JP2005218020A - Icカード読み取り装置 - Google Patents

Icカード読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005218020A
JP2005218020A JP2004025357A JP2004025357A JP2005218020A JP 2005218020 A JP2005218020 A JP 2005218020A JP 2004025357 A JP2004025357 A JP 2004025357A JP 2004025357 A JP2004025357 A JP 2004025357A JP 2005218020 A JP2005218020 A JP 2005218020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
type
communication
signal
transmission power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004025357A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ihi
俊明 井比
Shigeru Hashimoto
繁 橋本
Yoshiyasu Sugimura
吉康 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2004025357A priority Critical patent/JP2005218020A/ja
Priority to EP05704008A priority patent/EP1713185A4/en
Priority to PCT/JP2005/000787 priority patent/WO2005074158A1/ja
Priority to CNA200580003846XA priority patent/CN1914822A/zh
Publication of JP2005218020A publication Critical patent/JP2005218020A/ja
Priority to US11/496,732 priority patent/US7458513B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
    • G06K7/10217Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes parameter settings controlling the transmission power of the interrogator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 異なる通信規格に対応したユーザの使い勝手の良いICカード読み取り装置を提供することである。
【解決手段】 線形電力増幅器16は、CPU12の指示に基づいて、TypeAの無線信号を送信するときには、電源切り換え回路から供給されるTypeA用の電源電圧をアンテナ回路20に供給し、TypeBの無線信号を送信するときには、電源切り換え回路から供給されるTypeB用の電源電圧をアンテナ回路20に供給する。これにより、TypeAとTypeBの両方のICカードの読み取りを行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、非接触でICカードの読み取り、あるいは書き込みを行うICカード読み取り装置に関する。
磁気カードの替わりに、ICカードが公衆電話用のプリペイドカードや鉄道のプリペイドカードとして用いられてきている。
ICカードは、接触式と非接触式の2つのタイプがあり、無線によりICカードに電力を供給する非接触式のICカードの利用が進んでいる。非接触式のICカードは、通信距離の違いにより、密着型、近接型、近傍型の3種類に分類できる。近接型のICカードとして、ISOのTypeAとTypeB(ISO14443のTypeA、TypeB)が広く用いられている。
TypeAあるいはTypeBの通信規格に対応した専用の通信用ICは開発されており、その通信用ICを用いてICカードの読み取り・書き込み装置も実現されている。
特許文献1には、ICカードから受信する信号の信号強度を検出し、検出された信号強度に応じて無線送信電力を切り換えることが記載されている。
特開2002−170082号公報
上述したように、特定の通信規格のICカードを読み取り及び書き込むことのできる専用の装置は実現されているが、異なる通信規格のICカードに対応した読み取り装置は実現されていない。
ICカードと読み取り及び書き込み装置との通信距離は通信規格あるいはICカードを含む制御部の仕様、性能差からくる違いにより異なっており、例えば、TypeAの通信距離は2cm程度、TypeBの通信距離は10cm程度であるので、単に特定の通信規格に準拠した通信用ICを用いて読み取り及び書き込み装置を設計した場合、1つの通信規格に準拠したICカードに対しては最適な送信電力で信号を送信することができるが、他の通信規格に準拠したICカードに対しては適正な送信電力で信号を送信することができず、異なる通信規格のICカードを使用する場合に、ユーザにとって使い勝手の良いICカード読み取り装置は実現されていなかった。
本発明の課題は、異なる通信規格に対応したユーザの使い勝手の良いICカード読み取り装置を提供することである。
本発明のICカード読み取り装置は、ICカードの複数の通信規格に対応した送受信の制御を行う1または複数の通信制御回路と、無線信号の送受信を行うアンテナ回路と、読み取り対象のICカードの通信規格に対応する送信電力を前記アンテナ回路に供給する送信電力供給回路と、前記送信電力供給回路に対し、前記複数の通信規格の中の何れの通信規格に対応する送信電力を供給するかを指示する制御部とを備える。
この発明によれば、異なる通信規格のICカードを読み取ることができる、ユーザの使い勝手の良い読み取り装置を実現できる。
通信制御回路は、例えば、図1の通信制御回路13及び14に対応し、送信電力供給回路は、図1のダイオード17,トランジスタ18及び線形電力増幅器16、あるいは図3のアッテネータ35及び線形電力増幅器16に対応する。
本発明の他の態様は、上記の発明において、前記制御部は、異なる通信規格のICカードを読み取る場合に、予め定めてある電圧または送信電力と該電圧または送信電力に対応する各通信規格の通信距離とに関するデータに基づいて、異なる通信規格のICカードとの通信距離がほぼ同一になるような送信電力の供給を前記送信電力供給回路に指示する請求項1記載のICカード読み取り装置。
このように構成することで、異なる通信規格のICカードをほぼ同じ通信距離で読み取ることができるので、ICカードのユーザの使い勝手を向上できる。
本発明の他の態様は、上記の発明において、前記通信制御回路は、少なくとも第1及び第2の通信規格に対応する第1及び第2の通信制御回路からなり、前記第1の通信制御回路の送信信号の位相と、前記第2の通信制御回路の送信信号の位相とを同期させる。
このように構成することで、例えば、通信制御回路が、それぞれ別の通信規格に対応する第1及び第2の通信制御回路からなる場合に、第1の通信規格の送信信号から第2の通信規格の送信信号に切り換えるときに発生するノイズ及び送信信号と受信信号間のノイズを低減できる。
本発明の他の態様は、上記の発明において、前記制御部は、最初の読み取り時に、前記複数の通信規格の中で送信電力の最も大きい通信規格に対応する送信電力の供給を前記送信電力供給回路に指示し、前記ICカードから受信した信号が送信信号の通信規格に適合するときには、前記ICカードの読み取りを続行し、前記ICカードから受信した信号が送信信号の通信規格に適合しないときには、次に送信電力の大きい通信規格に対応する送信電力の供給を前記送信電力供給回路に指示して前記ICカードの読み取りを行う。
このように構成することで、送信電力の大きい通信規格のICカードの読み取りを優先して行うことでICカードの読み取りが成功する確率を高めることができる。
本発明によれば、異なる通信規格のICカードを読み取ることができるので、ユーザの使い勝手の良い読み取り装置を実現できる。また、異なる通信規格のICカードの通信距離をそろえることができるので、ユーザがICカードを読み取らせるときにICカード毎に読み取り距離を変えなければならないという操作上の違和感を解消できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、第1の実施の形態のICカード読み取り装置(読み取り及び書き込み装置)11の回路図である。
図1において、CPU(制御部)12は、上位装置とのインタフェース制御及び送信電力の切り換え等を行うプロセッサであり、例えば、32ビットの汎用のCPUからなる。CPU12のIOポートからは、TypeAとTypeBの信号の送受信を切り換える切り換え信号Cが、トランジスタ18のベースと通信制御回路14に出力されている。
通信制御回路13及び14は、それぞれ異なる通信規格に対応した送受信制御を行う通信制御用ICであり、例えば、通信制御回路13は、ISO14443−TypeAの通信規格に対応した通信制御を行い、通信制御回路14は、ISO14443−TypeBの通信規格に対応した通信制御を行う。
通信制御回路13には、水晶発振器10の基準クロック信号(例えば、13.56MHzの信号)が供給されており、その基準クロック信号と位相が同期したTypeA用の同期キャリアクロックCAを内部で生成する。この同期キャリアクロックCAに同期したタイミングでtypeAの送信信号を生成して出力端子TxAから出力する。同期キャリアクロックCAは、クロック端子CKAから通信制御回路14のクロック端子CKBに出力される。
通信制御回路14は、クロック端子CKBに入力するTypeA用の同期キャリアクロックCAに同期したTypeB用の同期キャリアクロックCBを生成し、その同期キャリアクロックCBに同期したタイミングでTypeBの送信信号を生成して出力端子TxBから出力する。
ICカード側では、受信した無線信号から送信用のクロック信号を生成するので、ICカードから送信される信号は、ICカード読み取り装置11で生成されるTypeAの同期キャリアクロックCAと同期が取れることになる。
これにより、TypeA用の同期キャリアクロックCAと、TypeB用の同期キャリアクロックCBの位相が一致し、かつTypeAのICカード、あるいはTypeBのICカードから送信される無線信号の位相が一致する。従って、ICカード読み取り装置11側で送信信号をTypeAからTypeBに切り換えた場合、あるいはその反対に切り換えた場合に、2つの信号の位相ずれにより発生するノイズを低減できる。また、ICカード側から送信される信号の位相もICカード読み取り装置11で生成する同期キャリアクロックCA及びCBと位相が一致するので、内部のクロックと受信信号との位相差により発生するノイズも低減できる。
ローパスフィルタ(LPF)15は、通信制御回路13から出力される矩形波の信号を正弦波の信号に変換して線形電力増幅器16に出力する。
通信制御回路14は、ISO14443−TypeBに基づく信号を出力端子TxBからトランジスタ19のベースに出力する。トランジスタ19のコレクタには、抵抗R1,R2が並列に接続されており、その抵抗R1,R2から線形電力増幅器16に信号が出力される。
線形電力増幅器16には、TypeAの通信規格に対応する送信電力を供給するためのA用電源の電圧Vaがダイオード17を介して供給され、TypeBの通信規格に対応する送信電力を供給するためのB用電源の電圧Vbがトランジスタ18を介して供給されている。
TypeA用の電源電圧VaとTypeB用の電源電圧Vbは、Va<Vbの関係にあるので、電圧Vaを供給した状態で、トランジスタ18をオンさせることで、TypeBの信号の送信に必要な電圧Vbを、TypeB用の電源から線形電力増幅器16に供給することができる。
線形電力増幅器16は、通信制御回路13から出力されるTypeAの信号と、通信制御回路14から出力されるTypeBの信号の一方を選択してアンテナ回路20に出力する。線形電力増幅回路16は、TypeAの信号を出力するときには、ダイオード17を介して与えられるTypeA用の電源電圧Vaをアンテナ回路20に供給する。また、線形電力増幅回路16は、TypeBの信号を出力するときには、トランジスタ18を介して与えられるTypeB用の電源電圧Vbをアンテナ回路20に供給する。
アンテナ回路20は、信号経路に直列に接続されたコンデンサC1と、並列に接続されたコイルL1とコンデンサC2とからなり、入力信号を無線信号に変換して空間に放射する。
アンテナ回路20からある信号電力で無線信号を送信した場合のアンテナ面からの距離と磁界強度との関係は、図2に示すような特性となる。図2において、横軸は、アンテナ面からの距離(mm)を示し、縦軸はその点の磁界強度(A/m)を示す。
ある送信電力で無線信号を送信した場合に、ICカードとICカード読み取り装置11との間で通信可能な磁界強度の下限値をy0とすると、アンテナ回路20のアンテナの放射面からICカードまでの距離がx0より大きくなると、通信ができなくなる。なお、アンテナ回路20の送信電力を大きくすれば通信可能距離を延ばすことができる。
第1の実施の形態では、TypeAのICカードとTypeBのICカードの通信距離を同じにするために、通信距離の短いTypeBの信号を送信するときの通信距離がTypeAの通信距離とほぼ同じになるように、線形電力増幅器16からアンテナ回路20に供給する送信電力の特性を設計してある。TypeAとTypeBで同一の通信距離を実現するためには、線形電力増幅器16に供給する電源電圧を調整する必要があり、本実施の形態では、TypeA用の電源電圧Vaを約4V、TypeB用の電源電圧を約4.5Vに設定することにより実現している。
自動利得調整回路(AGC)21は、アンテナ回路20で受信された信号をTypeAの通信規格に適合する信号レベルに増幅して通信制御回路13に出力する。
自動利得調整回路(AGC)22は、自動利得調整回路21で増幅された信号をTypeBの通信規格に適合する信号レベルに増幅して通信制御回路14に出力する。
次に、以上のような構成のICカード読み取り装置11の動作を説明する。CPU12は、TypeAのICカードを読み取る場合には、TypeAの信号の送信を指示する切り換え信号C(例えば、ローレベルの信号)をトランジスタ18のベースと通信制御回路14に出力する。
通信制御回路14は、ローレベルの切り換え信号Cを受信すると、出力端子TxBからの送信信号の出力を中止する。線形電力増幅器16は、ダイオード17から出力されるTypeA用の電源電圧をアンテナ回路20に供給し、同時に通信制御回路13から出力されるTypeAの信号をアンテナ回路20に出力する。
CPU12は、TypeBのICカードを読み取る場合には、TypeBの信号の送受信を指示する切り換え信号C(例えば、ハイレベルの信号)を出力する。
ハイレベルの切り換え信号Cが入力すると、通信制御回路14は、TypeBの信号をトランジスタ19のベースに出力する。この信号はトランジスタ19で増幅され線形電力増幅器16に供給される。線形電力増幅器16は、TypeB用の送信電力をアンテナ回路20に供給して信号を出力する。この結果、アンテナ回路20からはTypeBの無線信号が空間に放射される。
アンテナ回路20で受信された信号は、自動利得調整回路21及び22で増幅され、TypeAの信号レベル及びTypeBの信号レベルに変換されて通信制御回路13及び14に出力される。通信制御回路13及び14は、受信信号を所定長のデータに変換してデータバス23に出力する。
CPU12は、通信制御回路13及び14から出力されるICカードのタイプを示す情報を解析し、通信相手がTypeAのICカードか、TypeBのICカードかを確認する。そして、CPU12は、読み取り対象のICカードの通信規格による通信を行う。
上述した第1の実施の形態によれば、線形電力増幅器16に与える電圧を切り換え、線形電力増幅器16からアンテナ回路20に供給する送信電力(RF電力)をそれぞれの通信規格に対応した電力に変更することにより、異なる通信規格のICカードを、1台のICカード読み取り装置11で読み取ることができる。また、ICカードにデータを書き込むことができる。
さらに、TypeBの信号を作成する際の基準となる同期キャリアクロックCBを、別の通信規格であるTypeAの同期キャリアクロックCAと同期させているので、送信信号をTypeAからTypeBの信号に切り換えた場合、あるいはTypeBからTypeAに切り換えた場合でも、両者の信号位相が一致するのでノイズの発生を低減できる。また、ICカードに内蔵されているCPUは、受信した無線信号から送信用のクロック信号を生成するので、ICカード読み取り装置11から送信する無線信号と、ICカードから送信される無線信号の位相を一致させることができる。これにより、受信信号と内部のクロックの位相のずれにより生じるノイズを低減できる。
また、通信制御回路13及び14として使用実績のある既存の通信制御用ICを使用することで、装置の開発コスト及び製品のコストを低減し、信頼性の高い装置を実現できる。
次に、図3は、第2の実施の形態のICカード読み取り装置31のブロック図である。この第2の実施の形態のICカード読み取り装置31の構成は、基本的には、第1の実施の形態のICカード読み取り装置11と同じであるので、同一の機能のブロックには同じ符号をつけてそれらの説明は省略する。
この第2の実施の形態のICカード読み取り装置31が、第1の実施の形態と異なる点は、TypeAとTypeBの送信信号をCPU32が、切換器34を制御して切り換えると共に、アッテネータ35の電位を切り換えて送信電力を制御している点である。
図3において、CPU32は、上位装置33との間でデータを授受するためのインタフェース部と、切換器34の切り換えと、アッテネータ(ATT)35の出力電位の制御を行う。
切換器34は、CPU32の指示に従って、通信制御回路13及び14の出力信号の一方を選択してアッテネータ35に出力する。
アッテネータ35は、CPU32からの指示に従って線形電力増幅器16に所定の電圧を出力する。
送信電力増幅器16は、通信制御部13または14から出力される送信信号の電力を増幅してアンテナ回路20に出力する。
次に、アッテネータ3の出力電位と、アンテナ回路20から放射される無線信号の動作磁界強度とICカードの通信距離の関係を、図4を参照して説明する。
図4に示すように、例えば、アッテネータ35の出力電位が1Vのとき、アンテナ回路20から出力される無線信号の磁界強度は2A/mとなり、そのときのTypeAのICカードとの通信距離は70mm、TypeBのICカードとの通信距離は40mmとなる。また、アッテネータ35の出力電位が2.5Vのとき、アンテナ回路20から出力される無線信号の磁界強度は5A/mとなり、そのときのTypeAのICカードとの通信距離は110mm、TypeBのICカードとの通信距離は70mmとなる。
従って、TypeAのICカードに対しては、アッテネータ35の出力電位を1Vに設定することにより、70mmの通信距離を確保することができる。また、TypeBのICカードに対しては、アッテネータ35の出力電位を2.5Vに設定することにより、70mmの通信距離を確保することができる。
TypeAのICカードを読み取る場合には、CPU32は、切換器34に通信制御回路13から出力されるTypeAの信号の選択を指示する切り換え信号を出力し、同時に、アッテネータ35に出力電位を1Vに設定するように指示する信号を出力する。これらの信号は、CPU32の複数のIOポートを使用して出力される。
この結果、アンテナ回路20からは、1A/mの磁界強度の無線信号が放射されるので、TypeAのICカードとの間で70mmの距離で通信することができる。
TypeBのICカードを読み取る場合には、CPU32は、切換器34に通信制御回路14から出力されるTypeBの信号の選択を指示する切り換え信号を出力し、同時にアッテネータ35に出力電位を2.5Vに設定するように指示する信号を出力する。
この結果、アンテナ回路20からは、2.5A/mの磁界強度の無線信号が放射されるので、TypeBのICカードとの間で70mmの距離で通信することができる。
上述した第2の実施の形態によれば、CPU32が、アッテネータ35の出力電位を制御することで、線形電力増幅器16からアンテナ回路20に供給する送信電力を制御することができる。これにより、アンテナ回路20から放射する無線信号の磁界強度を調整し、異なる通信規格のICカードに対する通信距離をそろえることができる。
このように通信規格の異なるICカードの通信距離を一致させることで、ユーザがICカードを読み取らせる場合に、使用するICカードのタイプを意識せずに、常に一定の距離でICカードの読み取りを行わせることができるので、ユーザの操作上の違和感を軽減でき、使い勝手の良い読み取り装置を実現できる。
次に、図5は、本発明の第3の実施の形態のICカードの読み取り処理のフローチャートである。
この第3の実施の形態は、読み取り対象のICカードのタイプ(準拠している通信規格)が事前に分からない場合に、ICカードのタイプを判定して読み取りを行う例である。以下の処理は、例えば、CPU32により実行される。
第3の実施の形態のICカード読み取り装置31は、初期設定として、磁界距度の大きいTypeBの無線信号を送信するように設定されている。ICカードは、受信した無線信号により供給される電力により回路が動作し、ICカードの通信規格(TypeAまたはTypeB)に基づいた無線信号を送信する。
CPU32は、読み取り対象のICカードがTypeBのICカードと仮定して、アンテナ回路20で受信した信号を通信制御回路14へ出力させ、通信制御回路14から出力されるデータをTypeBのデータとして読み込む(図5,S11)。そして、受信した信号を正常に読み取れたか否かを判別する(図5,S12)。
受信した信号を正常に読み取れた場合には(図5,S12)、ステップS13に進みICカードのタイプ情報を読み取る。そして、読み取ったICカードのタイプ情報が、初期設定されている通信規格(この場合、TypeB)と一致するか否かを判別する(図5,S14)。ここで、タイプ情報を確認しているのは、ICカードのタイプが異なっていてもたまたまデータが読み取れてしまうのを防止するためである。
初期設定されている通信規格とICカードのタイプ情報が一致した場合には(S14,YES)、対象となるICカードをTypeBのICカードと判断し、以後の通信は、TypeBの通信規格に対応した送信電力で行い、カードの読み取り及び書き込み処理を続行する(図5,S15)。
ステップS12において、受信した信号を正常に読み取れなかったと判断された場合(S12,NO)、あるいはステップS14において、ICカード内部に記録されているカードのタイプ情報と送信した信号のタイプが異なると判断された場合には(S14,NO)、ステップS16に進み、磁界強度の小さいTypeAの無線信号を送信し、受信した信号をTypeAの信号として読み取る。そして、受信信号がTypeAの信号として正常に読み取れたか否かを判別する(図5,S17)。
受信信号をTypeAの信号として読み取れた場合には(S17、YES)、ステップS18に進み、ICカードの内部に記録されているタイプ情報を読み取る。そして、ICカードに記録されているタイプ情報が、送信した信号のタイプ(この場合、TypeA)と一致するか否かを判別する(図5,S19)。
タイプ情報が一致する場合には(S19,YES)、ステップS20に進み、磁界強度の小さいTypeAの無線信号を用いて、ICカードに対するデータの読み込み及び書き込み処理を続行する。
ステップS17において、データを正常に読み取れなかった場合(S17,NO)、あるいはICカードのタイプ情報が不一致と判別されたときには(S19、NO)、ステップS21に進み、カード異常処理を実行する。
上述した第3の実施の形態は、最初に磁界強度の大きいTypeBの送信電力で無線信号を送信するようにしたので、ICカードから送信される無線信号を読み取る可能性を高くし、ICカードの読み取りの成功率を高めることができる。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、以下のように構成しても良い。
(1)実施の形態は、2つの通信制御用ICを用いているが、複数の通信規格に対応した1個の通信制御用ICが実現されたなら、1個のICを用いて回路を構成して良い。
(2)本発明は、TypeA。TypeBに限らず、非接触式のICカードの通信規格であれば、どのような通信規格にも適用できる。
(3)送信電力を可変するため回路は、アッテネータに限らず、可変電源、スイッチングレギュレータ等を用いても良い。
第1の実施の形態のICカード読み取り装置の回路図である。 アンテナからの距離と磁界強度の関係を示す図である。 第2の実施の形態のICカード読み取り装置のブロック図である。 アッテネータの電位と磁界強度と通信距離の関係を示す図である。 第3の実施の形態のICカード読み取り処理のフローチャートである。
符号の説明
11,31 ICカード読み取り装置
12,32 CPU
13,14 通信制御回路
16 線形電力増幅器
20 アンテナ回路
34 切換器
35 アッテネータ

Claims (4)

  1. ICカードの複数の通信規格に対応した送受信の制御を行う1または複数の通信制御回路と、
    無線信号の送受信を行うアンテナ回路と、
    読み取り対象のICカードの通信規格に対応する送信電力を前記アンテナ回路に供給する送信電力供給回路と、
    前記送信電力供給回路に対し、前記複数の通信規格の中の何れの通信規格に対応する送信電力を供給するかを指示する制御部とを備えるICカード読み取り装置。
  2. 前記制御部は、異なる通信規格のICカードを読み取る場合に、予め定めてある電圧または送信電力と該電圧または送信電力に対応する各通信規格の通信距離とに関するデータに基づいて、異なる通信規格のICカードとの通信距離がほぼ同一になるような送信電力の供給を前記送信電力供給回路に指示する請求項1記載のICカード読み取り装置。
  3. 前記通信制御回路は、少なくとも第1及び第2の通信規格に対応する第1及び第2の通信制御回路からなり、前記第1の通信制御回路の送信信号の位相と、前記第2の通信制御回路の送信信号の位相とを同期させた請求項1または2記載のICカード読み取り装置。
  4. 前記制御部は、最初の読み取り時に、前記複数の通信規格の中で送信電力の最も大きい通信規格に対応する送信電力の供給を前記送信電力供給回路に指示し、前記ICカードから受信した信号が送信信号の通信規格に適合するときには、前記ICカードの読み取りを続行し、前記ICカードから受信した信号が送信信号の通信規格に適合しないときには、次に送信電力の大きい通信規格に対応する送信電力の供給を前記送信電力供給回路に指示して前記ICカードの読み取りを行う請求項1、2または3記載のICカード読み取り装置。

JP2004025357A 2004-02-02 2004-02-02 Icカード読み取り装置 Pending JP2005218020A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025357A JP2005218020A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 Icカード読み取り装置
EP05704008A EP1713185A4 (en) 2004-02-02 2005-01-21 IC CARD READER AND READ METHOD THEREFOR
PCT/JP2005/000787 WO2005074158A1 (ja) 2004-02-02 2005-01-21 Icカード読み取り装置及びその読み取り方法
CNA200580003846XA CN1914822A (zh) 2004-02-02 2005-01-21 Ic卡读取装置及其相关方法
US11/496,732 US7458513B2 (en) 2004-02-02 2006-07-31 IC card reading apparatus and its related method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025357A JP2005218020A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 Icカード読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005218020A true JP2005218020A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34823978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025357A Pending JP2005218020A (ja) 2004-02-02 2004-02-02 Icカード読み取り装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7458513B2 (ja)
EP (1) EP1713185A4 (ja)
JP (1) JP2005218020A (ja)
CN (1) CN1914822A (ja)
WO (1) WO2005074158A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156668A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグラベルと非接触icタグシート
JP2008250738A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ntt Facilities Inc カード処理装置、カード処理方法、及び、カード処理プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM282264U (en) * 2005-04-27 2005-12-01 Chiun-Sheng Wang Composite type card reader
CN101292254B (zh) * 2005-10-17 2010-11-03 Nxp股份有限公司 用于非接触读取器装置的电子电路
US8013473B2 (en) * 2006-09-01 2011-09-06 Atmel Corporation Detector based combination regulator
US7635925B2 (en) 2006-10-04 2009-12-22 Atmel Corporation Analog combination regulator
KR102023624B1 (ko) * 2013-01-25 2019-09-20 삼성전자 주식회사 Rf 전송 회로와 이를 포함하는 장치들
JP6208104B2 (ja) * 2014-09-16 2017-10-04 株式会社日立製作所 生体認証システム、生体認証処理装置、生体認証方法、生体情報取得端末および情報端末

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018043A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp 通信装置
JP2003016390A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Tamura Electric Works Ltd 非接触icカードリーダライタ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ314270A (en) * 1992-11-18 1998-06-26 British Tech Group Transponder identification system: interrogator transmits inhibiting signal to disable transponders
FR2763445B1 (fr) * 1997-05-16 1999-09-24 Innovatron Ind Sa Borne de communication sans contact, au moyen d'un procede a induction, avec des objets portatifs de types differents
US6617962B1 (en) * 2000-01-06 2003-09-09 Samsys Technologies Inc. System for multi-standard RFID tags
JP2002170082A (ja) 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード読取/書込装置
US6830193B2 (en) * 2001-11-29 2004-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-contact IC card
JP2005309481A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Denso Wave Inc リーダライタ、支援装置、リーダライタ支援方法及びリーダライタ支援システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018043A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denso Corp 通信装置
JP2003016390A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Tamura Electric Works Ltd 非接触icカードリーダライタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156668A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグラベルと非接触icタグシート
JP2008250738A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ntt Facilities Inc カード処理装置、カード処理方法、及び、カード処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1713185A1 (en) 2006-10-18
EP1713185A4 (en) 2009-08-26
CN1914822A (zh) 2007-02-14
US7458513B2 (en) 2008-12-02
US20070029387A1 (en) 2007-02-08
WO2005074158A1 (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920893B2 (en) Method and system for transmission or reception of FM signals utilizing a DDFS clocked by an RFID PLL
US7458513B2 (en) IC card reading apparatus and its related method
US9473208B2 (en) Recovering data in a near field communication apparatus
US8922525B2 (en) Touch-controlled electronic device and method for reducing wireless signal interference to touch sensing function
US7822383B2 (en) Semiconductor integrated circuit and wireless communication device
US9692525B2 (en) Optimal electric field coupling techniques for human body communication (HBC)
US8498583B2 (en) Signal receiving apparatus, signal receiving method and electronic apparatus
CN107809263B (zh) 近场通信装置
JP2016010117A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム
EP3906615B1 (en) Voltage protection circuit to prevent power amplifier burnout, and electronic device having the same
US9219519B2 (en) Proximity wireless transmission/reception device
US20100252631A1 (en) High speed contactless communication
JP2007104325A (ja) 非接触通信装置
JP2010067075A (ja) Icチップ、情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム
KR20070111309A (ko) Ic카드 판독장치 및 그 판독방법
US9473199B2 (en) Amplifier circuit, antenna module, and radio communication device
JP4670556B2 (ja) 通信装置および方法
JP2006050406A (ja) 非接触型icカード用リーダライタ
KR20180028871A (ko) 근거리 무선 통신 장치
JP2007214881A (ja) 音声出力機能を備えた無線通信デバイス
JP2006174115A (ja) 補助型リーダ・ライタ、rfidシステム、およびrfidシステムの通信方式
JP2006033244A (ja) 無線通信システム
JP2011028380A (ja) Rfid通信装置
KR20030088233A (ko) 신원 카드 및 신원 카드 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608