JP2005189713A - 道路地図 - Google Patents

道路地図 Download PDF

Info

Publication number
JP2005189713A
JP2005189713A JP2003433928A JP2003433928A JP2005189713A JP 2005189713 A JP2005189713 A JP 2005189713A JP 2003433928 A JP2003433928 A JP 2003433928A JP 2003433928 A JP2003433928 A JP 2003433928A JP 2005189713 A JP2005189713 A JP 2005189713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uphill
downhill
slope
displayed
road map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003433928A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Seki
和治 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seki Kazuharu
Original Assignee
Seki Kazuharu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seki Kazuharu filed Critical Seki Kazuharu
Priority to JP2003433928A priority Critical patent/JP2005189713A/ja
Priority to US11/017,293 priority patent/US8050861B2/en
Publication of JP2005189713A publication Critical patent/JP2005189713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 進行方法に沿って上り坂が多いのか下り坂が多いのかといった判断を直感的に行なえるようにした道路地図を提供する。
【解決手段】 地図に表示された道路について進行方法を設定し、その進行方法に沿う上り坂と下り坂とを異なる色で表示したものである。例えば、地図には出発点Sと到達点とによって進行方向が設定されており、緩い上り坂UP1は低濃度の赤色、中程度の上り坂UP2は中濃度の赤色、急な上り坂UP3は高濃度の赤色で示されている。他方、緩やかな下り坂DW1は低濃度の青色、中程度の下り坂DW2は中濃度の青色、急な下り坂DW3は高濃度の青色で示されている。したがって進行方向に沿って、上り坂が多いのか下り坂が多いのかといった判断を直感的に行なうことができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は道路地図に関し、より詳しくは、国道、県道、一般道、サイクリングロード、登山道などの各種の道路について、坂道を着色した道路地図に関する。
従来、道路における路長方向での所定区間毎に、坂道の勾配量と勾配の方向とを地図上に表示することにより、坂道の有無とその緩急の程度とを容易に知ることができるようにした道路地図が提案されている(特許文献1)。
この道路地図においては、例えばほぼ平坦路を青色で、中間の勾配の坂道を黄色で、急勾配な坂道を赤色で表示しているので、赤色の多い急勾配の上り坂のある道路を避け、青色の多い楽な道路を選択することができるという利点がある。
特願2003−131561号公報
しかしながら上述した道路地図においては、使用者が移動したい方向とは無関係に、勾配量に応じて例えば急勾配を赤色で表示していたので、赤色が多い時にはそれが進行方法に対して上り坂なのか下り坂なのかを使用者が自分で判断しなければならなかった。
より具体的には、使用者の進行方法に沿って、急な下り坂が多数箇所あるような場合には、それぞれの下り坂が赤色で表示されるようになる。この場合、使用者は直感的に急坂が多いということは理解できるが、それぞれ赤色で表示された急坂について、それが進行方法に下り坂なのか上り坂なのかを判断して、下り坂が多ければその道路を選択するといった判断をしなければならなかった。この判断は、種々の勾配(色)の坂道が多数混在するような場合には、より煩雑な作業となっていた。
本発明はそのような事情に鑑み、進行方法に沿って上り坂が多いのか下り坂が多いのかといった判断を直感的に行なえるようにした道路地図を提供するものである。
すなわち本発明は、地図に表示された道路について進行方法を設定し、その進行方法に沿う上り坂と下り坂とを異なる色で表示したことを特徴とするものである。
上記構成によれば、地図に表示された道路について進行方法が設定されているので、同一で逆方向の勾配量の坂道であっても、その進行方法に沿って上り坂となる部分と、下り坂となる部分とは異なる色で表示されるようになる。
その結果、例えば進行方法に沿う上り坂を赤色で、下り坂を青色で表示するようにした場合には、その進行方法に赤色で表示される箇所が多いのか、青色で表示される箇所が多いのかを直ちに認識することができ、道路の選択が従来に比較して容易となる。
仮に、地図に設定された進行方法と逆向きに移動しようとする場合であっても、上記赤色と青色との関係を逆に考えるだけで済むので、やはり道路を容易に選択することが可能となる。
以下図示実施例について本発明を説明すると、図1において、道路地図1は用紙2に印刷されて表示されている。道路地図1の基本的な表示の仕方は従来周知の道路地図とは異なるところはなく、多数の道路3a、3b…………や鉄道4a、4b、4c、或いは湖5や山の山頂6a、6b等、一般の道路地図で表示されているものが同様に表示されている。
本実施例では、上記道路地図1には一般の道路3a、3b…………を利用したサイクリングコース7が設定されており、このサイクリングコースには1つの出発点Sと3つの到着点G1、G2、G3とが設定されている。
図示実施例では、上記道路地図1に表示された多数の道路3a、3b…………のうち、サイクリングコース7(7a、7b…………)についてはその他の一般の3a、3b…………と識別できるように太線で表示してあるが、識別できればいかなる方法であってもよい。またサイクリングコース7として選定された道路については、出発点Sから到着点G1、G2、G3へ向けて進行方法が設定されていることになる。
上記出発点Sは、図示実施例では湖5のほとりのバスターミナルとなっており、道路地図1の利用者はバスを利用して上記出発点Sまで自転車を携行して行くことができるようになっている。
他方、到着点G1、G2、G3は、図示実施例ではそれぞれ異なる鉄道4a、4b、4cの駅となっており、道路地図1の利用者は上記出発点Sから自転車で出発していずれかのサイクリングコース7を選択走行して、いずれかの到着点G1、G2、G3に到着したら、鉄道4a、4b又は4cを利用して帰途につくことができるようになっている。
上記サイクリングコース7には、進行方法に沿って上り勾配となる上り坂と下り勾配となる下り坂とが異なる色で表示されている。
上記勾配は例えば100m当たりの高低差の大小に基づいて決めることができ、その高低差が2m未満を平坦路、2〜6m未満を緩勾配(緩い上り坂と下り坂)、6〜10m未満を中勾配(中程度の上り坂と下り坂)、10m以上を急勾配(急な上り坂と下り坂)と決めることができる。
そして例えば、上記平坦路については格別な色を付さず、他方、緩い上り坂を低濃度の赤色、中程度の上り坂を中濃度の赤色、急な上り坂を高濃度の赤色と決め、また緩い下り坂を低濃度の青色、中程度の下り坂を中濃度の青色、急な下り坂を高濃度の青色と決めている。
色の決め方は同一色の濃淡で勾配の緩急を表わす他、同系色で色分けしてもよい。例えば上り坂は暖色系であるピンク、オレンジ、赤でその順に勾配が急になることを示すことができ、下り坂は寒色系である黄緑、緑、青でその順に勾配が急になることを示すことができる。この色分けと、同一色の濃淡とを同時に利用することができることは勿論である。
上記出発点Sからのサイクリングコース7について詳細に説明すると、図2において、出発点Sから湖5の湖畔に沿ったコース7aにおける勾配は平坦路PLに相当するので、この部分については色が付されず、太線で表示されているが、一般の道路と同一色となっている。
この平坦路PLについては、その距離のみが表示されている。
上記コース7aに続くコース7bでは、湖畔から離れて上りの峠道が始まるようになり、その勾配が徐々に急になって、最初は緩い上り坂UP1、次に中程度の上り坂UP2、峠8の手前で急な上り坂UP3となっている。
したがってコース7bには、低濃度の赤色、中濃度の赤色及び高濃度の赤色で示される坂道がその順序で表示されることになり、使用者は上記峠8の手前で坂道が始まること、及び峠8に近づくに従って上りの勾配が次第に急になることを、一目で理解することができる。
また、上記各上り坂UP1、UP2、UP3には、それぞれの距離と高低差とが表示されている。
上記峠3を越えたコース7cでは、その峠8を越えた直後から急な下り坂DW3が始まり、その後に勾配が徐々に緩やかになって中程度の下り坂DW2、緩やかな下り坂DW1と続いた後に、平坦路PLとなっている。そして再び、分岐点9の手前で、中程度の上り坂UP2となっている。
したがってコース7cには、順に、高濃度の青色、中濃度の青色、低濃度の青色、着色のない部分、及び中濃度の赤色が表示されることになり、使用者は上記峠8を超えれば下りの坂道が始まること、峠8から遠ざかるに従って下りの勾配が次第に緩くなること、そして平坦路となった後に、再び中程度の上り坂が始まることが、一目で理解することができる。
これら下り坂DW3、DW2、DW1や上り坂UP2には、それぞれの距離と高低差とが表示され、また平坦路PLについてはその距離のみが表示されている。
その他のサイクリングコースについてもその勾配に応じて上記と同様な表示が付してあり、したがって使用者は、各分岐点9において自分の疲れ具合等を勘案して、赤の多いコースや青の多いコースを容易に選択することができる。
なお、上記実施例では上り坂の勾配と下り坂の勾配とを同一レベルで設定してあるが、サイクリングの場合、下り坂よりも上り坂の勾配の方が重要である。このような場合、上り坂についてはより細かく勾配を分けて4種以上の色で表示してもよい、他方、下り坂DW3、DW2、DW1については、一種類のみの下り坂で表示してもよい。
また上記実施例は、一般道路を利用したサイクリングコースについて説明したが、これに限定されるものではなく、サイクリング専用コースであっても、或いは登山道であってもよい。
特に登山道の場合には、山頂を到着点、複数の登山コースの各登山口を出発点として進行方向を決めることが望ましい。このように設定すれば、どの登山コースが楽なコースなのか、一目で理解することができるようになる。
さらに、上記実施例は用紙2に表示された道路地図1について説明しているが、自動車用ナビゲータ、サイクリング用ナビゲータ、登山用ナビゲータ或いはパソコンなどの制御装置に用いられているモニタに表示されるものであってもよい。
通常、これら制御装置を用いる場合には、上記モニタに必要部分の道路地図を表示させることができるとともに、進行方法を設定することができるようになっているので、道路に沿った勾配についてのデータを制御装置に記憶させておけば、上述と同等の内容を有する道路地図をモニタに表示させることができることは明らかである。
上記進行方向は、モニタの地図上で出発点と到着点とを決めることによって設定することができ、また必要に応じて1以上の立ち寄り点(経由地)を指定することにより、好みのルートを設定することも可能である。
さらに、勾配量に応じた色分けの条件(パラメータ)を使用者の好みに応じて自由に設定することができる。例えば、上述の例では100m当たりの高低差が10m以上を急勾配としているが、その高低差が20m以上を急勾配に設定できるようにすることができる。
また、GPSを備えたナビゲータにおいては、そのモニタ上に現在位置を表示することができるようになっているので、目的地を設定するだけで、自動的に1つ以上のルートと進行方向とを設定することができる。この場合、複数のルートが表示されていれば、使用者は上り坂や下り坂の頻度や程度などを各コースの色の違いから容易に識別できるので、好みのコースを容易に選択することができるようになる。
道路地図を示す平面図。 図1の要部の拡大平面図。
符号の説明
1 道路地図 2 用紙
7 サイクリングコース 7a〜7c コース
UP1〜UP3 上り坂 DW1〜DW3 下り坂
PL 平坦路 S 出発点
G1〜G3 到着点

Claims (5)

  1. 地図に表示された道路について進行方法を設定し、その進行方法に沿う上り坂と下り坂とを異なる色で表示したことを特徴とする道路地図。
  2. 上記上り坂と下り坂との一方又は双方について、勾配量に応じて急勾配と緩勾配との2段階以上で色分けされていることを特徴とする請求項1に記載の道路地図。
  3. 上記道路にはそれぞれ1以上の出発点と到達点とが設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の道路地図。
  4. 上記上り坂と下り坂との一方又は双方について、標高差と距離との少なくともいずれか一方が数値で表示されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の道路地図。
  5. 上記地図は制御装置のモニタに表示されるようになっており、該制御装置で上記進行方法の設定や勾配量に応じた色分けの条件を設定することができるようになっていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の道路地図。
JP2003433928A 2003-12-26 2003-12-26 道路地図 Pending JP2005189713A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433928A JP2005189713A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 道路地図
US11/017,293 US8050861B2 (en) 2003-12-26 2004-12-20 Road map

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433928A JP2005189713A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 道路地図

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005189713A true JP2005189713A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34697745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433928A Pending JP2005189713A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 道路地図

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8050861B2 (ja)
JP (1) JP2005189713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246114A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Sony Corp 提示制御装置、提示制御方法、プログラム、記録媒体および位置取得装置
JP2015118019A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社ゼンリンデータコム 経路探索システム、経路探索方法
JP2015118018A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社ゼンリンデータコム 経路探索システム、経路案内システム、方法、プログラム
WO2019220558A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL180334A (en) * 2006-12-26 2014-03-31 Elta Systems Ltd A method and system for monitoring underground electrical cables
CN107687861A (zh) * 2016-08-04 2018-02-13 厦门雅迅网络股份有限公司 基于导航数据的车辆长下坡预警方法及其***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333197A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Suzuki Motor Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2000214766A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Fujitsu Ten Ltd ナビゲ―ション装置
JP2002195841A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2003195748A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Inclube:Kk ルートマップ
JP3451148B2 (ja) * 1995-03-07 2003-09-29 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR96623E (fr) * 1964-07-30 1973-09-07 Snecma Procédé et dispositif de controle de trajectoire pour la navigation.
US3936667A (en) * 1974-04-23 1976-02-03 Loubal Peter S Process and apparatus for evaluating subregions
US5283858A (en) * 1989-03-31 1994-02-01 The Ohio State University Research Foundation Continuous hierarchical slope-aspect color display for parametric surfaces
JP3141245B2 (ja) * 1990-11-01 2001-03-05 ソニー株式会社 画像の表示方法
JPH06137882A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toyota Motor Corp 車両用経路誘導装置
JP3203399B2 (ja) * 1993-05-13 2001-08-27 松下電器産業株式会社 経路探索装置
JPH0727568A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Zanabui Informatics:Kk 経路誘導装置および経路探索方法
US5798765A (en) * 1994-03-21 1998-08-25 Motorola, Inc. Three dimensional light intensity display map
US5592598A (en) * 1994-10-18 1997-01-07 General Electric Company Method of color coding orientation information
KR100235239B1 (ko) * 1995-09-29 1999-12-15 모리 하루오 가형정보의 출력장치, 가형정보의 출력방법, 지도표시장치, 지도표시방법, 네비게이션장치 및 네비게이션방법
US5781229A (en) * 1997-02-18 1998-07-14 Mcdonnell Douglas Corporation Multi-viewer three dimensional (3-D) virtual display system and operating method therefor
EP0926652A4 (en) * 1997-05-09 2009-04-01 Zanavy Informatics Kk CARD DATABASE DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND CARD RECORDING MEDIUM HAVING AND EFFICIENTLY UTILIZING HEIGHT DATA
JP3419648B2 (ja) * 1997-05-27 2003-06-23 株式会社日立製作所 ナビゲーション装置
US6356672B1 (en) * 1999-03-08 2002-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for reducing the color registration artifact of image capture devices
JP2003131561A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Yukitaka Kumagai 地図情報の表示方法及びその編集図

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333197A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Suzuki Motor Corp 車載用ナビゲーション装置
JP3451148B2 (ja) * 1995-03-07 2003-09-29 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置
JP2000214766A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Fujitsu Ten Ltd ナビゲ―ション装置
JP2002195841A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2003195748A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Inclube:Kk ルートマップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246114A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Sony Corp 提示制御装置、提示制御方法、プログラム、記録媒体および位置取得装置
JP2015118019A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社ゼンリンデータコム 経路探索システム、経路探索方法
JP2015118018A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社ゼンリンデータコム 経路探索システム、経路案内システム、方法、プログラム
WO2019220558A1 (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050143910A1 (en) 2005-06-30
US8050861B2 (en) 2011-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0869300B1 (en) Vehicle control device
US9026351B2 (en) Navigation devices, methods and programs
JP4094246B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4883186B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2010511879A (ja) 目的地案内方法および目的地案内を実行するための装置、ならびに相応のコンピュータプログラムと相応のコンピュータ読出し可能記憶媒体
JP2009079995A (ja) 経路探索装置
JP2009035223A (ja) 車両用走行制御装置及びその方法
JPH09114367A (ja) 車載走行制御装置
RU2010126046A (ru) Способ назначения маршрута и устройство для его осуществления
JP2005189713A (ja) 道路地図
US7194355B2 (en) Navigation system
JP6479631B2 (ja) 高度運転支援システム、高度運転支援方法、高度運転支援プログラム、記録媒体
JP2007093462A (ja) ナビゲーション装置
JP2003329468A (ja) ナビゲーション装置
JP2008008860A (ja) ナビゲーション装置
KR101161372B1 (ko) 수치표고모델을 이용하여 경로를 탐색하는 내비게이션 및 이를 이용한 경로탐색 방법
JP4461373B2 (ja) ナビゲーション装置及びカレンダー情報データ
CN1908585B (zh) 一种显示导航路径的方法
JP4579737B2 (ja) 地図表示装置
JP2938530B2 (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2008116262A (ja) 車載用ナビゲーション装置及びラウンドアバウトの表示方法
JP2010169624A (ja) 車両走行支援装置
JPH0863094A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2005062139A (ja) ナビゲーション装置
JP2006017669A (ja) ナビゲーションシステム及び誘導経路の再検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101104