JP2005189128A - 微細金属構造体とその製造方法、並びに微細金型とデバイス - Google Patents

微細金属構造体とその製造方法、並びに微細金型とデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005189128A
JP2005189128A JP2003431801A JP2003431801A JP2005189128A JP 2005189128 A JP2005189128 A JP 2005189128A JP 2003431801 A JP2003431801 A JP 2003431801A JP 2003431801 A JP2003431801 A JP 2003431801A JP 2005189128 A JP2005189128 A JP 2005189128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal structure
fine
fine metal
substrate
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003431801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4466074B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
博史 吉田
Haruo Akaboshi
晴夫 赤星
Akihiro Miyauchi
昭浩 宮内
Masahiko Ogino
雅彦 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003431801A priority Critical patent/JP4466074B2/ja
Priority to PCT/JP2004/019116 priority patent/WO2005063612A1/ja
Priority to US10/584,139 priority patent/US20070148653A1/en
Publication of JP2005189128A publication Critical patent/JP2005189128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466074B2 publication Critical patent/JP4466074B2/ja
Priority to US12/859,802 priority patent/US8741380B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00111Tips, pillars, i.e. raised structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00206Processes for functionalising a surface, e.g. provide the surface with specific mechanical, chemical or biological properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0075Manufacture of substrate-free structures
    • B81C99/0085Manufacture of substrate-free structures using moulds and master templates, e.g. for hot-embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0075Manufacture of substrate-free structures
    • B81C99/009Manufacturing the stamps or the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1608Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1657Electroless forming, i.e. substrate removed or destroyed at the end of the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/208Multistep pretreatment with use of metal first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0361Tips, pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/03Processes for manufacturing substrate-free structures
    • B81C2201/034Moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]

Abstract

【課題】
表面に、高強度で精度が高くアスペクト比の大きな微小突起物を有する、微細金属構造体および前記微細構造体を欠陥無く製造する方法を提供すること。
【解決手段】
表面に微小突起物を有する微細金属構造体にあって、微小突起物の最小厚みあるいは最小直径が10ナノメートルから10マイクロメートルであり、前記微小突起物の高さ(H)に対する、前記微小突起物の最小厚みあるいは最小直径(D)の比(H/D)が1より大きいことを特徴とする。また、表面に微細な凸凹パターンを有する基板の表面に、分子性無電解めっき触媒を付与し、その後に無電解めっきを施すことにより少なくとも前記凸凹パターンが充填された金属層を形成し、さらに、前記金属層を前記基板から剥離することにより前記凸凹パターンが反転転写された表面を有する微細金属構造体を得ることを特徴とする。
【選択図】図2


Description

本発明は、表面に微小突起物を有する微細構造体およびその製造方法に関する。また、本発明は、上記微細構造体を用いた装置とデバイス、特に樹脂や無機物を加圧成形するナノインプリントに用いる微細金型およびナノインプリント装置,電気化学反応により物質を変換,製造あるいは検出するための電極,マイクロチップおよびDNAチップに関する。
以下、従来一般的に適用されている表面に微小突起物を有する微細構造体およびその製造方法を詳述する。
まず、第一の表面に微小突起物を有する微細構造体およびその製造方法は、シリコン等の無機物やニッケル等の金属、あるいはポリスチレンやレジスト等の有機物を、マスクを用いたリソグラフィーや異方エッチング等の微細加工技術により直接加工し、得られた加工品を直接、金型やマイクロデバイス等の部材として用いるものである(特許文献1参照)。
第二の表面に微小突起物を有する微細構造体およびその製造方法は、上述の第一の従来技術と同様の方法で形成した微細構造体を金型として、ポリスチレン等の樹脂を加圧成型した後に、成型品を金型から剥離し微細構造体して利用するものである(特許文献2参照)。
第三の表面に微小突起物を有する微細構造体およびその製造方法は、第一の従来技術と同様の方法で形成した微細構造体を鋳型として、その内部を電気めっきにより埋め込み、その後、得られためっき膜を鋳型から剥離し微細構造体として利用するものである(特許文献3参照)。
また、第三の方法に関し、スタンパの表面に高い硬度が要求されるような場合には、
NiPによる無電解めっきのみでスタンパを作製し、得られたスタンパを400℃程度の温度で4時間熱処理することにより、HV硬度を1000以上にすることができることが開示されている(特許文献4参照)。
特開2002−307398号公報 米国特許5,772,905号公報 特許第2633088号公報 特開2003−22585号公報(〔0040〕段落)
特許文献1に記載の方法により得られる微細構造体は一般的に高精度であり、また金属やシリコン等を用いた場合十分な強度を有することがある。しかしながら、多数の工程を必要とする微細加工により直接部材を形成するため製造コストが高く、安価な部材を大量に量産する工程に適用することは困難である。
特許文献2に記載の手法は、一般的にナノインプリント技術と総称されている手法であり、第一の方法で形成した微細構造体の形状を低コストで複製し微細構造を有する部材を製造できる。しかしながら、加圧成型により微細構造体を製造するため、微細構造体として用いる材料は比較的強度の低い材料に限られ、得られた微細構造体の強度および信頼性が低いことが懸念される。さらに、成型品を金型から離型する場合に、成型品が変形する場合があり、得られた微細構造体の精度にも問題が存在する。
特許文献3に記載の手法は電鋳と称され、デジタルビデオディスク製造に用いるスタンパの製造等に適用されている。本手法によると、アスペクト比の大きな微小突起物を本手法により製造するためには、微細で深い穴やトレンチ状の形状を有する鋳型内部を電気めっき法により埋め込む必要があがる。しかしながら、微細で深い穴やトレンチ状の形状の中心部にボイドやシーム等の欠陥を形成することなく完全に微細で深い形状を埋め込むことは困難である。さらに、電気めっき法により得られる金属は、一般的にその強度が低く、そのため、得られる微細構造体の信頼性に問題点を有する場合があるだけではなく、アスペクト比の大きな微小突起物を作成する場合、鋳型からめっき膜を剥離する際、微小突起物が破損する場合がある。
特許文献4に記載の手法では、硬度を高くできることが記載されているが、微細で深い穴やトレンチ状の形状を有する鋳型内部へボイドやシーム等の欠陥を形成することなく完全に微細で深い形状を埋め込む手法については、具体的に開示されていない。
以上のように、従来の技術では、表面に高強度で精度が高くアスペクト比の大きな微小突起物を有する微細金属構造体、および微細構造体を欠陥無く製造する方法を提供することは困難である。
本発明の目的は、表面に高強度で精度が高くアスペクト比の大きな微小突起物を有する微細金属構造体、および前記微細構造体を欠陥無く製造する方法を提供することにある。
また、本発明のさらなる目的は、前記微細金属構造体を用い、高精度で信頼の高い装置やデバイス、特に樹脂や無機物を加圧成形するナノインプリントに用いる微細金型およびナノインプリント装置,電気化学反応により物質を変換,製造あるいは検出するための電極,マイクロチップおよびDNAチップを提供することである。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、表面に微小突起物を有する微細金属構造体にあって、厚みあるいは相当直径が10ナノメートルから10マイクロメートルであり、アスペクト比が1より大きい微小突起物を有していることを特徴とする。ここで、アスペクト比とは、微小突起物の高さ(H)に対する、前記微小突起物の厚みあるいは相当直径(D)の比(H/D)で定義される値である。なお、相当直径という語を用いたのは、微小突起物の断面が必ずしも円形ではなく、楕円,多角形,非対称形などの場合があるためで、本発明ではこれらを全て包含するために相当直径を用いている。また、本発明において、微小突起物の厚みは、微小突起物の断面が長方形などのように細長い形状の場合に、その厚みの薄い部分の長さとする。また、微小突起物が、非金属元素を副成分とする合金であることを特徴とする。
また、微細な凹凸パターンを有する基板の表面に分子性無電解触媒を付与し、無電解めっきにより形成された金属層を該基板から剥離し該凹凸パターンを反転転写することにより得られた微細金属構造体であること特徴とする。
また、目的に応じて、微小突起物の表面の少なくとも一部分が、少なくとも一層の被覆層により被覆されていてもよい。また、微小突起物の表面に直接あるいは間接的に抗原,抗体,タンパク,塩基,糖鎖及び離型剤等の表面改質のための表面改質剤のうち少なくとも一種類の有機物が固定化されていてもよい。
また、微細金属構造体の製造方法として、表面に微細な凸凹パターンを有する基板の表面に、分子性無電解めっき触媒を付与し、その後に無電解めっきを施すことにより少なくとも前記凸凹パターンが充填された金属層を形成し、さらに、前記金属層を前記基板から剥離することにより前記凸凹パターンが反転転写された表面を有する微細金属構造体を得ることを特徴とする。
本発明を用いると、表面に、高強度で精度が高くアスペクト比の大きな微小突起物を有する、微細金属構造体および前記微細構造体を欠陥無く製造する方法を提供できる。また、上記微細構造体を用い高精度で高信頼性の装置あるいはデバイス、特に樹脂や無機物を加圧成形するナノインプリントに用いる微細金型およびナノインプリント装置,電気化学反応により物質を変換,製造あるいは検出するための電極,マイクロチップおよびDNAチップを提供することが可能となる。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、表面に非金属元素を副成分とする金属合金からなる微小突起物を形成した微細金属構造体を発明するに至った。さらに、微細な凸凹パターンを有する基板の表面に、分子性無電解めっき触媒を付与し、その後に無電解めっきを施すことにより、少なくとも前記凸凹パターンが充填された金属層を形成し、さらに、前記金属層を前記基板から剥離することにより前記凸凹パターンが反転転写された表面を有する微細金属構造体を欠陥なく製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
さらに、本発明者らは、上記微細金属構造体およびその製造方法を応用し、高強度で耐久性に優れた高精度のナノインプリント用微細金型やナノインプリント装置を完成するに至った。また、上記微細金属構造体の表面を有機物,無機物あるいは金属からなる層で被覆し、高性能な電極,マイクロチップおよびDNAチップを完成するに至った。特に、上記微細金属構造体の表面を金で被覆し、さらに、その表面に生体由来物質、特に抗原・抗体,タンパク,塩基,糖鎖を固定化できることを見出し、マイクロチップへ応用することで耐久性に優れた各種デバイスを安価に量産することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
図1に本発明において完成した、表面に微小突起物を有する微細金属構造体の形状の例を模式的に示す。本発明において微小突起物は円柱状101,角柱状102,平板状103等の形状を有している。微細金属構造体はこれらの微小突起物が基板104表面に一種または複数種類の形状で配列した構造あるいは分布した構造を有する。また、本発明は、微小突起物が基板表面から突出した形状のみではなく、基板表面に微小トレンチあるいは微小孔等の凹状構造を有する微細金属構造体や、基板表面に微小突起物と微小トレンチあるいは微小孔が混在するものも含有する。本発明において得られる微小金属構造体は、微粒子や生物由来分子等を物理的・化学的に吸着あるいは選別する用途や、フォトニックバンドギャップ現象や散乱,屈折,電子放出等の原理を応用して光デバイス等に用いることが可能である。また、平坦な表面と比較し、本発明において完成した微細構造体表面の表面積は非常に大きくなることから、高感度の電極やDNAチップ等の基板に適用することが可能である。そのため、微小突起物の大きさは、最小厚みあるいは最小直径が10ナノメートルから10マイクロメートルであることが望ましい。また、微小突起物の高さ(H)に対する、前記微小突起物の最小厚みあるいは最小直径(D)の比(H/D)が1より大きいことが望ましい。
我々は、表面に、高強度で、かつ、アスペクト比の大きな微小突起物を有する微小金属構造体を構築するためには、非金属元素、特に、リンまたはホウ素を副成分として含有する金属合金で微細構造体を構築すると良いことを見出した。この種の金属合金としてはニッケルを主成分としたニッケルリン合金やニッケルホウ素合金が高強度で特に望ましが、特定の元素である必要はなく、コバルトやその他の金属を主成分とする合金や、さらに多種の金属からなる合金であっても良い。これらの合金は、その主成分のみからなる純金属より一般的に強度が高い。これは、リンやホウ素等の非金属元素が合金中で偏析するためであると考えられている。今回、我々は、この偏析が、微細な構造中では特に有効であることを見出して本発明を完成するに至った。この理由としては現時点では明確ではないが、微細な構造中における非金属元素の偏析構造がバルク中のそれとは異なっていることが一因であると考えられる。ここで、金属合金中に含まれる非金属元素の濃度は特に規定するものではないが、一般的に非金属元素がリンの場合2重量%から15重量%、非金属元素がホウ素の場合0.1 重量%から8重量%の範囲内であることが得られる微細金属構造体の強度の点で望ましい。非金属元素の濃度が上記濃度範囲より小さい場合、十分な強度向上効果が認められない。また非金属元素の濃度が上記濃度範囲より大きい場合、得られる金属微細構造体が脆化し実用に供することが困難となる。
このように、非金属元素、特にリンまたはホウ素を副成分として含有する金属合金で構築した微細構造体は優れた強度を示し、特に、微細金属構造体表面に存在する微小突起物が微細柱状構造からなり、その柱状構造の高さ(H)に対する直径あるいは一辺の長さ
(D)の比(H/D)が1より大きい構造、つまり細く高い構造を構築した場合において特に、優れた特性を示す。従来、これらの細く高い微細突起物を樹脂または金属で作成した場合、その強度が低く、例えば、微細金属構造体をナノインプリント用の微細金型として用いた場合には数回の使用で破損し、また、微細構造体をDNAチップの基板として適用した場合、DNA溶液のスポッティング時に微小構造表面の微小突起物の破損が観察されたが、本発明を適用した場合、そのような不具合が発現する頻度は大幅に削減された。
次に、表面に微小突起物を有する微細金属構造体を、欠陥無く製造する方法について図2を用いて説明する。本製造方法は、微細な凸凹パターンを有する微細鋳型201表面に、分子性無電解めっき触媒を付与することにより分子性無電解めっき触媒層202を付与し、前記型201を無電解めっき液に浸漬することにより、微細鋳型201表面に存在する凸凹形状を完全に無電解めっき膜203により充填し、その後に、無電解めっき膜203を微細鋳型201から剥離することにより凸凹パターンが反転転写された微細金属構造体を製造することを特徴とする。本製造方法を適用すると、高強度で精度の高いのアスペクト比の大きな微小突起物を表面に有する微細金属構造体を欠陥なく量産できる。なお、微細鋳型201からめっき膜203を剥離する際、めっき膜203そのものを剥離しても良いが、めっき膜203の強度を向上させ、取り扱いを簡便にする目的で、めっき膜の裏面に支持層204を積層することが望ましい。ここで、支持層204の材質は特に限定するものではなく、ニッケル,銅等の金属,ガラス,酸化チタン等の無機物、ポリスチレン,ポリエチレンテレフタレート等の有機物等を用いることができる。また、支持層204の製膜方法としては、電気めっき法,スパッタ法,ゾルゲル法,溶媒キャスト法等、支持膜の材質に応じて適宜選択できる。また、図2(e)においては微細鋳型201からめっき膜203を剥離する際、分子性無電解めっき触媒層が無電解めっき膜203とともに微細鋳型201から剥離されるよう図示した。しかしながら、分子性無電解めっき触媒層202は、鋳型からの剥離時、その一部または全部が微細鋳型201の表面に残留し、もって、剥離後の無電解めっき膜203表面が分子性無電解めっき触媒層で被覆されていない部分があってもよい。
本製造方法を適用した場合、無電解めっきに用いる還元剤や添加剤の選択により、リンまたはホウ素等の非金属元素を無電解めっき膜203中に析出させることが可能であり、高強度の微細金属構造体を製造することができる。これは、本製造方法の大きな特徴であり、従来用いられている電鋳法の問題点を大きく改善できる点である。なお、無電解めっき膜の主成分はニッケル,金,銀,白金,パラジューム,コバルト,スズ,銅等が挙げられ、特に限定するものではないが、得られる微細構造体の強度の点から、ニッケルを主成分とすることが望ましい。
また、本製造方法のさらなる特徴としては、従来用いられている電鋳法では一般的に製造することが困難な、アスペクト比が大きな形状を有する微小突起物を簡便に製造できる点が上げられる。アスペクト比が大きな形状を有する微小突起物を製造する場合、深い凹形状を有する鋳型内に金属を析出させ、凹形状を埋め込む必要がある。この際、電鋳法では以下の2点の問題点が存在し高品質な微細構造体を製造することが困難である。まず、1点目は電鋳法においては、電気めっき法により鋳型内を充填するため、電気めっきに先立ち、微細鋳型表面に給電層を形成する必要がある。給電層作成には一般的にスパッタや蒸着等の手法が適用されるが、深い凹形状を有する微細金型内に均一に給電層を形成することは困難である。さらに、2点目として、電気めっき法を用いた場合、凹形状底部周辺に比べて、凹形状表面近傍でより速くめっき膜の析出が起こり、その結果、凹形状内部が完全に充填される前に、凹形状表面近傍に析出しためっき膜で凹形状が閉じてしまう。その結果、得られる微小突起物内部にボイドやシームが生成し高品質な微小金属構造体を得ることができない。
我々は、上記問題点を解決するため、めっき膜が均一に成長する特徴を有すると考えられている無電解めっき法により凹形状内部を充填する検討を行った。その結果、無電解めっき反応の起点となる触媒として、通常用いられているコロイド状の触媒ではなく、触媒原子が錯体あるいは塩の状態で溶液中に溶解した分子性無電解めっき触媒を用いた場合にのみ深い凹形状を欠陥なく充填し、微細で高アスペクトな金属微細構造体を高精度に製造できることを見出し、本発明を達成するに至った。
以下、上記現象が発現する理由を、凹形状内部に付与された触媒を基点としためっき成長過程の観点から推定した結果を図3を用いて詳述する。まず、図3(a)に通常一般的に用いられるコロイド状無電解めっき用触媒液に表面に微細な凸凹形状を有する基板を浸漬することによりコロイド状触媒粒子301を付与した微細鋳型の凹形状部分302を拡大した模式図を示す。コロイド状触媒粒子301は物理的吸着あるいは化学的吸着により凹形状内部表面に吸着する。ここで、コロイド状触媒粒子301の粒径は触媒を付与する凹形状の空隙の大きさより十分小さいことが必要なのは述べるまでもないが、粒径が十分小さな粒子を用いた場合においても、凹形状内部には触媒粒子が離散的に吸着した状態となる。この状態で微細金型を無電解めっき液に導入し、めっき反応を開始すると、図3
(b)に模式的に図示するように、めっき膜303はコロイド状触媒粒子301を中心として一定の析出速度で成長する。そのため、凹内部が完全にめっき膜により充填する以前に、図3(c)に模式的に図示するように、一部で触媒を中心として成長しためっき膜が接触し凹形状が詰まった状態になる場合がある。このような現象は凹形状が深く細い場合において特に顕著に発現し、凹内部にボイドやシーム等の欠陥304が生じる。
他方、図3(d)に示すように、分子性触媒を用いた場合、凹内部に触媒分子が均一に吸着した分子性触媒層305が形成する。そのため、図3(e)および図3(f)に模式的図示するように、触媒を中心として成長するめっき膜303は凹内部表面に対してほぼ平行に均一に成長し、その結果、コロイド状触媒を用いた場合に欠陥無く充填することが困難な、深く細い凹形状もボイドやシーム等の欠陥無く充填することが可能となる。
本発明により得られる高アスペクト比の金属微細構造体はその強度,精度および形状からナノインプリントに用いる微細金型,電気化学反応により物質を変換・製造あるいは検出するための電極,DNAチップや免疫分析チップ等の各種バイオデバイス,MEMS,光または磁気ストレージ,導波路や回折格子等の光デバイス,フォトニック結晶,FEDディスプレイ等に用いる電子放出源等、種々の製品,デバイス,部品等に広く適用することが可能である。その際、上述した金属微細構造体およびその製造方法をそのままの形で適用しても良いが、より好ましくは、目的に応じて金属微細構造体の表面を有機物,無機物あるいは金属等で被覆して用いることが適当である。被覆に用いる有機物,無機物あるいは金属等を限定するものではないが、例えば、微細成形体を電極等として用いる場合には金,銀,白金属金属等を、微細金型として用いる場合にはフッソ系の離型剤等その利用目的に応じて選択することが適当である。
さらに、本発明でなされた微細構造体を生体分子や微量化学物質等の物質の検出や分離に用いるマイクロチップやセンサ等に適用する場合においては、検出や分離の対象物質と相互作用を及ぼし合う、抗原,抗体,タンパク,塩基や糖鎖などの生体由来分子や有機分子で被覆するとよい。この場合、微細構造体表面に直接、生体由来分子や有機分子を物理吸着等の手法により被覆しても良いが、より望ましくは、化学結合を用いて固定化する方が望ましい。微細構造体表面に生体分子や有機分子を化学的に固定する方法としては例えばシランカップリングや金−チオール結合が適用できる。特に、金−チオール結合は生体由来物質や有機分子を簡便に固定化することができる点で望ましい。すなわち、本発明で得られた微細金属構造体表面に金を被覆し、その後にチオール基を導入した生体由来物質や有機分子と金表面を反応させることにより、微細構造体表面に生体由来物質や有機分子を安定的に導入することが可能となる。なお、微細構造体表面を金で被覆する際には、置換めっき法を用いると簡便に行うことができ望ましい。
以下、本発明の詳細な実施の形態を実施例に基づいて説明する。
微小ニッケルリン合金構造体
本発明の一実施例として、リンを副成分として含有しニッケルを主成分とした微小金属構造体に関して説明する。図4は本実施例で作製したリンを副成分として含有しニッケルを主成分とした微小金属構造体の表面部分の走査型電子顕微鏡写真である。微小金属構造体はニッケルを主成分としリンを副成分とする複数の微小柱状突起物401および金属薄膜402から成る。微小柱状突起物401および金属薄膜402は一体であり同一の組成のニッケルリン合金からなる。また、図4には示されていないが、金属薄膜402の裏面には、微小金属構造体を支持するために厚み50マイクロメートルのポリスチレン層が存在する。ここで、微小柱状突起物401の高さは2マイクロメートル、直径は底部で240ナノメートル、先端部で220ナノメートルであり、柱状微小突起物の高さ(H)に対する、最小直径少(D)の比(H/D)であるアスペクト比はH/D=9.1 と非常に大きな値となっている。また、微小突起物の中心間距離は480ナノメートルである。
上述の微小金属構造体は以下に述べる方法で作製した。図5は微小金属構造体の製造工程である。まず、結晶方位(100)、直径100ミリメートルのシリコンウエハ基板
501の表面にレジスト層502を形成し、電子ビームリソグラフィーにより適切なマスパターン層503を形成し、その後にドライエッチングを行うことによりシリコンウエハ基板501をエッチング加工し、微小金属構造体の表面構造が反転した構造を有する微細鋳型504を作成した。ここで、基板にパターンを形成する方法は特に制限されない。例えば、電子ビームリソグラフィーに替えてフォトリソグラフィー等、所望する加工精度に応じて選択すればよい。また、基板のエッチングもドライエッチングの他、エッチング溶液を用いたウエットエッチング等の手法を適用しても良い。さらに、基板の材料としては、シリコンウエハ,各種金属材料,ガラス,セラミック,プラスチック等、強度と要求される精度の加工性を有するものであれば良い。具体的には、Si,SiC,SiN,多結晶Si,ガラス,Ni,Cr,Cu、及びこれらを1種以上含むものが好ましく例示される。
次に、微細鋳型504表面に無電解めっき用分子性触媒層505を以下に詳述する方法により付与した。まず、微細鋳型504を硫酸/過酸化水素水の70%/30%混合溶液に70℃において30分間浸漬することにより洗浄した。得られた型を純水で十分に洗浄の後、触媒の付与を促進するためのクリーナー溶液(アトテックジャパン製セキュリガント902)に30℃において5分間浸漬を用いて型の表面を調整した。次に、得られた微細鋳型502を純水で十分に洗浄し、触媒液の汚染を防止する目的でプレディップ溶液
(アトテックジャパン社製ネオガントB)に室温で1分間浸漬した。次に、得られた微細鋳型504を触媒溶液(アトテックジャパン社製ネオガント834)液に50℃において5分間浸漬することにより、微細鋳型504表面にパラジウムを付与した。ここで用いた触媒はパラジウム錯体分子が溶液中に溶解したタイプであった。触媒付与後、型を純水に浸漬することにより洗浄し、アトテックジャパン社製ネオガントW液を用いて付与したパラジウムを核として活性化した。最後に、得られた微細鋳型504を純水で洗浄することにより、分子性触媒層505を付与した微細鋳型504を得た。なお、本実施例ではアトテックジャパン社製のパラジューム触媒プロセスを適用したが、用いる触媒は、分子性触媒であれば特に本実施例で適用したものに限定するものではない。
次に、触媒の付与を行った微細鋳型504を無電解ニッケルめっき液に浸漬することにより、微細孔内部および型表面にニッケルを主成分とする合金膜506を析出させた。ここで用いた無電解ニッケルめっき液の組成およびめっき条件を表1に示す。本実施例では合金の副成分としてリンを共析させる目的で、還元剤としてホスフィン酸ナトリウムを用いた。なお、めっき液のpHはアンモニア水溶液を用いて調整した。
(表1)
表1 無電解ニッケルめっき液の組成および条件
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
塩化ニッケル 20g・dm-3
次亜リン酸ナトリウム 20g・dm-3
塩化アンモニウム 35g・dm-3
クエン酸ナトリウム 10g・dm-3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
めっき温度 80℃
めっき液pH 8.5
めっき時間 60分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次に、得られた無電解めっき膜506表面にポリスチレンの溶液(濃度5重量%)を、バーコータを用いて塗布し、乾燥機を用いて70℃で乾燥することによりポロスチレン支持膜507を製膜した。
最後に、ポリスチレン支持膜507によりサポートされた無電解めっき膜506を微細鋳型504から剥離し、リンを副成分として含有しニッケルを主成分とした微小金属構造体を得た。得られた微小金属構造体の成分を蛍光X線測定により分析したところ、副成分であるリンの含有率は4.5 重量%であった。また、得られた微細ニッケル合金構造体の表面を走査型電子顕微鏡により詳細に観察した結果、微細ニッケル合金構造体の表面に存在する微小柱状突起物は欠陥無く形成できていることが確認できた。さらに、収束イオンビーム加工装置を用いて微小柱状突起物を上部から100nm間隔で切削し、その断面を走査型電子顕微鏡により逐次観察し、柱状微小突起物内部にはシームやボイド等の欠陥が存在しないことを確認した。
つぎに、分子性無電解めっき触媒の代わりにコロイド状無電解めっき触媒である日立化成工業社製HS202Bを用いた以外は上記方法と同様の方法に従い、微細金属構造体の試作を行った。得られた微細ニッケル合金構造体の表面を走査型電子顕微鏡により詳細に観察した結果、微細ニッケル合金構造体の表面に存在する微小柱状突起物に一部欠損が確認された。さらに、収束イオンビーム加工装置を用いて微小柱状突起物を上部から100nm間隔で切削し、その断面を走査型電子顕微鏡により逐次観察した結果、柱状微小突起物内部に多数のシームやボイド等の欠陥が存在することが明らかとなった。以上より、分子性無電解めっき触媒を適用した場合にのみ欠陥のない微細金属構造体が製造できることが明らかとなった。
ニッケルホウ素合金構造体
無電解めっき液およびめっき条件を表2に示すものに変えた以外は実施例1と同様の手法により、実施例1で示した微小金属構造体と同様の構造を有するニッケルホウ素合金からなる微小金属構造体を作成した。
(表2)
表2 無電解ニッケルめっき液の組成
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
硫酸ニッケル 30g・dm-3
ジメチルアミンボラン 3.4g・dm-3
塩化アンモニウム 30g・dm-3
コハク酸ナトリウム 55g・dm-3
ホウ酸 30g・dm-3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
めっき温度 60℃
めっき液pH 6.0
めっき時間 60分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
得られた微小金属構造体の成分を蛍光X線測定により分析したところ、副成分であるホウ素の含有率は3.0 重量%であった。また、得られた微細ニッケル合金構造体の表面に存在する微小柱状突起物および微小板状突起物は欠陥無く形成できていることが確認できた。さらに、収束イオンビーム加工装置を用いて微小柱状突起物および微小板状突起物を上部から100nm間隔で切削し、その断面を走査型電子顕微鏡により逐次観察し、柱状微小突起物および微小板状突起物内部にはシームやボイド等の欠陥が存在しないことを確認した。
さらに、実施例1と同様に、分子性無電解めっき触媒の代わりにコロイド状無電解めっき触媒である日立化成工業社製HS202Bを用いた以外は上記方法と同様の方法に従い、微細金属構造体の試作を行った。得られた微細合金構造体の表面を走査型電子顕微鏡により詳細に観察した結果、微細ニッケル合金構造体の表面に存在する微小柱状突起物に一部欠損が確認された。さらに、収束イオンビーム加工装置を用いて微小柱状突起物を上部から100nm間隔で切削し、その断面を走査型電子顕微鏡により逐次観察した結果、柱状微小突起物内部に多数のシームやボイド等の欠陥が存在することが明らかとなった。以上より、分子性無電解めっき触媒を適用した場合にのみ欠陥のない微細金属構造体が製造できることが明らかとなった。
コバルトリン合金構造体
無電解めっき液およびめっき条件を表3に示すものに変えた以外は実施例1と同様の手法により、実施例1で示した微小金属構造体と同様の構造を有するコバルト離リン合金からなる微小金属構造体を作成した。
(表3)
表3 無電解コバルトめっき液の組成
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
硫酸コバルト 5.0×10-2mol・dm-3
次亜リン酸ナトリウム 2.0×10-1mol・dm-3
コハク酸ナトリウム 5.0×10-1mol・dm-3
ホウ酸 5.0×10-1mol・dm-3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
めっき温度 60℃
めっき液pH 10.0
めっき時間 90分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
得られた微小金属構造体の成分を蛍光X線測定により分析したところ、副成分であるリンの含有率は5.2 重量%であった。また、得られた微細コバルト合金構造体の表面を走査型電子顕微鏡により詳細に観察した結果、微細ニッケル合金構造体の表面に存在する微小柱状突起物および微小板状突起物は欠陥無く形成できていることが確認できた。さらに、収束イオンビーム加工装置を用いて微小柱状突起物および微小板状突起物を上部から
100nm間隔で切削し、その断面を走査型電子顕微鏡により逐次観察し、柱状微小突起物および微小板状突起物内部にはシームやボイド等の欠陥が存在しないことを確認した。
さらに、実施例1と同様に、分子性無電解めっき触媒の代わりにコロイド状無電解めっき触媒である日立化成工業社製HS202Bを用いた以外は上記方法と同様の方法に従い、微細金属構造体の試作を行った。得られた微細合金構造体の表面を走査型電子顕微鏡により詳細に観察した結果、微細コバルト合金構造体の表面に存在する微小柱状突起物に一部欠損が確認された。さらに、収束イオンビーム加工装置を用いて微小柱状突起物を上部から100nm間隔で切削し、その断面を走査型電子顕微鏡により逐次観察した結果、柱状微小突起物内部に多数のシームやボイド等の欠陥が存在することが明らかとなった。以上より、分子性無電解めっき触媒を適用した場合にのみ欠陥のない微細金属構造体が製造できることが明らかとなった。
パラジウムリン合金構造体
無電解めっき液およびめっき条件を表4に示すものに変えた以外は実施例1と同様の手法により、実施例1で示した微小金属構造体と同様の構造を有するコバルト離リン合金からなる微小金属構造体を作成した。








(表4)
表4 無電解パラジウムめっき液の組成
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
塩化パラジウム 1.0×10-2mol・dm-3
次亜リン酸ナトリウム 6.0×10-2mol・dm-3
エチレンジアミン 8.0×10-2mol・dm-3
チオジグリコール酸 1.6×10-4mol・m-3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
めっき温度 50℃
めっき液pH 6.5
めっき時間 90分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
得られた微小金属構造体の成分を蛍光X線測定により分析したところ、副成分であるリンの含有率は4.1 重量%であった。また、得られた微細パラジウム合金構造体の表面を走査型電子顕微鏡により詳細に観察した結果、微細ニッケル合金構造体の表面に存在する微小柱状突起物および微小板状突起物は欠陥無く形成できていることが確認できた。さらに、収束イオンビーム加工装置を用いて微小柱状突起物および微小板状突起物を上部から100nm間隔で切削し、その断面を走査型電子顕微鏡により逐次観察し、柱状微小突起物および微小板状突起物内部にはシームやボイド等の欠陥が存在しないことを確認した。
さらに、実施例1と同様に、分子性無電解めっき触媒の代わりにコロイド状無電解めっき触媒である日立化成工業社製HS202Bを用いた以外は上記方法と同様の方法に従い、微細金属構造体の試作を行った。得られた微細合金構造体の表面を走査型電子顕微鏡により詳細に観察した結果、微細パラジューム合金構造体の表面に存在する微小柱状突起物に一部欠損が確認された。さらに、収束イオンビーム加工装置を用いて微小柱状突起物を上部から100nm間隔で切削し、その断面を走査型電子顕微鏡により逐次観察した結果、柱状微小突起物内部に多数のシームやボイド等の欠陥が存在することが明らかとなった。以上より、分子性無電解めっき触媒を適用した場合にのみ欠陥のない微細金属構造体が製造できることが明らかとなった。
金被覆微小ニッケルホウ素合金構造体
本実施例では表面が金である微小金属構造体を得る方法を開示する。まず、実施例1および実施例2で開示した方法により、図4に示した微小ニッケルリン合金構造体と同様の構造を有する微小ニッケルホウ素合金構造体と微小ニッケルリン合金構造体を製造した。次に、各々微小ニッケル合金構造体を、上村工業(株)社製の置換金めっき液エリアル
TMA液に10分間浸漬することにより、ニッケル合金表面を金に置換し、表面が金である微小ニッケルホウ素合金構造体および微小ニッケルリン合金構造体を得た。この際、めっき液の温度は75℃,pHは7.2とした。
得られた構造体はどちらも金光沢を有し、走査型電子顕微鏡により観察したところ、両者ともに置換金めっき前と後ではその構造に明確な相違は観察されなかった。
微細電極
本実施例では金被覆ニッケルリン合金からなるナノピラーを表面に有する微小金属構造体を微量金属イオンの分析手法であるアノードストリッピング法の高感度金電極として適用した例を説明する。
本実施例で試作した高感度金電極の作成方法を図6に模式的を示す。まず、実施例5に開示した方法と同等の方法により、微小円柱状突起物を表面に有し、ポリスチレン膜で支持された金被覆ニッケルリン合金薄膜601(縦10ミリメートル,横10ミリメートル)を得た。ここで、形成した微小円柱状突起物の形状は底部直径180ナノメートル,上部直径160ナノメートル,高さ1マイクロメートルであり、柱状微小突起物の中心間のピッチは300ナノメートルであった。次に、金被覆ニッケルリン合金薄膜601を縦15ミリメートル,横30ミリメートルのガラス基板602に接着し、金被覆ニッケルリン合金薄膜601の周辺部に銅導電テープ603を用いて給電線を作成した。次に、微小円柱状突起物を有する表面の中心部分(5ミリメートル×5ミリメートル)を除き、ガラス基板表面および金被覆ニッケルリン合金薄膜表面をマニュキュア膜を塗布することによりシール604を作成し高感度金電極を得た。
次に、上記方法で作成した高感度金電極を用いて水溶液中に含まれる微量銅イオンをアノードストリッピング法により分析した。アノードストリッピング法は電極上に溶液中に含まれる金属イオンを還元濃縮し、次に電極をアノード分極して酸化溶出させ、その際の電位や流れる電気量から溶液中のイオンを同定する方法である。まず、銅イオン濃度が1×10-8mol/l,1×10-9mol/l,1×10-10mol/l,1×10-11mol/lの4種類の硫酸銅水溶液を超純水を用いて調製した。次に、各々の硫酸銅水溶液について高感度金電極と、比較例として、ガラス基板表面に金を蒸着することにより作成した平滑な金表面を有する基板を電極として用いて、アノードストリッピング法による測定を行った。測定にはガラス製のビーカーを用い、また、対極には白金電極、参照電極には飽和カロメル電極を用いた。ビーカーに硫酸銅水溶液を30cc導入し、電極,対極および参照電極を浸漬した後、アルゴンガスでパージした。次に、電極に−0.4V vs. SCEの電位を15分間印加し、電極表面に銅を析出させた後に、電極の電位を−0.1V vs. SCEから
+1.0V vs. SCEまで0.1V/分 で掃引することにより電極表面に析出した銅を溶解し、その際の電位,電流を記録した。得られた結果を表5に示す。微小突起物を有する電極と微小突起物を有さない電極で観察された銅溶解電荷量の比は銅イオン濃度によらず10〜15となり、微小突起物を有する電極を有する電極を用いた場合、微小突起物を有さない電極を用いた場合と比較して高精度・高感度に測定を行うことができることが判明した。この原因としては電極表面に微小突起物を形成することにより、電極の表面積か電極表面に微小突起物を有さない場合と比較して飛躍的に増大し、電極表面に析出する銅の量が増大したためであると考えられる。
(表5)
表5 アノードストリッピング測定結果
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
銅イオン濃度 微小突起物を有する電極と微小突起物を有さない
電極で観察された銅溶解電荷量の比
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1×10-8mol・dm-3 10.5
1×10-9mol・dm-3 11.0
1×10-10mol・dm-3 13.5
1×10-11mol・dm-3 14.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ナノ金型
本実施例では、本発明により作成した微小突起物を有する金属構造体をナノインプリント法のスタンパとして用いた例を説明する。まず、図7に試作したニッケルホウ素合金製のスタンパ701の模式図を示す。スタンパの外寸は6インチφ、厚みは100マイクロメートルであった。スタンパ701は表面に微細な凸凹形状を有するニッケルホウ素合金製構造体702と電気ニッケルめっきにより作成した支持層703からなる。ニッケルホウ素合金製構造体702の表面には、微細柱状突起物704と微細孔705が形成されている。微小突起物704の高さは1マイクロメーター、直径は底部で240ナノメートル、先端部で220ナノメートルであった。また、微小孔705は孔径が表面で240ナノメートル、底部で20ナノメートル、深さ1マイクロメートルであった。また、微細柱状突起物704および微小孔705の中心間距離は360ナノメートルであった。
スタンパ701は実施例2で詳述したのと同等の方法により作成した。すなわち、6インチシリコン基板をドライエッチングにより加工し、ニッケルホウ素合金製構造体702の表面構造の反転構造を有する鋳型を作成し、その後に、鋳型表面に分子性無電解めっき触媒を付与し、無電解ニッケルホウ素合金めっきを施し表面の凸凹形状を完全に充填した。その後、得られたニッケルホウ素合金めっき膜の裏面に電気ニッケルめっきを施し、厚み90マイクロメートルのニッケル支持層703を形成した。最後に、得られためっき膜を鋳型から剥離し、スタンパ701を得た。
次に、図8にスタンパ701を用いて試作したナノプリント装置の模式図を示す。図8(a)はスタンパ701の凸凹部表面に剥離層720を形成するための装置である。図8(b)は基板にスタンパ701の微細凹凸を転写するための装置である。図8(a),
(b)それぞれに対してスタンパ701の表面近傍の拡大図を示したものが図9(a)
(b)である。
ここで、プロセス手順を説明する。まず、図9を用いてスタンパ701の表面に、樹脂成形時に、離型を容易にするために剥離剤713をコートする過程を説明する。図9(a)のように表面が平滑なガラス基板714にシリコーン(ポリジメチルシロキサン)系剥離剤713をスピンコートし200ナノメートル厚みに塗布した。この剥離剤付き基板を図8(a)ステージ708上に置き、真空チャックで固定した。さらにこの上にスタンパ
701と緩衝材712(5インチφ厚さ3mm)とを配した。加圧機構710を用いて2
MPaの圧力でプレスすることにより、スタンプ表面701に剥離剤層720を形成した。緩衝材712は基板714のうねりにスタンパを沿わせるために用いたものである。スタンパ701のパターン深さより剥離剤713の厚みを薄くしておくことによってスタンプ701の凸凹部表面にのみ剥離層720を形成することができる。次に、圧力を解放し、ステージを上昇させることにより表面が剥離剤でコートされたスタンパ701を得た。
次に、剥離剤をコートしたスタンパ701を用いて、樹脂を成形するプロセスを説明する。まず、Si基板721(6インチφ厚さ0.5mm)に樹脂722(ポリスチレン679,エイアンドエム製)を厚さ600nmになるようにスピンコートした。剥離剤でコートされたスタンパ701を位置決めして組み合わせた後、図8(b)のステージ718上にセットした。図8(b)の微細構造転写装置は図8(a)の剥離材形成装置と異なり、真空チャンバ717を有し、ステージ718は加熱機構を備えている。これを、0.1Torr以下に減圧し、250℃に加熱した上で、12MPaで10分間保持して加圧した。次に、100℃以下になるまで放冷後、大気解放を行った。室温にてスタンパ裏面に剥離治具を接着固定し、0.1mm/s で鉛直方向に引き上げたところ、樹脂表面にスタンパ表面の形状が転写された。
次に、同一の剥離剤でコートされたスタンパ701を用いて上記樹脂成形プロセスを
100回繰り返し、スタンパ表面の形状が転写された成形体を100個得た。次に、上記プロセスを100回実施した後のスタンパ表面をSEMにより詳細に観察したところ、表面の微細構造体には損傷が認められず、本発明により作成した微小金属構造体はナノ金型として十分な強度を有することが判明した。
フッソ分子固定ナノ金型
本実施例では、微細金属構造体の表面を金により被覆し、その表面にフッソを含有する分子を共有結合することにより、ナノインプリント処理時に剥離剤でコートすること無く、成形した樹脂が容易に剥離するスタンパを作成した例を示す。
まず、実施例7と同様な方法により図7で示したものと同じ構造を有するニッケルホウ素合金製のスタンパを作成した。次に、実施例5に示した方法によりスタンパ表面に金の置換めっきを施し、金の被覆層を形成した。次に、金で被覆したスタンパを、化合物1に化学構造式を示した1H,1H,2H,2H−パーフロオロデカンチオール(英国アポロサイエンス社製)のエタノール溶液(濃度1.0×10-4mol/l)に室温において1時間浸漬することにより、スタンパ表面の金原子と1H,1H,2H,2H−パーフロオロデカンチオールのイオウ原子を化学的に結合し、スタンパ表面に化合物1が密に固定化された層を有するスタンパを得た。なお、本実施例用いるフッソを含有する分子はフルオロカーボン鎖にチオール基が結合した化合物であればよく、化合物1に特に限定されるものではない。
(化合物1) CF3−(CF2)7−(CH2)2−SH
次に、表面に化合物1層を形成したスタンパを用いて、スタンパ表面に剥離層を形成するプロセスを省略した以外は実施例7で示したプロセスに従い、ポリスチレン樹脂のナノインプリント処理を100回繰り返して実施した。その結果、すべてのナノインプリント処理にいて樹脂表面からスタンパは容易に剥離し、樹脂表面にスタンパ表面の形状が正確に転写された。また、ナノインプリント処理を100回繰り返した後に、スタンパをSEMにより詳細に観察したところ、表面に微細構造体には損傷が認められず、本発明により作成した微小金属構造体は十分な樹脂剥離性能と強度を有することが判明した。
DNA固定Niナノピラー
本実施例では、金により被覆された微細金属構造体表面にDNAプローブを固定化し、高感度DNAチップとして適用した例を示す。
DNAチップの原理は以下の通りである。先ず、解析対象のDNAターゲットを標識化する。基板上に固定化されたDNAプローブに、標識化したDNAターゲットをハイブリダイズさせる。DNAターゲットは、固定化された複数のDNAプローブのうち、当該
DNAターゲットと相補的な塩基配列を持つDNAプローブと特異的にハイブリダイズする。この後、DNAプローブにハイブリダイズしているDNAターゲットから発せられるシグナルを測定する。シグナルを測定することによって、DNAターゲットがハイブリダイズしているDNAプローブを同定するとともに、ハイブリダイズしているDNAターゲット量を測定することができる。例えば、蛍光標識されたDNAターゲットを用いる場合は、ハイブリダイズしている領域の蛍光シグナル値からハイブリダイズしていない領域のシグナル値であるバックグランドを差し引いた値が検出量となるため、ハイブリダイズしている領域の蛍光シグナル値を高め、且つ、バックグランド値を低くすることで検出感度を高めることができる。バックグラウンド値に対する蛍光シグナル値を向上する方法として、DNAプローブを固定化する基板の表面積を増大することが効果的である。そこで本実施例では、平板と比較して、飛躍的に表面積を増大させた基板として表面が金で被覆された微小ニッケルホウ素合金構造体を適用した例を示す。
本実施例で試作したDNA固定化基板を図10に模式的を示す。まず、実施例5に開示した方法と同等に方法により、微小円柱状突起物を表面に有し、ポリスチレン支持膜1003で支持され金層1001で被覆されたニッケルリン合金薄膜1002(縦20ミリメートル,横40ミリメートル)を得た(図10(a))。ここで、形成した微小円柱状突起物の形状は底部直径180ナノメートル、上部直径160ナノメートル、高さ1.5 マイクロメートルであり、柱状微小突起物の中心間のピッチは300ナノメートルであった。次に、ポリスチレン支持膜1003をスライドガラス基板1004に接着し、微小円柱上突起物を表面に有するDNA固定化用基板とした。
次に、自動DNA合成機(Applied Biosystem社製,model 394 DNA synthesizer)を用いて配列番号1に示す、チオール基が導入されたDNAプローブ1005を合成した。
(配列番号1)
HS−(CH2)6−O−PO2−O−5′−ccctttttgtcccccaacttgagatgtatgaaggctttt
ggtctccctgggagtgggtggaggcagccagggcttacctgtacactgacttgagaccagttgaataaaagtgcac
acctta−3′
得られたDNAプローブ1005は高速液体クロマトグラフィで精製した。次に、濃度2μMのDNAプローブ1005を1μlとHEPES緩衝溶液(N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N,−2−エタンスルホン酸;10mM,pH6.5)4μl と添加剤(エチレングリコール)5μlとを混合してスポッティング溶液を調製した。このスポッティング溶液をスポッタ(日立ソフト社製 SPBIO 2000)を用いてDNA固定化用基板表面の金層1001の任意の点にスポッティングした後、室温で2時間放置して、金層1001とDNAプローブ1005のチオール基を結合し、微小円柱上突起物を表面に有するDNA固定化用基板にDNAプローブ1005を固定化した(図10(b))。DNAのスポッティングはスポッティング溶液を先端に付与した金属製の針を基板表面に押し当てて行う。そのため、一般に高アスペクトの微小円柱を表面に有する基板をDNA固定化用基板として用いた場合、スポッティング過程において微小円柱が破損する懸念がある。しかしながら、本発明を適用して製造した微小円柱を表面に有する基板を用いた場合、十分な強度の微小円柱状を得ることができ、スポッティング後に微小円柱に破損は認められなかった。
DNA自動合成機を用いてDNAプローブ1005相補的な塩基配列を持ち、5′末端がテキサスレッドで蛍光標識されたDNAターゲットを合成した。次に、濃度0.1μMのDNAターゲット8μlと20×SSC(和光純薬社製)1.7μl と10%ドデシル硫酸ナトリウム水溶液(ライフテック オリエンタル社製)0.3μl とを混合してハイブリダイゼーション溶液を調整した。その後、DNAプローブ1005を固定化した微小円柱上突起物を表面に有するDNA固定化用基板に、ハイブリダイゼーション溶液を滴下し、カバーガラスを乗せた後、40℃の恒温槽内に12時間放置してハイブリダイゼーション反応を行った。ハイブリダイゼーション反応後、20×SSCの10倍希釈液と10%ドデシル硫酸ナトリウム水溶液の300倍希釈液との混合液中にスライドガラスを浸してカバーガラスをはずした後、20×SSCの100倍希釈液でスライドガラスを洗浄した。最後に、マイクロタイタープレート用遠心機を用いて基板上の水分を除いた後、マイクロアレイ用スキャナー(GSI Lumonics社製 Scan Array 5000)を用いてDNAプローブ1005が固定化された領域の蛍光強度(ハイブリダイゼーションシグナル)とDNAプローブ1005が固定化されていない領域の蛍光強度(バックグランドシグナル)を測定した。
次に、微小円柱上突起物を表面に有するDNA固定化用基板に変えて、表面が平滑な金薄膜を有するスライドガラス基板を用いた以外は上記方法と同様の方法で実験を行いDNAプローブ1005が固定化された領域の蛍光強度(ハイブリダイゼーションシグナル)とDNAプローブ1005が固定化されていない領域の蛍光強度(バックグランドシグナル)を測定した。ここで表面が平滑な金薄膜を有するスライドガラス基板は、スライドガラスに金を100ナノメートル蒸着することにより作成した。
表6に微小円柱上突起物を表面に有するDNA固定化用基板と平滑な金表面を有するスライドガラス基板を用いて、ハイブリダゼーションを行い、それぞれDNAプローブ1005が固定化されていない領域の蛍光強度に対するDNAプローブ1005が固定化されている領域の蛍光光強度の比を測定した結果を示す。
(表6)
表6 DNAプローブが固定化されていない領域の蛍光強度に対するDNAプロ
ーブが固定化されている領域の蛍光光強度の比
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
基板 蛍光強度比
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平滑な金表面を有するスライドガラス基板 80
微小円柱上突起物を表面に有するDNA固定化用基板 780
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
表6の結果より、本発明により得られる微細金属構造体をDNA固定化用基板として適用すると、高感度にDNAを検出できることが判明した。
DNAチップ
実施例9に示した方法を用いて、スライドガラス1枚あたりに200種類の一本鎖DNAプローブがアレイ状に固定化されたDNAチップを作成した。なお、DNAプローブとして実施例9に示した方法で合成した末端がチオール基で修飾された25塩基長の一本鎖
DNAプローブを用いた。また、200種類のDNAプローブが持つそれぞれの塩基配列として、表7〜14に示した200種類の各遺伝子断片がそれぞれ持つ固有の連続した
25塩基配列を用いた。
次に、以下の方法でハイブリダイゼーション溶液を作成した。ディッシュ内に約2×
106個のすい臓ガン細胞(American Type Culture Collection社製,CFPAC1)と10mlの培地を加え、二日に一度培地を交換しながら37℃で一週間細胞を培養した。なお、培地としてD−MEM(ライフテック オリエンタル社製)とFetal Bovine Serum,Qualified(ライフテック オリエンタル社製)の9:1混合液を用いた。培養後、ディッシュから培地を取り除き、さらにGTC溶液(グアニジンチオシアネート;4M,トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン;0.1M ,2−メルカプトエタノール;1%,
pH7.5 )を加え培養細胞を溶解した。次に、N−ラウロイルサルコシン酸ナトリウムを最終濃度が0.5% なるように加えた後、5000r.p.m.で10分間遠心してから上清液を取り出した。得られた上清液に5.7M の塩化セシウム溶液を上清液と塩化セシウム溶液の比が7:3になるように加えた後、さらに適量の軽質流動パラフィンを加え35000
r.p.m.で12時間遠心した。遠心後、下層に沈殿しているRNAペレットを取り出した。得られたRNAペレットを適量のTES溶液(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン;10mM,エチレンジアミン四酢酸;5mM,ドデシル硫酸ナトリウム;1%,pH
7.4 )に溶解した後、エタノール沈殿を行ってRNAペレットを濃縮・精製した。次に、精製されたRNAペレットをDEPC溶液(二酸化ジエチル;0.1% )に溶解した後、m−RNA精製キット(Invitrogen社製、Micro−Fast Track2.0 Kit)を用いてRNAペレットからmRNAを取り出した。得られたmRNAを1ug/ulに希釈した後、希釈液1ulに0.5ug/ulのOligo dTプライマ(ライフテック オリエンタル社製)1ulとDEPC溶液5ulを加え70℃で5分間保温した。次に、得られた溶液5μlにSuper Script II バッファー(ライフテック オリエンタル社製,Super Script II
Reverse Transcriptase)5μl,dNTP mixture (2mM dUTP,5mM dATP,5mM dGTP,5mM dCTP)2ul,100mM DTT(Dithiothreitol )2μl,40U Rnasin(TOYOBO社製 Rnase Inhibitor)2.5ul,1mM Fluori
Link dUTP(アマシャムファルマシア社製,Fluoro Link Cy5-dUTP )2ul、及びSSII(ライフテック オリエンタル社製,Super Script II Reverse Transcriptase)1ulを混合した後、42℃で30分間保温した。その後、さらにSSII(ライフテック オリエンタル社製,Super Script II Reverse Transcriptase)を1ul加え再び42℃で30分保温した。保温後の溶液にDEPC溶液20ul,0.5M エチレンジアミン四酢酸5
ul、及び1Nの水酸化ナトリウム水溶液10ulを加え65℃で60分保温した後、1Mのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝溶液(pH7.5) を25ul加え中和した。その後、中和したサンプル溶液をMicrocon−30(Amicon社製)に入れ8000
r.p.m.で4分間遠心した後10〜20ulに濃縮して未反応のdNTPを除去した。得られた溶液、20×Denhardt,s soution(SIGMA社製),20×SSC、及びドデシル硫酸ナトリウムを適量混合し、最終濃度が100pg/μlDNAターゲット,2×
Denhardt,s soution,4×SSC,0.2%ドデシル硫酸ナトリウムとなるようなハイブリダイゼーション溶液24.5μlを作成した。
次に、前述の方法で得られたDNAチップとハイブリダイゼーション溶液を用いて以下のようなハイブリダイゼーション反応を行った。
ハイブリダイゼーション溶液を95℃で一分間熱変性した後、スライドガラス上にハイブリダイゼーション溶液を滴下しカバーガラスを乗せた。その後、スライドガラスを40℃の恒温槽内に12時間放置してハイブリダイゼーション反応を行った。ハイブリダイゼーション反応後、20×SSCの10倍希釈液と10%ドデシル硫酸ナトリウム水溶液の300倍希釈液との混合液中にスライドガラスを浸漬してカバーガラスをはずした後、
20×SSCの100倍希釈液でスライドガラスを洗浄した。次に、マイクロタイタープレート用遠心機を用いてスライドガラス上の水分を除いた後、マイクロアレイ用スキャナー(GSI Lumonics社製 Scan Array 5000)を用いて200点のスポットの蛍光強度(ハイブリダイゼーションシグナル)とDNAプローブが固定化されていない領域の蛍光強度
(バックグランドシグナル)を測定した。各スポットについて、得られたハイブリダイゼーションシグナルからバックグランドシグナルを差し引いて200点の発現量を求めた。上記ハイブリダイゼーション反応を合計2回行い、各点についてそれぞれ1回目の発現量を横軸に、また2回目の発現量を縦軸取って、図11に示すようなスキャッチャードプロットを得た。
次に、微小円柱上突起物を表面に有するDNA固定化用基板に変えて、表面が平滑な金薄膜を有するスライドガラス基板を用いた以外は上記方法と同様の方法でDNAチップを作成し、ハイブリダゼーションを行い、図12に示すスキャッチャードプロットを得た。
微小円柱上突起物を表面に有するDNA固定化用基板を用いたDNAチップは表面積が大きくDNAターゲットの検出感度が向上しており、図11と図12を比較すれば明らかなように、微小円柱上突起物を表面に有するDNA固定化用基板を用いると、平滑な表面を有する基板を用いた場合と比較して、蛍光強度のダイナミックレンジが拡大し、かつ測定の再現性のばらつきを抑制することができた。
Figure 2005189128
Figure 2005189128
Figure 2005189128
Figure 2005189128
Figure 2005189128
Figure 2005189128
Figure 2005189128
Figure 2005189128
本発明によると、表面に、高強度で精度が高くアスペクト比の大きな微小突起物を有する、微細金属構造体および前記微細構造体を欠陥無く製造する方法を提供できる。また、上記微細構造体を用い高精度で高信頼性の装置あるいはデバイス、特に樹脂や無機物を加圧成形するナノインプリントに用いる微細金型およびナノインプリント装置,電気化学反応により物質を変換,製造あるいは検出するための電極、およびDNAチップ等を提供することが可能となる。
表面に微小突起物を有する微細金属構造体の形状を例示した模式図。 表面に微小突起物を有する微細金属構造体を製造するための工程図。 触媒を基点としためっき成長過程を示す模式図。 微小金属構造体表面の走査型電子顕微鏡写真。 微小金属構造体の製造工程図。 高感度金電極の製造工程図。 スタンパの模式図。 図8(a)はスタンパの凸部表面に剥離材を形成するための装置、図8(b)は基板にスタンパの微細凹凸を転写するための装置。 図9(a)(b)は、図8(a),(b)それぞれに対するスタンパの表面近傍の拡大図。 図10(a)DNA固定化基板の模式図、図10(b)はDNA固定化基板表面にDNAプローブが固定化された状態を示す模式図。 表面に微小突起物を有するDNA固定化基板を用いて、ハイブリダイゼーション実験を行った結果を示したスキャッチャードプロット。 平滑な表面を有するDNA固定化基板を用いて、ハイブリダイゼーション実験を行った結果を示したスキャッチャードプロット。

Claims (27)

  1. 表面に微小突起物を有する微細金属構造体にあって、厚みあるいは相当直径が10ナノメートルから10マイクロメートルであり、高さ(H)に対する、相当直径(D)の比
    (H/D)が1より大きい微小突起物を有していることを特徴とする微細金属構造体。
  2. 前記微小突起物が、非金属元素を副成分として含有する合金であることを特徴とする請求項1に記載の微細金属構造体。
  3. 前記非金属元素がホウ素であることを特徴とする請求項2に記載の微細金属構造体。
  4. 前記微小突起物の表面の少なくとも一部分が、少なくとも一層の被覆層により被覆されていることを特徴とする請求項2に記載の微細金属構造体。
  5. 前記微小突起物の表面に直接あるいは間接的に抗原,抗体,タンパク,塩基,糖鎖及び表面改質剤のうち少なくとも一種類の有機物が固定化されていることを特徴とする請求項2に記載の微細金属構造体。
  6. 表面に微小突起物を有する微細金属構造体であって、微細な凹凸パターンを有する基板の表面に分子性無電解触媒を付与し、無電解めっきにより形成された金属層を該基板から剥離し該凹凸パターンを反転転写することにより得られたことを特徴とする微細金属構造体。
  7. 厚みあるいは相当直径が10ナノメートルから10マイクロメートルである微小突起物を有することを特徴とする請求項6に記載の微細金属構造体。
  8. 前記微小突起物の高さ(H)に対する、前記微小突起物の相当直径(D)の比(H/D)が1より大きいことを特徴とする請求項7に記載の微細金属構造体。
  9. 前記微小突起物が、非金属元素を副成分として含有する合金であることを特徴とする請求項7に記載の微細金属構造体。
  10. 前記微小突起物の表面の少なくとも一部分が、少なくとも一層の被覆層により被覆されていることを特徴とする請求項7に記載の微細金属構造体。
  11. 前記微小突起物の表面に直接あるいは間接的に抗原,抗体,タンパク,塩基,糖鎖及び表面改質剤のうち少なくとも一種類の有機物が固定化されていることを特徴とする請求項7に記載の微細金属構造体。
  12. 表面に微小突起物を有する微細金属構造体にあって、前記微小突起物の表面の少なくとも一部分が、前記微小突起物を構成している成分と異なる成分からなる、少なくとも一層の被覆層により被覆されていることを特徴とする微細金属構造体。
  13. 前記微小突起物の厚みあるいは相当直径が10ナノメートルから10マイクロメートルの部分を有していることを特徴とする請求項12に記載の微細金属構造体。
  14. 前記微小突起物の高さ(H)に対する、前記微小突起物の相当直径(D)の比(H/D)が1より大きいことを特徴とする請求項12に記載の微細金属構造体。
  15. 前記微小突起物が、非金属元素を副成分として含有する合金であることを特徴とする請求項12に記載の微細金属構造体。
  16. 前記被覆層の表面に抗原,抗体,タンパク,塩基,糖鎖及び表面改質剤のうち少なくとも一種類の有機物が固定化されていることを特徴とする請求項12に記載の微細金属構造体。
  17. 前記被覆層を構成する材料が金であることを特徴とする請求項12に記載の微細金属構造体。
  18. 表面に微細な凸凹パターンを有する基板の表面に、分子性無電解めっき触媒を付与し、その後に無電解めっきを施すことにより少なくとも前記凸凹パターンが充填された金属層を形成し、さらに、前記金属層を前記基板から剥離することにより前記凸凹パターンが反転転写された表面を有する微細金属構造体を得ることを特徴とする微細金属構造体の製造方法。
  19. 請求項18に記載の製造方法で微小金属構造体を製造した後に、前記微小金属構造体の表面に、前記微小金属構造体を構成している成分と異なる成分からなる、少なくとも一層の被覆層を形成することを特徴とする微細金属構造体の製造方法。
  20. 請求項18に記載の製造方法で微小金属構造体を製造した後に、前記金表面の少なくとも一部分に抗原,抗体,タンパク,塩基,糖鎖及び表面改質剤のうち少なくとも一種類の有機物を固定化することを特徴とする微細金属構造体の製造方法。
  21. 請求項18に記載の微細金属構造体の製造方法にあって、前記微細構造体の凹凸表面形状の少なくとも一部が柱状構造からなり、前記柱状構造の直径あるいは一辺が10ナノメートルから10マイクロメートルあり、かつ柱状構造の高さ(H)に対する直径あるいは一辺の長さ(D)の比(H/D)が1より大きいことを特徴とする、微細金属構造体の製造方法。
  22. 樹脂や無機物を加圧成形するのに用いる金型にあって、前記金型の表面が請求項1に記載された微細金属構造体であることを特徴とする金型。
  23. 微細金型を用いて樹脂や無機物を加圧成形するナノインプリント装置にあって、前記微細金型の表面が請求項1に記載された微細金属構造体であることを特徴とするナノインプリント装置。
  24. 電気化学反応により物質を変換,製造あるいは検出する電極にあって、前記電極の少なくとも表面の一部が、請求項1に記載された微細金属構造体からなることを特徴とする電極。
  25. 検体の検出部に微細な凸凹形状を有するマイクロチップにあって、前記検出部に請求項1に記載された微細金属構造体を用いたことを特徴とするマイクロチップ。
  26. 基板の表面に検体と相互作用を及ぼしあう物質が固定化されたマイクロチップにあって、前記基板として請求項1に記載された微細金属構造体を用いたことを特徴とするマイクロチップ。
  27. 基板の表面に多種類のDNAが固定化されたDNAチップにあって、前記基板として請求項1に記載された微細金属構造体を用いたことを特徴とするDNAチップ。
JP2003431801A 2003-12-26 2003-12-26 微細金属構造体とその製造方法、並びに微細金型とデバイス Expired - Fee Related JP4466074B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431801A JP4466074B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 微細金属構造体とその製造方法、並びに微細金型とデバイス
PCT/JP2004/019116 WO2005063612A1 (ja) 2003-12-26 2004-12-21 微細金属構造体とその製造方法、並びに微細金型とデバイス
US10/584,139 US20070148653A1 (en) 2003-12-26 2004-12-21 Fine metal structure, process for producing the same, fine metal mold and device
US12/859,802 US8741380B2 (en) 2003-12-26 2010-08-20 Fine metal structure, process for producing the same, fine metal mold and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431801A JP4466074B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 微細金属構造体とその製造方法、並びに微細金型とデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005189128A true JP2005189128A (ja) 2005-07-14
JP4466074B2 JP4466074B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=34736452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431801A Expired - Fee Related JP4466074B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 微細金属構造体とその製造方法、並びに微細金型とデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20070148653A1 (ja)
JP (1) JP4466074B2 (ja)
WO (1) WO2005063612A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329686A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hipep Laboratories バイオチップ用基板及びバイオチップ
JP2007044831A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Aitesu:Kk ナノインプリント用金型の製造方法
KR100688860B1 (ko) * 2005-08-08 2007-03-02 삼성전기주식회사 전계방출소자의 제조 방법
WO2007049494A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 National University Corporation Hokkaido University パターニングされた物質の製造方法
JP2007216493A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Hitachi Ltd 微細構造体、微細構造体転写用モールド、レプリカ用モールドおよびその製造方法
JP2007335873A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Lg Philips Lcd Co Ltd ソフトモールドの形成方法及びソフトモールドの形成装置
JP2008036859A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toppan Printing Co Ltd インプリント用モールドおよびインプリント用モールド製造方法
JP2008044283A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Osaka Prefecture Univ ナノ構造及びマイクロ構造を有する構造体の成形用モールドの製造方法及び該モールドを用いる該構造体の製造方法
JP2008055585A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Institute Of Physical & Chemical Research ハニカム状多孔質フィルムを鋳型とした金属パターンアレイ
JP2008156745A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Institute Of Physical & Chemical Research 構造体およびその製造方法
US7645411B2 (en) 2005-11-22 2010-01-12 Konica Minolta Holdings, Inc. Imprinting apparatus and method
US8268209B2 (en) 2006-01-18 2012-09-18 Hitachi, Ltd. Pattern forming method and its mold
JP2013505848A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 三次元のマイクロ構造体、少なくとも2つの三次元のマイクロ構造体を備えたアッセンブリ、マイクロ構造体を製作するための方法およびマイクロ構造体の使用
JP2013142158A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Nippon Shokubai Co Ltd 金属ナノ構造体及びその製造方法
JP2014502035A (ja) * 2010-10-13 2014-01-23 マツクス−プランク−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシャフテン エー フアウ 大面積上に高秩序化ナノピラーまたはナノホール構造を作製するための方法
KR101435521B1 (ko) 2008-01-23 2014-08-29 삼성전자 주식회사 바이오칩
CN110088877A (zh) * 2017-01-30 2019-08-02 国际商业机器公司 用于增强传感器信号和灵敏度的纳米图案化的生物传感器电极
KR20210018154A (ko) 2019-08-09 2021-02-17 아이메카테크 가부시키가이샤 미세 구조 전사 장치 및 미세 구조 전사 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906057B2 (en) * 2005-07-14 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Nanostructured article and method of making the same
JP2007098751A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nagaoka Univ Of Technology プラスチック反射防止材料の成形用金型及びその製造方法
DE102009006822B4 (de) * 2009-01-29 2011-09-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrostruktur, Verfahren zu deren Herstellung, Vorrichtung zum Bonden einer Mikrostruktur und Mikrosystem
US8062568B2 (en) 2009-08-27 2011-11-22 Korea University Research And Business Foundation Nano pattern writer
KR20140033908A (ko) * 2012-09-11 2014-03-19 삼성전기주식회사 니켈 도금액, 및 이를 이용한 니켈 도금층 형성 방법
WO2014107138A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Chee Yen Lim Metallic microneedles
CN107073758B (zh) * 2014-09-29 2019-05-03 微非特有限公司 微型半球阵列板的制备方法、包括微型半球阵列板的微流器件及利用微流器件的细胞集合体的培养方法
DE102015101966B4 (de) * 2015-02-11 2021-07-08 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements mit Schottkykontakt und Halbleiterbauelement
US10213144B2 (en) 2016-01-25 2019-02-26 International Business Machines Corporation Nanopatterned biosensor electrode for enhanced sensor signal and sensitivity
US10376193B2 (en) 2016-07-25 2019-08-13 International Business Machines Corporation Embedded sacrificial layer to enhance biosensor stability and lifetime for nanopatterned electrodes
US10548530B2 (en) 2017-03-01 2020-02-04 International Business Machines Corporation Biosensor calibration structure containing different sensing surface area
US11134868B2 (en) * 2017-03-17 2021-10-05 Medtronic Minimed, Inc. Metal pillar device structures and methods for making and using them in electrochemical and/or electrocatalytic applications
US11562907B2 (en) 2018-11-29 2023-01-24 International Business Machines Corporation Nanostructure featuring nano-topography with optimized electrical and biochemical properties
US11959874B2 (en) * 2018-11-29 2024-04-16 International Business Machines Corporation Nanostructure featuring nano-topography with optimized electrical and biochemical properties
FR3103828B1 (fr) * 2019-12-02 2023-12-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif comprenant des nanofils
FR3103829B1 (fr) * 2019-12-02 2023-06-30 Commissariat Energie Atomique Formation de nanofils
JP7404121B2 (ja) * 2020-03-24 2023-12-25 株式会社東芝 触媒層の形成方法
CN112250033A (zh) * 2020-09-29 2021-01-22 江苏大学 一种基于结构浸蘸-原位拖拽成形的超疏油表面制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217689A (ja) 1982-06-11 1983-12-17 Hitachi Ltd 凹凸状情報を有する板状体の複製用金属母型の製法
JPH0629246A (ja) 1991-02-04 1994-02-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 選択的な無電解メッキの方法
US5342737A (en) * 1992-04-27 1994-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High aspect ratio metal microstructures and method for preparing the same
TW539763B (en) * 1999-06-18 2003-07-01 Ibm Method for printing a catalyst on substrates for electroless deposition
JP4153623B2 (ja) * 1999-07-23 2008-09-24 アテネ株式会社 気体の分離膜およびその製造方法
DE60040205D1 (de) * 1999-10-20 2008-10-23 Shigeori Takenaka Gen-detektionschip, sensor und nachweisverfahren
JP3685989B2 (ja) 1999-10-20 2005-08-24 繁織 竹中 遺伝子の検出用チップ、検出装置、並びに検出方法
JP2002219587A (ja) * 2001-01-22 2002-08-06 Vacuum Metallurgical Co Ltd 金属微小突起の作製方法及び作製装置
US6749731B2 (en) * 2001-01-31 2004-06-15 Kyocera Corporation Gene detection chip and detection device
JP2002307398A (ja) 2001-04-18 2002-10-23 Mitsui Chemicals Inc マイクロ構造物の製造方法
JP2003022585A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Hitachi Maxell Ltd スタンパの製造方法及び原盤露光装置
JP2004270021A (ja) 2003-03-11 2004-09-30 Ritsumeikan 微細金属構造体の製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329686A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hipep Laboratories バイオチップ用基板及びバイオチップ
JP4694889B2 (ja) * 2005-05-24 2011-06-08 株式会社ハイペップ研究所 バイオチップ用基板及びバイオチップ
KR100688860B1 (ko) * 2005-08-08 2007-03-02 삼성전기주식회사 전계방출소자의 제조 방법
JP2007044831A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Aitesu:Kk ナノインプリント用金型の製造方法
WO2007049494A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 National University Corporation Hokkaido University パターニングされた物質の製造方法
JP4876261B2 (ja) * 2005-10-25 2012-02-15 国立大学法人北海道大学 パターニングされた物質の製造方法
US7645411B2 (en) 2005-11-22 2010-01-12 Konica Minolta Holdings, Inc. Imprinting apparatus and method
US8268209B2 (en) 2006-01-18 2012-09-18 Hitachi, Ltd. Pattern forming method and its mold
JP2007216493A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Hitachi Ltd 微細構造体、微細構造体転写用モールド、レプリカ用モールドおよびその製造方法
JP4695117B2 (ja) * 2006-06-13 2011-06-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ソフトモールドの形成方法及びソフトモールドの形成装置
JP2007335873A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Lg Philips Lcd Co Ltd ソフトモールドの形成方法及びソフトモールドの形成装置
JP2008036859A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toppan Printing Co Ltd インプリント用モールドおよびインプリント用モールド製造方法
JP2008044283A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Osaka Prefecture Univ ナノ構造及びマイクロ構造を有する構造体の成形用モールドの製造方法及び該モールドを用いる該構造体の製造方法
JP2008055585A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Institute Of Physical & Chemical Research ハニカム状多孔質フィルムを鋳型とした金属パターンアレイ
JP2008156745A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Institute Of Physical & Chemical Research 構造体およびその製造方法
KR101435521B1 (ko) 2008-01-23 2014-08-29 삼성전자 주식회사 바이오칩
JP2013505848A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 三次元のマイクロ構造体、少なくとも2つの三次元のマイクロ構造体を備えたアッセンブリ、マイクロ構造体を製作するための方法およびマイクロ構造体の使用
US9884759B2 (en) 2009-09-29 2018-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Thermoelement including a three-dimensional microstructure, and method for producing a thermoelement
JP2014502035A (ja) * 2010-10-13 2014-01-23 マツクス−プランク−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシャフテン エー フアウ 大面積上に高秩序化ナノピラーまたはナノホール構造を作製するための方法
JP2013142158A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Nippon Shokubai Co Ltd 金属ナノ構造体及びその製造方法
CN110088877A (zh) * 2017-01-30 2019-08-02 国际商业机器公司 用于增强传感器信号和灵敏度的纳米图案化的生物传感器电极
JP2020505605A (ja) * 2017-01-30 2020-02-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 強化されたセンサ信号及び感度のためのナノパターン付きバイオセンサ電極
CN110088877B (zh) * 2017-01-30 2023-06-09 国际商业机器公司 用于增强传感器信号和灵敏度的纳米图案化的生物传感器电极
KR20210018154A (ko) 2019-08-09 2021-02-17 아이메카테크 가부시키가이샤 미세 구조 전사 장치 및 미세 구조 전사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4466074B2 (ja) 2010-05-26
US8741380B2 (en) 2014-06-03
US20100310773A1 (en) 2010-12-09
US20070148653A1 (en) 2007-06-28
WO2005063612A1 (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466074B2 (ja) 微細金属構造体とその製造方法、並びに微細金型とデバイス
US11448639B2 (en) Massively parallel DNA sequencing apparatus
TWI534431B (zh) 形成具有官能性島狀區之奈米級孔洞的方法
CN110520517A (zh) 包括二维层材料的固态测序装置
US20130236881A1 (en) Three-dimensional metal-coated nanostructures on substrate surfaces, method for producing same and use thereof
Hassanin et al. Fabrication of hybrid nanostructured arrays using a PDMS/PDMS replication process
Azzaroni et al. Metal electrodeposition on self-assembled monolayers: a versatile tool for pattern transfer on metal thin films
WO2014075373A1 (zh) 同时检测miRNAs与蛋白标记物的硅纳米线芯片及其检测方法和应用
WO2005112565A2 (en) Preparation of nanometric arrays of biomolecules on oligo- or poly(ethylene glycol) films on silicon surfaces
JP2008232877A (ja) 生体分子の固定用材料、生体分子が固定化された固相体及びその製造方法
TW202102851A (zh) 生物探針之連接子
Chen et al. Finely tunable surface wettability by two-dimensional molecular manipulation
KR20070091608A (ko) 결정체 결함의 생체분자 인식
KR101358989B1 (ko) 전이금속 나노 전극 및 이의 제조 방법
US20020076561A1 (en) Solid support for immobilizing oligonucleotides
WO2005093416A1 (ja) ビーズ配置用基板およびそれを用いたビーズ配置方法
EP3832318A1 (en) Method for obtaining functionalised sensor tips for atomic force microscopy by means of activated vapour silanisation and tips obtained using said method
CN101693514A (zh) 具有磁性的悬浮编码微块阵列芯片的制备方法及应用方法
AU776780B2 (en) Method for characterization and quality control of porous media
JP2009023132A (ja) ナノインプリント用スタンパ及びその製造方法。
Zhang et al. Micropatterning oligonucleotides on single-crystal diamond surface by photolithography
WO2020013344A1 (ja) 端部に撥水性外周面を備えた金属製細管
Duffy Nanomechanical Label Free Micro RNA Detection for Cancer and Liver Injury Diagnosis
JP2005049329A5 (ja)
Arafeh Micro-and nano-patterned gold structures for selective immobilization of proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees