JP2005124161A - テレビ電話機及びプログラム - Google Patents

テレビ電話機及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005124161A
JP2005124161A JP2004256339A JP2004256339A JP2005124161A JP 2005124161 A JP2005124161 A JP 2005124161A JP 2004256339 A JP2004256339 A JP 2004256339A JP 2004256339 A JP2004256339 A JP 2004256339A JP 2005124161 A JP2005124161 A JP 2005124161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
call
videophone
imaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004256339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378250B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Aragai
安浩 新貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004256339A priority Critical patent/JP4378250B2/ja
Priority to US10/949,197 priority patent/US7474325B2/en
Publication of JP2005124161A publication Critical patent/JP2005124161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378250B2 publication Critical patent/JP4378250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】テレビ電話の通話を、適切に行う。
【解決手段】音声及び画像を送受信するテレビ電話機であって、テレビ電話機を用いて通話すべき通話者を撮像する撮像部と、テレビ電話機が着信した場合、通話が行われていない状態において、撮像部により撮像された通話者の画像を表示する表示部と、通話が行われている状態において、撮像部が撮像する画像を、通話者の音声とともに、通話の相手のテレビ電話機へ送信する送信部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレビ電話機及びプログラムに関する。特に、本発明は、音声及び画像を送受信するテレビ電話機及びプログラムに関する。
近年、IMT−2000等の各種の高速無線規格による通信性能の飛躍的な向上や、エラー耐性に優れ圧縮効率が高いMPEG−4の採用により、無線通信で動画像を転送することが可能となった。そのうえ、携帯電話機用として、実装面積及び消費電力が小さく携帯電話機に必要な機能をすべて搭載したLSIが開発され、携帯電話機のコンパクトさを維持したまま、カメラ及び液晶画面を備えることにより通話相手の顔をリアルタイムで見ながら通話することができるテレビ電話機能が携帯電話機で実現されている(例えば、非特許文献1参照。)。
インターネット<URL:http://foma.nttdocomo.co.jp/>
従来の固定電話は、常に所定の場所に固定されて使用されるため、テレビ電話機能を利用する場合であっても、通話相手に見られてもよい場所に予め設置しておくことで、通話相手に見られたくないものが背景に写り込む心配がなかった。しかしながら、携帯電話機は、時及び場所を問わず通話ができるというメリットがある反面、テレビ電話機能を利用した場合には、通話相手に見られたくないものが背景に写り込む心配がある。例えば、散らかっている部屋にいるときに電話がかってきたときや、旅行先で遊んでいるときに顧客から電話がかってきたときには、自分の姿を通話相手に見せたくないことがある。このように、携帯電話機でテレビ電話機能を利用する場合には、自分の周囲の状況を常に気にしながら通話しなければならないという課題がある。
そこで本発明は、上記の課題を解決することができるテレビ電話機及びプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
即ち、本発明の第1の形態によると、音声及び画像を送受信するテレビ電話機であって、テレビ電話機を用いて通話すべき通話者を撮像する撮像部と、テレビ電話機が着信した場合に、撮像部により撮像された通話者の画像を通話を開始する前に表示する表示部と、通話が行われている状態において、撮像部が撮像する画像を、通話者の音声とともに、通話の相手のテレビ電話機へ送信する送信部とを備える。
また、表示部が通話者の画像を表示している状態において、撮像部に撮像された画像を送信せずに音声の通話のみを行うか、画像を送信しつつ通話を行うかを選択する選択部を更に備えてもよい。テレビ電話機は、携帯電話機であってもよい。
また、テレビ電話機は、表示部を内側にして折り畳み可能であり、折り畳まれた状態にあるテレビ電話機が着信した場合、テレビ電話機が折り畳まれた状態から開かれるのに応じて、表示部は、撮像部により撮像された通話者の画像を表示してもよい。
また、着信の相手が、画像を伴わない音声を送受信する音声電話機、又はテレビ電話機のいずれであるかを識別する着信相手識別部を更に備え、着信の相手がテレビ電話であると着信相手識別部が識別した場合に、表示部は、通話が行われていない状態において、撮像部により撮像された通話者の画像を表示してもよい。
また、着信の相手を識別する着信相手識別部を更に備え、送信部は、着信相手が予め登録された相手であることを条件に、撮像部が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信してもよい。
テレビ電話の着信時の時刻を確認する時計部を更に備え、送信部は、着信時の時刻が予め登録された時間帯であることを条件に、撮像部が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信してもよい。
テレビ電話機の現在位置を測定する位置測定部を更に備え、送信部は、着信時の現在位置が予め登録されたエリア内であることを条件に、撮像部が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信してもよい。
撮像部が撮像する画像を認識する画像認識部を更に備え、送信部は、撮像部が撮像する画像に予め登録された画像が含まれると画像認識部によって認識されたことを条件に、撮像部が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信してもよい。
また、テレビ電話機は、撮像部により撮像された画像から、通話者の画像を抽出する画像抽出部と、通話者の画像と合成すべき背景の画像を格納する背景格納部と、画像抽出部により抽出された通話者の画像と、背景格納部に格納されている背景の画像とを合成した合成画像を生成する画像合成部とを更に備え、表示部は、通話を開始する前に合成画像を表示し、送信部は、通話が行われている状態において相手のテレビ電話機に合成画像を送信してもよい。
着信の相手を識別する着信相手識別部を更に備え、画像合成部は、着信相手が予め登録された相手である場合に、合成画像を生成してもよい。
テレビ電話の着信時の時刻を確認する時計部を更に備え、画像合成部は、着信時の時刻が予め登録された時間帯である場合に、合成画像を生成してもよい。
テレビ電話機の現在位置を測定する位置測定部を更に備え、画像合成部は、着信時の現在位置が予め登録されたエリア内である場合に、合成画像を生成してもよい。
撮像部が撮像する画像を認識する画像認識部を更に備え、画像合成部は、撮像部が撮像する画像に予め登録された画像が含まれると画像認識部によって認識された場合に、合成画像を生成してもよい。
本発明の第2の形態によると、音声及び画像を送受信するテレビ電話機を機能させるプログラムは、電話機を、テレビ電話機を用いて通話すべき通話者を撮像する撮像部と、テレビ電話を着信した場合に、撮像部により撮像された通話者の画像を通話を開始する前に表示する表示部と、通話が行われている状態において、撮像部が撮像する画像を、通話者の音声とともに、通話の相手のテレビ電話機へ送信する送信部として機能させる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態の係る携帯電話機100の使用状況の一例を示す。携帯電話機100は、音声及び画像を送受信するテレビ電話機の一例である。また、ユーザ102は、携帯電話機100を用いて通話すべき通話者である。
携帯電話機100は、他の携帯電話104からの着信があった場合、ユーザ102を撮像して、通話開始以前に、ユーザ102の画像を、携帯電話機100のディスプレイに表示する。そのため、ユーザ102は、ディスプレイに写された自分の姿を確認したうえで、携帯電話104からの着信に応答すべきか否かを判断することができる。例えば、ユーザ102の寝起きに、携帯電話104から着信があった場合、ユーザ102は、自分の姿を、携帯電話104のユーザ106に見せたくないと考える場合がある。この場合、ユーザ102は、着信に応答しないことにより、自分の姿がユーザ106に見られるのを防ぐことができる。
ここで、例えば自分の姿が相手にどう写るか不安な場合には、ユーザ102は、自分の画像を送らずに、音声のみにより通話を開始することも考えられる。しかし、この場合、例えば画像を送らない理由をユーザ106に問われる等の不都合が生じる場合もある。
しかし、本例によれば、自分の姿を確認したうえで通話を開始するか否かを判断できるため、安心してテレビ電話の通話を開始することができる。そのため、本例によれば、テレビ電話の通話を、適切に行うことができる。
尚、本例において、携帯電話機100は、ディスプレイを内側にして折り畳み可能である。折り畳まれた状態にある携帯電話機100が着信した場合、携帯電話機100が折り畳まれた状態から開かれるのに応じて、ディスプレイは、ユーザ102の画像を表示する。そのため、例えばユーザ102が携帯電話機100から離れた場所にいる場合、携帯電話機100は、ユーザ102の画像を表示するのを省略することができる。また、これにより、携帯電話機100の電力消費を低減することができる。
図2は、携帯電話機100の機能構成の第1実施例を示す。本例において、携帯電話機100は、操作受付部212、送受信部206、着信相手識別部204、撮像部202、及び表示部208を備える。操作受付部212は、例えば携帯電話機100のキーボードの対するユーザ102によるボタン操作等により、ユーザ102の指示を受付ける。例えば、操作受付部212は、ユーザ102による所定のボタン操作により、通話を開始するためのオンフック動作の指示を受付ける。また、本例において、操作受付部212は、ユーザ102による、折り畳まれた状態にある携帯電話機100を開く操作を検知する。
送受信部206は、他の携帯電話104との間で、例えば基地局を介して、信号を送受信する。そして、例えば、携帯電話機100がテレビ電話として携帯電話104と通話を行う場合、通話が開始された後に、送受信部206は、音声信号及び画像信号を送受信する。この場合、送受信部206は、例えば携帯電話機100のマイクから受け取った音声信号を、相手の携帯電話104に送信する。また、送受信部206は、携帯電話104から受け取る音声信号に応じて、携帯電話機100のスピーカを駆動する。
また、送受信部206は、撮像部202により撮像されたユーザ102の画像に基づく画像信号を、携帯電話104に送信する。送受信部206は、携帯電話104から受信した画像信号に基づく画像を、表示部208に供給する。画像を伴わない音声を送受信する音声電話機として携帯電話機100が通話を行う場合、送受信部206は、音声信号を送受信する。
着信相手識別部204は、着信の相手が音声電話機又はテレビ電話機のいずれであるかを、例えば携帯電話網を提供するキャリアによって規定された通信プロトコルに基づいて、識別する。
撮像部202は、例えば携帯電話機100に組み込まれたカメラモジュールであり、ユーザ102を撮像する。撮像部202は、携帯電話機100を用いて通話すべき通話者を撮像してよい。携帯電話機100が着信した後、通話が開始される以前において、撮像部202は、撮像したユーザ102の画像を、表示部208に供給する。また、通話が開始された後、撮像部202は、撮像したユーザ102の画像を、送受信部206に供給する。撮像部202は、ユーザ102の画像として、ユーザ102を写した動画像を生成してよい。
表示部208は、携帯電話機100のディスプレイである。携帯電話機100が着信した後、通話が開始される以前において、表示部208は、撮像部202により撮像されたユーザ102の画像を、例えば着信表示とともに、表示する。表示部208は、通話が行われていない状態において、ユーザ102の画像を表示してよい。また、通話が開始された後において、表示部208は、携帯電話104から受け取る画像信号に基づく画像を表示する。この場合、表示部208は、携帯電話104のユーザ106の画像を表示してよい。そのため、本例によれば、テレビ電話の通話を、適切に行うことができる。
尚、着信後、通話開始以前において、表示部208は、着信の相手がテレビ電話であると着信相手識別部204が識別した場合に、ユーザ102の画像を表示してよい。これにより、必要のない場合にユーザ102の画像を表示するのを省略し、携帯電話機100の電力消費を低減することができる。
また、本例において、操作受付部212は、テレビ電話機又は音声電話機のいずれとして携帯電話104と通話するかを、例えばユーザの指示に応じて、選択する。例えば、表示部208がユーザ102の画像を表示している状態において、操作受付部212は、撮像部202に撮像された画像を送信せずに音声の通話のみを行うか、当該画像を送信しつつ通話を行うかを選択する。操作受付部212は、選択部の一例である。
図3は、図2に示す携帯電話機100の動作例を示すフローチャートである。着信があるまでの間、携帯電話機100は待機している(S102 No)。そして、携帯電話機100に着信があった場合(S102 Yes)、着信相手識別部204は、着信の相手がテレビ電話機であるか否かを識別する(S104)。そして、相手がテレビ電話機である場合(S104 Yes)、携帯電話機100が折り畳まれておらず、表示部208がユーザ102から見える状態にあれば(S106 Yes)、表示部208は、撮像部202により撮像されたユーザ102の画像を表示する(S108)。そして、操作受付部212がユーザ102から通話を開始する指示を受付けると(S110 Yes)、携帯電話機100は、テレビ電話機として、着信相手との通話を開始する。この場合、送受信部206は、通話が開始された後において、撮像部202が撮像する画像を、ユーザ102の音声とともに、通話の相手のテレビ電話機である携帯電話104へ送信する。送受信部206は、携帯電話104との間で通話が行われている状態において、撮像部202が撮像する画像を、携帯電話104に画像を送信してよい。
ここで、S104において、着信の相手がテレビ電話機ではないと識別された場合(S104 No)、操作受付部212が受付ける通話開始の指示に応じて(S114 Yes)、携帯電話機100は、画像を送受信しない音声電話機として、着信相手との通話を開始する。
尚、着信した後において、携帯電話機100が折り畳まれている場合には(S106 No)、携帯電話機100が開かれるまでの間、表示部208は、ユーザ102の画像を表示しない。また、S110、及びS114において、通話開始の指示を操作受付部212が受付けない場合、携帯電話機100は、通話を開始しない。この場合、例えばこの着信の呼び出しが終了するのを待って、携帯電話機100は、S102に戻って、次の着信を待つ。また、S112、及びS116における通話の終了した後、携帯電話機100は、S102に戻って、次の着信を待つ。本例によれば、テレビ電話の通話を、適切に行うことができる。
図4は、携帯電話機100の機能構成の第2実施例を示す。本例の携帯電話機100は、撮像部202により撮像される画像の背景を、例えばユーザ102の指示に応じて置換して、他の携帯電話104に送信する。携帯電話機100は、図2を用いて説明した携帯電話機100の構成に加え、画像抽出部220、画像合成部224、及び背景格納部226を更に備える。尚、以下に説明する点を除き、図4において、図2と同じ符号を付した構成は、図2における構成と同一又は同様の機能を有するため説明を省略する。
本例において、操作受付部212は、撮像部202により撮像された画像の背景を置換するか否かを示す指示を、ユーザ102から受け取る。画像抽出部220は、例えば被写体のエッジに基づいて特定の被写体を抽出する周知の技術により、撮像部202により撮像された画像から、ユーザ102の画像を抽出する。画像抽出部220は、背景を置換する指示を操作受付部212が受付けている場合に、ユーザ102の画像を抽出してよい。画像抽出部220は、撮像部202により撮像される動画の各フレームから、ユーザ102の画像を抽出してよい。
背景格納部226は、ユーザ102の画像と合成すべき背景の画像を格納する。背景格納部226は、例えばユーザの指示により選択されるべき複数の背景の画像を格納してよい。画像合成部224は、画像抽出部220により抽出されたユーザ102の画像と、背景格納部226に格納されている背景の画像とを合成した合成画像を生成する。画像合成部224は、背景を置換する指示を操作受付部212が受付けている場合に、合成画像を生成してよい。画像合成部224は、背景格納部226に格納されている画像から、一の背景の画像を選択して、ユーザ102の画像と合成してよい。画像合成部224は、撮像部202により順次撮像される動画のそれぞれのフレームに対して、合成画像を生成してよい。
表示部208は、着信後、通話が開始される以前において、操作受付部212が受け取るユーザ102の指示に応じて、撮像部202により撮像されたそのままの画像、又は画像合成部224により合成された合成画像のいずれかを表示する。例えば、背景を置換する指示を操作受付部212が受付けている場合、通話が開始される以前において、表示部208は、合成画像を表示する。表示部208は、通話が行われていない状態において、合成画像を表示してよい。
また、送受信部206は、通話が開始された後、操作受付部212が受け取るユーザ102の指示に応じて、撮像部202により撮像されたそのままの画像、又は画像合成部224により合成された合成画像のいずれかを、相手の携帯電話104に送信する。例えば、背景を置換する指示を操作受付部212が受付けている場合、通話が開始された後において、送受信部206は、携帯電話104へ、合成画像を送信する。送受信部206は、携帯電話104との間で通話が行われている状態において、合成画像を送信してよい。本例によれば、背景を置換した画像を送受信する場合においても、相手の携帯電話104に写る自分の姿を事前に確認することができる。
図5は、図4に示した携帯電話機100の動作例を示す図である。本例において、撮像部202は、携帯電話機100の着信に応じて、画像300を撮像する。そして、背景を置換する指示を操作受付部212が受付けている場合、画像抽出部220は、画像300から、ユーザ102の画像302を抽出する。そして、画像合成部224は、画像302を、背景格納部226に格納されている画像304と合成して、合成画像306を生成する。本例によれば、撮像部202に撮像された背景を適切に置換することができる。
図6は、携帯電話機100の機能構成の第3実施例を示す。本実施例の携帯電話機100は、テレビ電話の着信時に、撮像部202が撮像する画像、通話相手、時間帯、及び場所のうち少なくともいずれかが所定の条件を満たした場合、ユーザのリアルタイム画像の送信を制限する。本実施例の携帯電話機100は、図4に示した第2実施例に加えて、画像認識部230、位置測定部240、及び時計部250を備える。以下、前述の実施例と同様の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施例の着信相手識別部204は、着信の相手を識別する。着信相手識別部204は、着信時に送受信部206から通知される相手の電話番号で着信相手を識別する。送受信部206は、着信相手を識別する情報を着信相手識別部204から取得する。そして着信相手が予め登録された相手であることを条件に、撮像部202が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信する。これにより、ユーザのリアルタイム画像を相手の電話に送るか否かを着信相手に応じて予め設定できる。
時計部250は、テレビ電話の着信時の時刻を確認する。送受信部206は、テレビ電話の着信時に現在時刻を時計部250から取得する。そして着信時刻が予め登録された時間帯であることを条件に、撮像部202が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信する。これにより、ユーザのリアルタイム画像を相手の電話に送るか否かを着信時間に応じて予め設定できる。
また、位置測定部240は、携帯電話機100の現在位置を測定する。送受信部206は、テレビ電話の着信時に現在位置を位置測定部240から取得する。そして着信時の現在位置が予め登録されたエリア内であることを条件に、撮像部202が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信する。これにより、ユーザのリアルタイム画像を相手の電話に送るか否かを着信時の位置に応じて予め設定できる。
また、画像認識部230は、撮像部202が撮像する画像を認識し、予め登録された画像が含まれるか否かを判断する。送受信部206は、撮像部202が撮像する画像に予め登録された画像が含まれると画像認識部230によって判断されたことを条件に、撮像部202が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信する。これにより、撮像部202が撮像するユーザのリアルタイム画像を相手の電話に送るか否かを、予め設定する画像の条件に応じて携帯電話機100が自律的に判断することができる。
また、本実施例の携帯電話機100は、テレビ電話の着信時に、着信時刻、現在位置、着信相手、または着信時の身だしなみのいずれが事前に設定された条件を満たした場合に、図5で生成した背景画像を生成することもできる。ユーザは、前述の動作と以下に説明する動作のいずれを携帯電話機100に実行させるかを予め選択する。
画像合成部224は、テレビ電話の着信時に着信相手を識別する情報を着信相手識別部204から取得する。そして、着信相手が予め登録された相手である場合に、前述の合成画像を生成する。合成画像の生成方法は図5を用いて説明した方法と同様なので説明を省略する。また、画像合成部224は、テレビ電話の着信時に現在時刻を時計部250から取得する。そして、着信時の時刻が予め登録された時間帯である場合に、合成画像を生成する。また、画像合成部224は、テレビ電話の着信時に現在位置を位置測定部240から取得する。そして、着信時の現在位置が予め登録されたエリア内である場合に、合成画像を生成する。また、画像合成部224は、テレビ電話の着信時に、撮像部202が撮像する画像に予め登録された画像が含まれるか否かを画像認識部230に問い合わせる。そして、予め登録された画像が撮像部202が撮像する画像に含まれるとの返答を画像認識部230から取得した場合に、合成画像を生成する。
図7は、本実施例の携帯電話機100の動作例を示す。まず撮像部202は、携帯電話機100の着信(S200)に応じて、ユーザ102を撮像する。次に画像合成部224は、テレビ電話の着信時に現在時刻を時計部250から取得する。そして着信時の時刻が予め登録された制限時間帯であるか否かを判断する(S202)。着信時刻が制限時間帯でない場合(S202 No)、画像合成部224は現在位置を位置測定部240から取得する。そして現在位置が予め登録された制限エリア内であるか否かを判断する(S204)。現在位置が制限エリア内でない場合(S204 No)、画像合成部224は着信相手を識別する情報を着信相手識別部204から取得する。そして着信相手が予め登録された制限相手であるか否かを判断する(S206)。着信相手が制限相手でない場合(S206 No)、画像合成部224は、予め登録された制限身だしなみ画像が撮像部202の画像に含まれるか否かを画像認識部230に問い合わせる(S208)。
制限身だしなみ画像とは、相手の端末に送信することが不適切な格好の画像である。例えば、パジャマの色柄や肌の露出面積の割合が多い画像など、ユーザが相手の端末に送信したくない画像の特徴を制限身だしなみ画像の条件として予め背景格納部226に登録しておく。画像合成部224は、ユーザが口紅を付けていない場合に合成画像を生成してもよい。例えば、撮像部202に写るユーザの唇の色が、口紅をしていない場合の標準的な唇の色の範囲に含まれる場合、画像認識部230はユーザが口紅をしていないと判断する。あるいは、ユーザは、口紅をしていない場合の自分の唇の色を画像認識部230に登録してもよい。この場合、画像認識部230は、撮像部202に写るユーザの唇の色が、予め登録した唇の色と一致する場合にユーザが口紅をしていないと判断する。
画像合成部224は、ユーザがネクタイを着用してない場合に合成画像を生成してもよい。例えば、画像認識部230は、撮像部202に写るユーザの画像において首の下にシャツの襟を認識し、認識した襟の下にネクタイの結び目が存在するかを認識する。画像認識部230は、ネクタイの結び目として略逆三角形のパターンを探してもよい。
撮像部202の画像に制限身だしなみ画像が含まれない場合(S208 No)、操作受付部212は、テレビ電話の通話を開始するか否かの選択を受け付ける(S218)。操作受付部212がテレビ電話の通話を開始する旨の選択を受け付けると(S218 Yes)、送受信部206は、撮像部202で撮影するリアルタイム画像及びユーザの音声データを相手の端末に送信してテレビ電話を開始する(S220)。一方、ステップ218においてテレビ電話の通話を開始しない旨の選択を受け付けると(S218 No)、操作受付部212は、音声通話を開始するか否かの選択を受け付ける(S222)。操作受付部212が音声通話を開始する旨の選択を受け付けると(S222 Yes)、送受信部206は音声通話を開始する(S224)。一方、操作受付部212が音声通話を開始しない旨の選択を受け付けると(S222 No)、本フローは終了する。
画像合成部224は、着信時刻が制限時間帯である場合(S202 Yes)、現在位置が制限エリア内である場合(S204 Yes)、着信相手が制限相手である場合(S206 Yes)、又は撮像部202の画像に制限身だしなみ画像が含まれる場合(S208 Yes)、背景画像を差し替えるか否かをユーザに問い合わせる(S210)。背景画像を差し替えない旨の選択が入力された場合(S210 No)、前述のステップ218に進む。背景画像を差し替える旨の選択が入力された場合(S210 Yes)、画像合成部224は、図5で説明したように合成画像を生成する(S212)。この場合、ユーザの画像に合成する背景の画像は、着信相手、現在位置、現在時刻、及び撮像部202が撮像するユーザの身だしなみのいずれかに応じて画像合成部224が選択してもよい。
表示部208は、画像合成部224が生成した合成画像を表示し、当該合成画像を相手の携帯電話に送信するか否かをユーザに問い合わせる(S214)。合成画像を相手の携帯電話に送信しないとの選択を受け付けた場合(S214 No)、前述のステップ222に進む。一方、合成画像を相手の携帯電話に送信するとの選択を受け付けた場合(S214 Yes)、送受信部206は当該合成画像と音声データを相手の携帯電話に送信して通話を開始する(S216)。ステップ220で開始されたTV電話、ステップ224で開始された音声通話、及びステップ216で開始された合成画像による通話に続けて、操作受付部212は、通話を終了するか否かの入力を受け付ける(S226)。通話を終了する選択が入力された場合(S226 Yes)、送受信部206は通話を終了する(S228)。以上で本フローを終了する。
以上のフローによれば、携帯電話機100は、テレビ電話を着信した場合に、着信時刻、現在位置、着信相手、または着信時の身だしなみのいずれが事前に設定された条件を満たした場合に、背景画像を差し替えるか否かを自律的にユーザに問い合わせる。従ってユーザは背景画像を差し替えたい場合に、面倒な入力を行うことなく即座に合成画像を生成させることができる。そして当該合成画像を相手の端末に送信しながら即座に通話を開始することができる。
図8は、本実施形態に係る携帯電話機100のハードウェア構成の一例を示す。携帯電話機100は、ホストコントローラ1082により相互に接続されるCPU1000、RAM1020、グラフィックコントローラ1075、及び表示部208の一例である表示装置1080を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1084によりホストコントローラ1082に接続される通信インターフェイス1030及びROM1010を有する入出力部とを備える。なお、通信インターフェイス1030は、送受信部206の一例であり、表示装置1080は、表示部208の一例である。
ホストコントローラ1082は、高い転送レートでRAM1020をアクセスするCPU1000及びグラフィックコントローラ1075をRAM1020と接続する。CPU1000は、ROM1010及びRAM1020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1075は、CPU1000等がRAM1020内に設けたフレームバッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置1080上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1075は、CPU1000等が生成する画像データを格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1084は、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス1030をホストコントローラ1082と接続する。通信インターフェイス1030は、ネットワークを介して他の装置と通信する。また、入出力コントローラ1084には、ROM1010が接続される。ROM1010は、携帯電話機100の起動時にCPU1000が実行するブートプログラム、携帯電話機100のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
携帯電話機100に提供されるプログラムは、ネットワークを介して携帯電話機100にインストールされ、携帯電話機100において実行される。携帯電話機100にインストールされて実行されるプログラムは、携帯電話機100を、撮像部202、着信相手識別部204、送受信部206、表示部208、操作受付部212、画像抽出部220、画像合成部224、背景格納部226、画像認識部230、位置測定部240、及び時計部250として機能させる。
上記のプログラムは、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置から、ネットワークを介して携帯電話機100に提供されてもよく、また、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等の外部の記憶媒体に格納されてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
携帯電話機100の使用状況の一例を示す図である。 携帯電話機100の機能構成の第1実施例を示すブロック図である。 図2に示す携帯電話機100の動作例を示すフローチャートである。 携帯電話機100の機能構成の第2実施例を示すブロック図である。 図4に示す携帯電話機100の動作例を示すフローチャートである。 携帯電話機100の機能構成の第3実施例を示すブロック図である。 図6に示す携帯電話機100の動作例を示すフローチャートである。 携帯電話機100のハードウェア構成の一例を示す図である。
符号の説明
100・・・携帯電話機、102・・・ユーザ、104・・・携帯電話、106・・・ユーザ、202・・・撮像部、204・・・着信相手識別部、206・・・送受信部、208・・・表示部、212・・・操作受付部、220・・・画像抽出部、224・・・画像合成部、226・・・背景格納部、300・・・画像、302・・・画像、304・・・画像、306・・・合成画像、230・・・画像認識部、240・・・位置測定部、250・・・時計部

Claims (15)

  1. 音声及び画像を送受信するテレビ電話機であって、
    前記テレビ電話機を用いて通話すべき通話者を撮像する撮像部と、
    前記テレビ電話機が着信した場合に、前記撮像部により撮像された前記通話者の画像を通話を開始する前に表示する表示部と、
    前記通話が行われている状態において、前記撮像部が撮像する画像を、前記通話者の音声とともに、通話の相手のテレビ電話機へ送信する送信部と
    を備えるテレビ電話機。
  2. 前記表示部が前記通話者の画像を表示している状態において、前記撮像部に撮像された画像を送信せずに音声の通話のみを行うか、前記画像を送信しつつ前記通話を行うかを選択する選択部を更に備える請求項1に記載のテレビ電話機。
  3. 前記テレビ電話機は、携帯電話機である請求項1に記載のテレビ電話機。
  4. 前記テレビ電話機は、前記表示部を内側にして折り畳み可能であり、
    折り畳まれた状態にある前記テレビ電話機が着信した場合、前記テレビ電話機が折り畳まれた状態から開かれるのに応じて、前記表示部は、前記撮像部により撮像された前記通話者の画像を表示する請求項1に記載のテレビ電話機。
  5. 着信の相手が、画像を伴わない音声を送受信する音声電話機、又はテレビ電話機のいずれであるかを識別する着信相手識別部を更に備え、
    前記着信の相手がテレビ電話であると前記着信相手識別部が識別した場合に、前記表示部は、前記通話が行われていない状態において、前記撮像部により撮像された前記通話者の画像を表示する請求項1に記載のテレビ電話機。
  6. 着信の相手を識別する着信相手識別部を更に備え、
    前記送信部は、着信相手が予め登録された相手であることを条件に、前記撮像部が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信する、請求項1に記載のテレビ電話機。
  7. 前記テレビ電話の着信時の時刻を確認する時計部を更に備え、
    前記送信部は、着信時の時刻が予め登録された時間帯であることを条件に、前記撮像部が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信する、請求項1に記載のテレビ電話機。
  8. 前記テレビ電話の現在位置を測定する位置測定部を更に備え、
    前記送信部は、着信時の現在位置が予め登録されたエリア内であることを条件に、前記撮像部が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信する、請求項1に記載のテレビ電話機。
  9. 前記撮像部が撮像する画像を認識する画像認識部を更に備え、
    前記送信部は、前記撮像部が撮像する画像に予め登録された画像が含まれると前記画像認識部によって認識されたことを条件に、前記撮像部が撮像する画像を通話の相手のテレビ電話機へ送信する、請求項1に記載のテレビ電話機。
  10. 前記テレビ電話機は、
    前記撮像部により撮像された画像から、前記通話者の画像を抽出する画像抽出部と、
    前記通話者の画像と合成すべき背景の画像を格納する背景格納部と、
    前記画像抽出部により抽出された前記通話者の画像と、前記背景格納部に格納されている前記背景の画像とを合成した合成画像を生成する画像合成部と
    を更に備え、
    前記表示部は、前記通話を開始する前に前記合成画像を表示し、
    前記送信部は、前記通話が行われている状態において、前記相手のテレビ電話機へ前記合成画像を送信する請求項1に記載のテレビ電話機。
  11. 着信の相手を識別する着信相手識別部を更に備え、
    前記画像合成部は、着信相手が予め登録された相手である場合に、前記合成画像を生成する、請求項10に記載のテレビ電話機。
  12. 前記テレビ電話の着信時の時刻を確認する時計部を更に備え、
    前記画像合成部は、着信時の時刻が予め登録された時間帯である場合に、前記合成画像を生成する、請求項10に記載のテレビ電話機。
  13. 前記テレビ電話の現在位置を測定する位置測定部を更に備え、
    前記画像合成部は、着信時の現在位置が予め登録されたエリア内である場合に、前記合成画像を生成する、請求項10に記載のテレビ電話機。
  14. 前記撮像部が撮像する画像を認識する画像認識部を更に備え、
    前記画像合成部は、前記撮像部が撮像する画像に予め登録された画像が含まれると前記画像認識部によって認識された場合に、前記合成画像を生成する、請求項10に記載のテレビ電話機。
  15. 音声及び画像を送受信するテレビ電話機を機能させるプログラムであって、
    前記電話機を、
    前記テレビ電話機を用いて通話すべき通話者を撮像する撮像部と、
    前記テレビ電話機が着信した場合、前記撮像部により撮像された前記通話者の画像を通話を開始する前に表示する表示部と、
    前記通話が行われている状態において、前記撮像部が撮像する画像を、前記通話者の音声とともに、通話の相手のテレビ電話機へ送信する送信部と
    して機能させるプログラム。
JP2004256339A 2003-09-25 2004-09-02 テレビ電話機及びプログラム Expired - Fee Related JP4378250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256339A JP4378250B2 (ja) 2003-09-25 2004-09-02 テレビ電話機及びプログラム
US10/949,197 US7474325B2 (en) 2003-09-25 2004-09-27 Video telephone and computer program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333051 2003-09-25
JP2004256339A JP4378250B2 (ja) 2003-09-25 2004-09-02 テレビ電話機及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005124161A true JP2005124161A (ja) 2005-05-12
JP4378250B2 JP4378250B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34525379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256339A Expired - Fee Related JP4378250B2 (ja) 2003-09-25 2004-09-02 テレビ電話機及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7474325B2 (ja)
JP (1) JP4378250B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131412A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd テレビ電話装置及びプログラム
WO2012144250A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 送信装置、送信方法および記録媒体
JP2016225722A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 沖電気工業株式会社 業務システム及び顧客側端末
JP2019088004A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 ハイパーコネクト インコーポレイテッド 電子装置及びその通信方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2848036B1 (fr) * 2002-11-28 2005-08-26 St Microelectronics Sa Support pour resonateur acoustique, resonateur acoustique et circuit integre correspondant
FR2890490A1 (fr) * 2005-09-05 2007-03-09 St Microelectronics Sa Support de resonateur acoustique et circuit integre correspondant
US20070072648A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Stoops Daniel S Method and apparatus for identifying a calling party
US8004555B2 (en) * 2006-05-31 2011-08-23 Motorola Mobility, Inc. Methods and devices for simultaneous dual camera video telephony

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122183A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Murata Mach Ltd テレビ電話機
JPH11225220A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Myuukomu:Kk テレビ電話機システムにおける接続方法
JP2002125208A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Kenwood Corp 画像電話システム
JP2002368978A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp 映像信号編集装置
JP2003102003A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222986A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Mitsubishi Electric Corp 画像伝送装置
JP3088592B2 (ja) * 1993-06-29 2000-09-18 三菱電機株式会社 携帯電話機
JPH0730871A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Casio Comput Co Ltd テレビ電話装置
JPH0738863A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像通信端末装置
JPH08265450A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Kyocera Corp Tv電話装置
JPH09102942A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Hitachi Ltd テレビ電話装置
JP2003125457A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Toshiba Corp 無線通信端末装置及び無線通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122183A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Murata Mach Ltd テレビ電話機
JPH11225220A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Myuukomu:Kk テレビ電話機システムにおける接続方法
JP2002125208A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Kenwood Corp 画像電話システム
JP2002368978A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp 映像信号編集装置
JP2003102003A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131412A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd テレビ電話装置及びプログラム
WO2012144250A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 送信装置、送信方法および記録媒体
JP2016225722A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 沖電気工業株式会社 業務システム及び顧客側端末
JP2019088004A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 ハイパーコネクト インコーポレイテッド 電子装置及びその通信方法
US10728499B2 (en) 2017-11-02 2020-07-28 Hyperconnect Inc. Electronic apparatus and communication method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7474325B2 (en) 2009-01-06
JP4378250B2 (ja) 2009-12-02
US20050083399A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016388B2 (ja) テレビ電話機能付き携帯電話端末
US9792602B2 (en) Apparatus and method for providing emotion expression service in mobile communication terminal
EP2432203B1 (en) Receiving and sending method of mobile TV phone and mobile TV phone terminal
KR100678209B1 (ko) 휴대단말기의 이미지 제어방법
US7228124B2 (en) Method and device for speeding up and simplifying information transfer between electronic devices
US9661265B2 (en) Method of conveying emotion in video telephone mode and wireless terminal implementing the same
JP2005267146A (ja) 画像認識機能を利用した電子メール作成方法および装置
JP2012010222A (ja) 携帯無線通信端末装置
CN104954726A (zh) 视频通话装置及方法
JP4378250B2 (ja) テレビ電話機及びプログラム
JP2002158981A (ja) 画像情報付電話帳機能を有する電話機
KR20060058323A (ko) 촬영장소 표시를 위한 이동통신 단말기의 사진촬영시스템및 그 방법
US20050192050A1 (en) Method and apparatus for processing incoming call of wireless telephone having camera
KR101172268B1 (ko) 영상 통화중 객체 숨김 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2007049375A (ja) 画像処理装置、カメラ、通信装置およびその画像処理装置を実現するプログラム
JP2000332886A (ja) 携帯電話画像表示装置および方法
JP2005151073A (ja) Tv電話機能付き携帯端末装置
KR101386522B1 (ko) 카메라가 구비되지 않은 통신 단말기를 이용하여 화상통화를 수행하는 방법 및 시스템
JP2001197460A (ja) 画像データの中継方法および通信管理センタ
KR101649641B1 (ko) 영상 통화 시스템의 통화 제어 장치 및 그 방법
JP2004110615A (ja) 手話通訳システム
JP2005110005A (ja) 携帯電話機、画像生成方法、及びプログラム
JP2002125208A (ja) 画像電話システム
JP2009207101A (ja) テレビ電話システム
JP2005303360A (ja) 携帯電話端末及びその画像合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees