JP2005165789A - 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005165789A
JP2005165789A JP2003405221A JP2003405221A JP2005165789A JP 2005165789 A JP2005165789 A JP 2005165789A JP 2003405221 A JP2003405221 A JP 2003405221A JP 2003405221 A JP2003405221 A JP 2003405221A JP 2005165789 A JP2005165789 A JP 2005165789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
man
work
hours
progress
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003405221A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Noda
隆 野田
Shoji Ida
昭司 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIONEER SHARED SERVICES JAPAN
PIONEER SHARED SERVICES JAPAN CORP
Pioneer Corp
Original Assignee
PIONEER SHARED SERVICES JAPAN
PIONEER SHARED SERVICES JAPAN CORP
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIONEER SHARED SERVICES JAPAN, PIONEER SHARED SERVICES JAPAN CORP, Pioneer Electronic Corp filed Critical PIONEER SHARED SERVICES JAPAN
Priority to JP2003405221A priority Critical patent/JP2005165789A/ja
Priority to US11/001,167 priority patent/US20050125086A1/en
Publication of JP2005165789A publication Critical patent/JP2005165789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/105Human resources
    • G06Q10/1057Benefits or employee welfare, e.g. insurance, holiday or retirement packages
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31411Down time, loss time estimation, calculation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32262Work manhours, number of operators and work place
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35512Display entered, measured values with bargraph
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】作業工程の進捗状況を容易にかつ正確に把握すること。
【解決手段】作業工程情報入力部201が、作業の工程に関する情報の入力を受け付け、作業終了情報入力部202が、作業が終了するごとに当該作業の終了に関する情報の入力を受け付け、進捗状況算出部203が、作業工程情報入力部201によって入力された情報と、作業終了情報入力部202によって入力された情報とに基づいて、作業の工程の進捗状況を算出し、表示情報生成部204が、進捗状況算出部203によって算出された進捗状況の表示情報を生成し、表示情報出力部205が、表示情報生成部204によって生成された表示情報を出力する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体に関する。
近年、たとえば資材管理の分野において、効率的なサプライ・チェーン・マネージメント(SCM)を実現するために、調達リードタイム(LT)の短縮化が図られ、そのため、部品調達方式のコンサイメント化やベンダー・マネージメント・インベントリー(VMI)化が進められている。そして、コンサインメント化やVMI化によって、小口多頻度納入から大口少頻度納入へ変わりつつあり、それによって、納入即出庫という形態から、在庫をもってそこからピッキング出庫するという形態に変わりつつある。したがって、それにともなう人員工数のより正確な把握が重要な役割を果たすようになってきている(たとえば、特許文献1参照。)。
特開2001−159911号公報
しかしながら、上記の従来技術では、たとえば、実績に基づいて分析はおこなわれておらず、ある程度の予測はできても、リアルタイムでの進捗を十分に把握することができず、進捗の遅れなどが実際に発生した場合であっても、迅速な対応を取ることができないという問題点があった。
請求項1に記載の発明にかかる進捗管理支援装置は、作業の工程に関する情報の入力を受け付ける作業工程情報入力手段と、前記作業が終了するごとに当該作業の終了に関する情報の入力を受け付ける作業終了情報入力手段と、前記作業工程情報入力手段によって入力された情報と、前記作業終了情報入力手段によって入力された情報とに基づいて、前記作業の工程の進捗状況を算出する進捗状況算出手段と、前記進捗状況算出手段によって算出された進捗状況の表示情報を生成する表示情報生成手段と、前記表示情報生成手段によって生成された表示情報を出力する表示情報出力手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明にかかる進捗管理支援方法は、作業の工程に関する情報の入力を受け付ける作業工程情報入力工程と、前記作業が終了するごとに当該作業の終了に関する情報の入力を受け付ける作業終了情報入力工程と、前記作業工程情報入力工程によって入力された情報と、前記作業終了情報入力工程によって入力された情報とに基づいて、前記作業の工程の進捗状況を算出する進捗状況算出工程と、前記進捗状況算出工程によって算出された進捗状況の表示情報を生成する表示情報生成工程と、前記表示情報生成工程によって生成された表示情報を出力する表示情報出力工程と、を含んだことを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明にかかる進捗管理支援プログラムは、請求項8に記載された方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明にかかる記録媒体は、請求項9に記載された進捗管理支援プログラムを記録したことを特徴とする。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(ハードウエア構成)
まず、この発明の実施の形態にかかる進捗管理支援装置のハードウエア構成について説明する。図1は、この発明の実施の形態にかかるに進捗管理支援装置のハードウエア構成を示すブロック図である。図1において、101は進捗管理支援装置100全体を制御するCPUを、102は進捗管理支援装置100の基本処理プログラムを記憶したROMを、103は、CPU101のワークエリアとして使用されるRAMを、それぞれ示している。また、104は、CPU101の制御にしたがってHD(ハードディスク)105に対するデータのリード/ライトを制御するHDD(ハードディスクドライブ)を、105は、HDD104の制御にしたがって書き込まれたデータを記憶するHDをそれぞれ示している。
また、106は、CPU101の制御にしたがってCD/DVD107に対するデータのリード/ライトを制御するCD/DVDドライブを、107はCD/DVDドライブ106の制御にしたがってデータが読み出される着脱自在のCD/DVDを、それぞれ示している。CD/DVD107は、記録媒体の一例であり、他の記録媒体であってもよく、他の書き込み可能なディスク媒体を利用することもできる。
108は入力I/Fであり、この入力I/F108を介して、文字、数値、各種指示等の入力のための複数のキーを備えたキーボード109、ポインティングデバイス110、有線または無線によるバーコードリーダ111、あるいは文字や画像を光学的に読み取るスキャナ112が接続される。また、113は出力I/Fであり、この出力I/F113を介して、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの表示用のディスプレイ114、あるいは文字や画像を印刷するプリンタ115が接続される。
また、116は通信I/Fであり、この通信I/F116は、無線、あるいは通信ケーブルを介してネットワーク150に接続され、このネットワーク150とCPU101とのインターフェース(I/F)として機能する。なお、117は上記各部を接続するためのバスを示している。
(進捗管理支援装置の機能的構成)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる進捗管理支援装置の内容について説明する。図2は、この発明の実施の形態にかかる進捗管理支援装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。図2において、進捗管理支援装置は、作業工程情報入力部201と、作業終了情報入力部202と、進捗状況算出部203と、表示情報生成部204と、表示情報出力部205と、を含む構成となっている。
ここで、作業工程情報入力部201は、作業の工程に関する情報の入力を受け付ける。ここで作業工程に関する情報とは、たとえば、作業者ごとの作業の工程、たとえば、ピッキング作業であれば、ピッキングの対象となる部品の品番、出庫先、出庫数などの情報である。また作業の工程とは、工程とすると作業の順序が決まっているもの、たとえば、作業a→作業b→作業cのようなもののほか、たとえば、作業に順序がなく作業a〜cという仕事があって、その作業のどれかをするときの進捗状況の管理なども含まれる。作業工程情報入力部201は、具体的には、たとえば図1に示した入力I/F108(キーボード109、ポインティングデバイス110、スキャナ112)、あるいは通信I/F116によってその機能を実現する。
また、作業終了情報入力部202は、作業が終了するごとに当該作業の終了に関する情報の入力を受け付ける。ここで作業の終了に関する情報とは、たとえば、全体の作業工程におけるどの作業であるかと、当該作業が終了した時刻に関する情報などである。作業終了情報入力部202は、具体的には、たとえば図1に示した入力I/F108(バーコードリーダ111、スキャナ112)、あるいは通信I/F116によってその機能を実現する。
進捗状況算出部203は、作業工程情報入力部201によって入力された情報と、作業終了情報入力部202によって入力された情報とに基づいて、作業の工程の進捗状況を算出する。作業工程の進捗状況には、たとえば、作業工程情報入力部201によって入力された情報に基づいて算出された負荷工数、作業終了情報入力部202によって入力された情報に基づいて算出された稼ぎ工数、作業終了情報入力部202によって入力された情報に基づいて算出された消費工数、上記負荷工数と上記稼ぎ工数と上記消費工数とに基づいて算出される完了予定工数などが含まれる。
より具体的には、進捗状況算出部203は、負荷工数算出部241と、稼ぎ工数算出部242と、消費工数算出部243と、完了予定工数算出部244とをさらに備えている。ここで、負荷工数算出部241は、作業工程情報入力部201によって入力された情報に基づいて負荷工数を算出する。また、稼ぎ工数算出部242は、作業終了情報入力部202によって入力された情報に基づいて稼ぎ工数を算出する。また、消費工数算出部243は、作業終了情報入力部202によって入力された情報に基づいて消費工数を算出する。また、完了予定工数算出部244は、負荷工数算出部241によって算出された負荷工数と、稼ぎ工数算出部242によって算出された稼ぎ工数と、消費工数算出部243によって算出された消費工数に基づいて、完了予定工数を算出する。
表示情報生成部204は、進捗状況算出部203によって算出された進捗状況の表示情報を生成する。その際、たとえば、上記負荷工数と、上記稼ぎ工数と、上記完了予定工数とをそれぞれグラフ化して同時に表示するように表示情報を生成するようにしてもよい。
また、上記負荷工数を示す棒グラフ、上記稼ぎ工数を示す棒グラフ、および上記完了予定工数を示す棒グラフの一端をそろえて表示するように表示情報を生成するようにしてもよい。
また、上記負荷工数を示す棒グラフと上記稼ぎ工数を示す棒グラフとを、一部が重ねて表示し、上記稼ぎ工数を示す棒グラフと上記完了予定工数を示す棒グラフとを、略完全に重なるようにするとともに、上記稼ぎ工数を示す棒グラフによって上記負荷工数を示す棒グラフの当該重なった部分を隠すようにし、かつ、上記負荷工数の棒グラフおよび上記稼ぎ工数を示す棒グラフによって前記完了予定工数を示す棒グラフの当該重なった部分を隠すように表示情報を生成するようにしてもよい。また、作業者ごとの上記負荷工数を示す棒グラフの端部を終了予定時刻にあわせてそろえて表示するように表示情報を生成するようにしてもよい。
進捗状況算出部203および表示情報生成部204は、具体的には、たとえば図1に示したROM102、RAM103、HD105およびCD/DVD107などに記録されたプログラムをCPU101が実行することによってその機能を実現する。
表示情報出力部205は、上記表示情報生成部204によって生成された表示情報を、表示装置に出力することで、当該表示装置の表示画面に表示情報を表示させることができる。また、ネットワーク150を介して接続された他の情報処理装置へ出力(送信)することによって、当該他の情報処理装置の表示画面に上記表示情報を表示させることができる。また、表示情報に基づくイメージをプリンタに出力して紙に印刷することで上記表示情報を表示させることができる。具体的には、たとえば図1に示した出力I/F113(ディスプレイ114、プリンタ115)、あるいは通信I/F116によってその機能を実現する。
(各工数の内容)
つぎに、上述の負荷工数、稼ぎ工数、消費工数、および完了予定工数の内容について説明する。図3−1〜図3−3は、各工数の関係を示した説明図である。
負荷工数とは、ある作業者に対しある決められた時間(保有工数)内に、やり終えてもらいたい仕事量を時間換算した量である。負荷工数の算出には作業者の能率を考慮する必要がある。例えば、ベテランの人と新人では、同じ保有工数内に完了する仕事量が異なるため、負荷工数は異なる。一般に、負荷工数は、保有工数と作業者の実績に基づく設定能率の積で算出する。作業者Aの保有工数が60分で能率が100%の場合には、作業者Aの負荷工数は(保有工数60分)×(能率1)=60分となる。同様に、作業者Bの負荷工数は54分となる。なお、図3−2のように各々の仕事(作業)についての仕事量の時間換算量は予め見積もられており、作業者には負荷工数分の仕事(作業)が与えられるので、負荷工数は作業者に与えられた仕事量を時間換算した量でもある。
稼ぎ工数とは、ある作業者が実際に行った仕事量を時間換算した量である。たとえば、図3−1〜図3−3において、作業a〜fを与えられた作業者Aが作業aと作業bを完了したときには、稼ぎ工数は(作業aの時間換算量15分)+(作業bの時間換算量5分)=20分と算出される。
消費工数とは、ある作業者が実際に行った仕事(作業)に費やした時間である。たとえば、図3−1〜図3−3において、作業a〜fを与えられた作業者Aが作業aと作業bを完了し、作業aに20分費やし作業bに10分費やした場合には、消費工数は(作業aに費やした時間20分)+(作業bに費やした時間10分)=30分と算出される。
完了予定工数とは、ある時点においてある作業者が与えられた仕事(一又は複数の作業)をすべて完了すると予定される時間である。この完了予定工数は、消費工数+残りの作業の工数を求めることで算出する。消費工数は上述のように算出され、残りの作業の工数は負荷工数−稼ぎ工数により算出する。たとえば、図3−1〜図3−3において、作業a〜fを与えられた作業者Aが作業aと作業bが完了した時点における完了予定工数は(消費工数30分)+(負荷工数60分−稼ぎ工数20分)=70分と算出される。
また、残りの作業の工数を算出するにあたり、現在の作業効率である消費工数/稼ぎ工数を用いて(負荷工数−稼ぎ工数)×(消費工数/稼ぎ工数)により算出してもよい。たとえば、図3−1〜図3−3において、作業者Aの現在の効率を用いた完了予定工数は(消費工数30分)+(負荷工数60分−稼ぎ工数20分)×(消費工数30分/稼ぎ工数20分)=90分と算出される。ただし、上記式を仕事の最初から適用すると、最初の作業においる消費工数が多くかかってしまい、完了予定工数が増大するため、適用時期を考慮するとよい。たとえば、所定時間経過後や、所定作業量終了後や、仕事の終了間際などに適用することで、より適切な結果となる。
図3−3のように、負荷工数、稼ぎ工数、および完了予定工数の棒グラフを一端部(左端部)をそろえて、負荷工数と稼ぎ工数を比較することで、作業者Aの現在における仕事の達成度がわかる。また、負荷工数と完了予定工数を比較することで、作業者Aの現在の進捗状況(仕事の進みまたは遅れ具合)がわかる。
(進捗管理支援方法の処理手順)
つぎに、この発明の実施の形態にかかる進捗管理支援方法の処理の手順について説明する。図4は、この発明の実施の形態にかかる進捗管理支援方法の処理の手順を示すフローチャートである。図4のフローチャートにおいて、まず、作業の工程に関する情報を入力する(ステップS401)。その後、作業が開始され(ステップS402)、一つの作業について終了情報(作業終了情報)が入力されたか否かを判断する(ステップS403)。
ステップS403において、作業終了情報が入力されるのを待って、入力された場合(ステップS403:Yes)は、つぎに、ステップS401においてあらかじめ入力されていた作業工程情報およびステップS403において入力された作業終了情報に基づいて作業の進捗状況を算出する(ステップS404)。進捗状況は、たとえば、作業工程情報に基づいて負荷工数を算出し、作業終了情報に基づいて稼ぎ工数を算出し、算出された負荷工数と、稼ぎ工数とに基づいて、完了予定工数を算出することで求めることができる。
つぎに、ステップS404において算出された進捗状況に基づいて、表示情報を生成する(ステップS405)。その後、ステップS405において生成された表示情報の出力処理(他の情報処理装置への送信処理あるいは印刷処理)または表示処理をおこなう(ステップS406)。出力処理または表示処理をおこなうタイミングについては後述する。そして、すべての作業が終了したか否かを判断する(ステップS407)。ここで、いまだすべての作業が終了していない場合(ステップS407:No)は、ステップS403へ戻り、以後、ステップS403〜S407を繰り返しおこなう。そして、ステップS407において、すべての作業が終了した場合(ステップS407:Yes)は、一連の処理を終了する。
このように、この実施の形態によれば、作業工程情報入力部201が、作業の工程に関する情報の入力を受け付け、作業終了情報入力部202が、作業が終了するごとに当該作業の終了に関する情報の入力を受け付け、進捗状況算出部203が、作業工程情報入力部201によって入力された情報と、作業終了情報入力部202によって入力された情報とに基づいて、作業の工程の進捗状況を算出し、表示情報生成部204が、進捗状況算出部203によって算出された進捗状況の表示情報を生成し、表示情報出力部205が、表示情報生成部204によって生成された表示情報を出力するため、一つの作業が終了するごとに、作業の工程(作業計画)に対する進捗状況をリアルタイムで把握することができるという効果を奏する。
また、この実施の形態によれば、進捗状況算出部203において、負荷工数算出部241が、作業工程情報入力部201によって入力された情報に基づいて負荷工数を算出し、稼ぎ工数算出部242が、作業終了情報入力部202によって入力された情報に基づいて稼ぎ工数を算出し、完了予定工数算出部244が、負荷工数算出部241によって算出された負荷工数と、稼ぎ工数算出部242によって算出された稼ぎ工数とに基づいて、完了予定工数を算出するため、作業工程(作業計画)に対する進捗状況を明確に表示することができるという効果を奏する。
(WMSの概要)
つぎに、この発明の実施例について説明する。図5は、この発明の実施例にかかるWMS(Warehouse Management System)の概要を示す説明図である。図5において、WMSは、部品(小物および大物)の納品を受け付ける納品受付501と、納品が受け付けられた部品の入庫エリア502と、仕分けエリア503とがあり、それぞれ入庫処理505または仕分け処理506がおこなう。また、仕分け処理506がおこなわれた部品に関しては、その後に入庫処理505あるいは拠点出荷処理512(拠点出荷棚(小物)513、拠点出荷エリア(大物)514)をおこなう。
さらに、入庫または仕分けがおこなわれることなく、納入即出庫処理504をおこない、そのまま拠点出荷処理512をおこなう場合もある。拠点出荷処理512がおこなわれた部品に関しては、取引確認処理515をおこなう。また、入庫処理505がおこなわれた部品に関しては、ピッキング処理507をおこなう。ピッキング処理507は、在庫管理508、ピッキング・梱包処理509、出庫処理510、および循環棚卸処理511などからなる。
(ピッキング処理の内容)
つぎに、ピッキング処理について説明する。図6は、この発明の実施例にかかるWMSのピッキングに関連する内容を示す説明図である。図6においてピッキング処理を実施するためのデータベースとして、担当に関するデータベース(担当)601と、エリアに関するデータベース(エリア)602と、タイムテーブル603と、仕入先/品番に関するデータベース(仕入先/品番)604と、担当別作業実績に関するデータ(担当別作業実績)607とからなる。
当日の所要量605、すなわち、当日の作業工程に関する情報が入力されると、当該情報は、出庫作業シミュレーション606を経て、担当別作業実績607とともに上記各データベースへ入力される。そして、所要量605と、担当(データベース)601から出力される担当別の工数に関する情報と、エリア(データベース)602から出力される担当別の出庫場所範囲に関する情報と、タイムテーブル603から出力される部品出庫形態による出庫時間(を算出するための計算式)に関する情報と、仕入先/品番(データベース)604から出力されるタイムテーブル603の区分と最小出庫単位に関する情報とから、ピッキングのスケジュールに関するピッキングデータ608を作成する。作成されたピッキングデータ608の具体的内容については後述する。
作成されたピッキングデータ608から担当別出庫に関する情報(担当別出庫)611をそれぞれ抽出し、担当別出庫611に関する情報に基づいてピッキングラベル612を作成(印刷)する。印刷されたピッキングラベル612にはバーコードが印刷されており、そのピッキングラベル612はピッキングされて梱包された部品に貼り付けられ、図示を省略する無線のバーコードリーダ(たとえば図1に示したバーコードリーダ111)によって当該バーコードが読み取られる。
読み取られたバーコードの情報と、ピッキングデータ608に基づいて、担当別の作業実績609が作成されるとともに、当日状況610が作成される。そして、作業実績609に基づいて、担当別作業実績607が随時更新する。また、当日状況610によってリアルタイム進捗を認識することが可能となる。
また、ピッキングラベル612には、バーコードのほか、ピッキングする部品に関する情報、たとえば、品番、出庫先、出庫数などが印刷されている。担当(作業者)は、このピッキングラベル612を確認しながら該当する商品を該当数だけピッキングをし、梱包する。さらに、ピッキングラベル612はシール状になっており、梱包された部品に当該ピッキングラベル612を貼り付け、ピッキングラベル612のバーコードを読み取る。ピッキングをこのような一連の作業としておこなうことによって、ピッキング・ミスを極力減少させることができるとともに、各作業者の一つのピッキング作業ごとの終了をリアルタイムで認識することができる。
図7は、この発明の実施例にかかるWMSのピッキング処理の手順を示すフローチャートであり、図8〜図16は、この発明の実施例にかかるWMSのピッキングデータの内容を示す説明図である。図7のフローチャートにおいて、まず、当日のピッキングデータを作成する(ステップS701)。たとえば図8は、作成されたピッキングデータの構成を示している。
つぎに、ピッキングする品番ごとにタイムテーブル区分をセットする(ステップS702)とともに、ピッキング部品ごとに作業予定時間を設定する(ステップS703)。たとえば図9は、タイムテーブル区分、すなわち計算式をセットした状態を示している。図9において、仕入先および品番ごとにタイムテーブル区分(A1、B2など)があらかじめ定められており、その区分ごとに計算式が登録されている。そして、たとえば図10は、タイムテーブル区分の計算式を当てはめてピッキング部品ごとに作業の予定時間の項目が設定され追加された状態を示している。予定時間には、図8に示した出庫数を図9に示した計算式(最小入数も考慮)に代入することによって算出する。
工数の算出は、たとえば仕分けが無い場合(A式)と仕分けがある場合(B式)とで分けて、出庫数を最小入数で割ったときに、出庫数が入数の倍数であれば仕分けをせず、A式を用いる。一方、出庫数が入数の倍数でなければ端数を仕分けし、B式を用いる。図9においては、品番『D0000』のみが、出庫数が入数の倍数でないので、端数を仕分けしなければならず、工数の算出にB式を用いる。
その後、エリアコードをピッキング部品ごとに振り分ける(ステップS704)。たとえば図11に示すデータを用いて、ピッキングする部品に付与されている倉庫コード、ロケーション番号(図示省略)からエリアにまとめてそのエリアコードをピッキング部品ごとに振り分ける。たとえば図12は、エリアコードを振り分けた状態を示している。
さらに、ピッキングデータに担当者を振り付ける(ステップS705)。たとえば図13には、エリアコードに対して、担当者、工数、能率の各データが格納されており、このデータを用いて、ピッキングデータに担当者の負荷工数分の時間だけを順次振り付けてゆく。負荷工数は、保有工数×設定能率で設定する。したがって、図13において、担当者『101』の負荷工数は、270(分)×100(%)=270(分)であり、担当者『103』の負荷工数は、270(分)×80(%)=216(分)である。
そして、たとえば図14は、担当者を振り分けた状態を示している。図14では、担当者はすべて『101』となっているが、その後、負荷工数分の時間(270(分))に達した時点で、つぎの作業(ピッキングデータ)からはつぎの担当者(『102』)に振り分ける。このようにして、すべての作業を担当者に振り分ける。さらに、図14に示した担当者に基づいて、担当者別のピッキングラベルを発行(印刷)する(ステップS706)。
その後、各担当者ごとにそれぞれ、ピッキング後のラベル照合があったか否かを判断する(ステップS707)。ここで、ラベル照合があるのを待って、ラベル照合があった場合(ステップS707:Yes)は、作業終了実績時間を記録する(ステップS708)。実績時間は、作業を開始する旨の通知をしてから、最初のラベル照合があったときまでの時間を計測することによって取得する。その後の作業にあっては、前回のラベル照合があったときから当該作業のラベル照合があったときまでの時間を計測することによって取得する。これらの計測は、担当者ごとにそれぞれ別個におこなう。
たとえば図15は、実績時間を記録した状態を示している。図15において、実績時間『11(分)』は、作業開始通知から、最初のラベル照合がおこなわれたときまでの実績時間であり、実績時間『9(分)』は、最初のラベル照合がおこなわれたときから、つぎのラベル照合がおこなわれたときまでの実績時間である。このように、ピッキング後のラベル照合が当該作業の終了時刻を示すとともにつぎの作業の開示時刻を示しているので、担当者は、バーコードリーダを用いてラベル照合をおこなうだけでよく、作業ごとに開始の通知と終了の通知を別途する必要がなく、進捗状況を知らせるための特別な作業が発生しない。したがって、より効率的に作業をおこなうことができる。
つぎに、所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS709)。所定時間とは、前回の照会用データを作成してからの経過時間(たとえば10分など)でもよく、また、あらかじめ定められた時刻(たとえば、毎時0分、15分、30分、45分など)であってもよい。所定時間は、システムあるいは情報処理装置に備えられている時計によって計時される。ステップS709において、所定時間がいまだ経過していない場合(ステップS709:No)は、ステップS707へ戻る。
一方、ステップS709において、所定時間が経過した場合(ステップS709:Yes)は、つぎに照会用データを作成する(ステップS710)。たとえば図16は、照会用データの一例を示している。図16において、「予定時間」は、図15に示した作業が完了した「予定時間」を担当者ごとに合算したものであり、「実績時間」は、同様に図15に示した「実績時間」を担当者ごとに合算したものである。また、「残り予定時間」は、「予定時間」から「実績時間」を減算したものである。ただし、図16にあっては、すでに予定件数をすべて終了している、すなわち、「予定件数」=『4』と「出庫済件数」=『4』とが一致するため、「残り予定時間」は『0』となる。
上記の作業が完了した「予定時間」の合算を稼ぎ工数とし、上記「実績時間」を消費工数として、負荷工数、稼ぎ工数、消費工数から上述の方法で完了予定工数を求めることができる。なお、負荷工数は上記のとおり保有工数と能率から求めたもので、担当者に割り振られた作業すべての「予定時間」を担当者ごとに合算したものに対応する。これらの各工数のデータを用いて表示するグラフのデータなどの照会用データを作成する。
つぎに、作成された照会用データを図示を省略するディスプレイ用PC(パーソナルコンピュータ)へ転送し(ステップS711)、たとえば後述する図20に示すように、ディスプレイに画面照会する(ステップS712)。そして、すべての担当者においてすべての作業が終了したか否かを判断する(ステップS713)。ここで、すべての作業がいまだ終了していない場合(ステップS713:No)は、ステップS707へ戻り、以後、ステップS707〜S713の各ステップを繰り返しおこなう。一方、ステップS713において、すべての作業が終了した場合(ステップS713:Yes)は、一連の処理を終了する。
(表示画面の内容)
つぎに、照会用データの表示の内容および表示画面の一例について説明する。図17〜図19は、この発明の実施例にかかるWMSの表示内容の一例を示す説明図である。図17〜図19において、棒グラフ1701は、負荷工数を示しており、棒グラフ1702は、稼ぎ工数を示しており、棒グラフ1703は、完了予定工数を示している。
そして、棒グラフ1702は、棒グラフ1703の上に略完全に重ね、棒グラフの左端部をそろえて長手方向に連続するように表示する。そのため完了予定工数の棒グラフ1703の実際の長さはl2+l3であるが、表示される長さはl3だけになる。この棒グラフ1702および1703と、棒グラフ1701とを、その一部が重なるようにするとともに、棒グラフ1702および1703によって棒グラフ1701の当該重なった部分を隠すように表示する。したがって、図17において、棒グラフ1701の幅(w1)が、棒グラフ1702および1703の幅(w2)よりも細くなっている。また、棒グラフ1701の幅をw1、棒グラフ1702および棒グラフ1703の幅をw2に作成して、並列に並べてもよい。
図17は、負荷工数と、完了予定工数とが一致しているため、棒グラフ1701の長さ(l1)と、1703(l2+l3)が、同じ長さとなっている。図17は、この棒グラフ1701〜1703の状態によって、現在、作業途中であって、このペースでいけば作業は予定通り終了しそうであることが、一見して把握することができる。また、負荷工数の棒グラフ1701の長さ(l1)と稼ぎ工数の棒グラフの長さ(l2)を比較することで作業の達成度がどれくらいか一見して把握することができる。
図18は、負荷工数と、完了予定工数とが一致しておらず、棒グラフ1703(l2+l3)が、棒グラフ1701よりも(l4)だけ長くなっている。したがって、図18は、現在、作業途中であって、予定よりも作業が遅れており、作業が終了するのは予定時刻よりも遅い時刻になるであろうことが、一見して把握できる。また、上記(l4)の長さの変化によって、作業遅れの度合いも容易に把握することができる。また、負荷工数の棒グラフ1701の長さ(l1)と稼ぎ工数の棒グラフの長さ(l2)を比較することで作業の達成度がどれくらいか一見して把握することができる。
図19は、負荷工数と、完了予定工数とが一致しておらず、図18とは逆に、長さ(l5)だけ、棒グラフ1703(l2+l3)が、短くなっている。したがって、図19は、現在、作業途中であって、予定よりも作業が進んでおり、作業が終了するのは予定時刻よりも早い時刻になるであろうことが、一見して把握できる。また、上記(l5)の長さの変化によって、作業遅れの度合いも容易に把握することができる。また、負荷工数の棒グラフ1701の長さ(l1)と稼ぎ工数の棒グラフの長さ(l2)を比較することで作業の達成度がどれくらいか一見して把握することができる。
また、長さ(l5)の部分のみ、棒グラフ1701が棒グラフ1702および1703と重なっていないため、その表示幅が(w1)から(w3)となっている。したがって、棒グラフ1701の右端部の幅の変化によって、作業の進捗状況を一見して把握することができる。具体的には、幅の変化がある場合は予定よりも早い時刻に終了するであろうことが認識でき、幅が太くなっている部分が長ければ長いほど、より早い時刻に終了するであろうこともあわせて認識することができる。このように、棒グラフ1702および1703と、棒グラフ1701とを、その一部が重なるようするとともに、棒グラフ1702および1703によって棒グラフ1701の当該重なった部分を隠すように表示することによって、上記の効果を得ることができる。また、負荷工数と完了予定工数とを比較して、進捗状況に応じて棒グラフの幅を変化するようにしてもよい。例えば、完了予定工数が負荷工数より大きいとき(作業が遅れているとき)には完了予定工数の棒グラフ1703の幅を負荷工数の棒グラフ1701の幅より大きくし、完了予定工数が負荷工数より小さいとき(作業が進んでいるとき)には完了予定工数の棒グラフ1703の幅を負荷工数の棒グラフ1701の幅より小さくする。
図20は、この発明の実施例にかかるWMSの表示画面の一例を示す説明図である。図20において、表示画面には、出庫合計(予定/実績)の数を表示する。また、エリア(エリアAAおよびAB)別に担当者(A01〜A29の合計29名)ごとそれぞれ棒グラフを表示し、各担当者ごとの進捗状況を認識することができるとともに、一見して全体の進捗状況を把握することができる。
たとえば、担当者『A01』、『A02』、『A03』、『A04』・・・・は、下側の棒グラフ1703の方が、上側の棒グラフ1701よりも長くなっているので、いずれも作業が遅れていることがわかる。一方、担当者『A11』、『A12』、『A14』・・・は、上側の棒グラフ1701の方が下側の棒グラフ1703よりも長くなっているので、いずれも作業が進んでいることがわかる。さらに、担当者『A09』、『A10』、『A13』、『A15』・・・は、上側の棒グラフ1701と、下側の棒グラフ1703とが同じ長さになっているので、予定通り作業が進行していることがわかる。また、棒グラフ1701と棒グラフ1702を比較することで、すべての作業者が作業中であることがわかる。
各担当者は、自らの担当番号を参照して、自からの進捗状況が容易に把握できる一方、管理者は、現時点での全担当者の進捗状況を一見して把握できる。このようにリアルタイム進捗を管理することができるため、適切かつ有効な業務支援をすることができる。
図21は、この発明の実施例にかかるWMSの表示画面の別の一例を示す説明図である。図20にあっては、負荷工数を基準として表示情報を生成し表示していたので、負荷工数の棒グラフ1701の長さや終端が同じであっても、終了時刻はそれぞれ異なっている場合がある。これに対して、図21にあっては、時間軸を挿入し、棒グラフ1701の終端をその時間軸に対応させて、終了時刻も一見して把握できるようにしてある。
図21において、担当者『B01』は、10:00から作業を開始して、予定通り15:00に作業が終了する予定であることを示している。また、担当者『B02』は、10:00から作業を開始して、12:00にすでにすべての作業を終了していることを示している。また、担当者『B03』は、10:30から作業を開始して、現時点では、実際に終了する時刻が終了予定時刻である15:00よりも遅くなりそうであることを示している。また、担当者『B04』は、10:00から作業を開始して、予定終了時刻15:00よりも早くすべての作業が終了する予定であることを示している。
このように表示することによって、終了予定時刻までに全作業が終了するのかについて容易に把握することができ、これによって、あらかじめ定められた出庫時刻に間に合うようにピッキング処理を終了させることができる。
(運用例の内容)
つぎに、この発明の実施例にかかるWMSの運用例について説明する。図22は、この発明の実施例にかかるWMSの運用の一例を示すフローチャートである。図22において、各作業に対して標準工数を算出すると(ステップS2201)、算出された標準工数に基づいて当日作業計画を作成する(ステップS2202)。
その後、作業計画に基づいてピッキング(・梱包)処理をおこない(ステップS2203)、実績の収集をおこなう(ステップS2204)。実績の収集は、バーコードリーダによるデータの読み込みによって自動計測する。収集した実績は、工数に反映させる。また、収集した実績を分析し、問題点について調査をおこなう(ステップS2205)。さらに、調査した問題点に基づいて対策アクションを施し(ステップS2206)、これらの内容も工数に反映させる。
さらに、算出された標準工数に基づいて、作業シミュレーションをおこない(ステップS2207)、作業ボリュームを予測し(ステップS2208)、適正人員、配置を検討する(ステップS2209)。このように、標準工数を用いて作業計画をおこない、その作業計画に対する実績の収集をおこなうことによって、リアルタイムな進捗を管理することができるとともに、長期的な計画を立てるための基礎データともなり、より安定かつ効率的な業務管理を実現することができる。
以上説明したように、この実施例によれば、バーコードの読み取りによって、ピッキング時の出庫品番の確認ができ、ピッキングミスを削減することができると同時に、実績工数を自動計測することができ、また、将来の負荷工数のシミュレーションをすることができ、実績に基づく担当作業配分と日々の進捗データを取得することができる。これによって、適正人員および作業能率を把握でき、分析、改善を支援し、費用の削減および能率向上を図ることができる。
また、この際、負荷工数と、稼ぎ工数と、完了予定工数とをそれぞれグラフ化して同時に表示するように表示情報を生成するため、一見して進捗を把握することができ、リアルタイムの進捗を現場において照会することができ、納期の厳守、管理サイクルの短縮化、さらには改善の促進を図ることができる。
なお、本実施の形態における進捗管理支援方法は、あらかじめ用意されたコンピュータ読み取り可能なプログラムであってもよく、またそのプログラムをサーバーを含むパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現される。このプログラムは、HD、FD、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、このプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
この発明の実施の形態にかかる進捗管理支援装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態にかかる進捗管理支援装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。 各工数の関係を示した説明図である。 各工数の関係を示した説明図である。 各工数の関係を示した説明図である。 この発明の実施の形態にかかる進捗管理支援方法の処理の手順を示すフローチャートである。 この発明の実施例にかかるWMS(Warehouse Management System)の概要を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSのピッキングに関連する内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSのピッキング処理の手順を示すフローチャートである。 この発明の実施例にかかるWMSのピッキングデータの内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの別のピッキングデータの内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの別のピッキングデータの内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの別のピッキングデータの内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの別のピッキングデータの内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの別のピッキングデータの内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの別のピッキングデータの内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの別のピッキングデータの内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの別のピッキングデータの内容を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの表示内容の一例を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの表示内容の別の一例を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの表示内容の別の一例を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの表示画面の一例を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの表示画面の別の一例を示す説明図である。 この発明の実施例にかかるWMSの運用の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
201 作業工程情報入力部
202 作業終了情報入力部
203 進捗状況算出部
204 表示情報生成部
205 表示情報出力部
241 負荷工数算出部
242 稼ぎ工数算出部
243 消費工数算出部
244 完了予定工数算出部
1701〜1703 棒グラフ


Claims (10)

  1. 作業の工程に関する情報の入力を受け付ける作業工程情報入力手段と、
    前記作業が終了するごとに当該作業の終了に関する情報の入力を受け付ける作業終了情報入力手段と、
    前記作業工程情報入力手段によって入力された情報と、前記作業終了情報入力手段によって入力された情報とに基づいて、前記作業の工程の進捗状況を算出する進捗状況算出手段と、
    前記進捗状況算出手段によって算出された進捗状況の表示情報を生成する表示情報生成手段と、
    前記表示情報生成手段によって生成された表示情報を出力する表示情報出力手段と、
    を備えたことを特徴とする進捗管理支援装置。
  2. 前記表示情報出力手段によって出力された表示情報を表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の進捗管理支援装置。
  3. 前記進捗状況算出手段は、
    前記作業工程情報入力手段によって入力された情報に基づいて負荷工数を算出する負荷工数算出手段と、
    前記作業終了情報入力手段によって入力された情報に基づいて稼ぎ工数を算出する稼ぎ工数算出手段と、
    前記作業終了情報入力手段によって入力された情報に基づいて消費工数を算出する消費工数算出手段と、
    算出された前記負荷工数、前記稼ぎ工数、および前記消費工数に基づいて、完了予定工数を算出する完了予定工数算出手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の進捗管理支援装置。
  4. 前記表示情報生成手段は、前記負荷工数と、前記稼ぎ工数と、前記完了予定工数とをそれぞれグラフ化して同時に表示するように表示情報を生成することを特徴とする請求項3に記載の進捗管理支援装置。
  5. 前記表示情報生成手段は、前記負荷工数を示す棒グラフ、前記稼ぎ工数を示す棒グラフ、および前記完了予定工数を示す棒グラフの一端をそろえて表示するように表示情報を生成することを特徴とする請求項4に記載の進捗管理支援装置。
  6. 前記表示情報生成手段は、
    前記完了予定工数を示す棒グラフに前記稼ぎ工数を示す棒グラフを重ねて表示し、
    前記負荷工数を示す棒グラフと、前記稼ぎ工数および前記完了予定工数を示す棒グラフとを一部が重なるようにするとともに、
    前記稼ぎ工数を示す棒グラフおよび前記完了予定工数を示す棒グラフによって前記負荷工数を示す棒グラフの当該重なった部分を隠すように表示情報を生成することを特徴とする請求項5に記載の進捗管理支援装置。
  7. 作業者ごとの前記負荷工数を示す棒グラフの前記一端部とは異なる他端部を終了予定時刻にあわせて表示するように表示情報を生成することを特徴とする請求項5または6に記載の進捗管理支援装置。
  8. 作業の工程に関する情報の入力を受け付ける作業工程情報入力工程と、
    前記作業が終了するごとに当該作業の終了に関する情報の入力を受け付ける作業終了情報入力工程と、
    前記作業工程情報入力工程によって入力された情報と、前記作業終了情報入力工程によって入力された情報とに基づいて、前記作業の工程の進捗状況を算出する進捗状況算出工程と、
    前記進捗状況算出工程によって算出された進捗状況の表示情報を生成する表示情報生成工程と、
    前記表示情報生成工程によって生成された表示情報を出力する表示情報出力工程と、
    を含んだことを特徴とする進捗管理支援方法。
  9. 請求項8に記載の進捗管理支援方法をコンピュータに実行させることを特徴とする進捗管理支援プログラム。
  10. 請求項9に記載の進捗管理支援プログラムを記録した記録媒体。


JP2003405221A 2003-12-03 2003-12-03 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体 Pending JP2005165789A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405221A JP2005165789A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体
US11/001,167 US20050125086A1 (en) 2003-12-03 2004-12-02 Progress management assisting device, method, and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405221A JP2005165789A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005165789A true JP2005165789A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34631698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405221A Pending JP2005165789A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050125086A1 (ja)
JP (1) JP2005165789A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070318A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Japan Post Service Co Ltd 作業管理支援システム、作業管理支援方法及び作業管理支援プログラム
WO2017175259A1 (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 日本電気株式会社 作業管理装置、作業管理システム、作業管理方法、および作業管理プログラム
JP2018005409A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 スカイマーク株式会社 情報処理端末
WO2018079223A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本電気株式会社 工程管理装置、工程管理方法および記録媒体
JP2019149108A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 工程管理システム、工程管理方法、及びプログラム
JP2020181574A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021071826A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 シャープ株式会社 作業管理装置、作業管理プログラムおよび作業管理方法
WO2023053443A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 株式会社Fuji 分析支援装置及び分析支援システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080115103A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Microsoft Corporation Key performance indicators using collaboration lists
US8868483B2 (en) * 2009-10-26 2014-10-21 Bank Of America Corporation Database load engine
US20130041714A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Bank Of America Corporation Supplier Risk Health Check
US20130041713A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Bank Of America Corporation Supplier Risk Dashboard
US20150262111A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Nanyang Technological University Apparatus and method for efficient task allocation in crowdsourcing
JP6617291B2 (ja) * 2016-10-25 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび段取り作業の進捗表示システム
CN106779410A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 云南材材通信息技术有限公司 一种基于bim模型的建材商和建材信息载入***及方法
KR101787311B1 (ko) * 2017-01-23 2017-10-18 전봉재 맥박 분석 애플리케이션을 이용한 맥박 변화 표출시스템
US10672157B2 (en) * 2017-08-17 2020-06-02 Oracle International Corporation Bar chart optimization

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174392A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Fujitsu Ltd 進捗管理システム
JPH1196222A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Ltd 工程進捗管理方法および工程管理装置
JP2003280720A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Denso Corp 部品仕掛段取支援システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666755B2 (ja) * 1995-01-11 1997-10-22 日本電気株式会社 ワークフローシステム
JP4139042B2 (ja) * 2000-04-26 2008-08-27 本田技研工業株式会社 工数管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174392A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Fujitsu Ltd 進捗管理システム
JPH1196222A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Ltd 工程進捗管理方法および工程管理装置
JP2003280720A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Denso Corp 部品仕掛段取支援システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070318A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Japan Post Service Co Ltd 作業管理支援システム、作業管理支援方法及び作業管理支援プログラム
WO2017175259A1 (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 日本電気株式会社 作業管理装置、作業管理システム、作業管理方法、および作業管理プログラム
JPWO2017175259A1 (ja) * 2016-04-07 2018-09-13 日本電気株式会社 作業管理装置、作業管理システム、作業管理方法、および作業管理プログラム
JP2018005409A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 スカイマーク株式会社 情報処理端末
WO2018079223A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 日本電気株式会社 工程管理装置、工程管理方法および記録媒体
JPWO2018079223A1 (ja) * 2016-10-28 2019-04-18 日本電気株式会社 工程管理装置、工程管理方法およびプログラム
JP2019149108A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 工程管理システム、工程管理方法、及びプログラム
JP2020181574A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社エイチ・ピィ・ピィ・ティ 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021071826A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 シャープ株式会社 作業管理装置、作業管理プログラムおよび作業管理方法
JP7388876B2 (ja) 2019-10-30 2023-11-29 シャープ株式会社 作業管理装置、作業管理プログラムおよび作業管理方法
WO2023053443A1 (ja) * 2021-10-01 2023-04-06 株式会社Fuji 分析支援装置及び分析支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050125086A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005165789A (ja) 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法、進捗管理支援プログラムおよび記録媒体
US20050065830A1 (en) System and method for the acquisition and analysis of data for print shop performance evaluation and adjustment
JPH02155067A (ja) 在庫警告方法及びこれを用いた在庫警告システム
WO2004008306A1 (en) System and method for tracking and managing construction projects
JP2008065452A (ja) 個人作業実績管理システム
Koh et al. Translating knowledge of supply chain uncertainty into business strategy and actions
JP4861020B2 (ja) 環境負荷評価システムの動作方法、環境負荷評価システム及び環境負荷評価プログラム
JP2009288986A (ja) 多品種少量電子機器生産支援システム及び多品種少量電子機器生産支援プログラム
JP2004021602A (ja) 製品リサイクル管理システム及び管理方法
WO2017077920A1 (ja) 管理支援装置および管理支援方法
JP2012141788A (ja) プロジェクト情報管理装置および管理方法
JP5611542B2 (ja) 作業時間集計システムおよび作業時間集計方法
Fowler et al. A Serials Acquisitions Cost Study
JP2007004386A (ja) 事業管理プログラム及びそれを用いた管理装置
Gilad et al. Inserting cost effectiveness to the ergonomic equation when considering practical solutions: (Part II of two part paper)
JP2003132203A (ja) 予算管理システム
Akcali et al. Analyzing the effects of inventory cost setting rules in a disassembly and recovery environment
Imtihan et al. An alternative model for ERP maintenance strategy
Subramanian et al. Integrating IoT digital technologies with LCA analysis at SMEs
JP2005011103A (ja) 生産管理システム
JP4318656B2 (ja) コスト算出装置、プログラムおよび方法
JP2004310564A (ja) 物流作業分析システム
JPH10240717A (ja) 製造業シミュレータ
Ribeiro Process Improvement in Serial Number Management of Precision Optical Products using the BPM Lifecycle
JP2007087162A (ja) 受注管理システム及びこれを実現するためのコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601