JP2005167889A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005167889A
JP2005167889A JP2003407144A JP2003407144A JP2005167889A JP 2005167889 A JP2005167889 A JP 2005167889A JP 2003407144 A JP2003407144 A JP 2003407144A JP 2003407144 A JP2003407144 A JP 2003407144A JP 2005167889 A JP2005167889 A JP 2005167889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading chamber
loaded
medium
medium loading
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003407144A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Ueda
正信 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003407144A priority Critical patent/JP2005167889A/ja
Publication of JP2005167889A publication Critical patent/JP2005167889A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 メモリカードのような可搬型記録媒体が装填される撮影装置にあって、撮影したいときにいつでも撮影を行なえる撮影装置を提供すること。
【解決手段】 媒体装填室12の内壁側面にレール状に多数段の仕切りを設ける。最下面にメモリカード113をアクセスするための電気接点131を設けて、最下段にあるメモリカード113に画像データの記録を行なう。さらにメモリカード113が装填された枚数を検出するセンサ132を媒体装填室13の終端部に設けて、それらのセンサ132の検出を受けて枚数をカウントして表示画面150a上に枚数を表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、可搬型記録媒体が装填される媒体装填室を備え、撮影操作に応じて撮影を行なって撮影データを得、その画像データをその媒体装填室に装填されている記録媒体に記録する撮影装置に関する。
従来より、可搬型記録媒体としてPCカードやPCカードよりも小型のメモリカード等が知られている。PCカードには、シングルスロットタイプのものとダブルスロットタイプのものがあり、これら2種類のタイプのPCカードのどちらにも嵌合することができるコネクタが提案されている(例えば特許文献1参照)。また、PCカードとメモリカードの両者に対応したスロットも提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開平10−289772号公報 特開2001−273465号公報
ところで、撮影装置の中には、可搬型記録媒体例えばメモリカードが装填されるものがある。このような撮影装置においては、メモリカードが手元に複数枚あれば、それら複数枚のメモリカードのいずれかと媒体装填室に装填されていたメモリカードとを交換することで手元にあるメモリカードの記録容量分の撮影枚数が確保される。
しかし、メモリカードを撮影装置とは別に携帯すると、メモリカードはかなり小型のものであることから紛失しやすいといった問題がある。
本発明は、上記問題点を解決し、手元にある複数枚のメモリカードを紛失する危険性が低減された撮影装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の撮影装置は、可搬型記録媒体が装填される媒体装填室を備え、撮影操作に応じて撮影を行なって撮影データを得、その画像データをその媒体装填室に装填されている記録媒体に記録する撮影装置において、
上記媒体装填室は、複数枚の記録媒体が装填されるものであることを特徴とする。
上記撮影装置によれば、上記媒体装填室に上記複数枚の記録媒体が装填される。そうすると、上記媒体装填室に複数枚の記録媒体が装填され、その複数枚の記録媒体が撮影装置と一緒に携帯される。その結果、複数枚の記録媒体を手元に置くにあたり、上記媒体装填室が収納箱の機能を発揮してその媒体装填室に記録媒体が装填されている限り、記録媒体を紛失するといったことがなくなる。
ここで上記媒体装填室が、複数枚の記録媒体それぞれにアクセスする電気接点を備えたものであっても、複数枚の記録媒体のうち、いずれかの記録媒体にのみアクセスする電気接点を備えたものであっても良い。
上記媒体装填室が複数枚の記録媒体それぞれにアクセスする電気接点を備えたものであって、特に2枚の記録媒体それぞれにアクセスする電気接点をそれぞれ備えたものである場合には、
上記記録媒体が、その記録媒体の表裏面のうちの一方の面である表面にのみ、その記録媒体をアクセスするための電気接点が形成されたものであり、
上記媒体装填室は、上記記録媒体が2枚装填されるものであって、その記録媒体が裏面どうしを対向させて装填されたときに各記録媒体の表面に形成されている電気接点に接し各記録媒体をアクセスするための電気接点を備えたものであることが好ましい。
このように上記複数枚の記録媒体のうち、2枚分の容量が確保されれば良いということであれば、いままでの媒体装填室のソケットを若干厚くして、さらにその媒体装填室に、上記記録媒体の裏面同士を対向させて装填されたときに各記録媒体の表面に形成されている電気接点に接して各記録媒体をアクセスするための電気接点を設けることで、2枚分の可搬型記録媒体の記録容量が確保される。この構成によって撮影装置内にもう一つの媒体装填室を設けるよりも場所を取らない小型の媒体装填室が実現される。その結果、撮影装置も小型になるという波及効果も得られる。
また、上記媒体装填室が、複数枚の記録媒体のうち、いずれかの記録媒体にのみアクセスする電気接点を備えたものである場合には、
上記記録媒体は、記録媒体にアクセスするための電気接点が形成されたものであって、
上記媒体装填室は、挿入された複数枚の記録媒体のうちの所定の位置に挿入された記録媒体のみをアクセスするための電気接点を備えたものであることが好ましい。
上記媒体装填室が、挿入された複数の記録媒体のうちの所定の位置に挿入された記録媒体のみをアクセスするための電気接点を備えたものであると、その所定の位置に挿入された記録媒体のみに画像データが記録される。他の記録媒体は、スペアとなって、その所定の位置に挿入された記録媒体が抜脱されてそのスペアが所定の位置に挿入されると、そのスペアの記録媒体に画像データが記録される。このように記録媒体が交換自在に挿入されることを利用すると、撮影装置内に装填されたすべての記録媒体が有効に活用され複数枚の記録媒体の枚数分の撮影枚数が確実に確保される。
さらに、上記媒体装填室が、複数枚の記録媒体のうち、いずれかの記録媒体にのみアクセスする電気接点を備えたものである場合には、
上記媒体装填室に装填された記録媒体の枚数を検出する枚数検出部と、その枚数検出部で検出された記録媒体の枚数を表示する枚数表示部とを備えたものであることが望ましい。
そうすると、上記枚数表示部で複数枚の記録媒体の枚数が確認され、どの程度の撮影枚数が残っているかがすぐに分かる。
上記本発明の撮影装置によれば、手元にある複数枚のメモリカードを紛失する危険性が低減された撮影装置が実現される。また、複数枚の記録媒体が媒体装填室に装填されることで、この撮影装置での撮影枚数の増量が図られた撮影装置が実現される。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態である撮影装置にあたるデジタルカメラ1の外観を示す図である。図1(a)には正面図が示されており、図1(b)には背面図が示されている。
図1(a)に示すデジタルカメラのカメラボディ1aの中央部にはレンズ鏡胴10が備えられており、その鏡胴10の上方にはファインダ11が備えられている。そのファインダ11の横には閃光発光窓12が備えられており、被写界輝度が暗いときにはこの閃光発光窓12から閃光が発せられ撮影が行なわれる。
また、図1(b)に示す背面側には本発明の枚数表示部としても機能する表示画面150aが設けられており、この表示画面150aはファインダとしても用いられている。この表示画面150aに表示されている被写体を見ながらカメラボディ1a上面に設けられたレリーズ釦165が押下され撮影が行なわれる。また、このレリーズ釦165のほか、背面部に操作部として十字キー161やメニュー/OK釦162、キャンセルキー163、再生/撮影モード切替スイッチ164が配備されている。
この実施形態のデジタルカメラ1は、可搬型記録媒体であるメモリカード113が装填される媒体装填室13を備え、撮影操作に応じて撮影光学系で捉えた被写体の撮影を行なって撮影データを得、その画像データをその媒体装填室13に装填されているメモリカード113に記録するものであって、その媒体装填室13は、図1に示すように複数枚のメモリカード113が装填されるものである。
図2は、複数枚のメモリカード113が装填される媒体装填室13の構成を示す図である。
図2に示すようにレール状に仕切り13a…13eが多数段設けられており、隣り合う仕切りごとにメモリカード113それぞれが装填される。これらの仕切り13a…13eに装填されるメモリカード113は、そのメモリカード113にアクセスするための電気接点1132が形成されたものであり、媒体装填室13は、挿入された複数のメモリカード13a…13eのうちの所定の位置ここでは最下部に挿入されたメモリカード13eのみをアクセスするための電気接点131を備えたものである。また、メモリカード113の取り出しを円滑に行なえるように媒体装填室13の上面端部には切欠133が設けられている。この切欠133に指先を入れることでメモリカード113の取出を円滑に行なえる。なお、ここでは最下段13eに挿入されたメモリカード113のみをアクセスするための電気接点131を媒体装填室13の下面側に設けてあるが、この電気接点を設ける位置は最上面側であっても最下面と最上面との間であっても良い。また、隣り合う仕切りごとに電気接点を設けても良いが、いままでカメラボディ1a内にあったスペースを活用してなるべく多くのメモリカード113を装填することができるような媒体装填室13を製作してあるため、各仕切り13a…13eに電気接点を設けるとなると、媒体装填室13がカメラボディ1a内の許容スペースに収まらなくなってしまう。このため、ここでは最下段13eにのみ電気接点130を設けて、他の段に装填されたメモリカードをスペアとして、それらのスペアのうち、いずれかとその最下段のものとを交換していくことによって、すべてのメモリカード113に画像データの記録が有効に行なわれるものとしている。こうしておけば、さほどカメラボディ1aを大型化させることなく、必要枚数分の記録容量が確保されたデジタルカメラ1が実現される。
また、メモリカードの交換を行なうことを前提とすれば、媒体装填室13にメモリカード113が何枚装填されているかどうかが表示画面150a上に表示された方がユーザにとっては使い勝手が良い。
この例では、本発明にいう枚数検出部として一次元的にセンサが配列されているラインセンサ132を媒体装填室13の壁面部のいずれか(ここでは終端部)に設置して、そのラインセンサ132により各仕切りごとにメモリカード113が装填されたか否かを検出している。また、本発明にいう枚数表示部にあたる、後述するシステム制御回路部により、枚数検出部にあたるラインセンサで検出されたメモリカードの枚数を表示画面150a上に表示させている。ここでは検出スイッチの一例としてラインセンサを挙げたが、プランジャタイプやロータリタイプのメカスイッチを使用しても良い。本発明にいう枚数検出部と枚数表示部の構成を、図3を参照して説明する。
図3は、撮影装置であるデジタルカメラ1の内部構成を示す図である。
このデジタルカメラ1は統括的にシステム回路制御部100により制御されている。このシステム回路制御部100を構成するものとして代表的なものに、CPUとメモリと入出力部とバスとからなるマイコンがあり、このマイコンはメモリ内に記憶されているプログラムの手順にしたがって処理を実行してこのデジタルカメラの動作を制御する。
図3を参照して枚数検出部と枚数表示部の構成を説明する前に、このデジタルカメラ1で撮影が行なわれ、メモリカード113に画像データが記録されるまでの画像データの流れを説明しておく。
まず、レンズ鏡胴10に内蔵されている撮影レンズを含む撮像部101が捉えている被写体がスルー画像として表示画面150aに表示されるので、そのスルー画像の流れについて説明して、その後撮影操作に応じてメモリカード113に画像データが記録されるまでの流れを説明する。
撮像部101で捉えた被写体を表わす画像データが所定の時刻ごとに画像生成部102に出力され、その画像生成部102でYC変換などが施された後、画像表示部150にそのYC変換などが施された画像データが供給される。画像表示部150では、その所定の時刻ごとに撮像部101で捉えた被写体を表わす画像データを受けて、その画像に基づく画像をスルー画像として表示画面150a上に表示する。この表示画面150a上に表示されているスルー画像を見ながら操作部160の中のレリーズ釦165が押下されたら、システム制御回路部100がそれを撮影操作として受け取り、システム制御部100から撮像部101へ撮影指示を示す信号が供給される。撮像部101では、その信号を受けて撮像素子の露光を開始し、システム制御回路100から露光終了の信号が供給されるまでその露光が続けられる。所定の時間を経てシステム制御回路100から露光終了の信号が供給されたら、撮像部101が備える撮像素子で生成された画像データが画像生成部102に出力され、この画像生成部102に出力された画像データにYC変換や圧縮処理などが施される。このYC変換され、さらに圧縮処理された画像データがメモリ御回路104により制御されて媒体装填室に装填されている複数のメモリカードのうち、最下段にあるメモリカード113に記録される。
なお、このデジタルカメラ1には電池装填室があり、その電池室に電池200が装填されると、図3に示す各部に電力が供給される。
以上が、撮影操作に応じて画像データがメモリカード113に記録されるまでの流れである。
このように撮影操作に応じて最下段のメモリカード113に画像データがどんどんと記録されていくと、最下段のメモリカードにある記録領域のうち、大半が既撮影画像を表わす画像データに使われてしまって新たな画像データの記録を行なう領域がなくなってしまう。このような場合にスペアのメモリカード113とすぐに交換することができるように、スペア枚数の表示が枚数表示部の一部になるシステム制御回路部100の制御の基に行なわれている。前述したように媒体装填室13には、複数枚のメモリカード113の装填が可能になっているので、表示画面150a上にスペア枚数の表示を行なっておくことで、スペアのメモリカード113の交換を行なえば、いつでも問題なく撮影を行なえることが撮影者に通知される。つまり、表示画面150a上にスペア枚数を表示してスペアが何枚もあるということを撮影者に示し、交換を撮影者に行なわせることで、デジタルカメラの高容量化を図ったのと同じ効果を引き出そうとしている。
媒体装填室13には、システム制御回路部100とラインセンサ131からなる枚数検出部が配備されており、ラインセンサ131それぞれのセンサで検出された信号が枚数表示部にもあたるシステム制御回路部100に供給されている。システム制御回路部100ではそれらの検出信号に基づいて内部のカウンタでメモリカード113の枚数をカウントして画像表示部150の表示画面150a上にスペア枚数を表示している。このシステム制御回路部100と画像表示部150とが枚数表示部にあたる。
図4はその画像表示部150の表示画面150aを示す図である。
図4には媒体装填室が5枚の記録媒体の装填を許容するものであった場合の表示例が示されている。
図2に示す媒体装填室13のすべての仕切り13a〜13eにメモリカード113が装填されたとして5枚のメモリカードが媒体装填室13にあることが表示されている。この表示画面150aの状態にあるときに、最下段に装填されていたメモリカード113が、他段に装填されていたメモリカード113と交換されると、図4(b)に示すように表示が切り替えられ、スペアを含めたメモリカードの枚数が4枚であることが表示される。このようにしておくと、撮影者により表示画面150aが視認されてメモリカードのスペア枚数が視認される。
なお、既撮影画像データで満杯になったメモリカードを、媒体装填室13の複数の仕切りのうち、空いている仕切りに装填し直しても良く、そうすると媒体装填室13がデジタルカメラに内蔵された収納箱としても活用される。
図5は別の実施形態を示す図である。
図5には複数枚の一例として2枚の記録媒体が装填される場合の例が示されている。
図1の構成と同様の構成であり媒体装填室130のみが異なる構成になっている。
図1では複数枚のメモリカードの装填を許容していたが、本図の例では2枚の記録媒体の装填を許容するものに置き換えられている。
図5に示すようにメモリカード113が、そのメモリカード113の表裏面のうちの一方の面である表面にのみ、そのメモリカードをアクセスするための電気接点1132が形成されたものであることを活用して、いままでの媒体装填室の大きさを若干変更している。その媒体装填室130は、メモリカード113が2枚装填されるものであって、そのメモリカード113が裏面どうしを対向させて装填されたときに各メモリカードの表面に形成されている電気接点1132に接し各メモリカードをアクセスするための電気接点を備えたものである。
図6はその媒体装填室130の構成を示す図である。
図6(a)は媒体装填室の外観を斜め上方から見た斜視図であり、図6(b)は媒体装填室を高さ方向に沿って切断したときの断面図である。
図6に示すように、メモリカード113が裏面どうしを対向させて装填されたときに各メモリカード113の表面に形成されている電気接点1132に接し各メモリカード113をアクセスするための電気接点131A,131Bが上面と下面との双方に設けられている。このようにしておくと、さほど媒体装填室130を大きくしなくても、上面部に電気接点131Aを配設するだけで済み、さらに画像データの記録をいずれかのメモリカード113に選択的に行なえる。
図6のようにしても良いが、この構成だと電気接点が表面にくるようになっていなくても装填されるケースがあり、また装填されたことを検出する検出部を構成し難い。
図7は検出部132Aを付加し、さらに誤まって装填されることのないように受け部134A,134Bを設けた例を示す図である。
図7には、メモリカードの中に面取部1131Aを持つものがあることを利用して、媒体装填室側にその面取部1131Aを受け入れる受け部134A,134Bを設けて、それらの受け部134A,134Bが面取部1131Aを受け入れたときにだけ2枚のメモリカード1131が媒体装填室130Aに装填されることを許容している。ここでは、図7に示すようにメモリカード1131の裏面どうしを対向させて2枚のメモリカード1131が装填されたときに、双方のメモリカード1131の面取部1131Aが終端部の異なる端部側に現われることを利用して、それらの面取部を受け入れる受け部134A,134Bを、段差を付けてそれぞれ設けてある。
さらに、その受け部とは反対の側のメモリカードのエッジ部が現われることを利用して、そのエッジが突き当たる部分に検出スイッチを設けてある。
このようにすると、2枚のメモリカード113が誤りなく媒体装填室に装填され、さらにその装填されたことが検出される。この構成によれば、2つの媒体装填室を別途設けるより遥かに小型の媒体装填室が構成され、さらに媒体装填室の装填方法が撮影者に示されて使い勝手が向上する。
図8は図5の構造を持つデジタルカメラの内部構成を示す図である。
検出スイッチの部分が複数から2つに置き換わっている以外は図3と同様の構成である。
その2つの検出スイッチからなる枚数検出部によりメモリカードが装填されたことが検出されたことを受けて、システム制御回路100と画像表示部150とからなる検出表示部によってメモリカードの装填状況が表示画面150a上に表示される。
図9はその表示画面の表示例である。
図9の2枚のメモリカードをA、Bに対応させて2枚のメモリカードが装填されたら、表示画面の発光部A、Bを点灯させるようにしている。
このようにすると、いままで媒体装填室を設けていたスペースが一つ分削減されて撮影装置全体が小型になる。また、メモリカード2枚分の記録容量でも足りる状況においてはメモリカード1枚よりも大きな容量を持つ撮影装置が実現されて撮影枚数を気にせずに撮影を行なえる撮影装置が実現される。
なお、本実施形態では撮影装置の一例としてデジタルカメラを例に挙げたが、メモリカードが装填されるようなカメラ付きケータイにも適用可能である。
本発明の一実施形態である撮影装置にあたるデジタルカメラの外観を示す図である。 複数枚のメモリカード113が装填される媒体装填室13の構成を示す図である。 撮影装置であるデジタルカメラ1の内部構成を示す図である。 そのスペア枚数の表示画面を示す図である。 別の実施形態を示す図である。 その記録媒体室の構成を示す図である。 検出部を付加し、さらに誤まって装填されることのないように改善した例を示す図である。 図5の構造を持つデジタルカメラの内部構成を示す図である。 表示画面の表示例である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
1a カメラボディ
10 鏡胴
11 ファインダ
12 閃光発光窓
13 媒体装填室
131 電気接点
132 ラインセンサ
133 切欠部
100 システム制御回路部
101 撮像部
102 画像生成部
103 メモリ制御回路
150 画像表示部
150a 表示画面

Claims (4)

  1. 可搬型記録媒体が装填される媒体装填室を備え、撮影操作に応じて撮影を行なって撮影データを得、該画像データを、該媒体装填室に装填されている記録媒体に記録する撮影装置において、
    前記媒体装填室は、複数枚の記録媒体が装填されるものであることを特徴とする撮影装置。
  2. 前記記録媒体が、該記録媒体の表裏面のうちの一方の面である表面にのみ、該記録媒体をアクセスするための電気接点が形成されたものであり、
    前記媒体装填室は、前記記録媒体が2枚装填されるものであって、該記録媒体が裏面どうしを対向させて装填されたときに各記録媒体の表面に形成されている電気接点に接し各記録媒体をアクセスするための電気接点を備えたものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記記録媒体は、記録媒体にアクセスするための電気接点が形成されたものであり、
    前記媒体装填室は、挿入された複数枚の記録媒体のうちの所定の位置に挿入された記録媒体のみをアクセスするための電気接点を備えたものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  4. 前記媒体装填室に装填された記録媒体の枚数を検出する枚数検出部と、該枚数検出部で検出された記録媒体の枚数を表示する枚数表示部とを備えたものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
JP2003407144A 2003-12-05 2003-12-05 撮影装置 Withdrawn JP2005167889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407144A JP2005167889A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407144A JP2005167889A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005167889A true JP2005167889A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34729281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407144A Withdrawn JP2005167889A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005167889A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103562A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Hoya Corp メモリカード保持装置
JP2014123980A (ja) * 2014-02-25 2014-07-03 Ricoh Imaging Co Ltd メモリカード保持装置及び撮像装置
JP2014140254A (ja) * 2014-04-18 2014-07-31 Ricoh Imaging Co Ltd 撮影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103562A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Hoya Corp メモリカード保持装置
JP2014123980A (ja) * 2014-02-25 2014-07-03 Ricoh Imaging Co Ltd メモリカード保持装置及び撮像装置
JP2014140254A (ja) * 2014-04-18 2014-07-31 Ricoh Imaging Co Ltd 撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101450032B1 (ko) 촬영 장치, 화상 재생 장치, 촬영 방법, 및 프로그램
US6515697B1 (en) Digital camera with detachable auxiliary memory
JP2009048181A (ja) 立体画像撮像装置
JPH114375A (ja) 電子的撮像装置
JPH1065947A (ja) デジタルカメラ
JPH114376A (ja) 電子的撮像装置
JP2008225763A (ja) ファームウェアの更新方法、プログラム及び電子機器
JP2005167889A (ja) 撮影装置
KR100726772B1 (ko) 사이즈가 축소된 메모리 카드 수용 유닛 및 이를 구비한 디지털 영상 촬영 장치
JP2012237937A (ja) 電子機器
JP2006222900A (ja) 撮像装置及び撮像装置制御プログラム
JP2000131745A (ja) 電子カメラ
JP2008172501A (ja) 撮像装置
JP2004343283A (ja) デジタルカメラ
JP3007670B2 (ja) 電子的撮像装置
JP4751692B2 (ja) デジタルカメラ
JP4193183B2 (ja) 薄型電子スチルカメラ
JP2004128732A (ja) 撮影装置
JP5144782B2 (ja) 撮像装置、画像再生装置、撮像方法及びプログラム
JP2007036703A (ja) 撮像装置
JP2001298645A (ja) 電子カメラに適用するアクセサリ装置
KR101369750B1 (ko) 디지털 촬영장치 및 그 제어 방법
JPH10257362A (ja) デジタルカメラ
JP2006333221A (ja) 撮像装置
JPH0898123A (ja) デジタルスチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206