JP2005130092A - 電圧制御発振器 - Google Patents

電圧制御発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005130092A
JP2005130092A JP2003361815A JP2003361815A JP2005130092A JP 2005130092 A JP2005130092 A JP 2005130092A JP 2003361815 A JP2003361815 A JP 2003361815A JP 2003361815 A JP2003361815 A JP 2003361815A JP 2005130092 A JP2005130092 A JP 2005130092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
power supply
controlled oscillator
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003361815A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yasui
彰司 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2003361815A priority Critical patent/JP2005130092A/ja
Priority to US10/970,217 priority patent/US20050088247A1/en
Priority to CNB2004100870186A priority patent/CN1312839C/zh
Publication of JP2005130092A publication Critical patent/JP2005130092A/ja
Priority to HK05106790A priority patent/HK1074702A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators

Abstract

【課題】 発振周波数及び発振振幅が電源電圧変動の影響を受け難い電圧制御発振器を提供する。
【解決手段】 奇数個の論理反転回路(INV1〜INV5)を直列接続し、最終段の論理反転回路の出力を初段の論理反転回路に帰還入力させることで発振機能を持たせたリングオシレータ(102)を構成する前記各論理反転回路の電源側ノードのそれぞれに、対応するドレイン接地のソースフォロワFET(P21〜P25)のソースを接続し、該ソースフォロアFETの各ゲートに安定化されたバイアス電圧を印加する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電圧制御発振器に関し、特にリングオシレータに関する。
図4に、従来の電圧制御発振器の構成を示している。同図において、電圧制御発振器1’は、オペアンプOP1、PMOSトランジスタP0、抵抗R0からなる電圧−電流変換回路100と、ソースが、電源電圧VDDが供給される電源ラインに接続され、かつドレインがNMOSトランジスタN10のドレインに接続されたPMOSトランジスタP10、ドレインとゲートが短絡され、かつソースが接地されたNMOSトランジスタN10からなる電流バイアス回路101と、リングオシレータ102’とを有している。
電圧−電流変換回路100は、PMOSトランジスタP0のソースに電源電圧VDDが供給される電源ラインが接続され、そのドレインは抵抗R0を介して接地されている。オペアンプOP1の非反転入力端子は入力端子110に接続され、その反転入力端子はPMOSトランジスタP0のドレインに接続され、出力端子はPMOSトランジスタP0のゲートに接続されている。
リングオシレータ102’は、N(奇数:図に示す例は5の場合)段の、インバータINV1〜INV5が(同図ではバッファbufを介し)リング状に接続されている。各インバータINV1〜INV5はPMOSトランジスタP11〜P15を介して一方の電源電圧VDDが供給され、NMOSトランジスタN11〜N15を介して他方の電源電位(接地電位)が供給されるように構成されている。
また、電流バイアス回路101を構成するPMOSトランジスタP10とPMOSトランジスタP11〜P15とはゲートが共通接続され、NMOSトランジスタN10とNMOSトランジスタN11〜N15も同様に共通接続され、カレントミラーを構成している。
上記構成において、入力端子110より入力電圧VinがオペアンプOP1の非反転入力端子に入力されると、PMOSトランジスタP0を介して抵抗R0には、抵抗R0の抵抗値をRとすると、Vin/Rの電流が流れる。このとき、電圧−電流変換回路100のPMOSトランジスタP0と電流バイアス回路101のPMOSトランジスタP10とはゲートが同電位に固定されているので、PMOSトランジスタP10、NMOSトランジスタN10には電流Vin/Rが流れる(PMOSトランジスタP0とP10は同じ大きさとする)。
一方、PMOSトランジスタP10とPMOSトランジスタP11〜P15、NMOSトランジスタN10とNMOSトランジスタN11〜N15とがカレントミラーを構成しているために各インバータINV1〜INV5は電流Vin/Rに比例した電流Iで駆動される。このように構成された電圧制御発振器3の発振周波数fは、各段に流れる電流がI、電源電圧がVDDであり、インバータINV1〜INV5のゲート容量(負荷容量)Cとすると、
f∝(I/C)×(1/VDD)
のように表される(但し、バッファbufの遅延は無視できるものとする)。これからわかるように、発振周波数fはVDDに反比例する。従って、電源電圧VDDが変動すると、発振周波数fが変動することとなる。もちろん、出力電圧も変動してしまう。
このように従来構成のリングオシレータでは、その発振周波数および出力電圧(発信振幅)が電源電圧の変動の影響を受けてしまうので、この点を改善する技術が提案されている。例えば、特許文献1では、nch負荷抵抗で電源電圧の変化による振幅変動を減らすようにしている。また、特許文献2では、発振周波数を決定するVI変換回路(電圧−電流変換回路)の抵抗を変化させ電流そのものを調整している。また、特許文献3では、電圧制御遅延素子を用いて発振させることにより電源電圧から受ける影響を少なくしている。
特開2001−94404号公報 特開2001−24485号公報 特開昭58−84524号公報
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、その発振周波数及び発振振幅が電源電圧変動の影響を受け難い電圧制御発振器を提供するものである。
本発明の電圧制御発振器は、奇数個の論理反転回路を直列接続し、最終段の論理反転回路の出力を初段の論理反転回路に帰還入力させることで発振機能を持たせたリングオシレータを構成する前記各論理反転回路の電源側ノードのそれぞれに、対応するドレイン接地のソースフォロワFETのソースを接続し、該ソースフォロアFETの各ゲートに安定化されたバイアス電圧を印加することを特徴としている。
また、本発明は、請求項1に記載の電圧制御発振器において、前記バイアス電圧が、前記各論理反転回路に対応してそれぞれに接続される電流源としてのFETを飽和領域で動作させる電圧を有することを特徴としている。
本発明では、上記ソースフォロアFETに安定化されたバイアス電圧を印加することで、各論理反転回路の電源側ノードに安定化された電圧が供給される。したがって、本発明による電圧制御発振器は、その発振周波数及び出力電圧(発振振幅)が安定化される。
また、本発明では、結果的に、各論理反転回路に対応してそれぞれに接続される電流源としてのFETを飽和領域で動作させるので、各論理反転回路側に所望の電流を供給することができる。
本発明による電圧制御発振器は、その発振周波数及び出力電圧が電源電圧変動の影響を受け難いものとなる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態である電圧制御発振器の構成を示す回路図である。
同図に示すように、本実施の形態の電圧制御発振器1を構成するリングオシレータ102が、前述した従来の電圧制御発振器1’を構成するリングオシレータ102’と異なる点は、各段の論理反転回路(インバータINV1〜INV5)の電源側ノード(結節点)のそれぞれに、対応するドレイン接地のソースフォロワFET(PMOSトランジスタP21〜P25)のソースを接続する構成をとる点であり、他は従来回路と同様となっている。このような構成のもと、各ソースフォロアFETのゲートに繋がる端子112には、後述のバイアス回路2から供給される安定化されたバイアス電圧Vbが印加される。
なお、同図において、図4と共通する部分には同一の符号を用い、共通する構成についてはその説明を省略する。
上記バイアス電圧Vbとしては、同図に示すPchカレントソース(Pch courrent source)FET(PMOSトランジスタP11〜P15)を飽和領域で動作させる電圧を用いる。例えば、
Vb=VDD−VDsat−Vt
、となる電圧を用いる。
ただし、VDsat:同図に示すPchカレントソースFETの飽和ドレイン電圧(ピンチオフ電圧)、Vt:同図に示すPchソースフォロア(Pch source follower)FET(PMOSトランジスタP21〜P25)の閾値電圧である。
このように構成されるリングオシレータ102の発振周波数fは、前述のようにインバータINV1〜INV5のゲート容量C、各インバータINV1〜INV5を駆動する電流をI、そして、PchソースフォロワFETの閾値電圧をVtとすると、
f∝(I/C)×(1/(Vb+Vt))
と表される。ここで、Vbは安定化されているので発振周波数fも安定し、リングオシレータ102は、電源電圧(VDD)の影響を受け難いものとなる。もちろん、出力電圧も安定化される。
ここで、安定化されたバイアス電圧Vbを供給するバイアス回路の一例について、図2を参照し説明する。
同図に示す符号201は、セルフバイアス方式による定電流源回路であり、電源変動の影響を低減するのに有効な回路であることが知られている。この回路ではNMOSトランジスタのM2と、PMOSトランジスタのM3、M4が行うフィードバックにより、NMOSトランジスタのM1に抵抗R1と同じ電流(I)が流れ、この回路は(1)式を満たす動作点を有するものとなる。ただし、チャネル長変調効果と基板バイアス効果は無視されている(参考文献:P.R.グレイ,P.J.フルスト,S.H.レビス,R.G.メイヤー共著「システムLSIのためのアナログ集積回路設計技術・下巻」培風館、p.305−306)。
Figure 2005130092
なお、Iは、NMOSトランジスタM1及び抵抗R1に流れる電流、Rは抵抗R1の抵抗値、VGS1 ,Vt1,μn,Cox,W,Lはそれぞれ、NMOSトランジスタM1のゲートソース間電圧、閾値電圧,電子移動度、単位面積あたりのゲート酸化膜容量、ゲート幅、チャネル長である。
(1)式において、NMOSトランジスタM1のゲートソース間電圧VGSと閾値電圧Vtとの差(VGS−Vt)を表す第2項が、第1項の閾値電圧に比べて小さい場合(例えば、バイアス電流を小さく、サイズ比(チャネル幅W/チャネル長L)を大きく選ぶことにより実現される)、バイアス電流Iは、I=Vt1/R、と近似的に表され、この回路が、電源変動の影響を受けにくい回路となることがわかる。したがって、この定電流源回路1のPMOSトランジスタM5からは、定電流が出力される。
図2に示すバイアス回路は、上記定電流源回路1のPMOSトランジスタM5から出力される出力電流を抵抗R2に流すことで、安定化された(定電圧の)バイアス電圧Vbを出力する。なお、符号202に示すNMOSトランジスタMAとPMOSトランジスタMBからなる回路は、セルフバイアス方式の定電流源回路201が、安定平衡状態が望む状態と異なったものにならないようにするための起動回路の一例である。図に示す定電流源回路201は、Vt=0にも安定点があり、起動回路202は、NMOSトランジスタM1の閾値電圧Vtを、所望の閾値電圧(同図では、0.9[V])に引き上げる。
同図に示すように、R1及びR2の抵抗値がそれぞれ15kΩ、20kΩであり、M1の閾値電圧Vtが0.9V、さらにM4、M5のサイズ比が2:1であれば、R1には60μA、R2には30μAがそれぞれ流れ、結果Vbとして1.2Vが得られる。
上記では、PchソースフォロアFET(PMOSトランジスタP21〜P25)に安定化されたバイアス電圧Vbを供給するバイアス回路としてセルフバイアス方式による定電流源回路を利用した回路を示したが、いわゆるバンドギャップリファレンス回路や、その他電源電圧の変動の影響を受け難いバイアス回路であればいずれでも用いることができる。
次に、本実施の形態におけるリングオシレータと従来構成によるリングオシレータの電源電圧と発振周波数の関係の比較例を、図3に示す。
同図に示すように、従来構成による電源電圧と発振周波数のグラフ(同図に示すold)に対し、本実施の形態の構成による電源電圧と発振周波数のグラフ(同図に示すnew)の勾配はなだらかであり、電源電圧VDDの変動の影響を受け難いものとなっていることがわかる。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の構成等も含まれることは言うまでもない。
本発明の一実施の形態であるリングオシレータの構成を示す回路図である。 同実施の形態のリングオシレータにバイアス電圧を供給するバイアス回路の一例である。 本実施の形態におけるリングオシレータと従来構成によるリングオシレータの電源電圧と発振周波数の関係の比較例を示す図である。 従来構成によるリングオシレータの構成を示す回路図である。
符号の説明
1,1’…電圧制御発振器、100…電圧−電流変換回路、101…電流バイアス回路、102,102’…リングオシレータ、2…バイアス回路、201…定電流源回路、202…起動回路

Claims (2)

  1. 奇数個の論理反転回路を直列接続し、最終段の論理反転回路の出力を初段の論理反転回路に帰還入力させることで発振機能を持たせたリングオシレータを構成する前記各論理反転回路の電源側ノードのそれぞれに、対応するドレイン接地のソースフォロワFETのソースを接続し、該ソースフォロアFETの各ゲートに安定化されたバイアス電圧を印加する
    ことを特徴とする電圧制御発振器。
  2. 前記バイアス電圧は、前記各論理反転回路に対応してそれぞれに接続される電流源としてのFETを飽和領域で動作させる電圧を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。

JP2003361815A 2003-10-22 2003-10-22 電圧制御発振器 Pending JP2005130092A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003361815A JP2005130092A (ja) 2003-10-22 2003-10-22 電圧制御発振器
US10/970,217 US20050088247A1 (en) 2003-10-22 2004-10-21 Voltage-controlled oscillator
CNB2004100870186A CN1312839C (zh) 2003-10-22 2004-10-22 压控振荡器
HK05106790A HK1074702A1 (en) 2003-10-22 2005-08-08 Voltage-controlled oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003361815A JP2005130092A (ja) 2003-10-22 2003-10-22 電圧制御発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005130092A true JP2005130092A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34509962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003361815A Pending JP2005130092A (ja) 2003-10-22 2003-10-22 電圧制御発振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050088247A1 (ja)
JP (1) JP2005130092A (ja)
CN (1) CN1312839C (ja)
HK (1) HK1074702A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018105A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Voltage controlled oscillator and phase-locked loop
JP2007074709A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電圧制御発振回路、電圧制御発振回路を用いたフェーズ・ロックド・ループ回路、及びそれを備えた半導体装置
JP2008136180A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発振回路およびそれを備えた半導体装置
JP2009017556A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 周波数可変オシレータ
US7592877B2 (en) 2006-07-04 2009-09-22 Hitachi, Ltd. Variable frequency oscillator and communication circuit with it
US7663447B2 (en) 2006-10-31 2010-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oscillator circuit having a stable output signal resistant to power supply voltage fluctuation

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224233B2 (en) * 2005-01-15 2007-05-29 Ana Semiconductor Smart lock-in circuit for phase-locked loops
GB2473180A (en) * 2009-07-24 2011-03-09 Texas Instruments Ltd Voltage controlled oscillator with reduced noise
CN109428591B (zh) * 2017-08-25 2022-04-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 幅度控制电路
JP7189456B2 (ja) * 2018-11-22 2022-12-14 株式会社ソシオネクスト 電圧制御発振器およびそれを用いたpll回路
US11543850B1 (en) * 2019-12-19 2023-01-03 Acacia Communications, Inc. High-Q clock buffer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568099A (en) * 1995-09-27 1996-10-22 Cirrus Logic, Inc. High frequency differential VCO with common biased clipper
US5764110A (en) * 1996-07-15 1998-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Voltage controlled ring oscillator stabilized against supply voltage fluctuations
US5945883A (en) * 1996-07-15 1999-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Voltage controlled ring oscillator stabilized against supply voltage fluctuations
US6034570A (en) * 1997-06-27 2000-03-07 Vitesse Semiconductor Corporation Gallium arsenide voltage-controlled oscillator and oscillator delay cell
JP3512676B2 (ja) * 1999-04-30 2004-03-31 Necエレクトロニクス株式会社 電圧制御発振器
JP2001024485A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp Pll回路
JP4601787B2 (ja) * 2000-09-05 2010-12-22 旭化成エレクトロニクス株式会社 発振器
US20020175772A1 (en) * 2001-05-25 2002-11-28 Infineon Technologies North America Corp. Power efficient delay stage for a voltage-controlled oscillator
JP3847628B2 (ja) * 2002-01-09 2006-11-22 株式会社ワコム 低電圧駆動回路及び方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007018105A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Voltage controlled oscillator and phase-locked loop
JP2007074709A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電圧制御発振回路、電圧制御発振回路を用いたフェーズ・ロックド・ループ回路、及びそれを備えた半導体装置
US7466208B2 (en) 2005-08-11 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Voltage controlled oscillator circuit, phase-locked loop circuit using the voltage controlled oscillator circuit, and semiconductor device provided with the same
US7936225B2 (en) 2005-08-11 2011-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Voltage controlled oscillator circuit, phase-locked loop circuit using the voltage controlled oscillator circuit, and semiconductor device provided with the same
US8502611B2 (en) 2005-08-11 2013-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Voltage controlled oscillator circuit, phase-locked loop circuit using the voltage controlled oscillator circuit, and semiconductor device provided with the same
US7592877B2 (en) 2006-07-04 2009-09-22 Hitachi, Ltd. Variable frequency oscillator and communication circuit with it
JP2008136180A (ja) * 2006-10-31 2008-06-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発振回路およびそれを備えた半導体装置
US7663447B2 (en) 2006-10-31 2010-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oscillator circuit having a stable output signal resistant to power supply voltage fluctuation
JP2009017556A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 周波数可変オシレータ

Also Published As

Publication number Publication date
HK1074702A1 (en) 2005-11-18
US20050088247A1 (en) 2005-04-28
CN1312839C (zh) 2007-04-25
CN1610256A (zh) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613017B2 (ja) 電圧制御発振器
JP4947703B2 (ja) チャージポンプ回路
JP4878243B2 (ja) 定電流回路
US7312651B2 (en) Cascode current mirror circuit operable at high speed
CN109845110B (zh) 用于补偿模拟和/或数字电路的pvt变化的补偿装置
JP4118562B2 (ja) 低電圧カレントミラー回路
JP2005130092A (ja) 電圧制御発振器
JP2007043661A (ja) 遅延回路
JP3953009B2 (ja) トランスコンダクタンス調整回路
JP4070533B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2005018783A (ja) 一定の基準電流を発生させるための電流源
US7388447B1 (en) Integrated clock generator tolerant to device parameter variation
JP2009258787A (ja) 電源回路
JP2005222301A (ja) 定電流回路
JP2006067185A (ja) クロックバッファ回路
JP2004015423A (ja) 定電流発生回路
JP2004304564A (ja) 変動補償型発振器
JP2004355523A (ja) 定電圧回路
JP2008197723A (ja) 電圧発生回路
US10873305B2 (en) Voltage follower circuit
US10651831B2 (en) Oscillation circuit
JP2010108419A (ja) 基準電圧発生回路およびそれを用いたレギュレータ
JPH10112614A (ja) バイアス電流供給方法およびその回路
JP2019169906A (ja) 発振装置
JPH0974338A (ja) 定振幅クロック発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125