JP2005124975A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005124975A
JP2005124975A JP2003365877A JP2003365877A JP2005124975A JP 2005124975 A JP2005124975 A JP 2005124975A JP 2003365877 A JP2003365877 A JP 2003365877A JP 2003365877 A JP2003365877 A JP 2003365877A JP 2005124975 A JP2005124975 A JP 2005124975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
dimensional
detector
subject
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003365877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475916B2 (ja
JP2005124975A5 (ja
Inventor
Taku Ishikawa
卓 石川
Mitsuaki Ogata
光明 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2003365877A priority Critical patent/JP4475916B2/ja
Publication of JP2005124975A publication Critical patent/JP2005124975A/ja
Publication of JP2005124975A5 publication Critical patent/JP2005124975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475916B2 publication Critical patent/JP4475916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】曝射するX線の線量を被検体の部位に応じてリアルタイムに変化させ、被曝量を低減したスキャノグラム像の撮影が可能なX線CT装置を提供する。
【解決手段】スキャノグラム像の撮影時に体軸方向にテーブルを移動させながら検出器多列タイプのX線検出器から透過画像を取得する(ステップS19)。このX線検出器の体軸方向の両端の検出データのそれぞれの平均値a,bを求め、これらの平均値a、bを比較し(ステップS14、S16)、その比較結果に基づいて被検体のX線吸収の大小を予測して次回の撮影時のX線管球の管電流(mA)を決める(ステップS18、S20、S22)。これにより、被検体の撮影部位(X線吸収量)が変化すると、その撮影部位の変化に応じて曝射するX線の線量をリアルタイムに変化させる。
【選択図】 図3

Description

本発明はX線CT装置に係り、特にスキャノグラム像の撮影時における被検体へのX線曝射量を極力抑制することが可能なX線CT装置に関する。
一般に、X線CT装置では、透過画像(以下、「スキャノグラム像」と称す)の撮影を行う場合、図10に示すようにX線管球1、X線検出器2などが搭載された回転ユニット(スキャナ本体)を、テーブル3上に載置された被検体4に対してX線管球1が真下(PA位置)、もしくは真横(LAT位置)になる位置で回転させずに固定し、図11(A)に示すように連続的にX線を曝射しながら必要な距離までテーブル3を移動させながら計測を行う。
近年、スキャノグラム像の撮影時にX線を連続的ではなく、図11(B)に示すようにパルスX線を用いるX線CT装置なども開発されている。
更に、近年登場したMDCT(検出器が1列でなく、体軸方向に2列、4列、8列、16列と多重化されたマルチスライスCT)に搭載されている体軸方向に幅が広くなった検出器を用い、間欠的にX線を曝射しながらスキャノグラム像を得ることができるX線CT装置が提案されている(特許文献1)。
この特許文献1に記載のX線CT装置は、体軸方向の検出器幅に合わせて間欠的にX線を曝射することにより、検出器幅を活かしたスキャノグラム像の撮影を可能にしており、これにより被曝量の抑制を図ることができる。
特開2003−175029号公報
しかしながら、特許文献1に記載のX線CT装置は、被検体の撮影部位にかかわらず、一定の照射線量のX線を曝射しており、被検体の撮影部位によっては撮影に必要な照射線量以上のX線を曝射し、無効被曝を発生させるという問題がある。
因みに、頭部の撮影に必要なX線の線量を1とすると、胸部の線量は0.2、腹部の照射線量は0.5程度あればスキャノグラム像の撮影が可能であるが、撮影に必要な線量の最も高い部位の線量に合わせてX線を曝射するため、X線吸収の少ない部位では、過剰なX線が曝射されるという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、曝射するX線の線量を被検体の部位に応じてリアルタイムに変化させ、これにより、より被曝量を低減したスキャノグラム像の撮影を行うことができるX線CT装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために請求項1に係るX線CT装置は、被検体にX線を照射するX線源と、テーブル上の被検体を介して前記X線源と対向配置され、前記被検体を透過した透過X線を検出する1次元又は2次元のX線検出器とを有するスキャナ本体と、被検体のスキャノグラム像の撮影時に前記スキャナ本体とテーブルとを体軸方向に相対的に移動させるスキャナ駆動手段と、前記スキャナ駆動手段による前記スキャナ本体とテーブルとの相対的な移動に伴う撮影部位の変化に応じて前記X線源から被検体に照射するX線の曝射線量を変化させるX線制御手段と、前記スキャノグラム像の撮影時に前記X線検出器から得られた被検体の体軸方向の検出データに基づいてスキャノグラム像を作成する画像処理手段と、を備えたことを特徴としている。
即ち、スキャノグラム像の撮影時には、スキャナ本体は回転させずに、体軸方向にテーブル又はスキャナ本体を移動させてX線検出器から透過画像を取得するが、このテーブル又はスキャナ本体の体軸方向の移動により撮影部位が変化すると、その撮影部位の変化に応じて曝射するX線の線量をリアルタイムに変化させるようにしている。ここで、撮影部位のX線吸収の大きい部位には曝射するX線の線量を多くし、X線吸収の小さい部位には曝射するX線の線量を少なくする。
請求項2に示すように請求項1に記載のX線CT装置において、前記X線検出器は、体軸方向に沿って1次元のX線検出器が複数列配列された2次元のX線検出器であり、前記X線制御手段は、前記2次元のX線検出器の体軸方向の両端の1次元のX線検出器の検出データを比較し、その比較結果に基づいてX線の曝射線量を変化させることを特徴としている。
即ち、2次元のX線検出器の体軸方向の幅を利用し、そのX線検出器の両端の検出データを比較することで、今回の撮影部位のX線吸収の傾向を知ることができ、これを次回の撮影部位のX線の曝射線量に反映させるようにしている。
請求項3に示すように請求項1に記載のX線CT装置において、前記X線検出器は、1次元のX線検出器であり、前記X線制御手段は、前記1次元のX線検出器の体軸方向の過去の検出データと現在の検出データとを比較し、その比較結果に基づいてX線の曝射線量を変化させることを特徴としている。
1次元のX線検出器の場合には、1回の検出データからは撮影部位のX線吸収の傾向を知ることができないため、過去の検出データ(例えば、現在のスキャン位置よりも数ライン前のスキャン位置の検出データ)を使用し、現在のスキャン位置の検出データと過去のスキャン位置の検出データとを比較して、その比較結果に基づいて次回のスキャン位置におけるX線の曝射量を変化させるようにしている。
また、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のX線CT装置において、前記X線制御手段は、前記X線検出器から出力される検出データと所定の基準値とを比較し、その比較結果に基づいてX線の曝射線量を変化させるようにしてもよい。
これによれば、X線検出器から出力される検出データと所定の基準値(所望の透過線量を得るための基準値)とを比較し、その比較結果に基づいてX線の曝射線量を制御することで、撮影部位に適した線量のX線を曝射することができる。
上記構成の本発明によれば、スキャノグラム像の撮影時に撮影部位(例えば、頭部、胸部、腹部、脚部等)に応じて曝射するX線の線量をリアルタイムに変化させるようにしたため、被曝量を低減することができる。
以下添付図面に従って本発明に係るX線CT装置の好ましい実施の形態について詳説する。
図1は本発明に係るX線CT装置の全体構成を示すブロック図である。同図に示すように、このX線CT装置10は、主としてX線管球、X線検出器などを搭載し、スリップリングによって連続スキャンが可能なスキャナ本体20と、被検体を載せるテーブル30と、X線源に高電圧を供給する高電圧発生装置40と、画像の前処理や画像再構成処理あるいは各種解析処理を担当する画像処理装置50と、断層像やスキャノグラム像等を表示する表示装置60と、装置全体を統括するコンピュータ70とから構成されている。尚、図示していないが、コンピュータ70によって制御され、スキャナ本体20やテーブル30を駆動するスキャナ駆動手段を備えている。また、コンピュータ70は、キーボード、マウス、トラッキングボール等を備えている。
図2は上記スキャナ本体20の内部を示す概略図であり、スキャナ本体20のガントリカバー内には、X線管球22とX線検出器24とが、テーブル30を挟んで180度対向した位置関係で配置されている。
X線検出器24は、複数のX線検出器が体軸方向に配列されたマルチタイプ検出器(2次元の検出器ともいう)であり、透過X線を検出する検出幅Wを有している。これにより、X線CT装置10は、スキャナ本体20の1回の回転で複数の断層像を撮影することができるマルチスライスCT装置として構成されている。
このX線管球22は、コンピュータ70からの制御指令を入力する高電圧発生装置40により、X線管球22に印加する電圧(以下、管電圧という)が制御され、出射するX線の線量が調整される。
X線管球22から出射されたX線は、テーブル30に寝ている被検体32を通過し、X線検出器24に入射される。X線検出器24に入射したX線は電気信号に変換され、検出データとして画像処置装置50に取り込まれる。
画像処理装置50は、スキャナ本体20の1回転時に入力した検出データから公知の画像再構成手法によって断層像を再構成する。また、スキャノグラム像の撮影時には、テーブル30の移動毎に入力した検出データからスキャノグラム像を作成する。前記再構成された断層像やスキャノグラム像は、表示装置60に表示される。
次に、本発明に係るスキャノグラム像の撮影時の処理について説明する。
図3は本発明に係るスキャノグラム像の撮影時のX線制御の実施の形態を示すフローチャートである。
図3において、オペレータからの操作により、X線CT装置10をスキャノ撮影モードにしてスキャノグラム像の撮影を開始する。
撮影が開始されるとテーブル30は、コンピュータ70により制御されるスキャナ駆動手段(図示せず)によりあらかじめセットされたスピードで体軸方向に移動を開始する。コンピュータ70により制御される高電圧発生装置40は、一度に撮影できる検出幅W及びテーブル移動速度と連動しつつ、以下に示すように線量確認の下で曝射線量の制御が行われる。
即ち、X線検出器24から透過画像(検出データ)を取得する(ステップS10)。続いて、スキャノグラム像の撮影(計測)が終了したか否かを判別し(ステップS12)、終了していない場合には、X線検出器24の両端の透過X線量を確認する(ステップS14)。
図2に示すようにX線検出器24の両端の検出器列をLa 、Lb とし、これらの検出器La 、Lb の検出データの平均値をそれぞれa、bとする。そして、上記aとbとを比較する(ステップS16)。
a<bの場合には、被検体32のX線吸収量が大きくなる傾向にあると判断し、X線の管電流(mA)を上げるように高電圧発生装置40を制御する(ステップS18)。
a=bの場合には、被検体32のX線吸収量の変化がないと判断し、X線の管電流(mA)をそのまま維持するように高電圧発生装置40を制御する(ステップS20)。
a>bの場合には、被検体32のX線吸収量が小さくなる傾向にあると判断し、X線の管電流(mA)を下げるように高電圧発生装置40を制御する(ステップS22)。
上記のようにX線を制御してステップS10に戻る。そして、計測が終了するまで、ステップS10からステップS20までの処理を繰り返し、X線の曝射線量をリアルタイムに制御する。
図4はX線を連続的に照射しつつ、上記のようにしてX線の曝射線量を制御した場合の撮影部位と曝射線量との関係を示す図である。
同図に示すように、頭部の曝射線量が大きく、胸部の曝射線量が小さくなるように制御されていることが分かる。
図5はX線を間欠的に照射する場合のX線制御の実施の形態を示す図である。
X線の線量は、mAs(=mA×sec)で規定される。図5に示す実施の形態は、mAを一定とし、パルス幅を変えることで線量を制御している。
このようにして間欠的にX線を曝射することで、被曝量をより低減することができる。
また、各撮影毎のテーブル30の送り量は、X線検出器24の検出幅Wに制御されるが、X線検出器24の検出幅Wを超えてテーブル30を移動させるようにしてもよい。図6は、このようにテーブル30を移動させた場合のスキャノグラム像のイメージ図であり、ある程度間引いた形でのスキャノグラム像80、82、84を得ることができる。
図7はX線を間欠的に照射する場合のX線制御の他の実施の形態を示す図である。
この実施の形態では、管電流(mA)の大きさと、パルス幅の両者を変えてX線の線量を制御している。
図8は本発明に係るスキャノグラム像の撮影時のX線制御の他の実施の形態を示すフローチャートである。
上記実施の形態では、マルチタイプ検出器を有するマルチスライスCT装置を前提に説明したが、図8に示す実施の形態ではX線検出器が1列のみのシングルタイプ検出器を有するシングルスライスCT装置の場合について説明する。尚、図8において、図3に示したフローチャートと共通する部分には、同一のステップ番号を付し、その詳細な説明は省略する。
即ち、図8に示す実施の形態では、図3に示したステップS14の代わりにステップS30の処理を行うようにしている。
ステップS30では、シングルタイプ検出器の場合には、体軸方向にX線検出器が配列されていないため、被検体のX線吸収量の傾向を把握するために、過去のスキャン位置(あらかじめ設定されたN回前のスキャン)時の透過線量を使用する。今回のスキャン時にシングルタイプ検出器から取得した透過線量の平均値をa、N回前の透過線量の平均値をbとする。そして、これらのaとbとを比較し、その比較結果に基づいて次回のX線の曝射線量を決定する。
図9は本発明に係るスキャノグラム像の撮影時のX線制御の更に他の実施の形態を示すフローチャートである。
同図に示す実施の形態は、マルチスライスCT装置及びシングルスライスCT装置のいずれにも適用できる。尚、図9において、図3に示したフローチャートと共通する部分には、同一のステップ番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図9のステップS40において、今回のスキャン時に取得した透過線量の平均値をa,透過線量をほぼ一定に保持するための下限値をA,上限値をBとする。尚、マルチタイプ検出器及びシングルタイプ検出器のいずれの場合も全ての検出データの平均値をaとする。
ステップS42では、上記aとA、Bとを比較し、その比較結果によって以下に示すように分岐させる。
a<Aの場合には、被検体の透過線量の平均値aが下限値A以下であるため、X線の管電流(mA)を上げるように高電圧発生装置40を制御する(ステップS44)。
A≦a≦Bの場合には、被検体の透過線量の平均値aが下限値Aと上限値Bの範囲内であるため、X線の管電流(mA)をそのまま維持するように高電圧発生装置40を制御する(ステップS46)。
a>Bの場合には、被検体の透過線量の平均値aが上限値B以上であるため、X線の管電流(mA)を下げるように高電圧発生装置40を制御する(ステップS48)。
上記のようにX線を制御してステップS10に戻る。そして、計測が終了するまで、ステップS10からステップS48までの処理を繰り返し、X線の曝射線量をリアルタイムに制御する。
尚、図3又は図8に示した実施の形態のX線の制御と、図9に示した実施の形態のX線の制御とを併用してもよい。
本発明に係るX線CT装置の全体構成を示すブロック図 スキャナ本体の内部を示す概略図 本発明に係るスキャノグラム像の撮影時のX線制御の実施の形態を示すフローチャート X線を連続的に照射しつつX線の曝射線量を制御した場合の撮影部位と曝射線量との関係を示す図 X線を間欠的に照射する場合のX線制御の実施の形態を示す図 テーブルの移動量を大きくした場合に作成されるスキャノグラム像のイメージ図 X線を間欠的に照射する場合のX線制御の他の実施の形態を示す図 本発明に係るスキャノグラム像の撮影時のX線制御の他の実施の形態を示すフローチャート 本発明に係るスキャノグラム像の撮影時のX線制御の更に他の実施の形態を示すフローチャート X線CT装置を用いたスキャノグラム像の撮影の概要を説明するために用いた図 従来の連続X線による撮影と間欠X線による撮影を説明するために用いた図
符号の説明
10…X線CT装置、20…スキャナ本体、22…X線管球、24…X線検出器、30…テーブル、32…被検体、40…高電圧発生装置、50…画像処理装置、60…表示装置、70…コンピュータ

Claims (3)

  1. 被検体にX線を照射するX線源と、テーブル上の被検体を介して前記X線源と対向配置され、前記被検体を透過した透過X線を検出する1次元又は2次元のX線検出器とを有するスキャナ本体と、
    被検体のスキャノグラム像の撮影時に前記スキャナ本体とテーブルとを体軸方向に相対的に移動させるスキャナ駆動手段と、
    前記スキャナ駆動手段による前記スキャナ本体とテーブルとの相対的な移動に伴う撮影部位の変化に応じて前記X線源から被検体に照射するX線の曝射線量を変化させるX線制御手段と、
    前記スキャノグラム像の撮影時に前記X線検出器から得られた被検体の体軸方向の検出データに基づいてスキャノグラム像を作成する画像処理手段と、
    を備えたことを特徴とするX線CT装置。
  2. 前記X線検出器は、体軸方向に沿って1次元のX線検出器が複数列配列された2次元のX線検出器であり、前記X線制御手段は、前記2次元のX線検出器の体軸方向の両端の1次元のX線検出器の検出データを比較し、その比較結果に基づいてX線の曝射線量を変化させることを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記X線検出器は、1次元のX線検出器であり、前記X線制御手段は、前記1次元のX線検出器の体軸方向の過去の検出データと現在の検出データとを比較し、その比較結果に基づいてX線の曝射線量を変化させることを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
JP2003365877A 2003-10-27 2003-10-27 X線ct装置 Expired - Fee Related JP4475916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365877A JP4475916B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365877A JP4475916B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 X線ct装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005124975A true JP2005124975A (ja) 2005-05-19
JP2005124975A5 JP2005124975A5 (ja) 2006-11-30
JP4475916B2 JP4475916B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34644401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365877A Expired - Fee Related JP4475916B2 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475916B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167388A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Medical Corp X線ct装置
EP1990006A1 (en) 2007-05-08 2008-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic imaging control apparatus and method for controlling the same
JP2009011826A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 General Electric Co <Ge> ディジタルx線放射トモシンセシスのユーザインタフェースのためのシステム及び方法
JP2012510043A (ja) * 2008-08-11 2012-04-26 ラピスカン ラボラトリーズ、インコーポレイテッド 強度変調x線源を用いたシステム及び方法
JP2020000449A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置及び撮影計画装置
US10698128B2 (en) 2012-02-08 2020-06-30 Rapiscan Systems, Inc. High-speed security inspection system
US10754057B2 (en) 2016-07-14 2020-08-25 Rapiscan Systems, Inc. Systems and methods for improving penetration of radiographic scanners
JP2021045536A (ja) * 2019-08-16 2021-03-25 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー X線管の調整のための方法およびシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110495A (en) * 1977-03-09 1978-09-27 Toshiba Corp Radiation tomograph ic device
JPH10192267A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Hitachi Medical Corp X線装置
JP2000262512A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2001178713A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ctシステム及び操作コンソール及びその制御方法及び記憶媒体
JP2003010168A (ja) * 2001-06-28 2003-01-14 Toshiba Corp X線ct装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53110495A (en) * 1977-03-09 1978-09-27 Toshiba Corp Radiation tomograph ic device
JPH10192267A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Hitachi Medical Corp X線装置
JP2000262512A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2001178713A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線ctシステム及び操作コンソール及びその制御方法及び記憶媒体
JP2003010168A (ja) * 2001-06-28 2003-01-14 Toshiba Corp X線ct装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167388A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi Medical Corp X線ct装置
EP1990006A1 (en) 2007-05-08 2008-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic imaging control apparatus and method for controlling the same
US7659533B2 (en) 2007-05-08 2010-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic imaging control apparatus and method for controlling the same
JP2009011826A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 General Electric Co <Ge> ディジタルx線放射トモシンセシスのユーザインタフェースのためのシステム及び方法
US8553967B2 (en) 2007-06-29 2013-10-08 General Electric Company System and method for a digital X-ray radiographic tomosynthesis user interface
JP2012510043A (ja) * 2008-08-11 2012-04-26 ラピスカン ラボラトリーズ、インコーポレイテッド 強度変調x線源を用いたシステム及び方法
US11119245B2 (en) 2012-02-08 2021-09-14 Rapiscan Systems, Inc. High-speed security inspection system
US11852775B2 (en) 2012-02-08 2023-12-26 Rapiscan Systems, Inc. High-speed security inspection system
US10698128B2 (en) 2012-02-08 2020-06-30 Rapiscan Systems, Inc. High-speed security inspection system
US11561321B2 (en) 2012-02-08 2023-01-24 Rapiscan Systems, Inc. High-speed security inspection system
US10754057B2 (en) 2016-07-14 2020-08-25 Rapiscan Systems, Inc. Systems and methods for improving penetration of radiographic scanners
US11397276B2 (en) 2016-07-14 2022-07-26 Rapiscan Systems, Inc. Systems and methods for improving penetration of radiographic scanners
JP7140566B2 (ja) 2018-06-27 2022-09-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置及び撮影計画装置
JP2020000449A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置及び撮影計画装置
JP7051953B2 (ja) 2019-08-16 2022-04-11 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー X線管の調整のための方法およびシステム
JP2021045536A (ja) * 2019-08-16 2021-03-25 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー X線管の調整のための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475916B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524085B2 (ja) 連続走査断層写真合成システム及び方法
EP1016375A1 (en) Imaging system for generating high quality images
JP2004130133A (ja) 連続走査式radトモシンセシス・システム及び方法
JP2006311882A (ja) 放射線ct装置
JP2004000605A (ja) X線ct装置
JP2007144047A (ja) X線ct装置およびその制御方法
JPH0458944A (ja) X線断層撮影装置
JPH10243944A (ja) 人間の身体部分のx線撮影セットアップ装置
JP2006312040A (ja) 医用イメージング装置のための露出を制御する方法及びシステム
CN104010573A (zh) X射线诊断装置以及x射线诊断装置的控制方法
JP5317389B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP4475916B2 (ja) X線ct装置
JP2007185358A (ja) X線ct装置
JPH1128201A (ja) X線ct装置
JP2008284081A (ja) X線撮影装置
JP2005185549A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2768932B2 (ja) X線ct装置
EP1444952B1 (en) Scanning digital radiography system with reduced ionizing-radiation dose
JP2003010168A (ja) X線ct装置
JP4155550B2 (ja) X線ct装置
JP4559723B2 (ja) 放射線ct装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2003235835A (ja) X線診断装置
JPH11206755A (ja) X線ct装置
JP7462433B2 (ja) 医用診断システム、医用診断装置、および医用情報処理装置
JPH026530B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees