JP2005136376A - 半導体素子のトランジスタおよびその形成方法 - Google Patents

半導体素子のトランジスタおよびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005136376A
JP2005136376A JP2004190757A JP2004190757A JP2005136376A JP 2005136376 A JP2005136376 A JP 2005136376A JP 2004190757 A JP2004190757 A JP 2004190757A JP 2004190757 A JP2004190757 A JP 2004190757A JP 2005136376 A JP2005136376 A JP 2005136376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
oxide film
transistor
film
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004190757A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang Don Lee
相敦 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005136376A publication Critical patent/JP2005136376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7851Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with the body tied to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41791Source or drain electrodes for field effect devices for transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L2029/7858Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET having contacts specially adapted to the FinFET geometry, e.g. wrap-around contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】チャンネル領域を素子分離膜の上部に突出された活性領域の側壁に形成し、ランディングプラグとのコンタクトを突出した活性領域の長軸方向の側壁まで拡張してショートチャンネル効果を改善し、コンタクト抵抗を減少させることができる半導体素子のトランジスタおよびその形成方法を提供する。
【解決手段】素子分離酸化膜を食刻して突出されたシリコンフィンを形成し、傾斜イオン注入でシリコンフィンの側壁にチャンネル領域を形成したあと上部が平坦化したゲート電極とソース/ドレイン領域を形成する。
【選択図】図25

Description

本発明は、チャンネル領域を素子分離膜の上部に突出された活性領域の側壁に形成し、ランディングプラグとのコンタクトを突出した活性領域の長軸方向の側壁まで拡張してショートチャンネル効果を改善し、コンタクト抵抗を減少させることができる半導体素子のトランジスタおよびその形成方法に関する。
DRAMは1つのトランジスタと1つのキャパシタで構成され、前記のトランジスタはデザインルールの減少に伴いセルトランジスタのチャンネル長さが減少することになった。
前記のチャンネル長さの減少によりショートチャンネル効果が増加し、セルトランジスタの特性を変化させることになった。
図1は、従来の技術に係る半導体素子のレイアウト図である。これは、活性領域200を定義する素子分離領域300を形成するが、活性領域200の長軸端部がゲート領域400と隣接することを示したものである。
図2〜図9は、図1の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す図である。図2〜図8は、図1のA−A切断面に沿って示す断面図である。図9は、図8のB−B切断面に沿って示す断面図である。
図2に示されているように、半導体基板11にウェル(図示省略)を形成する。次には、半導体基板11上にパッド酸化膜13およびパッド窒化膜15を順次形成する。
次に、素子分離マスク(図示省略)を用いた写真食刻工程で素子分離領域に予定された部分のパッド窒化膜15、パッド酸化膜13および所定厚さの半導体基板11を食刻してトレンチ21を形成する。
次には、トレンチ21の表面にトレンチ熱酸化膜17を形成してトレンチ21を含む全体表面の上部にライナー窒化膜19を形成する。
図3に示されているように、トレンチ21を埋め込む素子分離用酸化膜を全体表面の上部に形成し、パッド窒化膜15が露出するまでCMP方法で平坦化食刻して素子分離膜23を形成する。
図4に示されているように、素子分離膜23により露出したパッド窒化膜15およびライナー窒化膜19を、好ましくは湿式食刻工程で除去する。このとき、前記の湿式食刻工程はリン酸溶液を用いて行う。
次には、半導体基板11にウェルおよびチャンネル形成用イオン注入工程を行う。
図5に示されているように、パッド酸化膜13を湿式方法で除去して露出した半導体基板11の表面の活性領域にゲート酸化膜25を形成する。
ゲート酸化膜25上にゲート電極用ポリシリコン層27、WN層を含む障壁金属層29、タングステン層を含む金属層31および窒化膜からなるハードマスク層33を順次形成する。
図6に示されているように、ゲート電極マスク(図示省略)を用いた写真食刻工程でハードマスク層33、金属層31、障壁金属層29およびゲート電極用ポリシリコン層27を順次食刻してゲート電極を形成する。
次には、ゲート電極用ポリシリコン層27の側壁にのみ選択的に酸化膜35を形成する。
次に、前記のゲート電極を含む全体表面の上部に窒化膜37を一定の厚さに形成した後、全体表面の上部に平坦化した下部絶縁層39を形成する。このとき、下部絶縁層39はBPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)のように流動性に優れた絶縁酸化物質で形成する。
窒化膜37を食刻障壁にCMP工程を行って窒化膜37が露出するよう下部絶縁層39を平坦化食刻する。
図7に示されているように、ランディングプラグコンタクトマスク(図示省略)を用いた写真食刻工程で下部絶縁層39および窒化膜37を異方性食刻することにより、窒化膜スペーサと自己整合的なランディングプラグコンタクトホール41を形成する。
次に、ランディングプラグコンタクトホール41により露出した半導体基板にLDDイオン注入工程とハローイオン注入工程を行ってソース/ドレイン領域44を形成する。
図8および図9に示されているように、ランディングプラグコンタクトホール41を埋め込むランディングプラグ用ポリシリコン層(図示省略)を全体表面の上部に形成し、ハードマスク層33が露出するよう平坦化食刻してランディングプラグコンタクトホール41を埋め込むランディングプラグ43を形成する。
前述の従来の技術に係る半導体素子の形成方法では、デザインルールの減少に伴いチャンネル長さが減少することになり、ショートチャンネル効果が発生することになる。このような問題点を改善するためチャンネルの不純物濃度を増加させる方法が提案されたが、不純物の濃度を増加させる方法は電界を増加させて結果的に漏洩電流を増加させ、DRAMのリフレッシュタイム特性を悪化させるという問題点がある。
さらに、デザインルールの減少に伴うチャンネル幅の減少は電流駆動力を低下させる。デザインルールの減少に伴い、セルトランジスタのソース/ドレイン電極であるランディングプラグと基板表面の接続面積が減少することになるので、コンタクト抵抗が増加して駆動電流をさらに減少させることになる。
図10は、他の従来の技術に係る半導体素子のレイアウト図である。これはSOI(Silicon On Insulator)基板に形成したフィン型電界効果トランジスタを示したものである。
図10に示されているように、ソース/ドレイン領域500の間を連結するシリコンフィン領域600がチャンネルに用いられ、シリコンフィン領域600の上部にゲート電極領域700が備えられている。
図11〜図16は、図10の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す図である。図11〜図15は、図10のA−A切断面に沿って示す断面図である。図16は、図15のB−B切断面に沿って示す断面図である。
図11に示されているように、半導体基板51上に埋込み酸化膜53およびシリコンボディ55が積層されているSOIウェーハ上に第1の窒化膜(図示省略)および第1の酸化膜(図示省略)を順次形成した後、前記第1の酸化膜および第1の窒化膜をパターニングして第1の酸化膜パターン59および第1の窒化膜パターン57を形成する。
図12に示されているように、第1の酸化膜パターン59をマスクとしてシリコンボディ55を食刻してシリコンフィン(Si−fin)61を形成する。シリコンフィン61は、トランジスタのチャンネルの役割を果たす。
図13に示されているように、全体表面の上部にポリシリコン層63と第2の酸化膜65を順次形成する。ここで、ポリシリコン層63はトランジスタのソース/ドレイン接合領域に用いられる。
図14に示されているように、第2の酸化膜65およびポリシリコン層63の積層構造をパターニングしてゲート領域を定義する溝69を形成する。
次には、全体表面の上部に第3の酸化膜(図示省略)を蒸着し、異方性食刻して溝69の側壁に酸化膜スペーサ67を形成する。前記の異方性食刻工程は過度食刻工程で、酸化膜スペーサ67により露出した第1の酸化膜59および第1の窒化膜57を食刻してシリコンフィン61を露出させると共に所定厚さの埋込み酸化膜53を食刻する。
図15および図16に示されているように、前記露出したシリコンフィン61上にゲート酸化膜71を形成したあと溝69を埋め込むゲート電極73を多結晶SiGeに形成する。
前述の他の従来の技術に係る半導体素子の形成方法ではショートチャンネル効果を減少させることはできるが、SOIウェーハを用いることによりウェーハ費用が増加し、素子のリフレッシュ特性が減少して素子の特性が劣化するという問題点がある。
本発明は、単結晶シリコン基板を用いながらもショートチャンネル効果特性を改善して電流駆動力を増加させることができ、素子のリフレッシュ特性を向上させることができる半導体素子のトランジスタおよびその形成方法を提供することに目的がある。
本発明に係る半導体素子のトランジスタ形成方法は、(a)パッド酸化膜とパッド窒化膜の積層構造を有する半導体基板をパターニングしてI型活性領域を定義するトレンチ型素子分離膜を形成する段階と、(b)前記素子分離膜を所定の厚さに食刻して前記素子分離膜の上部に突出されるシリコンフィンを形成する段階と、(c)前記シリコンフィンの側壁に不純物を傾斜イオン注入してチャンネル領域を形成する段階と、(d)前記シリコンフィンの側壁にゲート酸化膜を形成する段階と、(e)全体表面の上部に平坦化したゲート電極用導電層を形成する段階と、(f)前記ゲート電極用導電層および前記パッド窒化膜をパターニングしてゲート電極を形成する段階と、(g)ランディングプラグコンタクトホールを備えた下部絶縁層を形成する段階と、(h)イオン注入工程を行って前記ランディングプラグコンタクトホールの底部に不純物注入領域を形成する段階と、(i)前記ランディングプラグコンタクトホールを介して露出したパッド酸化膜を食刻してシリコンフィンを露出させる段階、および(j)前記ランディングプラグコンタクトホールを埋め込むランディングプラグを形成する段階を含むことを特徴とする。
本発明に係る半導体素子のトランジスタはトレンチ型素子分離膜により定義され、前記トレンチ型素子分離膜の上部に突出されるシリコンフィンを含むI型活性領域と、前記シリコンフィンの側壁に備えられたゲート酸化膜と、前記I型活性領域と垂直の方向に延びられその上部が平坦なゲート電極と、前記シリコンフィンの上部面とゲート電極の下部面との界面に備えられたパッド絶縁膜と、前記ゲート電極の間のシリコンフィンおよび前記シリコンフィンの端部の側壁に備えられたソース/ドレイン領域、および前記ゲート電極の下部のシリコンフィンの側壁に備えられるチャンネル領域を含むことを特徴とする。
本発明に係る半導体素子のトランジスタおよびその形成方法は、チャンネル領域を素子分離膜の上部に突出された活性領域の側壁に形成し、ランディングプラグとのコンタクトを突出した活性領域の長軸方向の側壁まで拡張してショートチャンネル効果を改善し、コンタクト抵抗を減少させることができるという効果がある。
以下、本発明に係る半導体素子のトランジスタおよびその形成方法の一実施形態を図面を参考にして詳しく説明する。
図17は、本発明の実施の形態に係る半導体素子のレイアウト図である。
図17に示されているように、前記の半導体素子はソース/ドレイン接合領域からなるコンタクト領域1100を含む活性領域800を定義する素子分離領域900を含み、活性領域800の長軸端部はゲート領域1000と接触しないよう備えられている。このとき、活性領域800が隣接するゲート電極と接触しないよう離隔させたのは、ゲート領域1000に形成されるゲート電極とシリコンフィン形態の突出された活性領域800の接触による短絡が発生することを防止するためである。
さらに、ランディングプラグが活性領域800の突出された側壁と接触することになり、接触面積の増加によりコンタクト特性を向上させることができる。
図18は、本発明の実施の形態に基づき形成された半導体素子のトランジスタを示す斜視図であり、図17の斜線部aを示したものである。
図18には半導体基板81に形成された活性領域のシリコンフィン82、チャンネル領域97、ソース/ドレイン領域123、パッド絶縁膜83、85およびゲート電極110だけが示されている。
図18の半導体素子は、半導体基板81と半導体基板上に備えられた活性領域のシリコンフィン82を含む。I型のシリコンフィン82は半導体基板81の上部に突出されており、長軸の長手方向に隣接するゲート電極110と一定の間隔で離隔されている。シリコンフィン82の側壁には傾斜イオン注入工程で形成されたチャンネル領域97が位置する。チャンネル領域97の表面、すなわちシリコンフィン82の側壁にゲート酸化膜(図示省略)が備えられている。シリコンフィン82の上部面とゲート電極110との界面には、パッド絶縁膜のパッド酸化膜83とパッド窒化膜85が積層されてシリコンフィン82の上部面がチャンネル領域に機能することを防止する。
平坦化した上部面を有するゲート電極110は、シリコンフィン82と垂直の方向に延びられてシリコンフィン82の上側および側壁と接触することになる。このとき、チャンネル領域97の幅はシリコンフィン82の高さの2倍となる。
図19〜図26は、本発明の実施の形態に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す図である。図19〜図25は、図17のA−A切断面に沿った断面図である。図26は、図25のB−B切断面に沿った断面図である。
図19に示されているように、半導体基板81にウェル(図示省略)を形成する。次には、半導体基板81上にパッド酸化膜83およびパッド窒化膜85の積層構造でなるパッド絶縁膜を形成する。
次に、後続工程で形成されるゲート電極と隣接しないよう活性領域を定義する露光マスク(図示省略)を用いた露光および現像工程を行い、I型活性領域を定義するフォトレジストパターン(図示省略)を形成した後、前記のフォトレジストパターンを食刻マスクとしてパッド窒化膜85、パッド酸化膜83および所定厚さの半導体基板81を食刻して素子分離用トレンチ87を形成する。前記の露光マスクは、たとえば最小の大きさのラインパターンの幅がFの場合、活性領域の長軸の長さを5Fより短く定義する露光マスクである。パッド酸化膜83は50〜200Åの厚さに形成し、パッド窒化膜85は100〜400Åの厚さに形成するのが好ましい。
ここで、後続工程で形成されるゲート電極とその長軸の端部が所定距離離隔するようI型活性領域を形成する方法として、別途の前記の素子分離マスクを用いる方法以外に図27〜図28の工程、または図29の工程のような方法で形成することもできる。
図27および図28は、従来の技術の活性領域の長軸の長さより小さい長軸を有する、本発明に係る活性領域を形成する方法の1つの実施の形態を示す断面図および平面図である。
図27および図28に示されているように、半導体基板81の上部にパッド酸化膜83およびパッド窒化膜85と活性領域決定用CVD酸化膜(図示省略)を積層する。
通常の素子分離マスクを用いた写真食刻工程で、前記の活性領域決定用CVD酸化膜をパターニングしてCVD酸化膜パターン131を形成した後、CVD酸化膜131の表面を湿式食刻する。
このとき、最初にW1の幅とL1の長さに形成された前記の活性領域決定用CVD酸化膜131の構造がW2の幅とL2の長さ構造に形成される。したがって、前記の湿式食刻工程時に湿式食刻された領域133ほど活性領域の長軸端部と隣接するゲート電極(図示省略)が離隔される。
後続工程として、湿式食刻された活性領域決定用CVD酸化膜131を食刻マスクとして半導体基板81を食刻して図19のトレンチ87を形成する。
図29は、図19乃至従来の技術の活性領域の長軸の長さより小さい長軸を有する、本発明に係る活性領域を形成する方法の他の実施の形態を示す断面図および平面図である。
図29に示されているように、半導体基板81上にパッド酸化膜83およびパッド窒化膜(図示省略)を蒸着し、通常の素子分離マスクを用いた写真食刻工程でパッド窒化膜パターン85を形成する。
次には、パッド窒化膜85パターンの表面を湿式方法で食刻し、これを食刻マスクとして半導体基板81を食刻して図19のトレンチ87を形成する。
このとき、湿式食刻工程時に湿式食刻された領域86ほど活性領域の長軸端部と隣接するゲート電極(図示省略)が離隔される。
再び図19を参照すれば、トレンチ87の表面にトレンチ熱酸化膜89を形成し、トレンチ87を含む全体表面の上部にライナー窒化膜91を形成する。活性領域の4つの側面は、トレンチ熱酸化膜89およびライナー窒化膜91により取り囲まれることになる。
図20に示されているように、トレンチ87を埋め込む素子分離用酸化膜(図示省略)を全体表面の上部に形成し、パッド窒化膜85が露出するまで平坦化食刻して素子分離膜93を形成する。前記の平坦化食刻工程は、化学機械研磨(chemical mechanical polishing)方法であるのが好ましい。
図21に示されているように、素子分離膜93を所定の厚さに食刻して活性領域を素子分離膜93の上部に突出させる。以下で、前記活性領域の突出された部分をシリコンフィン82という。前記の食刻工程によりシリコンフィン82の4つの側壁に形成されたライナー窒化膜91が露出する。
次には、シリコンフィン82の4つの側壁に不純物95を傾斜イオン注入してチャンネル領域(図18の「97」)を形成する。ここで、前記の傾斜イオン注入工程は10E16〜10E19/cm3の濃度で行うのが好ましい。
図22に示されているように、シリコンフィン82の4つの側壁上のライナー窒化膜91およびトレンチ熱酸化膜89を除去する。
次には、ライナー窒化膜91およびトレンチ熱酸化膜89が除去されて露出したシリコンフィン82の4つの側壁にゲート酸化膜99を形成する。
次に、全体表面の上部にトレンチ87を埋め込む平坦化したゲート電極用ポリシリコン層101を形成する。シリコンフィン82は、ゲート電極用ポリシリコン層101により側壁および上部が取り囲まれた形態となる。次には、ゲート電極用ポリシリコン層101の上部に障壁金属層103、金属層105、ハードマスク窒化膜107およびハードマスク酸化膜109を順次形成する。
図23に示されているように、ゲート電極マスク(図示省略)を用いた写真食刻工程でハードマスク酸化膜109、ハードマスク窒化膜107、金属層105、障壁金属層103、ゲート電極用ポリシリコン層101およびパッド窒化膜パターン85を順次食刻してシリコンフィン82の長軸方向と垂直のゲート電極(図18の「110」)を形成する。このとき、活性領域の上部のゲート電極110はパッド窒化膜パターン85、ゲート電極用ポリシリコン層101、障壁金属層103、金属層105およびハードマスク窒化膜107およびハードマスク酸化膜109の積層構造でなり、素子分離膜93上のゲート電極110はゲート電極用ポリシリコン層101、障壁金属層103、金属層105およびハードマスク窒化膜107およびハードマスク酸化膜109の積層構造でなる。
次には、ゲート電極用ポリシリコン層101の表面に酸化膜111を形成した後、ゲート電極110を含む全体表面の上部に窒化膜113を一定の厚さに形成する。
次に、全体表面の上部にBPSGのように流動性に優れた物質で絶縁膜(図示省略)を形成した後、窒化膜113が露出するまで平坦化食刻して下部絶縁膜115を形成する。
図24に示されているように、ランディングプラグコンタクトマスク(図示省略)を用いた写真食刻工程で下部絶縁層115および窒化膜113を異方性食刻することにより、パッド酸化膜83を露出させる自己整合的なランディングプラグコンタクトホール117を形成する。前記の異方性食刻工程は、ハードマスク酸化膜109およびゲート酸化膜99表面の窒化膜113が全て除去されるよう過度食刻工程で行う。前記の異方性食刻工程によりゲート電極の側壁にはスペーサが形成される。
次に、ランディングプラグコンタクトホール117の底部にLDD不純物およびハロー不純物をイオン注入する。このとき、ハロー不純物のイオン注入工程は行わないこともある。
図25に示されているように、窒化膜113スペーサの間に露出する半導体基板81表面の上部のパッド酸化膜83とパッド酸化膜83の側壁のゲート酸化膜99を湿式食刻工程で除去する。
次には、ランディングプラグコンタクトホール117を埋め込むランディングプラグ用ポリシリコン層(図示省略)を全体表面の上部に形成し、ハードマスク窒化膜107が露出するよう平坦化食刻してランディングプラグ121を形成する。前記の平坦化食刻工程は、CMP工程またはエッチバック工程で行うのが好ましい。
ランディングプラグ121に含まれた不純物がシリコンフィン82に拡散されてソース/ドレイン領域123が形成される。
図25の半導体素子のトランジスタは、トレンチ型素子分離膜93により定義され、トレンチ型素子分離膜93の上部に突出されるシリコンフィン82を含むI型活性領域を含む。シリコンフィン82の側壁にはゲート酸化膜99が形成されており、シリコンフィン82の上部面とゲート電極の下部面の界面にはパッド酸化膜83およびパッド窒化膜85の積層構造でなるパッド絶縁膜が備えられている。さらに、ゲート電極はI型活性領域と垂直の方向に延びられてその上部が平坦化されている。前記ゲート電極の間のシリコンフィン82および前記シリコンフィンの端部の側壁にはソース/ドレイン領域123が備えられており、チャンネル領域は前記ゲート電極の下部のシリコンフィン82の側壁に備えられている。
図26は、図25のB−B切断面に沿った断面図である。
図26に示されているように、本発明に係る半導体素子のトランジスタのチャンネル幅は、素子分離膜93の上部に突出されたシリコンフィン82の高さ(h)の2倍(2h)となり、活性領域の短縮長さがチャンネル幅になる従来のトランジスタよりチャンネル幅が大きくなり、電流駆動力が増加してショートチャンネル効果を防止することができる。
従来の技術に係る半導体素子のレイアウト図である。 図1の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図1の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図1の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図1の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図1の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図1の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図1の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図1の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 他の従来の技術に係る半導体素子のレイアウト図である。 図10の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図10の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図10の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図10の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図10の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 図10の従来の技術に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 本発明に係る半導体素子のレイアウト図である。 本発明の実施の形態に基づき形成された半導体素子のトランジスタを示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体素子のトランジスタ形成方法を示す断面図である。 従来の技術の活性領域の長軸の長さより小さい長軸を有する、本発明に係る活性領域を形成する方法の1つの実施の形態を示す断面図である。 従来の技術の活性領域の長軸の長さより小さい長軸を有する、本発明に係る活性領域を形成する方法の1つの実施の形態を示す平面図である。 図19乃至従来の技術の活性領域の長軸の長さより小さい長軸を有する、本発明に係る活性領域を形成する方法の他の実施の形態を示す断面図である。
符号の説明
81 半導体基板
82 シリコンフィン
83、85 パッド絶縁膜
86、133 湿式食刻された領域
87 素子分離用トレンチ
89 トレンチ熱酸化膜
91 ライナー窒化膜
93 素子分離膜
95 不純物
97 チャンネル領域
99 ゲート酸化膜
101 ゲート電極用ポリシリコン層
103 障壁金属層
105 金属層
107 ハードマスク窒化膜
109 ハードマスク酸化膜
110 ゲート電極
111 酸化膜
113 窒化膜
115 下部絶縁層
117 ランディングプラグコンタクトホール
121 ランディングプラグ
123 ソース/ドレイン領域
131 CVD酸化膜パターン
800 活性領域
900 素子分離領域
1000 ゲート領域
1100 コンタクト領域

Claims (21)

  1. (a)パッド酸化膜とパッド窒化膜の積層構造を有する半導体基板をパターニングしてI型活性領域を定義するトレンチ型素子分離膜を形成する段階、
    (b)前記素子分離膜を所定の厚さに食刻して前記素子分離膜の上部に突出されるシリコンフィンを形成する段階、
    (c)前記シリコンフィンの側壁に不純物を傾斜イオン注入してチャンネル領域を形成する段階、
    (d)前記シリコンフィンの側壁にゲート酸化膜を形成する段階、
    (e)全体表面の上部に平坦化したゲート電極用導電層を形成する段階、
    (f)前記ゲート電極用導電層および前記パッド窒化膜をパターニングしてゲート電極を形成する段階、
    (g)ランディングプラグコンタクトホールを備えた下部絶縁層を形成する段階、
    (h)イオン注入工程を行って前記ランディングプラグコンタクトホールの底部に不純物注入領域を形成する段階、
    (i)前記ランディングプラグコンタクトホールを介して露出したパッド酸化膜を食刻してシリコンフィンを露出させる段階、および
    (j)前記ランディングプラグコンタクトホールを埋め込むランディングプラグを形成する段階
    を含むことを特徴とする半導体素子のトランジスタ形成方法。
  2. 前記(a)段階は、
    半導体基板上にパッド酸化膜とパッド窒化膜の積層構造を形成する段階、
    隣接するゲート電極として予定された領域と所定距離離隔された活性領域を定義する露光マスクを用いた露光および現像工程を行い、I型活性領域を定義するフォトレジストパターンを形成する段階、
    前記フォトレジストパターンを食刻マスクとして前記半導体基板を食刻し、トレンチを形成する段階、および
    前記素子分離用トレンチを埋め込む前記トレンチ型素子分離膜を形成する段階
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  3. 前記(a)段階は、
    半導体基板上にパッド酸化膜とパッド窒化膜の積層構造を形成する段階、
    前記パッド窒化膜の上部にCVD酸化膜を形成する段階、
    素子分離マスクを用いた写真食刻工程で前記CVD酸化膜を食刻し、CVD酸化膜パターンを形成する段階、
    前記CVD酸化膜パターンの表面を湿式食刻する段階、
    前記表面が湿式食刻されたCVD酸化膜パターンをマスクとして前記パッド窒化膜、パッド酸化膜および半導体基板を食刻して所定深さのトレンチを形成する段階、および
    前記トレンチを埋め込むトレンチ型素子分離膜を形成する段階
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  4. 前記(a)段階は、
    半導体基板上にパッド酸化膜とパッド窒化膜の積層構造を形成する段階、
    素子分離マスクを用いた写真食刻工程で前記パッド窒化膜を食刻し、パッド窒化膜パターンを形成する段階、
    前記パッド窒化膜パターンの表面を湿式食刻する段階、
    前記表面が湿式食刻されたパッド窒化膜パターンをマスクとして前記パッド酸化膜および半導体基板を食刻して所定深さのトレンチを形成する段階、および
    前記トレンチを埋め込む前記トレンチ型素子分離膜を形成する段階、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  5. 前記トレンチを形成した後、トレンチの表面に熱酸化膜およびライナー窒化膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  6. 前記傾斜イオン注入工程は10E16〜10E19/cm3のドーピング濃度で行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  7. 前記ゲート酸化膜の厚さは50〜100Åであることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  8. 前記(h)段階は、前記ランディングプラグコンタクトホールの底部にLDD用不純物を注入してLDD領域を形成する段階、およびハロー不純物をイオン注入してハロー不純物領域を形成する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  9. 前記(j)段階は、前記ランディングプラグに含まれた不純物を前記シリコンフィンで不純物を拡散させ、ソース/ドレイン領域を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  10. 前記ゲート電極は、その上部に平坦化した障壁金属層、金属層、ハードマスク窒化膜およびハードマスク酸化膜の積層構造をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  11. 前記(g)段階は、
    全体表面の上部にスペーサ用窒化膜を形成する段階、
    前記スペーサ用窒化膜の上部に平坦化した絶縁層を形成する段階、および
    SAC方法で全面食刻工程を行って窒化膜スペーサおよびランディングプラグコンタクトホールを備えた下部絶縁層を形成する段階
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  12. 前記全面食刻工程は、前記パッド酸化膜およびゲート酸化膜の上部の窒化膜を全て除去する過度食刻工程であることを特徴とする請求項11に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  13. 前記パッド酸化膜の厚さは50〜200Åであることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  14. 前記パッド窒化膜の厚さは100〜400Åであることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子のトランジスタ形成方法。
  15. トレンチ型素子分離膜により定義され、前記トレンチ型素子分離膜の上部に突出されるシリコンフィンを含むI型活性領域、
    前記シリコンフィンの側壁に備えられたゲート酸化膜、
    前記I型活性領域と垂直の方向に延びられ、その上部が平坦なゲート電極、
    前記シリコンフィンの上部面とゲート電極の下部面との界面に備えられたパッド絶縁膜、
    前記ゲート電極の間のシリコンフィンおよび前記シリコンフィンの端部の側壁に備えられたソース/ドレイン領域、および
    前記ゲート電極の下部のシリコンフィンの側壁に備えられるチャンネル領域
    を含むことを特徴とする半導体素子のトランジスタ。
  16. 前記トレンチ型素子分離膜と前記I型活性領域との界面に熱酸化膜およびライナー窒化膜をさらに有することを特徴とする請求項15に記載の半導体素子のトランジスタ。
  17. 前記パッド絶縁膜は、パッド酸化膜とパッド窒化膜の積層構造を有することを特徴とする請求項15に記載の半導体素子のトランジスタ。
  18. 前記パッド酸化膜およびパッド窒化膜の厚さは、それぞれ50〜200Åおよび100〜400Åであることを特徴とする請求項17に記載の半導体素子のトランジスタ。
  19. 前記ゲート電極の側壁に絶縁膜スペーサをさらに有することを特徴とする請求項15に記載の半導体素子のトランジスタ。
  20. 前記ゲート電極はポリシリコン層、障壁金属層、金属層、ハードマスク窒化膜およびハードマスク酸化膜の積層構造を有することを特徴とする請求項15に記載の半導体素子のトランジスタ。
  21. 前記ゲート酸化膜の厚さは50〜100Åであることを特徴とする請求項15に記載の半導体素子のトランジスタ。
JP2004190757A 2003-10-31 2004-06-29 半導体素子のトランジスタおよびその形成方法 Pending JP2005136376A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0076763A KR100506460B1 (ko) 2003-10-31 2003-10-31 반도체소자의 트랜지스터 및 그 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005136376A true JP2005136376A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34545650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004190757A Pending JP2005136376A (ja) 2003-10-31 2004-06-29 半導体素子のトランジスタおよびその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7026199B2 (ja)
JP (1) JP2005136376A (ja)
KR (1) KR100506460B1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707200B1 (ko) 2005-07-22 2007-04-13 삼성전자주식회사 핀-타입 채널 영역을 갖는 비휘발성 메모리 소자 및 그제조 방법
JP2007173789A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Hynix Semiconductor Inc 突起型トランジスタ製造方法
JP2007201403A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2008091871A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hynix Semiconductor Inc フィントランジスタの製造方法
JP2008263162A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子及びその製造方法
JP2009081389A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Elpida Memory Inc 半導体装置、半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム
US7645653B2 (en) 2006-08-25 2010-01-12 Elpida Memory, Inc. Method for manufacturing a semiconductor device having a polymetal gate electrode structure
US8466053B2 (en) 2010-03-31 2013-06-18 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP2014505995A (ja) * 2010-12-01 2014-03-06 インテル コーポレイション シリコン及びシリコンゲルマニウムのナノワイヤ構造
JP2015041771A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体装置及びその製造方法
JP2016541114A (ja) * 2013-12-19 2016-12-28 インテル・コーポレーション 自己整合ゲートエッジ及びローカルインターコネクト、及びそれらの製造方法
US10002943B2 (en) 2013-08-22 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices having 3D channels, and methods of fabricating semiconductor devices having 3D channels
KR20190018755A (ko) * 2010-12-21 2019-02-25 인텔 코포레이션 트렌치를 통한 선택적 게르마늄 p―컨택트 금속화
JP2019517155A (ja) * 2016-05-24 2019-06-20 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. 内蔵不揮発性メモリセルでfinfet・cmosデバイスを集積する方法
JP2020043356A (ja) * 2016-03-24 2020-03-19 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
US11670675B2 (en) 2020-12-04 2023-06-06 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143589B2 (ja) * 2004-10-15 2008-09-03 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
CN100420001C (zh) * 2005-05-27 2008-09-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种改进深沟槽dram钨金属位线的cmp工艺窗的方法
KR100668749B1 (ko) * 2005-07-29 2007-01-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 반도체 소자
JP4215787B2 (ja) * 2005-09-15 2009-01-28 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100653712B1 (ko) * 2005-11-14 2006-12-05 삼성전자주식회사 핀펫에서 활성영역과 실질적으로 동일한 상면을 갖는소자분리막이 배치된 반도체 장치들 및 그 형성방법들
US7498211B2 (en) * 2005-12-28 2009-03-03 Intel Corporation Independently controlled, double gate nanowire memory cell with self-aligned contacts
KR100720232B1 (ko) 2005-12-30 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 핀 구조의 반도체 소자의 형성방법
US20080293228A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Kalburge Amol M CMOS Compatible Method of Forming Source/Drain Contacts for Self-Aligned Nanotube Devices
KR100869351B1 (ko) * 2007-06-28 2008-11-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US7902000B2 (en) * 2008-06-04 2011-03-08 International Business Machines Corporation MugFET with stub source and drain regions
KR101024806B1 (ko) * 2008-09-01 2011-03-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7608495B1 (en) * 2008-09-19 2009-10-27 Micron Technology, Inc. Transistor forming methods
KR101061178B1 (ko) * 2008-12-30 2011-09-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP2010219139A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US8211759B2 (en) 2010-10-21 2012-07-03 International Business Machines Corporation Semiconductor structure and methods of manufacture
US8361854B2 (en) * 2011-03-21 2013-01-29 United Microelectronics Corp. Fin field-effect transistor structure and manufacturing process thereof
KR20230057484A (ko) * 2011-12-22 2023-04-28 인텔 코포레이션 반도체 구조
CN104126228B (zh) 2011-12-23 2016-12-07 英特尔公司 非平面栅极全包围器件及其制造方法
US9012284B2 (en) 2011-12-23 2015-04-21 Intel Corporation Nanowire transistor devices and forming techniques
FR3011382B1 (fr) * 2013-09-27 2019-03-29 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de realisation d'un circuit integre
CN105612618B (zh) * 2013-09-27 2019-07-23 英特尔公司 用于嵌入式动态随机存取存储器(eDRAM)的低泄漏非平面存取晶体管
US9570561B2 (en) * 2014-02-13 2017-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Modified channel position to suppress hot carrier injection in FinFETs
KR102146469B1 (ko) 2014-04-30 2020-08-21 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
US9318334B2 (en) * 2014-08-27 2016-04-19 United Microelectronics Corp. Method for fabricating semiconductor device
KR102311929B1 (ko) * 2015-04-01 2021-10-15 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US9793407B2 (en) * 2015-12-15 2017-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fin field effect transistor
KR102558829B1 (ko) * 2016-06-13 2023-07-25 삼성전자주식회사 게이트 유전 구조체를 포함하는 반도체 소자
US10510850B2 (en) 2016-08-03 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US10418368B1 (en) * 2018-07-10 2019-09-17 Globalfoundries Inc. Buried local interconnect in source/drain region
CN113053820A (zh) * 2020-03-30 2021-06-29 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体结构和形成集成电路结构的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179166A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Hitachi Ltd 絶縁ゲート半導体装置およびその製造方法
JPH08139325A (ja) * 1994-09-14 1996-05-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1093093A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11297811A (ja) * 1998-03-31 1999-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体装置の製造方法
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002359352A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2003001604A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 International Business Machines Corporation Double gated transistor and method of fabrication
JP2003068878A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2003258245A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003298051A (ja) * 2002-01-30 2003-10-17 Soko Lee ダブルゲートfet素子及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005465A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100487567B1 (ko) * 2003-07-24 2005-05-03 삼성전자주식회사 핀 전계효과 트랜지스터 형성 방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179166A (ja) * 1990-11-09 1992-06-25 Hitachi Ltd 絶縁ゲート半導体装置およびその製造方法
JPH08139325A (ja) * 1994-09-14 1996-05-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH1093093A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11297811A (ja) * 1998-03-31 1999-10-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体装置の製造方法
JP2002118255A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2002359352A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2003001604A2 (en) * 2001-06-21 2003-01-03 International Business Machines Corporation Double gated transistor and method of fabrication
JP2003068878A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2003298051A (ja) * 2002-01-30 2003-10-17 Soko Lee ダブルゲートfet素子及びその製造方法
JP2003258245A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707200B1 (ko) 2005-07-22 2007-04-13 삼성전자주식회사 핀-타입 채널 영역을 갖는 비휘발성 메모리 소자 및 그제조 방법
JP2007173789A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Hynix Semiconductor Inc 突起型トランジスタ製造方法
JP2007201403A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
US7645653B2 (en) 2006-08-25 2010-01-12 Elpida Memory, Inc. Method for manufacturing a semiconductor device having a polymetal gate electrode structure
JP2008091871A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hynix Semiconductor Inc フィントランジスタの製造方法
JP2008263162A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子及びその製造方法
JP2009081389A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Elpida Memory Inc 半導体装置、半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム
US8735970B2 (en) 2007-09-27 2014-05-27 Yoshihiro Takaishi Semiconductor device having vertical surrounding gate transistor structure, method for manufacturing the same, and data processing system
US8466053B2 (en) 2010-03-31 2013-06-18 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP2014505995A (ja) * 2010-12-01 2014-03-06 インテル コーポレイション シリコン及びシリコンゲルマニウムのナノワイヤ構造
KR102079356B1 (ko) * 2010-12-21 2020-02-19 인텔 코포레이션 트렌치를 통한 선택적 게르마늄 p―컨택트 금속화
KR102123036B1 (ko) * 2010-12-21 2020-06-15 인텔 코포레이션 트렌치를 통한 선택적 게르마늄 p―컨택트 금속화
KR102168550B1 (ko) * 2010-12-21 2020-10-21 인텔 코포레이션 트렌치를 통한 선택적 게르마늄 p―컨택트 금속화
KR20190018755A (ko) * 2010-12-21 2019-02-25 인텔 코포레이션 트렌치를 통한 선택적 게르마늄 p―컨택트 금속화
KR20200070434A (ko) * 2010-12-21 2020-06-17 인텔 코포레이션 트렌치를 통한 선택적 게르마늄 p―컨택트 금속화
US10879353B2 (en) 2010-12-21 2020-12-29 Intel Corporation Selective germanium P-contact metalization through trench
US10553680B2 (en) 2010-12-21 2020-02-04 Intel Corporation Selective germanium P-contact metalization through trench
KR20200018740A (ko) * 2010-12-21 2020-02-19 인텔 코포레이션 트렌치를 통한 선택적 게르마늄 p―컨택트 금속화
JP2015041771A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体装置及びその製造方法
US10269928B2 (en) 2013-08-22 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices having 3D channels, and methods of fabricating semiconductor devices having 3D channels
US10002943B2 (en) 2013-08-22 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices having 3D channels, and methods of fabricating semiconductor devices having 3D channels
JP2016541114A (ja) * 2013-12-19 2016-12-28 インテル・コーポレーション 自己整合ゲートエッジ及びローカルインターコネクト、及びそれらの製造方法
US11563081B2 (en) 2013-12-19 2023-01-24 Daedalus Prime Llc Self-aligned gate edge and local interconnect
US10790354B2 (en) 2013-12-19 2020-09-29 Intel Corporation Self-aligned gate edge and local interconnect
JP2020043356A (ja) * 2016-03-24 2020-03-19 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019517155A (ja) * 2016-05-24 2019-06-20 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. 内蔵不揮発性メモリセルでfinfet・cmosデバイスを集積する方法
US11670675B2 (en) 2020-12-04 2023-06-06 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100506460B1 (ko) 2005-08-05
KR20050041554A (ko) 2005-05-04
US20050095793A1 (en) 2005-05-05
US7026199B2 (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005136376A (ja) 半導体素子のトランジスタおよびその形成方法
JP5319046B2 (ja) ベリード酸化膜を具備する半導体装置の製造方法及びこれを具備する半導体装置
KR100618861B1 (ko) 로컬 리세스 채널 트랜지스터를 구비하는 반도체 소자 및그 제조 방법
KR100739653B1 (ko) 핀 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7166514B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100549008B1 (ko) 등방성식각 기술을 사용하여 핀 전계효과 트랜지스터를제조하는 방법
KR100861211B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2006080492A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007067391A (ja) 一対のフィン型チャンネル領域に対応する単一のゲート電極を有する半導体素子の製造方法
JP4394385B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080099834A1 (en) Transistor, an inverter and a method of manufacturing the same
JP2007201395A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2009224520A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7629215B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002076112A (ja) 接合漏れ電流及び狭幅効果を減少させうる半導体素子及びその製造方法
EP1528599A2 (en) Method for fabricating a semiconductor transistor device
US7145202B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009094275A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003197907A (ja) エピタキシャル層を利用するトランジスター構造及びその製造方法
KR100493065B1 (ko) 트렌치 게이트형 트랜지스터를 구비하는 반도체 소자 및그 제조 방법
JP2009009988A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090140332A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR20060042460A (ko) 반도체소자의 리세스 채널을 갖는 트랜지스터 제조방법
KR20100074718A (ko) 매립 워드라인을 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100745882B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329