JP2005168543A - Slot machine - Google Patents

Slot machine Download PDF

Info

Publication number
JP2005168543A
JP2005168543A JP2003408584A JP2003408584A JP2005168543A JP 2005168543 A JP2005168543 A JP 2005168543A JP 2003408584 A JP2003408584 A JP 2003408584A JP 2003408584 A JP2003408584 A JP 2003408584A JP 2005168543 A JP2005168543 A JP 2005168543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
symbol
displayed
symbol image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003408584A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Arai
正人 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2003408584A priority Critical patent/JP2005168543A/en
Publication of JP2005168543A publication Critical patent/JP2005168543A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a slot machine which can facilitate the target stoppage by making the specified figure images especially easier to recognize visually even when the figure images are shown on the display device in such a mode that allows the easier visual recognition of the figure images as afterimages in the display of the figure images moving on the display device. <P>SOLUTION: The prescribed figure images out of their plural types are displayed on an image display means by altering the display attribute different from the predetermined display attribute. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像表示装置を有するとともに、この画像表示装置に図柄画像が表示されるスロットマシンに関する。   The present invention relates to a slot machine having an image display device and displaying a symbol image on the image display device.

従前から、機械的に駆動制御されるリールの他に、演出効果を高めるために画像表示装置を設けたスロットマシンがあった。この画像表示装置は、リールが停止したときの出目、例えばいずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止することや、特別役の当選を意味するいわゆるリーチ目の出現を予兆すること等に用いられ、遊技の進行における補助的な役割を担ってきた(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, in addition to reels that are mechanically driven and controlled, there has been a slot machine provided with an image display device to enhance the effect. This image display device predicts the outcome when the reel is stopped, for example, the combination of symbols corresponding to one of the roles stops on the active line, or the appearance of a so-called reach that means that a special role is won It has been used for the above and has played an auxiliary role in the progress of the game (see, for example, Patent Document 1).

上述した従来のスロットマシンでは、画像表示装置は、遊技を進行する上で補助的役割を果たすにすぎず、遊技中の付加的なものであった。このような観点から、機械的に駆動制御されるリールと同様に、画像表示装置にも図柄画像を表示して遊技を進行させることも考えられる。
特開2001−58021号公報
In the conventional slot machine described above, the image display device only plays an auxiliary role in progressing the game, and is an additional one during the game. From such a point of view, it is also conceivable to display a symbol image on the image display device and advance the game in the same manner as a reel that is mechanically driven and controlled.
JP 2001-58021 A

しかしながら、従前から、スロットマシンにおいては、上述した画像表示装置として液晶ディスプレイやドットディスプレイやブラウン管等の表示部が用いられてきた。このため、このような画像表示装置に図柄画像を表示して遊技を行ったとしても、図柄画像を移動表示させたときには、図柄画像の残像が画像表示装置に残ってしまい、図柄画像を視認することが困難となった。このため、遊技者は、目的とする図柄画像を的確に識別できないために、遊技者が所望するようには遊技を進めることができず、その結果、遊技者が継続して遊技を行おうとする意欲を失わせる可能性が生じた。   However, conventionally, in a slot machine, a display unit such as a liquid crystal display, a dot display, or a cathode ray tube has been used as the above-described image display device. For this reason, even if a game is played with a symbol image displayed on such an image display device, when the symbol image is moved and displayed, an afterimage of the symbol image remains on the image display device, and the symbol image is visually recognized. It became difficult. For this reason, since the player cannot accurately identify the target symbol image, the player cannot proceed with the game as desired, and as a result, the player continues to play the game. The possibility of losing motivation has arisen.

本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、表示装置に図柄画像を移動表示した場合に、たとえ、図柄画像が残像として視認されやすいような態様で図柄画像を表示装置に表示した場合であっても、特定の図柄画像を視認し易く表示して、目押しを容易にできる可能性が生ずるスロットマシンを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to provide a design in which the design image is easily visually recognized as an afterimage when the design image is moved and displayed on the display device. Even when an image is displayed on a display device, it is an object of the present invention to provide a slot machine in which a specific symbol image is easily displayed and can be easily pushed.

以上のような目的を達成するために、本発明においては、複数種類の図柄画像のうち所定の図柄画像を、予め定められた表示属性とは異なる表示属性に変更して画像表示手段に表示する。   In order to achieve the above object, in the present invention, a predetermined symbol image among a plurality of types of symbol images is changed to a display attribute different from a predetermined display attribute and displayed on the image display means. .

具体的には、本発明に係るスロットマシンは、
複数種類の図柄画像が表示される画像表示手段と、
前記複数種類の図柄画像の各々を、所定の方向に沿って順次移動する態様で、かつ、前記複数種類の図柄画像の各々に予め定められた表示属性で、前記画像表示手段に映像として表示する制御手段と、を含むスロットマシンであって、
前記制御手段は、前記複数種類の図柄画像のうち所定の図柄画像を、前記予め定められた表示属性とは異なる表示属性に変更して画像表示手段に表示することを特徴とする。
Specifically, the slot machine according to the present invention is:
Image display means for displaying a plurality of types of symbol images;
Each of the plurality of types of symbol images is displayed as an image on the image display means in a mode that sequentially moves along a predetermined direction and with a display attribute that is predetermined for each of the plurality of types of symbol images. A slot machine including control means,
The control means is characterized in that a predetermined symbol image of the plurality of types of symbol images is changed to a display attribute different from the predetermined display attribute and displayed on the image display means.

また、本発明に係るスロットマシンは、
複数種類の図柄画像が表示される画像表示手段と、
前記複数種類の図柄画像の各々を、所定の方向に沿って順次移動する態様で、かつ、前記複数種類の図柄画像の各々に予め定められた表示属性で、前記画像表示手段に映像として表示する制御手段と、を含むスロットマシンであって、
前記制御手段は、前記予め定められた表示属性で前記複数種類の図柄画像を表示するときにおける前記図柄画像の表示領域を示す領域画像を画像表示手段に映像として表示するとともに、前記複数種類の図柄画像を、前記予め定められた表示属性とは異なる表示属性に変更して画像表示手段に表示することを特徴としてもよい。
The slot machine according to the present invention is
Image display means for displaying a plurality of types of symbol images;
Each of the plurality of types of symbol images is displayed as an image on the image display means in a mode that sequentially moves along a predetermined direction and with a display attribute that is predetermined for each of the plurality of types of symbol images. A slot machine including control means,
The control means displays an area image indicating a display area of the symbol image when displaying the plural kinds of symbol images with the predetermined display attribute as an image on the image display means, and the plural kinds of symbols. The image may be changed to a display attribute different from the predetermined display attribute and displayed on the image display means.

ここで、「図柄画像」とは、識別標識を遊技者に視認可能に映像として示すための画像である。識別標識は、遊技の進行状況や結果を遊技者が識別するための目印である。従って、図柄画像は、遊技者が識別し得る文字情報を含む画像や、何らかの物体や動体物を示す画像から構成されていればよい。具体的には、図柄画像が文字情報を含む画像から構成されている場合には、「1」や「7」の数字等や所定の文字や文字列等を含む画像である。また、何らかの物体や動体物を示す画像から構成されている場合には、「チェリー」や「プラム」等の物体の画像のみならず、「象」のようないわゆるキャラクタと称される動体物の画像から構成されてもよい。   Here, the “symbol image” is an image for showing the identification mark as an image so as to be visible to the player. The identification mark is a mark for the player to identify the progress and result of the game. Therefore, the symbol image may be composed of an image including character information that can be identified by the player, or an image showing some object or moving object. Specifically, when the symbol image is composed of an image including character information, it is an image including numbers such as “1” and “7”, predetermined characters, character strings, and the like. In the case of an image showing an object or moving object, not only an image of an object such as “cherry” or “plum”, but also a moving object called a so-called character such as “elephant” You may comprise from an image.

また、「表示属性」とは、図柄画像を表示するために必要な表示要素である。例えば、図柄画像を構成する画像の全体又は一部の色、大きさ、変形の度合い、回転、左右の反転、上下の反転、点滅のほか、ハッチング、線種、線幅、テクスチャ等の表示要素である。また、図柄画像を修飾するための修飾画像を付加したり削除したりすることも表示属性に含まれる。   The “display attribute” is a display element necessary for displaying a symbol image. For example, display elements such as hatching, line type, line width, texture, etc. in addition to color, size, degree of deformation, rotation, left / right inversion, up / down inversion, blinking, etc. It is. The display attribute also includes adding or deleting a modification image for modifying the design image.

さらに、この表示属性を「変更」することは、上述した表示要素のいずれか又は全てを変更することを意味し、表示属性の変更には、静的に図柄画像を変更するだけでなく、いわゆるアニメーションのように動的に図柄画像を変化させることも含まれる。尚、表示属性の一つである「大きさ」の変更には、相似形で変更する場合のみならず、所定の1つ以上の方向に沿って伸長又は収縮させる場合も含む。
さらにまた、「映像」とは、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の画像表示手段に表示される画像を意味する。
Furthermore, “changing” the display attribute means changing any or all of the above-described display elements, and changing the display attribute not only statically changes the symbol image but also so-called. It also includes changing the pattern image dynamically like animation. Note that the change of “size”, which is one of the display attributes, includes not only the case of changing in a similar shape but also the case of extending or contracting along one or more predetermined directions.
Furthermore, the “video” means an image displayed on image display means such as a liquid crystal display or a plasma display.

また、上述した「予め定められた表示属性とは異なる表示属性」は、前記図柄画像が前記所定の方向に沿って移動する態様で表示されるときにおける移動方向及び前記移動方向に対して逆の方向とは異なる方向に前記図柄画像を伸長又は収縮した態様にすることが好ましい。   In addition, the “display attribute different from the predetermined display attribute” described above is the reverse of the moving direction and the moving direction when the symbol image is displayed in a manner of moving along the predetermined direction. It is preferable that the pattern image is extended or contracted in a direction different from the direction.

ここで、「移動方向」とは、図柄画像が、所定の方向に沿って移動表示されるときにおいて、図柄画像がこれまでに移動してきた方向、及びこれから移動しようとする方向の双方を含む。また、「前記移動方向に対して逆の方向」とは図柄画像がこれまでに移動してきた方向とは逆向きの方向、及びこれから移動しようとする方向とは逆向きの方向の双方を含む。   Here, the “moving direction” includes both the direction in which the symbol image has been moved so far and the direction in which the symbol image is to be moved when the symbol image is moved and displayed along a predetermined direction. The “opposite direction with respect to the moving direction” includes both a direction opposite to the direction in which the symbol image has moved so far and a direction opposite to the direction in which the symbol image is going to move.

さらに、上述した「予め定められた表示属性とは異なる表示属性」は、前記図柄画像を前記表示領域から突出した態様にしてもよい。   Furthermore, the above-described “display attribute different from the predetermined display attribute” may be an aspect in which the symbol image protrudes from the display area.

さらにまた、上述した「領域画像」は、スロットマシンに設けられるリールを模した画像であることが好ましい。   Furthermore, the above-mentioned “region image” is preferably an image imitating a reel provided in the slot machine.

表示装置に図柄画像を移動表示した場合に、たとえ、図柄画像が残像として視認されやすいような態様で図柄画像を表示装置に表示した場合であっても、特定の図柄画像を視認し易く表示して、目押しを容易にできる可能性が生ずる。   When a symbol image is moved and displayed on the display device, even if the symbol image is displayed on the display device in such a manner that the symbol image is easily visible as an afterimage, a specific symbol image is displayed easily. Thus, there is a possibility that it can be easily pushed.

以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
<<スロットマシン10の構成>>
図1は、本実施形態に係るスロットマシン10の前面を示す正面図であり、図2は、スロットマシン10の内部構造を示す図である。
図1及び図2に示すように、スロットマシン10は、箱形形状の基体部20と、基体部20の前面に開閉可能に枢支された前面扉40と、を含む。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<< Configuration of Slot Machine 10 >>
FIG. 1 is a front view showing a front surface of the slot machine 10 according to the present embodiment, and FIG. 2 is a view showing an internal structure of the slot machine 10.
As shown in FIGS. 1 and 2, the slot machine 10 includes a box-shaped base portion 20 and a front door 40 pivotally supported on the front surface of the base portion 20 so as to be opened and closed.

<基体部20>
図2に示すように、基体部20は、木材等によって組み立てられて、前面が開口された箱形に形成されている。基体部20の内部の下部には、スロットマシン10に搭載された種々の装置に電源を供給する電源ユニット22、及びメダルを貯留しておくホッパーを含むメダル払出し装置24が設けられている。また、これらの電源ユニット22及びメダル払出し装置24の上方には、支持板26が設けられている。この支持板26には、画像表示装置28が設けられている。画像表示装置28の前面には、画像を表示するための表示部30が設けられている。さらに、基体部20の内部の上部には、スロットマシン10で行われる遊技を全体的に制御するメイン制御基板32が設けられている。
<Base part 20>
As shown in FIG. 2, the base | substrate part 20 is assembled by the timber etc. and is formed in the box shape by which the front surface was opened. A power supply unit 22 for supplying power to various devices mounted on the slot machine 10 and a medal payout device 24 including a hopper for storing medals are provided in the lower portion inside the base body portion 20. A support plate 26 is provided above the power supply unit 22 and the medal payout device 24. The support plate 26 is provided with an image display device 28. A display unit 30 for displaying an image is provided on the front surface of the image display device 28. Furthermore, a main control board 32 that controls the game played in the slot machine 10 as a whole is provided in the upper part inside the base body 20.

<前面扉40>
前面扉40は、基体部20の前面を覆うように基体部20の側部に開閉可能に取り付けられている。
<Front door 40>
The front door 40 is attached to the side of the base body 20 so as to be openable and closable so as to cover the front surface of the base body 20.

図1に示すように、前面扉40の前面側(遊技者側)には、スタートスイッチ42や、3つのストップスイッチ44a、44b及び44cや、メダル投入口46、メダル受け皿48等が設けられている。   As shown in FIG. 1, a start switch 42, three stop switches 44a, 44b, and 44c, a medal slot 46, a medal tray 48, and the like are provided on the front side (player side) of the front door 40. Yes.

スタートスイッチ42や3つのストップスイッチ44a〜44cの上方であって前面扉40の中央部から上部にわたって、画像表示装置28の画像表示窓50が形成されている。画像表示窓50は、透明な部材からなり、前面扉40が基体部20に対して閉じられたときには、上述した画像表示装置28の表示部30が画像表示窓50の背後に位置付けられる。これにより、遊技者は、スロットマシン10の前方から画像表示窓50を介して画像表示装置28の表示部30に表示される画像を視認できる。   An image display window 50 of the image display device 28 is formed above the start switch 42 and the three stop switches 44a to 44c and from the center to the top of the front door 40. The image display window 50 is made of a transparent member, and when the front door 40 is closed with respect to the base unit 20, the display unit 30 of the image display device 28 described above is positioned behind the image display window 50. Thereby, the player can visually recognize the image displayed on the display unit 30 of the image display device 28 through the image display window 50 from the front of the slot machine 10.

図1に示すように、画像表示窓50の上方には、画像表示窓50とは重ならないように画像表示窓50から所定の間隔を隔てた位置に、リール表示窓52が形成されている。リール表示窓52から3つのリール82a、82b及び82cが視認できるように、3つのリール82a〜82cは位置付けられている。左リール82aは、左側のストップスイッチ44aに対応し、中リール82bは、中央のストップスイッチ44bに対応し、右リール82cは、右側のストップスイッチ44cに対応する。図2に示すように、リール82a〜82cを駆動するためのリールユニット80が、前面扉40の背面側に設けられている。リールユニット80の背面には、サブ制御基板84が設けられている。   As shown in FIG. 1, a reel display window 52 is formed above the image display window 50 at a predetermined distance from the image display window 50 so as not to overlap the image display window 50. The three reels 82a to 82c are positioned so that the three reels 82a, 82b and 82c can be visually recognized from the reel display window 52. The left reel 82a corresponds to the left stop switch 44a, the middle reel 82b corresponds to the center stop switch 44b, and the right reel 82c corresponds to the right stop switch 44c. As shown in FIG. 2, a reel unit 80 for driving the reels 82 a to 82 c is provided on the back side of the front door 40. A sub control board 84 is provided on the rear surface of the reel unit 80.

図2に示すように、サブ制御基板84の左側及び右側の各々には、スピーカ54a及び54bが設けられている。図1に示すように、リール表示窓52の左側及び右側の各々には、透音孔56a及び56bが形成されており、スピーカ54a及び54bから発せられた音声がスロットマシン10の前方に伝わるようになされている。リール表示窓52や透音孔56a及び56bの上方には、ランプ58も設けられている。   As shown in FIG. 2, speakers 54a and 54b are provided on the left and right sides of the sub-control board 84, respectively. As shown in FIG. 1, sound transmission holes 56 a and 56 b are formed in the left and right sides of the reel display window 52, respectively, so that sound emitted from the speakers 54 a and 54 b is transmitted to the front of the slot machine 10. Has been made. A lamp 58 is also provided above the reel display window 52 and the sound transmission holes 56a and 56b.

<メイン制御基板32>
メイン制御基板32は、3つのリール82a〜82cの回動の開始及び停止制御をするとともに、スロットマシン10で行われる遊技の進行等の遊技全体を制御するための制御基板である。メイン制御基板32は、演算等を行うCPU(中央処理装置)(図示せず)、遊技プログラムを記憶したROM(リードオンリーメモリー)(図示せず)、及び各データを一時的に記憶するRAM(ランダムアクセスメモリー)(図示せず)等を含む。これらのCPU、ROM及びRAMは、入出力バスによって電気的に接続されており、データ信号やアドレス信号が入出力できるようになされている。尚、上述したROMには、後述する図4に示す制御プログラムが記憶され、RAMには、この制御プログラムで使用される変数の値が記憶される。
<Main control board 32>
The main control board 32 is a control board for starting and stopping the rotation of the three reels 82 a to 82 c and for controlling the entire game such as the progress of the game performed in the slot machine 10. The main control board 32 includes a CPU (Central Processing Unit) (not shown) for performing arithmetic operations, a ROM (Read Only Memory) (not shown) that stores a game program, and a RAM (Temporarily storing each data). Random access memory) (not shown). These CPU, ROM, and RAM are electrically connected by an input / output bus so that data signals and address signals can be input / output. The ROM described above stores a control program shown in FIG. 4 described later, and the RAM stores the values of variables used in the control program.

<サブ制御基板84>
上述したサブ制御基板84は、遊技中における演出を制御する基板である。サブ制御基板84には、上述した画像表示装置28が電気的に接続されている。また、サブ制御基板84には、ランプ58及びスピーカ54a及び54bも電気的に接続されている。サブ制御基板84は、スピーカ54a及び54bから発する音声の出力の制御や、ランプ58の点灯、点滅若しくは消灯の制御や、画像表示装置28による演出画像の表示の制御等を行う。サブ制御基板84は、演算等を行うCPU(中央処理装置)(図示せず)、演出プログラムや演出データを記憶するROM(リードオンリーメモリー)(図示せず)、及び各データを一時的に記憶するRAM(ランダムアクセスメモリー)(図示せず)等を含む。これらのCPU、ROM及びRAMは、入出力バスによって電気的に接続されており、データ信号やアドレス信号が入出力できるようになされている。
<Sub control board 84>
The sub-control board 84 described above is a board that controls the effects during the game. The above-described image display device 28 is electrically connected to the sub control board 84. Further, the lamp 58 and the speakers 54a and 54b are also electrically connected to the sub control board 84. The sub control board 84 performs control of output of sound emitted from the speakers 54a and 54b, control of lighting, blinking, or extinguishing of the lamp 58, control of display of an effect image by the image display device 28, and the like. The sub-control board 84 stores a CPU (Central Processing Unit) (not shown) for performing calculations and the like, a ROM (Read Only Memory) (not shown) for storing effect programs and effect data, and temporarily storing each data. A random access memory (RAM) (not shown). These CPU, ROM, and RAM are electrically connected by an input / output bus so that data signals and address signals can be input / output.

尚、上述したROMには、後述する図5に示す制御プログラムが記憶され、RAMには、この制御プログラムで使用される変数の値が記憶される。さらに、ROMには、後述する画像表示装置28に表示される図柄画像の画像データも記憶される。   The ROM described above stores a control program shown in FIG. 5, which will be described later, and the RAM stores variable values used in the control program. Further, the ROM also stores image data of a symbol image displayed on the image display device 28 described later.

上述したメイン制御基板32は、遊技全体を制御するのに対して、サブ制御基板84は、メイン制御基板32の下位に属する基板であり、演出の全体の制御を担う制御基板である。また、サブ制御基板84とメイン制御基板32とは、図示しないハーネスにより電気的に接続されている。これにより、メイン制御基板32は、種々の演出実行指令等の制御信号をサブ制御基板84に対して供給し、サブ制御基板84は供給された制御信号に基づいて、スピーカ54a及び54bや、ランプ58や、画像表示装置28における演出を制御する。   The above-described main control board 32 controls the entire game, whereas the sub control board 84 is a board that belongs to a lower level of the main control board 32 and is a control board that controls the overall effect. The sub control board 84 and the main control board 32 are electrically connected by a harness (not shown). Thereby, the main control board 32 supplies control signals such as various performance execution commands to the sub control board 84, and the sub control board 84, based on the supplied control signals, the speakers 54a and 54b, the lamp 58, and effects in the image display device 28 are controlled.

<画像表示装置28>
画像表示装置28は、遊技中における演出画像を電気的手段によって表示する装置である。本実施の形態では、画像表示装置28は、液晶表示装置(LCD)から構成されている。この画像表示装置28には、ビデオスロットのリール画像が表示される。
<Image display device 28>
The image display device 28 is a device that displays an effect image during the game by electric means. In the present embodiment, the image display device 28 is composed of a liquid crystal display device (LCD). The image display device 28 displays a reel image of the video slot.

ビデオスロットのリール画像は、上述したリール82a〜82cのような機械的に駆動制御されるリールを模して映像として表示するための画像である。本実施の形態においては、図1に示すように、リール画像は、画像表示装置28に表示される3つの画像60a、60b及び60cからなる。   The reel image of the video slot is an image for displaying as a video imitating a mechanically controlled reel such as the reels 82a to 82c described above. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the reel image is composed of three images 60a, 60b and 60c displayed on the image display device 28.

これらの3つのリール画像60a、60b及び60cの各々の長尺な方向に沿って、複数の図柄画像が、リール画像60a、60b及び60cに重畳するように表示される。図1に示した例では、リール画像60aには、3つの図柄画像62a、64a及び66aがリール画像60aに重畳するように表示され、リール画像60bには、3つの図柄画像62b、64b及び66bがリール画像60bに重畳するように表示され、リール画像60cには、3つの図柄画像62c、64c及び66cがリール画像60cに重畳するように表示される。このように、本実施の形態では、リール画像は、機械的に駆動制御されるリールを模した画像であり、図柄画像の背景を構成する画像である。また、図柄画像は、後述するように、メイン制御基板32から発せられた信号に応じて、リール画像60a、60b及び60cの各々の長尺な方向に沿って移動する態様で表示されたり、停止した態様で表示されたりする。尚、図1に示した例は、図柄画像62a〜66cが、停止した態様で表示されている状態を示す。   A plurality of symbol images are displayed so as to be superimposed on the reel images 60a, 60b and 60c along the long direction of each of the three reel images 60a, 60b and 60c. In the example shown in FIG. 1, three symbol images 62a, 64a, and 66a are displayed on the reel image 60a so as to be superimposed on the reel image 60a, and three symbol images 62b, 64b, and 66b are displayed on the reel image 60b. Are displayed so as to be superimposed on the reel image 60b, and three symbol images 62c, 64c and 66c are displayed so as to be superimposed on the reel image 60c. Thus, in the present embodiment, the reel image is an image simulating a reel that is mechanically driven and controlled, and is an image that forms the background of the symbol image. Further, as will be described later, the symbol image is displayed in a manner of moving along the long direction of each of the reel images 60a, 60b, and 60c according to a signal emitted from the main control board 32, or stopped. Or displayed in such a manner. The example shown in FIG. 1 shows a state where the symbol images 62a to 66c are displayed in a stopped state.

<<制御機能>>
スロットマシン10の制御の機能について説明する。図3は、本実施の形態におけるスロットマシン10の制御の機能の概略を示すブロック図である。
図3に示すように、スロットマシン10は、制御手段500と、操作手段400と、画像表示手段300と、を含む。制御手段500は、操作手段400と画像表示手段300とに電気的に接続され、操作手段400から発せられた操作信号は、制御手段500に供給され、制御手段500から発せられた制御信号は、画像表示手段300に供給される。
<< Control function >>
A control function of the slot machine 10 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing an outline of the control function of the slot machine 10 in the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the slot machine 10 includes a control unit 500, an operation unit 400, and an image display unit 300. The control unit 500 is electrically connected to the operation unit 400 and the image display unit 300. An operation signal generated from the operation unit 400 is supplied to the control unit 500, and a control signal generated from the control unit 500 is It is supplied to the image display means 300.

<操作手段400>
操作手段400は、上述したスタートスイッチ42と、3つのストップスイッチ44a、44b及び44cとからなる。スタートスイッチ42から発せられる始動操作信号や、3つのストップスイッチ44a、44b及び44cの各々から発せられる停止操作信号は、上述した操作信号として制御手段500に供給される。以下においては、スタートスイッチ42と、3つのストップスイッチ44a〜44cとを操作スイッチと称する。
<Operating means 400>
The operating means 400 includes the above-described start switch 42 and three stop switches 44a, 44b and 44c. A start operation signal issued from the start switch 42 and a stop operation signal issued from each of the three stop switches 44a, 44b and 44c are supplied to the control means 500 as the operation signals described above. Hereinafter, the start switch 42 and the three stop switches 44a to 44c are referred to as operation switches.

<制御手段500>
制御手段500は、主制御手段510と副制御手段530とを含む。この主制御手段510と副制御手段530とは互いに電気的に接続されており、主制御手段510から発せられた指令信号は、副制御手段530に供給される。
<Control means 500>
The control unit 500 includes a main control unit 510 and a sub control unit 530. The main control unit 510 and the sub control unit 530 are electrically connected to each other, and a command signal issued from the main control unit 510 is supplied to the sub control unit 530.

<主制御手段510>
主制御手段510は、役抽選手段512と、情報送信手段514と、停止図柄判別手段516と、リール制御手段518と、を含む。この主制御手段510は、例えば、上述したメイン制御基板32から構成される。
<Main control means 510>
The main control unit 510 includes a combination lottery unit 512, an information transmission unit 514, a stop symbol determination unit 516, and a reel control unit 518. The main control means 510 is constituted by the main control board 32 described above, for example.

<役抽選手段512>
役抽選手段512は、予め定められている役の抽選を行うものである。ここで、役には、特別役、小役、及びリプレイが挙げられる。
<Role lottery means 512>
The role lottery means 512 performs lottery for a predetermined role. Here, the combination includes a special combination, a small combination, and a replay.

特別役とは、通常遊技から特別遊技(通常遊技以上にメダルの獲得が期待できる、遊技者にとって有利となる遊技)に移行させる役である。特別役としては一般に、BB(ビックボーナス)及びRB(レギュラーボーナス)が挙げられる。なお、BB及びRBは、それぞれ、特別遊技の1つであるBB遊技及びRB遊技に移行させる役である。また、小役とは、予め定められた枚数のメダルが払い出される役である。小役の種類に応じて、メダルの払出し枚数が異なるように設定されている。さらに、リプレイとは、再遊技役であって、当該遊技でのメダルの投入枚数(ベット枚数)を維持した再遊技が行えるようにした役である。   The special role is a role that shifts from a normal game to a special game (a game that can be expected to win medals more than a normal game and is advantageous to the player). Special roles generally include BB (Big Bonus) and RB (Regular Bonus). Note that BB and RB are roles for shifting to a BB game and an RB game, respectively, which are one of special games. The small combination is a combination in which a predetermined number of medals are paid out. The number of medals to be paid out is set differently depending on the type of the small role. Furthermore, the replay is a replaying role that enables a replaying with the number of medals inserted in the game (the number of bets) maintained.

役抽選手段512は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数等)(図示せず)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段(図示せず)と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段(図示せず)とを含む。   The role lottery means 512 includes, for example, a random number generating means (hardware random number, etc.) for role lottery (not shown), a random number extracting means (not shown) for extracting random numbers generated by the random number generating means, And determining means (not shown) for determining the presence / absence of a winning combination and the winning combination based on the random number value extracted by the extracting means.

役抽選手段512の乱数発生手段は、所定の正の整数の範囲(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生させる。乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生させた乱数を、所定のタイミングで、本実施の形態では遊技者によってスタートスイッチ42がオンされたときに抽出する。判定手段は、乱数抽出手段によって抽出された乱数値を、抽選テーブル(図示せず)と照合することにより、その乱数値が属する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値が小役のスイカの当選領域に属する場合は、小役のスイカに当選したと判定し、非当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
尚、この役抽選の処理は、後述する図4のステップS12において実行される。
The random number generation means of the role lottery means 512 generates random numbers within a predetermined positive integer range (for example, 0 to 65535 in decimal notation). The random number extraction means extracts the random number generated by the random number generation means at a predetermined timing when the start switch 42 is turned on by the player in this embodiment. The determination unit determines the combination corresponding to the area to which the random number value belongs by comparing the random number value extracted by the random number extraction unit with a lottery table (not shown). For example, when the extracted random number value belongs to the winning area of the small watermelon, it is determined that the small watermelon has been won, and when it belongs to the non-winning area, it is determined to be non-winning.
This combination lottery process is executed in step S12 of FIG.

<情報送信手段514>
情報送信手段514は、毎遊技ごとに、役抽選手段512による役の抽選結果(当選役の種類)の情報を副制御手段530に送信する。
また、この情報送信手段514は、スタートスイッチ42から発せられた始動操作信号を検出したときには、スタートスイッチ42が操作されたことを示す情報を副制御手段530に送信する。さらに、3つのストップスイッチ44a、44b及び44cのいずれかから発せられた停止操作信号を検出したときには、そのストップスイッチが停止操作されたことを示す情報を副制御手段530に送信する。
この情報送信の処理は、後述する図4のステップS13とステップS16において実行される。
<Information transmission means 514>
The information transmission unit 514 transmits information on the lottery result (the winning combination type) of the combination by the combination lottery unit 512 to the sub-control unit 530 for each game.
Further, the information transmission means 514 transmits information indicating that the start switch 42 has been operated to the sub-control means 530 when detecting a start operation signal issued from the start switch 42. Further, when a stop operation signal issued from any of the three stop switches 44a, 44b, and 44c is detected, information indicating that the stop switch has been stopped is transmitted to the sub-control means 530.
This information transmission process is executed in steps S13 and S16 of FIG.

<停止図柄判別手段516>
停止図柄判別手段516は、3つのリール82a〜82cが停止したときに、有効ラインLに停止した図柄の組合せが、いずれかの役に対応する図柄の組合せと一致するか否かを判断するものである。この停止図柄判別手段516は、例えば、3つのリール82a〜82cを回転駆動するためのモータ(図示せず)の停止時の角度やステップ数等を検知することによって、有効ラインL上の図柄を判別する。この処理は、後述する図4のステップS19において実行される。
<Stop Symbol Discriminating Unit 516>
The stop symbol determination means 516 determines whether or not the combination of symbols stopped on the effective line L matches the combination of symbols corresponding to any combination when the three reels 82a to 82c are stopped. It is. The stop symbol determining means 516 detects the symbol on the effective line L by detecting, for example, the angle and the number of steps when a motor (not shown) for rotating the three reels 82a to 82c is stopped. Determine. This process is executed in step S19 of FIG.

<リール制御手段518>
リール制御手段518は、スタートスイッチ42から発せられた始動操作信号を検出したときには、3つのリール82a〜82cを回転させるためのモータ(図示せず)に駆動信号を発する。この駆動信号により、3つのリール82a〜82cは、回転を開始する。また、リール制御手段518は、役抽選手段512による役の抽選結果と、3つのストップスイッチ44a、44b及び44cのいずれかから発せられた停止操作信号を検出したときのタイミングと、に基づいて、リール82a〜82cの停止位置を決定するとともに、モータを駆動制御して、その決定した位置にリール82a〜82cが停止するように制御する。この処理は、後述する図4のステップS15において実行される。
<Reel control means 518>
When the reel control means 518 detects a start operation signal issued from the start switch 42, it issues a drive signal to a motor (not shown) for rotating the three reels 82a to 82c. With this drive signal, the three reels 82a to 82c start to rotate. Further, the reel control means 518 is based on the result of lottery by the role lottery means 512 and the timing when a stop operation signal issued from any of the three stop switches 44a, 44b and 44c is detected. The stop positions of the reels 82a to 82c are determined and the motor is driven and controlled so that the reels 82a to 82c stop at the determined positions. This process is executed in step S15 of FIG.

<副制御手段530>
副制御手段530は、情報受信手段532と、領域画像表示制御手段540と、図柄画像表示制御手段550とを含む。この副制御手段530は、例えば、上述したサブ制御基板84から構成される。
<Sub-control means 530>
The sub control unit 530 includes an information receiving unit 532, an area image display control unit 540, and a symbol image display control unit 550. The sub control unit 530 is constituted by the sub control board 84 described above, for example.

<情報受信手段532>
情報受信手段532は、主制御手段510の情報送信手段514から発せられた抽選結果の情報や、3つのストップスイッチ44a、44b及び44cのいずれかが停止操作されたことを示す情報を受信する。この処理は、後述する図5のステップS31において実行される。
<Information receiving means 532>
The information receiving means 532 receives information on the lottery result issued from the information transmitting means 514 of the main control means 510 and information indicating that one of the three stop switches 44a, 44b and 44c has been stopped. This process is executed in step S31 of FIG.

<領域画像表示制御手段540>
領域画像表示制御手段540は、図柄画像を表示する領域を示す領域画像を画像表示手段300に表示する。また、領域画像表示制御手段540は、リール画像表示手段542からなる。これにより、図柄画像を表示する領域を示す領域画像は、機械的に駆動制御されるリールを模した画像として画像表示手段300に表示される。
<Region Image Display Control Unit 540>
The area image display control means 540 displays an area image indicating an area for displaying a design image on the image display means 300. The area image display control unit 540 includes a reel image display unit 542. Thereby, the area image indicating the area where the symbol image is displayed is displayed on the image display means 300 as an image imitating a mechanically controlled drive reel.

<図柄画像表示制御手段550>
図柄画像表示制御手段550は、図柄画像移動表示手段552と、図柄画像停止表示手段554と、図柄画像記憶手段560と、表示属性記憶手段556と、表示属性変更手段570とからなる。
<Design image display control means 550>
The symbol image display control unit 550 includes a symbol image movement display unit 552, a symbol image stop display unit 554, a symbol image storage unit 560, a display attribute storage unit 556, and a display attribute change unit 570.

<図柄画像移動表示手段552>
図柄画像移動表示手段552は、画像表示手段300に図柄画像を移動する態様で表示する。移動の態様は、本実施の形態では画像表示装置28の上から下に向かって図柄画像が移動するものである。この処理は、後述する図5のステップS36において実行される。
<Pattern image movement display means 552>
The symbol image movement display unit 552 displays the symbol image on the image display unit 300 in such a manner that the symbol image is moved. In the present embodiment, the pattern image is moved from the top to the bottom of the image display device 28 in the present embodiment. This process is executed in step S36 of FIG.

<図柄画像停止表示手段554>
図柄画像停止表示手段554は、画像表示手段300に図柄画像を停止する態様で表示する。停止の態様は、本実施の形態では画像表示装置28の所定の位置において図柄画像を停止させた態様で表示する。この処理は、後述する図5のステップS38において実行される。
<Pattern image stop display means 554>
The symbol image stop display unit 554 displays the symbol image on the image display unit 300 in such a manner that the symbol image is stopped. In the present embodiment, the stop mode is displayed in a mode in which the symbol image is stopped at a predetermined position of the image display device 28. This process is executed in step S38 of FIG.

<図柄画像記憶手段560>
図柄画像記憶手段560は、通常表示属性図柄画像記憶手段562と変更表示属性図柄画像記憶手段564とからなる。
図柄画像記憶手段560は、例えば、上述したサブ制御基板84のROMから構成される。通常表示属性図柄画像記憶手段562は、通常の表示属性で図柄画像を表示するための図柄画像データを記憶する。図柄は複数種類からなり、その各々の種類に対応して画像データを記憶する。副制御手段530は、通常表示属性図柄画像記憶手段562に記憶されている画像データを読み出して、画像表示手段300に図柄画像として表示する。
<Design image storage means 560>
The symbol image storage unit 560 includes a normal display attribute symbol image storage unit 562 and a changed display attribute symbol image storage unit 564.
The symbol image storage means 560 is composed of the ROM of the sub-control board 84 described above, for example. The normal display attribute symbol image storage means 562 stores symbol image data for displaying a symbol image with a normal display attribute. There are multiple types of symbols, and image data is stored corresponding to each type. The sub-control unit 530 reads the image data stored in the normal display attribute symbol image storage unit 562 and displays it as a symbol image on the image display unit 300.

また、変更表示属性図柄画像記憶手段564は、表示属性を変更すると判別した後における図柄画像を画像表示手段300に表示するための図柄画像データを記憶する。表示属性を変更するか否かの判断は、後述する図5のステップS34において実行される。表示属性は、図柄画像を表示するために必要な表示要素である。例えば、図柄画像を構成する画像の全体又は一部の色、大きさ、変形の度合い、回転、左右の反転、上下の反転、点滅のほか、ハッチング、線種、線幅、テクスチャ等の表示要素である。変更表示属性図柄画像記憶手段564は、複数種類の図柄の各々について、これらの表示属性を構成する表示要素の各々毎に画像データを記憶する。副制御手段530が、所定の図柄画像の表示属性を変更すると判別したときには、その所定の図柄画像の変更する表示属性に対応した画像データを変更表示属性図柄画像記憶手段564から読み出して、画像表示手段300に図柄画像として表示する。   The change display attribute symbol image storage unit 564 stores symbol image data for displaying the symbol image on the image display unit 300 after determining that the display attribute is to be changed. The determination as to whether or not to change the display attribute is executed in step S34 of FIG. The display attribute is a display element necessary for displaying a symbol image. For example, display elements such as hatching, line type, line width, texture, etc. in addition to color, size, degree of deformation, rotation, left / right inversion, up / down inversion, blinking, etc. It is. The changed display attribute symbol image storage means 564 stores image data for each of a plurality of types of symbols for each display element constituting these display attributes. When the sub-control unit 530 determines that the display attribute of the predetermined symbol image is to be changed, the image data corresponding to the display attribute to be changed of the predetermined symbol image is read from the changed display attribute symbol image storage unit 564 to display the image. It is displayed on the means 300 as a symbol image.

また、図柄画像記憶手段560は、変更表示属性図柄画像記憶手段564を有さず、通常表示属性図柄画像記憶手段562のみからなる構成としてもよい。この場合には、図柄画像表示制御手段550は、変更表示属性図柄画像記憶手段564の代りに後述する表示属性を記憶する表示属性記憶手段556を有する。   Further, the symbol image storage unit 560 may not include the changed display attribute symbol image storage unit 564 but may include only the normal display attribute symbol image storage unit 562. In this case, the symbol image display control unit 550 includes a display attribute storage unit 556 that stores a display attribute described later instead of the changed display attribute symbol image storage unit 564.

<表示属性記憶手段556>
表示属性記憶手段556は、複数種類の図柄の各々について、これらの表示属性を構成する表示要素を特徴付けるパラメータの値を記憶する。例えば、図柄「7」について、表示属性のうちの大きさの表示要素については、通常の大きさを定めるためのパラメータと、変更後の大きさを定めるためのパラメータとを記憶し、通常の表示属性で図柄画像を表示するときには、通常の大きさのパラメータに基づいて演算処理をしてその大きさの図柄画像を生成して表示し、変更後の表示属性で図柄画像を表示するときには、変更後の大きさのパラメータに基づいて演算処理をしてその大きさの図柄画像を生成して表示する。
<Display attribute storage means 556>
The display attribute storage unit 556 stores, for each of a plurality of types of symbols, parameter values that characterize the display elements that constitute these display attributes. For example, for the display element of the size of the display attribute for the pattern “7”, a parameter for determining the normal size and a parameter for determining the size after the change are stored, and the normal display When displaying a symbol image with an attribute, a calculation process is performed based on a normal size parameter to generate and display the symbol image of that size, and when displaying a symbol image with the changed display attribute, change An arithmetic process is performed based on the parameter of the later size, and a symbol image of that size is generated and displayed.

<表示属性変更手段570>
表示属性変更手段570は、図柄画像の表示属性を変更して図柄画像を表示するか否かを判断して表示属性を変更する。表示属性変更手段570は、伸縮制御手段572や表示領域突出制御手段574からなる。伸縮制御手段572は、図柄画像を所定の1つ以上の方向に沿って伸長又は収縮させて表示させる。また、表示領域突出制御手段574は、図柄画像が表示領域から突出した態様となるように、例えば、上述したリール画像60a〜60cから突出した態様となるように図柄画像を表示する。この処理は、後述する図5のステップS35において実行される。
<Display attribute changing means 570>
The display attribute changing means 570 changes the display attribute by determining whether or not to display the design image by changing the display attribute of the design image. The display attribute changing unit 570 includes an expansion / contraction control unit 572 and a display area protrusion control unit 574. The expansion / contraction control means 572 displays the design image by extending or contracting it along one or more predetermined directions. In addition, the display area protrusion control unit 574 displays the symbol image so as to protrude from the above-described reel images 60a to 60c so that the symbol image protrudes from the display area. This process is executed in step S35 of FIG.

<<制御処理>>
以下に、上述した主制御手段510(メイン制御基板32)及び副制御手段530(サブ制御基板84)において行われる各種の制御について説明する。以下においては、スロットマシン10は予め起動されており、上述した主制御手段510や副制御手段530においては、制御に用いられる種々の変数の初期化等の起動処理は終えて、スロットマシン10は定常動作しているものとする。
<< Control processing >>
Hereinafter, various controls performed in the above-described main control unit 510 (main control board 32) and sub control unit 530 (sub control board 84) will be described. In the following, the slot machine 10 is activated in advance, and the above-described main control unit 510 and sub-control unit 530 have completed the activation process such as initialization of various variables used for control, and the slot machine 10 It is assumed that it is operating normally.

以下に示す図4は、主制御手段510において実行されるサブルーチンを示し、図5は、副制御手段530において実行されるサブルーチンを示す。尚、これらの図4及び図5に示すフローチャートは、主制御手段510又は副制御手段530における制御処理を実行するための1つの例を示したにすぎず、この処理手順には限られない。   4 shown below shows a subroutine executed by the main control means 510, and FIG. 5 shows a subroutine executed by the sub control means 530. Note that the flowcharts shown in FIGS. 4 and 5 show only one example for executing the control process in the main control unit 510 or the sub control unit 530, and are not limited to this processing procedure.

<主制御手段510における制御>
図4は、本実施の形態において、主制御手段510における制御の流れを示すフローチャートである。
最初に、スタートスイッチ42が遊技者によってオンにされたか否かを判断する(ステップS11)。スタートスイッチ42がオンにされていないと判別したときには、ステップS11の処理を繰り返す。一方、スタートスイッチ42がオンにされたと判別したときには、リール制御手段518は、3つのリール82a、82b及び82cの回動制御を開始する(図示せず)。なお、後述するように、画像表示装置50に表示された図柄画像も、原則としてスタートスイッチ42がオンにされたときには、移動表示を開始する。
<Control in the main control means 510>
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of control in the main control means 510 in the present embodiment.
First, it is determined whether or not the start switch 42 has been turned on by the player (step S11). When it is determined that the start switch 42 is not turned on, the process of step S11 is repeated. On the other hand, when it is determined that the start switch 42 is turned on, the reel control means 518 starts rotation control of the three reels 82a, 82b and 82c (not shown). As will be described later, in principle, the symbol image displayed on the image display device 50 also starts moving display when the start switch 42 is turned on.

次に、上述した役抽選手段512によって役の抽選を行う(ステップS12)。この処理は、上述したように、特別役、小役、及びリプレイ等の役を抽選する処理である。次いで、情報送信手段514は、ステップS12において抽選された役を示す情報を副制御手段530に送信する(ステップS13)。   Next, a combination of lotteries is performed by the combination lottery means 512 described above (step S12). As described above, this process is a process of drawing lotteries such as a special combination, a small combination, and a replay. Next, the information transmitting unit 514 transmits information indicating the winning lottery in step S12 to the sub-control unit 530 (step S13).

さらに、3つのストップスイッチ44a〜44cのいずれかが遊技者によってオンにされたか否かを判断する(ステップS14)。3つのストップスイッチ44a〜44cのいずれかがオンにされていないと判別したときには、この判断処理を繰り返す。3つのストップスイッチ44a〜44cのいずれかがオンにされたと判別したときには、リール制御手段518は、そのオンにされたストップスイッチに対応するリール82a〜82cのうちのいずれか1つのリールを停止制御する(ステップS15)。   Further, it is determined whether any of the three stop switches 44a to 44c is turned on by the player (step S14). When it is determined that any of the three stop switches 44a to 44c is not turned on, this determination process is repeated. When it is determined that any of the three stop switches 44a to 44c is turned on, the reel control means 518 controls to stop any one of the reels 82a to 82c corresponding to the turned on stop switch. (Step S15).

次に、情報送信手段514は、ストップスイッチがオンにされたことを示す信号を副制御手段530に送信する(ステップS16)。   Next, the information transmitting unit 514 transmits a signal indicating that the stop switch is turned on to the sub-control unit 530 (step S16).

次いで、主制御手段510は、3つのリール82a〜82cの全てが停止したか否かを判断する(ステップS17)。全てのリール82a〜82cが停止していないと判別したときには、処理を上述したステップS14に戻す。一方、全てのリール82a〜82cが停止したと判別したときには、停止図柄判別手段516が、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否か、即ち、いずれかの役に入賞したか否かを判断する(ステップS18)。いずれかの役に入賞したと判別したときには、その入賞役に応じた処理を実行する(ステップS19)。例えば、小役等に入賞したときには、その入賞した役に対応する枚数のメダルの払出処理を行い、リプレイに入賞したときには、その遊技で投入されたメダルの枚数と同一の枚数の自動投入を行う。
ステップS18でいずれかの役に入賞しなかったと判別したとき、又はステップS19の処理を実行したときには、本サブルーチンを終了する。
Next, the main control means 510 determines whether or not all of the three reels 82a to 82c are stopped (step S17). When it is determined that all the reels 82a to 82c are not stopped, the process returns to step S14 described above. On the other hand, when it is determined that all the reels 82a to 82c are stopped, the stop symbol determining means 516 determines whether or not the combination of symbols corresponding to any of the combinations has stopped on the effective line, that is, for any of the combinations. It is determined whether or not a prize has been won (step S18). When it is determined that a winning combination is won, a process corresponding to the winning combination is executed (step S19). For example, when winning a small role or the like, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out, and when winning a replay, the same number of medals inserted in the game is automatically inserted. .
When it is determined in step S18 that no winning combination has been won, or when the process of step S19 is executed, this subroutine is terminated.

<副制御手段530における制御>
図5は、副制御手段530における制御の流れを示すフローチャートである。尚、以下の処理をする前に、画像表示装置28には、領域画像表示制御手段540によって、領域画像が、例えば、機械的に駆動制御されるリールを模したリール画像が表示されているものとする。上述したように、リール画像は、図1に示した60a、60b及び60cのように、図柄画像の背景を構成する画像であるとともに、図柄画像の表示属性を変更する前の図柄画像の表示領域を構成する。
<Control in sub-control means 530>
FIG. 5 is a flowchart showing a control flow in the sub-control means 530. Before performing the following processing, the image display device 28 displays an area image, for example, a reel image imitating a mechanically controlled reel, by the area image display control means 540. And As described above, the reel image is an image constituting the background of the symbol image, as in 60a, 60b, and 60c shown in FIG. 1, and the display area of the symbol image before the display attribute of the symbol image is changed. Configure.

最初に、情報受信手段532が、上述した図4のステップS13で主制御手段510から送信された抽選結果情報を受信したか否かを判断する(ステップS31)。抽選結果情報を受信していないと判別したときには、ステップS31の判断処理を繰り返す。   First, it is determined whether or not the information receiving unit 532 has received the lottery result information transmitted from the main control unit 510 in step S13 of FIG. 4 described above (step S31). When it is determined that the lottery result information has not been received, the determination process in step S31 is repeated.

一方、抽選結果情報を受信したと判別したときには、ステップS31で受信した抽選結果情報に基づいて、画像表示装置28において停止表示するための図柄画像を図柄画像記憶手段560から読み出して選択する(ステップS32)。この選択処理は、後述するステップS38で、図柄画像を停止表示したときに表示するための図柄画像を選択する処理である。次いで、ステップS31で受信した抽選結果情報に基づいて、表示属性を選択し、表示属性を変更するタイミングを決定する(ステップS33)。   On the other hand, when it is determined that the lottery result information has been received, the symbol image to be stopped and displayed on the image display device 28 is read from the symbol image storage means 560 and selected based on the lottery result information received in step S31 (step S31). S32). This selection process is a process of selecting a symbol image to be displayed when the symbol image is stopped and displayed in step S38 described later. Next, based on the lottery result information received in step S31, the display attribute is selected, and the timing for changing the display attribute is determined (step S33).

尚、表示属性は、上述したように、図柄画像を表示するために必要な表示要素であり、具体例として、図柄画像を構成する画像の全体又は一部の色、大きさ、変形の度合い、回転、左右の反転、上下の反転、点滅のほか、ハッチング、線種、線幅、テクスチャ等が挙げられる。また、表示属性を変更するタイミングは、後述する図柄画像の移動表示の当初としても、図柄画像を移動表示している間としてもよい。表示属性を変更するタイミングを図柄画像の移動表示の当初としたときには、移動表示の当初から、変更された表示属性で図柄画像が表示される。   In addition, as described above, the display attribute is a display element necessary for displaying the design image. As a specific example, the color, size, degree of deformation of the whole or a part of the image constituting the design image, In addition to rotation, left / right inversion, up / down inversion, and blinking, hatching, line type, line width, texture, and the like can be given. Further, the timing for changing the display attribute may be at the beginning of the moving display of the symbol image, which will be described later, or while the symbol image is being moved and displayed. When the timing for changing the display attribute is the beginning of the moving display of the symbol image, the symbol image is displayed with the changed display attribute from the beginning of the moving display.

次に、ステップS33で決定した表示属性を変更するタイミングであるか否かを判断する(ステップS34)。表示属性を変更するタイミングであると判別したときには、表示属性変更手段570は、ステップS33で選択した表示属性の図柄画像の画像データを変更表示属性図柄画像記憶手段564から読出して表示属性を変更する(ステップS35)。   Next, it is determined whether it is time to change the display attribute determined in step S33 (step S34). When it is determined that it is time to change the display attribute, the display attribute changing unit 570 reads the image data of the symbol image having the display attribute selected in step S33 from the changed display attribute symbol image storage unit 564 and changes the display attribute. (Step S35).

上述したステップS34で表示属性を変更するタイミングでないと判別したとき、又はステップS35の処理を実行したときには、図柄画像移動表示手段552は、画像表示装置28において図柄画像が所定の方向に沿って移動する移動表示を開始する(ステップS36)。図柄画像移動表示手段552は、通常の表示属性で表示する図柄画像については、通常表示属性図柄画像記憶手段562から画像データを読出し、表示属性を変更する図柄画像については、変更表示属性図柄画像記憶手段564から画像データを読出して、読み出した画像データを画像表示装置28に図柄画像として移動表示する。この処理を実行することにより、画像表示装置28においては、3つのリール画像60a〜60cの各々で図柄画像がリール画像の長手方向に沿って上から下に向かって移動表示される。この場合には、3つのリール画像60a〜60cの長手方向が、図柄画像の移動方向又は移動方向に対して逆の方向となる。また、表示属性を変更したときの図柄画像は、図柄画像の移動方向や、前記移動方向に対して逆の方向とは異なる方向に伸長したり収縮したりした態様の図柄画像であることが好ましい。特に、3つのリール画像60a〜60cから突出するように伸長した態様の図柄画像がより好ましい。   When it is determined in step S34 described above that it is not the timing to change the display attribute, or when the process of step S35 is executed, the symbol image moving display means 552 moves the symbol image in the image display device 28 along a predetermined direction. The moving display to be started is started (step S36). The symbol image moving display means 552 reads the image data from the normal display attribute symbol image storage means 562 for the symbol image to be displayed with the normal display attribute, and stores the change display attribute symbol image memory for the symbol image whose display attribute is changed. Image data is read from the means 564, and the read image data is moved and displayed on the image display device 28 as a symbol image. By executing this processing, on the image display device 28, the design image is displayed in a moving manner from the top to the bottom along the longitudinal direction of the reel image on each of the three reel images 60a to 60c. In this case, the longitudinal direction of the three reel images 60a to 60c is the moving direction of the symbol image or the direction opposite to the moving direction. In addition, it is preferable that the symbol image when the display attribute is changed is a symbol image in a form in which the symbol image is expanded or contracted in a direction different from the moving direction of the symbol image or the direction opposite to the moving direction. . In particular, a pattern image that is extended so as to protrude from the three reel images 60a to 60c is more preferable.

上述したステップS34〜S36に示したように、図柄画像の移動表示を開始する前に表示属性を変更するか否かを判断するので、図柄画像の移動表示の当初から表示属性を変更して表示することができる。例えば、ステップS31で受信した抽選結果情報が特別役であるような場合に、図柄画像「7」を移動表示の当初から目立つように移動表示することができる。また、図柄画像を移動表示している間に表示属性を変更して表示する場合にも、その図柄画像を目立つように移動表示することができ、その図柄画像が役に関する図柄であることを遊技者に明示することができる。このように、図柄画像の移動表示の際に、特定の図柄画像を目立つように移動表示することができるので、移動表示している場合であっても、特定の図柄画像を視認し易く表示することができ、目押しを容易にできる可能性が生ずる。   As shown in steps S34 to S36 described above, since it is determined whether or not to change the display attribute before starting the movement display of the symbol image, the display attribute is changed and displayed from the beginning of the movement display of the symbol image. can do. For example, when the lottery result information received in step S31 is a special role, the symbol image “7” can be moved and displayed prominently from the beginning of the moving display. In addition, even when the display attribute is changed and displayed while the symbol image is being moved and displayed, the symbol image can be moved and displayed prominently. Can be clearly indicated to the person. As described above, when the symbol image is moved and displayed, the specific symbol image can be displayed so as to be conspicuous. Therefore, even when the symbol image is being moved and displayed, the specific symbol image is easily displayed. And the possibility of facilitating the pressing occurs.

次に、情報受信手段532は、ストップスイッチがオンにされたことを示す信号を受信したか否かを判断する(ステップS37)。この信号は、上述した図4のステップS16で主制御手段510の情報送信手段514から送信される信号である。ストップスイッチがオンにされたことを示す信号を受信していないと判別したときには、上述したステップS34に処理を戻す。   Next, the information receiving means 532 determines whether or not a signal indicating that the stop switch has been turned on has been received (step S37). This signal is a signal transmitted from the information transmission unit 514 of the main control unit 510 in step S16 of FIG. 4 described above. If it is determined that the signal indicating that the stop switch is turned on has not been received, the process returns to step S34 described above.

一方、ストップスイッチがオンにされたことを示す信号を受信したと判別したときには、図柄画像停止表示手段554は、受信した信号に基づいて、オンにされたストップスイッチに対応するリール画像の図柄画像を停止表示する(ステップS38)。このときに停止表示される図柄画像は、上述したステップS32で選択した図柄画像である。   On the other hand, when it is determined that the signal indicating that the stop switch is turned on has been received, the symbol image stop display means 554 displays the symbol image of the reel image corresponding to the turned on stop switch based on the received signal. Is stopped and displayed (step S38). The symbol image stopped and displayed at this time is the symbol image selected in step S32 described above.

次いで、全てのリール画像についての図柄画像を停止表示したか否かを判断する(ステップS39)。全てのリール画像についての図柄画像を停止表示していないと判別したときには、上述したステップS34に処理を戻す。一方、全てのリール画像についての図柄画像を停止表示したと判別したときには、本サブルーチンを終了する。   Next, it is determined whether or not the symbol images for all the reel images are stopped and displayed (step S39). When it is determined that the symbol images for all the reel images are not stopped and displayed, the process returns to step S34 described above. On the other hand, when it is determined that the symbol images for all the reel images are stopped and displayed, this subroutine is terminated.

<<表示属性の変更例>>
上述した図5のサブルーチンを実行して、図柄画像の表示属性を変更して表示する例を図6〜図8に示す。尚、図6〜8に示した例では、実線で囲まれた縦長の長方形が、リール画像60a、60b又は60cのいずれかを示し、図柄画像の表示領域を構成する。また、リール画像60a、60b又は60cの左下側に示した矢印は図柄画像の移動表示における移動方向を示す。さらに、図6〜8に示した例は、図柄画像が移動表示している状態を示し、図柄画像が、いわゆる有効ライン上(図示せず)に位置したときの状態を示す図である。
<< Display attribute change example >>
FIGS. 6 to 8 show examples in which the subroutine of FIG. 5 described above is executed and the display attribute of the symbol image is changed and displayed. In the examples shown in FIGS. 6 to 8, a vertically long rectangle surrounded by a solid line indicates one of the reel images 60a, 60b, and 60c, and constitutes a display area for the symbol image. An arrow shown on the lower left side of the reel image 60a, 60b, or 60c indicates a moving direction in the moving display of the symbol image. Further, the examples shown in FIGS. 6 to 8 show a state where the symbol image is moving and displayed, and shows a state when the symbol image is positioned on a so-called effective line (not shown).

<大きさの変更及び変形>
図6(a−1)は、通常の表示属性で図柄画像を移動表示させている状態を示す。一方、図6(a−2)は、所定の図柄、「7」の図柄画像を水平方向に伸長した態様にして、図柄画像の一部がリール画像60a、60b又は60cから水平方向に突出するようにして移動表示させている状態を示す。このように、表示属性を変更して図柄画像を移動表示することにより、図柄「7」を目立たせることができ、図柄画像が移動表示しているときであっても、目押しを容易にできる可能性が生ずる。
<Change in size and deformation>
FIG. 6A-1 shows a state in which the symbol image is moved and displayed with normal display attributes. On the other hand, FIG. 6A-2 shows a state in which a predetermined symbol “7” is expanded in the horizontal direction, and a part of the symbol image protrudes from the reel image 60a, 60b or 60c in the horizontal direction. In this way, the state of moving display is shown. In this way, by changing the display attributes and moving and displaying the symbol image, the symbol “7” can be made conspicuous, and even when the symbol image is moving and displayed, the eye can be easily pressed. A possibility arises.

また、図6(b−1)は、通常の表示属性で図柄画像を移動表示させている状態を示す。一方、図6(b−2)は、所定の図柄、「7」の図柄画像を水平方向に収縮した態様にして、移動表示させている状態を示す。このように、表示属性を変更して図柄画像を移動表示した場合であっても、リール画像60a〜60cの表示部分が増えたことにより、図柄画像が表示されていない図柄画像の背景である空白部分が増え、結果として「7」の図柄画像を目立たせることができ、図柄画像が移動表示しているときであっても、目押しを容易にできる可能性が生ずる。   FIG. 6B-1 shows a state in which the symbol image is moved and displayed with normal display attributes. On the other hand, FIG. 6B-2 shows a state in which a predetermined symbol “7” is moved and displayed in a state in which the symbol image is contracted in the horizontal direction. As described above, even when the display image is changed and the symbol image is moved and displayed, the display portion of the reel images 60a to 60c is increased, so that the blank as the background of the symbol image on which the symbol image is not displayed. As a result, the symbol image “7” can be made conspicuous, and even when the symbol image is moving and displayed, there is a possibility that it can be easily pushed.

さらに、図6(c−1)は、通常の表示属性で図柄画像を移動表示させている状態を示す。一方、図6(c−2)は、所定の図柄、「7」の図柄画像の外形を平行四辺形に変形させて、右上端部と左下端部とがリール画像60a、60b又は60cから水平方向に突出するようにして移動表示させている状態を示す。このようにした場合も図6(a−2)と同様に、図柄「7」を目立たせることができる。   Further, FIG. 6C-1 shows a state where the symbol image is moved and displayed with the normal display attribute. On the other hand, FIG. 6C-2 shows a case where the outer shape of a predetermined symbol “7” is deformed into a parallelogram, and the upper right end and the lower left end are horizontal from the reel image 60a, 60b or 60c. The state which is moving and displayed so as to protrude in the direction is shown. Also in this case, the symbol “7” can be made conspicuous as in FIG.

<色の変更及び点滅>
図7(a−1)は、通常の表示属性で図柄画像を移動表示させている状態を示す。一方、図7(a−2)は、所定の図柄、「7」の図柄画像の色を白から黒にした態様にして、移動表示させている状態を示す。このように、所定の図柄画像の色を変更した場合でも、その図柄画像を目立たせることができ、図柄画像が移動表示しているときであっても、目押しを容易にできる可能性が生ずる。
<Color change and blinking>
FIG. 7A-1 shows a state in which a symbol image is moved and displayed with normal display attributes. On the other hand, FIG. 7 (a-2) shows a state in which a predetermined symbol “7” symbol image is moved and displayed in a mode in which the color of the symbol image is changed from white to black. Thus, even when the color of a predetermined symbol image is changed, the symbol image can be made conspicuous, and even when the symbol image is moving and displayed, there is a possibility that it can be easily pressed. .

図7(b−1)は、通常の表示属性で図柄画像を移動表示させている状態を示し、図7(b−2)は、所定の図柄、「7」の図柄画像を消した態様にして、移動表示させている状態を示す。図7(b−3)は、再び、所定の図柄、「7」の図柄画像を表示した態様にして移動表示させている状態を示す。このように所定の図柄画像を点滅させた態様にして移動表示させても、その図柄画像を目立たせて移動表示することができる。   FIG. 7 (b-1) shows a state in which the symbol image is moved and displayed with normal display attributes, and FIG. 7 (b-2) shows a state in which the symbol image of “7” is deleted from the predetermined symbol. The state of moving display is shown. FIG. 7B-3 shows a state in which the predetermined symbol, “7” symbol image, is again displayed in a moving manner. Thus, even if the predetermined symbol image is moved and displayed in a blinking manner, the symbol image can be displayed conspicuously.

<キャラクタの動作>
図8(a−1)は、通常の表示属性で図柄画像を移動表示させている状態を示す。一方、図8(a−2)は、所定の図柄である「象」の図柄の鼻を左方向に延ばした態様にして、移動表示させている状態を示す。このようにキャラクタ画像を変更するような態様にして表示してもキャラクタ画像による図柄画像を目立たせることができる。さらに、キャラクタ画像を変更した場合に、図8(a−2)に示したように、キャラクタ画像画像の一部がリール画像60a、60b又は60cから突出するようにして移動表示させることが好ましい。このように表示することで、キャラクタ画像による図柄画像をより明確に目立たせることができる。尚、図8(a−1)及び図8(a−2)に示した例では、「象」の鼻が延びていないときと延びているときとの2つの態様のみを示したが、徐々に鼻が延びていく態様、いわゆるアニメーションの態様で表示してもよい。このようにしたときには、所定の図柄画像を目立たせることができるだけでなく、演出効果を高めることもできる。
<Character action>
FIG. 8A-1 shows a state in which the symbol image is moved and displayed with normal display attributes. On the other hand, FIG. 8A-2 shows a state in which the nose of the symbol “elephant” which is a predetermined symbol is extended and displayed in the left direction, and is moved and displayed. Thus, even if the character image is displayed in such a manner that the character image is changed, the symbol image by the character image can be made conspicuous. Further, when the character image is changed, as shown in FIG. 8A-2, it is preferable that the character image is moved and displayed so that a part of the character image protrudes from the reel image 60a, 60b or 60c. By displaying in this way, the pattern image by the character image can be made more conspicuous. In the example shown in FIGS. 8A-1 and 8A-2, only two modes, ie, when the elephant's nose is not extended and when it is extended, are shown. It may be displayed in a so-called animation mode where the nose extends. In such a case, not only can a predetermined symbol image be conspicuous, but also a production effect can be enhanced.

本実施形態に係るスロットマシン10の前面を示す正面図である。2 is a front view showing a front surface of the slot machine 10 according to the present embodiment. FIG. 前面扉40を開放してスロットマシン10の内部構造を示した正面図である。FIG. 3 is a front view showing the internal structure of the slot machine 10 with the front door 40 opened. 本実施の形態におけるスロットマシン10の制御の機能の概略を示すブロック図である。4 is a block diagram showing an outline of a control function of the slot machine 10 in the present embodiment. FIG. 主制御手段510における制御を実行するサブルーチンを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a subroutine for executing control in main control means 510. 副制御手段530における制御を実行するサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine which performs control in the sub-control means 530. 表示属性のうち図柄画像の大きさを変更する例、及び図柄画像を変形する例を示す図である。It is a figure which shows the example which changes the magnitude | size of a symbol image among display attributes, and the example which deform | transforms a symbol image. 表示属性のうち図柄画像の色を変更する例、及び図柄画像を点滅させて表示する例を示す図である。It is a figure which shows the example which changes the color of a design image among display attributes, and the example which blinks and displays a design image. 表示属性のうち図柄画像であるキャラクタが動作する態様で表示する例を示す図である。It is a figure which shows the example displayed in the aspect which the character which is a design image among display attributes moves.

符号の説明Explanation of symbols

10 スロットマシン
28 画像表示装置(画像表示手段)
32 メイン制御基板(制御手段)
84 サブ制御基板(制御手段)
300 画像表示手段
510 主制御手段(制御手段)
530 副制御手段(制御手段)
10 slot machine 28 image display device (image display means)
32 Main control board (control means)
84 Sub-control board (control means)
300 Image display means 510 Main control means (control means)
530 Sub control means (control means)

Claims (5)

複数種類の図柄画像が表示される画像表示手段と、
前記複数種類の図柄画像の各々を、所定の方向に沿って順次移動する態様で、かつ、前記複数種類の図柄画像の各々に予め定められた表示属性で、前記画像表示手段に映像として表示する制御手段と、を含むスロットマシンであって、
前記制御手段は、前記複数種類の図柄画像のうち所定の図柄画像を、前記予め定められた表示属性とは異なる表示属性に変更して画像表示手段に表示することを特徴とするスロットマシン。
Image display means for displaying a plurality of types of symbol images;
Each of the plurality of types of symbol images is displayed as an image on the image display means in a mode that sequentially moves along a predetermined direction and with a display attribute that is predetermined for each of the plurality of types of symbol images. A slot machine including control means,
The slot machine characterized in that the control means changes a predetermined symbol image of the plural types of symbol images to a display attribute different from the predetermined display attribute and displays it on the image display means.
複数種類の図柄画像が表示される画像表示手段と、
前記複数種類の図柄画像の各々を、所定の方向に沿って順次移動する態様で、かつ、前記複数種類の図柄画像の各々に予め定められた表示属性で、前記画像表示手段に映像として表示する制御手段と、を含むスロットマシンであって、
前記制御手段は、前記予め定められた表示属性で前記複数種類の図柄画像を表示するときにおける前記図柄画像の表示領域を示す領域画像を画像表示手段に映像として表示するとともに、前記複数種類の図柄画像を、前記予め定められた表示属性とは異なる表示属性に変更して画像表示手段に表示することを特徴とするスロットマシン。
Image display means for displaying a plurality of types of symbol images;
Each of the plurality of types of symbol images is displayed as an image on the image display means in a mode that sequentially moves along a predetermined direction and with a display attribute that is predetermined for each of the plurality of types of symbol images. A slot machine including control means,
The control means displays an area image indicating a display area of the symbol image when displaying the plural kinds of symbol images with the predetermined display attribute as an image on the image display means, and the plural kinds of symbols. A slot machine, wherein an image is changed to a display attribute different from the predetermined display attribute and displayed on the image display means.
前記予め定められた表示属性とは異なる表示属性は、前記図柄画像が前記所定の方向に沿って移動する態様で表示されるときにおける移動方向及び前記移動方向に対して逆の方向とは異なる方向に前記図柄画像を伸長又は収縮した態様にする請求項1又は2記載のスロットマシン。   The display attribute different from the predetermined display attribute is a direction different from a moving direction and a direction opposite to the moving direction when the symbol image is displayed in a mode of moving along the predetermined direction. 3. The slot machine according to claim 1, wherein the pattern image is extended or contracted. 前記予め定められた表示属性とは異なる表示属性は、前記図柄画像を前記表示領域から突出した態様にする請求項2記載のスロットマシン。   The slot machine according to claim 2, wherein the display attribute different from the predetermined display attribute causes the symbol image to protrude from the display area. 前記領域画像は、スロットマシンに設けられるリールを模した画像である請求項1又は2記載のスロットマシン。   The slot machine according to claim 1, wherein the area image is an image simulating a reel provided in the slot machine.
JP2003408584A 2003-12-08 2003-12-08 Slot machine Pending JP2005168543A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408584A JP2005168543A (en) 2003-12-08 2003-12-08 Slot machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408584A JP2005168543A (en) 2003-12-08 2003-12-08 Slot machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005168543A true JP2005168543A (en) 2005-06-30

Family

ID=34730221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408584A Pending JP2005168543A (en) 2003-12-08 2003-12-08 Slot machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005168543A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244461A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Samii Kk Slot machine
JP2017213282A (en) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社オリンピア Game machine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1147351A (en) * 1997-08-05 1999-02-23 Aruze Kk Game machine
JP2001029535A (en) * 1999-07-21 2001-02-06 Ace Denken:Kk Slot machine
JP2001120707A (en) * 1999-08-19 2001-05-08 Aruze Corp Game machine and medium to record game program and to be read by computer
JP2002017950A (en) * 2000-07-12 2002-01-22 Sankyo Kk Slot machine
JP2002224264A (en) * 2001-02-06 2002-08-13 Daito Giken:Kk Game stand
JP2002239074A (en) * 2001-02-15 2002-08-27 Olympia:Kk Game machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1147351A (en) * 1997-08-05 1999-02-23 Aruze Kk Game machine
JP2001029535A (en) * 1999-07-21 2001-02-06 Ace Denken:Kk Slot machine
JP2001120707A (en) * 1999-08-19 2001-05-08 Aruze Corp Game machine and medium to record game program and to be read by computer
JP2002017950A (en) * 2000-07-12 2002-01-22 Sankyo Kk Slot machine
JP2002224264A (en) * 2001-02-06 2002-08-13 Daito Giken:Kk Game stand
JP2002239074A (en) * 2001-02-15 2002-08-27 Olympia:Kk Game machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244461A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Samii Kk Slot machine
JP2017213282A (en) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社オリンピア Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448172B2 (en) Slot machine
JP4878318B2 (en) Slot machine
JP2004049519A (en) Game machine
JP2006043132A (en) Game machine
JP2007000414A (en) Slot machine
JP2005066176A (en) Game machine
JP2008054723A (en) Slot machine
JP4978984B2 (en) Playback device
JP2005007089A (en) Slot machine
JP2007000415A (en) Slot machine
US20070021179A1 (en) Gaming machine
JP2007020838A (en) Slot machine
JP2005168543A (en) Slot machine
JP2011019642A (en) Gaming machine capable of various performances by providing display provided so as to project forward from casing
JP5382656B2 (en) Slot machine
JP5384951B2 (en) How to produce a gaming machine
JP5083791B2 (en) Slot machine
JP2006204545A (en) Game machine, program for game machine and recording medium
JP2007195735A (en) Slot machine
JP4880896B2 (en) Game machine
JP2008125838A (en) Slot machine
JP4878449B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5594856B2 (en) Slot machine
JP2006068236A (en) Slot machine
JP2004089630A (en) Pachinko game machine, program and server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601