を特徴とする撮影装置。
  2. 請求項1の撮影装置であって、該撮影操作は、静止画撮影時のシャッター操作または、動画撮影時の撮影開始・撮影終了を指示するトリガー操作であり、この動作に応じて、該情報の送信動作を行う事を特徴とする撮影装置。
  3. 請求項1の撮影装置であって、該送信情報は、ユーザーへのアクセスが可能な情報であって、インターネットアクセスするための電子メールアドレス、または、ホームページアドレス(URL)情報を含む事を特徴とする撮影装置。
  4. 請求項1の撮影装置であって、該送信情報は、撮影動作に関連した日時情報、または撮影位置情報を含む事を特徴とする撮影装置。
  5. 請求項1の撮影装置において、該送信情報は、撮影し記録した画像データファイルへのアクセス情報またはファイル名と保存メディアのID情報を含む事を特徴とする撮影装置。
  6. 請求項1の撮影装置であって、該送信情報は、撮影装置の記録または記録スタンバイ状態などを示す為の動作モード情報を含む事を特徴とする撮影装置。
  7. 請求項1の撮影装置であって、該送信情報は、ユーザーが任意に作成可能なメッセージ情報を含む事を特徴とする撮影装置。
  8. 請求項1の撮影装置であって、撮影中の画像をモニター表示画面に受信情報をインポーズして表示する手段を具備している事を特徴とする撮影装置。
  9. 請求項1の撮影装置において、記録メディアから撮影画像を再生する場合、再生画像を撮影した(記録した)日時に受信した該情報を再生画像に応じて同時に再生し表示する事を特徴とする撮影装置。
  10. 請求項1の撮影装置であって、受信した該情報を撮影画像の位置または、記録日時情報と対応付ける情報と合わせて画像と同一メディアに記録し、再生時に画像の再生位置に応じて該情報を表示または、デジタルインターフェースを介してPCに転送する事を特徴とする撮影装置。
  11. 撮像部と画像データの記録部からなる撮影手段、ユーザーまたは本撮影装置の認識名称またはID情報を記憶する記憶手段、ユーザーによる該撮影手段の撮影操作に関連した動作として、周辺の通信範囲内にあって認知している他のユーザーが操作する他の撮影装置に対して該情報と撮影装置の動作モードまたは撮影パラメータに関連した情報を送信する送信手段、該通信範囲内の他の撮影装置からの該送信情報を受信する受信手段、受信した受信情報を保持し、撮影中の画像に関連づけて受信情報を記録する情報記録手段、を具備した事を特徴とする撮影装置。
  12. 請求項11の撮影装置であって、該撮影操作は、静止画撮影時のシャッター操作または、動画撮影時の撮影開始・撮影終了を指示するトリガー操作であり、この動作に応じて、該情報の送信動作を行う事を特徴とする撮影装置。
  13. 請求項12の撮影装置であって、動画撮影中には、周期的に該情報を送信する事を特徴とする撮影装置。
  14. 請求項11の撮影装置であって、該送信情報は、撮影動作に関連した日時情報、または撮影位置情報を含む事を特徴とする撮影装置。
  15. 請求項11の撮影装置において、該送信情報は、撮影し記録した画像データファイルへのアクセス情報またはファイル名と保存メディアのID情報を含む事を特徴とする撮影装置。
  16. 請求項11の撮影装置であって、該送信情報は、撮影装置の記録または記録スタンバイ状態などを示す為の動作モード情報を含む事を特徴とする撮影装置。
  17. 請求項11の撮影装置であって、該送信情報は、ユーザーが任意に作成可能なメッセージ情報を含む事を特徴とする撮影装置。
  18. 請求項11の撮影装置であって、撮影中の画像をモニター表示画面に受信情報をインポーズして表示する手段を具備している事を特徴とする撮影装置。
  19. 請求項11の撮影装置において、記録メディアから撮影画像を再生する場合、再生画像を撮影した(記録した)日時に受信した該情報を再生画像に応じて同時に再生し表示する事を特徴とする撮影装置。
  20. 請求項11の撮影装置であって、受信した該情報を撮影画像の位置または、記録日時情報と対応付ける情報と合わせて画像と同一メディアに記録し、再生時に画像の再生位置に応じて該情報を表示または、デジタルインターフェースを介してPCに転送する事を特徴とする撮影装置。
JP2004031919A 2004-02-09 2004-02-09 撮影装置 Withdrawn JP2005223814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031919A JP2005223814A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031919A JP2005223814A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005223814A true JP2005223814A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34999085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004031919A Withdrawn JP2005223814A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005223814A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325096A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Canon Inc 通信機能を備えた撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008054304A (ja) * 2006-07-25 2008-03-06 Canon Inc 撮像装置、サーバ、通信システム、撮像装置の制御方法、プログラム
JP2011024242A (ja) * 2006-07-25 2011-02-03 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム
ITBO20100292A1 (it) * 2010-05-10 2011-11-11 Altieri Lorenzo Ditta Individuale Metodo per scambiare dati tra almeno due dispositivi elettronici provvisti di rispettivi moduli di comunicazione wireless
KR20130079447A (ko) * 2010-05-26 2013-07-10 퀄컴 인코포레이티드 카메라 파라미터 지원 비디오 프레임 레이트 상향 변환
US8965195B2 (en) 2004-05-13 2015-02-24 Sony Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
CN109040172A (zh) * 2018-06-19 2018-12-18 珠海市魅族科技有限公司 一种照片发送方法及装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8965195B2 (en) 2004-05-13 2015-02-24 Sony Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
US10999487B2 (en) 2004-05-13 2021-05-04 Sony Group Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
US9998647B2 (en) 2004-05-13 2018-06-12 Sony Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
US9467610B2 (en) 2004-05-13 2016-10-11 Sony Corporation Image capturing system, image capturing device, and image capturing method
CN100536529C (zh) * 2006-06-02 2009-09-02 佳能株式会社 具有通信功能的图像拾取设备、控制该设备的方法
US7714911B2 (en) 2006-06-02 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having communication function, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
JP2007325096A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Canon Inc 通信機能を備えた撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011024242A (ja) * 2006-07-25 2011-02-03 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム
JP2008054304A (ja) * 2006-07-25 2008-03-06 Canon Inc 撮像装置、サーバ、通信システム、撮像装置の制御方法、プログラム
ITBO20100292A1 (it) * 2010-05-10 2011-11-11 Altieri Lorenzo Ditta Individuale Metodo per scambiare dati tra almeno due dispositivi elettronici provvisti di rispettivi moduli di comunicazione wireless
JP2013532418A (ja) * 2010-05-26 2013-08-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド カメラパラメータ支援型のビデオフレームレート・アップコンバージョン
US9137569B2 (en) 2010-05-26 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Camera parameter-assisted video frame rate up conversion
KR101652149B1 (ko) 2010-05-26 2016-08-29 퀄컴 인코포레이티드 카메라 파라미터 지원 비디오 프레임 레이트 상향 변환
KR20130079447A (ko) * 2010-05-26 2013-07-10 퀄컴 인코포레이티드 카메라 파라미터 지원 비디오 프레임 레이트 상향 변환
US9609331B2 (en) 2010-05-26 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Camera parameter-assisted video frame rate up conversion
CN109040172A (zh) * 2018-06-19 2018-12-18 珠海市魅族科技有限公司 一种照片发送方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10003762B2 (en) Shared image devices
US7460781B2 (en) Photographing system
US7920169B2 (en) Proximity of shared image devices
US20030021591A1 (en) Synchronised cameras with auto-exchange
US20080120369A1 (en) Media center for picture sharing
US20060187228A1 (en) Sharing including peripheral shared image device
US20060187230A1 (en) Peripheral shared image device sharing
US20090073268A1 (en) Shared image devices
KR20060101245A (ko) 타임 시프트 화상 분배 시스템, 타임 시프트 화상 분배방법, 타임 시프트 화상 요구 장치 및 화상 서버
US20060187227A1 (en) Storage aspects for imaging device
WO2013070461A1 (en) Wireless camera with image sharing route prioritization
JP2004201325A (ja) 画像を共有するシステム及び方法
JP2006174195A (ja) 映像サービスシステム
JP2009200621A (ja) 画像送受信機能付き撮像装置
JP2005223814A (ja) 撮影装置
JP2004096270A (ja) 撮像システム
JP6529852B2 (ja) 情報取得装置、それを含む情報取得システム、情報取得装置の制御方法、及び情報取得装置のためのプログラム
EP1553770A1 (en) Mobile terminal, printing device, image printing system, and thumbnail creation device
JP2003087615A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラ付き携帯電話
JP2005086504A (ja) 情報取得システム、情報要求・提供装置、情報提供側装置、情報要求側装置および情報取得方法
JP5376899B2 (ja) 画像表示装置、撮像装置及び画像表示方法
JP2010231668A (ja) アニメーション自動作成システム
JP4855322B2 (ja) 情報記録システム、情報記録方法、およびカメラの制御方法
JP4389530B2 (ja) 情報取得システム、情報要求・提供装置、情報提供側装置、情報要求側装置および情報取得方法
JP2007072648A (ja) プリント注文システム、撮影装置及び受注サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501