JP2005135392A - 赤目軽減方法 - Google Patents

赤目軽減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005135392A
JP2005135392A JP2004283977A JP2004283977A JP2005135392A JP 2005135392 A JP2005135392 A JP 2005135392A JP 2004283977 A JP2004283977 A JP 2004283977A JP 2004283977 A JP2004283977 A JP 2004283977A JP 2005135392 A JP2005135392 A JP 2005135392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
channel
red
region
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004283977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4408784B2 (ja
Inventor
Ahmet Mufit Ferman
マフィット フェアマン アハメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2005135392A publication Critical patent/JP2005135392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408784B2 publication Critical patent/JP4408784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】赤目位置を正確に識別して、赤目処理を効率良く行える赤目軽減方法を提供する。
【解決手段】赤目軽減方法には、多重チャネル画像の色相、彩度、明度色空間への変換が含まれる(ブロック100)。画像内に赤目が有ればその位置を識別するために、色相チャネル、彩度チャネル及び明度チャネルが処理される(ブロック120〜170)。
【選択図】図3

Description

本発明は、一般的にはデジタル画像処理の分野に関し、より詳細には画像における赤目効果の識別及び軽減に関する。
多くの用途におけるコンピュータの使用の増加は、マンマシンインタフェースの向上に対する関心を高めてきた。画像におけるユーザの顔の位置を確認し、続いてそれを処理して人を確実に識別することは、多くの用途において要望されている。近年、顔認識用のアルゴリズムは劇的に向上しており、現在は多くの用途に向けて十分に頑強なものとなっている。このシステムの弱点は顔の検知及び位置確認である。識別を超えた顔画像用の他の用途、特にユーザの顔から反応または感情を認識するといった知覚演算への関心もまた高まりを見せている。その結果、コンピュータ作動システムを人間のようにより応答性が良いものにすることができる。これらのアルゴリズムもやはり顔の検知及び位置確認における不充分さにより制限される。
ある程度の大きさを有した人間の顔が含まれる画像を撮像するときにフラッシュ照明を使用した場合、網膜内の毛細血管により光が部分的に吸収されるため、人の瞳孔が赤く見えることがある。図1に示されるように、フラッシュ照明源12から発せられた光線10は眼レンズ16を通過して眼14に入り、網膜17上に照明源12の画像18を形成する。撮像された画像内における「赤目効果」として知られる目の欠陥は主に人の目で見られる。動物を撮像した場合、目の欠陥は若草色または黄色を示す。一般的に、動物の顔の造り、顔色、髪及び目自体の構造における大きなバラツキの故に、パターン認識アルゴリズムにとっては動物の目を検知することは更に難しい。
図2を参照した場合、網膜17から反射された光線30は眼レンズ16を通過して眼14を出て、最終的にカメラレンズ32へ入る。カメラレンズ32が照明源12に近接して設置されている場合、赤目効果は最大化する。即ち、観測される赤目または目の欠陥の量は、カメラレンズ32により定義される光軸34に照明源12が接近するにつれて増加する。
カメラ内に内蔵されている赤目軽減用の一般的な技術は二つの要素、即ち(a)例えば完全照明により目標画像を撮像する前に小さな一連の前フラッシュを放射することにより被写体の瞳孔径を小さくすること、及び(b)被写体の目に当たる照明が取得レンズから外れる角度に反射されるようにレンズ離隔に対する照明を増加させること、に影響を与えてきた。
大津展之,「システム、人及びサイバーネットに関するIEEEトランザクション」第9巻, 第1号,1979年,p. 62−66における「階調ヒストグラムからの閾値選定法」
フラッシュを被写体に照明する必要があるときには殆どの場合、周辺照明が暗いため被写体の瞳孔が開く。フラッシュから発せられた光は続いて瞳孔を通過して目に入り、網膜の裏面における血管から反射される。カメラレンズ、フラッシュ及び被写体の目の幾何学的配置が適切である場合、この反射がカメラにより記録され、見る人にとって不愉快且つ好ましくない撮像画像を提供する。従って、撮像画像内の赤目範囲を識別及び補正する自動的な方法が大いに必要とされている。
画像自体に生じる赤目欠陥を検知及び/または除去するための多数の方法が提案されてきた。これらの方法の大部分は、(i)監視下にある、即ち欠陥が観測される画像内の小区域をユーザが手動で識別する必要があるか、または(ii)対象範囲を探索するための肌/顔及び/または目検知に依存している。しかしながら手動ユーザ識別は、特に多数の画像が関係している場合にユーザにとって面倒である。また、標準的な肌、顔及び目検知技術は膨大な演算を必要とする。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、赤目位置を正確に識別して、赤目処理を効率良く行える赤目識別/軽減方法を提供することを目的とする。
本発明の方法には、多重チャネル画像の色相、彩度、明度色空間への変換が含まれる。画像内に赤目が有ればその位置を識別するために、色相チャネル、彩度チャネル及び明度チャネルが処理される。
本発明では、画像内における赤目位置を正確に識別して、赤目処理を効率良く行うことができる。
赤目または赤目を含む画像の小区域が画像に含まれることをユーザが識別することなく画像における赤目の存在を識別するために、本発明者は、標準的な赤、緑、青(「RGB」)画像を輝度増強チャネル(例えば単一チャネルにおける輝度情報の60%より大きい)を含んだものに修正することによりこのような識別及び軽減が容易になることに気付いた。図3を参照して、赤目識別及び軽減システムへの入力には一般的に、様々な色空間におけるカラーデジタル画像100が含まれる。ブロック110においてこのカラー画像100は色相、彩度、明度(例えば色相彩度輝度)色空間へ変換または提供される。輝度情報は、この輝度情報の60%より多くを一般的に含む色空間の明度(例えば輝度)チャネル内に含まれている。彩度は光源から発せられた可視出力の相対帯域幅の式として定義されてもよい。彩度が上昇するにつれて色はより「純粋に」見える。彩度が低下するにつれて色はより「褪せて」見える。色相は光源から発せられたエネルギ出力が最大(または略最大)であるときの可視光スペクトル内の波長として定義されてもよい。赤目を識別するために更にその他の色空間が要望どおりに使用されてもよい。
色相、彩度、明度(「HSV」)色空間へ修正された画像の色チャネルにあっては、赤目欠陥を正確に識別するために、HSV色空間の各チャネルは相異なる方法で処理及び分析され、ある方法により組み合わされてもよい。
画像内の赤目欠陥は上述のように、画像を取得する間のフラッシュ使用の直接的な結果として発生する。従って、赤目検知技術はフラッシュにて作用された(即ち照射された)画像領域に注目すべきである。ブロック120において、このような見込み赤目領域を識別するために、オリジナル画像の輝度(V)成分Iv に対して閾値演算処理が適用される。閾値Tf を越える画素は以下のようなフラッシュマスクMf を備える。
Mf (i,j)=1 (Iv (i,j)≧Tf の場合)
Mf (i,j)=0 (その他の場合)
閾値Tf は、例えばスカラ値、整数、または特定の画像に基づいた動的な値のような、如何なる適した値であってもよい。Tf は例えば、非特許文献1において記載された技術を個々に使用して各入力画像に対して演算される。更にTf の値は、生じるマスク機能が、入力画像がフラッシュ画像である(例えば十分な赤目効果を有している)か否かを判定するために使用され得るように選択されてもよい。
フラッシュマスクMf (i,j)を判定すると、ブロック120において、分離された画素の数を減少させるために他の後処理動作が適用されてもよい。これらの動作には例えば、中央値フィルタリング、並びにイロージョンとオープニング(収縮と収縮後の膨張)のような形態的動作が含まれてもよい。ブロック130において、Mf 内の剰余画素は続いて凸包技術またはその他の方法のような連結成分技術を使用して複数の「連続」領域へ分類され、連結成分の範囲が演算される。凸包は最短の多角形範囲であるため、この範囲内における何れの二点間の線分もこの範囲の完全に内側に含まれる。閾値より小さい面積を有した領域は廃棄されるか、または使用されない。各剰余領域の凸包は続いて演算され、最終的なフラッシュマスクMf を生じるために凸包の結合を備える二値マスクが構築される。
図4(a)乃至図5(b)は、Mf 構築の様々な段階を明らかにする。図4(a)は入力画像Iを描いており、画像のV成分Iv は図4(b)に示されている。閾値演算及び後処理動作の結果は夫々図4(c)及び図5(a)に示されている。面積に基づいた閾値演算及び凸包生成の後に得られる最終的なフラッシュマスクMf は図5(b)に描かれている。Mf は、赤目欠陥を含む可能性がある入力画像内の範囲を表しており、従って、処理の残りはMf により識別される領域に限定されてもよい。
Mf は、演算された後、色相成分Ih のような画像の別の成分を更に処理するために使用されてもよい。ブロック140においてMf は、マスクされた色相版を得るためにIh に適用されてもよい。色相は画素の主要な色として定義されてもよく、0度と360度との間の単位円上の角度として表される。本発明者は、色相値が表示用の適切な区間(例えば[0,1]または[0,255])にマッピングされた場合、図6(a)に示されるように赤目位置はより暗いバックグラウンド上の連続領域として明るく観察されることに気付いた。この特性は、例えば閾値演算により暗い範囲を消去して赤目欠陥用の分析が行われる範囲を減少させるというような、適切な方法に利用されてもよい。
Mh (i,j)=1 (Ihm(i,j)≧Th の場合)
Mh (i,j)=0 (その他の場合)
閾値Th は、設定Th ∈[0,1]のような、如何なる適切な方法により選択されることもでき、0.125に設定される。
Mh が演算された後、それを改良するためにブロック145における幾つかの後処理動作が適用されてもよい。これらの動作には例えば、中央値フィルタリング、並びにディレーションとクロージング(膨張と膨張後の収縮)のようなモルフォルジフィルタリングが含まれてもよい。Mh 内の選択された画素は続いて連結成分技術を使用して連続領域へ分類され、各領域に対して幾つかの特徴が演算される。特に、領域が赤目範囲である可能性を決定するために各領域の面積、アスペクト比、及び/またはエクステントが検討されてもよい。エクステントは、領域の全面積(即ち領域内の画素数)の、その領域用の最小枠内の画素数に対する比として定義されてもよい。面積及び/またはアスペクト比が所定の範囲を外れている領域、またはエクステント値が特定閾値を下回っている領域は廃棄される。好ましい実施の形態において、一つの領域に対する最大及び最小許容サイズは入力画像のサイズに基づいて動的に演算される。アスペクト比試験により、伸張している領域の消去が可能になる。赤目候補領域のアスペクト比は区間(0.33,2)内にあると予想される。また、ある領域のエクステントが0.33より小さい場合、該領域は赤目候補位置のリストから除去される。
図6(a)乃至図6(d)はMh 構築の様々な段階を示す。図6(a)は画像の色相成分Ih を描いており、マスクされた色相成分は図6(b)に描かれている。閾値演算及び後処理動作の結果は図6(c)に示されている。連結成分ラベリング並びに面積及び形状に基づいたフィルタリングの後に得られる最終的な色相マスクMh は図6(d)に描かれている。
本発明者はまた、有力な赤目候補領域を更に絞り込むために画像の彩度成分内の情報が使用されてもよいことに気付いた。赤目領域内の画素は図4(a)の画像例に見られるように高い彩度値を有することが多いことが観察された。この現象は、その画像例に対する彩度成分Is を示す図7(a)にも示されている。更に、彩度成分内の局所変動は赤目領域の周囲で極めて顕著である。この特性を利用するために、各画素に対する彩度成分の標準偏差がブロック150(図3)において局所近傍(図7(b))を使用して演算されてもよい。赤目欠陥である可能性が高い画素は続いてブロック160において閾値演算処理により識別され、図7(c)に示されるように彩度マスクMs σを生じる。閾値は異なる方法により選択されてもよい。好ましい実施の形態において、閾値は0.15に設定される。
ブロック170においてMh 及びMσの論理積が続いて演算され、赤目欠陥が発生する可能性の最も高い位置を表す最終的なマスクMh σ(図7(d))を生じる。本技術の上述した部分におけるように、Mh σを改良するために幾つかの後処理動作が適用されてもよい。これらの動作には例えば、中央値フィルタリング、並びに拡張及び閉鎖のような形態的フィルタリングが含まれてもよい。Mh σ内の選択された画素は続いて連結成分技術を使用して連続領域へ分類され、ラベリングされた各領域に対して幾つかの形状に基づいた特徴が演算される。特に、本技術は各領域の離心率及び真円度を演算してもよい。離心率は、領域と同様の二次モーメントを有する楕円の焦点間距離とその長軸の長さとの比として定義される。離心率の値は0と1との間で変動し、離心率値が高くなるにつれて領域は線分に近づく。真円度は、その名が示すように、領域がどの程度円に類似しているかを示す尺度であり、領域周長の二乗の領域面積に対する比として定義される。これらの特性は、特定の領域が赤目欠陥(図7(e))を含む可能性を判定するために使用される。
本技術の最終段階は、何れの画素の赤が強いかを判定するための、剰余領域に対する色に基づいた分析に関係する。これは色相成分を使用して、赤色に対応する色相角度の適切な範囲を特定することにより達成されてもよい。またこの色試験は、RGB、YCrCb、L* * * 等の他の色空間において実行されてもよい。好ましい実施の形態において、システムは各候補領域内における画素のRGB値を利用してこの領域が赤目欠陥を含むか否かを判定する。RGB値は得られるHSV成分から単一変換を使用して直接的に演算され得る。各領域に対して、システムは各一次の平均値を演算してもよい。システムは続いて(i)平均赤値が特定された閾値より小さいか否か、または(ii)緑及び青成分の平均値の比が別の所定閾値を下回るか否かを判定してもよい。これらの判断基準のうち何れかを満たす如何なる領域も廃棄され、残余領域は赤目欠陥位置(図7(f))として識別される。
これらの領域内における修正を必要とする個々の画素は、個々の画素の色特性を分析することにより識別される。この分析には例えば、画素明度値に基づいた閾値演算、及び色類似度に基づいたクラスタリング/領域拡張が含まれてもよい。本技術の最終的な出力は、赤目修正を必要とする画像内における個々の画素を特定するマスクである。ここに述べられる技術が、画像全体を変換する必要なく数式の結果として、または別々に行われてもよいことは理解されるべきである。
尚、好ましい実施の形態は教師データを必要としない方法により動作全体を行うことができる。また、本技術は画像内における顔及び/または肌領域の検知を必要としないため、演算の効率が高い。更に、赤目の処理を、フラッシュ照明により作用された画像領域に限定することにより、演算の効率が高められる。
ここに述べられる実施の形態は、例えばデジタル画像に対して動作するスタンドアロンのコンピュータアプリケーション、または他の画像/文書管理への差込型としてなど如何なる方法で実施されることもでき、また多機能装置内へ組み込まれてもよい。
カメラ、フラッシュ及び目を示す図である。 赤目効果を生じる軸を有する、図1のカメラ、フラッシュ及び目を示す図である。 画像内の赤目を識別するための典型的なフローチャートである。 Mf 構築の様々な段階を明らかにする図である。 Mf 構築の様々な段階を明らかにする図である。 Mh 構築の様々な段階を示す図である。 赤目の識別における様々な段階を示す図である。
符号の説明
100 入力画像
110 HSV色空間への変換
120 中央値フィルタリング/連結成分ラベリング/閾値演算
130 凸包生成
140 マスキング及び閾値演算
145 連結成分ラベリング/面積に基づくフィルタリング
150 局所標準偏差の演算
160 閾値演算
170 候補領域の形状及び色に基づくフィルタリング



Claims (26)

  1. 多重チャネル画像の小区域が赤目を含むことを識別する方法において、
    (a)前記多重チャネル画像を、前記チャネルの少なくとも一つが前記多重チャネル画像の輝度情報の60%より多くを有する輝度増強チャネルである修正多重チャネル画像へ変換するステップと、
    (b)前記輝度増強チャネルの少なくとも一部の処理に基づいて、前記画像の小区域が赤目領域を含むことを識別するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記多重チャネル画像は赤、緑及び青チャネルを有していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記修正多重チャネル画像は色相、彩度及び輝度チャネルを有していることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 彩度は光源から発せられる可視出力の相対帯域幅であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記色相は実質的に、光源から発せられるエネルギ出力が最大であるときの可視光スペクトル内の波長であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記多重チャネル画像の各チャネルは前記画像の小区域を識別するために異なる方法で処理されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 赤目を含む多重チャネル画像の小区域を識別する方法において、
    (a)前記チャネルの少なくとも一つが前記多重チャネル画像の輝度情報の60%より多くを有する前記多重チャネル画像を提供するステップと、
    (b)前記輝度情報を含む前記チャネルの少なくとも一部の処理に基づいて、前記画像の小区域が赤目領域を含むことを識別するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  8. 前記多重チャネル画像は色相、彩度及び輝度チャネルを有していることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 彩度は光源から発せられる可視出力の相対帯域幅であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記色相は実質的に、光源から発せられるエネルギ出力が最大であるときの可視光スペクトル内の波長であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記多重チャネル画像の各チャネルは前記画像の小区域を識別するために異なる方法で処理されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 赤目を含む多重チャネル画像の小区域を識別する方法において、
    (a)前記多重チャネル画像の各チャネルの少なくとも一部の異なる処理に基づいて、前記画像の小区域が赤目領域を含むことを識別するステップ
    を有することを特徴とする方法。
  13. 赤目を含む多重チャネル画像の小区域を識別する方法において、
    (a)前記チャネルの少なくとも一つが前記多重チャネル画像の輝度情報の60%より多くを有する前記多重チャネル画像を提供するステップと、
    (b)前記輝度情報を含む前記チャネルの少なくとも一部の処理に基づいて、前記画像の小区域が赤目領域を含むことを識別するステップと、
    (c)別の多重チャネル画像の少なくとも一部の処理に基づいて、前記画像の小区域が赤目領域を含むことを識別するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  14. 前記輝度情報に基づいた識別は前記輝度情報の閾値演算を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記閾値演算の結果は第1マスクであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記閾値演算のための値は前記画像に基づいていることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記画像内において赤目領域として示される分離された画素の数を減少させるステップを更に有することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 凸包技術を使用して連続領域を識別するステップを更に有することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 不充分なサイズの連続領域は赤目候補領域として除去されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 赤目を含む多重チャネル画像の小区域を識別する方法において、
    (a)前記チャネルの少なくとも一つが実質的に前記画像の色相を含んでいる前記多重チャネル画像を提供するステップと、
    (b)前記色相を実質的に含む前記チャネルの少なくとも一部の処理に基づいて、前記画像の小区域が赤目領域を含むことを識別するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  21. 前記赤目領域は、概ね暗い領域に囲まれた、明るい領域の識別に基づいていることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記小区域は、(1)その面積、(2)そのアスペクト比、及び(3)そのエクステントのうちの少なくとも一つに基づいて識別されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 赤目を含む多重チャネル画像の小区域を識別する方法において、
    (a)前記チャネルの少なくとも一つが実質的に前記画像の彩度を含んでいる前記多重チャネル画像を提供するステップと、
    (b)前記彩度を実質的に含む前記チャネルの少なくとも一部の処理に基づいて、前記画像の小区域が赤目領域を含むことを識別するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  24. 前記赤目領域は、前記彩度における位置変動の識別に基づいていることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記位置変動は統計的測定に基づいていることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記統計的測定は標準偏差であることを特徴とする請求項25に記載の方法。


JP2004283977A 2003-09-30 2004-09-29 赤目軽減方法 Expired - Fee Related JP4408784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/676,277 US7835572B2 (en) 2003-09-30 2003-09-30 Red eye reduction technique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005135392A true JP2005135392A (ja) 2005-05-26
JP4408784B2 JP4408784B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=34652576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283977A Expired - Fee Related JP4408784B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-29 赤目軽減方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7835572B2 (ja)
JP (1) JP4408784B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345513A (ja) * 2005-06-06 2006-12-21 Xerox Corp 赤目検出及び補正方法及び装置
CN107218889A (zh) * 2017-05-24 2017-09-29 深圳市神视检验有限公司 一种测量位置的方法及装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US7738015B2 (en) 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7689009B2 (en) 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US7336821B2 (en) 2006-02-14 2008-02-26 Fotonation Vision Limited Automatic detection and correction of non-red eye flash defects
US7920723B2 (en) 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8170294B2 (en) 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US8520093B2 (en) 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US9412007B2 (en) 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
US7835572B2 (en) * 2003-09-30 2010-11-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Red eye reduction technique
JP4599110B2 (ja) * 2004-07-30 2010-12-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法、撮像装置、プログラム
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
US7532767B2 (en) * 2006-05-31 2009-05-12 Xerox Corporation Removing ringing and blocking artifacts from JPEG compressed document images
EP2033142B1 (en) 2006-06-12 2011-01-26 Tessera Technologies Ireland Limited Advances in extending the aam techniques from grayscale to color images
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
JP2010520567A (ja) 2007-03-05 2010-06-10 フォトネーション ビジョン リミテッド 顔の位置および向きを用いた赤目の誤検出フィルタリング
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
JP5089405B2 (ja) * 2008-01-17 2012-12-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びに撮像装置
US8212864B2 (en) 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8111919B2 (en) * 2008-02-04 2012-02-07 Eyep, Inc. Feature encoding system and method for connected component labeling
US8081254B2 (en) 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
US8571271B2 (en) 2011-05-26 2013-10-29 Microsoft Corporation Dual-phase red eye correction
US9082197B2 (en) * 2011-07-18 2015-07-14 Zte Corporation Local image translating method and terminal with touch screen
CN110060222B (zh) * 2019-04-29 2022-05-06 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种图像校正方法、装置及内窥镜***
CN114463245A (zh) * 2020-11-10 2022-05-10 北京百度网讯科技有限公司 图像处理方法、装置以及电子设备
US11966486B2 (en) * 2021-08-18 2024-04-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for image preprocessing and segmentation for visual data privacy

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086482A (en) * 1989-01-25 1992-02-04 Ezel, Inc. Image processing method
US5130789A (en) 1989-12-13 1992-07-14 Eastman Kodak Company Localized image recoloring using ellipsoid boundary function
US5432863A (en) 1993-07-19 1995-07-11 Eastman Kodak Company Automated detection and correction of eye color defects due to flash illumination
US5848185A (en) * 1994-12-28 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JPH09321999A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換精度補正方法
JP2907120B2 (ja) 1996-05-29 1999-06-21 日本電気株式会社 赤目検出補正装置
JP3684017B2 (ja) 1997-02-19 2005-08-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JPH10240977A (ja) 1997-02-25 1998-09-11 Yazaki Corp カードリーダ
US6204858B1 (en) * 1997-05-30 2001-03-20 Adobe Systems Incorporated System and method for adjusting color data of pixels in a digital image
US6009209A (en) 1997-06-27 1999-12-28 Microsoft Corporation Automated removal of red eye effect from a digital image
US6151403A (en) 1997-08-29 2000-11-21 Eastman Kodak Company Method for automatic detection of human eyes in digital images
US6252976B1 (en) 1997-08-29 2001-06-26 Eastman Kodak Company Computer program product for redeye detection
US6292574B1 (en) 1997-08-29 2001-09-18 Eastman Kodak Company Computer program product for redeye detection
US6016354A (en) 1997-10-23 2000-01-18 Hewlett-Packard Company Apparatus and a method for reducing red-eye in a digital image
US6278491B1 (en) 1998-01-29 2001-08-21 Hewlett-Packard Company Apparatus and a method for automatically detecting and reducing red-eye in a digital image
JP4057147B2 (ja) * 1998-06-16 2008-03-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 逆光シーン判定方法、逆光シーン判定方法プログラムを記憶したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体及び逆光シーン判定機能を有する画像処理装置
US6731792B1 (en) * 1998-08-24 2004-05-04 Minolta Co., Ltd. Method and apparatus for accurately dividing a color image into proper regions, and storage media storing a program for executing such a method
US6285410B1 (en) 1998-09-11 2001-09-04 Mgi Software Corporation Method and system for removal of flash artifacts from digital images
US6134339A (en) 1998-09-17 2000-10-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for determining the position of eyes and for correcting eye-defects in a captured frame
JP3961734B2 (ja) * 1999-12-24 2007-08-22 富士フイルム株式会社 画像処理方法、装置及び記録媒体
JP2001188906A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Hitachi Ltd 画像自動分類方法及び画像自動分類装置
US6728401B1 (en) * 2000-08-17 2004-04-27 Viewahead Technology Red-eye removal using color image processing
US6718051B1 (en) 2000-10-16 2004-04-06 Xerox Corporation Red-eye detection method
JP2002158893A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Minolta Co Ltd 画像補正装置、画像補正方法および記録媒体
US6678413B1 (en) * 2000-11-24 2004-01-13 Yiqing Liang System and method for object identification and behavior characterization using video analysis
US6895112B2 (en) 2001-02-13 2005-05-17 Microsoft Corporation Red-eye detection based on red region detection with eye confirmation
US6873743B2 (en) 2001-03-29 2005-03-29 Fotonation Holdings, Llc Method and apparatus for the automatic real-time detection and correction of red-eye defects in batches of digital images or in handheld appliances
US6760465B2 (en) * 2001-03-30 2004-07-06 Intel Corporation Mechanism for tracking colored objects in a video sequence
US6859565B2 (en) 2001-04-11 2005-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the removal of flash artifacts
US20020172419A1 (en) 2001-05-15 2002-11-21 Qian Lin Image enhancement using face detection
US6980691B2 (en) * 2001-07-05 2005-12-27 Corel Corporation Correction of “red-eye” effects in images
JP2003036438A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Minolta Co Ltd 画像中の赤目を特定するプログラム、記録媒体、画像処理装置及び赤目特定方法
US7362354B2 (en) * 2002-02-12 2008-04-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for assessing the photo quality of a captured image in a digital still camera
JP2005518722A (ja) * 2002-02-22 2005-06-23 ピクソロジー ソフトウエア リミテッド デジタル画像における赤目特徴の検出および補正
GB2385736B (en) * 2002-02-22 2005-08-24 Pixology Ltd Detection and correction of red-eye features in digital images
US7254268B2 (en) * 2002-04-11 2007-08-07 Arcsoft, Inc. Object extraction
US7035461B2 (en) * 2002-08-22 2006-04-25 Eastman Kodak Company Method for detecting objects in digital images
US7835572B2 (en) * 2003-09-30 2010-11-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Red eye reduction technique

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345513A (ja) * 2005-06-06 2006-12-21 Xerox Corp 赤目検出及び補正方法及び装置
JP4693694B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-01 ゼロックス コーポレイション 赤目検出及び補正方法及び装置
CN107218889A (zh) * 2017-05-24 2017-09-29 深圳市神视检验有限公司 一种测量位置的方法及装置
CN107218889B (zh) * 2017-05-24 2020-03-31 深圳市神视检验有限公司 一种测量位置的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4408784B2 (ja) 2010-02-03
US20100303347A1 (en) 2010-12-02
US7835572B2 (en) 2010-11-16
US20050286766A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408784B2 (ja) 赤目軽減方法
Smolka et al. Towards automatic redeye effect removal
CN101911097B (zh) 检测数字图像中的红眼缺陷
US6885766B2 (en) Automatic color defect correction
CN108197546B (zh) 人脸识别中光照处理方法、装置、计算机设备及存储介质
US6873743B2 (en) Method and apparatus for the automatic real-time detection and correction of red-eye defects in batches of digital images or in handheld appliances
US7403654B2 (en) Enhanced automatic red eye removal
JP3769487B2 (ja) 画像肌色検出における金髪画素除去方法
US11238301B2 (en) Computer-implemented method of detecting foreign object on background object in an image, apparatus for detecting foreign object on background object in an image, and computer-program product
KR101631012B1 (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP2004348733A (ja) デジタル画像における赤目領域の検出方法及び装置
JP2004326805A (ja) ディジタル画像中の赤目を検出し補正する方法
JP2007097178A (ja) 顔検出による赤目の除去方法
Radu et al. A robust sclera segmentation algorithm
CA3153067C (en) Picture-detecting method and apparatus
US8498496B2 (en) Method and apparatus for filtering red and/or golden eye artifacts
Savkare et al. Automatic blood cell segmentation using K-Mean clustering from microscopic thin blood images
US7221780B1 (en) System and method for human face detection in color graphics images
Rahman et al. Skin lesions classification based on color plane-histogram-image quality analysis features extracted from digital images
Das et al. Human face detection in color images using HSV color histogram and WLD
JP2005196385A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびデジタルカメラ
Chen et al. A computational efficient iris extraction approach in unconstrained environments
Reza et al. Automatic detection of optic disc in fundus images by curve operator
Fuller et al. Image level color classification for colorblind assistance
KR20030091471A (ko) YCrCb 칼라 기반 얼굴 영역 추출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4408784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees