JP2005132216A - 踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置 - Google Patents

踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005132216A
JP2005132216A JP2003370387A JP2003370387A JP2005132216A JP 2005132216 A JP2005132216 A JP 2005132216A JP 2003370387 A JP2003370387 A JP 2003370387A JP 2003370387 A JP2003370387 A JP 2003370387A JP 2005132216 A JP2005132216 A JP 2005132216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
force sensor
input shaft
base material
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003370387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Saito
潔 齋藤
Shinjiro Ueda
真二郎 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003370387A priority Critical patent/JP2005132216A/ja
Priority to PCT/JP2004/015979 priority patent/WO2005043101A1/ja
Priority to CNA2004800009937A priority patent/CN1701219A/zh
Priority to US10/530,124 priority patent/US7134327B2/en
Priority to EP04817135A priority patent/EP1557653A4/en
Publication of JP2005132216A publication Critical patent/JP2005132216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/225Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to foot actuated controls, e.g. brake pedals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2206Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • G01L1/2218Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports the supports being of the column type, e.g. cylindric, adapted for measuring a force along a single direction
    • G01L1/2225Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports the supports being of the column type, e.g. cylindric, adapted for measuring a force along a single direction the direction being perpendicular to the central axis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/42Controlling members actuated by foot non-pivoting, e.g. sliding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】シンプルな構造で構造信頼性が高く、取り扱いが容易な踏力センサを提供する。
【解決手段】一端が閉じられた円筒形状の側面部11cの中央に穴部11dを設けるとともに、その側面部11cに絶縁層12を介して歪抵抗素子13を直接形成した基材11と、この基材11の開放端から同軸に差し込まれたコイルバネ15と、このコイルバネ15の一端に当接する段付き部14aをもち、かつ前記穴部11dに一部が突き出すように差し込まれた入力軸14と、この入力軸14の突き出た部分に抜け止めを有する構造とすることにより、構造信頼性が高く取り扱いの容易な踏力センサを提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば自動車などのアクセルやブレーキ等に入力された踏力を検出する踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置に関するものである。
従来の踏力センサの詳細断面図を図4に、それを用いたペダル踏力検出装置の全体図を図5に示す。
図4において断面がコの字状のコップ形状をした第1のカバー部材21と第2のカバー部材22との間にスプリング23が挟まれており、これらはセンサヘッド31の上に設けられている。センサヘッド31の下にはベローズ32が設けられており、この中に液体38が封入されている。また、この液体38に浸漬するようにセンサチップ35が設けられており、端子37とボンディングワイヤ36により電気的に接続されている。
図5においてレバー部5の一端にペダル部4が設けられており、他端に踏力センサ1が設けられている。また、レバー部5は第2の軸10によりプッシュロッド3と連結されている。第1の軸6を作用点、第2の軸10を支点とするアーム7が荷重印加点52で踏力センサ1に当接するように設けられている。
踏力センサの動作を図4を用いて説明する。
踏力が第1のカバー部材21に加わると、スプリング23を介して第2のカバー部材22に踏力が伝達され、更にセンサヘッド31を押す。この押す力が液体38によりセンサチップ35に圧力として伝達され、踏力を検出する。これがボンディングワイヤ36と端子37を介して電気信号として外部に取り出される。
ペダル検出装置の動作を図5を用いて説明する。
踏力が200N以下の場合は図5(a)に示すように、第2の軸10は穴9に接触せずアーム7を介して荷重印加点52より踏力センサ1に荷重が印加される。荷重印加点52に印加される荷重はアーム7と第2の軸10と第1の軸6により構成されるてこの原理により、第1の軸6に印加される荷重に対して減衰されている。その減衰比は荷重印加点52と第2の軸10との距離と第2の軸10と第1の軸6との距離との比により決まる。
踏力が200Nを超えると図5(b)に示すように、第2の軸10が穴9に接触しそれ以上の荷重が踏力センサ1に印加しないようになっている。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2002−205628号公報
しかしながら、従来の踏力センサでは液体38を密封するための気密性が必要なために構造が複雑になり、構造信頼性が低いという課題があった。また、組み立て工程の際にベローズ32に傷を付けると液体38が漏れてセンサの検出機能を損なうため取り扱いが容易でないという課題もあった。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、シンプルな構造で構造信頼性が高く、取り扱いが容易な踏力センサを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有する。
本発明の請求項1に記載の発明は、一端が閉じられた円筒形状の側面部の中央に穴を設けるとともに、その側面部に絶縁層を介して歪抵抗素子を直接形成した基材と、この基材の開放端から同軸に差し込まれたコイルバネと、このコイルバネの一端に当接する段付き部をもち、かつ前記穴に一部が突き出すように差し込まれた入力軸と、この入力軸の突き出た部分に抜け止めを有する構造とすることにより、構造信頼性が高く堅牢なセンサを提供することができるという作用効果を有する。
本発明の請求項2に記載の発明は、基材の円筒部の外周面にねじを設けたことにより、取り付けが容易になり組み立て性が向上するという作用効果を有する。
本発明の請求項3に記載の発明は、入力軸の段付き部に基材の円筒部の内径よりも大きい外径をもつ第1の止め具を挿入し、コイルバネに当接するとともに所定の荷重まで前記コイルバネが撓むと前記第1の止め具が前記基材に当接して、それ以上の荷重がかからないような構成とすることにより、過大な踏力がかかっても破損しない高い構造信頼性を持つセンサを提供することができるという作用効果を有する。
本発明の請求項4に記載の発明は、基材は側面部と円筒部を機械的に結合したものであり、前記側面部には歪抵抗素子と処理回路が一体に形成された構成とすることにより、回路基板と素子との接続信頼性を向上させることができるという作用効果を有する。
本発明の請求項5に記載の発明は、ブレーキアームと、一端が回動自在な第1の軸により前記ブレーキアームに取り付けられ他端がマスタシリンダへ力を伝達するプッシュロッドに取り付けられたリンクと、そのリンクに取り付けられ請求項1から4のいずれかに記載の踏力センサの入力軸に当接して荷重を伝達するアームからなる構成とすることにより、高い構造信頼性を持つペダル踏力検出装置を提供することができるという作用効果を有する。
本発明の請求項6に記載の発明は、アームと入力軸の間にユニバーサルジョイント部を設けたことにより、荷重印加点が多少斜めに荷重を入力軸に印加しても正確に踏力を伝達し、精度よく踏力を検出できるという作用効果を有する。
本発明の踏力センサは、少ない部品点数で構成されたシンプルな構造であり、それゆえに構造信頼性も高く、取り扱いも容易になるという効果を奏するものである。
本発明の実施の形態における踏力センサの詳細断面図を図1に、同実施の形態における基材の詳細図を図2に、図1の踏力センサを用いた同実施の形態におけるペダル踏力検出装置の全体図を図3に示す。
図1において、取り付け用のフランジ20はレバー部5(図示していない)に機械的に固定されている。そして、ねじ部11bとナット44により踏力センサ1全体が固定されるようになっている。入力軸14は基材11の円筒部11aの開口部より差し込まれ、かつその一端は穴部11dに一部が突き出すように差し込まれている。コイルバネ15は入力軸14と同軸に同じように基材11の円筒部11aに差し込まれており、入力軸14の段付き部14aに取り付けた第1の止め具16と当接するようになっている。また、その他端は凸部11eの上に配置されたワッシャ17に当接するようになっている。入力軸14が穴部11dに差し込まれて、さらに側面部11cより突き出した部分にはスペーサ19を挟んで第2の止め具18により入力軸が抜けないように固定されている。このとき、スペーサ19の厚さと第2の止め具18により、コイルバネ15に一定の予圧がかかるように調節されている。基材11の側面部11cに形成された歪抵抗素子13は樹脂ケース41に固定された回路基板40に電気的に接続され、更にコネクタ42の端子37により外部に取り出される。また、これらの保護のためにカバー43が装着されている。
図2において、基材11の円筒部11aの外周部にねじ部11bが形成されており、側面部11cの中央部には穴部11dが形成され、更にガラスによる絶縁層12が直接形成され、その上に歪抵抗素子13が直接形成されている。歪抵抗素子13は更に内側へ配置した歪抵抗素子13aと外側へ配置した歪抵抗素子13bの二つのグループに分かれる。内側へ配置した歪抵抗素子13aは最も応力の集中する凸部11eの投影面11fの近傍に配置され、外側へ配置した歪抵抗素子13bはほとんど歪まない円筒部11aの投影面11gに配置されている。図示していないが電極パターンにより結線されることで、これらによりホィートストンブリッジが形成されるようになっている。
図3においてブレーキペダル2はペダル部4とレバー部5により構成され、レバー部5の一端にペダル部4が設けられており、他端に踏力センサ1が設けられている。レバー部5は第1の軸6によりリンク8と連結され、更にリンク8は第2の軸10によりプッシュロッド3と連結されている。また、リンク8には第1の軸6を作用点、第2の軸10を支点とするアーム7が荷重印加点52で踏力センサ1に当接するように設けられている。
但し、従来例のようにレバー部5を貫通するような穴9は設けていないので、第2の軸10はレバー部5には接触しない。また、プッシュロッド3はマスタシリンダ53に連結されており、更に図示していないがブレーキアクチュエータに連結されている。ブレーキペダル2は踏力を印加しないときはリターンスプリング54により所定位置に戻される。
以上のような構成における動作について説明する。
まず踏力センサ1の動作について図1と図2を用いて説明する。
入力軸14を介して入力された荷重はコイルバネ15を介して、凸部11eに荷重を伝達する。このとき、内側へ配置した歪抵抗素子13aに歪が集中して発生し抵抗値が変化する。一方、外側へ配置した歪抵抗素子13bに歪の発生はなく抵抗値はほとんど変化しないので、これらを組み合わせたホィートストンブリッジはハーフブリッジとなり、踏力による抵抗値の変化を電圧変化に変換する。この電圧変化は回路基板40に設けた処理回路により所定の電圧値に変換され端子37を介して外部に出力される。
また、過大な踏力が印加されたとき、第1の止め具16の外径が基材11の円筒部11aの内径より大きいために、基材11に当接してストッパとなり所定以上の荷重を伝達しない構造になっている。
また、入力軸14と穴部11dとの間には適切なクリアランスを設けることで、荷重印加時に摩擦等によるこじりが発生しないようにすることができる。そのため、入力軸14に多少斜めに荷重が印加されても、コイルバネ15のたわみにより吸収され正確な荷重を検出することができる。
なお、平板の基材の上に歪抵抗素子13と処理回路を一体に形成し、歪抵抗素子13の形成された部分の裏面に円筒部11aを溶接等により後付けしたものを基材11としてもよい。これにより、側面部11cと回路基板40との接続構造を簡素化し、接続信頼性を高めることができる。
つぎにペダル踏力検出装置の動作を図3を用いて説明する。
運転者がペダル部4を踏むとレバー部5を介して、プッシュロッド3からマスタシリンダ53へ踏力を伝達するが、このときアーム7は第1の軸6を作用点、第2の軸10を支点として荷重印加点52から踏力センサ1にも踏力を伝達する。但し、踏力センサ1に伝達される荷重は減衰されており、その減衰比は荷重印加点52と第2の軸10との距離と第2の軸10と第1の軸6との距離により決まる。
また、アーム7と踏力センサ1の入力軸14との間、すなわち荷重印加点52にユニバーサルジョイント部を設けることにより、踏力センサ1の入力軸14に常に垂直方向の力が加わるようになるため検出精度を更に高めることができる。
本発明にかかる踏力センサおよびそれを用いたペダル踏力検出装置は、少ない部品点数で踏力センサを構成しているため構造的にシンプルでそれゆえに構造信頼性も高く、また内部にストッパ構造を有しているため取り扱いも容易で、自動車などのアクセルやブレーキ等に入力された踏力を検出する踏力センサおよびそれを用いたペダル踏力検出装置に最適である。
本発明の実施の形態における踏力センサの詳細断面図 同実施の形態における基材の詳細図 同実施の形態におけるペダル踏力検出装置の全体図 従来の踏力センサの詳細断面図 (a)、(b)従来のペダル踏力検出装置の全体図
符号の説明
1 踏力センサ
2 ブレーキペダル
3 プッシュロッド
4 ペダル部
5 レバー部
6 第1の軸
7 アーム
8 リンク
10 第2の軸
11 基材
11a 円筒部
11b ねじ部
11c 側面部
11d 穴部
11e 凸部
11f 凸部の投影面
11g 円筒部の投影面
12 絶縁層
13 歪抵抗素子
13a 内側へ配置した歪抵抗素子
13b 外側へ配置した歪抵抗素子
14 入力軸
14a 段付き部
15 コイルバネ
16 第1の止め具
17 ワッシャ
18 第2の止め具
19 スペーサ
20 フランジ
37 端子
40 回路基板
41 樹脂ケース
42 コネクタ
43 カバー
44 ナット
52 荷重印加点
53 マスタシリンダ
54 リターンスプリング

Claims (6)

  1. 一端が閉じられた円筒形状の側面部の中央に穴を設けるとともに、その側面部に絶縁層を介して歪抵抗素子を直接形成した基材と、この基材の開放端から同軸に差し込まれたコイルバネと、このコイルバネの一端に当接する段付き部をもち、かつ前記穴に一部が突き出すように差し込まれた入力軸と、この入力軸の突き出た部分に抜け止めを有する構成とした踏力センサ。
  2. 基材の円筒部の外周面にねじを設けた請求項1に記載の踏力センサ。
  3. 入力軸の段付き部に基材の円筒部の内径よりも大きい外径をもつ第1の止め具を挿入し、コイルバネに当接するとともに所定の荷重まで前記コイルバネが撓むと前記第1の止め具が前記基材に当接して、それ以上の荷重がかからないような構成とした請求項1に記載の踏力センサ。
  4. 基材は側面部と円筒部を機械的に結合した構成とし、前記側面部には歪抵抗素子と処理回路が一体に形成された請求項1に記載の踏力センサ。
  5. ブレーキアームと、一端が回動自在な第1の軸により前記ブレーキアームに取り付けられ他端がマスタシリンダへ力を伝達するプッシュロッドに取り付けられたリンクと、そのリンクに取り付けられ請求項1から4のいずれかに記載の踏力センサの入力軸に当接して荷重を伝達するアームからなるペダル踏力検出装置。
  6. アームと入力軸の間にユニバーサルジョイント部を設けた請求項5に記載のペダル踏力検出装置。
JP2003370387A 2003-10-30 2003-10-30 踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置 Pending JP2005132216A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370387A JP2005132216A (ja) 2003-10-30 2003-10-30 踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置
PCT/JP2004/015979 WO2005043101A1 (ja) 2003-10-30 2004-10-28 踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置
CNA2004800009937A CN1701219A (zh) 2003-10-30 2004-10-28 踏力传感器及使用踏力传感器的踏板踏力检测装置
US10/530,124 US7134327B2 (en) 2003-10-30 2004-10-28 Pedaling force sensor and pedaling force detection device using the sensor
EP04817135A EP1557653A4 (en) 2003-10-30 2004-10-28 PEDAL FORCE SENSOR AND PEDAL FORCE DETECTOR USING THE SENSOR

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370387A JP2005132216A (ja) 2003-10-30 2003-10-30 踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005132216A true JP2005132216A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34543874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370387A Pending JP2005132216A (ja) 2003-10-30 2003-10-30 踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7134327B2 (ja)
EP (1) EP1557653A4 (ja)
JP (1) JP2005132216A (ja)
CN (1) CN1701219A (ja)
WO (1) WO2005043101A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018463A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 豊田鉄工株式会社 ペダル操作量検出装置
WO2013065353A1 (ja) 2011-10-31 2013-05-10 豊田鉄工株式会社 ペダル操作量検出装置
KR101548214B1 (ko) * 2013-12-31 2015-08-31 동서콘트롤(주) 조립이 간단한 브레이크페달 센서 및 이를 이용한 브레이크페달 센서 신호발생방법
KR101571297B1 (ko) * 2015-03-17 2015-11-24 동서콘트롤(주) 조립이 간단한 브레이크페달 센서
WO2016080386A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 アイシン精機株式会社 荷重検出装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264446A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp アクセルペダル操作装置
JP4579279B2 (ja) * 2006-11-15 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 ペダル操作量検出装置
JP4595927B2 (ja) * 2006-11-15 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 ペダル操作量検出装置
CN101231203B (zh) * 2007-01-23 2011-03-30 朱正风 利用中轴支承件变形的电动车助力传感器
US20080223171A1 (en) 2007-03-16 2008-09-18 Noboru Fujiwara Operating pedal device having load sensor for vehicle, and operating device having load sensor
JP4436452B2 (ja) * 2007-03-16 2010-03-24 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
US8707820B2 (en) * 2007-04-13 2014-04-29 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Load-sensor-equipped vehicle operating pedal device and load-sensor-equipped operating device
JP4884360B2 (ja) * 2007-04-13 2012-02-29 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き車両用操作ペダル装置、および荷重センサ付き操作装置
JP4436453B2 (ja) 2007-06-13 2010-03-24 豊田鉄工株式会社 荷重センサ付き操作装置
WO2010014242A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 George David O'neill System and device for measuring and analyzing forces applied by a cyclist on a pedal of a bicycle
JP4989714B2 (ja) 2009-12-22 2012-08-01 トヨタ自動車株式会社 操作量検出装置
JP5571482B2 (ja) * 2010-07-02 2014-08-13 太陽誘電株式会社 踏力センサ及びそれを利用した電動アシスト車
JP5455851B2 (ja) 2010-09-07 2014-03-26 豊田鉄工株式会社 ペダル操作量検出装置
JP5619054B2 (ja) * 2012-03-07 2014-11-05 豊田鉄工株式会社 ペダル操作量検出装置
JP6163900B2 (ja) * 2013-06-13 2017-07-19 セイコーエプソン株式会社 力検出装置およびロボット
EP3124931A4 (en) * 2014-03-28 2017-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Strain sensor, and load detection device using same
DE102014217433A1 (de) * 2014-09-01 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker für ein Bremssystem eines Fahrzeugs
JP6131225B2 (ja) * 2014-09-19 2017-05-17 豊田鉄工株式会社 車両用ペダル装置
JP2017053796A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社アドヴィックス ペダル操作検出装置
DE102016212931A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftmesseinheit
US10146246B2 (en) 2016-08-24 2018-12-04 Cts Corporation Rotor for vehicle pedal with contacting sensor
JP2019066454A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ、センサモジュール
JP6793103B2 (ja) 2017-09-29 2020-12-02 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ
JP2019184344A (ja) 2018-04-05 2019-10-24 ミネベアミツミ株式会社 ひずみゲージ及びその製造方法
WO2020085247A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 ミネベアミツミ株式会社 アクセルペダル、ステアリング、6軸センサ、エンジン、バンパー等
WO2020227380A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 Cts Corporation Brake pedal assembly and pedal resistance force member with force and position sensors
WO2023154388A1 (en) * 2022-02-14 2023-08-17 KSR IP Holdings, LLC Pedal assembly having force sensing

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602043A (en) * 1970-05-04 1971-08-31 Gen Motors Corp Pedal travel measuring tool
US3788131A (en) * 1973-01-22 1974-01-29 Gen Motors Corp Pedal travel measuring tool
US4206636A (en) * 1978-12-22 1980-06-10 United Technologies Corporation Foot pedal force transducer
JPH065248Y2 (ja) * 1987-06-12 1994-02-09 株式会社明電舎 アクセル装置
DE3924327A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Teves Gmbh Alfred Wegsensor zur messung mechanischer bewegungsgroessen
US5217280A (en) * 1989-07-06 1993-06-08 Nartron Corporation Pressure sensitive signal device for vehicle brake pedal
JP3107253B2 (ja) 1992-06-22 2000-11-06 克則 柄澤 茸の菌床栽培の廃培地の再生方法
JPH065248A (ja) 1992-06-24 1994-01-14 Toshiba Lighting & Technol Corp アパーチャ形低圧放電灯
JPH067030U (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 エヌオーケー株式会社 荷重計
US5563355A (en) * 1993-05-24 1996-10-08 Cj Design & Engineering, Inc. Force sensor
US6031448A (en) * 1999-02-05 2000-02-29 Cts Corporation Modular position sensor
DE19918119A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Bosch Gmbh Robert Pedalwertgeberanordnung
FR2814233B1 (fr) * 2000-09-15 2002-11-15 Bosch Gmbh Robert Module capteur integrant la mesure de la course d'une tige ainsi que la mesure de l'effort exerce sur ladite tige
US6595045B1 (en) * 2000-10-16 2003-07-22 Veridian Engineering, Inc. Vehicular sensors
JP4239427B2 (ja) 2000-11-08 2009-03-18 株式会社デンソー ペダル踏力検出装置
JP4759838B2 (ja) * 2000-11-08 2011-08-31 株式会社デンソー 荷重検出装置
DE10315073B4 (de) * 2003-04-02 2007-04-12 Lucas Automotive Gmbh Vorrichtung zum Erfassen einer Betätigungskraft eines Bremspedals in einer Bremsanlage
JP2005075162A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブレーキシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018463A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 豊田鉄工株式会社 ペダル操作量検出装置
JP2013037407A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toyoda Iron Works Co Ltd ペダル操作量検出装置
CN103718130A (zh) * 2011-08-03 2014-04-09 丰田铁工株式会社 踏板操作量检测装置
US9134748B2 (en) 2011-08-03 2015-09-15 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Pedal actuation detector
WO2013065353A1 (ja) 2011-10-31 2013-05-10 豊田鉄工株式会社 ペダル操作量検出装置
JP2013097497A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toyoda Iron Works Co Ltd ペダル操作量検出装置
US9989987B2 (en) 2011-10-31 2018-06-05 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Device for detecting amount of pedal operation
KR101548214B1 (ko) * 2013-12-31 2015-08-31 동서콘트롤(주) 조립이 간단한 브레이크페달 센서 및 이를 이용한 브레이크페달 센서 신호발생방법
WO2016080386A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 アイシン精機株式会社 荷重検出装置
JP2016099240A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 アイシン精機株式会社 荷重検出装置
KR101571297B1 (ko) * 2015-03-17 2015-11-24 동서콘트롤(주) 조립이 간단한 브레이크페달 센서

Also Published As

Publication number Publication date
EP1557653A1 (en) 2005-07-27
EP1557653A4 (en) 2007-05-23
WO2005043101A1 (ja) 2005-05-12
US20060162434A1 (en) 2006-07-27
US7134327B2 (en) 2006-11-14
CN1701219A (zh) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005132216A (ja) 踏力センサとそれを用いたペダル踏力検出装置
US7712371B2 (en) Load sensor-equipped operating apparatus
US7404328B2 (en) Pressure sensor
US7114396B2 (en) Pressure sensor
US8333130B2 (en) Operating pedal apparatus for vehicle
JP5492360B2 (ja) ペダル操作量検出装置
JP5443266B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP2006250614A (ja) 圧力検出装置
US20170023419A1 (en) Strain sensor and load detection device using same
JP4622818B2 (ja) ブレーキ踏力検出装置およびブレーキ踏力検出方法
US20170082508A1 (en) Strain sensor and load detector using same
JP2002098608A (ja) 圧力センサ
JP4239427B2 (ja) ペダル踏力検出装置
JP2008185349A (ja) 圧力センサ
JP2005239121A (ja) ペダル踏力検出装置
JP2008185334A (ja) 圧力センサ
JP2005249512A (ja) 圧力検出装置
US20200064218A1 (en) Pressure detecting device
JP2000162077A (ja) 圧力センサ
JP4085834B2 (ja) 圧力検出装置
KR102596296B1 (ko) 페달 스트로크 센서 장치
US20240166174A1 (en) Sensor Arrangement, Actuation Device, Motor Vehicle
JP2004309334A (ja) 圧力センサ装置
JP2008116287A (ja) 圧力センサ
JP2005249513A (ja) 圧力検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525