JP2005204869A - 歯茎観察装置 - Google Patents

歯茎観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005204869A
JP2005204869A JP2004013936A JP2004013936A JP2005204869A JP 2005204869 A JP2005204869 A JP 2005204869A JP 2004013936 A JP2004013936 A JP 2004013936A JP 2004013936 A JP2004013936 A JP 2004013936A JP 2005204869 A JP2005204869 A JP 2005204869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
gums
gum
blood
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004013936A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Kanazawa
成寿 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004013936A priority Critical patent/JP2005204869A/ja
Publication of JP2005204869A publication Critical patent/JP2005204869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】歯茎の健康状態(鬱血、腫れの状態)を簡単に測定、観察できる歯茎観察装置を提供すること。
【解決手段】光源3より特定波長を有する照射光4を歯茎2に照射する。照射された照射光4は、歯茎2に含まれる血液中のヘモグロビンの酸化状態(酸素結合状態)によって、照射光4の一部が吸収され、残りの吸収されなかった光が反射光6として、歯茎2から照射され、そして反射光6は、プローブ7に設置された検出手段5によって、吸収率が検出される。これによって、このときの吸収率から歯茎2の血液中のヘモグロビンの酸化状態を計測することができ歯茎2の血液中の酸素飽和度を測定することができる。660nmの波長において、吸収率が少ないときは鬱血しており(還元ヘモグロビンが多い)、逆に吸収率が大きいときは血液はよく流れている(酸化ヘモグロビンが多い)ことを示すものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯茎に光源によって照射し、歯茎からの反射光から血液中の酸素飽和度を測定すること、あるいは反射光を画像として撮影する歯茎観察装置に関する。
従来より、歯科や口腔外科では歯肉炎、歯周病等の観察及び診断においては、目視や触診による方法や唾液中の歯周病菌を測定する方法、レントゲンによる観察方法等が知られている。また、近年では光学的な手法として、被検査部に光を当て、その透過光を画像として取り込むことにより歯周疾患盲嚢の状態を観察するものがある(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。また、口腔内に温度負荷を加え、一定時間経過後の歯肉と歯冠の表面温度を測定する歯肉観察方法がある(特許文献4参照)。
特開平9−276298号公報 特開平9−276299号公報 特開平10−5254号公報 特開2001−170087号公報
しかしながら、上記従来の目視や触診による診断方法では、経験的なところが多く定量的な判断ができない。すなわち、唾液中の歯周病菌数を測定する方法では、歯肉のどの部分が炎症を起こしているのかがわからない。また、レントゲンによる観察方法においては、被験者に対して被爆のおそれがあり、安易に炎症部分までは観察できない。さらに、被検査部に光を当て、その透過光を画像として取り込むことにより歯周疾患盲嚢の状態を観察するものにおいては、歯周ポケットの深さを測定できるが、歯茎の腫れや鬱血状態を観察することはできない。さらにまた、口腔内に温度負荷を加え、一定時間経過後の歯肉と歯冠の表面温度を測定する歯肉観察方法では装置自体も高価な上、測定に時間がかかるという課題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので歯茎の状態を簡単に測定、観察できる歯茎観察装置を提供することを目的とする。
本発明の歯茎観察装置は、照射光を歯茎に当てるための光源と、歯茎からの反射光を検出する検出手段とを備え、歯茎に特定の波長の光を照射し、その光の吸収率から歯茎の血液中の酸素飽和度を測定するようにしたものである。これによって、歯茎の鬱血状態あるいは腫れの状態を検知することが可能となる。
本発明の歯茎観察装置は、歯茎の鬱血状態、腫れの状態を検知し、歯茎の健康状態を簡単に診断することができる。
第1の発明は、照射光を歯茎に当てるための光源と、歯茎からの反射光を検出する検出手段とを備え、歯茎に特定の波長の光を照射し、その光の吸収率から歯茎の血液中の酸素飽和度を測定する装置において、歯茎の特定の位置に測定装置を近づけるあるいは接触させることによってその部位の歯茎の血液中の酸素飽和状態を簡便に測定することができ、歯茎の鬱血状態(血液の滞留)を検知することができる。
第2の発明は、歯茎に照射する光の波長として、600から1000nmにピークを持つ光とすることにより血液中のヘモグロビンの吸収が顕著に現れる。すなわち、酸素を多く含む酸化ヘモグロビンと酸素とあまり含まない還元ヘモグロビンの比率により、照射光の吸収率が変わるため、その値により血液の鬱血状態を検知することができる。
第3の発明は、歯茎に照射する光が660nm付近と940nm付近の2波長使用することにより、より正確に鬱血状態を検知することができる。すなわち、酸化ヘモグロビンは、赤外線近傍940nm前後のの光をよく吸収するのに対し、還元ヘモグロビンは赤色光線近傍の660nmをよく吸収する。この2つの光の吸収率を測定し、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの比より血液の鬱血状態(血液の流れ)がどうなっているのかを検知することができる。
第4の発明は、歯茎に特定の光を照射し、歯茎からの反射光を撮影する可視化手段を有することにより、被験者、観察者が容易に歯茎のどの部分を測定しているのかがわかるとともに、歯茎の状態を例えば、モニター等に映し出すことによりよりわかりやすくする事ができる。
第5の発明は、歯茎に特定の光を照射し、歯茎からの反射光を撮影する可視化手段が小型CCDカメラを備えることにより、口腔内の狭い空間での観察を可能にし、また、価格的にも安くすることができる。
第6の発明は、歯茎に特定の光を照射し、歯茎からの反射光を撮影する可視化手段において、歯茎からの反射光をフィルターを通し、CCDカメラで撮影することにより、光源からの光、外乱光をカットすることができ、鮮明な画像を得ることができる。
第7の発明は、歯茎に当てる光源と、歯茎からの反射光を検出する検出手段とを備え、歯茎に特定の波長の光を照射し、さらに前者特定の波長の光および反射光以外の光が入らないような外乱光遮蔽手段を備えることにより少なくとも外乱光の影響を無視することができ、外乱光による歯茎表面の唾液の反射を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施例の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における歯茎観察装置の全体構成図を示し、図2は、同装置の2波長の異なった光源を有する場合の全体構成図である。図1において、口腔内の歯茎2に支えられた歯1の歯茎2の部分に照射光4を照射するための光源3と歯茎2からの反射光6を検出するための検出手段5を有するプローブ7で構成されている。
以上のように構成された歯茎観察装置において、光源3より特定波長を有する照射光4を歯茎2に照射する。照射された照射光4は、歯茎2に含まれる血液中のヘモグロビンの酸化状態(酸素結合状態)によって、照射光4の一部が吸収され、残りの吸収されなかった光が反射光6として、歯茎2から照射される。反射光6は、プローブ7に設置された検出手段5によって、吸収率が検出される。このときの吸収率から歯茎2の血液中のヘモグロビンの酸化状態がを計測することができ、歯茎2の血液中の酸素飽和度を測定することができる。
例えば、照射光の波長が660nmの場合酸化ヘモグロビンが多いとき(吸光率が低いとき)は血液が流れていることを示し、逆に還元ヘモグロビンが多い場合(吸光率が高い)は、血流が滞っており鬱血していることがわかる。適正にヘモグロビンの酸化状態を検知する吸収波長は、赤色から近赤外線の範囲すなわち600nmから1000nmの範囲であることが望ましい。600nm以下では、ヘモグロビン自体の吸収が大きくなり酸化状態が検知しにくい。また、1000nm以上の波長では、光が水によって急激に吸収されるため測定には適さない。
また、図2において、プローブ7に設置された光源1及び光源2よりそれぞれ異なった波長の照射光1、照射光2が歯茎2に照射される。照射光1及び照射光2は歯茎2により一部が吸収され残りが反射光1、反射光2として、それぞれ検出手段1及び検出手段2によりそれぞれ吸収率が測定され、歯茎の鬱血状態を検知することができる。
さらに、図2に示す波長は、600から1000nmの範囲で2つの波長を使用して、歯茎2の血液中のヘモグロビンの酸化状態から酸素飽和度を求めることでより正確に鬱血状態を検知することができる。図3は、横軸に波長、縦軸にそのときの酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの吸収率をプロットした特性図である。図から明らかのように、特に、660nmの波長付近と940nm付近の波長で酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの間に吸収率の差が顕著に見られることから歯茎に照射する波長として適している。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2における歯茎観察装置の全体構成図である。プローブ7に備えられた光源3より歯茎2に対し、照射光4を照射する。照射光4は歯茎2の血液中のヘモグロビンによって一部が吸収され、残りが反射光6として、検出手段5及びCCDカメラ14へ導かれ、検出手段5により歯茎2の鬱血状態を検知し、CCDカメラ14により歯茎2の状態を撮影することができる。従って、歯茎の鬱血している部分を映像としても確認することが可能となる。
また、反射光をCCDカメラで撮影する際に、CCDカメラの前に反射光の波長を透過させるバンドパスフィルターを設けることにより外乱光の影響を受けずに鮮明な画像を撮影することができる。さらに、図5は、本発明の実施の形態2における歯茎観察装置の別の全体図構成である。本形態においては、歯茎2を観察するプローブ7の光源3から照射される照射光3及び歯茎2から反射される反射光6以外の波長の光がプローブ7の先端に外光遮蔽手段17を設けることによって、検出手段5に入射しないようにしたものであり外からの外乱光をカットするものである。
以上のように本発明にかかる歯茎観察装置は、歯茎の鬱血状態、腫れの状態等の歯茎の状態を簡単に観察、測定することが可能であり、歯周病、歯肉炎等の歯茎の健康状態を検査できる用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における歯茎観察装置の全体構成図 同歯茎観察装置の他の全体構成図 同歯茎観察装置における波長と酸化・還元ヘモグロビンの吸収率との関係を示す特性図 本発明の実施形態2における歯茎観察装置の全体構成図 同歯茎観察装置の他の全体構成図
符号の説明
1 歯
2 歯茎
3 光源
4 照射光
5 検出手段
6 反射光
7 プローブ
8 検出手段1
9 反射光1
10 光源2
11 反射光2
12 反射光2
13 検出手段2
14 CCDカメラ
17 外光遮蔽手段

Claims (7)

  1. 照射光を歯茎に当てるための光源と、歯茎からの反射光を検出する検出手段とを備え、歯茎に特定の波長の光を照射し、その光の吸収率から歯茎の血液中の酸素飽和度を測定する歯茎観察装置。
  2. 歯茎に照射する特定の波長の光として、600nm〜1000nmにピークを持つ光であることを特徴とする請求項1記載の歯茎観察装置。
  3. 歯茎に照射する光が660nm付近と940nm付近の2波長使用することを特徴とする請求項1記載の歯茎観察装置。
  4. 歯茎に特定の光を照射し、歯茎からの反射光を撮影する可視化手段を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の歯茎観察装置。
  5. 可視化手段がCCDカメラである請求項4記載の歯茎観察装置。
  6. CCDカメラは、歯茎からの反射光が一旦フィルターを通過した後に撮影する請求項5記載の歯茎観察装置。
  7. 歯茎からの反射光以外の光が検出手段に入らないように外乱光遮蔽手段を備えた請求項1〜6のいずれか1項に記載の歯茎観察装置。
JP2004013936A 2004-01-22 2004-01-22 歯茎観察装置 Pending JP2005204869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013936A JP2005204869A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 歯茎観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013936A JP2005204869A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 歯茎観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005204869A true JP2005204869A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34899865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013936A Pending JP2005204869A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 歯茎観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005204869A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013181A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Satoru Shinpo Dispositif d'inspection d'une maladie périodontale
JP2015163185A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 歯茎マッサージ装置および歯茎マッサージ方法
JP2020014773A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 セイコーインスツル株式会社 生体情報検出装置およびその製造方法
JP2020141746A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社アステム 生体情報収集センサおよび生体情報収集装置
RU2783057C1 (ru) * 2017-12-12 2022-11-08 Конинклейке Филипс Н.В. Способ и система для улучшенной устойчивости к перемещению во время измерения локализованного воспаления ротовой полости

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392335A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 コ−リン電子株式会社 血中酸素飽和度モニタ方法および装置
JPH0373129A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Morita Mfg Co Ltd 光診断装置
JPH06174A (ja) * 1992-05-28 1994-01-11 Nippon Koden Corp パルスオキシメータ
JPH0984776A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Kao Corp 血流解析装置および方法
JPH105254A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Aisin Seiki Co Ltd 歯周疾患盲嚢測定装置
JPH10234737A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Olympus Optical Co Ltd 代謝情報測定用プローブ
JP2002303576A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Nippon Colin Co Ltd 酸素飽和度測定装置
WO2002096281A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-05 Centre National De La Recherche Scientifique Procede et dispositif d'acquisition et de traitement d'images d'une dent
JP2003508144A (ja) * 1999-09-08 2003-03-04 オプトク・アクチボラゲット ヘモグロビン及び酸素飽和度を複合測定するための方法及び装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392335A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 コ−リン電子株式会社 血中酸素飽和度モニタ方法および装置
JPH0373129A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Morita Mfg Co Ltd 光診断装置
JPH06174A (ja) * 1992-05-28 1994-01-11 Nippon Koden Corp パルスオキシメータ
JPH0984776A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Kao Corp 血流解析装置および方法
JPH105254A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Aisin Seiki Co Ltd 歯周疾患盲嚢測定装置
JPH10234737A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Olympus Optical Co Ltd 代謝情報測定用プローブ
JP2003508144A (ja) * 1999-09-08 2003-03-04 オプトク・アクチボラゲット ヘモグロビン及び酸素飽和度を複合測定するための方法及び装置
JP2002303576A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Nippon Colin Co Ltd 酸素飽和度測定装置
WO2002096281A1 (fr) * 2001-06-01 2002-12-05 Centre National De La Recherche Scientifique Procede et dispositif d'acquisition et de traitement d'images d'une dent

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013181A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Satoru Shinpo Dispositif d'inspection d'une maladie périodontale
JP5059764B2 (ja) * 2006-07-24 2012-10-31 悟 新保 歯周疾患検査装置
JP2015163185A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 歯茎マッサージ装置および歯茎マッサージ方法
US10195104B2 (en) 2014-01-31 2019-02-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gum massaging device and method for massaging gum
RU2783057C1 (ru) * 2017-12-12 2022-11-08 Конинклейке Филипс Н.В. Способ и система для улучшенной устойчивости к перемещению во время измерения локализованного воспаления ротовой полости
JP2020014773A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 セイコーインスツル株式会社 生体情報検出装置およびその製造方法
JP7097569B2 (ja) 2018-07-27 2022-07-08 セイコーホールディングス株式会社 生体情報検出装置およびその製造方法
JP2020141746A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社アステム 生体情報収集センサおよび生体情報収集装置
JP7440054B2 (ja) 2019-03-04 2024-02-28 国立大学法人浜松医科大学 生体情報収集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059764B2 (ja) 歯周疾患検査装置
Amaechi Emerging technologies for diagnosis of dental caries: The road so far
Simon et al. Near‐IR transillumination and reflectance imaging at 1,300 nm and 1,500–1,700 nm for in vivo caries detection
Lussi et al. Detection of approximal caries with a new laser fluorescence device
Mohanraj et al. Diagnostic methods for early detection of dental caries-A review
US11883132B2 (en) System and method for ranking bacterial activity leading to tooth and gum disease
US20060223032A1 (en) Near-infrared transillumination for the imaging of early dental decay
US11344251B2 (en) Methods and apparatus for the assessment of gingival blood flow
JP2013172975A (ja) 赤外光熱放射測定(ptr)および被変調レーザルミネセンス(lum)を使用して歯の欠陥を診断する装置
Almaz et al. Influence of stains on lesion contrast in the pits and fissures of tooth occlusal surfaces from 800–1600-nm
Solanki et al. Advanced diagnostic aids in dental caries–a review
JP6550653B2 (ja) う蝕診断装置
Stoianovici et al. Assessment of pulpal vitality using laser speckle imaging
JP2005204869A (ja) 歯茎観察装置
Tranæus et al. Potential Applications and Limitations ofQuantitative Light-induced Fluorescence in Dentistry
JP4652800B2 (ja) 歯科用検査装置
Tassery et al. Detection and diagnosis of carious lesions
Sanden et al. Reliability of digital radiography of interproximal dental caries
JP4025601B2 (ja) う蝕歯診断方法および装置
KR20100094160A (ko) 치아 영상 촬영장치 및 상기 장치에 의한 분석방법
KR20180030285A (ko) 광 투과형 구강 진단 장치
Naveen et al. Recent advances in diagnosis of dental caries
KR20230116451A (ko) 광센서를 이용한 치아우식 조기진단 키트
Jindal et al. Contemporary diagnostic aids in endodontics
SE530817C2 (sv) Anordning för mätning av en fri gas i människans hålrum

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310