JP2005189429A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005189429A
JP2005189429A JP2003429357A JP2003429357A JP2005189429A JP 2005189429 A JP2005189429 A JP 2005189429A JP 2003429357 A JP2003429357 A JP 2003429357A JP 2003429357 A JP2003429357 A JP 2003429357A JP 2005189429 A JP2005189429 A JP 2005189429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
pixels
substrate
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003429357A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Mori
寿彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003429357A priority Critical patent/JP2005189429A/ja
Publication of JP2005189429A publication Critical patent/JP2005189429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】反射表示のときと透過表示のときの色再現性の差を小さくし、反射表示のときも透過表示のときも良好な品質のカラー画像を表示することができ、しかも、製造コストを上昇させることの無い反射/透過型の液晶表示素子を提供する。
【解決手段】観察側とは反対側の後基板3の基板面とこの後基板3の内面に設けられた電極5との間に、前記電極5に対向する膜面に複数の凹部6aを複数の画素A内の複数箇所に対応する間隔で形成した凹凸面膜6を設け、この凹凸面膜6の膜面上に複数の凹部6aを除いて反射膜7を形成し、前記凹凸面膜6及び反射膜7上の複数の画素Aに対応する部分にそれぞれ、複数の凹部6a内に充填され、且つ表面全体を実質的に平坦面に形成されたカラーフィルタ8R,8G,8Bを設けた。
【選択図】図1

Description

この発明は、複数の画素にそれぞれ反射表示部と透過表示部とを形成した反射/透過型の液晶表示素子に関する。
反射表示と透過表示との両方の表示を行なう反射/透過型の液晶表示素子として、複数の画素にそれぞれ反射表示部と透過表示部とを形成したものがある。
この反射/透過型液晶表示素子は、従来、表示の観察側である前側の基板とこの前基板に対向する後基板の互いに向き合う内面にそれぞれ設けられ、互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する前側電極及び後側電極と、前記後基板の基板面と前記後側電極との間に前記複数の画素内の予め定めた領域にそれぞれ対応させて設けられた反射膜と、前記前基板の基板面と前記前側電極との間に前記複数の画素にそれぞれ対応させて設けられた複数の色、例えば赤、緑、青の3色のカラーフィルタと、前記前基板と後基板との間に設けられた液晶層とを備え、前記複数の画素内にそれぞれ、前記反射膜に対応する領域からなり、前側から入射した光を前記反射膜により反射して前側に出射する反射表示部と、前記反射膜の無い領域からなり、後側から入射した光を透過させて前側に出射する透過表示部とを形成した構成とされている(特許文献1参照)。
特開2003―222854号公報。
しかし、上記従来の反射/透過型液晶表示素子は、反射表示のときは前側から入射した光がカラーフィルタを往復して透過して前側に出射し、透過表示のときは後側から入射した光が前記カラーフィルタを一方向に透過して前側に出射するため、反射表示のときと透過表示のときとで色再現性が大きく異なる。
この発明は、反射表示のときと透過表示のときの色再現性の差を小さくし、反射表示のときも透過表示のときも良好な品質のカラー画像を表示することができ、しかも、製造コストを上昇させることの無い反射/透過型の液晶表示素子を提供することを目的としたものである。
この発明の液晶表示素子は、表示の観察側である前側の基板とこの前基板に対向する後基板の互いに向き合う内面にそれぞれ設けられ、互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する前側電極及び後側電極と、前記後基板の基板面と前記後側電極との間に少なくとも前記複数の画素の配列領域に対応させて設けられ、前記後側電極に対向する面に、前記画素の幅の1/10以下の幅を有する複数の凹部が前記複数の画素内の複数箇所に対応する間隔で形成された凹凸面膜と、前記凹凸面膜の前記後側電極に対向する面上に前記複数の凹部を除いて形成された反射膜と、前記凹凸面膜及び反射膜上の前記複数の画素に対応する部分にそれぞれ前記複数の凹部内に充填して設けられ、且つ表面全体を実質的に平坦面に形成された複数の色のカラーフィルタと、前記前基板と後基板との間に設けられた液晶層とを備え、前記複数の画素内にそれぞれ、前記反射膜に対応する領域からなり、前側から入射した光を前記反射膜により反射して前側に出射する反射表示部と、前記凹凸面膜の複数の凹部に対応する領域からなり、後側から入射した光を透過させて前側に出射する透過表示部とが形成されていることを特徴とする。
この液晶表示素子において、前記凹凸面膜の複数の凹部は、前記複数の色のカラーフィルタの反射表示部に対応する部分の膜厚と実質的に同じ深さに形成するのが好ましい。
また、前記凹凸面膜は、光拡散性を有する透明膜により形成するのが望ましい。
この発明の液晶表示素子は、後基板の基板面とこの後基板の内面に設けられた後側電極との間に、少なくとも複数の画素の配列領域に対応させて、前記後側電極に対向する面に複数の凹部を前記複数の画素内の複数箇所に対応する間隔で形成した凹凸面膜を設け、この凹凸面膜の前記後側電極に対向する面上に前記複数の凹部を除いて反射膜を形成し、前記凹凸面膜及び反射膜上の前記複数の画素に対応する部分にそれぞれ、前記複数の凹部内に充填され、且つ表面全体を実質的に平坦面に形成された複数の色のカラーフィルタを設けているため、前記複数の画素内の前記反射膜に対応する領域からなる反射表示部のカラーフィルタ膜厚tと、前記凹凸面膜の凹部に対応する領域からなる透過表示部のカラーフィルタ膜厚tとを、t>tの関係にし、1色のカラーフィルタが対応する1画素内における前記反射表示部のカラーフィルタを往復して透過した着色光の色相と、前記透過表示部のカラーフィルタを一方向に透過した着色光の色相との差を小さくすることができる。
そのため、この液晶表示素子によれば、反射表示のときと透過表示のときの色再現性の差を小さくし、反射表示のときも透過表示のときも良好な品質のカラー画像を表示することができる。
しかも、この液晶表示素子は、前記凹凸面膜の複数の凹部を、前記画素の幅の1/10以下の幅に形成しているため、前記凹凸面膜及びその膜面上に前記複数の凹部を除いて形成された反射膜の上にカラーフィルタ材料を塗布することにより、前記凹凸面膜の複数の凹部内に充填され、且つ表面全体を実質的に平坦面に形成されたカラーフィルタを容易に形成することができ、したがって、液晶表示素子の製造コストを上昇させることは無い。
この液晶表示素子において、前記凹凸面膜の複数の凹部は、前記複数の色のカラーフィルタの反射表示部に対応する部分の膜厚と実質的に同じ深さに形成するのが好ましく、このようにすることにより、前記反射表示部のカラーフィルタ膜厚tと前記透過表示部のカラーフィルタ膜厚tとを実質的に、t=t×2の関係にし、反射表示のときと透過表示のときの色再現性を実質的に等しくすることができる。
さらに、前記凹凸面膜は、光拡散性を有する透明膜により形成するのが望ましく、このようにすることにより、前記凹凸面膜により透過光を拡散させることができるため、別部材の光拡散膜を備えない簡単な構造で、前記透過表示によるカラー画像の輝度分布を均一にするとともにその視野角を広くすることができる。
図1はこの発明の一実施例す液晶表示素子の一部分の断面図である。
この液晶表示素子1は、図1のように、表示の観察側である前側の透明基板2とこの前基板2に対向する透明な後基板3の互いに向き合う内面にそれぞれ設けられ、互いに対向する領域により行方向(画面の左右方向)及び列方向(画面の上下方向)にマトリックス状に配列する複数の画素Aを形成する透明な前側電極4及び後側電極5と、前記後基板3の基板面と前記後側電極5との間に少なくとも前記複数の画素Aの配列領域に対応させて設けられた透明な凹凸面膜6と、前記凹凸面膜6の膜面上にその複数の凹部6aを除いて形成された反射膜7と、前記凹凸面膜6及び反射膜7上に前記複数の画素Aにそれぞれ設けられた複数の色、例えば赤、緑、青の3色のカラーフィルタ8R,8G,8Bと、前記前基板2と後基板3との間に設けられた液晶層12と、前記前基板2と後基板3の外面にそれぞれ配置された前後一対の偏光板13,14と、前記前基板2と前側の偏光板13との間に配置されたコントラスト及び視野角を向上させるための光学フィルム(例えば位相差フィルム)15とを備えている。
前記凹凸面膜6は、光拡散性を有する透明膜、例えば、光散乱粒子を分散させた透明膜からなっており、その膜面、つまり前記後側電極5に対向する面に、前記画素Aの幅(以下、画素幅と言う)の1/10以下、例えば前記画素幅の1/50〜1/10の幅を有する複数の凹部6aが、前記複数の画素Aにそれぞれ対応させて、これらの画素A内の複数箇所に対応する間隔で形成されている。
前記複数の凹部6aは、例えば、前記画素Aの縦幅方向(画面の上下方向)に沿う細長形状で、前記画素Aの縦幅方向の両端部を除く領域に対応する長さを有するスリット状凹部であり、前記複数の画素Aに対応する領域にそれぞれ、この凹部6aの幅と同程度の間隔で互いに平行に形成されている。
なお、図では便宜上、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aの幅と間隔を大きく誇張して示しているが、前記画素幅は100〜250μm、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aの幅と間隔はそれぞれ、10μm以下、例えば5〜10μmの範囲であり、したがって、1つの画素Aに対応する前記凹部6aの数は10以上(例えば10〜25)である。
この凹凸面膜6は、前記後基板3の基板面上に光拡散性を有する透明膜を設け、その膜面を間隔をおいてハーフエッチングするか、あるいは、前記後基板3の基板面上に光拡散性を有する第1の透明膜を設け、その上に、第2の透明膜(光拡散性を有する透明膜でも、光拡散性を有しない透明膜でもよい)を間隔をおいて設けることにより形成されたものであり、前記複数の凹部6aの底面と、これらの凹部6a以外の膜面はそれぞれ、その全体にわたって前記後基板3の基板面と平行に形成されている。
そして、前記反射膜7は、前記凹凸面膜6の膜面(後側電極5に対向する面)上に、前記複数の凹部6aを除いて、アルミニウム系合金等の高反射率金属膜を蒸着またはメッキすることにより形成されている。
また、前記赤、緑、青のカラーフィルタ8R,8G,8Bはそれぞれ、前記複数の画素Aに対応する部分に、前記凹凸面膜6及びその複数の凸面上に形成された反射膜7の上にカラーフィルタ材料を塗布することにより形成されたものであり、これらのカラーフィルタ8R,8G,8Bは、前記凹凸面膜6の複数の凹部6a内に充填して設けられ、且つフィルタ表面をその全体にわたって実質的に平坦面に形成されている。
前記赤、緑、青のカラーフィルタ8R,8G,8Bの前記反射膜7上の部分の膜厚tはそれぞれ、非着色光(白色光)を前記カラーフィルタ8R,8G,8Bによる2回の着色によって良好な色相の着色光とすることができる厚さに設定されている。
さらに、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aは、前記カラーフィルタ8R,8G,8Bの前記反射膜7上の部分の膜厚tと実質的に同じ深さに形成されており、したがって、前記カラーフィルタ8R,8G,8Bの前記凹部6aに対応する部分の膜厚tは、前記反射膜7上の部分の膜厚tに対して実質的に2倍の膜厚、つまり非着色光を前記カラーフィルタ8R,8G,8Bによる1回の着色により良好な色相の着色光とすることができる厚さに設定されている。
また、前記カラーフィルタ8R,8G,8Bの上には、前記後基板3の内面をより平坦面にするための透明な平坦化絶縁膜9が設けられており、この平坦化絶縁膜9の上に前記後側電極5が形成されている。
なお、この実施例の液晶表示素子1は、単純マトリックス型のものであり、前基板2と後基板3の内面にそれぞれ前側電極4及び後側電極5のうち、一方の電極、例えば前側電極4は、行方向に沿わせて互いに平行に形成された複数の走査電極、一方の電極、つまり後側電極5は、列方向に沿わせて互いに平行に形成された複数の信号電極である。
また、前記前基板2と後基板3の内面にはそれぞれ、前記電極4,5を覆って配向膜10,11が設けられている。
そして、前記前基板2と後基板3は、前記複数の画素Aがマトリックス状に配列している表示エリアを囲む枠状のシール材(図示せず)を介して接合されており、これらの基板2,3間の前記シール材で囲まれた領域に液晶層12が設けられている。
この液晶表示素子1は、例えばSTN(スーパーツイステッドネマティック)型液晶表示素子であり、前記液晶層12の液晶分子は、前記基板2,3間において220〜260度のツイスト角でツイスト配向し、前後一対の偏光板13,14は、それぞれの透過軸を予め定めた方向に向けて配置されている。
そして、前記複数の画素A内の前記反射膜7に対応する領域はそれぞれ、前側から入射した光を前記反射膜7により反射して前側に出射する反射表示部A1に形成され、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aに対応する領域はそれぞれ、後側から入射した光を透過させて前側に出射する透過表示部A2に形成されている。
この液晶表示素子1は、外部環境の光である外光を利用する反射表示と、前記液晶表示素子1の後側、つまり表示の観察側とは反対側に配置された面光源16からの照明光を利用する透過表示との両方の表示を行なうものであり、その表示はいずれも、前記複数の画素Aにそれぞれ対応するカラーフィルタ8R,8G,8Bにより着色された赤,緑,青の3色の光によるフルカラー画像である。
前記外光を利用する反射表示は、前記複数の画素Aの反射表示部A1により行なわれ、このときは、図に矢線で示したように、前記液晶表示素子1の前側(観察側)から前側偏光板13により直線偏光とされて入射し、カラーフィルタ8R,8G,8Bを透過して着色され、さらに液晶層12を複数の画素Aの電極4,5間への印加電界により変化する液晶分子の配向状態に応じた複屈折作用を受けて透過した光のうち、複数の画素Aの反射表示部A1に入射して前記液晶層12を透過した光が、反射膜7により反射される。
そして、前記反射膜7により反射された光は、前記液晶層12を再び透過し、さらに前記カラーフィルタ8R,8G,8Bを透過して再着色されて前記前側偏光板13に入射し、その光のうち、前記前側偏光板13の吸収軸に平行な直線偏光成分が吸収され、前記前側偏光板13の透過軸に平行な直線偏光成分が前側に出射してカラー画像が表示される。
また、前記面光源16からの照明光を利用する透過表示は、前記複数の画素Aの透過表示部A2により行なわれ、このときは、図に破矢線で示したように、前記液晶表示素子1の後側(観察側とは反対側)から後側偏光板14により直線偏光とされて入射し、液晶層12を複数の画素Aの電極4,5間への印加電界により変化する液晶分子の配向状態に応じた複屈折作用を受けて透過し、さらに前記カラーフィルタ8R,8G,8Bを透過して着色された光が前側偏光板13に入射し、その光のうち、前記前側偏光板13の吸収軸に平行な直線偏光成分が吸収され、前記前側偏光板13の透過軸に平行な直線偏光成分が前側に出射してカラー画像が表示される。
この実施例では、上述したように、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aを、前記画素Aの両端部を除く領域に対応する長さを有するスリット状凹部とし、これらの凹部6aを、その幅と同程度の間隔で互いに平行に形成し、前記凹凸面膜6の膜面上に前記複数の凹部6aを除いて反射膜7を形成しているため、前記複数の画素Aの反射表示部A1の総面積、つまり反射表示の開口率を、前記複数の画素Aの透過表示部A2の総面積、つまり透過表示の開口率よりも大きくし、外光を利用する反射表示の明るさを充分に確保することができる。
前記液晶表示素子1は、後基板3の基板面とこの後基板3の内面に設けられた後側電極5との間に、少なくとも複数の画素Aの配列領域に対応させて、前記後側電極5に対向する面に複数の凹部6aを前記複数の画素A内の複数箇所に対応する間隔で形成した凹凸面膜6を設け、この凹凸面膜6の膜面(後側電極5に対向する面)上に前記複数の凹部6aを除いて反射膜7を形成し、前記凹凸面膜6及び反射膜7上の複数の画素Aに対応する部分にそれぞれ、前記複数の凹部6a内に充填され、且つ表面全体を実質的に平坦面に形成された赤、緑、青のカラーフィルタ8R,8G,8Bを設けているため、前記複数の画素A内の前記反射膜7に対応する領域からなる反射表示部A1のカラーフィルタ膜厚tと、前記凹凸面膜6の凹部6aに対応する領域からなる透過表示部A2のカラーフィルタ膜厚tとを、t>tの関係にし、前記赤、緑、青のカラーフィルタ8R,8G,8Bのうちの1色のカラーフィルタが対応する1画素A内における前記反射表示部A1のカラーフィルタを往復して透過した着色光の色相と、前記透過表示部A2のカラーフィルタを一方向に透過した着色光の色相との差を小さくすることができる。
そのため、この液晶表示素子1によれば、反射表示のときと透過表示のときの色再現性の差を小さくし、反射表示のときも透過表示のときも良好な品質のカラー画像を表示することができる。
しかも、前記液晶表示素子1は、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aの幅を、前記画素幅の1/10以下にしているため、前記凹凸面膜6及びその膜面上に前記複数の凹部6aを除いて形成された反射膜7の上にカラーフィルタ材料を塗布することにより、前記凹凸面膜6の複数の凹部6a内に充填され、且つ表面全体を実質的に平坦面に形成されたカラーフィルタ8R,8G,8Bを容易に形成することができる。
すなわち、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aの幅が広い場合は、この凹凸面膜6上にカラーフィルタ材料を塗布したときに、そのカラーフィルタ材料が前記凹部6a内に充分に充填されず、前記凹部6a上のフィルタ面が、前記凹凸面膜6の膜面上のフィルタ面よりも低くなる。
それに対して、この実施例では、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aの幅を前記画素幅の1/10以下にしているため、この凹凸面膜6上にカラーフィルタ材料を塗布したときに、そのカラーフィルタ材料が前記凹部6a内に充分に充填され、フィルタ面が前記凹部6a上から前記凹凸面膜6の膜面上にわたって略面一なカラーフィルタ8R,8G,8Bが形成される。
そのため、この実施例によれば、前記カラーフィルタ材料の塗布により、前記凹凸面膜6の複数の凹部6a内に充填され、且つ表面全体を実質的に平坦面に形成されたカラーフィルタ8R,8G,8Bを容易に形成することができ、したがって、液晶表示素子の製造コストを上昇させることは無い。
なお、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aの幅は、前記画素幅の1/10以下、例えば上述したように画素幅の1/50〜1/10(5〜10μm)の範囲で、前記カラーフィルタ材料の表面張力に応じて選択すればよく、カラーフィルタ材料の表面張力が大きくても、前記複数の凹部6aの幅を前記範囲内で広くすることにより、前記カラーフィルタ材料を前記凹部6a内に確実に充填させ、フィルタ面が略面一なカラーフィルタ8R,8G,8Bを形成することができる。
また、前記液晶表示素子1は、前記凹凸面膜6の複数の凹部6aを、前記赤、緑、青のカラーフィルタ8R,8G,8Bの反射表示部A1に対応する部分の膜厚tと実質的に同じ深さに形成しているため、前記反射表示部A1のカラーフィルタ膜厚tと前記透過表示部A2のカラーフィルタ膜厚tとを実質的に、t=t×2の関係にし、反射表示のときと透過表示のときの色再現性を実質的に等しくすることができる。
さらに、前記液晶表示素子1は、前記凹凸面膜6を、光拡散性を有する透明膜により形成しているため、前記凹凸面膜6により透過光を拡散させることができ、したがって、別部材の光拡散膜を備えない簡単な構造で、前記透過表示によるカラー画像の輝度分布を均一にするとともにその視野角を広くすることができる。
なお、上記実施例では、凹凸面膜6の複数の凹部6aを、画素Aの両端部を除く領域に対応する長さを有するスリット状に形成しているが、前記複数の凹部6aは、画素幅の全長にわたって形成してもよく、その場合は、複数の凹部6aの間隔を前記凹部6aの幅よりも狭くすることにより、複数の画素Aの反射表示部(凹凸面膜6の膜面上に複数の凹部6aを除いて形成された反射膜7に対応する部分)A1の総面積を、前記複数の画素Aの透過表示部(凹凸面膜6の複数の凹部6aに対応する部分)A2の総面積よりも大きくし、外光を利用する反射表示の明るさを充分に確保することができる。
また、上記実施例では、後基板3の凹凸面膜6及び反射膜7上に形成したカラーフィルタ8R,8G,8Bの上に平坦化絶縁膜9を設け、その上に後側電極5を形成しているが、前記平坦化絶縁膜9を省略し、前記カラーフィルタ8R,8G,8Bの上に前記後側電極5を形成してもよい。
さらに、上記実施例の液晶表示素子は、単純マトリックス型のものであるが、この発明は、アクティブマトリックス型の液晶表示素子にも適用することができ、また、STN型に限らず、TN(ツイステッドネマティック)型液晶表示素子、液晶分子を一方向に分子長軸を揃えてホモジニアス配向させた非ツイストのホモジニアス配向型液晶表示素子等にも適用することができる。
この発明の一実施例を示す液晶表示素子の一部分の断面図。
符号の説明
1…液晶表示素子、2,3…基板、4,5…電極、6…凹凸面膜、6a…凹部、7…反射膜、8R,8G,8B…カラーフィルタ、9…平坦化絶縁膜、10,11…配向膜、12…液晶層、13,14…偏光板、15…光学フィルム、A…画素、A1…反射表示部、A2…透過表示部、16…面光源。

Claims (3)

  1. 表示の観察側である前側の基板とこの前基板に対向する後基板の互いに向き合う内面にそれぞれ設けられ、互いに対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する前側電極及び後側電極と、前記後基板の基板面と前記後側電極との間に少なくとも前記複数の画素の配列領域に対応させて設けられ、前記後側電極に対向する面に、前記画素の幅の1/10以下の幅を有する複数の凹部が、前記複数の画素内の複数箇所に対応する間隔で形成された凹凸面膜と、前記凹凸面膜の前記後側電極に対向する面上に前記複数の凹部を除いて形成された反射膜と、前記凹凸面膜及び反射膜上の前記複数の画素に対応する部分にそれぞれ前記複数の凹部内に充填して設けられ、且つ表面全体を実質的に平坦面に形成された複数の色のカラーフィルタと、前記前基板と後基板との間に設けられた液晶層とを備え、前記複数の画素内にそれぞれ、前記反射膜に対応する領域からなり、前側から入射した光を前記反射膜により反射して前側に出射する反射表示部と、前記凹凸面膜の複数の凹部に対応する領域からなり、後側から入射した光を透過させて前側に出射する透過表示部とが形成されていることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 凹凸面膜の複数の凹部は、複数の色のカラーフィルタの反射表示部に対応する部分の膜厚と実質的に同じ深さに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 凹凸面膜は、光拡散性を有する透明膜からなっていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示素子。
JP2003429357A 2003-12-25 2003-12-25 液晶表示素子 Pending JP2005189429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429357A JP2005189429A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003429357A JP2005189429A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005189429A true JP2005189429A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34788050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003429357A Pending JP2005189429A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005189429A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2001033778A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2001075091A (ja) * 1999-07-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半透過型液晶表示装置
JP2002098955A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003121831A (ja) * 2001-08-07 2003-04-23 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298271A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2001075091A (ja) * 1999-07-07 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半透過型液晶表示装置
JP2001033778A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2002098955A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003121831A (ja) * 2001-08-07 2003-04-23 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862571B2 (ja) 透過型液晶表示装置
JP3738549B2 (ja) 液晶表示素子
KR19980064522A (ko) 컬러액정표시소자
JP2004325528A (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR100663394B1 (ko) 액정표시소자 및 액정표시소자의 제조방법
JPH11281970A (ja) 反射型液晶表示素子
JP4059038B2 (ja) 液晶表示装置
US20040169796A1 (en) Color filter and liquid crystal display device using it, and manufacturing method thereof
JP4066746B2 (ja) 液晶表示素子
JP3407641B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3648942B2 (ja) 液晶表示素子
JP2005189429A (ja) 液晶表示素子
JPH11160682A (ja) 反射型液晶表示素子
JP4089353B2 (ja) 液晶表示装置
JP3760675B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3603810B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH11160697A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2005107277A (ja) 液晶表示素子
JP3845766B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11295736A (ja) 液晶表示装置
JPH0419528Y2 (ja)
JP3301218B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP3395579B2 (ja) 液晶表示素子
JP2002122862A (ja) 反射型表示装置
JPH063660A (ja) 液晶ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330