JP2005150956A - Decoder and broadcast receiver - Google Patents

Decoder and broadcast receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2005150956A
JP2005150956A JP2003382888A JP2003382888A JP2005150956A JP 2005150956 A JP2005150956 A JP 2005150956A JP 2003382888 A JP2003382888 A JP 2003382888A JP 2003382888 A JP2003382888 A JP 2003382888A JP 2005150956 A JP2005150956 A JP 2005150956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
attribute
broadcast
decoder
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003382888A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shusaku Hamaoka
周作 浜岡
Shuichi Murakami
修一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPEN LOOP KK
Nippon Shinpan Co Ltd
Original Assignee
OPEN LOOP KK
Nippon Shinpan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPEN LOOP KK, Nippon Shinpan Co Ltd filed Critical OPEN LOOP KK
Priority to JP2003382888A priority Critical patent/JP2005150956A/en
Publication of JP2005150956A publication Critical patent/JP2005150956A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology whereby a user utilizes information transmitted by a broadcast wave with a simple configuration, an information provider can effectively provide information to the user to which the provider desires to provide the information, and the user selectively receives necessary information. <P>SOLUTION: Attributes related to users are attached to a broadcast wave, the user extracts only prescribed distribution data by using any of the attributes at the reception of the broadcast wave and a distributor uses the broadcast wave transmitted to many unspecified people to distribute the prescribed distribution data to prescribed users, and the user selects and acquires the prescribed distribution data. A decoder 4 includes: an input terminal connected to an output terminal of a broadcast receiver for receiving the broadcast wave, for receiving the broadcast wave received by the broadcast receiver from the input terminal and extracting the distribution data included in the received broadcast wave; an attribute recording medium 4a2 for storing the attributes set to each decoder or each person; and a filter means 4a1 for extracting the distribution data on the basis of the attribute recorded in the attribute storage means and the attribute attached to the broadcast wave. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、放送通信システムに適用したデコーダ、及び放送受信機に関し、特に、テレビ,ラジオ等の放送波を用いて送られる情報から所望の情報を抽出する機器に関する。   The present invention relates to a decoder and a broadcast receiver applied to a broadcast communication system, and more particularly to an apparatus for extracting desired information from information transmitted using broadcast waves such as television and radio.

テレビやラジオ等の放送波により、放送内容に加えて番組情報,CM情報等の番組に重畳して表示する情報や、インターネット上で利用するコンテンツ情報やアクセス先のURL情報等を送信することが提案されている。   In addition to broadcast contents, information to be displayed superimposed on programs such as program information and CM information, content information used on the Internet, URL information of access destination, etc. may be transmitted by broadcast waves such as television and radio. Proposed.

例えば、放送波を利用する双方向通信環境において、インターネットにより提供されるコンテンツを閲覧するシステムとして、特許文献1が開示されている。   For example, Patent Document 1 is disclosed as a system for browsing content provided by the Internet in a two-way communication environment using broadcast waves.

この文献1に開示されるシステムでは、放送局が番組を放送する際、放送内容と共にコンテンツの閲覧を指示するボタン等のシンボルを描画する記述を配信する。視聴者はセットトップボックスを介して表示されるボタンをリモコン等の指示手段で操作する。セットトップボックスは、この指示を受けてコンテンツのURLと番組のスポンサーIDを用いてインターネットにアクセスする。インターネット上のコンテンツプロバイダは、スポンサーIDによってコマーシャルプロバイダに通知し、スポンサー用のコマーシャルをダウンロードして視聴者に転送している。
特開2002−199375号
In the system disclosed in Document 1, when a broadcast station broadcasts a program, a description for drawing a symbol such as a button for instructing browsing of contents is distributed together with the contents of the broadcast. The viewer operates the buttons displayed via the set top box with an instruction means such as a remote controller. Upon receiving this instruction, the set-top box accesses the Internet using the content URL and the program sponsor ID. The content provider on the Internet notifies the commercial provider by the sponsor ID, downloads the commercial for the sponsor, and transfers it to the viewer.
JP 2002-199375 A

従来のシステムでは、双方向通信を形成することによって所望とするデータをダウンロードしている。この双方向通信は、例えば上記したように、コンテンツの閲覧を指示するボタン等を放送波を介して入手し、このボタンをリモコンによりセットトップボックスに閲覧するコンテンツを指示し、セットトップボックスは指示されたコンテンツのURLと番組のスポンサーIDを用いてインターネットにアクセスし、さらに、インターネットを介してコマーシャルプロバイダからスポンサー用のコマーシャルをダウンロードするといった構成としている。   In a conventional system, desired data is downloaded by forming a bidirectional communication. In this bidirectional communication, for example, as described above, a button for instructing content browsing is obtained via a broadcast wave, and this button is used to instruct the content to be viewed on a set top box by a remote control. The Internet is accessed using the URL of the content and the sponsor ID of the program, and further, the commercial for sponsor is downloaded from the commercial provider via the Internet.

このような双方向通信による構成では、専用のリモコンが必要であるといった問題や、セットトップボックスはリモコンとの間で通信を行う機能を必要とする他、インターネットにアクセスしてデータをダウンロードする機能が必要であるという問題がある。   In such a bi-directional communication configuration, a dedicated remote control is required, and the set-top box requires a function to communicate with the remote control, as well as a function to access the Internet and download data. There is a problem that is necessary.

双方向通信の普及を促進させるには、簡易な構成であることが求められるが、専用のリモコンを用意したり、セットトップボックスに電話回線に接続してインターネットにアクセスしたりといった機能を付加することは、構成を複雑とし、また、コストの上昇を招くことになる。   In order to promote the spread of two-way communication, a simple configuration is required, but a function such as a dedicated remote control or access to the Internet by connecting a telephone line to a set-top box is added. This complicates the configuration and increases the cost.

専用のリモコンやセットトップボックスの代わりに携帯電話を利用し、放送受信機に表示された情報を用いてインターネットに接続することも考えられるが、この場合には、人手により携帯端末の数字キーや機能キーを押してコンテンツのURLと番組のスポンサーIDを入力する必要がある。そのため、入力誤りが発生するおそれがある他、使い勝手の点で劣るという問題がある。   It is also possible to use a mobile phone instead of a dedicated remote control or set-top box and connect to the Internet using information displayed on the broadcast receiver. It is necessary to input the content URL and the program sponsor ID by pressing the function key. Therefore, there is a possibility that an input error may occur, and there is a problem that it is inferior in terms of usability.

また、放送による情報提供では、放送固有の性質に起因する問題を有している。   In addition, the provision of information by broadcasting has a problem due to the inherent properties of broadcasting.

このような問題として、利用者に対してコンテンツや商品の販売を目的とするスポンサー等の情報の送り元側にとっては、放送による情報提供は不特定多数の公衆に対して行われ、特定の利用者に対して情報提供を行うことは困難であるという放送固有の性質のために、情報提供の効率が低いという問題がある。   As a problem like this, for the sender of information such as sponsors for the purpose of selling content and products to users, broadcast information provision is made to an unspecified number of publics, and specific use There is a problem that the efficiency of providing information is low due to the inherent nature of broadcasting that it is difficult to provide information to the subscriber.

また、情報の受け手である利用者側にとっても、多量の情報がランダムに提供されるため、利用者にとって有益な情報が多量の情報の中に埋没してしまい、必要とする情報を有効に知ることができないという問題がある。   In addition, since a large amount of information is provided at random to the user who is the recipient of the information, information useful for the user is buried in the large amount of information, and the necessary information is effectively known. There is a problem that can not be.

そこで、本発明は、上記した従来の課題を解決し、放送波により送られる情報を簡易な構成で利用することを目的とし、また、情報提供者にとって、提供したい利用者に対して有効に情報を提供することを目的とし、利用者にとって、必要とする情報を選別して受けることができることを目的とする。   Accordingly, the present invention aims to solve the above-described conventional problems, to use information transmitted by broadcast waves with a simple configuration, and for information providers to effectively provide information to users who want to provide the information. The purpose is to provide users with the necessary information.

本発明は、放送波により送られるデータに利用者に関わる属性を付与しておき、放送波の受信においてこの属性を用いて所定の配信データのみを抽出することによって、不特定多数に送られる放送波を用いて、配信元においては所定の利用者に対して配信することができ、また、利用者においては所定の配信データを選別して取得することができる。   The present invention assigns an attribute related to a user to data transmitted by a broadcast wave, and extracts only predetermined distribution data using the attribute in reception of the broadcast wave, thereby transmitting a broadcast to an unspecified number of people. Using the wave, the distribution source can distribute to a predetermined user, and the user can select and acquire predetermined distribution data.

なお、ここで、属性は、利用者の年齢、性別、嗜好など個人に属する性質であり、この属性によって多数の利用者を幾つかのグループに分類分けすることができるものである。配信元は、配信を希望する利用者が持つ属性を選び出して配信データに付与し、利用者は受信機によって受信した放送波からこの属性を指標として配信データを抽出する。   Here, the attribute is a property belonging to the individual such as the age, sex, and preference of the user, and a large number of users can be classified into several groups by this attribute. The distribution source selects an attribute of a user who desires distribution and assigns it to the distribution data, and the user extracts the distribution data from the broadcast wave received by the receiver using the attribute as an index.

選別される所定の配信データは、放送波により送られるデータの中で利用者の属性と一致する属性が付与された配信データであり、所定の利用者は属性により定められた利用者である。したがって、本発明は放送波で送られるデータに属性を付与し、この属性を用いて抽出を行うことによって、所定の利用者に対する配信、所定の配信データの取得を行うことができる。   The predetermined distribution data to be selected is distribution data to which an attribute that matches the attribute of the user is given in the data transmitted by the broadcast wave, and the predetermined user is a user defined by the attribute. Therefore, according to the present invention, it is possible to perform distribution to a predetermined user and acquisition of predetermined distribution data by assigning an attribute to data transmitted by broadcast waves and performing extraction using this attribute.

なお、携帯端末の端末番号や機器番号等の携帯端末に固有の識別情報を属性として登録することもできる。携帯端末の識別情報を属性として登録することによって、特定の携帯端末の所有者に対して配信データを配信することができる。また、識別情報をグループ化することにより、特定のグループに対して配信データを配信することもできる。   In addition, identification information unique to the mobile terminal such as the terminal number or device number of the mobile terminal can be registered as an attribute. By registering the identification information of the mobile terminal as an attribute, the distribution data can be distributed to the owner of the specific mobile terminal. Further, the distribution data can be distributed to a specific group by grouping the identification information.

本発明は、デコーダと受信機の形態とすることができる。   The present invention can be in the form of a decoder and a receiver.

本発明のデコーダによる形態は、放送波を受信する放送受信機の出力端と接続する入力端と、この入力端から放送受信機で受信した放送波を入力し、入力した放送波に含まれる配信データを抽出するデコーダであり、デコーダ毎又は個人毎に設定された属性を記憶する属性記録手段と、属性記憶手段に記録される属性と放送波で送られるデータに付与される属性とに基づいて配信データを抽出するフィルタ手段とを備える。   The form of the decoder according to the present invention includes an input terminal connected to an output terminal of a broadcast receiver that receives a broadcast wave, a broadcast wave received by the broadcast receiver from the input terminal, and a distribution included in the input broadcast wave A decoder for extracting data, based on attribute recording means for storing attributes set for each decoder or for each individual, attributes recorded in the attribute storage means, and attributes given to data transmitted by broadcast waves Filter means for extracting distribution data.

また、本発明の放送受信機による形態は、放送波を受信する放送受信機であって、放送波に含まれる配信データを抽出するデコーダを備え、このデコーダは、上記した構成の、デコーダ毎又は個人毎に設定された属性を記憶する属性記録手段と、前記属性記憶手段に記録される属性と放送波で送られるデータに付与される属性とに基づいて配信データを抽出するフィルタ手段とを備える。   In addition, the form of the broadcast receiver according to the present invention is a broadcast receiver that receives broadcast waves, and includes a decoder that extracts distribution data included in the broadcast waves. Attribute recording means for storing attributes set for each individual, and filter means for extracting distribution data based on attributes recorded in the attribute storage means and attributes given to data transmitted by broadcast waves .

フィルタ手段は、属性をフィルタリングパラメータとして放送波中の配信データから所定の配信データを抽出する処理を行う手段であり、属性記録手段はこのフィルタ手段で用いる属性を記録する。属性記録手段は、デコーダ単位で属性を記録することも、あるいは個人を単位として記録することもできる。   The filter means is means for performing processing for extracting predetermined distribution data from distribution data in the broadcast wave using the attribute as a filtering parameter, and the attribute recording means records the attribute used by the filter means. The attribute recording means can record attributes in units of decoders, or can record in units of individuals.

放送波は、映像データ及び/又は音声データに配信データを付加して形成され、属性はこれら映像データ、音声データ、配信データの少なくとも何れか一つのデータに設けられたデータ領域に付与することができる。   A broadcast wave is formed by adding distribution data to video data and / or audio data, and an attribute may be assigned to a data area provided in at least one of the video data, audio data, and distribution data. it can.

フィルタ手段は、属性が付与されたデータ領域を検索し、検索された属性と属性記憶手段に記録される属性と照合し、属性が一致した配信データを抽出する。   The filter means searches the data area to which the attribute is assigned, compares the searched attribute with the attribute recorded in the attribute storage means, and extracts distribution data having the matched attribute.

デコーダは転送手段を備え、フィルタ手段で抽出した配信データを携帯端末に転送することができる。配信データは配信元を特定する符号データを含み、転送手段は、転送先の携帯端末を介して、符号データに対応して定められたURLデータにより配信元にアクセスすることができる。   The decoder includes a transfer unit, and the distribution data extracted by the filter unit can be transferred to the mobile terminal. The distribution data includes code data for specifying the distribution source, and the transfer means can access the distribution source with the URL data determined corresponding to the code data via the portable terminal of the transfer destination.

配信元へのアクセスは、複数の態様とすることができる。   Access to the distribution source can be in a plurality of modes.

第1のアクセス態様では、携帯端末は放送局及び/又はサービスプロバイダ等の配信元にアクセスするインターネット上のURLデータと符号データとの対応関係を表すデータを有し、この対応関係データを用いて符号データからURLデータを読み出し、読み出したURLデータを用いて放送局及び/又はサービスプロバイダ等の配信元にアクセスする。   In the first access mode, the mobile terminal has data representing the correspondence between URL data on the Internet and code data for accessing a distribution source such as a broadcasting station and / or a service provider, and using this correspondence data URL data is read out from the code data, and the read URL data is used to access a distribution source such as a broadcasting station and / or a service provider.

また、第2のアクセス態様では、配信元にアクセスするインターネット上のURLデータと符号データとの対応関係を表す対応関係データを備え、入力した符号データからURLデータを検索して出力する検索サーバを備える。携帯端末は、検索サーバに符号データを送信し、検索サーバで検索して得られたURLデータを受信し、受信したURLデータを用いて放送局及び/又はサービスプロバイダ等の配信元にアクセスする。   In the second access mode, a search server is provided that has correspondence data representing correspondence between URL data on the Internet that accesses a distribution source and code data, and that searches and outputs URL data from input code data. Prepare. The portable terminal transmits the code data to the search server, receives the URL data obtained by the search by the search server, and accesses a distribution source such as a broadcasting station and / or a service provider using the received URL data.

本発明によれば、放送波により送られる情報を簡易な構成で利用することができる。   According to the present invention, information transmitted by broadcast waves can be used with a simple configuration.

また、情報提供者にとって、提供したい利用者に対して有効に情報を提供することができ、利用者にとって、必要とする情報を選別して受けることができることができる。   In addition, the information provider can effectively provide information to the user who wants to provide it, and the user can select and receive necessary information.

以下、本発明の実施の形態について、図を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

なお、以下では、配信データは、配信元から配信されるデータであって、放送局から配信される番組情報、サービスプロバイダから配信される種々のサービス情報等とすることができる。サービス情報としては、例えば、アプリケーション情報、コマーシャル情報、携帯電話の待ち受け画面情報、携帯電話の着メロ情報、商品情報、購買情報、懸賞の当選情報、クーポン情報、チケット情報等がある。サービスプロバイダとしては、これら各種のサービス情報を個々に提供する各プロバイダや、複数のサービス情報をまとめて提供するプロバイダがある。また、各プロバイダのURLデータを形成する検索プロバイダを含む。   In the following, the distribution data is data distributed from a distribution source, and may be program information distributed from a broadcasting station, various service information distributed from a service provider, or the like. Examples of the service information include application information, commercial information, mobile phone standby screen information, mobile phone ringtone information, merchandise information, purchase information, prize winning information, coupon information, ticket information, and the like. As service providers, there are providers that individually provide these various types of service information, and providers that collectively provide a plurality of service information. It also includes a search provider that forms the URL data for each provider.

配信データは、配信元を特定する符号データやサービスプロバイダにアクセスするインターネット上のURLデータを含ませることができる。また、データ形式は、例えば、テキスト形式やバイナリ形式を用いることができる。   The distribution data can include code data for specifying a distribution source and URL data on the Internet for accessing a service provider. Further, for example, a text format or a binary format can be used as the data format.

ここで、配信元は、放送波に付加する配信データを供給する供給元であり、放送局やサービスプロバイダ、各情報提供者が備えるプロバイダ等の携帯端末との間で通信が可能な機能を備えるものの他に、通信機能を放送局やサービスプロバイダに委託し、情報のみを提供する情報提供者も含む。なお、通信機能を放送局やサービスプロバイダに委託する情報提供者の場合には、利用者から得た情報は放送局やサービスプロバイダを介して間接的に取得することになる。   Here, the distribution source is a supply source that supplies distribution data to be added to the broadcast wave, and has a function capable of communicating with a mobile terminal such as a broadcasting station, a service provider, and a provider included in each information provider. In addition to those, information providers who outsource communication functions to broadcasting stations and service providers and provide only information are also included. In the case of an information provider entrusting a communication function to a broadcasting station or a service provider, information obtained from the user is acquired indirectly via the broadcasting station or the service provider.

また、放送波は、公衆に受信される無線信号であり、地上波あるいは衛星波で、アナログ信号あるいはデジタル信号で送信されるラジオ放送やテレビ放送等が含まれる。   The broadcast wave is a radio signal received by the public, and includes a radio broadcast, a television broadcast, and the like transmitted as an analog signal or a digital signal as a ground wave or a satellite wave.

図1は本発明の放送通信システムによる、配信元と利用者との間で行われる双方向の通信を説明する概略図である。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating bidirectional communication performed between a distribution source and a user according to the broadcast communication system of the present invention.

図1において、放送通信システム1は、放送局2,サービスプロバイダ6,情報提供者7等の配信元と利用者(ここでは、携帯端末5)との間において、放送波を用いた双方向通信を行う。   In FIG. 1, a broadcast communication system 1 is a two-way communication using broadcast waves between a distribution source such as a broadcast station 2, a service provider 6, and an information provider 7 and a user (here, a portable terminal 5). I do.

一般に、放送局2は映像データ10aと音声データ10bとをマルチプレクサ2aにより重畳して得られる放送波を放送する。放送波は、公衆に配置された例えばラジオ受信機やテレビ受信機等の放送受信機3で受信され、映像や音声が出力される。   In general, the broadcast station 2 broadcasts a broadcast wave obtained by superimposing video data 10a and audio data 10b by a multiplexer 2a. The broadcast wave is received by a broadcast receiver 3 such as a radio receiver or a television receiver disposed in the public, and video and audio are output.

情報提供者7が提供する情報は、配信データ10cとして放送局2において放送波内に組み込まれる。なお、配信データ10cは情報提供者7が提供する情報の他に、放送局2自体が提供する情報とすることもできる。また、情報提供者7から放送局2への情報は、情報提供者7から放送局2に直接提供することも、あるいは、サービスプロバイダ6を介して提供することもできる。   Information provided by the information provider 7 is incorporated into broadcast waves in the broadcast station 2 as distribution data 10c. The distribution data 10c may be information provided by the broadcast station 2 itself in addition to the information provided by the information provider 7. Information from the information provider 7 to the broadcasting station 2 can be provided directly from the information provider 7 to the broadcasting station 2 or can be provided via the service provider 6.

放送局2において、配信データ10cはエンコーダ2bにより符号化して後、マルチプレクサ2aにより映像データ10aと音声データ10bと共に重畳される。放送局2のマルチプレクサ2aは、既在するデータ放送や多重放送に係る技術を用いて、放送波に配信データを重量して放送する。   In the broadcasting station 2, the distribution data 10c is encoded by the encoder 2b, and then superposed together with the video data 10a and the audio data 10b by the multiplexer 2a. The multiplexer 2a of the broadcasting station 2 broadcasts the distribution data on the broadcast wave by using existing data broadcasting or multiplex broadcasting technology.

例えば、ラジオ放送の場合には、FMラジオ放送信号のサブキャリアを用いて、配信データを重畳することができ、また、テレビ放送の場合には、テレビ放送信号の垂直帰線消去期間を用いて配信データを重畳することができる。また、この他、ステノグラフィを用いたアナログ音声へのデジタルデータの合成技術や、音声すかし技術を用いることもできる。また、放送波に重畳される配信データは、標準化機構(例えばARIB)で規定されているデータ放送や多重放送に係る規格に基づいて重畳することもできる。   For example, in the case of radio broadcasting, distribution data can be superimposed using subcarriers of FM radio broadcasting signals. In the case of television broadcasting, vertical blanking periods of TV broadcasting signals are used. Distribution data can be superimposed. In addition to this, it is also possible to use a technique for synthesizing digital data into analog voice using steinography or a voice watermark technique. Further, the distribution data to be superimposed on the broadcast wave can be superimposed on the basis of data broadcasting and multiplex broadcasting standards defined by a standardization mechanism (for example, ARIB).

放送受信機3は、放送波の受信する機能、受信した放送波に重畳された配信データを抽出する機能、抽出した配信データを携帯端末5に転送する機能を有する。ここで、放送波の受信する機能はチューナ3aに持たせ、受信した放送波から配信データを抽出する機能及び抽出した配信データを携帯端末5に転送する機能はデコーダ4に持たせることができる。   The broadcast receiver 3 has a function of receiving a broadcast wave, a function of extracting distribution data superimposed on the received broadcast wave, and a function of transferring the extracted distribution data to the portable terminal 5. Here, the tuner 3 a has a function of receiving broadcast waves, and the decoder 4 can have a function of extracting distribution data from the received broadcast waves and a function of transferring the extracted distribution data to the portable terminal 5.

ここで、デコーダ4の機能は、放送受信機3内に持たせて一体構成とすることも、放送受信機3とは別体の構成とすることもできる。デコーダ4を放送受信機3と別体の構成とする場合には、放送受信機3のチューナ3aとデコーダ4との間は、放送受信機3が備える音声出力端子、データ出力端子、iLink(IEEE1394)等を用いることができる。   Here, the function of the decoder 4 may be provided in the broadcast receiver 3 to be integrated, or may be configured separately from the broadcast receiver 3. When the decoder 4 is configured separately from the broadcast receiver 3, an audio output terminal, a data output terminal, iLink (IEEE1394) provided between the tuner 3 a of the broadcast receiver 3 and the decoder 4 are provided between the broadcast receiver 3 and the decoder 4. ) Etc. can be used.

放送受信機3あるいはデコーダ4と携帯端末(例えば、携帯電話)5との間は、IrDA,Bluetooth,無線LAN等の近距離無線通信で通信する。無論、コード接続とすることもできる。   The broadcast receiver 3 or the decoder 4 and a mobile terminal (for example, a mobile phone) 5 communicate with each other by short-range wireless communication such as IrDA, Bluetooth, and wireless LAN. Of course, it can also be a cord connection.

携帯端末5は、放送受信機3あるいはデコーダ4から配信データを受信する。携帯端末5は、受信した配信データを用いて種々のサービスを享受することができる。配信データとしては、例えば、携帯端末で実行するアプリケーションデータ、携帯端末に表示(画像表示及び/又は音声表示)するコマーシャルデータ、携帯電話が利用するデータ(待ち受け画面データやの着メロデータ)、商品購入の際に利用する商品データや購買データ、懸賞の当選情報、クーポン情報、チケット情報等の種々のサービス情報に係わるサービスデータや、これら各種のサービス情報を個々に提供する各プロバイダを特定する符号データであり、プログラムにアクセスするURLデータを含ませることもできる。携帯端末5は、これらサービスデータを用いて表示画面上に表示したり音声表示を行う他、符号データやURLデータを用いてサービスプロバイダ6あるいは放送局2にアクセスする。   The portable terminal 5 receives distribution data from the broadcast receiver 3 or the decoder 4. The portable terminal 5 can enjoy various services using the received distribution data. Distribution data includes, for example, application data executed on the mobile terminal, commercial data displayed on the mobile terminal (image display and / or voice display), data used by the mobile phone (standby screen data and ringtone data), product purchase Service data related to various service information such as product data and purchase data, prize winning information, coupon information, ticket information, etc. used in the event, and code data that identifies each provider that individually provides these various service information URL data for accessing the program can also be included. The portable terminal 5 uses these service data to display on the display screen and perform voice display, and also accesses the service provider 6 or the broadcast station 2 using the code data and URL data.

これにより、放送局等の配信元から利用者へ向かう下向きの伝送経路に加えて、利用者から配信元へ向かう上向きの伝送経路を形成することができる。   Thereby, in addition to a downward transmission path from the distribution source such as a broadcasting station to the user, an upward transmission path from the user to the distribution source can be formed.

次に、本発明の放送通信システムの構成例について図2を用いて説明する。   Next, a configuration example of the broadcast communication system of the present invention will be described with reference to FIG.

図2に示す放送通信システム1の構成例は、前記図1に示した配信元と利用者との間で行われる双方向通信の概略に沿った例であり、一つの放送局が放送する放送波を複数の受信機3A,3B,…で受信し、各受信機で抽出した配信データを複数の携帯端末5A,5B,5C,…受信する。各携帯端末5A,5B,5C,…は、携帯電話通信網11あるいはインターネット網12を介して各URLが定める所定のサービスプロバイダ6A,6B,…あるいは放送局2に接続する。   The configuration example of the broadcast communication system 1 shown in FIG. 2 is an example in accordance with the outline of the bidirectional communication performed between the distribution source and the user shown in FIG. 1, and is broadcast by one broadcast station. A wave is received by a plurality of receivers 3A, 3B,..., And distribution data extracted by each receiver is received by a plurality of portable terminals 5A, 5B, 5C,. Each mobile terminal 5A, 5B, 5C,... Is connected to a predetermined service provider 6A, 6B,... Or a broadcasting station 2 defined by each URL via the mobile phone communication network 11 or the Internet network 12.

各サービスプロバイダ6A,6B,…は、利用者から得た情報を放送局2に送ることにより、放送局2が配信した配信データに対する利用者の応答をフィードバックすることができる。例えば、コマーシャル情報を配信した場合には、利用者がこのコマーシャル情報をどのように受け止めたかを知ることができる。また、抽選情報や応募情報を配信した場合には、利用者の申し込み状況を知ることができる。   Each service provider 6A, 6B,... Can feed back the user's response to the distribution data distributed by the broadcast station 2 by sending information obtained from the user to the broadcast station 2. For example, when the commercial information is distributed, it is possible to know how the user has received the commercial information. In addition, when lottery information or application information is distributed, the user's application status can be known.

また、サービスプロバイダ6A,6B,…は、フィードバックされた情報を放送局2に戻すこともでき、これによって、放送局2が放送した放送内容に対する反響を把握することができる他、放送局2が行う調査等の回答情報を得ることができる。   In addition, the service providers 6A, 6B,... Can return the fed back information to the broadcast station 2, thereby grasping the response to the broadcast content broadcast by the broadcast station 2, and the broadcast station 2 You can get information about the surveys you are conducting.

また、この構成では、インターネット上に検索サーバ8を設けることもできる。検索サーバ8は、符号データからURLデータを検索して出力する機能を有する。携帯端末5が配信データから、サービスプロバイダ6や放送局2にアクセスするURLデータではなく、単にこれらを特定する符号データを取得した場合には、この符号データによっては目的するサービスプロバイダ6や放送局2にアクセスすることができない。そこで、検索サーバ8に符号データと対応するURLデータとの対応関係を記録しておき、携帯端末5から検索サーバ8にアクセスして、符号データと対応するURLデータを読み出し、読み出したURLデータにより目的とするサービスプロバイダ6や放送局2へのアクセスを行う。   In this configuration, the search server 8 can also be provided on the Internet. The search server 8 has a function of searching URL data from code data and outputting it. When the portable terminal 5 acquires not the URL data for accessing the service provider 6 or the broadcasting station 2 but the code data for simply specifying them from the distribution data, depending on the code data, the target service provider 6 or broadcasting station is obtained. 2 cannot be accessed. Therefore, the correspondence relationship between the code data and the corresponding URL data is recorded in the search server 8, the search server 8 is accessed from the portable terminal 5, the URL data corresponding to the code data is read, and the read URL data is used. Access to the target service provider 6 and the broadcasting station 2 is performed.

携帯端末5は、配信データについて、はじめに目的とするURLデータを検索し、目的とするURLデータが含まれていない場合には目的とする符号データを検索し、この符号データを検索サーバ8に送って対応するURLデータを取得し、取得したURLデータを用いて目的とするサービスプロバイダ6あるいは放送局2にアクセスする。   The mobile terminal 5 first searches for the target URL data for the distribution data. If the target URL data is not included, the mobile terminal 5 searches for the target code data, and sends this code data to the search server 8. The corresponding URL data is acquired, and the target service provider 6 or broadcasting station 2 is accessed using the acquired URL data.

次に、放送受信機,デコーダ,携帯端末の構成例について、図3,4を用いて説明する。図3に示す構成例は、放送受信機とデコーダとを別体とする構成例であり、図4に示す構成例は、デコーダを放送受信機に備え一体構成とする例である。   Next, configuration examples of the broadcast receiver, decoder, and portable terminal will be described with reference to FIGS. The configuration example shown in FIG. 3 is a configuration example in which the broadcast receiver and the decoder are separately provided, and the configuration example shown in FIG. 4 is an example in which the decoder is provided in the broadcast receiver and integrated.

はじめに、図3に示す構成例について説明する。図3において、放送受信機3は、放送波を受信する受信手段3c,受信した放送波から所定番組について映像データや音声データを取り出すチューナ3a,取り出した映像データや音声データを表示する表示手段3d,チューナ3aで取り出した配信データを含む信号データを出力する出力端3e,これらを制御する制御手段3bを備える。   First, the configuration example shown in FIG. 3 will be described. In FIG. 3, a broadcast receiver 3 includes a receiving means 3c for receiving broadcast waves, a tuner 3a for extracting video data and audio data for a predetermined program from the received broadcast waves, and a display means 3d for displaying the extracted video data and audio data. , An output terminal 3e for outputting signal data including distribution data taken out by the tuner 3a, and a control means 3b for controlling them.

表示手段3dは、画像表示手段や音声表示手段であり、映像データによる画像表示や画像データによる音声表示を行う。また、出力端3eは、音声データや画像データや配信データ等を外部に出力するための端子であり、音声出力端子、データ出力端子、iLink(IEEE1394)等とすることができる。   The display unit 3d is an image display unit or an audio display unit, and performs image display using video data and audio display using image data. The output terminal 3e is a terminal for outputting audio data, image data, distribution data, and the like to the outside, and can be an audio output terminal, a data output terminal, iLink (IEEE1394), or the like.

デコーダ4は、放送受信機3の出力端3eと接続して、音声データや画像データや配信データ等を入力する入力端4c,入力したデータから配信データを抽出するデータ抽出手段4a,抽出した配信データを記録する記録手段4d,記録手段4dに記録される配信データを携帯端末5に送信するための近距離通信手段4e,これらを制御する制御手段4bを備える。   The decoder 4 is connected to the output terminal 3e of the broadcast receiver 3, and is connected to an input terminal 4c for inputting audio data, image data, distribution data, etc., data extraction means 4a for extracting distribution data from the input data, and extracted distribution A recording unit 4d for recording data, a short-range communication unit 4e for transmitting distribution data recorded in the recording unit 4d to the portable terminal 5, and a control unit 4b for controlling them.

データ抽出手段4aは、放送受信機3で選出したデータから配信データを抽出する手段であり、予め設定されたデータ構造の特徴に基づいて配信データを抽出することができる。配信データとしては、種々のサービス情報の他、サービスプロバイダや放送局を特定する符号データや、サービスプロバイダや放送局にアクセスするためのURLデータがある。   The data extraction means 4a is means for extracting distribution data from the data selected by the broadcast receiver 3, and can extract distribution data based on a preset data structure feature. The delivery data includes various service information, code data for specifying a service provider and a broadcasting station, and URL data for accessing the service provider and the broadcasting station.

近距離通信手段4eは、これらの配信データを送信する。近距離通信手段4eとしては、例えば、IrDA,Bluetooth(登録商標),無線LAN等の近距離無線通信の他、コードにより接続することもできる。   The short-range communication means 4e transmits these distribution data. As the short-distance communication means 4e, for example, a short-distance wireless communication such as IrDA, Bluetooth (registered trademark), wireless LAN, or the like can be used.

携帯端末5は、近距離無線通信等によりデコーダ4から送信された配信データを入力する近距離通信手段5e,入力した配信データを解析し、種々のサービス情報,符号データ,あるいはURLデータ等を取り出す解析手段5a,解析して得られた各種データを記録する記録手段5d,解析で得られた種々のサービス情報を表示する表示手段5g,解析で得られた符号データを用いて検索サーバにアクセスしたり、URLデータを用いて目的とする放送局やサービスプロバイダにアクセスし、検索サーバから符号データに対応するURLデータを入力したり、アクセスした放送局やサービスプロバイダから種々のデータを入力する送受信手段5c,入力手段5fを備える。   The mobile terminal 5 receives the distribution data transmitted from the decoder 4 by short-range wireless communication or the like, analyzes the input distribution data, and extracts various service information, code data, URL data, or the like. Using the analysis means 5a, the recording means 5d for recording various data obtained by the analysis, the display means 5g for displaying various service information obtained by the analysis, and the code data obtained by the analysis, the search server is accessed. Transmission / reception means for accessing a target broadcast station or service provider using URL data, inputting URL data corresponding to code data from a search server, or inputting various data from the accessed broadcast station or service provider 5c and input means 5f.

解析手段5aは、複数のサービスやアクセス先の一覧テーブルを形成する機能を備え、この一覧テーブルを表示手段5gに表示する。利用者は、入力手段5fによって種々のサービス情報の中から利用するサービスや目的とするアクセス先を選択する。   The analysis unit 5a has a function of forming a list table of a plurality of services and access destinations, and displays this list table on the display unit 5g. The user selects a service to be used and a target access destination from various service information by the input means 5f.

次に、図4に示す構成例について説明する。図4に示す構成例は、前記図3で示した構成例のデコーダ4を放送受信機3内に組み込んだ構成である。以下、図3と共通する構成については説明を省略し、異なる構成部分のみについて説明する。   Next, the configuration example shown in FIG. 4 will be described. The configuration example shown in FIG. 4 is a configuration in which the decoder 4 of the configuration example shown in FIG. 3 is incorporated in the broadcast receiver 3. Hereinafter, description of the configuration common to FIG. 3 will be omitted, and only different components will be described.

図3のデコーダ4に対応するデコーダ部4′は、受信データから配信データを抽出するデータ抽出手段4a,抽出した配信データを記録する記録手段4d,記録手段4dに記録される配信データを携帯端末5に送信するための近距離通信手段4eを備える。近距離通信手段4eは、これらの配信データを送信する。近距離通信手段4eは、前記したように、例えば、IrDA,Bluetooth,無線LAN等の近距離無線通信の他、コードにより接続することもできる。   The decoder unit 4 ′ corresponding to the decoder 4 in FIG. 3 includes a data extraction unit 4a that extracts distribution data from received data, a recording unit 4d that records the extracted distribution data, and distribution data recorded in the recording unit 4d. Short-range communication means 4 e for transmitting to 5. The short-range communication means 4e transmits these distribution data. As described above, the short-range communication means 4e can be connected by a cord in addition to short-range wireless communication such as IrDA, Bluetooth, and wireless LAN.

この構成では、デコーダ部4′は放送受信機3内に組み込まれているため、前記図3で示した構成例のように、出力端及び入力端間を接続する構成は不要であり、内部に備えるバス等の配線により行うことができる。   In this configuration, since the decoder unit 4 'is incorporated in the broadcast receiver 3, the configuration for connecting the output end and the input end as in the configuration example shown in FIG. This can be done by wiring such as a provided bus.

次に、図5の状態説明図を用いて、本発明の放送通信システムの動作例について説明する。なお、以下のSを付した番号は、図中の符号と対応して示している。   Next, an operation example of the broadcast communication system of the present invention will be described using the state explanatory diagram of FIG. In addition, the number which attached | subjected the following S is shown corresponding to the code | symbol in a figure.

放送局2のエンコーダ2bは、映像データ,音声データに配信データを重畳して放送信号を形成し(S1)、形成した放送信号を送信する(S2)。   The encoder 2b of the broadcast station 2 forms a broadcast signal by superimposing distribution data on video data and audio data (S1), and transmits the formed broadcast signal (S2).

放送受信機3は放送信号を受信し(S3)、チューナ3aで目的とする番組を選択する(S4)。デコーダ4において、データ抽出手段4は選択した信号から配信データを抽出し(S5)、記録手段4dに記録する(S6)。   The broadcast receiver 3 receives a broadcast signal (S3), and selects a target program with the tuner 3a (S4). In the decoder 4, the data extraction means 4 extracts distribution data from the selected signal (S5) and records it in the recording means 4d (S6).

利用者は放送受信機の表示手段3dに表示される表示画像を参照し、利用を希望するコンテンツがある場合、携帯端末5から放送受信機3(あるいはデコーダ4)に向けて利用可能なコンテンツの一覧を要求する(S8)。この際、デコーダに登録された携帯端末であるかの認証を行ってもよい(S7)。放送受信機3(あるいはデコーダ4)は、コンテンツの一覧要求を受けてコンテンツ一覧を作成し(S9)、携帯端末5に送信する(S10)。   The user refers to the display image displayed on the display means 3d of the broadcast receiver, and when there is content desired to be used, the content of the content that can be used from the portable terminal 5 toward the broadcast receiver 3 (or the decoder 4). A list is requested (S8). At this time, the mobile terminal registered in the decoder may be authenticated (S7). The broadcast receiver 3 (or decoder 4) receives a content list request, creates a content list (S9), and transmits it to the mobile terminal 5 (S10).

携帯端末5は、送信されたコンテンツ一覧を受信して表示する(S11)。コンテンツ一覧には、商品情報や番組情報、携帯端末で利用可能なアプリケーション,待ち受け画面,着メロ、アクセスを希望するアクセス先等が表示され、利用者は表示されたコンテンツ一覧から利用を希望するコンテンツを選択し、放送受信機3(あるいはデコーダ4)に送る(S12)。   The portable terminal 5 receives and displays the transmitted content list (S11). The content list displays product information, program information, applications that can be used on mobile terminals, standby screens, ringtones, access destinations that the user desires to access, etc., and the user can select the content that the user wants to use from the displayed content list. Select and send to the broadcast receiver 3 (or decoder 4) (S12).

放送受信機3(あるいはデコーダ4)は、選択されたコンテンツの配信データを記録手段4d読み出し(S13)、携帯端末5送信する(S14)。携帯端末5は配信デコーダを受信し(S15)、解析する(S16)。   The broadcast receiver 3 (or decoder 4) reads the distribution data of the selected content 4d (S13) and transmits it to the portable terminal 5 (S14). The portable terminal 5 receives the distribution decoder (S15) and analyzes it (S16).

解析して得られたデータが表示データである場合には、携帯端末5の表示手段5gに表示する(S21)。   If the data obtained by analysis is display data, it is displayed on the display means 5g of the portable terminal 5 (S21).

解析して得られたデータがアプリケーションデータである場合には、そのアプリケーションを実行する(S31)。   If the data obtained by analysis is application data, the application is executed (S31).

解析して得られたデータがURLデータ(あるいは電子メールアドレスデータ)である場合には、送受信手段5cを介してURLデータ(あるいは電子メールアドレスデータ)で指定されるアクセス先にアクセスする(S41,42)。   If the data obtained by the analysis is URL data (or e-mail address data), the access destination specified by the URL data (or e-mail address data) is accessed via the transmission / reception means 5c (S41, S41). 42).

解析して得られたデータがアクセス先を特定する符号データである場合には、携帯端末はそのアクセス先のURLデータ(あるいは電子メールアドレスデータ)を保持していないため、検索サーバ8に接続し(S51)、アクセス先のURLデータ(あるいは電子メールアドレスデータ)を要求する(S52)。   If the data obtained by the analysis is code data for specifying the access destination, the portable terminal does not hold the URL data (or e-mail address data) of the access destination, and therefore connects to the search server 8. (S51), URL data (or e-mail address data) of the access destination is requested (S52).

検索サーバ8はアクセス先のURLデータ(あるいは電子メールアドレスデータ)を検索し(S53)、携帯端末の送信する(S54)。携帯端末は、送信されたURLデータ(あるいは電子メールアドレスデータ)を受信し(S55)、当該データを用いてアクセス先にアクセスする(S56,57)。   The search server 8 searches the URL data (or e-mail address data) of the access destination (S53), and transmits it from the portable terminal (S54). The portable terminal receives the transmitted URL data (or e-mail address data) (S55), and accesses the access destination using the data (S56, 57).

また、アプリケーション等のコンテンツを利用する際に、予め登録等によって定められた利用者のみが利用可能とする場合には、サービスプロバイダからそのアプリケーションの利用を可能とする認識情報を得る利用態様とすることができる。   In addition, when using content such as an application, when only a user who is determined in advance by registration or the like can use it, a usage mode is provided in which recognition information that enables the use of the application is obtained from a service provider. be able to.

以下、このような利用態様の動作例を図6の状態説明図を用いて説明する。なお、以下のSを付した番号は、図中の符号と対応して示している。   Hereinafter, an operation example of such a usage mode will be described with reference to the state explanatory diagram of FIG. In addition, the number which attached | subjected the following S is shown corresponding to the code | symbol in a figure.

デコーダ部4は配信データを携帯端末5に送信し(S61(図5のS13に対応))、携帯端末5は送信された配信データを受信する(S62(図5のS14に対応))。携帯端末5は配信データからアクセス先を抽出し(S63)、アクセス先のサービスプロバイダにアクセスして、アプリケーション等の利用に要する認識情報を要求する(S64)。   The decoder unit 4 transmits the distribution data to the portable terminal 5 (S61 (corresponding to S13 in FIG. 5)), and the portable terminal 5 receives the transmitted distribution data (S62 (corresponding to S14 in FIG. 5)). The portable terminal 5 extracts the access destination from the distribution data (S63), accesses the service provider of the access destination, and requests recognition information required for using the application or the like (S64).

サービスプロバイダは、携帯端末5からのアクセスを受け(S65)、要求者を確認する。この際、携帯端末5携帯端末の機器番号等の識別情報をサービスプロバイダに送信し、サービスプロバイダはこの識別情報を用いて利用者を特定することができる(S66)。要求者が確認されると、サービスプロバイダは認識情報を携帯端末5に送信する(S67)。   The service provider receives access from the mobile terminal 5 (S65) and confirms the requester. At this time, identification information such as the device number of the portable terminal 5 and the portable terminal is transmitted to the service provider, and the service provider can specify the user using this identification information (S66). When the requester is confirmed, the service provider transmits the recognition information to the portable terminal 5 (S67).

携帯端末5は認識情報を受信し(S68)、受信した認識情報をデコーダ部4に転送する(S69)。デコーダ部4は転送された認識情報を受信し(S70)、この認識情報を用いて配信デコーダの利用が可能な状態とし、配信データを携帯端末5に送信する(S71)。携帯端末5は、配信データを解析し(S72)、表示手段5gに表示したり(S73)、アプリケーションを実行する(S74)。   The portable terminal 5 receives the recognition information (S68), and transfers the received recognition information to the decoder unit 4 (S69). The decoder unit 4 receives the transferred recognition information (S70), uses the recognition information to make the distribution decoder usable, and transmits the distribution data to the portable terminal 5 (S71). The portable terminal 5 analyzes the distribution data (S72), displays it on the display means 5g (S73), and executes the application (S74).

本発明の形態によれば、インターネット接続のために、従来セットトップボックス等に必要としていた機能を不要とすることができ、装置構成を簡略化することができる。   According to the embodiment of the present invention, functions required for a conventional set-top box or the like for Internet connection can be eliminated, and the apparatus configuration can be simplified.

次に、本発明のデコーダ及び放送受信機が備えるデータ抽出手段について、図7〜図9を用いて説明する。図7はデータ抽出手段の構成例を説明するための概略構成図であり、図8は放送波データに付加する属性を説明するための図であり、図9はデータ抽出手段による属性を用いた配信データの抽出を説明するための概略構成図である。   Next, data extraction means included in the decoder and broadcast receiver of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a schematic configuration diagram for explaining a configuration example of the data extraction means, FIG. 8 is a diagram for explaining attributes added to the broadcast wave data, and FIG. 9 uses attributes by the data extraction means. It is a schematic block diagram for demonstrating extraction of delivery data.

図7において、データ抽出手段4aは、フィルタ手段4a,属性設定手段4a2,属性記録手段4a3,属性入力手段4a4を備える。   In FIG. 7, the data extraction unit 4a includes a filter unit 4a, an attribute setting unit 4a2, an attribute recording unit 4a3, and an attribute input unit 4a4.

属性記録手段4a3は、デコーダ単位あるいは利用者単位で利用者個人の属性を記録する。属性は、例えば、性別、年齢あるいは年代、嗜好、支持政党等、個人に属する種々の事項とすることができ、この属性を組み合わせることによって利用者を種々のグループに分類分けすることができる。この分類分けにより、配信元にとっては情報を配信したい対象者を絞ることができ、また、利用者にとっては不要な情報の配信を除き、必要とする情報や望ましい情報の配信を受けることができる。   The attribute recording unit 4a3 records individual user attributes in units of decoders or in units of users. The attribute can be various items belonging to an individual such as sex, age or age, preference, supporting political party, etc., and users can be classified into various groups by combining these attributes. By this classification, it is possible to narrow down the target person who wants to distribute information for the distribution source, and it is possible to receive necessary information and desirable information except for distribution of information unnecessary for the user.

例えば、30代の女性で旅行に興味がある者に対して情報を配信する場合には、放送波データに“30代”,“女性”,“旅行”の属性を付与して放送波は放送する。放送波を受信したデコーダの内で、これらの属性が設定されたデコーダのみが配信データを抽出する。   For example, when distributing information to a woman in her 30s who is interested in travel, the broadcast wave is broadcasted by assigning attributes of “30s”, “female”, and “travel” to the broadcast wave data. To do. Of the decoders that have received the broadcast wave, only the decoder set with these attributes extracts the distribution data.

また、属性として端末番号や機器番号等の携帯端末に固有の識別情報を登録してもよい。これによれば、特定の携帯端末や特定のグループに対してのみにデータを配信することもできる。   Further, identification information unique to the mobile terminal such as a terminal number or a device number may be registered as an attribute. According to this, data can be distributed only to a specific portable terminal or a specific group.

図8は、放送波データの一例である。ここでは、放送波データ20は、データ容量やデータ構造などのデータの特性情報を拡張子等によってヘッダ情報等の形態で格納するタグ領域21と、送信内容をなす画像データ、音声データ、及び配信データが格納されるデータ領域23とを備える。なお、ここでは、タグ領域21とデータ領域23に分けて示しているが、タグ情報をデータ領域23内に組み込んでもよい。   FIG. 8 is an example of broadcast wave data. Here, the broadcast wave data 20 includes a tag area 21 for storing data characteristic information such as data capacity and data structure in the form of header information or the like by an extension, etc., image data, audio data, and distribution of transmission contents. And a data area 23 for storing data. Here, the tag area 21 and the data area 23 are shown separately, but tag information may be incorporated in the data area 23.

属性22はタグ領域21内に格納して、放送波デコーダ20と共に放送される。配信側は、如何なる属性を設定するかを予め定めておき、デコーダや放送受信機側において同じ属性を設定し、この属性をフィルタリングパラメータとして用いることにより、属性を用いたフィルタリングを行うことができる。   The attribute 22 is stored in the tag area 21 and broadcast together with the broadcast wave decoder 20. The distribution side determines in advance what attributes are to be set, and by setting the same attributes on the decoder or broadcast receiver side and using these attributes as filtering parameters, filtering using the attributes can be performed.

フィルタ手段4a1のフィルタリングにおいて、フィルタリングパラメータとして用いる属性は属性設定手段4a2で設定することができ、属性記録手段4a3に記録する属性を読み出して設定することができる。属性設定手段4a2は、属性性記録段4a3に記録される属性を読み出しフィルタ手段41aのフィルタリングパラメータとして設定する。   In the filtering of the filter unit 4a1, the attribute used as a filtering parameter can be set by the attribute setting unit 4a2, and the attribute recorded in the attribute recording unit 4a3 can be read and set. The attribute setting unit 4a2 sets the attribute recorded in the attribute recording stage 4a3 as a filtering parameter of the read filter unit 41a.

フィルタ手段41aで用いる属性は、属性記録手段4a3に記録される属性から属性設定手段4a2で選択することで設定することができる。属性記録手段4a3には、配信元で設定した属性を全てあるいは、全ての属性の中から属性設定手段4a2で設定する可能性のある属性を記録することにより、利用者の必要に応じて設定することができる。   The attribute used by the filter means 41a can be set by selecting the attribute setting means 4a2 from the attributes recorded in the attribute recording means 4a3. In the attribute recording unit 4a3, all the attributes set by the distribution source or attributes that may be set by the attribute setting unit 4a2 among all the attributes are recorded, and are set as required by the user. be able to.

属性記録手段4a3への属性の記録は、デコーダや放送受信機の組立時に行うことも、あるいは、属性入力手段4a4により行うこともできる。また、携帯端末から属性を登録することもできる。   The recording of the attribute in the attribute recording unit 4a3 can be performed when the decoder or the broadcast receiver is assembled, or can be performed by the attribute input unit 4a4. Also, attributes can be registered from the mobile terminal.

また、属性入力手段4a4を用いることにより属性内容を変更することもできる。属性内容の変更は、配信元とデコーダあるいは放送受信機側とのおいて同一の属性が設定されていることが必要である。そこで、属性内容を変更する場合には、配信元において属性内容の変更を行い、変更した属性内容を所定の方法で利用者に通知し、利用者に属性入力手段4a4によって変更した属性を入力し設定を行う。   Further, the attribute content can be changed by using the attribute input means 4a4. To change the attribute contents, it is necessary that the same attribute is set in the distribution source and the decoder or broadcast receiver side. Therefore, when changing the attribute contents, the attribute contents are changed at the distribution source, the changed attribute contents are notified to the user by a predetermined method, and the attribute changed by the attribute input means 4a4 is input to the user. Set up.

また、放送波データ20の属性22において、設定内容を定めない属性を設けておき、デコーダや放送受信機においてその属性と属性内容との対応関係を設定することにより、属性内容を変更することもできる。   In addition, in the attribute 22 of the broadcast wave data 20, an attribute that does not define the setting content is provided, and the attribute content can be changed by setting the correspondence between the attribute and the attribute content in the decoder or the broadcast receiver. it can.

例えば、図8中の“属性1”を属性内容を定めない単なるタグとして設定しておき、配信元は任意に定めた属性内容と、その属性内容を“属性1”に設定したことを所定の方法で利用者に通知する。利用者は、通知された属性内容が利用者に対応する場合にはデコーダあるいは放送受信機において、属性選択によって属性選択手段4a2で“属性1”の設定を行う。これにより、“属性1”には所定の属性内容が設定されることになる。   For example, “attribute 1” in FIG. 8 is set as a simple tag that does not define the attribute content, and the distribution source sets the attribute content arbitrarily determined and that the attribute content is set to “attribute 1”. Notify users in a way. When the notified attribute content corresponds to the user, the user sets “attribute 1” in the attribute selection means 4a2 by attribute selection in the decoder or broadcast receiver. As a result, predetermined attribute contents are set in “attribute 1”.

なお、フィルタ手段4a1によりフィルタリングは、複数の属性の組み合わせにより行うことができ、複数の属性の論理積や論理和、あるいは論理積と論理和との組み合わせ等、任意に定めることができる。これによって、属性記録手段4a3に記録した属性の内から、単独の属性に対応する配信データを抽出する他、種々の組み合わせの属性に対応する配信データを抽出することもできる。   The filtering by the filter unit 4a1 can be performed by a combination of a plurality of attributes, and can be arbitrarily determined such as a logical product or a logical sum of a plurality of attributes, or a combination of a logical product and a logical sum. Thus, distribution data corresponding to a single attribute can be extracted from the attributes recorded in the attribute recording unit 4a3, and distribution data corresponding to various combinations of attributes can be extracted.

図9はフィルタ手段によるデータ抽出の一例であり、性別の属性22aと年代の属性22bの例を示している。   FIG. 9 shows an example of data extraction by the filter means, and shows an example of the gender attribute 22a and the age attribute 22b.

図9において、放送波データは、属性22aとして女性が設定され属性22bとして30代が設定された放送データ20Aと、属性22aとして男性が設定され属性22bとして40代が設定された放送データ20Bと、属性22aとして女性が設定され属性22bとして20代が設定された放送データ20Cとを含む例を示している。   In FIG. 9, broadcast wave data includes broadcast data 20A in which female is set as attribute 22a and 30s is set as attribute 22b, and broadcast data 20B in which male is set as attribute 22a and 40s is set as attribute 22b. The example includes broadcast data 20C in which a female is set as the attribute 22a and a 20's is set as the attribute 22b.

ここで、フィルタ手段4a1にフィルタリングパラメータとして、女性の属性と30代の属性の論理積が設定された場合には、放送データ20A,20B,20Cの内で放送データ20Aが設定した属性上で一致するため、放送データ20Aがフィルタリングされ配信データAが抽出される。   Here, when the logical product of the female attribute and the 30's attribute is set as the filtering parameter in the filter means 4a1, the broadcast data 20A matches the attribute set by the broadcast data 20A among the broadcast data 20A, 20B, 20C. Therefore, the broadcast data 20A is filtered and the distribution data A is extracted.

また、フィルタ手段4a1にフィルタリングパラメータとして、20代の属性と30代の属性の論理和をとったものと女性の属性との論理積が設定された場合には、放送データ20A,20B,20Cの内から放送データ20Cが設定した属性上で一致するため、放送データ20A及び20Cがフィルタリングされ、配信データA,Cが抽出される。   In addition, when the logical product of the attribute of the twenties and the attributes of the thirties and the female attribute is set as the filtering parameter in the filter means 4a1, the broadcast data 20A, 20B, 20C Since broadcast data 20C matches on the set attribute, broadcast data 20A and 20C are filtered, and distribution data A and C are extracted.

なお、属性22は、図8(a),9に示したようなデータ構成に限らず、図8(b)に示すように例えば配信データ等の各データ内に付加するデータ構成とすることもできる。   The attribute 22 is not limited to the data configuration as shown in FIGS. 8A and 9, but may be a data configuration added to each data such as distribution data as shown in FIG. 8B. it can.

本発明の放送通信システムは、地上波あるいは衛星波で、アナログ信号あるいはデジタル信号で送信されるラジオ放送やテレビ放送等の任意の放送波に適用することができる。   The broadcast communication system of the present invention can be applied to an arbitrary broadcast wave such as a radio broadcast or a television broadcast transmitted as an analog signal or a digital signal by a ground wave or a satellite wave.

また、配信するデータは、番組情報,CM情報等の番組に重畳して表示する情報や、インターネット上で利用するコンテンツ情報やアクセス先のURL情報、携帯電話で利用する待ち受け画面の情報、着メロの情報、アプリケーション情報、コマーシャル情報、商品情報、購買情報、懸賞の当選情報、クーポン情報、チケット情報等に適用することができる。   The data to be distributed includes information to be displayed superimposed on programs such as program information and CM information, content information used on the Internet, URL information of access destinations, information on a standby screen used on a mobile phone, ringtone information It can be applied to information, application information, commercial information, product information, purchase information, prize winning information, coupon information, ticket information, and the like.

本発明の放送通信システムによる、配信元と利用者との間で行われる双方向の通信を説明する概略図である。It is the schematic explaining the bidirectional | two-way communication performed between the delivery origin and the user by the broadcast communication system of this invention. 本発明の放送通信システムの構成例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structural example of the broadcast communication system of this invention. 本発明の放送受信機とデコーダとを別体とする構成例を説明する図である。It is a figure explaining the structural example which makes the broadcast receiver and decoder of this invention separate. 本発明のデコーダを放送受信機に備え一体構成例を説明する図である。It is a figure explaining the example of an integrated structure which equips the broadcast receiver with the decoder of this invention. 本発明の放送通信システムの動作例を説明する状態説明図である。It is state explanatory drawing explaining the operation example of the broadcast communication system of this invention. 本発明の放送通信システムの利用態様の動作例を説明するための状態説明図である。It is a state explanatory drawing for demonstrating the operation example of the utilization aspect of the broadcast communication system of this invention. 本発明のデータ抽出手段の構成例を説明するための概略構成図である。It is a schematic block diagram for demonstrating the structural example of the data extraction means of this invention. 本発明において放送波データに付加する属性を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the attribute added to broadcast wave data in this invention. 本発明のデータ抽出手段による属性を用いた配信データの抽出を説明するための概略構成図である。It is a schematic block diagram for demonstrating extraction of the delivery data using the attribute by the data extraction means of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 放送通信システム
2 放送局
2a マルチプレクサ
2b エンコーダ
3,3A,3B 放送受信機
3a チューナ
3b 制御手段
3c 受信手段
3d 表示手段
3e 出力端
4,4A,4B デコーダ
4a データ抽出手段
4a1 フィルタ手段
4a2 属性設定手段
4a3 属性記録手段
4a4 属性入力手段
4b 制御手段
4c 入力端
4d 記録手段
4e 近距離通信手段
5,5A,5B,5C 携帯端末
5a 解析手段
5b 制御手段
5c 送受信手段
5d 記録手段
5e 近距離通信手段
5f 入力手段
5g 表示手段
6,6A,6B サービスプロバイダ
7,7A,7B 情報提供者
8 検索サーバ
10a 映像データ
10b 音声データ
10c 配信データ
11 携帯電話通信網
12 インターネット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Broadcast communication system 2 Broadcast station 2a Multiplexer 2b Encoder 3, 3A, 3B Broadcast receiver 3a Tuner 3b Control means 3c Reception means 3d Display means 3e Output terminal 4, 4A, 4B Decoder 4a Data extraction means 4a1 Filter means 4a2 Attribute setting means 4a3 attribute recording means 4a4 attribute input means 4b control means 4c input terminal 4d recording means 4e short-range communication means 5, 5A, 5B, 5C portable terminal 5a analysis means 5b control means 5c transmission / reception means 5d recording means 5e short-range communication means 5f input Means 5g Display means 6, 6A, 6B Service provider 7, 7A, 7B Information provider 8 Search server 10a Video data 10b Audio data 10c Distribution data 11 Mobile phone communication network 12 Internet

Claims (12)

放送波を受信する放送受信機の出力端と接続する入力端と、
当該入力端から放送受信機で受信した放送波を入力し、当該放送波に含まれる配信データを抽出するデコーダであって、
デコーダ毎又は個人毎に設定された属性を記憶する属性記録手段と、
前記属性記憶手段に記録される属性と放送波により送られるデータに付与された属性とに基づいて配信データを抽出するフィルタ手段とを備えることを特徴とするデコーダ。
An input terminal connected to an output terminal of a broadcast receiver for receiving broadcast waves;
A decoder that receives a broadcast wave received by a broadcast receiver from the input end and extracts distribution data included in the broadcast wave,
Attribute recording means for storing attributes set for each decoder or for each individual;
A decoder comprising: filter means for extracting distribution data based on an attribute recorded in the attribute storage means and an attribute given to data sent by broadcast waves.
前記放送波は、映像データ及び/又は音声データに配信データを付加して形成され、
前記属性は映像データ、音声データ、配信データの少なくとも何れか一つのデータに設けられたデータ領域に付与され、
前記フィルタ手段は、前記属性が付与されたデータ領域を検索し、検索された属性と属性記憶手段に記録される属性と照合し、属性が一致した配信データを抽出することを特徴とする請求項1に記載のデコーダ。
The broadcast wave is formed by adding distribution data to video data and / or audio data,
The attribute is assigned to a data area provided in at least one of video data, audio data, and distribution data,
The said filter means searches the data area | region to which the said attribute was provided, collates with the searched attribute and the attribute recorded on an attribute memory | storage means, and extracts the delivery data with which the attribute matched. The decoder according to 1.
前記携帯端末と通信する通信手段を備え、
当該通信手段は前記抽出した配信データを携帯端末に転送することを特徴とする請求項2に記載のデコーダ。
Comprising communication means for communicating with the portable terminal;
The decoder according to claim 2, wherein the communication means transfers the extracted distribution data to a mobile terminal.
前記通信手段は、携帯端末からの登録要求に基づいて、携帯端末に固有の識別情報と共に携帯端末で選択された属性を受信し、前記属性記録手段に登録することを特徴とする請求項3に記載のデコーダ。 The said communication means receives the attribute selected with the portable terminal with the identification information intrinsic | native to a portable terminal based on the registration request | requirement from a portable terminal, It registers to the said attribute recording means. The decoder described. 前記通信手段は、携帯端末からの転送要求に基づいて、携帯端末から受信した識別情報と前記属性記録手段に登録されている識別情報とを照合して携帯端末の認証を行い、当該認証結果に基づいて配信データの携帯端末への転送を行うことを特徴とする請求項4に記載のデコーダ。 Based on the transfer request from the mobile terminal, the communication unit compares the identification information received from the mobile terminal with the identification information registered in the attribute recording unit, and authenticates the mobile terminal. 5. The decoder according to claim 4, wherein the delivery data is transferred to the portable terminal based on the data. 前記配信データは配信元を特定する符号データを含み、
前記転送手段は、転送先の携帯端末を介して、符号データに対応して定められたURLデータにより配信元にアクセスすることを特徴とする請求項2乃至5の何れか一つに記載のデコーダ。
The distribution data includes code data for specifying a distribution source,
The decoder according to any one of claims 2 to 5, wherein the transfer means accesses the distribution source by URL data determined corresponding to the code data via a transfer destination portable terminal. .
放送波を受信する放送受信機であって、当該放送波に含まれる配信データを抽出するデコーダを備え、
当該デコーダは、デコーダ毎又は個人毎に設定された属性を記憶する属性記録手段と、
前記属性記憶手段に記録される属性と放送波により送られるデータに付与された属性とに基づいて配信データを抽出するフィルタ手段とを備えることを特徴とする放送受信機。
A broadcast receiver for receiving a broadcast wave, comprising a decoder for extracting distribution data included in the broadcast wave,
The decoder includes attribute recording means for storing attributes set for each decoder or for each individual;
A broadcast receiver comprising: filter means for extracting distribution data based on an attribute recorded in the attribute storage means and an attribute given to data sent by a broadcast wave.
前記放送波は、映像データ及び/又は音声データに配信データを付加して形成され、
前記属性は映像データ、音声データ、配信データの少なくとも何れか一つのデータに設けられたデータ領域に付与され、
前記フィルタ手段は、前記属性が付与されたデータ領域を検索し、検索された属性と属性記憶手段に記録される属性と照合し、属性が一致した配信データを抽出することを特徴とする請求項7に記載の放送受信機。
The broadcast wave is formed by adding distribution data to video data and / or audio data,
The attribute is assigned to a data area provided in at least one of video data, audio data, and distribution data,
The said filter means searches the data area | region to which the said attribute was provided, collates with the searched attribute and the attribute recorded on an attribute memory | storage means, and extracts the delivery data with which the attribute matched. 7. The broadcast receiver according to 7.
前記携帯端末と通信する通信手段を備え、
当該通信手段は前記抽出した配信データを携帯端末に転送することを特徴とする請求項8に記載の放送受信機。
Comprising communication means for communicating with the portable terminal;
9. The broadcast receiver according to claim 8, wherein the communication unit transfers the extracted distribution data to a mobile terminal.
前記通信手段は、携帯端末からの登録要求に基づいて、携帯端末に固有の識別情報と共に携帯端末で選択された属性を受信し、前記属性記録手段に登録することを特徴とする請求項9に記載の放送受信機。 The communication means receives an attribute selected by the mobile terminal together with identification information unique to the mobile terminal based on a registration request from the mobile terminal, and registers the attribute in the attribute recording means. The broadcast receiver described. 前記通信手段は、携帯端末からの転送要求に基づいて、携帯端末から受信した識別情報と前記属性記録手段に登録されている識別情報とを照合して携帯端末の認証を行い、当該認証結果に基づいて配信データの携帯端末への転送を行うことを特徴とする請求項10に記載の放送受信機。 Based on the transfer request from the mobile terminal, the communication unit compares the identification information received from the mobile terminal with the identification information registered in the attribute recording unit, and authenticates the mobile terminal. 11. The broadcast receiver according to claim 10, wherein the broadcast data is transferred to a portable terminal based on the broadcast data. 前記配信データは配信元を特定する符号データを含み、
前記転送手段は、転送先の携帯端末を介して、符号データに対応して定められたURLデータにより配信元にアクセスすることを特徴とする請求項8乃至11の何れか一つに記載の放送受信機。
The distribution data includes code data for specifying a distribution source,
The broadcast according to any one of claims 8 to 11, wherein the transfer means accesses the distribution source by means of URL data determined in correspondence with the code data via a transfer destination portable terminal. Receiving machine.
JP2003382888A 2003-11-12 2003-11-12 Decoder and broadcast receiver Pending JP2005150956A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382888A JP2005150956A (en) 2003-11-12 2003-11-12 Decoder and broadcast receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382888A JP2005150956A (en) 2003-11-12 2003-11-12 Decoder and broadcast receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005150956A true JP2005150956A (en) 2005-06-09

Family

ID=34691817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382888A Pending JP2005150956A (en) 2003-11-12 2003-11-12 Decoder and broadcast receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005150956A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074627A (en) * 2005-09-09 2007-03-22 Nec Corp Receiving/reproducing apparatus of digital broadcasting, method, and program
JP2007150946A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Sony Corp Display system, display control device and method, providing device and method, and program
JP2008085515A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Ltd Content receiving terminal system and content receiving terminal
JP2010081408A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp Mobile terminal
JP2012178875A (en) * 2012-06-04 2012-09-13 Hitachi Ltd Content reception terminal system and content reception terminal device
JP2013236389A (en) * 2013-07-12 2013-11-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Content reception terminal system, and content reception terminal device
JP2015186017A (en) * 2014-03-24 2015-10-22 Kddi株式会社 Receiver, terminal cooperation system, and terminal cooperation method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074627A (en) * 2005-09-09 2007-03-22 Nec Corp Receiving/reproducing apparatus of digital broadcasting, method, and program
JP2007150946A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Sony Corp Display system, display control device and method, providing device and method, and program
JP2008085515A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Ltd Content receiving terminal system and content receiving terminal
US8544049B2 (en) 2006-09-27 2013-09-24 Hitachi, Ltd. Contents receiving system and client
US8819747B2 (en) 2006-09-27 2014-08-26 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Contents receiving system and client
US11277650B2 (en) 2006-09-27 2022-03-15 Maxell, Ltd. Contents receiving system and client
JP2010081408A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp Mobile terminal
JP2012178875A (en) * 2012-06-04 2012-09-13 Hitachi Ltd Content reception terminal system and content reception terminal device
JP2013236389A (en) * 2013-07-12 2013-11-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Content reception terminal system, and content reception terminal device
JP2015186017A (en) * 2014-03-24 2015-10-22 Kddi株式会社 Receiver, terminal cooperation system, and terminal cooperation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100473180C (en) Multimedia broadcasting servies for cell phone and other users and modified sim card for enabling broadcast reception
CN101422042B (en) Systems and methods for providing a shared folder via television
KR100893119B1 (en) Delivering interactive material
US8955030B2 (en) System and method for personal content access
CN102740146B (en) A system and a method to playback a recently-played asset via a second display
US20040209649A1 (en) Multimedia broadcasting, broadcast services for cell phone and other users and modified sim card and related means for enabling such broadcast reception
US20090298542A1 (en) Cell phone mutlimedia broadcast software, methods and receiving equipment
US20080235587A1 (en) System and method for content distribution
JP2003052032A (en) Information distributing system, information distributing method, information supplying device, and information supplying method
JP2004147336A (en) Information access apparatus and method, and information providing apparatus and method
GB2356270A (en) A personal database of reference data related to broadcasts or published information
CN1192627C (en) E- Commerce television
US7752257B2 (en) Information providing method, information providing system, and information server apparatus
CN105208449A (en) Method and system for synchronously browsing relevant information related to broadcasted television programs
JP2005150956A (en) Decoder and broadcast receiver
CN100375527C (en) Content selection modification
JPH0998411A (en) Two-way television system and bidirectional television response server system
JP2001285830A (en) Digital television system
KR20030079160A (en) Method of interactive multimedia service using mobile terminal as interactive multimedia medium
US7478240B1 (en) Method and system for capture of location specific media related information and delivery through communications network
WO2004088986A1 (en) Information processing method linked with broadcast
JP2003046983A (en) Method and apparatus for providing information
JP5429473B2 (en) Mobile broadcast system, mobile terminal, and community selection method
KR100837777B1 (en) Method of interactive multimedia service using local wireless telecommunication
KR100580818B1 (en) Method of providing reservation service for mobile broadcasting, and the server therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Effective date: 20061127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A521 Written amendment

Effective date: 20070205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100303