JP2005166631A - 平板表示素子とその製造方法 - Google Patents

平板表示素子とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005166631A
JP2005166631A JP2004230714A JP2004230714A JP2005166631A JP 2005166631 A JP2005166631 A JP 2005166631A JP 2004230714 A JP2004230714 A JP 2004230714A JP 2004230714 A JP2004230714 A JP 2004230714A JP 2005166631 A JP2005166631 A JP 2005166631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
metal film
flat panel
panel display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004230714A
Other languages
English (en)
Inventor
Seong-Yeon Hwang
成淵 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005166631A publication Critical patent/JP2005166631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • H01J29/085Anode plates, e.g. for screens of flat panel displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/864Spacers between faceplate and backplate of flat panel cathode ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/863Spacing members characterised by the form or structure

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

【課題】第2基板に対する金属膜の付着強度を高めてスペーサ形成領域で金属膜が損傷することを抑制し,スペーサの付着力を向上させ,蛍光膜の固定効果を高めることができる平板表示素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は,第2基板に対する金属膜の付着強度を高めてスペーサ形成領域で金属膜が損傷されることを抑制し,蛍光膜の固定効果を高めることができる平板表示素子に関し,任意の間隔をおいて対向配置される第1基板および第2基板と;第1基板に設けられる電子放出源と;電子放出源から電子を放出させるための電子放出電極と;第2基板上に位置する蛍光膜と;蛍光膜を覆いながら第2基板上に形成される金属膜を含み,金属膜が第2基板上に設定される非発光領域に対応して第2基板との間にギャップを置かずに形成される平板表示素子とその製造方法を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は,平板表示素子に関し,より詳しくは,前面基板に設けられた蛍光膜上に配置されて,画面の輝度を高める金属膜を備えた平板表示素子およびその製造方法に関する。
平板表示素子の一種である電界放出表示装置(FED;Field Emission Display)は,後面基板上に電子放出源であるエミッタと,エミッタから電子を放出させるための電極群,つまり,カソード電極とゲート電極を形成し,後面基板に対向する前面基板の第一の面に蛍光膜を形成した構成からなる。
したがって,電界放出表示装置は,カソード電極とゲート電極の電圧の差を利用してエミッタの周囲に電界を形成してエミッタから電子を放出させ,放出された電子が蛍光膜に衝突してこれを発光させることによって所望の映像を表示する。この過程でエミッタから放出された電子群を蛍光膜に引き寄せるためには蛍光膜が位置する前面基板の第一の面を高電位状態に維持しなければならない。
このために,通常の平板表示素子では,前面基板と蛍光膜との間に透明導電膜,例えば,ITO(Indium Tin Oxide:インジウムスズ酸化物)膜からなるアノード電極を形成して,ここに数百〜数千ボルトの(+)電圧を印加している。
さらに,前述した構成に加えて,蛍光膜の表面に金属膜(主にアルミニウム薄膜)を形成することによって,画面の輝度を高めようとする努力が行われており,これと関連した従来技術としては特開平10−125262号公報に開示されたフィールドエミッションディスプレイ装置および特開平10−321169号公報に開示された電界放出型ディスプレイ装置がある。一方,前面基板に透明導電膜を形成せずに,前記金属膜に数百〜数千ボルトの(+)電圧を印加して金属膜をアノード電極として使用する方法も試みられている。
しかし,蛍光膜は数μmサイズの蛍光体粒子群が積層された形態に構成され,金属膜は,電子透過度などを考慮して数十nm程度の薄さで形成されなければならないので,蛍光膜の表面に金属物質を直接蒸着する場合には,金属物質を蛍光体の粒子表面に均一に蒸着できず,中間で途切れる現象が発生するため,金属膜を形成しがたいという問題がある。
したがって,従来は図8Aに示したように,アノード電極1と蛍光膜3が形成された前面基板5の内面に表面平坦化層,すなわち,フィルミング層7を形成し,フィルミング層7上にアルミニウムを蒸着して金属膜9を形成している。また,黒色層11が蛍光膜3の間に配置されることにより,画面のコントラストを高めることができる。さらに,スペーサ13が黒色膜11の上方の金属膜9上に配置されることにより,前面基板5と後面基板(図示せず)の間隔を一定に維持させることができる。
特開平10−125262号公報 特開平10−321169号公報
しかし,前述したフィルミング層7を前面基板5上に残すことはできず,焼成によって除去されるため,図8Bに示すように,焼成後の金属膜9は,蛍光膜3および黒色膜11から所定の間隔で分離されて配置される。したがって,前面基板5に対する金属膜9の付着強度が顕著に低下して,安定な金属膜9を得ることが難しい。
その結果,従来は,金属膜9とスペーサ13の接触によって,スペーサ13形成領域にある金属膜9が簡単に傷つけられ,スペーサ13の付着力が低下するため,前面基板5と後面基板の間を一定に維持することができないことがある。さらに,焼成後には蛍光膜3の付着力も低下するが,前述した金属膜9では付着力が弱くなった蛍光膜3を支持しようとしても機能上の限界がある。
したがって,本発明は,上記問題点を解消するためのものであって,本発明の目的は,前面基板に対する金属膜の付着強度を高めてスペーサ形成領域で金属膜が傷つくことを抑制することにより,スペーサの付着力を向上させ,蛍光膜の固定効果を高めることができる平板表示素子およびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明は,任意の間隔をおいて対向配置される第1基板および第2基板と,第1基板に設けられる電子放出源と,電子放出源から電子を放出させるための電子放出電極と,第2基板上に位置する蛍光膜と,蛍光膜を覆いながら第2基板上に形成される金属膜とを含み,金属膜が第2基板上に設定される非発光領域に対応して第2基板との間にギャップを置かずに形成される平板表示素子を提供する。
上記平板表示素子は,非発光領域に対応して第1基板と第2基板の間に位置する少なくとも一つのスペーサをさらに含み,金属膜は,スペーサ形成部位に対応して第2基板との間にギャップを置かずに形成されてもよい。
蛍光膜は,複数の赤,緑および青色の蛍光膜と,蛍光膜の間に位置する黒色膜を含む。この場合,金属膜は少なくとも一つの黒色膜上でこの黒色膜とギャップを置かずに形成される。
また,上記平板表示素子は,第2基板と蛍光膜の間に位置する少なくとも一つのアノード電極をさらに含む。この場合,金属膜の一部が,赤,緑および青色の蛍光膜の間のアノード電極または第2基板とギャップを置かずに形成される。
電子放出電極は,絶縁層を間に置いて所定パターン,例えば,互いに交差するパターンとして形成されるゲート電極とカソード電極からなり,電子放出源は,カソード電極に接触する位置に形成される。
また,上記課題を解決するために,本発明は,第2基板上に設定された発光領域に対応してアノード電極上に蛍光膜を形成する段階と,第2基板上に設定された任意の非発光領域を除いて蛍光膜が形成された第2基板の第一の面に表面平坦化層を形成する段階と,表面平坦化層を形成した後,第2基板の第一の面全体に金属膜を形成する段階と,第2基板を焼成して表面平坦化層を除去する段階とを含む平板表示素子の製造方法を提供する。
表面平坦化層を形成する段階は,蛍光膜が形成された第2基板の第一の面全体に感光性表面平坦化層を形成する過程と,表面平坦化層を部分的に露光して,任意の非発光領域を除いた表面平坦化層を選択的に硬化する過程と,硬化しなかった表面平坦化層を除去する過程とを含む。
本発明によると,第2基板に対する金属膜の付着力が強化されて,スペーサ形成領域における金属膜の損傷を抑制し,スペーサの付着力が向上することで第1基板と第2基板の間を一定に維持することができる。そして,第2基板の焼成後,金属膜は,付着力が弱くなった蛍光膜を第2基板に固定させる役割を果たし,安定な構造の金属膜を通じて蛍光膜に蓄積される電荷を容易に放出できるので,蛍光膜の劣化を減少させ,アーク放電現象を低減させることができる。したがって,本発明によれば,電界放出表示装置の画質を向上させることが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は,本実施形態に係る平板表示素子の平面図であり,図2は,図1のA−A線を基準に切断した平板表示素子の部分断面図である。
以下では平板表示素子の一種である電界放出表示装置を例に挙げて説明したが,本発明の平板表示素子は電界表出表示装置に限定されず,多様に変形することができる。
電界放出表示装置は,図2に示すように,第1基板4と第2基板6との間に各種の部材を配置し,エミッタ14から放出された電子を第2基板6の方に引き寄せて,蛍光膜18に衝突させて,これを発光させる装置である。通常は,基板面を多数の画素領域に区分し,各画素領域には,エミッタ14と蛍光膜18を1個づつ対にして形成する。
図1および図2を参照すると,電界放出表示装置は,第1基板4と第2基板6とを含み,密封材2によって2枚の基板の周縁が接合された後,内部が排気されて真空容器を構成する。第1基板4には電界形成で電子を放出する構成が,そして第2基板6には電子によって可視光を発して所定の映像を表示する構成が形成される。
具体的には,第1基板4上には,ゲート電極8が第1方向(図面のY方向)に沿ってストライプパターンで形成され,ゲート電極8を覆いながら第1基板4の第一の面全体に絶縁層10が配置される。絶縁層10上には,カソード電極12がゲート電極8と交差する方向(図面のX方向)に沿ってストライプパターンで形成される。
本実施形態に係る電界放出表示装置の画素領域をゲート電極8とカソード電極12の交差領域として定義すると,各画素領域ごとにカソード電極12に接触する位置,例えば,カソード電極12の一側端に電子放出源であるエミッタ14が配置される。エミッタ14は,カーボン系物質,たとえばカーボンナノチューブ,黒鉛,ダイアモンド,ダイアモンド状カーボン,フラーレンC60のうちのいずれか一つまたはこれらの組み合わせ物質で構成されることが好ましい。
第1基板4に対向する第2基板6の第一の面には,赤,緑および青色の蛍光膜18が所定の間隔をおいて設けられる。この時,第2基板6と蛍光膜18との間にアノード電極16を配置でき,アノード電極16は透明導電膜、例えばITO膜などで形成される。
隣接する蛍光膜18の間には,非発光領域があり,ここには画面のコントラストを高める黒色膜20が形成されて蛍光膜18とともに蛍光スクリーン22を構成する。そして,蛍光スクリーン22の表面には,メタルバック効果によって画面の輝度を高める金属膜24,例えばアルミニウムなどで作成される金属薄膜を形成することができる。
また,第1基板4と第2基板6との間には,複数のスペーサ26が配置され,二つの基板の間の間隔を一定に維持する。このスペーサ26は,電子ビーム放出と蛍光膜18の発光に影響を与えないように非発光領域,すなわち,黒色膜20の位置に配置される。
したがって,ゲート電極8とカソード電極12に所定の駆動電圧を印加すると,二つの電極の電位差によってエミッタ14の周囲に電界が形成されて,エミッタ14から電子が放出される。そして,アノード電極16に数百〜数千ボルトの(+)電圧を印加すると,エミッタ14から放出された電子が蛍光膜18に到達して,これを励起して可視光を発生させ所定の表示が行われる。
ここで強調すべきことは,本実施形態に係る電界放出表示装置が,第2基板6に対する金属膜24の付着強度,特にスペーサ26が位置する非発光領域での付着強度を高める構成を有することである。
上記構成は,図2に示すように,金属膜24が非発光領域に対応して第2基板6との間にギャップを置かずに形成される構成からなり,本実施形態で金属膜24は,少なくとも一つの黒色膜20上で,この黒色膜20とギャップを置かずに密着形成される。このような構成の金属膜24は,黒色膜20上に金属物質が直接蒸着されることにより得られる。
一方,蛍光膜18上の金属膜24は,蛍光膜18の表面と所定のギャップをおいて配置される。このギャップは,蛍光膜18上に形成されたフィルミング層(図示せず)が焼成によって除去されるため,金属膜24が蛍光膜18から分離されることにより得られる。したがって,蛍光膜18と金属膜24との間には所定の空間が生じる反面,黒色膜20と金属膜24はこのような空間がなく,直接接触することとなる点で,それぞれの位置で金属膜24との接触状態が異なる。
ここで,黒色膜20とギャップを置かずに配置される金属膜24は,図3に示したように,第2基板の領域全体のうち,各々の蛍光膜18を囲む任意の領域(図面のB領域)を除いた領域に配置することができる。また,図4に示したように,スペーサ26を囲む任意の領域(図面のC領域)に配置することもできる。
上記構成によって,本実施形態では,第2基板6に対する金属膜24の付着力が強化されてスペーサ26形成領域で金属膜24が損傷することを抑制することにより,スペーサ26の付着力を強化することができる。このため,第1基板4と第2基板6の間隔を一定に維持することが可能となる。また,付着力が強化された金属膜24が,第2基板の焼成により付着力が弱くなった蛍光膜18を第2基板6に強く固定させ,安定な構造の金属膜24を通じて蛍光膜18に蓄積される電荷を容易に放出することができる。
したがって,金属膜24が蛍光膜18の劣化を減少させ,蛍光膜18に蓄積される電荷によるアーク放電を抑制することができる。また,アーク放電の減少によってアノード電極16により高い電圧を印加することができるので,画面の輝度を高めることが可能である。
一方,図5に示したように,電界放出表示装置は,黒色膜を配置せず,赤,緑および青色蛍光膜18が互いに任意の間隔をおいた位置に配置することができる。この場合,金属膜28は,蛍光膜18の間のアノード電極16上でアノード電極16とギャップを置かずに密着形成される。
上記では,ゲート電極8がカソード電極12の下部に配置される構成について説明したが,カソード電極12とゲート電極8およびエミッタ14の構成は上述した実施形態に限定されない。また,上述した構成で,ゲート電極8を第1基板4の第一の面全体に形成することができ,この場合,カソード電極12とアノード電極16とを互いに交差するストライプパターンで形成することができる。
図6に示したように,アノード電極30がストライプパターンで形成され,黒色膜を配置せず,アノード電極30上に蛍光膜18を配置することができる。この場合には,金属膜32の一部が蛍光膜18の間の第2基板6上で,第2基板6とギャップを置かずに密着形成される。
次に,図7A〜図7Dを参照して上述した電界放出表示装置の製造方法について説明する。
まず,図7Aに示したように,第2基板6上に透明導電物質,例えばITOなどをコーティングしてアノード電極16を形成し,アノード電極16上の非発光領域に黒色膜20を形成する。黒色膜20には,例えば,クロム酸化膜などのような薄膜または黒鉛のような炭素系列成分の厚膜を使うことができる。黒色膜20の間の発光領域に赤,緑または青色の蛍光膜18を形成する。
続いて,図3または図4に示したように,黒色膜20とギャップを置かずに金属膜24を配置させる部位を決定し,図7Bに示したように,例えば,前記部位を除いた蛍光膜18上に選択的に表面平坦化層,すなわち,フィルミング層34を形成する。
なお,フィルミング溶液に感光性物質を混合して蛍光膜18と黒色膜20の全面に感光性フィルミング層を形成し,これを選択的に露光して,例えば,蛍光膜18上のフィルミング層を選択的に硬化させた後,硬化されなかったフィルミング層を除去することにより,容易に,選択的にフィルミング層34を形成することができる。
そして,図7Cに示したように,フィルミング層34が形成された第2基板6全面に金属物質,例えば,アルミニウムなどを蒸着またはスパッタリングして金属膜24を形成する。金属膜24は,フィルミング層34が除去された黒色膜20上で黒色膜20と直接接触して位置する。
次に,金属膜24が形成された第2基板6を焼成してフィルミング層34を除去することによって,図7Dに示した第2基板6の構造を完成させることができる。したがって,金属膜24は,フィルミング層の除去によって,蛍光膜18と所定のギャップをおいて形成される。このため,蛍光膜18上に所定の間隔をおいて形成された金属膜24と,黒色膜20上に密着して形成された金属膜24とは,このような構造上の相違から,付着力に差が生ずる。
最後に,第1基板上にゲート電極8,絶縁層10,カソード電極12およびエミッタ14を形成し,絶縁層上にスペーサを配置した後,密封材2を利用して第1基板4と第2基板6の周縁を接合させ,排気口(図示せず)を通じて第1基板4と第2基板6の内部を排気させることにより,電界放出表示装置を完成する。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,アノード電極16は,通常のフォトリソグラフィ工程を通じてストライプパターンで形成することができる。また,第2基板6上に黒色膜20が形成されなくてもよい。
本発明の実施形態に係る平板表示素子の平面図である。 図1のA−A線を基準に切断した平板表示素子の部分断面図である。 本発明の一実施形態における金属膜のパターンを説明するための第2基板の部分底面図である。 本発明の他の実施形態における金属膜のパターンを説明するための第2基板の部分底面図である。 蛍光スクリーンとアノード電極の一実施形態を説明するための第2基板の部分断面図である。 蛍光スクリーンとアノード電極の他の実施形態を説明するための第2基板の部分断面図である。 本発明の一実施形態による平板表示素子の製造方法を示し,蛍光膜を形成した後の概略断面図である。 本発明の一実施形態による平板表示素子の製造方法を示し,フィルミング層を形成した後の概略断面図である。 本発明の一実施形態による平板表示素子の製造方法を示し,金属膜を形成した後の概略断面図である。 本発明の一実施形態による平板表示素子の製造方法を示し,第2基板を完成した後の概略断面図である。 従来技術による平板表示素子の製造方法を示し,フィルミング層および金属膜を形成した後の概略断面図である。 従来技術による平板表示素子の製造方法を示し,焼成によりフィルミング層を除去した後の概略断面図である。
符号の説明
2 密封材
4 第1基板
6 第2基板
8 ゲート電極
10 絶縁層
12 カソード電極
14 エミッタ
16,30 アノード電極
18 蛍光膜
20 黒色膜
22 蛍光スクリーン
24,28,32 金属膜
26 スペーサ
34 フィルミング層

Claims (13)

  1. 任意の間隔をおいて対向配置される第1基板および第2基板と;
    前記第1基板に設けられる電子放出源と;
    前記電子放出源に電界を印加して電子放出源から電子を放出させるための電子放出電極と;
    前記第2基板上に位置する蛍光膜と;
    前記蛍光膜を覆いながら第2基板上に形成される金属膜と;
    を含み,
    前記金属膜が,第2基板上に設定される非発光領域に対応して第2基板との間にギャップを置かずに形成されることを特徴とする平板表示素子。
  2. 前記平板表示素子が,非発光領域に対応して第1基板と第2基板の間に位置する少なくとも一つのスペーサをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の平板表示素子。
  3. 前記金属膜が,スペーサ形成部位に対応して第2基板との間にギャップを置かずに形成されることを特徴とする請求項2に記載の平板表示素子。
  4. 前記蛍光膜が,複数の赤,緑および青色の蛍光膜を含み,前記平板表示素子が蛍光膜の間に位置する黒色膜をさらに含み,前記金属膜が少なくとも一つの黒色膜上でこの黒色膜とギャップを置かずに形成されることを特徴とする請求項1,2または3のいずれかに記載の平板表示素子。
  5. 前記平板表示素子が,第2基板と蛍光膜との間に位置する少なくとも一つのアノード電極をさらに含むことを特徴とする請求項1,2,3または4のいずれかに記載の平板表示素子。
  6. 前記蛍光膜が,所定の間隔をおいて位置する複数の赤,緑および青色の蛍光膜を含み,前記金属膜の一部が蛍光膜の間のアノード電極上でこのアノード電極とギャップを置かずに形成されることを特徴とする請求項1,2,3または5のいずれかに記載の平板表示素子。
  7. 前記蛍光膜が,所定の間隔をおいて位置する複数の赤,緑および青色の蛍光膜を含み,前記金属膜の一部が蛍光膜の間の第2基板上で第2基板とギャップを置かずに形成されることを特徴とする請求項1,2,3または5のいずれかに記載の平板表示素子。
  8. 前記電子放出電極が,絶縁層を間に置いて所定のパターンで形成されるゲート電極とカソード電極からなり,前記電子放出源がカソード電極と接触して位置することを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6または7のいずれかに記載の平板表示素子。
  9. (a)第2基板上に設定された発光領域に対応して第2基板上に蛍光膜を形成する段階と;
    (b)前記第2基板上に設定された任意の非発光領域を除いて前記蛍光膜が形成された第2基板の第一の面に表面平坦化層を形成する段階と;
    (c)前記表面平坦化層を形成した後,第2基板の第一の面全体に金属膜を形成する段階と;
    (d)前記第2基板を焼成して表面平坦化層を除去する段階と;
    を含むことを特徴とする平板表示素子の製造方法。
  10. 前記(a)段階の前に,前記第2基板上に少なくとも一つのアノード電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の平板表示素子の製造方法。
  11. 前記(a)段階と(b)段階の間に,前記第2基板上に設定された非発光領域に対応して少なくとも一つの黒色膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の平板表示素子の製造方法。
  12. 前記(b)段階が,
    (i)前記蛍光膜が形成された第2基板の第一の面全体に感光性表面平坦化層を形成する過程と;
    (ii)前記表面平坦化層を部分的に露光し,前記任意の非発光領域を除いた表面平坦化層を選択的に硬化する過程と;
    (iii)前記硬化されなかった表面平坦化層を除去する過程と;
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の平板表示素子の製造方法。
  13. 前記(c)段階が,金属物質を蒸気蒸着またはスパッタリングすることからなる請求項9に記載の平板表示素子の製造方法。
JP2004230714A 2003-11-28 2004-08-06 平板表示素子とその製造方法 Pending JP2005166631A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030085474A KR20050051817A (ko) 2003-11-28 2003-11-28 전계 방출 표시장치와 이의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005166631A true JP2005166631A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34675693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230714A Pending JP2005166631A (ja) 2003-11-28 2004-08-06 平板表示素子とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7250717B2 (ja)
JP (1) JP2005166631A (ja)
KR (1) KR20050051817A (ja)
CN (1) CN100395864C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060063A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samsung Sdi Co Ltd 発光装置及び表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041128B1 (ko) * 2004-05-31 2011-06-13 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자 및 이의 제조 방법
KR20070036923A (ko) * 2005-09-30 2007-04-04 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 디바이스와 이의 제조 방법
KR20070041989A (ko) * 2005-10-17 2007-04-20 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 디바이스 및 이의 제조 방법
KR100773527B1 (ko) * 2006-01-04 2007-11-07 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 소자용 조명 장치, 이를 포함하는 백라이트유닛 및 액정표시장치
KR20070103904A (ko) * 2006-04-20 2007-10-25 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시 디바이스
KR100814813B1 (ko) * 2006-08-14 2008-03-19 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
KR100829566B1 (ko) * 2006-10-11 2008-05-14 삼성전자주식회사 평판표시장치 및 이의 제조방법
KR101321812B1 (ko) * 2011-12-15 2013-10-28 (주)포인트엔지니어링 구동회로 및 전원회로 일체형 광 디바이스 및 이에 사용되는 광 디바이스 기판 제조 방법과 그 기판
JP7114844B2 (ja) * 2017-08-18 2022-08-09 エルジー・ケム・リミテッド 基板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274275A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Hitachi Ltd Color cathode-ray
JPH0384837A (ja) * 1989-08-25 1991-04-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 平面陰極線表示装置
JPH05217496A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sony Corp 陰極線管の蛍光面形成方法並びに中間膜用の水溶性感光液
JPH06223736A (ja) * 1992-12-16 1994-08-12 Samsung Display Devices Co Ltd 改善されたスクリーンを有するカラー陰極線管とその製造方法
JPH07282743A (ja) * 1994-02-18 1995-10-27 Canon Inc 画像表示装置
JP2001243893A (ja) * 1999-03-05 2001-09-07 Sony Corp 表示用パネル及びこれを用いた表示装置
JP2002124199A (ja) * 2000-08-08 2002-04-26 Sony Corp 表示用パネル、表示装置、及び、それらの製造方法
JP2003528418A (ja) * 1998-08-24 2003-09-24 キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション ピクセルアセンブリを形成するための方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1136215A (zh) * 1995-02-28 1996-11-20 社团法人高等技术研究院研究组合 场致发射显示器
JP3423661B2 (ja) 1999-02-25 2003-07-07 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
JP2003197129A (ja) * 2001-09-10 2003-07-11 Noritake Co Ltd 冷陰極表示装置及びその製造方法
US7105200B2 (en) * 2001-09-10 2006-09-12 Noritake Co., Limited Method of producing thick-film sheet member
KR100786858B1 (ko) 2001-10-12 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 반사막을 갖는 평판 디스플레이 장치 및 상기 반사막의제조 방법
US6734620B2 (en) * 2001-12-12 2004-05-11 Candescent Technologies Corporation Structure, fabrication, and corrective test of electron-emitting device having electrode configured to reduce cross-over capacitance and/or facilitate short-circuit repair
JP3636154B2 (ja) * 2002-03-27 2005-04-06 ソニー株式会社 冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
KR20030083791A (ko) 2002-04-22 2003-11-01 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 표시소자

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274275A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Hitachi Ltd Color cathode-ray
JPH0384837A (ja) * 1989-08-25 1991-04-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 平面陰極線表示装置
JPH05217496A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sony Corp 陰極線管の蛍光面形成方法並びに中間膜用の水溶性感光液
JPH06223736A (ja) * 1992-12-16 1994-08-12 Samsung Display Devices Co Ltd 改善されたスクリーンを有するカラー陰極線管とその製造方法
JPH07282743A (ja) * 1994-02-18 1995-10-27 Canon Inc 画像表示装置
JP2003528418A (ja) * 1998-08-24 2003-09-24 キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション ピクセルアセンブリを形成するための方法及び装置
JP2001243893A (ja) * 1999-03-05 2001-09-07 Sony Corp 表示用パネル及びこれを用いた表示装置
JP2002124199A (ja) * 2000-08-08 2002-04-26 Sony Corp 表示用パネル、表示装置、及び、それらの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060063A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samsung Sdi Co Ltd 発光装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050051817A (ko) 2005-06-02
US20070032160A1 (en) 2007-02-08
CN1649075A (zh) 2005-08-03
US7682211B2 (en) 2010-03-23
US7250717B2 (en) 2007-07-31
US20050134169A1 (en) 2005-06-23
CN100395864C (zh) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7514858B2 (en) Electron emission display device with electron collector or metal member
US7682211B2 (en) Flat panel display with improved anode adhesion
US20060232180A1 (en) Field emission backlight unit, method of driving the same, and method of manufacturing lower panel
JP2006202528A (ja) 画像表示装置
JPH11185673A (ja) 画像表示装置
TWI291191B (en) Image display device
US7388326B2 (en) Electron emission device having a novel electron emission region design
JP2006019282A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JP3971263B2 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2005166643A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JP4494301B2 (ja) 画像表示装置
TWI302328B (ja)
US7352123B2 (en) Field emission display with double layered cathode and method of manufacturing the same
KR20050096478A (ko) 전자 방출 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2006006355A1 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
WO2006035806A1 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
KR101009982B1 (ko) 전계 방출 표시장치 및 그 제조방법
US20060232190A1 (en) Electron emission device and method for manufacturing the same
JP2005142003A (ja) 表示用パネル及び表示装置
JP2005044705A (ja) 冷陰極電界電子放出表示装置
JP2005268124A (ja) 画像表示装置
JP2006073526A (ja) 電子放出素子および電子放出の製造方法
JP2007324066A (ja) 冷陰極電子源
KR20050113868A (ko) 전자 방출 소자 및 이의 제조 방법
JP2006066201A (ja) 画像表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002