JP2005136298A - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2005136298A
JP2005136298A JP2003372189A JP2003372189A JP2005136298A JP 2005136298 A JP2005136298 A JP 2005136298A JP 2003372189 A JP2003372189 A JP 2003372189A JP 2003372189 A JP2003372189 A JP 2003372189A JP 2005136298 A JP2005136298 A JP 2005136298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking agent
adhesive tape
pressure
sensitive adhesive
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003372189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4565609B2 (ja
Inventor
Toshitaka Suzuki
俊隆 鈴木
Ann Issaris
イザリス アン
Edwin Thys
スイ エドウィン
Walter Eevers
エヴァーズ ウォルター
Masashi Yamamoto
昌司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Belgium NV
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Europe NV
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Europe NV, Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Europe NV
Priority to JP2003372189A priority Critical patent/JP4565609B2/ja
Priority to CN2004100869028A priority patent/CN1618911B/zh
Priority to DE602004007736T priority patent/DE602004007736T2/de
Priority to EP04025449A priority patent/EP1528091B1/en
Priority to KR1020040086810A priority patent/KR101120261B1/ko
Priority to TW093132697A priority patent/TWI332976B/zh
Publication of JP2005136298A publication Critical patent/JP2005136298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565609B2 publication Critical patent/JP4565609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/245Vinyl resins, e.g. polyvinyl chloride [PVC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】 支持体として可塑剤を含有する軟質ポリ塩化ビニルを用いた粘着テープであって、初期接着性および経時的に安定な接着力の相反する特性を満足でき、かつ表面汚染に係わる問題のないものを提供すること。
【解決手段】 支持体の片面または両面に、ベースポリマーおよび架橋剤を含有する粘着剤により形成されている粘着剤層を有する粘着テープであって、支持体は、可塑剤を含有する軟質ポリ塩化ビニルを含有し、少なくとも片面の粘着剤は、ベースポリマーとしてカルボキシル基を有するアクリル系共重合ポリマーを含有し、かつ、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤、グリシジルアミン系架橋剤およびメラミン系架橋剤を含有することを特徴とする粘着テープ。
【選択図】 なし




Description

本発明は、粘着テープに関する。本発明の粘着テープは各種用途での使用が可能である。本発明の粘着テープは、初期接着性に優れ、経時での接着力の上昇が少ないという特徴を有しており、再剥離を目的とする用途での使用に有用である。さらには前記粘着テープに用いる粘着剤に関する。
特に本発明の粘着テープは半導体ウエハのダイシング工程に用いる粘着テープとして有用である。前記ダイシング工程に用いる粘着テープは、半導体ウエハ等の素子小片を切断分離(ダイシング)する際に、当該半導体ウエハ等の被切断物を固定するために用いるダイシング用粘着テープ、またダイシングされた当該被切断物を個々に剥離(ピックアップ)するために用いる半導体ピックアップ用粘着テープとして有用である。通常はダイシング工程からピックアップ工程までを同一の粘着テープで行なうことが多いため、半導体加工用粘着テープは、それら用途を包含した半導体加工用粘着テープとして特に有用である。また、シリコン半導体ダイシング用粘着テープ、化合物半導体ウエハダイシング用粘着テープ、半導体パッケージダイシング用粘着テープ、ガラスダイシング用粘着テープなどとして使用することができる。また本発明は、当該粘着テープを用いて半導体ウエハを加工する方法に関する。
また本発明の粘着テープは、ステンレス、アルミニウムなどの鋼板の加工時、保管時、運搬時などの再剥離を目的とする表面保護テープなどとしても使用可能である。
一般に、ジオクチルフタレート(DOP)などを可塑剤を含む軟質ポリ塩化ビニル(PVC)フィルムは、その優れた機械特性(PVCのもつ剛性と可塑剤による柔軟性)を併せ持つことから各種の粘着テープの支持体として幅広く使用されている。たとえば、軟質PVCフィルムは、半導体ウエハのダイシング時に必要とされる振動吸収性、エキスパンド性、エキスパンド後の自己修復性などに優れるため、ダイシング工程に用いる粘着テープの支持体として用いられている。
しかしながら、支持体に軟質PVCフィルムを用いた粘着テープは、軟質PVCフィルムに含まれる可塑剤の影響により十分な初期接着性を得るのが困難である。たとえば、軟質PVCフィルムを支持体とする粘着テープを、ダイシング用粘着テープに用いた場合には、ダイシング時に半導体ウエハを十分保持することがでないため、ダイシング工程時にチップの飛びなどの不具合が発生していた。
かかる不具合を解決するために、粘着テープの粘着剤層を改良することが通常行なわれる。たとえば、カルボキシル基を官能基として有するアクリル系共重合ポリマーをベースポリマーとして使用し、これをイソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤などの架橋剤で架橋した粘着剤層が提案されている。しかし、前記粘着剤層は、接着力の経時的な上昇が大きく、ダイシング後におけるピックアップが困難であるという別の問題が発生してしまう。
このように、支持体に軟質PVCフィルムを用いた感圧型粘着テープでは、十分な初期接着性および経時安定的な接着力の相反する特性を満足できていない。したがって、当該感圧型粘着テープをダイシング用粘着テープに用いた場合には、ダイシング時の半導体ウエハの保持性とピックアップの不良発生防止に係わる両特性を満足することができていなかった。
前記相反する両特性を満足する感圧型粘着テープを得るため、軟質PVCフィルム中、粘着剤層中にメチレンビスステアリルアミドなどの微量添加剤を付与して、当該添加剤を粘着剤層表面へ偏析させて剥離コントロールをするなどの方法が提案されている(特許文献1参照)。しかし、前記剥離コントロール剤が表面に偏折した場合には、これが汚染物質として半導体ウエハ表面に目視にて確認できる程度に付着していまといった問題がある。このため、従来の前記感圧型粘着テープではダイシング特性、ピックアップ特性の相反する特性を有し、かつ粘着剤層表面への汚染の少ないものを得ることができなかった。
また軟質PVCフィルムに粘着剤層を形成した場合には、当該フィルム中および粘着剤層中に含まれる可塑剤の表面への移行による影響(粘着剤の可塑化による凝集破壊)も無視できない。また、長期保存下における糊残り発生などの問題も抱えていた。
特開平10−316774号公報
本発明は、支持体として可塑剤を含有する軟質ポリ塩化ビニルを用いた粘着テープであって、初期接着性および経時的に安定な接着力の相反する特性を満足でき、かつ表面汚染に係わる問題のないものを提供することを目的とする。
また本発明は、前記粘着テープを用いたダイシング用粘着テープを提供すること、また当該ダイシング用粘着テープを用いた半導体ウエハの加工方法を提供することを目的とする。
さらには本発明は、前記粘着テープの粘着剤層の形成に用いられる粘着剤を提供することを目的とする。
本発明者らは前記目的を達成するため鋭意検討した結果、以下に示す粘着テープを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、支持体の片面または両面に、ベースポリマーおよび架橋剤を含有する粘着剤により形成されている粘着剤層を有する粘着テープにおいて、
支持体は、可塑剤を含有する軟質ポリ塩化ビニルを含有し、
少なくとも片面の粘着剤は、ベースポリマーとしてカルボキシル基を有するアクリル系共重合ポリマーを含有し、かつ、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤、グリシジルアミン系架橋剤およびメラミン系架橋剤を含有することを特徴とする粘着テープ、に関する。
上記粘着テープにおいて、グリシジルアミン系架橋剤としては、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサンが好適である。
上記粘着テープにおいて、メラミン系架橋剤としては、ブタノール変性メラミンホルムアルデヒド樹脂が好適である。
上記粘着テープにおいて、上記各架橋剤は、アクリル系共重合ポリマー100重量部に対して、イソシアネート系架橋剤0. 5〜10重量部、グリシジルアミン系架橋剤0. 2〜2重量部、メラミン系架橋剤0.5〜10重量部を含有することが好ましい。
また本発明は、上記粘着テープを、半導体ウエハのダイシング工程に用いることを特徴とするダイシング用粘着テープ、に関する。
また本発明は、上記ダイシング用粘着テープを用いて、半導体ウエハをダイシングする工程を有することを特徴とする半導体ウエハの加工方法、に関する。
また本発明は、上記粘着テープの粘着剤層の形成に用いられる、ベースポリマーとしてカルボキシル基を有するアクリル系共重合ポリマーを含有し、かつ、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤、グリシジルアミン系架橋剤およびメラミン系架橋剤を含有することを特徴とする粘着剤、に関する。
上記本発明の粘着テープは、可塑剤を含有する軟質PVCを支持体とするものであるが、粘着剤層を、ベースポリマーとしてカルボキシル基を有するアクリル系共重合ポリマーを含有し、かつ、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤、グリシジルアミン系架橋剤およびメラミン系架橋剤の3種の架橋剤を同時に含有する粘着剤により形成している。かかる粘着剤層により、汚染物質として残る微量の剥離コントロール剤を使用しなくても初期接着性および経時安定的な接着力に係わる特性の双方をバランスよく満足できる。また本発明の粘着テープは、軟質PVC中に含まれる可塑剤の影響を受けにくい感圧型粘着テープである。
かかる特性を有する本発明の粘着テープは、ダイシング用粘着テープとして有用である。すなわち、本発明の粘着テープは良好な初期接者力を有することからダイシング特性に優れており、経時的に安定な接着力を有することから接着力の上昇を抑制でき良好なピックアップ性を併せ持つ。また剥離コントロール剤を使用しなくてもよいことから、剥離コントロール剤に係わる半導体ウエハの汚染問題もない。
一般的に、ベースポリマーとしてカルボキシル基を含んだアクリル系共重合ポリマーを用いた場合には、カルボキシル基との化学反応を考慮すれば、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤、グリシシジルアミン系架橋剤またはメラミン系架橋剤を単独で使用することは一般的である。また、分子量およびゲル分をコントロールするために2種類の架橋剤を併用して使用することも考えられないことはない。しかしながら、架橋剤を併用するのは主となる架橋剤の反応速度を他の架橋剤により補完するのが主目的であり、それぞれの架橋剤を独立した機能としてとらえたものではない。たとえば、常温下で反応するイソシアネート系架橋剤やグリシシジルアミン系架橋剤に対しては、高温下で反応し常温下での化学反応の少ないメラミン系架橋剤で補完することが考えられる。したがって、一般的には架橋剤の併用数は2種類が最大であり、それ以上に併用数を増やすのは無駄であると考えられてきた。
上記本発明は、反応速度(反応条件)の異なる3種類の架橋剤を同時に配合したものであり、各架橋剤をそれぞれを独立した目的にて使用することにより上記特性を満足させたものである。
カルボキシル基を含んだアクリル系共重合ポリマーに、グリシジルアミン系架橋剤を用いた場合には架橋間分子量が小さくなり、ポリマーの主鎖の動きが阻害されて経時での接着力が安定化されることは知られている。しかしながら、グリシジルアミン系架橋剤の配合量を多くした場合には、初期接着力が著しく低下する。これを補うため、本発明ではイソシアネート系架橋剤を併用することにより、粘着剤の最表面の極性を上げ接着性を上昇させている。このように、グリシジルアミン系架橋剤とイソシアネート系架橋剤の併用により初期接着力と経時での接着力安定性を同時に確保することは本発明により初めて見出されたものである。一般的にグリシジルアミン系架橋剤とイソシアネート系架橋剤はそれぞれが常温にてカルボキシル基と反応するため反応速度の補完的意味合いはなく、双方の独立した特性を出すことにより相反する特性を得ることができたことは全く新しい知見である。
また、PVCフィルムにはDOPなどの可塑剤が多量に配合されており、長期保存下において粘着剤中(特に表面)に移行し粘着剤を可塑化し糊残りを発生するという現象がある。この現象は、イソシアネート系架橋剤、グリシジルアミン系架橋剤の一方の使用または併用系においても解決することができない。そこで本発明では、グリシジルアミン系架橋剤とイソシアネート系架橋剤に、さらにメラミン系架橋剤を併用し、3種の架橋剤を併用している。メラミン系架橋剤の併用によりこの問題についても解決でき、粘着テープとして安定した長期保存性を得ることができる。一般的に、メラミン系架橋剤は高温での反応速度が速く、室温での反応速度が著しく遅いとされている。このため、メラミン系架橋剤を併用する場合には、イソシアネート系架橋剤やグリシジルアミン系架橋剤の補完用架橋剤として使用されてきた。しかしながら、上記で示したように、メラミン系架橋剤は架橋剤としてではなく可塑剤による粘着剤の可塑化防止の役割にて使用できることを見出したのは全く新しい知見である。
以下に本発明の粘着テープを説明する。本発明の粘着テープは、支持体の片面または両面に、ベースポリマーおよび架橋剤を含有する粘着剤により形成されている粘着剤層を有する。なお、粘着剤層にはセパレータを設けることができる。
支持体には、可塑剤を含有する軟質ポリ塩化ビニル(PVC)を主として用いる。可塑剤は、軟質PVCに用いられるものを特に制限なく使用でき、たとえば、ジオクチルフタレート(DOP)、ジイソノニルフタレート(DINP)等があげられる。また軟質PVCが含有する可塑剤としては、前記DOP、DINP等が生産量、価格面などから一般的であるが、ジブチルフタレート(DBP)などの低分子可塑剤やエポキシ系高分子可塑剤を用いることもできる。またこれを併用することもできる。軟質PVCにおける、PVCに対する可塑剤の含有量は特に限定されるものではないが、通常、PVC1OO重量部に対して、10〜50重量部程度、さらには20〜40重量部である。
軟質PVCを用いた支持体(フィルム)の厚さは、通常、50〜200μm程度、さらには、60〜130μm程度であるものが好ましい。支持体には、必要に応じてマット処理、コロナ放電処理、プライマー処理等の慣用の物理的又は化学的処理を施すことができる。
粘着剤層の少なくとも片面は、ベースポリマーとしてカルボキシル基を有するアクリル系共重合ポリマーを含有し、かつ、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤、グリシジルアミン系架橋剤およびメラミン系架橋剤を含有する粘着剤により形成される。
前記アクリル系共重合ポリマーは、(メタ)アクリル酸アルキルを主モノマーユニットとし、これにカルボキシル基含有モノマーをモノマーユニットとして含有する。
(メタ)アクリル酸アルキルとしては、例えば、メチル基、エチル基、プルピル基、イソプルピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基、へキシル基、へプチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、イソオクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ラウリル基、トリデシル基、テトラデシル基、ステアリル基、オクタデシル基、ドデシル基等の炭素数30以下、さらには炭素数4〜18の直鎖又は分岐のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルがあげられる。なお、(メタ)アクリル酸アルキルとはアクリル酸アルキルおよび/またはメタクリル酸アルキルをいい、本発明の(メタ)とは全て同様の意味である。これらの(メタ)アクリル酸アルキルは1種または2種以上が用いられる。
カルボキシル基含有モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸などがあげられる。カルボキシル基含有モノマーは1種または2種以上が用いられる。これらのカルボキシル基含有モノマーのアクリル系共重合ポリマーにおける割合は、アクリル系共重合ポリマーを形成する全モノマー100重量部に対して0.1〜20重量部程度、好ましくは0.5〜15重量部である。
またアクリル系共重合ポリマーは、(メタ)アクリル酸アルキル、カルボキシル基含有モノマーの他に、これらと共重合可能な他のモノマーを含有させて、官能基や極性基の導入による接着性の改良、また共重合体のガラス転移温度をコントロールして凝集力や耐熱性を改善、改質することができる。この目的で用いられる共重合可能な他のモノマーとしては、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物モノマー;(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチルや(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルや(メタ)アクリル酸6−ヒドロキシヘキシル、(メタ)アクリル酸8−ヒドロキシオクチルや(メタ)アクリル酸l0−ヒドロキシデシル、(メタ)アクリル酸12−ヒドロキシラウリルや(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)−メチルアクリレートなどのヒドロキシル基含有モノマー;スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマー;2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェートの如き燐酸基含有モノマー;その他、(メタ)アクリル酸グリシジルエステル、酢酸ビニル、スチレン、(メタ)アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、(メタ)アクリロイルモルホリン、シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミド、(メタ)アクリルアミドなどがあげられる。これら共重合モノマーもl種又は2種以上を用いることができる。これら共重合モノマーのアクリル系共重合ポリマーにおける割合は、アクリル系共重合ポリマーを形成する全モノマー100重量部に対して30重量部以下、好ましくは15重量部以下である。
さらには、アクリル系共重合ポリマーの架橋処理等を目的に多官能モノマーなども必要に応じて共重合モノマーとして用いることができる。かかるモノマーの例としては、ヘキサンジオ一ルジ(メタ)アクリレートや(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートやネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレートやトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートやジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレートやポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレートなどがあげられる。多官能モノマーもl種又は2種以上を用いることができる。多官能モノマーのアクリル系共重合ポリマーにおける割合は、アクリル系共重合ポリマーを形成する全モノマー100重量部に対して30重量部以下、好ましくは15重量部以下である。
このようなアクリル系共重合ポリマーの調製は、少なくとも(メタ)アクリル酸アルキルおよびカルボキシル基含有モノマーを含有するモノマー混合物に溶液重合方式、乳化重合方式、塊状重合方式、懸濁重合方式等の適宜な方式を適用して行うことができる。また上記アクリル系共重合ポリマーの重量平均分子量は、例えば20万〜150万程度、好ましくは25万〜150万程度である。
イソシアネート系架橋剤としては、イソシアネート基を少なくとも2個有するものを特に制限なく使用できる。たとえば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等またはこれらとトリメチロールプロパン等のアルコール化合物との付加物等があげられるがこれらに限定されるものではない。具体的には、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンと付加物の商品としてコロネート−L(日本ポリウレタン社製)、DESMODUR−L75(BAYER.A.G.社製)等があげられ、ジフェニルメタンジイソシアネートの商品としてミリオネートMR−300(日本ポリウレタン社製)などがあげられる。
グリシシジルアミン系架橋剤としては、グリシシジルアミノ基を少なくとも2個有し、カルボキシル基と常温(20℃〜30℃)にて化学反応を速やかに進むものを特に制限なく使用できる。たとえば、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン等があげられる。具体的には、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサンの商品としてTETRAD−C(三菱瓦斯化学工業社製)などがあげられる。
メラミン系架橋剤は、可塑剤による粘着剤の可塑化を防止するために用いられる。たとえば、ブタノール変性メラミンホルムアルデヒド樹脂等があげられるがこれに限定されるものではない。具体的には、ブタノール変性メラミンホルムアルデヒド樹脂の商品としてスーパーベッカミンJ−82060N(日本ポリウレタン社製)、Luwipal 012(BASF社製)などがあげられる。
前記各架橋剤の配合割合は特に限定されるものではないが、アクリル系共重合ポリマー100重量部に対して、イソシアネート系架橋剤は0. 5〜10重量部が好ましく、さらには1〜5重量部が好ましい。イソシアネート系架橋剤を前記範囲とするのは、粘着剤層表面の極性を上げる効果および生産性(多量に配合すると粘着剤のポットライフが短くなり生産性が下がる)の点で好ましい。またグリシジルアミン系架橋剤は0. 2〜2重量部が好ましく、さらには0.3〜1重量部が好ましい。グリシジルアミン系架橋剤を前記範囲とするのは、初期接着性と経時での接着力の安定性の点で好ましい。またメラミン系架橋剤は0.5〜10重量部が好ましい。メラミン系架橋剤を前記範囲とするのは、可塑剤による糊残りを防止できることに他に、イソシアネート系架橋剤とグリシジルアミン系架橋剤の併用による初期接着力と経時での接着力の安定性のバランスを保持することができる点で好ましい。
また本発明の粘着剤は、前記アクリル系共重合ポリマーおよび3種類の架橋剤を含有する他に可塑剤を含有することができる。使用可塑剤の種類は特に制限されないが、PVCに含有させるものと同様のものを例示できる。可塑剤の配合量は特に制限されないが、アクリル系共重合ポリマー100重量部に対して、0〜100重量部程度、さらには20〜80重量部を配合することが一般的である。また粘着剤には、更に必要に応じて、粘着付与剤、充填剤、老化防止剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の各種添加剤を任意の割合で含有させることができる。
本発明の粘着テープは、例えば、支持体の表面に、粘着剤を塗布して乾燥させて(必要に応じて加熱架橋させて)粘着剤層を形成し、必要に応じてこの粘着剤層の表面にセパレータを貼り合わせることにより製造できる。また、別途、セパレータに粘着剤層を形成した後、それらを支持体に貼り合せる方法等を採用できる。粘着剤層の厚さは、特に制限されないが、通常1〜30μm、好ましくは5〜15μm程度である。
セパレータは、ラベル加工のため、または粘着剤層を平滑にする目的のために、必要に応じて設けられる。セパレータの構成材料としては、紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂フィルム等があげられる。セパレータの片面または両面には、粘着剤層からの剥離性を高めるため、必要に応じてシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理等の剥離処理が施されていてもよい。また、剛性を高める等の目的に応じて、一軸または二軸の延伸処理や他のプラスチックフィルム等で積層を行ってもよい。セパレータの厚みは、通常、10〜200μm、好ましくは25〜100μm程度である。セパレータを用いた場合には、粘着テープはロール状とすることができるが、これに限定されるものではない。
本発明の粘着テープは前述の各種用途に用いることができる。特に、半導体ウエハをダイシングする工程、ピックアップする工程に用いられる。ダイシング工程、ピックアップ工程は常法を採用できる。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1
(支持体)
重合度1050のPVC100重量部に対してDOP27重量部を含む、厚さ70μmの軟質PVCフイルムを用いた。
(粘着剤の調製)
アクリル酸ブチル85重量部、アクリロニトリル15重量部およびアクリル酸2.5重量部を、乳化重合により共重合させて重量平均分子量80万のアクリル系共重合ポリマーを含有する溶液を得た。
このポリマー溶液(固形分)100重量部に、イソシアネート系架橋剤であるコロネート−L(日本ポリウレタン社製)3重量部、グリシシジルアミン系架橋剤であるTETRAD−C(三菱瓦斯化学工業社製)0.5重量部、メラミン系架橋剤であるスーパーベッカミンJ−82060N(日本ポリウレタン社製)1重量部およびDOP60重量部を配合した粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
上記で調製した粘着剤溶液を、上記支持体の片面に塗布し、130℃で90秒間乾燥して、厚さ10μmの粘着剤層を形成した。次いで、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム表面をシリコーン処理したセパレータを、前記粘着剤層面に貼り合せて粘着テープを作製した。
実施例2
(粘着剤の調製)
実施例1において、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤であるDESMODUR−L75(BAYER.A.G.社製)5重量部、グリシシジルアミン系架橋剤であるTETRAD−C(三菱瓦斯化学工業社製)0.5重量部、メラミン系架橋剤であるLuwipal 012(BASF社製)3重量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
実施例1において、上記で調製した粘着剤溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを作製した。
比較例1
(粘着剤の調製)
実施例1において、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤であるDESMODUR−L75(BAYER.A.G.社製)3重量部のみを用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
実施例1において、上記で調製した粘着剤溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを作製した。
比較例2
(粘着剤の調製)
実施例1において、架橋剤として、グリシシジルアミン系架橋剤であるTETRAD−C(三菱瓦斯化学工業社製)0.5重量部のみを用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
実施例1において、上記で調製した粘着剤溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを作製した。
比較例3
(粘着剤の調製)
実施例1において、架橋剤として、メラミン系架橋剤であるスーパーベッカミンJ−82060N(日本ポリウレタン社製)10重量部のみを用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
実施例1において、上記で調製した粘着剤溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを作製した。
比較例4
(粘着剤の調製)
実施例1において、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤であるDESMODUR−L75(BAYER.A.G.社製)5重量部、グリシシジルアミン系架橋剤であるTETRAD−C(三菱瓦斯化学工業社製)0.5重量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
実施例1において、上記で調製した粘着剤溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを作製した。
比較例5
(粘着剤の調製)
実施例1において、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤であるDESMODUR−L75(BAYER.A.G.社製)3重量部、メラミン系架橋剤であるスーパーベッカミンJ−82060N(日本ポリウレタン社製)2重量部を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
実施例1において、上記で調製した粘着剤溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを作製した。
比較例6
(粘着剤の調製)
実施例1において、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤であるDESMODUR−L75(BAYER.A.G.社製)5重量部、グリシシジルアミン系架橋剤であるTETRAD−C(三菱瓦斯化学工業社製)0.5重量部を用いたこと、さらに1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌル酸3重量部を加えたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
実施例1において、上記で調製した粘着剤溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを作製した。
比較例7
(粘着剤の調製)
実施例1において、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤であるDESMODUR−L75(BAYER.A.G.社製)5重量部、グリシシジルアミン系架橋剤であるTETRAD−C(三菱瓦斯化学工業社製)0.5重量部を用いたこと、さらに2,4,6−トリス(ヒドロキシアリル)−1,3,5−トリアジン3重量部を加えたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
実施例1において、上記で調製した粘着剤溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを作製した。
比較例8
(粘着剤の調製)
実施例1において、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤であるコロネート−L(日本ポリウレタン社製)3重量部を用いたこと、さらにジオクチルチンラウリレート0.2重量部を加えたこと以外は実施例1と同様にして粘着剤溶液を調製した。
(粘着テープの作製)
実施例1において、上記で調製した粘着剤溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを作製した。
(評価試験)
実施例および比較例で得られた粘着テープを下記の方法により評価した。結果を表1〜表4に示す。但し、比較例6、7は(粘着テープの保存安定性)の評価のみ行なった。
(接着強さ安定性)
実施例および比較例で得られた粘着テープを20mm幅に切り出し、シリコンウエハ(CZ−N POLISHED WAFER 4インチ N(100)2.5 3.5:信越半導体(株)製)に対して2kgローラーにて2往復(0.3m/min)の条件にて圧着した。圧着後、室温(23℃/50%RH)下にて30分間もしくは7日間または40℃にて7日間の条件でそれぞれ保存した。保存後、室温(23℃/50%RH)下で引っ張り速度0.3m/min、180°ピールの条件にて、インストロン型引っ張り試験機を用いて引き剥がし力(接着強さ:N/20mm)を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2005136298
(ダイシング適性:ダイシング時のチップ飛び)
実施例および比較例で得られた粘着テープを下記条件下にてダイシング試験を行い、ダイシング時のチップ飛びの個数(個/6インチウエハ中)を確認した。結果を表2に示す。
ブレードタイプ :NBC−ZH2050 27HECC(Disco社製)
スピンドル回転数 :40000rpm
カット速度 :80mm/秒
テープへの切り込み深さ:25μm
チップサイズ :2.5mm×2.5mm,7.0mm×7.0mm
水量 :1.0リットル/分
Figure 2005136298
(ダイシング適性:保存後のピックアップ性)
上記条件下にてダイシング試験を行った後、23℃にて1日間もしくは7日間、または40℃にて7日間それぞれ保存を行った。保存後、経時でのピックアップ特性を確認するため下記条件にてピックアップ試験を行い、経時でのピックアップの安定性を確認した。なお、ピックアップ時の条件は以下の通りである。ピックアップの安定性は、ピックアップ試験を30回行なった場合の成功率(%)で示す。結果を表3に示す。
CPS−100(NEC マシナリー製)
チップサイズ :7.0mm×7.0mm
ニードル先端形状:250μmR
ニードル配置 :4本 4mm×4mm
突上げ量 :800μm
Figure 2005136298
(粘着テープの保存安定性)
実施例および比較例で得られた粘着テープを作製直後(初期)、または常温(23℃×80日間)、加湿(40℃/92%RH×30日間)もしくは加温(50℃×30日間)の各条件下にて保存後、シリコンウエハ(CZ−N POLISHED WAFER 4インチ N(100)2.5 3.5:信越半導体(株)製)に貼り合わせた後、24時間、23℃/50%RHの条件下で保存した。その後、目視にてシリコンウエハ表面の汚染(糊残り)を下記基準で評価した。○:糊残りなし、×:糊残り発生、−:比較データなし。結果を表4に示す。
Figure 2005136298

Claims (7)

  1. 支持体の片面または両面に、ベースポリマーおよび架橋剤を含有する粘着剤により形成されている粘着剤層を有する粘着テープにおいて、
    支持体は、可塑剤を含有する軟質ポリ塩化ビニルを含有し、
    少なくとも片面の粘着剤は、ベースポリマーとしてカルボキシル基を有するアクリル系共重合ポリマーを含有し、かつ、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤、グリシジルアミン系架橋剤およびメラミン系架橋剤を含有することを特徴とする粘着テープ。
  2. グリシジルアミン系架橋剤が、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサンであることを特徴とする請求項1記載の粘着テープ。
  3. メラミン系架橋剤が、ブタノール変性メラミンホルムアルデヒド樹脂であることを特徴とする請求項1または2記載の粘着テープ。
  4. アクリル系共重合ポリマー100重量部に対して、イソシアネート系架橋剤0. 5〜10重量部、グリシジルアミン系架橋剤0. 2〜2重量部、メラミン系架橋剤0.5〜10重量部を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の粘着テープ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の粘着テープを、半導体ウエハのダイシング工程に用いることを特徴とするダイシング用粘着テープ。
  6. 請求項5に記載のダイシング用粘着テープを用いて、半導体ウエハをダイシングする工程を有することを特徴とする半導体ウエハの加工方法。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の粘着テープの粘着剤層の形成に用いられる、ベースポリマーとしてカルボキシル基を有するアクリル系共重合ポリマーを含有し、かつ、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤、グリシジルアミン系架橋剤およびメラミン系架橋剤を含有することを特徴とする粘着剤。
JP2003372189A 2003-10-31 2003-10-31 粘着テープ Expired - Fee Related JP4565609B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372189A JP4565609B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 粘着テープ
CN2004100869028A CN1618911B (zh) 2003-10-31 2004-10-20 粘合带
DE602004007736T DE602004007736T2 (de) 2003-10-31 2004-10-26 Druckempfindliches Klebeband
EP04025449A EP1528091B1 (en) 2003-10-31 2004-10-26 A pressure-sensitive adhesive tape
KR1020040086810A KR101120261B1 (ko) 2003-10-31 2004-10-28 감압성 접착 테이프
TW093132697A TWI332976B (en) 2003-10-31 2004-10-28 Pressure-sensitive adhesive tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372189A JP4565609B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005136298A true JP2005136298A (ja) 2005-05-26
JP4565609B2 JP4565609B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34420233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003372189A Expired - Fee Related JP4565609B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 粘着テープ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1528091B1 (ja)
JP (1) JP4565609B2 (ja)
KR (1) KR101120261B1 (ja)
CN (1) CN1618911B (ja)
DE (1) DE602004007736T2 (ja)
TW (1) TWI332976B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245389A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp 半導体用粘着シート
JP2008013692A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 電子部品固定用粘着シート及びそれを用いた電子部品の製造方法。
JP2012122054A (ja) * 2010-10-26 2012-06-28 Rohm & Haas Co きれいに除去可能な接着シート
KR20140019330A (ko) 2011-03-30 2014-02-14 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 등 가공용 점착 테이프
JP2014152254A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Nitto Denko Corp 粘着テープ
KR20140121350A (ko) * 2013-04-05 2014-10-15 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 테이프
WO2016114241A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 日東電工株式会社 両面粘着シート
JP2017132940A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日東電工株式会社 粘着テープ
JP2017145682A (ja) * 2015-08-25 2017-08-24 積水化学工業株式会社 粘着剤層付き耐火部材

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101591517B (zh) * 2009-06-30 2012-02-22 广州南沙华卓化工有限公司 光学粘合胶的制备方法
JP2012046723A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Nitto Denko Corp アプリケーションテープ
KR101629033B1 (ko) * 2010-12-24 2016-06-10 (주)엘지하우시스 아민계 촉진제를 함유하는 접착수지 조성물 및 이를 포함하는 장식필름
JP2012184369A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Nitto Denko Corp 粘着テープ又はシート
CN107325740B (zh) * 2012-10-19 2020-10-20 琳得科株式会社 粘合剂组合物及粘合片
JP6211771B2 (ja) * 2013-02-08 2017-10-11 日東電工株式会社 粘着テープ
KR20150092986A (ko) * 2014-02-06 2015-08-17 도레이첨단소재 주식회사 점착제 조성물과 이를 포함하는 전자부품 제조용 점착테이프
CN106103619A (zh) 2014-03-05 2016-11-09 诺瓦美特胶粘技术公司 经粘合剂涂覆的热敏聚合物基材、其制备方法及其用途
DE202014101183U1 (de) 2014-03-05 2014-05-05 Novamelt GmbH Klebstofftechnologie Mit Klebstoff beschichtetes thermisch empfindliches Polymersubstrat
CN104530792A (zh) * 2014-12-12 2015-04-22 常熟市明瑞针纺织有限公司 电脑针织横编机用的压脚控制凸轮
WO2018079051A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 リケンテクノス株式会社 粘着フィルム
CN107699154B (zh) * 2017-10-17 2018-07-06 广州市金万正印刷材料有限公司 食品接触再密封标签材料、食品接触再密封标签及制备方法和应用
CN107815257A (zh) * 2017-11-08 2018-03-20 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种芯片切割用保护膜及其制备方法和使用方法
EP3931279A4 (en) * 2019-02-26 2022-10-05 Avery Dennison Corporation PSA COMPOSITION WITH HIGH SHEAR AND PEEL PROPERTIES
CN111777968A (zh) * 2020-08-10 2020-10-16 张家港保税区汇英聚福材料科技合伙企业(有限合伙) 一种耐高温压敏胶制品及其制备方法
CN114032048A (zh) * 2021-12-20 2022-02-11 中山市中益油墨涂料有限公司 一种水性环保热熔胶及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600361B2 (ja) * 1989-01-24 1997-04-16 日立化成工業株式会社 表面保護フイルム用粘着剤
JP2001247832A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2003096412A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nitto Denko Corp 半導体部品ダイシング用粘着シートおよび半導体部品の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120237A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物
JPH10316774A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Bando Chem Ind Ltd ポリ塩化ビニルシート及び粘着シート
US6281298B1 (en) * 1999-08-20 2001-08-28 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Water-based pressure sensitive adhesives having enhanced characteristics
KR100405303B1 (ko) * 1999-08-31 2003-11-12 주식회사 엘지화학 가열활성 점착제 조성물
KR100383092B1 (ko) * 1999-08-31 2003-05-12 주식회사 엘지화학 잔류응력 완화효과가 우수한 아크릴계 점착제 조성물
JP5100925B2 (ja) * 2000-11-09 2012-12-19 日東電工株式会社 シート材、ならびにそれを有する感圧性接着シート
US7141300B2 (en) * 2001-06-27 2006-11-28 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for dicing
JP4108499B2 (ja) * 2002-02-25 2008-06-25 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物及び粘着製品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600361B2 (ja) * 1989-01-24 1997-04-16 日立化成工業株式会社 表面保護フイルム用粘着剤
JP2001247832A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2003096412A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nitto Denko Corp 半導体部品ダイシング用粘着シートおよび半導体部品の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245389A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Nitto Denko Corp 半導体用粘着シート
JP2008013692A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 電子部品固定用粘着シート及びそれを用いた電子部品の製造方法。
JP2012122054A (ja) * 2010-10-26 2012-06-28 Rohm & Haas Co きれいに除去可能な接着シート
KR20140019330A (ko) 2011-03-30 2014-02-14 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 등 가공용 점착 테이프
JP2014152254A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Nitto Denko Corp 粘着テープ
KR20140121350A (ko) * 2013-04-05 2014-10-15 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 테이프
JP2014201672A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日東電工株式会社 粘着テープ
KR102157531B1 (ko) * 2013-04-05 2020-09-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착 테이프
WO2016114241A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 日東電工株式会社 両面粘着シート
JP2016132697A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 日東電工株式会社 両面粘着シート
JP2017145682A (ja) * 2015-08-25 2017-08-24 積水化学工業株式会社 粘着剤層付き耐火部材
JP2017132940A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 日東電工株式会社 粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4565609B2 (ja) 2010-10-20
EP1528091A1 (en) 2005-05-04
TWI332976B (en) 2010-11-11
CN1618911B (zh) 2011-01-05
EP1528091B1 (en) 2007-07-25
KR20050041928A (ko) 2005-05-04
DE602004007736T2 (de) 2007-12-06
TW200516128A (en) 2005-05-16
DE602004007736D1 (de) 2007-09-06
CN1618911A (zh) 2005-05-25
KR101120261B1 (ko) 2012-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4565609B2 (ja) 粘着テープ
JP6064261B2 (ja) 半導体加工用シート及びこれを利用した半導体裏面研削方法
KR102011148B1 (ko) 점착제용 폴리머, 점착제 조성물 및 열박리성 점착 시트
KR101068188B1 (ko) 감압 접착제 시트
JP2017186517A (ja) 表面保護シート
JP2008143924A (ja) 再剥離型粘着剤組成物、及び粘着テープ又はシート
US20110244160A1 (en) Adhesive tape or sheet with release liner
JP4891659B2 (ja) ダイシング用粘着シート
JP2009035635A (ja) 非汚染性熱剥離型粘着シート
KR101967455B1 (ko) 반도체 웨이퍼 가공용 시트
JP2010258341A (ja) ダイシング用粘着シート
JP2020105309A (ja) 粘着シート
TW201439252A (zh) 藥液處理用保護片材
KR20140101300A (ko) 점착 테이프
JPWO2017154619A1 (ja) ダイシングダイボンディングシート、半導体チップの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP6837879B2 (ja) 粘着テープ
WO2018159591A1 (ja) 粘着フィルム
KR20210088525A (ko) 워크 가공용 시트
JP6867958B2 (ja) 粘着シート
JP3797601B2 (ja) 固定用粘着シート
TW202136455A (zh) 半導體加工用黏著片材
WO2024106156A1 (ja) 積層体
WO2013176120A1 (ja) 半導体加工用表面保護粘着テープ
JP6676881B2 (ja) 可塑剤含有部材用アクリル系粘着剤、並びに粘着テープ
WO2024106155A1 (ja) 積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4565609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160813

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees