JP2005148937A - 車両の推奨速度算出装置 - Google Patents

車両の推奨速度算出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005148937A
JP2005148937A JP2003382799A JP2003382799A JP2005148937A JP 2005148937 A JP2005148937 A JP 2005148937A JP 2003382799 A JP2003382799 A JP 2003382799A JP 2003382799 A JP2003382799 A JP 2003382799A JP 2005148937 A JP2005148937 A JP 2005148937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
recommended speed
driver
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003382799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunaga Maruyama
泰永 丸山
Takuo Ishiwaka
卓夫 石若
Koichi Kuroda
浩一 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003382799A priority Critical patent/JP2005148937A/ja
Publication of JP2005148937A publication Critical patent/JP2005148937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 運転者が不安感を感じる状態を運転者視認方向より推定し,運転者が不安感を感じない車両の推奨速度を算出すること。
【解決手段】
自車両の位置を検出し、自車位置から自車両進行方向の道路形状情報を一定距離取得し、取得された道路形状情報に基づき運転者の車両運転中の視認方向を推定し、運転者の視点位置および車両のピラーやサイドドアミラーなどを考慮して運転者の車両運転中の死角領域を判断し、推定された視認方向と判断された死角領域とを比較し、視認方向と死角領域が重なり合っている場合、基本推奨速度を遅くするように補正する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両の推奨速度算出装置に関する。
従来、道路情報格納装置に格納されている道路形状情報や車両のワイパー操作やヘッドランプのスイッチ操作等から得られる信号を用いて外界情報を推測し、車両の推奨速度を算出する技術が知られている(例えば、特開平05−272984号公報)。また、自車両周囲の環境が悪視界が否かによって車両の推奨速度を修正する技術が知られている(例えば、特開2003−151097号公報)。
特開平05−272984号公報 特開2003−151097号公報
しかし、従来例では、運転者の進行方向の視認状況にかかわらず、車両の外部環境に応じて一定の推奨速度が算出される。このため、推奨速度に基づいて運転者のアシストを行うシステムなどにおいて、運転者にとって違和感を感じるという問題が生じていた。また、運転者は常に進行方向の道路車線を視認しながら走行する。車線の中央を走るためには、運転者は進行方向先の道路車線を視認する必要があり、車線が視認不能な際には不安感が生じる。
本発明は、運転者が不安感を感じない車両の推奨速度を算出する。
本発明の車両の推奨速度算出装置は、車両の基本推奨速度を取得する基本推奨速度取得手段と、運転者の車両運転中の視認方向を推定する視認方向推定手段と、運転者の車両運転中の死角領域を判断する死角領域判断手段と、視認方向と死角領域との重なり状況に応じて、取得した基本推奨速度を補正する推奨速度補正手段とを備えることを特徴とするものである。
本発明の他の車両の推奨速度算出装置は、自車両の位置を検出する自車位置検出手段と、少なくとも道路形状情報と当該道路の基本推奨速度情報を格納する道路情報格納手段と、自車位置検出手段により検出された自車位置に基づいて自車両進行方向の道路形状情報を一定距離取得する道路形状取得手段と、道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づき、運転者の車両運転中の視認方向を推定する視認方向推定手段と、運転者の車両運転中の死角領域を判断する死角領域判断手段と、視認方向推定手段によって推定された視認方向と死角領域判断手段によって判断された死角領域とを比較し、視認方向と死角領域が重なり合っている場合、基本推奨速度情報を補正する推奨速度補正手段とを備えることを特徴とするものである。
本発明の他の車両の推奨速度算出装置は、自車両の位置を検出する自車位置検出手段と、少なくとも道路形状情報を格納する道路情報格納手段と、自車位置検出手段により検出された自車位置に基づいて自車両進行方向の道路形状情報を一定距離取得する道路形状取得手段と、道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づいて基本推奨速度情報を算出する基本推奨速度算出手段と、道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づいて運転者の車両運転中の視認方向を推定する視認方向推定手段と、運転者の車両運転中の死角領域を判断する死角領域判断手段と、視認方向推定手段によって推定された視認方向と死角領域判断手段によって判断された死角領域とを比較し、視認方向と死角領域が重なり合っている場合、基本推奨速度情報を補正する推奨速度補正手段を備えることを特徴とするものである。
本発明は、以上説明したように構成しているので、次のような効果を奏する。
運転者の車両運転中の視認方向と死角領域とが重なる場合、推奨速度を遅くするように補正するので、運転者の不安感が生じない車両の推奨速度を算出することができる。すなわち、運転者の推定視界に応じた推奨速度が算出可能となる。
図1は、本実施の形態の車両の推奨速度算出装置のブロック図を示す図である。本実施の形態の推奨速度算出装置は、車両に搭載され、後述する種々の条件により車両の適切な推奨速度を算出する。車両の制御装置は、算出された推奨速度に基づき車速を制御したり、警告や注意や誘導などのアナウンスおよび表示を行い、運転のアシストを行う。
推奨速度算出装置は、制御装置1、ナビゲーション装置2、シート状態検出装置3、出力装置4、車速設定装置5、車両視界特性格納装置6から構成される。制御装置1は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路から構成され、不図示のメモリに格納された制御プログラムを実行することにより、本推奨速度算出装置の制御を行うとともに他の制御も行う。
ナビゲーション装置2は、車両の走行に関する情報を提示する機能、具体的には、車両位置周辺の道路地図を表示する機能、出発地から目的地までの推奨経路を演算する機能、演算された推奨経路に基づいて経路誘導を行う機能などを兼ね備えている。いわゆるナビゲーションあるいは道路案内などを行う装置である。本実施の形態の推奨速度算出装置は、ナビゲーション装置2の自車位置検出装置21からの自車位置情報および道路形状格納装置22に格納された道路形状情報等を利用する。道路形状格納装置22は、後述する道路形状や種々の情報を格納するハードディスクを有する。なお、DVDやCD−ROMに格納された情報を読み取る装置であってもよい。
シート状態検出装置3は、車両前後方向に調整可能な運転者シートの位置を検出するセンサ31や背もたれの角度を検出するセンサ32や上下に調整可能なヘッドレストの位置を検出するセンサ33から構成される。出力装置4は、音声出力装置やインストルパネル上の表示装置などであり、警告や注意や誘導などの音声によるアナウンスおよび表示を行う。車速設定装置5は、算出された推奨速度に基づき車速を制御する。具体的には、エンジン回転数の制御やブレーキ制御を行う。車両視界特性格納装置6は、運転者の死角を算出するために使用するサイドドアミラーやピラー部の位置座標が格納された記憶装置である。
図2は、本発明の概要を説明する図である。車両11が道路12を走行しているとき、運転者(ドライバー)が視認する方向、すなわち肉眼(目)で車両前方を確認する方向13は、道路の形状によって異なってくる。例えば、右カーブをしている道路を走行中には、車両真正面方向14より少し右方向13に目を向けて前方を確認する。一方、車両にはサイドドアミラーや車体フレームの前方ピラー部等によって、運転者の視界がさえぎられるいわゆる死角領域15、16がある。
運転者は、通常、進行方向の道路車線を確認しながら車線の中央を走行するように車両を運転する。カーブした道路を走行する場合、視認方向が右あるいは左に傾く。このとき、図2に示すように、運転者の視認方向と前記した死角領域とが重なると、前方車線の確認ができず不安感が生じる。本実施の形態の推奨速度算出装置は、運転者の車両運転中の視認方向と死角領域とが重なる場合、推奨速度を遅くするように補正するものである。このように遅い値に補正された推奨速度を使用することにより、車速が遅くなるように制御されたり、車速を遅くするように誘導されたりして、運転者の不安感が解消される。
以下、さらに詳細に説明をする。図3は、制御装置1が実行する制御プログラムのフローチャートを示す図である。
ステップS1では、ナビゲーション装置2の自車位置検出装置21から自車位置情報および進行方向情報の取得を行う。自車位置検出装置21は、車両の進行方位を検出する方位センサや車速を検出する車速センサやGPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を検出するGPSセンサ等から成り、自車位置情報(緯度経度に基づく座標値等)や進行方向情報を算出し、制御装置1に出力する。制御装置1は、車両走行中に刻々と変化する自車位置および進行方向をリアルタイムに把握することができる。なお、自車位置は、ナビゲーション装置2内部でマップマッチング処理が行われた後の道路上にマッチングされた自車位置情報であってもよい。
ステップS2では、ナビゲーション装置2の道路形状格納装置22から自車位置周辺の道路形状情報を取得する。具体的には、ステップS1で得られた自車位置情報と進行方向情報に基づき、自車位置から進行方向一定距離内の道路形状情報を取得する。道路形状情報では、道路をリンクとノードという概念で表す。ノードは交差点や道路上特に指定された点を言う。リンクはノード間の道路に該当する。また、ノード間の道路形状を補間する補間点という概念も使用する。道路形状情報は、各ノードの位置座標を有するノード情報と補間点の位置座標を有する補間点情報とを有する。
図4は、取得したノード情報の一例を示す図である。ここでは、ノードと補間点を区別せず、文中のノードという表記には補間点の場合も含む。図4(a)は、ノードN1からN7の道路形状を示す図である。図4(b)は、ノードN1からN7のノード情報に格納されたノード属性情報を示す図である。道路形状情報は、各ノードの位置座標31、道路曲率半径32、基本推奨速度33を有する。本実施の形態では、これらの道路形状情報は、ナビゲーション装置2の道路形状格納装置22のハードディスクに予め格納されている。ノード情報はノードの属性データもしくはノード属性と言ってもよい。運転者視認方向角度34は、後述するステップS3において算出して付加されるデータである。
道路曲率半径32は、ノード位置における道路曲率半径値が格納されている。道路曲率半径値は、道路のカーブを構成する円の半径(単位m)で示され、右カーブを正(+)左カーブを負(−)の値で示されている。絶対値が小さいほどカーブが急である。基本推奨速度33は、経験則や実験により、さらには、制限速度などの情報なども考慮して予め設定された値である。単位は時速(Km/H)である。基本推奨速度33は、道路曲率半径が小さいほど、すなわちカーブが急なほど、遅い速度が設定されている。
ステップS3では、運転者視線方向角度の算出を行う。取得した道路形状情報の道路曲率半径32に基づき算出する。運転者視線方向角度の算出にあたっては、経験則や実験により予め準備された道路曲率半径に応じたマップ(テーブル)あるいは計算式を使用する。マップ等を求める実験では、運転者が車両を運転する際の視線計測を行い、その視線計測結果と道路形状情報とを組み合わせて適切なマップや計算式を求める。
図4は、各ノードごとに算出した運転者視認方向角度33が一例として記載されている。運転者視認方向角度33は、運転者右真横方向を基準(0°)として反時計回りに計測する値である。従って、車両真正面の前方方向は90°である。算出された運転者視認方向角度33は、道路曲率半径が小さいほど、すなわちカーブが急なほど、車両真正面前方方向から右あるいは左に傾く度合が強くなる。
ステップS4では、運転者視点位置を推定する。運転者の視点位置は、運転者シートの前後のスライド量や運転者の目までの高さや、運転者シートの背もたれの傾き具合によって変化する。シート状態検出装置3のシート位置センサ31、背もたれ角度センサ32、ヘッドレスト位置センサから入力された、車両前後方向の運転者シートの位置、背もたれの角度、および上下方向のヘッドレストの位置に基づき、運転者視点位置を推定する。本実施の形態における運転者視点位置は、車両を上方向から見た平面図における2次元的な位置である。
ステップS5では、運転者死角領域を推定する。図5は、車両の視界特性を説明する図である。図6は、車両の視界特性データを使用して算出される運転者の死角領域を説明する図である。車両の視界特性とは、車内から外界を視認できる領域を意味し、車両の窓に相当する。運転者は、車両運転中、フロントガラスや前ドアのガラスを通して車両進行方向の前方あるいは斜め方向を確認(視認)する。このとき、車両の前ピラー(前側支柱)やサイドドアミラーやボンネットなどにより視界がさえぎられ死角領域が発生する。
図5は、運転者の視界をさえぎるピラーやサイドドアミラーなどの要素(部材)のエッジポイントの座標を示す図である。黒丸で示されている。そのうち、P1、P2、P4、P5、P6、P7、P9、P10は左右の前ピラーの上部および下部のエッジポイントの座標を示している。P2、P3、P7、P8は、サイドドアミラーのエッジポイントの座標を示している。Pmは、ステップS4で求められた運転者の視点位置であり、座標(Xm,Ym)で示されている。P1、P4、P9、P6を結ぶ範囲は視認できる範囲である。P1とP2、P4とP5、P6とP7、P9とP10は視認できないピラー範囲である。P2とP3、P7とP8は、視認できないドアミラー範囲である。
ステップS5では、車両視界特性格納装置6から各エッジポイントの座標を取得し、視点位置座標Pmと各エッジポイントを結び、死角領域を推定する。すなわち、自車両内から外界を視認する際の視認可能な範囲をエッジポイントの座標で入力して、死角領域を推定する。図6の例では、視点位置PmとエッジポイントP3を結んだ直線L1と視点位置PmとエッジポイントP1を結んだ直線L2の領域が死角領域ST1である。また、視点位置PmとエッジポイントP6を結んだ直線L3と視点位置PmとエッジポイントP8を結んだ直線L4の領域が死角領域ST2である。
直線L1からL4を、X軸を基準にした角度であらわすと、それぞれθ1、θ2、θ3、θ4として表される。死角領域ST1はθ1<θ2、死角領域ST2はθ3<θ4として表される。運転者から見て右側の死角領域ST1の死角中心角度をθR、左側の死角領域ST2の死角中心角度をθLとする、それぞれ次の式により計算される。
θR=(θ2―θ1)/2+θ1
θL=(θ4−θ3)/2+θ3
ステップS6では、運転者視認方向と死角領域が重なっているか否かを判断する。まず、ステップS3で算出した各ノードの運転者視認方向角度から、現時点の自車位置情報に基づき最も近い進行方向先のノードの属性データである運転者視認方向角度を取得する。取得した運転者視認方向角度とステップS5で求めたθRあるいはθLとの差が所定の値以上であれば、運転者視認方向と死角領域が重なっていないと判断し、所定の値未満であれば重なっていると判断する。所定の値は、死角領域ST1やST2の範囲や、視認方向の範囲(図4の例では±5°)などを考慮して適切な値が予め設定されている。所定の値は、周囲の環境や自車速情報等の動的情報を加味し可変する場合がある。ステップS6で、運転者視認方向と死角領域が重なっていないと判断すると処理を終了し、重なっていると判断するとステップS7に進む。
上記で言う運転者視認方向と死角領域が重なっているとは、±5°の範囲をもつ視認方向の範囲と一定の範囲をもつ死角領域が少なくとも一部重なっていることをいう。しかし、視認方向自体(視線方向範囲の中心線)が死角領域内にある場合も重なっていると言える。また、視認方向自体(視線方向範囲の中心線)と死角領域の中心線とが一定の角度範囲以内もここでいう重なっている場合と言える。
ステップS7では、推奨速度を遅くするように補正する。図7は、運転者視認方向角度とθRあるいはθLとの差に応じて補正量を決める図である。具体的には、図7で求められる補正量を基本推奨速度から引き算して推奨速度を求める。図7は、差が小さければ小さいほど補正量を大きくし、差が大きくなればなるほど補正量を小さくしていることを示している。
上記により求められた推奨速度は、種々の運転アシスト等に使用される。例えば、制御装置1は、補正後の推奨速度に基づき、車速設定装置5を使用して車両を適切な車速に制御する。車速設定装置5は、推奨速度に基づきエンジン回転数(アクセル状態)やブレーキを適切に制御して車速を制御する。また、制御装置1は、出力装置4を使用して、音声によるアナウンスをしたり表示をしたりする。例えば、推奨速度を音声によりアナウンスしたりする。また、実際の車速が推奨速度を超えている場合は、その旨の警告を、音声により警告したり、インスツルメントパネルに表示したりする。また、ナビゲーション装置2にその情報を伝え、ナビゲーション装置2の表示装置や音声出力装置を利用して、種々の表示や音声によるアナウンスをするようにしてもよい。
本実施の形態の推奨速度算出装置は、上記のように構成するので次のような効果を奏する。
(1)運転者の車両運転中の視認方向と死角領域とが重なる場合、推奨速度を遅くするように補正するので、運転者の不安感が生じない車両の推奨速度を算出することができる。運転者の推定視界に応じた推奨速度が算出可能となる。すなわち、運転者の車両運転中の視認方向と死角領域とが重なる場合、例えば、車両の車速を遅くするように制御したり、車速を遅くするように誘導したりして、運転者の不安感を解消する。
(2)言い換えれば、運転者が不安感を感じる状態を運転者視認方向と死角領域とで推定することができる。その結果、運転者が不安感を感じない車両の推奨速度を算出することができる。
(3)ナビゲーション装置2の自車位置情報や道路形状情報を利用するので、車両内に新たに自車位置検出装置を設けたり道路形状情報格納装置を求めたりする必要がな。すなわち、低コスト本発明を実現することができる。
(4)道路形状情報を利用して視線方向を推定しているので、道路形状に応じた正確な視線方向を推定することができる。すなわち、道路が例えば右カーブしていれば運転者の視線が右寄りになる傾向を確実に推定することができる
(5)死角領域を視界特性や視点位置に基づき計算で求めているので、死角領域を事前に求めてメモリ等に格納しておく必要がない。また、運転者から死角領域を入力するような操作も必要ない。
(6)視点位置は、運転者のシート位置や、背もたれの角度や、ヘッドレスト位置を考慮して求めているので、より正確な視点位置情報を使用することができる。
(7)道路形状情報に含まれている道路曲率半径情報を用いて運転者視認方向を推定しているので、適切な視認方向を推定することができる。
(変形例)
(1)上記実施の形態では、基本推奨速度を道路形状格納装置22の道路形状情報に格納している例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。道路形状情報に基づき算出するようにしてもよい。例えば、道路形状情報に格納された道路曲率半径情報に基づいて算出してもよい。道路が直線あるいは道路曲率半径500m以上に対して、所定の速度を基本推奨速度とする。道路曲率半径の値が小さくなるすなわちカーブの度合が強くなるにつれて、所定の速度から小さくなるような値を基本推奨速度とする。
(2)上記実施の形態では、道路形状情報が道路曲率半径情報を有している例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。道路形状情報は、ノードや補間点の位置情報が格納されているので、ノードや補間点の位置座標を接続することにより道路の形状を把握することができる。この把握された道路の形状に応じて、視線方向を推定するようにしてもよい。また、上記した基本推奨速度も、このように把握した道路形状に基づき算出するようにしてもよい。また、道路形状情報に基づき道路曲率半径を算出するようにしてもよい。
(3)また、道路形状情報が道路曲率半径情報の代わりにリンク間角度情報を有している場合であってもよい。リンク間角度情報は、隣接するリンク間の成す角度情報である。この角度が例えば180°であれば直線を示し、90°あるいは270°であれば直角に交差している。このリンク間角度の値が180°を基準に小さくなったり大きくなったりすることにより、道路のカーブの程度を把握することができる。従って、道路曲率半径情報と同様に、リンク間角度情報を視線方向の推定に使用することができる。前述した道路曲率半径に応じたマップや計算式に代わりにリンク間角度に応じたマップや計算式を準備すればよい。さらに、道路形状情報に基づいてリンク間角度情報を算出することもできる。
(4)上記実施の形態では、各ノードのノード情報に基本推奨速度を格納する例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。ノードに接続するリンクについて、リンク情報としてリンクの属性データを持つようにしてもよい。そしてこのリンクの属性データの一部に基本推奨速度を格納するようにしてもよい。すなわち、車両が走行する道路に対応する基本推奨速度が取得できるのであれば、データとしての格納場所はどのようなところでもよい。リンク属性データは、その他に、道路種別、道路幅などを格納する。
(5)上記実施の形態では、各ノードのノード情報に曲率半径情報や基本推奨速度を格納する例を説明した。さらに、補間点にも曲率半径情報や基本推奨速度を有するようにしてもよい。そして、補間点情報の曲率半径情報に基づいて視線方向を推定し、補間点情報に格納された基本推奨速度を補正する。このようにすることにより、基本推奨速度の補正をより細かく、精度よく行うことができる。
(6)上記実施の形態では、運転者の視点位置および視界特性を自動的に取得して、それらのデータを使用して死角領域を自動的に判断する例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。運転者が、死角領域を手動で入力するようにしてもよい。このような場合は、表示装置や操作パネル等の入力装置が必要となる。ナビゲーション装置2の表示装置やリモコンスイッチを利用するようにしてもよい。
(7)上記実施の形態では、補正量のとして図7の例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。運転者視認方向角度とθRあるいはθLとの差に応じて直線的に変化する補正量であってもよい。また、これらを計算式で求めるようにしてもよいし、予めテーブルに格納しておいてそのテーブルを参照するようにしてもよい。
(8)上記実施の形態では、車両および道路を上から見た2次元平面の例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。3次元のデータで処理するようにしてもよい。この場合、道路の勾配情報も考慮してもよい。道路の勾配情報は、前述したノード情報やリンク情報に格納されている。すなわち、道路の勾配情報に基づいて視線方向を推定する。また、道路の勾配情報および曲率情報(あるいはリンク間角度情報)に基づいて視線方向を推定する。さらに、死角領域を判断する場合も、視点位置や視界特性の各エッジポイントの座標についても、高さを考慮した3次元データ(X,Y,Z座標)として扱う。このとき、ヘッドレスト位置の高さによって視点位置の高さを把握することができる。このように3次元で判断することにより、より実際に近い形で、視線方向と死角領域の重なりを判断することができる。
(9)ノード情報やリンク情報に道路の勾配情報を格納していない場合であっても、ノード地点(補間点も含む)の高さ情報(標高データ)を格納している場合がある。このノードの高さ情報を使用して、道路の勾配情報を算出することができる。また、ノード地点の高さ情報を直接使用して3次元のデータ処理を行うようにしてもよい。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
実施の形態の車両の推奨速度算出装置のブロック図を示す図である。 本発明の概要を説明する図である。 制御装置が実行する制御プログラムのフローチャートを示す図である。 取得したノード情報の一例を示す図である。 車両の視界特性を説明する図である。 車両の視界特性データを使用して算出される運転者の死角領域を説明する図である。 運転者視認方向角度とθRあるいはθLとの差に応じて補正量を決める図である。
符号の説明
1 制御装置
2 ナビゲーション装置
3 シート状態検出装置
4 出力装置
5 車速設定装置
6 車両視界特性格納装置
21 自車位置検出装置
22 道路形状格納装置
31 シート位置センサ
32 背もたれ角度センサ
33 ヘッドレスト位置センサ

Claims (19)

  1. 車両の基本推奨速度を取得する基本推奨速度取得手段と、
    運転者の車両運転中の視認方向を推定する視認方向推定手段と、
    運転者の車両運転中の死角領域を判断する死角領域判断手段と、
    前記視認方向と前記死角領域との重なり状況に応じて、前記取得した基本推奨速度を補正する推奨速度補正手段とを備えることを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  2. 請求項1に記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記推奨速度補正手段は、前記視認方向と前記死角領域とが重なる場合、前記取得した基本推奨速度を遅くするように補正することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  3. 請求項1に記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記推奨速度補正手段は、前記視認方向の所定範囲と前記死角領域との重なる度合が大きいほど、前記取得した基本推奨速度をより遅くするように補正することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  4. 自車両の位置を検出する自車位置検出手段と、
    少なくとも道路形状情報と当該道路の基本推奨速度情報を格納する道路情報格納手段と、
    前記自車位置検出手段により検出された自車位置に基づいて自車両進行方向の道路形状情報を一定距離取得する道路形状取得手段と、
    前記道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づき、運転者の車両運転中の視認方向を推定する視認方向推定手段と、
    運転者の車両運転中の死角領域を判断する死角領域判断手段と、
    前記視認方向推定手段によって推定された視認方向と前記死角領域判断手段によって判断された死角領域とを比較し、前記視認方向と前記死角領域が重なり合っている場合、前記基本推奨速度情報を補正する推奨速度補正手段とを備えることを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  5. 自車両の位置を検出する自車位置検出手段と、
    少なくとも道路形状情報を格納する道路情報格納手段と、
    前記自車位置検出手段により検出された自車位置に基づいて自車両進行方向の道路形状情報を一定距離取得する道路形状取得手段と、
    前記道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づいて基本推奨速度情報を算出する基本推奨速度算出手段と、
    前記道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づいて運転者の車両運転中の視認方向を推定する視認方向推定手段と、
    運転者の車両運転中の死角領域を判断する死角領域判断手段と、
    前記視認方向推定手段によって推定された視認方向と前記死角領域判断手段によって判断された死角領域とを比較し、前記視認方向と前記死角領域が重なり合っている場合、前記基本推奨速度情報を補正する推奨速度補正手段を備えることを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  6. 請求項4から5のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記道路形状情報は道路曲率半径情報を有し、
    前記視認方向推定手段は、前記道路曲率半径情報に基づき前記視認方向を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  7. 請求項4から5のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記道路形状情報は道路勾配情報を有し、
    前記視認方向推定手段は、前記道路勾配情報に基づき前記視認方向を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  8. 請求項4から5のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記道路形状情報はリンク間角度情報を有し、
    前記視認方向推定手段は、前記リンク間角度情報に基づき前記視視認方向推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  9. 請求項4から5のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記道路形状情報は道路曲率半径情報と道路勾配情報を有し、
    前記視認方向推定手段は、前記道路曲率半径情報と道路勾配情報に基づき前記視認方向を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  10. 請求項4から5のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記道路形状情報はリンク間角度情報と道路勾配情報を有し、
    前記視認方向推定手段は、前記リンク間角度情報と道路勾配情報に基づき前記視認方向を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  11. 請求項4から5のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づき道路曲率半径情報を算出する道路曲率半径算出手段をさらに備え、
    前記視認方向推定手段は、前記道路曲率半径算出手段により算出された道路曲率半径情報に基づき前記視認方向を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  12. 請求項4から5のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づきリンク間角度情報を算出するリンク間角度算出手段をさらに備え、
    前記視認方向推定手段は、前記リンク間角度算出手段により算出されたリンク間角度情報に基づき前記視認方向を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  13. 請求項4から5のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づき道路曲率半径情報を算出する道路曲率半径算出手段をさらに備え、
    前記道路形状情報は道路勾配情報を有し、
    前記視認方向推定手段は、前記道路勾配情報と前記道路曲率半径算出手段により算出された道路曲率半径情報とに基づき前記視認方向を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  14. 請求項4から5のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    前記道路形状取得手段によって取得された道路形状情報に基づきリンク間角度情報を算出するリンク間角度算出手段をさらに備え、
    前記道路形状情報は道路勾配情報を有し、
    前記視認方向推定手段は、前記道路勾配情報と前記リンク間角度算出手段により算出されたリンク間角度情報に基づき前記視認方向を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  15. 請求項1から14のいずれかに記載の車両の推奨速度算出装置において、
    自車両内から外界を視認する際、視認可能な範囲を入力する車両視界特性入力手段と、
    車両の運転者の視点位置を入力する運転者視点位置入力手段とをさらに備え、
    前記死角領域判断手段は、前記車両視界特性入力手段によって入力された視認可能範囲と、前記運転者視点位置入力手段によって入力された運転者視点位置に基づき前記死角領域を判断することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  16. 請求項15に記載の車両の推奨速度算出装置において、
    運転者シート位置情報を入力する運転者シート位置入力手段をさらに備え、
    前記運転者視点位置入力手段は、前記運転者シート位置情報を用いて前記運転者の視点位置を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  17. 請求項15に記載の車両の推奨速度算出装置において、
    運転者ヘッドレスト位置情報を入力する運転者ヘッドレスト位置入力手段をさらに備え、
    前記運転者視点位置入力手段は、前記運転者ヘッドレスト位置情報を用いて前記運転者の視点位置を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  18. 請求項15に記載の車両の推奨速度算出装置において、
    運転者シート位置情報を入力する運転者シート位置入力手段と、
    運転者ヘッドレスト位置情報を入力する運転者ヘッドレスト位置入力手段とをさらに備え、
    前記運転者視点位置入力手段は、前記運転者シート位置情報と運転者ヘッドレスト位置情報とを用いて運転者の視点位置を推定することを特徴とする車両の推奨速度算出装置。
  19. 車両の基本推奨速度を取得し、
    運転者の車両運転中の視認方向を推定し、
    運転者の車両運転中の死角領域を判断し、
    前記推定した視認方向と前記判断した死角領域との重なり状況に応じて、前記取得した基本推奨速度を補正することを特徴とする車両の推奨速度算出方法。
JP2003382799A 2003-11-12 2003-11-12 車両の推奨速度算出装置 Pending JP2005148937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382799A JP2005148937A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 車両の推奨速度算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003382799A JP2005148937A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 車両の推奨速度算出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005148937A true JP2005148937A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34691761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382799A Pending JP2005148937A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 車両の推奨速度算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005148937A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129676A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Alpine Electronics Inc 周辺監視装置
WO2016056199A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置、ヘッドアップディスプレイ表示方法
JP2016074410A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置、ヘッドアップディスプレイ表示方法
JP2019172168A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転システムおよび自動運転プログラム
CN110481550A (zh) * 2019-07-19 2019-11-22 江苏大学 一种基于车联网的汽车弯道盲区跟随控制方法
CN114155711A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 交通运输部公路科学研究所 一种基于前驾驶行为的驾驶速度预测方法和***

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178700U (ja) * 1988-06-08 1989-12-21
JPH04184215A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Fujitsu Ten Ltd 道路状況指示装置及び道路状況指示方法
JPH10143794A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2000030199A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toyota Motor Corp 車両運転支援装置
JP2000155894A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドライビング環境適応型コミュニケーション制御装置
JP2001143198A (ja) * 2000-09-06 2001-05-25 Equos Research Co Ltd 車両制御装置
JP2003039979A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2003075169A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toyota Motor Corp 地図表示装置
JP2003099898A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nissan Motor Co Ltd 運転者将来状況予測装置
JP2003170760A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Hitachi Ltd 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178700U (ja) * 1988-06-08 1989-12-21
JPH04184215A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Fujitsu Ten Ltd 道路状況指示装置及び道路状況指示方法
JPH10143794A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2000030199A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toyota Motor Corp 車両運転支援装置
JP2000155894A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドライビング環境適応型コミュニケーション制御装置
JP2001143198A (ja) * 2000-09-06 2001-05-25 Equos Research Co Ltd 車両制御装置
JP2003039979A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2003075169A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Toyota Motor Corp 地図表示装置
JP2003099898A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nissan Motor Co Ltd 運転者将来状況予測装置
JP2003170760A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Hitachi Ltd 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129676A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Alpine Electronics Inc 周辺監視装置
WO2016056199A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置、ヘッドアップディスプレイ表示方法
JP2016074410A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置、ヘッドアップディスプレイ表示方法
JP2019172168A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転システムおよび自動運転プログラム
CN110481550A (zh) * 2019-07-19 2019-11-22 江苏大学 一种基于车联网的汽车弯道盲区跟随控制方法
CN110481550B (zh) * 2019-07-19 2021-06-22 江苏大学 一种基于车联网的汽车弯道盲区跟随控制方法
CN114155711A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 交通运输部公路科学研究所 一种基于前驾驶行为的驾驶速度预测方法和***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508095B2 (ja) 車両の自動運転制御システム
US9827907B2 (en) Drive assist device
KR102007009B1 (ko) 증강현실 헤드 업 디스플레이 내비게이션
US7642931B2 (en) Driving support image-display apparatus and program therefor
US9272715B2 (en) Steering assistance display device
CN110001400B (zh) 车辆用显示装置
US20190080496A1 (en) Vehicle display device and display control method
US20200226926A1 (en) Parking Assistance Method and Parking Assistance Device
JP7052786B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
WO2019097755A1 (ja) 表示装置及びコンピュータプログラム
US9952058B2 (en) Driver visibility detection system and method for detecting driver visibility
CA3074414A1 (en) Method for correcting position error and device for correcting position error in drive-assisted vehicle
JP5311012B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP4946682B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2000275057A (ja) 車両誘導装置
CN109927552B (zh) 车辆用显示装置
US20210078503A1 (en) Display control device and non-transitory tangible computer-readable medium therefor
JP2008280026A (ja) 運転支援装置
JP7151073B2 (ja) 表示装置及びコンピュータプログラム
US20200249044A1 (en) Superimposed-image display device and computer program
US20200285865A1 (en) Information providing apparatus for vehicle, information providing method for vehicle, and computer-readable recording medium
JP4297045B2 (ja) ヘッドアップディスプレイの表示制御装置およびプログラム
JP7253065B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、車両運動制御システム、及びレーン推定装置
GB2409921A (en) Method and system for assisting drivers to park a motor vehicle by measuring the parking space and showing the driver the optimum starting area.
US20220146840A1 (en) Display control device, and display control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Effective date: 20090130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20091127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622