JP2005209106A - 携帯通信端末、受信メール管理方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

携帯通信端末、受信メール管理方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005209106A
JP2005209106A JP2004017387A JP2004017387A JP2005209106A JP 2005209106 A JP2005209106 A JP 2005209106A JP 2004017387 A JP2004017387 A JP 2004017387A JP 2004017387 A JP2004017387 A JP 2004017387A JP 2005209106 A JP2005209106 A JP 2005209106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
received
received mail
group information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004017387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yabe
正人 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004017387A priority Critical patent/JP2005209106A/ja
Priority to EP05001588A priority patent/EP1557777A1/en
Priority to CNA2005100063105A priority patent/CN1648917A/zh
Priority to US11/042,160 priority patent/US20050188038A1/en
Publication of JP2005209106A publication Critical patent/JP2005209106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 特定のアドレスから送信された電子メールを高い精度で受信者の意図に沿うように複数のグループに分類することが可能な受信メール管理装置および受信メール管理方法を提供する。
【解決手段】 グループ分け情報記録部114には、ユーザーにより設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報が記録される。ユーザーは、キー110を操作することによって、所望のグループ番号を指定する。プロセッサ102は、ユーザーにより選択されたグループ情報と関連付けられているEメールアドレスをアドレス帳記録部106からピックアップし、ピックアップしたEメールアドレスを持つ受信メールのみを受信メール記録部107から抽出する。プロセッサ102は、抽出した受信メールの一覧を、表示部113に表示させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯通信端末、受信メール管理方法、プログラムおよび記録媒体に関する。
従来、受信した電子メール(以下「受信メール」と称する。)の管理を容易にするために、受信メールを自動的にグループ別に分類する電子メール管理装置が知られている。この電子メール管理装置の利用者は、特定のグループに分類された受信メールのみを参照することによって、ずべての受信メールを参照することなく、すべての受信メールの中から同じような内容のものとして絞り込まれた受信メールのみを参照することができる。
受信メールを自動的にグループ別に分類する電子メール管理装置として、例えば、以下に示したものが提案されている。
特許文献1(特開2001−75891号公報)には、電子メールを受信した際に、受信メールの送り手のアドレスに基づいて受信メールを複数のグループの中の特定の1つのグループに自動的に分類する電子メール受信装置が記載されている。
また、特許文献2(特開2002−244984号公報)には、予め記憶手段に、アドレスと任意の格納領域(グループ)とを関連づけて格納しておき、電子メールを受信した際に、受信メールを、受信メールの送り手のアドレスに関連づけられた特定の1つの格納領域(グループ)に自動的に格納するメール管理装置が記載されている。
また、特許文献3(特開2003−242083号公報)には、受信メールを一覧表示する際に、受信メールの送り手のアドレスに含まれているグループ情報に基づいて受信メールを分類し、その分類結果に応じて表示の順番を並べ替えることが可能なメール管理装置が記載されている。
また、特許文献4(特開2003−198633号公報)には、予め記憶手段に、グループと任意の格納領域とを関連づけて格納しておき、電子メールを受信した際に、受信メールを、受信メールが含まれるグループに関連づけられた特定の格納領域に自動的に格納する電子メールの送受信システムが記載されている。
なお、特許文献4に記載の電子メールの送受信システムでは、受信メールがどのグループに含まれるかの判断は、例えば、受信メールの件名または受信メールの本文中に含まれるキーワードによって判断される。
特開2001−75891号公報 特開2002−244984号公報 特開2003−242083号公報 特開2003−198633号公報
特許文献1に記載の電子メール受信装置、特許文献2に記載のメール管理装置および特許文献3に記載のメール管理装置では、1つのアドレスに対して1つのグループが定義される。
特許文献1ないし3に記載の電子メール管理装置のように、1つのアドレスに対して1つのグループしか定義できない場合、以下のような問題が生じる。
同じ人または同じ電子メールアドレスからの電子メールであっても、その電子メールは、仕事の電子メールであったり、プライベートの電子メールであったりする。
例えば、電子メールの受信者が、受信メールを分類するためのグループとして、仕事用グループとプライベート用グループとを使用している場合、1つのアドレスに対して1つのグループしか定義できないと、同じ人の電子メールを、仕事用グループまたはプライベート用グループにしか分類できない。このため、受信メールを適確なグループに分類することが困難となる。
特許文献4に記載されたように、受信メールがどのグループに含まれるかの判断を、受信メールの件名または受信メールの本文中に含まれるキーワードによって判断する場合、同じ人からの電子メールを複数のグループに分類することが可能となる。
しかしながら、電子メールの送信者が、受信メールの件名または受信メールの本文中に、グループ分けに使用される所定の言葉(キーワード)を入れていない場合には、受信メールを適確なグループに分類することが困難となる。この場合、受信メールは、受信者の意図に沿うようにグループ分けされなくなる。
本発明の目的は、特定のアドレスから送信された電子メールを高い精度で受信者の意図に沿うように複数のグループに分類することが可能な受信メール管理装置および受信メール管理方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の携帯通信端末は、ユーザーにより設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報を記録する記録部と、送信側のメールアドレスを含む電子メールを受信する受信部と、前記受信部が受信した電子メールを順次記録する受信メール記録部と、前記複数種類のグループ情報の中からユーザーにより選択された任意のグループ情報を受け付ける入力部と、前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出する受信メール抽出部と、前記受信メール抽出部によって抽出された電子メールを表示する表示部とを含む。
また、本発明の受信メール管理方法は、携帯通信端末が行う受信メール管理方法であって、ユーザーにより設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報を記録部に記録する記録ステップと、送信側のメールアドレスを含む電子メールを受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した電子メールを受信メール記録部に順次記録する受信メール記録ステップと、前記複数種類のグループ情報の中からユーザーにより選択された任意のグループ情報を受け付ける受付ステップと、前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出する受信メール抽出ステップと、前記受信メール抽出ステップで抽出された電子メールを表示する表示ステップとを含む。
上記の発明によれば、ユーザーにより設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報が記録部に記録され、ユーザーによって選択された任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスを含む電子メールが受信メール記録部から抽出される。
ユーザーが、自らの意図に沿うように、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報を関連づけることによって、特定のアドレスから送信された電子メールを高い精度で受信者の意図に沿うように複数のグループに分類することが可能になる。したがって、受信メール記録部に記録された電子メールを複数の視点で絞り込むことが可能となる。
また、従来のように受信メールをグループごとに規定された格納領域に格納する必要がなくなるので、グループ設定の変更または追加を行う際に、受信メールの格納領域を変更するという煩わしい作業を不要にすることが可能となる。
また、1つの受信メールが複数のグループに分類されるような場合、従来の技術を利用すると、1つの受信メールはグループ別に設定された複数の格納領域に格納される。このため、従来の技術では、1つの電子メールを受信した際、受信した電子メールのコピーを複数作成し、それら複数の電子メールを格納領域に格納しなければならず、受信メールの格納効率が悪くなってしまうという問題があった。
本発明によれば、1つの受信メールが複数のグループに分類されるような場合でも、1つの受信メールのコピーを作成するとともにそのコピーまで格納する必要はなくなる。したがって、受信メールの格納効率が悪くなってしまうことを防止することが可能となる。
また、上記携帯通信端末において、前記記録部は、前記ユーザーにより設定された、メールアドレスおよびキーワードとの組合せに対して複数種類のグループ情報を関連づけたグループ分け情報を記録し、前記受信メール抽出部は、前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスおよびキーワードとを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出することが望ましい。
また、上記受信メール管理方法において、前記記録ステップは、前記ユーザーにより設定された、メールアドレスおよびキーワードとの組合せに対して複数種類のグループ情報を関連づけたグループ分け情報を前記記録部に記録し、前記受信メール抽出ステップは、前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスおよびキーワードとを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出することが望ましい。
上記の発明によれば、ユーザーにより設定された、メールアドレスおよびキーワードとの組合せに対して複数種類のグループ情報を関連づけたグループ分け情報が記録部に記録される。このため、受信メールをより細かくグループ分けすることが可能となり、ユーザーの意図に沿った受信メールの絞込みを高い精度で行うことが可能となる。
また、上記携帯通信端末において、前記複数種類のグループ情報のそれぞれは、互いに異なる記号であることが望ましい。
また、上記受信メール管理方法において、前記複数種類のグループ情報のそれぞれは、互いに異なる記号であることが望ましい。
上記の発明によれば、複数種類のグループ情報のそれぞれが互いに異なる記号となるので、例えば、グループ情報の設定または指定を容易にすることが可能となる。
また、上記携帯通信端末において、前記互いに異なる記号は、互いに異なる番号であることが望ましい。
また、上記受信メール管理方法において、前記互いに異なる記号は、互いに異なる番号であることが望ましい。
上記の発明によれば、複数種類のグループ情報のそれぞれが互いに異なる番号となるので、例えば、グループ情報の設定または指定を容易にすることが可能となる。
また、本発明のプログラムは、ユーザーにより設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報を記録部に記録する記録処理と、送信側のメールアドレスを含む電子メールを受信部に受信させる受信処理と、前記受信処理で受信した電子メールを受信メール記録部に順次記録する受信メール記録処理と、前記複数種類のグループ情報の中からユーザーによって選択された任意のグループ情報を受け付ける受付処理と、前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出する受信メール抽出処理と、前記受信メール抽出処理で抽出された電子メールを表示部に表示させる表示処理とを含む受信メール管理処理を、コンピュータに実行させる。
また、上記プログラムにおいて、前記記録処理は、前記ユーザーにより設定された、メールアドレスおよびキーワードとの組合せに対して複数種類のグループ情報を関連づけたグループ分け情報を前記記録部に記録し、前記受信メール抽出処理は、前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスおよびキーワードとを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出することが望ましい。
また、本発明の記録媒体は、上記プログラムを記録してあるコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明のプログラムおよび本発明の記録媒体によれば、上記受信メール管理方法をコンピュータに実行させることが可能になる。
本発明によれば、ユーザーにより設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報が記録部に記録され、ユーザーによって選択された任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスを含む電子メールが受信メール記録部から抽出される。
ユーザーが、自らの意図に沿うように、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報を関連づけることによって、特定のアドレスから送信された電子メールを高い精度で受信者の意図に沿うように複数のグループに分類することが可能になる。したがって、受信メール記録部に記録された電子メールを複数の視点で絞り込むことが可能となる。
また、従来のように、受信メールをグループごとに規定された格納領域に格納しなくて済むので、グループ設定の変更または追加を行っても、受信メールの格納領域を変更するという煩わしい作業を不要にすることが可能となる。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例の電子メール送受信機能付き携帯通信端末を示したブロック図である。なお、携帯通信端末は、例えば、電子メール送受信機能付き携帯電話機でもよく、電子メール送受信機能付きPDA(Personal Digital Assistance)であってもよい。
図1において、携帯通信端末101は、受信メール抽出部としてのプロセッサ102と、プログラム記録部103と、メモリ104と、受信部としての回線接続部108と、キーイベント処理部109と、入力部としてのキー110と、表示部113とを含む。
メモリ104は、グループ情報記録部105と、記録部としてのアドレス帳記録部106と、受信メール記録部107と、プロセッサ102の作業エリア104aとを含む。グループ情報記録部105とアドレス長記録部106とは、グループ分け情報記録部114に含まれる。
表示部113は、画像表示回路111と、画像表示部112とを含む。
プログラム記録部103は、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体である。プログラム記録部103には、携帯通信端末101の動作を規定するプログラム103aが記録されている。
回線接続部108は、プロセッサ102に制御されることによって、電子メール(以下「Eメール」と称する。)の送受信を行う。
キー110は、ユーザーによって操作される。キー110は、ユーザーの操作によって指定された情報を受け付ける。
キーイベント処理部109は、キー110が受け付けた情報を示す受付情報をプロセッサ102に出力する。よって、プロセッサ102は、ユーザーによって指定された情報を受け付ける。
表示部113は、プロセッサ102に制御されることによって、キー110が受け付けた情報に応じた表示を行う。具体的には、画像表示回路111は、ユーザーによるキー110の操作にしたがって、受信メール一覧などを表示するための画像信号を生成する。また、画像表示部112は、画像表示回路111によって生成された画像信号に応じた画像を表示する。
メモリ104は、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体である。
グループ分け情報記録部114は、ユーザーによって設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報を記録する。グループ分け情報記録部114は、グループ情報記録部105とアドレス情報記録部106とを含む。
グループ情報記録部105は、グループ情報および記号としてのグループ番号と、グループ番号の名前を示すグループ名とを関連づけてあるグループ内容情報を記録している。グループ内容情報は、ユーザーがキー110を操作することによって設定される。
図2は、グループ情報記録部105に記録されたグループ内容情報201の一例を示した説明図である。図2において、グループ内容情報201は、グループ番号202とグループ名203とが関連づけられている。グループ名203は、初期値が「グループ××(××はグループ番号)」となっており、ユーザーがキー110を操作して編集することにより、任意の定義名に変更される。なお、グループ名203は、ユーザーによって編集されない場合、初期値のままとなる。
グループ名203は、受信メールを絞り込むためのグループ情報として使用されるグループ番号202の名前を定義する。
グループ名203としては、図2に示したように、例えば、仕事関係であったり、大学仲間であったり、釣り仲間、飲み仲間といったような、グループを示す名前が用いられる。図2に示した例では、例えば、グループ番号「01」には「仕事関係」というグループ名がつけられており、グループ番号「02」には「大学仲間」というグループ名がつけられている。なお、グループ名203とグループ番号202とは1対1の対応関係になる。
図1に戻って、アドレス帳記録部106は、登録番号と、ユーザーが登録した名前と、各名前に1件ないし複数件登録したEメールアドレスと、各Eメールアドレスに1件ないし複数件設定されたグループ番号とを関連づけてあるアドレス帳情報を記録している。なお、アドレス帳情報は、ユーザーがキー110を操作することによって設定される。
図3は、アドレス帳記録部106に記録されたアドレス帳情報301の一例を示した説明図である。図3において、アドレス帳情報301は、登録番号302と、ユーザーが登録した名前303と、各名前に1件ないし複数件登録したEメールアドレス304と、各Eメールアドレスに1件ないし複数件設定されたグループ番号305とが関連づけられている。
アドレス帳情報301のグループ番号305に記録される各々のグループ番号(例えば、「01」、「04」)は、図2に示したグループ内容情報201に記録されているグループ番号202に記録されているグループ番号のいずれかとなる。なお、アドレス帳情報301において、グループ番号305は設定されていなくともよい。
名前303には、個人名または会社名など任意の名前がユーザーによって登録される。各名前303には、1件ないし複数件のEメールアドレス304が登録できる。各Eメールアドレス304には、更に1ないし複数のグループ番号305を設定することができる。 プロセッサ102は、アドレス帳情報301に登録した名前303に対して、名前303の登録順に登録番号302を付与する。
図1に戻って、受信メール記録部107には、回線接続部108を介して受信されたEメールが、プロセッサ102によって順次記録される。
図4は、受信メール記録部107に記録されたEメールの一例を示した説明図である。図4において、受信メール記録部107には、受信メール番号402と、Eメールの受信日付403と、発信者のEメールアドレス404と、受信メールの件名405と、メール本文406とが、Eメール401ごとに関連づけられて記録される。
なお、受信メールは、ユーザーによって編集されたものではなく、携帯通信端末101が自らと異なる通信装置から受け取ったものである。
発信者のEメールアドレス404の一部または全ては、例えばユーザーによって、アドレス帳記録部106にEメールアドレス304として記録される。
図5は、図4に示したEメールのEメールアドレスと、アドレス帳情報301に設定されているグループ番号との対応を示した説明図である。図5において、図4に示したものと同一のものには、同一符号を付してある。
図5において、グループ番号506に示された「01」「02」「03」「04」は、グループ内容情報201のグループ番号202に示した「01」「02」「03」「04」と対応する。
発信者のEメールアドレス404に対応するグループ番号506の「○」は、その「○」のついているグループ番号が、アドレス帳情報301において、発信者のEメールアドレスに関連づけられていることを示す。
図1に戻って、コンピュータであるプロセッサ102は、プログラム記録部103に記録されているプログラム103aを読み取り、読み取ったプログラム103aにしたがって種々の処理を実行する。
例えば、プロセッサ102は、ユーザーがキー110を操作することによって設定したグループ内容情報をグループ情報記録部105に記録する。また、プロセッサ102は、ユーザーがキー110を操作することによって設定したアドレス帳情報をアドレス帳記録部106に記録する。また、プロセッサ102は、回線接続部108が受信したEメールを受信メール記録部107に順次記録する。
また、プロセッサ102は、ユーザーがキー110を操作することによって選択したグループ番号(グループ情報)を受け付ける。また、プロセッサ102は、ユーザーがキー110を操作することによって選択したグループ番号に関連づけられているメールアドレスを含むEメールを受信メール記録部107から抽出する。また、プロセッサ102は、受信メール記録部107から抽出したEメールを表示部113に出力する。表示部113は、プロセッサ102によって抽出されたEメールを表示する。
次に、動作の概要(一例)を説明する。なお、携帯通信端末101が行う処理は、プロセッサ102がプログラム103aを実行することによって行われる。
プロセッサ102は、回線接続部108が受信したEメールを受信メール記録部107に順次記録する。
ユーザーは、キー110を操作することによって、アドレス帳記録部106に登録されているEメールアドレスごとに、絞り込みのためのグループ番号(グループ情報)を1つまたは複数設定することができる。なお、名前一人に複数のEメールアドレスが登録されている場合、ユーザーは、キー110を操作することによって、Eメールアドレスごとに1つまたは複数のグループ設定を行うことができる。
キーイベント処理部109は、ユーザーによるキー110の操作によって、Eメールアドレスごとに絞り込みのためのグループ番号が1つまたは複数設定されると、その設定内容を示したグループ分け情報をプロセッサ102に出力する。
プロセッサ102は、キーイベント処理部109から出力されたグループ分け情報をアドレス帳記録部105に記録する。
受信メール記録部107に記録されているEメールの一覧表示を行う際、受信メールのグループ番号による絞込みを指示するように、キー110がユーザーによって操作されると、キーイベント処理部109は、受信メールのグループ番号による絞込みを指示する旨の情報をプロセッサ102に出力する。
プロセッサ102は、キーイベント処理部109から出力される情報が受信メールのグループ番号による絞込みを指示していると判断すると、ユーザーに任意のグループ番号を選択させることを促す表示(例えば、図2に示した表示)を表示部113に表示させる。
ユーザーは、表示部113に表示された表示に基づいてキー110を操作することによって、ユーザーが指定したいグループ番号を指定する。
キーイベント処理部109は、キー110の操作によって指定されたグループ番号をプロセッサ102に出力する。
プロセッサ102は、ユーザーにより選択されたグループ番号と関連づけられているEメールアドレスをアドレス帳記録部106からピックアップし、ピックアップしたEメールアドレスを持つ受信メールのみを受信メール記録部107から抽出する。
プロセッサ102は、抽出した受信メールの一覧を、画像表示回路111を通して画像表示部112に表示させる。
次に、動作を説明する。なお、携帯通信端末101が行う処理は、プロセッサ102がプログラム103aを実行することによって行われる。
なお、グループ情報記録部105には、ユーザーによって設定されたグループ内容情報201として、図2に示されたグループ内容情報201が記録され、アドレス帳記録部106には、ユーザーによって設定されたアドレス帳情報301として、図3に示されたアドレス長情報301が記録され、受信メール記録部107には図4に示されたEメール401が記録されているものとする。
図6は、ユーザーがキー110を操作することによってグループ番号を指定した場合の携帯通信端末101の動作を説明するためのフローチャートである。
さらに言えば、図6は、ユーザーによるキー110の操作により絞込み対象として指定されているグループ番号をSelGrpとし、アドレス帳情報301においてグループ番号SelGrpと関連づけられているEメールアドレスを有するEメールを受信メール記録部107から絞り込む動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図6を参照して携帯通信端末101の動作を説明する。
まず、プロセッサ102は、チェックする受信メールの番号を指す変数ptrRcvMを初期化して1番目を指すようにする(ptrRcvM=1)(ステップ701)。なお、変数ptrRcvMはプロセッサ102によって作業エリア104aに記録される。
次に、プロセッサ102は、受信メール記録部107に記録されているEメールの中から、受信メール番号402がptrRcvMである受信メールを検出し、検出した受信メールから発信者のEメールアドレス404を変数acntRcvMに取り出し(ステップ702)、変数acntRcvMのEメールアドレスがアドレス帳情報301に登録されているかどうか調べる(ステップ703)。なお、変数acntRcvMはプロセッサ102によって作業エリア104aに記録される。
変数acntRcvMのEメールアドレスがアドレス帳情報301に存在すると、プロセッサ102は、変数acntRcvMのEメールアドレスのアドレス帳情報301上での登録番号302を変数ptrAddrに登録する。なお、変数acntRcvMのEメールアドレスがアドレス帳情報301に存在しない場合、プロセッサ102は、変数ptrAddrの値を0にする。なお、変数ptrAddrはプロセッサ102によって作業エリア104aに記録される。
プロセッサ102は、変数ptrAddrを確認し(ステップ704)、変数ptrAddrの値が0以下の場合、受信メール番号402がptrRcvMの受信メールはユーザーによって指定されたグループSelGrpに属さない受信メールであると判断し、受信メール番号402がptrRcvMである受信メールの表示は行わず、次の受信メールの確認(ステップ709)に進む。
ステップ704において、変数ptrAddrの値が0より大きい場合、プロセッサ102は、変数acntRcvMと同じEメールアドレスがアドレス帳情報301に登録されていると判断し、続いて、アドレス帳情報301において、変数acntRcvMと同じEメールアドレスのEメールアドレス304に、ユーザーによって指定されたグループ番号SelGrpと同じグループ番号が関連づけられているかどうか調べる(ステップ705)。
変数acntRcvMと同じEメールアドレスのEメールアドレス304に、ユーザーによって指定されたグループ番号SelGrpと同じグループ番号が関連づけられている場合、プロセッサ102は、グループ番号SelGrpと同じグループ番号を変数getGrpに登録する。なお、変数acntRcvMと同じEメールアドレスのEメールアドレス304に、ユーザーによって指定されたグループ番号SelGrpと同じグループ番号が関連づけられていない場合、プロセッサ102は、変数getGrpの値を0にする。なお、変数getGrpは、プロセッサ102によって作業エリア104aに記録される。
続いて、プロセッサ102は、変数getGrpにグループ番号が登録されているか調べて(ステップ707)、変数getGrpにグループ番号が設定されていれば、プロセッサ102は、ユーザーによって指定されたグループ番号SelGrpと関連づけられたEメールアドレス404を持つ受信メールとして、受信メール番号402がptrRcvMである受信メールを画像表示部112に表示する(ステップ708)。
ステップ707において、変数getGrpにグループ番号が登録されていなければ、プロセッサ102は、受信メール番号402がptrRcvMである受信メールはユーザーによって指定されたグループSelGrpに属さない受信メールであると判断し、受信メール番号402がptrRcvMである受信メールの表示を行わず、次の受信メールの確認(ステップ709)に進む。
ステップ709では、プロセッサ102は変数ptrRcvMを1つ進め、続いて、まだ受信メールが存在するか否かを、変数ptrRcvMと受信メール数NumRcvMとを比較して調べ(ステップ710)、まだ受信メールが存在すれば(ptrRcvM≦NumRcvMの場合)、処理をステップ702に戻す。なお、受信メール数NumRcvMは、プロセッサ102によって作業エリア104aに記録されている。
ステップ710において受信メールがまだ存在する間、プロセッサ102は、ステップ702からステップ710の動作を繰り返す。
プロセッサ102は、受信メールをすべてチェック終わると(ステップ710においてptrRcvM>NumRcvMの場合)処理を終了する。このとき、画像表示部112には、ユーザーが指定したグループ番号SelGrpと関連づけられたEメールアドレスを有する受信メールだけが一覧となって表示されている。したがって、ユーザーは、自らが設定したグループ番号によって絞り込まれたEメールのみを参照することが可能となる。
図7は、図6に示したステップ703の処理の一例を説明するためのフローチャートである。以下、図7を参照して図6に示したステップ703の処理の一例を説明する。
まず、プロセッサ102は、チェックするアドレス帳情報301の登録番号302を示す変数ptrAddrを初期化して1番目を示すようにする(ptrAddr=1)(ステップ801)。
次に、プロセッサ102は、アドレス帳情報301において、登録番号302が変数ptrAddrのEメールアドレス304を変数acntAddrに取り出し(ステップ802)、変数acntAddrが図6のステップ702で受信メールから取り出したEメールアドレスを示すacntRcvMと一致するか確認する(ステップ803)。なお、変数acntAddrはプロセッサ102によって作業エリア104aに記録される。
ステップ803において、変数acntAddrが変数acntRcvMと一致すれば、プロセッサ102は、図6のフローに戻る。
ステップ803において、変数acntAddrが変数acntRcvMと一致しなければ、プロセッサ102は、次のEメールアドレス304を探すため、変数ptrAddrの番号を進め(ステップ804)、さらに、まだアドレス帳情報301に登録してあるEメールアドレス304があるか否かを確認するために、変数ptrAddrとアドレス帳登録数NumAddrとを比較する(ステップ805)。なお、アドレス帳登録数NumAddrはプロセッサ102によって作業エリア104aに記録されている。
ステップ805において、アドレス帳情報301に登録されているEメールアドレス304の中でチェックすべきものがあれば(ptrAddr≦NumAddrの場合)、プロセッサ102は、処理をステップ802に戻し、上記と同様に動作する。
プロセッサ102は、ステップ805においてptrAddr>NumAddrとなると、図6のステップ702で取り出したEメールアドレスと同じEメールアドレスがアドレス帳情報301にないと判断し、変数ptrAddrをNULL(一致する番号のEメールアドレスなし=0)として(ステップ806)、図6に戻る。
図8は、図6に示したステップ705の処理の一例を説明するためのフローチャートである。以下、図8を参照して図6に示したステップ705の処理の一例を説明する。
プロセッサ102は、アドレス帳情報301において、登録番号302がptrAddrであるEメールアドレス304に設定されているグループ番号305の数を変数NumGrpに取り出し(ステップ901)、変数NumGrpが空(=0)でないか確認する(ステップ902)。なお、変数NumGrpは、プロセッサ102によって作業エリア104aに記録される。
ステップ902において、変数NumGrpが空(=0)であると、プロセッサ102は、登録番号302がptrAddrであるEメールアドレス304にはグループ番号305が関連づけられていないと判断し、変数getGrp=0として(ステップ908)、処理を図6に戻す。
ステップ902において、変数NumGrpが空(=0)でないと、プロセッサ102は、まず、チェックするグループ番号の登録順番を指す変数ptrGrpを初期化して1番目を指すようにする(ptrGrp=1)(ステップ903)。なお、変数ptrGrpはプロセッサ102によって作業エリア104aに記録される。
次に、プロセッサ102は、アドレス帳情報301からptrGrp番目(例えば、図3のグループ番号305に登録されたグループ番号の左端からの数)のグループ番号を変数getGrpに取り出し(ステップ904)、そのグループ番号getGrpがユーザーによって指定されたグループ番号SelGrpと一致するか確認する(ステップ905)。
ステップ905において、グループ番号getGrpがグループ番号SelGrpと一致していると、プロセッサ102は、アドレス帳情報301の登録番号302がptrAddrのEメールアドレス304に設定されているグループ番号getGrpはSelGrpと同じであると判断して、処理を図6に戻す。
ステップ905において、グループ番号getGrpがグループ番号SelGrpと一致しなければ、プロセッサ102は、次に設定されているグループ番号を調べるため、変数ptrGrpの番号を1つ進め(ステップ906)、続いて、まだ設定してあるグループ番号があるか否かを確認するために、変数ptrGrpと設定グループ番号数NumGrpとを比較する(ステップ907)。なお、設定グループ番号数NumGrpは、プロセッサ102によって作業エリア104aに記録されている。
ステップ907において、まだ調べるべきグループ番号があれば(ptrGrp≦NumGrpの場合)、プロセッサ102は、処理をステップ904に戻し、上記と同様の動作を実行する。
ステップ907において、ptrGrp>NumGrpとなると、プロセッサ102は、グループ番号SelGrp と一致するグループ番号がなかったと判断して、変数getGrpをNULL(SelGrpと一致するグループ番号が登録されたEメールアドレスなし=0)として(ステップ908)、処理を図6に戻す。
図9は、表示部113の具体的な表示例を示した説明図である。以下、図9を参照して、具体的な表示例を説明する。
例えば、ユーザーが「仕事関係」で受信メールの絞込みを行うために、図2に示したグループ内容情報201のグループ番号202において、グループ番号「01」を選んだとする。
図5に示したEメールとグループ番号の対応図を見ると、「01」のグループ番号と関連づけられたEメールアドレスを含むEメールは、4件の受信メールであることが分かる。この場合、図4に示した受信メールは、プロセッサ102によって絞り込まれた結果、例えば、図9(a)のように表示される。
また、ユーザーが「大学仲間」で受信メールの絞込みを行うために、図2に示したグループ内容情報201のグループ番号202において、グループ番号「02」を選んだとする。
図5に示したEメールとグループ番号の対応図を見ると、「02」のグループ番号と関連づけられたEメールアドレスを含むEメールは、7件の受信メールであることが分かる。この場合、図4に示した受信メールは、プロセッサ102によって絞り込まれた結果、例えば、図9(b)のように表示される。
また、ユーザーが「釣り仲間」で受信メールの絞込みを行うために、図2に示したグループ内容情報201のグループ番号202において、グループ番号「03」を選んだとする。
図5に示したEメールとグループ番号の対応図を見ると、「03」のグループ番号と関連づけられたEメールアドレスを含むEメールは、5件の受信メールであることが分かる。この場合、図4の受信メールは、プロセッサ102によって絞り込まれた結果、例えば、図9(c)のように表示される。
更に、ユーザーが「飲み仲間」で受信メールの絞込みを行うために、図2に示したグループ内容情報201のグループ番号202において、グループ番号「04」を選んだとする。
図5に示したEメールとグループ番号の対応図を見ると、「04」のグループ番号と関連づけられているEメールアドレスを含むEメールは、7件の受信メールであることが分かる。この場合、図4の受信メールは、プロセッサ102によって絞り込まれた結果、例えば、図9(d)のように表示される。
本実施例によれば、以下のような効果を奏する。
第1の効果は、同じ名前/Eメールアドレスであっても複数のグループの設定が可能なことより、目的に合わせた異なった視点で受信メールを絞り込むことができる点である。
第2の効果は、ホルダーのように受信メールの記録先(格納先)を分けることによって受信メールのグループ分けをしなくて済むので、グループ設定を変更/追加しても、問題なく上記の効果が有効に機能する点である。
また、同じ人が目的に合わせて複数のEメールアドレスを使い分けている場合にも、グループをそれぞれのEメールアドレスごとに設定可能としているので、Eメールアドレスごとにグループ分けを行うことが可能となる。
なお、1つのEメールアドレスに関連づけるグループ情報の最大値は、3種類に限るものではなく、複数の値であれば、適宜変更可能である。
また、複数種類のグループ情報は、互いに異なる番号に限るものではなく適宜変更可能である。例えば、複数種類のグループ情報は、互いに異なる文字などの記号でもよい。
また、上記の実施例において、プロセッサ102が、グループ分け情報記録部114に、ユーザーにより設定された、メールアドレスおよびキーワードとの組合せに対して複数種類のグループ情報を関連づけたグループ分け情報を記録し、プロセッサ102が、ユーザーによって指定された任意のグループ情報(グループ番号)に関連づけられているメールアドレスおよびキーワードとを含むEメールを受信メール記録部107から抽出するようにしてもよい。
以上説明した実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
Eメールの送受信が可能な携帯電話機やPDAなどの携帯通信端末において、ビジネスやプライベートなど、複数の目的でEメールを使用する場合の受信メールの管理が容易になる。
本発明の一実施例の携帯通信端末を示したブロック図である。 グループ情報記録部105に記録されるグループ内容情報の一例を示した説明図である。 アドレス帳記録部106に記録されるアドレス帳情報の一例を示した説明図である。 受信メール記録部107に記録されるEメールの一例を示した説明図である。 Eメールとグループ番号の対応関係を説明するための説明図である。 携帯通信端末の動作を説明するためのフローチャートである。 携帯通信端末の動作を説明するためのフローチャートである。 携帯通信端末の動作を説明するためのフローチャートである。 表示部113の表示の一例を示した説明図である。
符号の説明
101 携帯通信端末
102 プロセッサ
103 プログラム記録部
103a プログラム
104 メモリ
104a 作業エリア
105 グループ情報記録部
106 アドレス帳記録部
107 受信メール記録部
108 回線接続部
109 キーイベント処理部
110 キー
111 画像表示回路
112 画像表示部
113 表示部
114 グループ分け情報記録部

Claims (11)

  1. ユーザーにより設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報を記録する記録部と、
    送信側のメールアドレスを含む電子メールを受信する受信部と、
    前記受信部が受信した電子メールを順次記録する受信メール記録部と、
    前記複数種類のグループ情報の中からユーザーにより選択された任意のグループ情報を受け付ける入力部と、
    前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出する受信メール抽出部と、
    前記受信メール抽出部によって抽出された電子メールを表示する表示部とを含む携帯通信端末。
  2. 請求項1に記載の携帯通信端末において、
    前記記録部は、前記ユーザーにより設定された、メールアドレスおよびキーワードとの組合せに対して複数種類のグループ情報を関連づけたグループ分け情報を記録し、
    前記受信メール抽出部は、前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスおよびキーワードとを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出する、携帯通信端末。
  3. 請求項1または2に記載の携帯通信端末において、
    前記複数種類のグループ情報のそれぞれは、互いに異なる記号である、携帯通信端末。
  4. 請求項3に記載の携帯通信端末において、
    前記互いに異なる記号は、互いに異なる番号である、携帯通信端末。
  5. 携帯通信端末が行う受信メール管理方法であって、
    ユーザーにより設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報を記録部に記録する記録ステップと、
    送信側のメールアドレスを含む電子メールを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した電子メールを受信メール記録部に順次記録する受信メール記録ステップと、
    前記複数種類のグループ情報の中からユーザーにより選択された任意のグループ情報を受け付ける受付ステップと、
    前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出する受信メール抽出ステップと、
    前記受信メール抽出ステップで抽出された電子メールを表示する表示ステップとを含む受信メール管理方法。
  6. 請求項3に記載の受信メール管理方法において、
    前記記録ステップは、前記ユーザーにより設定された、メールアドレスおよびキーワードとの組合せに対して複数種類のグループ情報を関連づけたグループ分け情報を前記記録部に記録し、
    前記受信メール抽出ステップは、前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスおよびキーワードとを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出する、受信メール管理方法。
  7. 請求項5または6に記載の受信メール管理方法において、
    前記複数種類のグループ情報のそれぞれは、互いに異なる記号である、受信メール管理方法。
  8. 請求項7に記載の受信メール管理方法において、
    前記互いに異なる記号は、互いに異なる番号である、受信メール管理方法。
  9. ユーザーにより設定された、複数のメールアドレスのそれぞれに複数種類のグループ情報が関連づけてあるグループ分け情報を記録部に記録する記録処理と、
    送信側のメールアドレスを含む電子メールを受信部に受信させる受信処理と、
    前記受信処理で受信した電子メールを受信メール記録部に順次記録する受信メール記録処理と、
    前記複数種類のグループ情報の中からユーザーによって選択された任意のグループ情報を受け付ける受付処理と、
    前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出する受信メール抽出処理と、
    前記受信メール抽出処理で抽出された電子メールを表示部に表示させる表示処理とを含む受信メール管理処理を、コンピュータに実行させるプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムにおいて、
    前記記録処理は、前記ユーザーにより設定された、メールアドレスおよびキーワードとの組合せに対して複数種類のグループ情報を関連づけたグループ分け情報を前記記録部に記録し、
    前記受信メール抽出処理は、前記任意のグループ情報に関連づけられているメールアドレスおよびキーワードとを含む電子メールを前記受信メール記録部から抽出する、プログラム。
  11. 請求項9に記載のプログラムまたは請求項10に記載のプログラムを記録してあるコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004017387A 2004-01-26 2004-01-26 携帯通信端末、受信メール管理方法、プログラムおよび記録媒体 Pending JP2005209106A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017387A JP2005209106A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 携帯通信端末、受信メール管理方法、プログラムおよび記録媒体
EP05001588A EP1557777A1 (en) 2004-01-26 2005-01-26 Method, device and computer readable medium for classifying electronic mails
CNA2005100063105A CN1648917A (zh) 2004-01-26 2005-01-26 对电子邮件分类的方法、设备以及计算机可读介质
US11/042,160 US20050188038A1 (en) 2004-01-26 2005-01-26 Method, device and computer readable medium for classifying electronic mails

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017387A JP2005209106A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 携帯通信端末、受信メール管理方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005209106A true JP2005209106A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34631978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017387A Pending JP2005209106A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 携帯通信端末、受信メール管理方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050188038A1 (ja)
EP (1) EP1557777A1 (ja)
JP (1) JP2005209106A (ja)
CN (1) CN1648917A (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058879A1 (en) 2002-01-08 2003-07-17 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
US8468126B2 (en) 2005-08-01 2013-06-18 Seven Networks, Inc. Publishing data in an information community
US7853563B2 (en) 2005-08-01 2010-12-14 Seven Networks, Inc. Universal data aggregation
US7917468B2 (en) 2005-08-01 2011-03-29 Seven Networks, Inc. Linking of personal information management data
WO2006045102A2 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Seven Networks, Inc. Method and apparatus for intercepting events in a communication system
US8010082B2 (en) 2004-10-20 2011-08-30 Seven Networks, Inc. Flexible billing architecture
US7706781B2 (en) 2004-11-22 2010-04-27 Seven Networks International Oy Data security in a mobile e-mail service
FI117152B (fi) 2004-12-03 2006-06-30 Seven Networks Internat Oy Sähköpostiasetusten käyttöönotto matkaviestimelle
US7877703B1 (en) 2005-03-14 2011-01-25 Seven Networks, Inc. Intelligent rendering of information in a limited display environment
US7796742B1 (en) 2005-04-21 2010-09-14 Seven Networks, Inc. Systems and methods for simplified provisioning
US8438633B1 (en) 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
EP1891848B1 (en) 2005-06-13 2015-07-22 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Vehicle immersive communication system
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US8069166B2 (en) 2005-08-01 2011-11-29 Seven Networks, Inc. Managing user-to-user contact with inferred presence information
KR100725775B1 (ko) * 2005-12-22 2007-06-08 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 라벨링을 이용한 통합 컨텐츠 관리방법
US7769395B2 (en) 2006-06-20 2010-08-03 Seven Networks, Inc. Location-based operations and messaging
US20070290787A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Trevor Fiatal Systems and methods for group messaging
US20080189301A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Li Chen System and Method of Handling Historical Activities for Membership Changes in Group Collaboration
US8693494B2 (en) 2007-06-01 2014-04-08 Seven Networks, Inc. Polling
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US7885948B2 (en) * 2007-06-28 2011-02-08 Microsoft Corporation Automatically managing incoming communications between sender and recipient, analyzing factors, selectively applying observed behavior, performing designated action
CN101079851B (zh) * 2007-07-09 2011-01-05 华为技术有限公司 邮件类型判断方法、装置及***
US8364181B2 (en) 2007-12-10 2013-01-29 Seven Networks, Inc. Electronic-mail filtering for mobile devices
US8793305B2 (en) 2007-12-13 2014-07-29 Seven Networks, Inc. Content delivery to a mobile device from a content service
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8107921B2 (en) 2008-01-11 2012-01-31 Seven Networks, Inc. Mobile virtual network operator
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US8788350B2 (en) 2008-06-13 2014-07-22 Microsoft Corporation Handling payment receipts with a receipt store
US20090313101A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Microsoft Corporation Processing receipt received in set of communications
US8787947B2 (en) 2008-06-18 2014-07-22 Seven Networks, Inc. Application discovery on mobile devices
US8078158B2 (en) 2008-06-26 2011-12-13 Seven Networks, Inc. Provisioning applications for a mobile device
US8909759B2 (en) 2008-10-10 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Bandwidth measurement
US9838349B2 (en) * 2010-03-08 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Zone classification of electronic mail messages
US9043731B2 (en) 2010-03-30 2015-05-26 Seven Networks, Inc. 3D mobile user interface with configurable workspace management
GB2495877B (en) 2010-07-26 2013-10-02 Seven Networks Inc Distributed implementation of dynamic wireless traffic policy
WO2012018556A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Ari Backholm Mobile application traffic optimization
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
JP5620578B2 (ja) 2010-07-26 2014-11-05 セブン ネットワークス インコーポレイテッド 複数のアプリケーションにわたるモバイルネットワークトラフィック調整
CN102402741A (zh) * 2010-09-17 2012-04-04 腾讯科技(深圳)有限公司 信件管理方法及***
US9330196B2 (en) 2010-11-01 2016-05-03 Seven Networks, Llc Wireless traffic management system cache optimization using http headers
WO2012061430A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed management of keep-alive message signaling for mobile network resource conservation and optimization
US8903954B2 (en) 2010-11-22 2014-12-02 Seven Networks, Inc. Optimization of resource polling intervals to satisfy mobile device requests
US8484314B2 (en) 2010-11-01 2013-07-09 Seven Networks, Inc. Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US8166164B1 (en) 2010-11-01 2012-04-24 Seven Networks, Inc. Application and network-based long poll request detection and cacheability assessment therefor
CN103620576B (zh) 2010-11-01 2016-11-09 七网络公司 适用于移动应用程序行为和网络条件的缓存
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
WO2012061437A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Cache defeat detection and caching of content addressed by identifiers intended to defeat cache
US9060032B2 (en) 2010-11-01 2015-06-16 Seven Networks, Inc. Selective data compression by a distributed traffic management system to reduce mobile data traffic and signaling traffic
CA2798523C (en) 2010-11-22 2015-02-24 Seven Networks, Inc. Aligning data transfer to optimize connections established for transmission over a wireless network
EP2661697B1 (en) 2011-01-07 2018-11-21 Seven Networks, LLC System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (dns) queries
WO2012145541A2 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Seven Networks, Inc. Social caching for device resource sharing and management
EP2702500B1 (en) 2011-04-27 2017-07-19 Seven Networks, LLC Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system
EP2556441B8 (en) 2011-04-27 2015-11-25 Seven Networks, LLC System and method for making requests on behalf of a mobile device based on atomic processes for mobile network traffic relief
US9239800B2 (en) 2011-07-27 2016-01-19 Seven Networks, Llc Automatic generation and distribution of policy information regarding malicious mobile traffic in a wireless network
EP2789138B1 (en) 2011-12-06 2016-09-14 Seven Networks, LLC A mobile device and method to utilize the failover mechanisms for fault tolerance provided for mobile traffic management and network/device resource conservation
US8918503B2 (en) 2011-12-06 2014-12-23 Seven Networks, Inc. Optimization of mobile traffic directed to private networks and operator configurability thereof
US9277443B2 (en) 2011-12-07 2016-03-01 Seven Networks, Llc Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol
EP2788889A4 (en) 2011-12-07 2015-08-12 Seven Networks Inc FLEXIBLE AND DYNAMIC INTEGRATION SCHEMES OF A TRAFFIC MANAGEMENT SYSTEM WITH VARIOUS NETWORK OPERATORS TO REDUCE NETWORK TRAFFIC
US8861354B2 (en) 2011-12-14 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Hierarchies and categories for management and deployment of policies for distributed wireless traffic optimization
US9832095B2 (en) 2011-12-14 2017-11-28 Seven Networks, Llc Operation modes for mobile traffic optimization and concurrent management of optimized and non-optimized traffic
EP2792188B1 (en) 2011-12-14 2019-03-20 Seven Networks, LLC Mobile network reporting and usage analytics system and method using aggregation of data in a distributed traffic optimization system
WO2013103988A1 (en) 2012-01-05 2013-07-11 Seven Networks, Inc. Detection and management of user interactions with foreground applications on a mobile device in distributed caching
WO2013116856A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Seven Networks, Inc. Dynamic categorization of applications for network access in a mobile network
WO2013116852A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Seven Networks, Inc. User as an end point for profiling and optimizing the delivery of content and data in a wireless network
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
WO2013155208A1 (en) 2012-04-10 2013-10-17 Seven Networks, Inc. Intelligent customer service/call center services enhanced using real-time and historical mobile application and traffic-related statistics collected by a distributed caching system in a mobile network
WO2014011216A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US9161258B2 (en) 2012-10-24 2015-10-13 Seven Networks, Llc Optimized and selective management of policy deployment to mobile clients in a congested network to prevent further aggravation of network congestion
CN103064913A (zh) * 2012-12-19 2013-04-24 青岛意捷通信技术有限公司 邮件分类方法
US9307493B2 (en) 2012-12-20 2016-04-05 Seven Networks, Llc Systems and methods for application management of mobile device radio state promotion and demotion
CN103903124B (zh) * 2012-12-27 2017-11-21 ***通信集团公司 一种电子邮件处理方法及装置
US9241314B2 (en) 2013-01-23 2016-01-19 Seven Networks, Llc Mobile device with application or context aware fast dormancy
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US8750123B1 (en) 2013-03-11 2014-06-10 Seven Networks, Inc. Mobile device equipped with mobile network congestion recognition to make intelligent decisions regarding connecting to an operator network
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
CN105339978A (zh) * 2013-07-30 2016-02-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 确定电子邮件线程的话题相关性
CN104579926B (zh) * 2014-12-27 2017-12-12 北京奇虎科技有限公司 显示邮件的方法和邮件客户端
CN107770040A (zh) * 2016-08-23 2018-03-06 平安科技(深圳)有限公司 电子邮件的查询清理方法及服务器
US10416942B2 (en) * 2016-09-29 2019-09-17 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium
WO2018094703A1 (zh) * 2016-11-25 2018-05-31 华为技术有限公司 邮件分组方法及装置

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US506647A (en) * 1893-10-10 Indicator-lock
US4061466A (en) * 1974-10-16 1977-12-06 Ingvar Gosta Holger Sjoholm Biologically active composition and the use thereof
DE2500157C2 (de) * 1975-01-03 1983-09-15 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt N-Acyl-4-(2-aminoäthyl)-benzoesäuren, deren Salze und Ester, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE2517229A1 (de) * 1975-04-18 1976-10-28 Boehringer Mannheim Gmbh Phenylalkylcarbonsaeure-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2532420A1 (de) * 1975-07-19 1977-02-03 Boehringer Mannheim Gmbh Phenylessigsaeure-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
CA1077842A (en) * 1975-10-09 1980-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Albumin medicament carrier system
FR2374910A1 (fr) * 1976-10-23 1978-07-21 Choay Sa Preparation a base d'heparine, comprenant des liposomes, procede pour l'obtenir et medicaments contenant de telles preparations
NZ196349A (en) * 1980-03-07 1984-08-24 Interx Research Corp Enhancement of absorption rate of orally administered polar bioactive agents
US4442090A (en) * 1980-11-09 1984-04-10 Kyoto Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Absorption-promoting compounds, compositions thereof with pharmaceuticals and/or bases for rectal administration and method of use
US4900730A (en) * 1981-01-14 1990-02-13 Toyo Jozo Co., Ltd. Preparation which promotes the absorption of peptides
GB2092136B (en) * 1981-01-17 1985-06-05 Mitsui Toatsu Chemicals Production of n-substituted amide compounds
JPS58140026A (ja) * 1982-01-14 1983-08-19 Toyo Jozo Co Ltd 吸収性良好な製剤
US4692433A (en) * 1983-10-12 1987-09-08 The Regents Of The University Of California Method and composition for regulating serum calcium levels of mammals
US4703042A (en) * 1984-05-21 1987-10-27 Bodor Nicholas S Orally active heparin salts containing multivalent cationic units
US4757066A (en) * 1984-10-15 1988-07-12 Sankyo Company Limited Composition containing a penem or carbapenem antibiotic and the use of the same
US4895725A (en) * 1987-08-24 1990-01-23 Clinical Technologies Associates, Inc. Microencapsulation of fish oil
US5149782A (en) * 1988-08-19 1992-09-22 Tanox Biosystems, Inc. Molecular conjugates containing cell membrane-blending agents
FR2636238B1 (fr) * 1988-09-14 1994-01-21 Morelle Jean Nouvelles compositions antisudorales
GB8918553D0 (en) * 1989-08-15 1989-09-27 Digital Equipment Int Message control system
US5271961A (en) * 1989-11-06 1993-12-21 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Method for producing protein microspheres
GB9007052D0 (en) * 1990-03-29 1990-05-30 Skua Investments Ltd Pharmaceutical formulations
US5629020A (en) * 1994-04-22 1997-05-13 Emisphere Technologies, Inc. Modified amino acids for drug delivery
US5693338A (en) * 1994-09-29 1997-12-02 Emisphere Technologies, Inc. Diketopiperazine-based delivery systems
US5578323A (en) * 1992-06-15 1996-11-26 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid carriers and methods for preparation and use thereof
US5451410A (en) * 1993-04-22 1995-09-19 Emisphere Technologies, Inc. Modified amino acids for encapsulating active agents
US6099856A (en) * 1992-06-15 2000-08-08 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US5714167A (en) * 1992-06-15 1998-02-03 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US6221367B1 (en) * 1992-06-15 2001-04-24 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US5338837A (en) * 1991-12-13 1994-08-16 The Trustees Of Princeton University Glycosylated steroid derivatives for transport across biological membranes and process for making same
US5352461A (en) * 1992-03-11 1994-10-04 Pharmaceutical Discovery Corporation Self assembling diketopiperazine drug delivery system
HU211995B (en) * 1992-06-30 1996-01-29 Gyogyszerkutato Intezet Process to prepare novel benzoyl amino acid derivs. and pharmaceutical compns. contg.them
US5401516A (en) * 1992-12-21 1995-03-28 Emisphere Technologies, Inc. Modified hydrolyzed vegetable protein microspheres and methods for preparation and use thereof
US20010003001A1 (en) * 1993-04-22 2001-06-07 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5958457A (en) * 1993-04-22 1999-09-28 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for the delivery of antigens
US5643957A (en) * 1993-04-22 1997-07-01 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6461643B2 (en) * 1993-04-22 2002-10-08 Emisphere Technologies, Inc. Oral drug delivery compositions and methods
US5965121A (en) * 1995-03-31 1999-10-12 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
CN1151836C (zh) * 1995-03-31 2004-06-02 艾米斯菲尔技术有限公司 用作传送活性剂的化合物和组合物
US6090958A (en) * 1995-03-31 2000-07-18 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5866536A (en) * 1995-03-31 1999-02-02 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6001347A (en) * 1995-03-31 1999-12-14 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5989539A (en) * 1995-03-31 1999-11-23 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5820881A (en) * 1995-04-28 1998-10-13 Emisphere Technologies, Inc. Microspheres of diamide-dicarboxylic acids
US5824345A (en) * 1995-06-07 1998-10-20 Emisphere Technologies, Inc. Fragrances and flavorants
US5750147A (en) * 1995-06-07 1998-05-12 Emisphere Technologies, Inc. Method of solubilizing and encapsulating itraconazole
US6051258A (en) * 1995-06-07 2000-04-18 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid emulsions and methods for preparation and use thereof
GB2320248B (en) * 1995-09-11 1999-04-14 Emisphere Tech Inc Method for preparing omega-aminoalkanoic acid derivatives from cycloalkanones
AU2595697A (en) * 1996-03-29 1997-10-22 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6391303B1 (en) * 1996-11-18 2002-05-21 Emisphere Technologies, Inc. Methods and compositions for inducing oral tolerance in mammals
US6060513A (en) * 1997-02-07 2000-05-09 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6358504B1 (en) * 1997-02-07 2002-03-19 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6051561A (en) * 1997-02-07 2000-04-18 Emisphere Technologies Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5876710A (en) * 1997-02-07 1999-03-02 Emisphere Technologies Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US6313088B1 (en) * 1997-02-07 2001-11-06 Emisphere Technologies, Inc. 8-[(2-hydroxy-4-methoxy benzoyl) amino]-octanoic acid compositions for delivering active agents
US5939381A (en) * 1997-02-07 1999-08-17 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5879681A (en) * 1997-02-07 1999-03-09 Emisphere Technolgies Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5990166A (en) * 1997-02-07 1999-11-23 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5863944A (en) * 1997-04-30 1999-01-26 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5962710A (en) * 1997-05-09 1999-10-05 Emisphere Technologies, Inc. Method of preparing salicyloylamino acids
US6440929B1 (en) * 1998-07-27 2002-08-27 Emisphere Technologies, Inc. Pulmonary delivery of active agents
ATE295347T1 (de) * 1998-07-27 2005-05-15 Emisphere Tech Inc Stoffe und zusammensetzungen für die verabreichung aktiver substanzen
CN1338924A (zh) * 1999-01-08 2002-03-06 艾米斯菲尔技术有限公司 聚合物输送剂和输送剂化合物
ATE309197T1 (de) * 1999-02-05 2005-11-15 Emisphere Tech Inc Verfahren zur herstellung alkylierter salicylamide
EP1163209A4 (en) * 1999-02-26 2004-12-29 Emisphere Tech Inc COMPOUNDS AND COMPOSITIONS FOR ADMINISTRATION OF ACTIVE INGREDIENTS
AU2421901A (en) * 1999-06-23 2001-03-26 Harris Corporation System and method for intelligent distribution/redirection of group email
ES2298168T3 (es) * 1999-12-16 2008-05-16 Emisphere Technologies, Inc. Compuestos y composiciones para suministrar agentes activos.
US6384278B1 (en) * 2000-02-04 2002-05-07 Emisphere Technologies, Inc. Boron-mediated amidation of carboxylic acids
AU2001239958A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-12 Abridge, Inc. Method and system for processing requests using dynamically loadable rules determined by class and context
US7203753B2 (en) * 2001-07-31 2007-04-10 Sun Microsystems, Inc. Propagating and updating trust relationships in distributed peer-to-peer networks

Also Published As

Publication number Publication date
CN1648917A (zh) 2005-08-03
EP1557777A1 (en) 2005-07-27
US20050188038A1 (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005209106A (ja) 携帯通信端末、受信メール管理方法、プログラムおよび記録媒体
EP2239929B1 (en) Method and system for filtering incoming messages to a mobile device
JP4742618B2 (ja) 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
US9054898B2 (en) Processing electronic messages according to sender classification
EP3084624B1 (en) Method, sending terminal, receiving terminal, and system for classifying emails
US9602453B2 (en) Smart attachment to electronic messages
CN102769687B (zh) 信息群发***及方法
US20070011255A1 (en) Information processing apparatus and e-mail control method
JP2001216221A (ja) 電子メール機能を有する情報処理装置および電子メール処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001331422A (ja) メール評価装置
JP6763256B2 (ja) Fax受信データ管理装置、fax受信データ管理システム及びプログラム
CN114282874A (zh) 一种邮件处理方法及电子设备
JP2007219646A (ja) メール印刷システム及びコンピュータプログラム
JP4354354B2 (ja) データ処理のシステム及び方法
CN103092944B (zh) 一种通信信息搜索结果的呈现方法、装置及终端
EP1571573A1 (en) Device and method for informing of mail arrival
KR100975966B1 (ko) 이메일 분류 방법
JP2007026394A (ja) 登録文字の処理方法、それを実現するプログラム及び携帯端末
US11468707B2 (en) Automatic image classification in electronic communications
CN105391616A (zh) 通信装置
CN106790959A (zh) 一种信息发送的方法和移动终端
JP2005070891A (ja) 電子メール送受信プログラム電子メール送受信方法
JP5316164B2 (ja) 電子メール配信システム、該システムに用いられる電子メール配信方法及び電子メール配信制御プログラム
JP2005202598A (ja) 端末装置
JP2023520102A (ja) メッセージングアプリケーションにおける件名付きメッセージの送受信

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090218