JP2005122873A - 半導体記憶装置およびフラットパネル表示装置 - Google Patents

半導体記憶装置およびフラットパネル表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005122873A
JP2005122873A JP2004176803A JP2004176803A JP2005122873A JP 2005122873 A JP2005122873 A JP 2005122873A JP 2004176803 A JP2004176803 A JP 2004176803A JP 2004176803 A JP2004176803 A JP 2004176803A JP 2005122873 A JP2005122873 A JP 2005122873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
node
transistor
switch
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004176803A
Other languages
English (en)
Inventor
Bo-Yong Chung
寶容 鄭
Yong-Sung Park
鎔盛 朴
Han-Hee Yoon
漢熙 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005122873A publication Critical patent/JP2005122873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 データが容易に書き込みできる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 二つのインバータがチェーン形態で接続されるラッチ回路を有するSRAMセルを含む半導体記憶装置が提供される。各インバータは電源にトランジスタ(S4,S5)を通じて接続され,SRAMセルにデータを書き込む時,上記トランジスタを遮断する。その結果,SRAMセルにデータを書き込む時,ラッチ回路の保持能力が弱くなって,データの衝突がなされることなく容易にデータをSRAMセルに書き込むことができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は,半導体記憶装置とこれを利用したフラットパネル表示装置に関する。
一般に,SRAM(static random access memory)は,図1に示すCMOS型回路のように,2つのインバータが正帰還型として2段の増幅回路を構成する形態(インバータチェーン形態)のラッチ回路からなる。各インバータは互いに反対導電型,例えばpチャンネルとnチャンネルのトランジスタ対(M1,M2)または(M3,M4)で構成される。このトランジスタ対(M1,M2)の両ゲート電極またはトランジスタ対(M3,M4)の両ゲートが各インバータの入力端となる。そして,各インバータの入力端は各々他のインバータの出力端(N1,N2)に接続される。
両インバータの出力端(N1,N2)とビット線(BIT)および反転ビット線(/BIT:ここで「/」はその後に続く信号の反転信号であることを示す。)との間には,ゲートをワード線(WORD)に接続したトランジスタ(S1,S2)が各々接続されている。反転ビット線(/BIT)は,ビット線(BIT)で伝達されるデータを反転した信号を伝達する。そして,各インバータの両電源端にはハイレベルの電圧を供給する電源(VDD)とローレベルの電圧を供給する電源(VSS)が各々接続されている。
このようなSRAMのセルの動作時に,ノード(N1)がハイレベルの電圧であれば,ノード(N2)はローレベルの電圧になり,トランジスタ(M1,M4)が導通する。したがって,電源(VDD,VSS)に接続されるノード(N1,N2)は,継続して各々ハイレベルおよびローレベルの電圧に維持される。また,トランジスタとしてのスイッチ(S1,S2)をオンすることによって,ビット線(BIT)のレベルを上記セルに書き込んだり,上記セルのレベルをビット線(BIT)に読み込むことが可能になる。
しかし,上記ビット線(BIT)におけるレベル,例えばローレベルを上記セルに書き込もうとした場合,スイッチ(S1,S2)を導通したとしても,ノード(N1)は電源(VDD)によって継続してハイレベルの電圧に維持されようとするため,ノード(N1)がローレベルの電圧になるのに時間を要したり,ノード(N1)がローレベルの電圧にならないといった問題が生じる。
本発明は,従来のSRAMのセルが有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,データを短時間で容易に書き込み可能な,新規かつ改良された半導体記憶装置およびフラットパネル表示装置を提供することである。
本発明は,SRAMのセルにデータを書き込む時,メモリー用インバータを電源から遮断することを特徴とする。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,ラッチを構成するための第1および第2インバータ,特定のラッチ状態を生成するための第1および第2スイッチ,ラッチの電源線または各インバータの電源線を導通または遮断するための少なくとも一つの第3スイッチを含む半導体記憶装置が提供される。
第1インバータの出力端は第1ノードに接続され,第2インバータの出力端は第2ノードに接続される。ここでノード(node)とは,各端子を結ぶ節点をいう。第1スイッチは第1データを伝達するためのビット線と第1ノードとの間に接続され,第2スイッチは第1データのレベルを反転した第2データを伝達するための反転ビット線と第2ノードとの間に接続される。少なくとも一つの第3スイッチは第1インバータと第1レベルの電圧を供給する第1電源との間および第2インバータと第1電源との間に接続される。そして,第1インバータの入力端が第2ノードに接続され,第2インバータの入力端が第1ノードに接続される。
上記半導体記憶装置の動作時間軸に対して,第1および第2スイッチが導通する期間と第3スイッチが遮断する期間が少なくとも一部重なるとしても良い。また,第1および第2スイッチが導通する期間は,第3スイッチが遮断する期間を含むとしても良い。
第1インバータは,第3スイッチと第1ノードとの間に接続される第1導電型の第1トランジスタおよび第1ノードと第2レベルの電圧を供給する第2電源との間に接続される第2導電型の第2トランジスタを含み,第2インバータは第3スイッチと第2ノードとの間に接続される第1導電型の第3トランジスタおよび第2ノードと第2電源との間に接続される第2導電型の第4トランジスタを含むとしても良い。この時,第1ノードが第3および第4トランジスタのゲートに接続され,第2ノードが第1および第2トランジスタのゲートに接続されるとしても良い。
そして,第1〜第4トランジスタは基板上に形成される薄膜トランジスタでありうる。また,第1〜第3スイッチも基板上に形成される薄膜トランジスタでありうる。
上記課題を解決するために,本発明の他の観点によれば,出力端が第1ノードに接続され,入力端が第2ノードに接続される第1インバータ,出力端が第2ノードに接続され,入力端が第1ノードに接続される第2インバータ,第1および第2インバータに第1電圧を供給する第1電源線,および,第1および第2インバータに第2電圧を供給する第2電源線を含む半導体記憶装置が提供される。第1および第2ノードにデータが印加される時,第1電源線から第1および第2インバータが電気的に遮断される。
この半導体記憶装置は,第1電源線と第1インバータの間に接続される第4スイッチおよび第1電源線と第2インバータの間に接続される第5スイッチをさらに含むことができる。この時,第1および第2ノードにデータが印加される時,第4および第5スイッチが遮断される。かかる第4および第5スイッチはトランジスタから形成されるとしても良い。
または,この半導体記憶装置は,第1電源線と第1および第2インバータとの間に接続される第3スイッチをさらに含むことができる。この時,第1および第2ノードにデータが印加される時,第3スイッチが遮断する。かかる第3スイッチはトランジスタから形成されるとしても良い。
上記課題を解決するために,本発明のさらに他の観点によれば,表示領域,データ駆動部,フレームメモリ部,および走査駆動部を含む表示パネルを有するフラットパネル表示装置が提供される。表示領域は,絶縁基板上に列方向に延びている複数のデータ線と行方向に延びている複数の走査線とを含み,画面に画像を表示する。データ駆動部は,絶縁基板上に形成され,複数のデータ線で画像を示すデータ信号を伝達する。フレームメモリ部は,絶縁基板上に形成され,データ信号に対応するデジタル信号を一時保存してデータ駆動部に出力する。そして,フレームメモリ部は,列方向に延びていてデジタル信号を伝達する複数の第1信号線,列方向に延びていて第1信号線に印加されるデジタル信号のレベル反転信号を伝達する複数の第2信号線,行方向に延びていて選択信号を伝達する複数の第3信号線,そして第1〜第3信号線に接続されてマトリックス形態に配列された複数のSRAMセルを含む。また,SRAMセルは第3信号線に印加される選択信号によって選択され,第1信号線からデジタル信号を受信する時,第1電圧を供給する第1電源と電気的に遮断される。
このSRAMセルは,出力端が第1スイッチを通じて第1信号線に接続され,入力端が第2スイッチを通じて第2信号線に接続される第1インバータ,出力端が第1インバータの入力端に接続され,入力端が第1インバータの出力端に接続される第2インバータ,そして第1インバータの第1端と第1電源の間および第2インバータの第1端と第1電源の間に接続される少なくとも一つの第3スイッチを含むことができる。この時,トランジスタからなる第1および第2スイッチの切替入力(ゲート)は第3信号線に接続され,第1インバータの第2端と第2インバータの第2端は第2電圧を供給する第2電源に接続される。そして,第1および第2スイッチが導通し,第1および第2信号線を通じてデジタル信号および反転したデジタル信号が印加されたとき,第3トランジスタが遮断する。
第1インバータは,第1端と第1インバータの出力端との間に接続される第1導電型の第1トランジスタおよび第1インバータの出力端と第2端との間に接続される第2導電型の第2トランジスタを含み,第2インバータは第1端と第2インバータの出力端との間に接続される第1導電型の第3トランジスタおよび第2インバータの出力端と第2端との間に接続される第2導電型の第4トランジスタを含むことができる。この時,第1および第2トランジスタのゲートが第1インバータの入力端に接続され,第3および第4トランジスタのゲートが第2インバータの入力端に接続される。
第1〜第3スイッチおよび第1〜第4トランジスタは,絶縁基板上に形成される薄膜トランジスタでありうる。そして,薄膜トランジスタは多結晶シリコンからなる半導体層をチャンネル領域として有することもできる。
以上説明したように本発明によれば,データを書き込む時,SRAMセルのインバータが電源から遮断されるのでデータの衝突が生じることなくデータを容易にSRAMセルに書き込むことができる。またトランジスタのしきい電圧の偏差が大きかったとしても,データを容易にSRAMセルに書き込める。
以下,添付した図面を参照して本発明の実施形態について,本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし,本発明は多様な相異なる形態で実現することができ,ここで説明する実施形態に限定されない。
図面において本発明を明確に説明するために,説明と関係ない部分は省略する。明細書全体にかけて類似な部分については同一な図面符号を付することにより重複説明を省略する。ある部分が他の部分と接続されているとする時,これは直接的に接続されている場合だけでなく,その中間に他の素子を隔てて電気的に接続されている場合も含む。
まず,図2を参照して本発明の実施形態による半導体記憶装置について詳細に説明する。図2で半導体記憶装置はSRAMセルからなる。
図2は,本発明の実施形態によるSRAMセルの等価回路図である。
図2によると,本発明の実施形態によるSRAMセルは8個のトランジスタ(M1〜M4,S1,S2,S4,S5)を含む。ここでS1,S2,S4,S5は,スイッチとして動作するトランジスタを示す。トランジスタ(M1,M2)は,両トランジスタのドレインが出力端子に接続され,インバータとしての高電位電源端子と低電位電源端子との間で直列に接続され,両トランジスタのゲートが入力端子に接続され,第1インバータを形成する。トランジスタ(M3,M4)もトランジスタ(M1,M2)と同様の接続により第2インバータを形成する。このような二つのインバータは,インバータチェーン形態によるラッチ回路,つまり,正帰還路を有する2段増幅器を形成する。トランジスタ(M1,M2)は互いに反対の導電型であり,同様にトランジスタ(M3,M4)も互いに反対の導電型であって,所謂CMOS回路である。図2では,トランジスタ(M1,M3)にpチャンネル電界効果トランジスタを用いて,そのソースを高電位電源端子に接続し,トランジスタ(M2,M4)にnチャンネル電界効果トランジスタを用いて,そのソースを低電位電源端子に接続している。
トランジスタ(M1)のドレインとトランジスタ(M2)のドレインが接続されて一つのセルノード(N1)を形成する。このセルノード(N1)はトランジスタ(M3,M4)のゲートに共通に接続されている。同様にトランジスタ(M3)のドレインとトランジスタ(M4)のドレインが接続されて一つのセルノード(N2)を形成し,セルノード(N2)はトランジスタ(M1,M2)のゲートに共通に接続される。このようなセルノード(N1)は,トランジスタ(M1,M2)からなるインバータの出力端であると同時に,トランジスタ(M3,M4)からなるインバータの入力端となる。同様に,セルノード(N2)は,トランジスタ(M3,M4)からなるインバータの出力端である同時に,トランジスタ(M1,M2)からなるインバータの入力端となる。トランジスタ(M2,M4)のソース(第2端)は低電位の電圧を供給する電源(または電源線)(VSS)に接続されている。
また,高電位の電圧を供給する電源(または電源線)(VDD)とトランジスタ(M1)のソース(第1端)との間にはスイッチとして機能する第1の開放トランジスタ(第4スイッチ:S4)が接続されており,電源(VDD)とトランジスタ(M3)のソース(第1端)の間には第2の開放トランジスタ(第5スイッチ:S5)が接続されている。開放トランジスタ(S4,S5)のゲートは開放線(floating line:FLT)に接続され,開放線(FLT)からの開放信号によって開放トランジスタ(S4,S5)が導通状態または遮断状態になる。
セルノード(N1)とビット線(BIT)の間には第1のアクセストランジスタ(第1スイッチ:S1)が接続されており,この第1のアクセストランジスタ(S1)のゲートはワード線(WORD)に接続されている。セルノード(N2)と反転ビット線(/BIT)の間には第2のアクセストランジスタ(第2スイッチ:S2)が接続されており,この第2のアクセストランジスタ(S2)のゲートもワード線(WORD)に接続されている。そして,図2ではトランジスタ(S1,S2,S4,S5)にpチャンネル電界効果トランジスタを使用しているが,nチャンネル電界効果トランジスタまたは相補ワード線と共にトランスミッションゲート(CMOSトランジスタ対)を使用することもできる。
以下,図2のSRAMセルにデータを書き込む方法と,セルからデータを読み取る方法について図3および図4を参照して詳細に説明する。
図3は,図2のSRAMセルにデータ書き込みおよび読み取りトランジスタを接続した装置の等価回路図であり,図4は,図3の回路の駆動タイミング図である。
図3に示したように,図2のSRAMセル内部のビット線とメモリーアレイのビット線(BIT)の間にデータ書き込み用トランジスタ(M9)が,またSRAMセル内部のビット線とメモリーアレイのデータ出力端子(Q)の間にデータ読み取りトランジスタ(M10)が接続されている。同様に反転ビット線(/BIT)側にもデータ書き込み用トランジスタ(M11)とデータ読み取りトランジスタ(M12)が接続されている。データ書き込み用トランジスタ(M9,M11)のゲートにはデータ書き込み指令を伝達するデータ書き込み指令線(WRITE)が,データ読み取りトランジスタ(M10,M12)のゲートにはデータ読み取り指令を伝達するデータ読み取り指令線(READ)が,各々接続されていて,いずれの指令もローレベルでアクティブなパルスである。図3ではトランジスタ(M9,M10,M11,M12)をpチャンネル電界効果トランジスタで表示しているが,nチャンネル電界効果トランジスタまたはトランスミッションゲート(CMOSトランジスタ)を使用することもできる。
図4によると,t0時点でワード線(WORD)にローレベルの選択信号が印加されてアクセストランジスタ(S1,S2)が導通する。この導通により,当該SRAMセルにデータを書き込みしたり読み取りしたりできる状態となる。なお,この選択信号は,通常,2進法のアドレス信号をデコードして生成する。
次に,t1時点に開放線(FLT)にハイレベルの開放信号が印加され,同時に,データ書き込み指令線(WRITE)にローレベルの書き込み指令が印加される。これにより,開放トランジスタ(S4,S5)が遮断されてトランジスタ(M1,M3)のソースが開放状態になる。これと同時に,書き込みトランジスタ(M9,M11)が導通してビット線(BIT)からのデータと反転ビット線(/BIT)からの反転データが各々アクセストランジスタ(S1,S2)を通じてセルノード(N1,N2)に印加される。
ビット線(BIT)からのデータがハイレベルの電圧(2進法´1´)である場合には,セルノード(N1)の電圧がハイレベルになり,反転ビット線(/BIT)からのローレベルの電圧(2進法´0´のデータ)によってセルノード(N2)の電圧がローレベルになる。同様に,ビット線(BIT)からのデータがローレベルの電圧(´0´)である場合には,セルノード(N1)の電圧がローレベルになり,反転ビット線(/BIT)からのハイレベルの電圧(´1´のデータ)によってセルノード(N2)の電圧がハイレベルになる。
次に,t2時点で開放線(FLT)からの開放信号がローレベルに戻り,開放トランジスタ(S4,S5)が導通してハイレベルの電源(VDD)の電圧がトランジスタ(M1,M3)のソースに印加される。同時に,データ書き込み指令線(WRITE)からの書き込み指令もハイレベルに戻る。その後,選択信号(WORD)もハイレベルに戻ると,アクセストランジスタ(S1,S2)が遮断されて,セルノード(N1,N2)は,t2時点におけるビット線(BIT)および反転ビット線(/BIT)のデータの状態になる。
この時,t1〜t2期間でビット線(BIT)にハイレベルの電圧が印加されれば,セルノード(N1,N2)の電圧によってトランジスタ(M1,M4)が導通する。つまり,トランジスタ(M1)の導通により,ハイレベルの電源(VDD)がセルノード(N1)に供給され,セルノード(N1)がハイレベルの電圧に維持される。また,トランジスタ(M4)の導通により,ローレベルの電源(VSS)がセルノード(N2)に供給され,セルノード(N2)がローレベルの電圧に維持される。つまり,SRAMセルが,ビット線(BIT)のハイレベル電圧で表現される´1´のデータを保存することができる。
もし,t1〜t2期間でビット線(BIT)にローレベルの電圧が印加されれば,セルノード(N1,N2)の電圧によってトランジスタ(M2,M3)が導通する。つまり,トランジスタ(M2)の導通により,ローレベルの電源(VSS)がセルノード(N1)に供給され,セルノード(N1)がローレベルの電圧に維持される。また,トランジスタ(M3)の導通により,ハイレベルの電源(VDD)がセルノード(N2)に供給され,セルノード(N2)がハイレベルの電圧に維持される。つまり,SRAMセルが,ビット線(BIT)のローレベル電圧で表現される´0´のデータを保存することができる。
次に,t3〜t4期間でデータ読み取り指令線(READ)にローレベルの読み取り指令が印加されると,読み取りトランジスタ(M10,M12)が導通する。これにより,セルノード(N1,N2)の電圧がセルのビット線(BIT)および反転ビット線(/BIT)を通じて出力端子(Q,/Q)に出力される。つまり,SRAMセルに保存されたデータが出力される。
図4におけるt0時点より以前にSRAMセルには´1´のデータ(ビット線がハイレベル電圧)が保存され,新たにビット線(BIT)を通じて´0´のデータ(ビット線がローレベル電圧)を印可した場合,セルノード(N1)の電圧はハイレベルからローレベルの電圧に変わらなければならない。ところが,本発明の実施形態では,ビット線(BIT)にローレベルの電圧が印加される時,開放トランジスタ(S4)が遮断され,つまり,トランジスタ(M1)のソースが開放状態なので,ラッチ回路としてのレベル維持能力は弱い。したがって,セルノード(N1)の電圧をローレベル電圧に変えることが容易である。また,ローレベル電圧への変化に時間を要さない。しかし,この僅かな時間内に,アルファ線などの荷電放射線を受け留めた場合,蓄積された信号が変化する危険もある。したがって,開放期間の最後の一瞬で,確実に書き込みできるように,ある程度強い書き込み能力が必要である。
同様に,t0時点より以前にSRAMセルに´0´のデータが保存された状態で,ビット線(BIT)を通じて´1´のデータが印加される場合にも,本発明の実施形態ではトランジスタ(M1)のソースが開放しているので,セルノード(N1)の電圧をハイレベルの電圧に直ちに変えることができる。
また,図4では開放信号がハイレベルである区間(期間)と書き込み指令がローレベルである区間(期間)を同一の期間(t1−t2)で示したが,データが十分に書き込みできれば二つの区間(期間)を同一とせず一部重なるように実現しても良い。このとき,上記放射線の悪影響などを考慮すると,書き込み指令および入力データは,開放信号がローレベルに戻った後にもある程度の時間は継続していることが望ましい。
次に,図5および図6を参照して本発明の実施形態によるSRAMセルを利用したフラットパネル表示装置について詳細に説明する。
図5は,本発明の実施形態によるフラットパネル表示装置の表示パネルの概略的な図面であり,図6は,図5のフレームメモリ部を示す図面である。図5に示したフラットパネル表示装置は表示パネル1上に周辺回路が形成されたシステムオンパネル(SoP)形態であり,SoP形態のフラットパネル表示装置についてはPCT国際公開番号WO01/29814号に詳細に開示されている。
図5に示したように,本発明の実施形態によるフラットパネル表示装置の表示パネル1は表示領域10,データ駆動部20,走査駆動部30,フレームメモリ部40,メモリ制御部50およびタイミング制御部60を含む。そして,表示パネル1は,絶縁基板とその絶縁基板上に形成される半導体層,電極,配線等を含んで構成される。
上記表示領域10には,図示していないが,周辺領域に図示された外部接続線の延長として,列(上下)方向に延びている複数のデータ線と行(左右)方向に延びている複数の走査線が形成されており,隣接した二つのデータ線と隣接した二つの走査線によって定義される画素領域に画素が形成されている。この時,走査線から印加される選択信号に応答して各画素が選択され,その画素にデータ線から画像を示すデータ信号が印加されて,対応する明るさと色相の画素が表示される。
上記データ駆動部20は,タイミング制御部60からの制御信号に応答して各データ線にデータ信号を印加する。上記走査駆動部30は,タイミング制御部60からの制御信号に応答して各走査線に順次に走査線選択信号を印加する。そして,図5のようにSoP形態の表示パネル1において,データ駆動部20は,フレームメモリ部40からのデジタル信号を受信して,表示するべき輝度(階調)に対応する電圧信号を出力する。このため,データ駆動部20は,デジタル信号をアナログ信号に変換するデジタル−アナログ変換器を含む。
上記フレームメモリ部40は,メモリ制御部50の制御によって外部から入力される1フレーム分の画像信号を一時保存した後,データ駆動部40に,データ信号に対応するデジタル信号を一行ずつ出力する。
以下,図6を参照して本発明の実施形態によるフレームメモリ部40について詳細に説明する。
図6を見ると,フレームメモリ部40は,SRAMセル部41,データ書き込み駆動部42,書き込みデコーダ43,ワードデコーダ44および読み取りデコーダ45を含んで構成される。
上記SRAMセル部41には,行方向に延びているn個のワード線(WORD1〜WORDn)とn個の開放線(FLT1〜FLTn),そして列方向に延びているm個のビット線(BIT1〜BITm)とm個の反転ビット線(/BIT1〜/BITm)が形成されている。そして,隣接したワード線(WORD)と開放線(FLT)とビット線(BIT)および反転ビット線(/BIT)により定義される領域に,図3のSRAMセルが形成され,このようなSRAMセルはSRAMセル部41にマトリックス形態でn×m個形成される。また,SRAMセルが表示パネル1上に形成される場合に,SRAMセルを形成するトランジスタ(M1〜M4,S1,S2,S4,S5)は絶縁基板上の半導体層をチャンネル領域として有し,絶縁基板上の電極をドレイン,ソースおよびゲート端子として有する薄膜トランジスタで形成することができる。
SRAMセル部41内の,列方向に形成されたSRAMセルの個数は,ワード線の本数(n)に等しく,一般に表示領域10の走査線本数とも一致する。一方,行方向に形成されたSRAMセルの個数は,ビット線の本数(m)に等しいが,一般に表示領域10のデータ線本数の整数倍で,データ駆動部40のデジタル−アナログ変換器のビット数とデータ線本数との積になることが多い。つまり,一行のSRAMセルが表示領域10内の一行の画素に印加されるデータ信号に対応するデジタル信号を保存することが普通である。しかし,画面を分割表示する場合には,分割制御の方法によって適宜変化することも可能である。
次にメモリーアレイと周辺回路の接続状況を確認する。反転ビット線(/BIT1〜/BITm)は,データ書き込み駆動部42とSRAMセル部41とを接続し,各々,インバータと書き込みトランジスタ(M11)を通じて,データ書き込み駆動部42のデジタル出力線に接続される。ビット線(BIT1〜BITm)は,各々書き込みトランジスタ(M9)を通じてデータ書き込み駆動部42のデジタル出力線に接続されている。また,ビット線(BIT1〜BITm)と反転ビット線(/BIT1〜/BITm)の出力端は各々読み取りトランジスタ(M10,M12)を通じて,出力ラッチの正負入力端子(Q,/Q)に接続される。
一方,ワード線(WORD1〜WORDn)は,各行毎にSRAMセルの全アクセストランジスタ(S1,S2)のゲートに接続され,開放線(FLT1〜FLTn)も同様に,各行毎にSRAMセルの全開放トランジスタ(S4,S5)のゲートに接続される。この時,入出力用トランジスタ(M9〜M12)はセルトランジスタ(M1〜M4,S1,S2,S4,S5)と同様に絶縁基板上の薄膜トランジスタで形成することができる。なお,上記出力ラッチは,薄膜トランジスタのメモリーセルにとって大きな負荷になるので,できれば,もう1段,タイミングを違えたゲート付きラッチを追加して,現在の出力ラッチを小型化することが望ましい。
上記データ書き込み駆動部42は,各ビット線(BIT1〜BITm)に一行のデジタル信号を同時に印加する。上記書き込みデコーダ43は,SRAMセル部41にデジタル信号を印加する時,書き込みトランジスタ(M9,M11)のゲートに書き込み指令を伝達する。上記読み取りデコーダ45は,SRAMセル部41からデジタル信号を出力する時,読み取りトランジスタ(M10,M12)のゲートに読み取り指令を伝達する。上記ワードデコーダ44は各ワード線(WORD1〜WORDn)に選択信号を順次に印加してビット線(BIT)からのデジタル信号が書き込みされるSRAMセルを選択し,デジタル信号が書き込まれるSRAMセルの開放線(FLT1〜FLTn)に開放信号を印加して開放トランジスタ(S4,S5)を遮断させる。
このように,SRAMセルが表示パネル1の絶縁基板上に形成される場合には,トランジスタの半導体層として多結晶シリコンが多く用いられる。多結晶シリコンを使用する薄膜トランジスタの場合には,しきい電圧の偏差が激しい。一般に,しきい電圧が増加すればトランジスタのオン電流が小さくなるので,図1のようなSRAMセルではデータを書き込みできない場合も発生する。しかし,本発明の実施形態のようにデータを書き込む場合に,電源(VDD)とメモリー用インバータを遮断すれば,トランジスタのオン電流が小さくなってもデータが容易に書き込みできる。
以上,説明した本発明の実施形態では図2に示したように2個のインバータの一端と電源(VDD)の間に各々開放トランジスタ(S4,S5)を使用したが,これとは異なって一つのトランジスタを使用することもできる。つまり,図7に示したようにトランジスタ(M1,M2)のソースを接続し,そのソースと電源(VDD)の間にトランジスタ(第3スイッチ:S3)を接続することもできる。また,上述の説明では,メモリーの集合体,つまり,メモリーアレイまたはSRAMセル部のビット線とワード線の組み合わせを行列形態としたが,文字どおりの行列に限定する必要はなく,半導体メモリー業界において常識となっているように,順序の入れ替え,または,補助アレイの使用など,使用上の差し支えがない範囲において,配置・配列形態を自由に変更できる。
以上,本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが,本発明の権利範囲はこれに限定されず,請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態もまた本発明の権利範囲に属する。
例えば,本実施形態では,電源(VDD)とインバータとの間に開放トランジスタ(S3,S4,S5)を接続しているが,かかる場合に限られず,電源(VSS)とインバータとの間に接続することも可能である。
本発明は,半導体記憶装置とこれを利用したフラットパネル表示装置に適用可能である。
従来技術によるSRAMセルの等価回路図である。 本発明の実施形態によるSRAMセルの等価回路図である。 図2のSRAMセルにデータ書き込みおよび読み取りトランジスタを接続した装置の等価回路図である。 図3の回路の駆動タイミング図である。 本発明の実施形態によるフラットパネル表示装置の表示パネルの概略的な図面である。 図5のフレームメモリ部を示す図面である。 本発明の他の実施形態によるSRAMセルの等価回路図である。
符号の説明
1 表示パネル
10 表示領域
20 データ駆動部
30 走査駆動部
40 フレームメモリ部
41 SRAMセル部
42 データ書き込み駆動部
43 書き込みデコーダ
44 ワードデコーダ
45 読み取りデコーダ
50 メモリ制御部
60 タイミング制御部
BIT,/BIT ビット線
/BIT1〜/BITm 反転ビット線
FLT 開放線
M1〜M4,M9〜M12,S1〜S5 トランジスタ
N1,N2 セルノード
READ 読み取り指令線
VDD 電源(または電源線)
WRITE 書き込み指令線
WORD ワード線

Claims (23)

  1. 出力端が第1ノードに接続される第1インバータと;
    出力端が第2ノードに接続される第2インバータと;
    第1データを伝達するためのビット線と前記第1ノードとの間に接続される第1スイッチと;
    前記第1データのレベルを反転した第2データを伝達するための反転ビット線と前記第2ノードとの間に接続される第2スイッチと;
    前記第1インバータと第1レベルの電圧を供給する第1電源との間,および,前記第2インバータと前記第1電源との間に接続される少なくとも一つの第3スイッチと;
    を含み,
    前記第1インバータの入力端が前記第2ノードに接続され,前記第2インバータの入力端が前記第1ノードに接続されることを特徴とする,半導体記憶装置。
  2. 前記半導体記憶装置の動作時間軸に対して,前記第1および第2スイッチが導通する期間と,前記第3スイッチが遮断する期間とが少なくとも一部重なることを特徴とする,請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1および第2スイッチが導通する期間は,前記第3スイッチが遮断する期間を含むことを特徴とする,請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1インバータは,前記第3スイッチと前記第1ノードとの間に接続される第1導電型の第1トランジスタ,および,前記第1ノードと第2レベルの電圧を供給する第2電源との間に接続される第2導電型の第2トランジスタを含み,
    前記第2インバータは,前記第3スイッチと前記第2ノードとの間に接続される前記第1導電型の第3トランジスタ,および,前記第2ノードと前記第2電源との間に接続される前記第2導電型の第4トランジスタを含み,
    前記第1ノードが前記第3および第4トランジスタのゲートに接続され,前記第2ノードが前記第1および第2トランジスタのゲートに接続されることを特徴とする,請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第1レベルの電圧は,2値化信号におけるハイレベルの電圧であり,
    前記第2レベルの電圧は,前記ハイレベルに対するローレベルの電圧であり,
    前記第1導電型のトランジスタは,pチャンネルトランジスタであり,
    前記第2導電型のトランジスタは,nチャンネルトランジスタであることを特徴とする,請求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1〜第4トランジスタは,基板上に形成される薄膜トランジスタであることを特徴とする,請求項4に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第1〜第3スイッチは,基板上に形成される薄膜トランジスタであることを特徴とする,請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  8. 出力端が第1ノードに接続され,入力端が第2ノードに接続される第1インバータと;
    出力端が前記第2ノードに接続され,入力端が前記第1ノードに接続される第2インバータと;
    前記第1および第2インバータに第1電圧を供給する第1電源線と;
    前記第1および第2インバータに第2電圧を供給する第2電源線と;
    を含み,
    前記第1および第2ノードに所定電圧のデータが印加されたとき,前記第1電源線と,前記第1および第2インバータとが電気的に遮断されることを特徴とする,半導体記憶装置。
  9. 前記第1電源線と前記第1インバータとの間に接続される第4スイッチ,および,前記第1電源線と前記第2インバータとの間に接続される第5スイッチとをさらに含み,
    前記第1および第2ノードに前記データが印加されたとき,前記第1および第2スイッチが遮断することを特徴とする,請求項8に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記第1電源線と前記第1インバータとの間,および,前記第1電源線と前記第2インバータとの間に接続される第3スイッチをさらに含み,
    前記第1および第2ノードに前記データが印加されたとき,前記第1スイッチが遮断することを特徴とする,請求項8に記載の半導体記憶装置。
  11. 前記第1インバータは,前記第1電源線と前記第1ノードとの間に接続される第1導電型の第1トランジスタ,および,前記第1ノードと前記第2電源線との間に接続される第2導電型の第2トランジスタを含み,
    前記第2インバータは,前記第1電源線と前記第2ノードとの間に接続される前記第1導電型の第3トランジスタ,および,前記第2ノードと前記第2電源線との間に接続される前記第2導電型の第4トランジスタを含み,
    前記第1ノードが前記第3および第4トランジスタのゲートに接続され,前記第2ノードが前記第1および第2トランジスタのゲートに接続されることを特徴とする,請求項8に記載の半導体記憶装置。
  12. 前記第1インバータは,前記第4スイッチと前記第1ノードとの間に接続される第1導電型の第1トランジスタ,および,前記第1ノードと前記第2電源線との間に接続される第2導電型の第2トランジスタを含み,
    前記第2インバータは,前記第5スイッチと前記第2ノードとの間に接続される前記第1導電型の第3トランジスタ,および,前記第2ノードと前記第2電源線との間に接続される前記第2導電型の第4トランジスタを含み,
    前記第1ノードが前記第3および第4トランジスタのゲートに接続され,前記第2ノードが前記第1および第2トランジスタのゲートに接続されることを特徴とする,請求項9に記載の半導体記憶装置。
  13. 前記第1インバータは,前記第3スイッチと前記第1ノードとの間に接続される第1導電型の第1トランジスタ,および,前記第1ノードと前記第2電源線との間に接続される第2導電型の第2トランジスタを含み,
    前記第2インバータは,前記第3スイッチと前記第2ノードとの間に接続される前記第1導電型の第3トランジスタ,および,前記第2ノードと前記第2電源線との間に接続される前記第2導電型の第4トランジスタを含み,
    前記第1ノードが前記第3および第4トランジスタのゲートに接続され,前記第2ノードが前記第1および第2トランジスタのゲートに接続されることを特徴とする,請求項10に記載の半導体記憶装置。
  14. 前記第1〜第4トランジスタは,薄膜トランジスタであることを特徴とする,請求項11〜13のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  15. 絶縁基板上に列方向に配される複数のデータ線と,行方向に配される複数の走査線とを含み,画面に画像を表示する表示領域と;
    前記絶縁基板上に形成され,前記複数のデータ線に対して画像を示すデータ信号を伝達するデータ駆動部と;
    前記絶縁基板上に形成され,前記データ信号に対応するデジタル信号を一時保存して前記データ駆動部に出力するフレームメモリ部と;
    前記絶縁基板上に形成され,前記複数の走査線に対して選択信号を伝達する走査駆動部と;
    を含み,
    前記フレームメモリ部は,
    列方向に延び,前記デジタル信号を伝達する複数の第1信号線と,
    列方向に延び,前記第1信号線に印加される前記デジタル信号のレベル反転信号を伝達する複数の第2信号線と,
    行方向に延び,前記選択信号を伝達する複数の第3信号線と,
    前記第1〜第3信号線に接続され,格子状に配列された複数のSRAMセルと,
    を含み,
    前記SRAMセルは,前記第3信号線に印加される選択信号によって選択され,かつ前記第1信号線からデジタル信号を受信する時,第1電圧を供給する第1電源と電気的に遮断されることを特徴とする,フラットパネル表示装置。
  16. 前記SRAMセルは,
    出力端が第1スイッチを通じて前記第1信号線に接続され,入力端が第2スイッチを通じて前記第2信号線に接続される第1インバータと;
    出力端が前記第1インバータの入力端に接続され,入力端が前記第1インバータの出力端に接続される第2インバータと;
    前記第1インバータの第1端と前記第1電源との間,および,前記第2インバータの第1端と前記第1電源との間に接続される少なくとも一つの第3スイッチと;
    を含み,
    前記第1および第2スイッチの切替入力は前記第3信号線に接続され,
    前記第1インバータの第2端と前記第2インバータの第2端は,第2電圧を供給する第2電源に接続され,
    前記第1および第2スイッチが導通し,前記第1および第2信号線を通じて前記デジタル信号および反転したデジタル信号が印加されたとき,前記第3スイッチが遮断することを特徴とする,請求項15に記載のフラットパネル表示装置。
  17. 前記第1〜第3スイッチは,前記絶縁基板上に形成される薄膜トランジスタであり,
    前記第1および第2スイッチの切替入力は,ゲートであることを特徴とする,請求項16に記載のフラットパネル表示装置。
  18. 前記第1インバータは,前記第1端と前記第1インバータの出力端との間に接続される第1導電型の第1トランジスタ,および,前記第1インバータの出力端と前記第2端との間に接続される第2導電型の第2トランジスタを含み,
    前記第2インバータは,前記第1端と前記第2インバータの出力端との間に接続される前記第1導電型の第3トランジスタおよび前記第2インバータの出力端と前記第2端との間に接続される前記第2導電型の第4トランジスタを含み,
    前記第1および第2トランジスタのゲートは前記第1インバータの入力端に接続され,前記第3および第4トランジスタのゲートは前記第2インバータの入力端に接続されることを特徴とする,請求項16に記載のフラットパネル表示装置。
  19. 前記第1〜第4トランジスタは,前記絶縁基板上に形成される薄膜トランジスタであることを特徴とする,請求項18に記載のフラットパネル表示装置。
  20. 前記薄膜トランジスタは,多結晶シリコンからなる半導体層をチャンネル領域として有することを特徴とする,請求項17または19に記載のフラットパネル表示装置。
  21. 前記フレームメモリ部は,行方向に配される複数の第4信号線を含み,
    前記第4信号線は前記SRAMセルの第3スイッチとしてのトランジスタのゲートに接続されることを特徴とする,請求項16に記載のフラットパネル表示装置。
  22. 前記少なくとも一つの第3スイッチは,前記第1インバータの第1端と前記第1電源との間に接続される第4スイッチ,および,前記第2インバータの第1端と前記第1電源との間に接続される第5スイッチを含み,
    前記第4スイッチおよび第5スイッチはトランジスタであることを特徴とする,請求項16に記載のフラットパネル表示装置。
  23. 前記フレームメモリ部は,行方向に配される複数の第4信号線を含み,
    前記第4信号線は前記SRAMセルの第4スイッチおよび第5スイッチのゲートに接続されることを特徴とする,請求項22に記載のフラットパネル表示装置。

JP2004176803A 2003-10-17 2004-06-15 半導体記憶装置およびフラットパネル表示装置 Pending JP2005122873A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030072578A KR100551028B1 (ko) 2003-10-17 2003-10-17 반도체 기억 장치 및 이를 이용한 평판 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005122873A true JP2005122873A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34510927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176803A Pending JP2005122873A (ja) 2003-10-17 2004-06-15 半導体記憶装置およびフラットパネル表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050083291A1 (ja)
JP (1) JP2005122873A (ja)
KR (1) KR100551028B1 (ja)
CN (1) CN1610005A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004960A (ja) * 2005-05-23 2007-01-11 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2007172813A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法
JP2008269751A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置及び当該半導体記憶装置を具備する電子機器
JP2012064307A (ja) * 2005-08-02 2012-03-29 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2012079405A (ja) * 2005-05-23 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2012256857A (ja) * 2011-04-22 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441829B2 (en) * 2009-06-12 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stable SRAM cell
CN102087875B (zh) * 2009-12-02 2013-03-13 智原科技股份有限公司 静态随机存取存储器
US8432724B2 (en) * 2010-04-02 2013-04-30 Altera Corporation Memory elements with soft error upset immunity
CN104321817A (zh) 2012-03-30 2015-01-28 英特尔公司 具有改进的写余量的存储器单元
US10607692B2 (en) 2017-06-29 2020-03-31 SK Hynix Inc. Serializer and memory device including the same
US10490238B2 (en) 2017-06-29 2019-11-26 SK Hynix Inc. Serializer and memory device including the same
CN112002289A (zh) * 2020-09-10 2020-11-27 合肥京东方光电科技有限公司 像素电路、显示面板及其制造方法、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634189A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Toshiba Corp Memory circuit
JPS58122693A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メモリ回路
JPH04345992A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Fujitsu Ltd スタティックram
JPH0863972A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Kawasaki Steel Corp 半導体記憶装置
WO2001029814A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 Seiko Epson Corporation Ecran

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149268A (en) * 1977-08-09 1979-04-10 Harris Corporation Dual function memory
JP3450896B2 (ja) * 1994-04-01 2003-09-29 三菱電機株式会社 不揮発性メモリ装置
JPH10188571A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Toshiba Corp 半導体メモリ回路装置及び半導体メモリセルの書き込み方法
JP3999900B2 (ja) * 1998-09-10 2007-10-31 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
US6469930B1 (en) * 2000-10-30 2002-10-22 Cypress Semiconductor Corporation Compact nonvolatile circuit having margin testing capability

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634189A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Toshiba Corp Memory circuit
JPS58122693A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メモリ回路
JPH04345992A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Fujitsu Ltd スタティックram
JPH0863972A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Kawasaki Steel Corp 半導体記憶装置
WO2001029814A1 (fr) * 1999-10-18 2001-04-26 Seiko Epson Corporation Ecran

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004960A (ja) * 2005-05-23 2007-01-11 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2012079405A (ja) * 2005-05-23 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2012064307A (ja) * 2005-08-02 2012-03-29 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2007172813A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法
JP2008269751A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体記憶装置及び当該半導体記憶装置を具備する電子機器
JP2012256857A (ja) * 2011-04-22 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9287266B2 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9548308B2 (en) 2011-04-22 2017-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1610005A (zh) 2005-04-27
KR100551028B1 (ko) 2006-02-13
KR20050037138A (ko) 2005-04-21
US20050083291A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968671B2 (ja) 半導体回路、走査回路、及びそれを用いた表示装置
EP0689735B1 (en) Integrated circuit operating from different power supplies
US6518945B1 (en) Replacing defective circuit elements by column and row shifting in a flat-panel display
KR100312877B1 (ko) 반도체집적회로장치
US8552960B2 (en) Output amplifier circuit and data driver of display device using the circuit
JP3851302B2 (ja) バッファー回路及びこれを利用したアクティブマトリックス表示装置
JP2004199066A (ja) 表示装置の駆動装置
JP2005122873A (ja) 半導体記憶装置およびフラットパネル表示装置
US20080186266A1 (en) Display driver ic having embedded memory
JP5416008B2 (ja) レベルシフト回路及びデータドライバ及び表示装置
US7084851B2 (en) Display device having SRAM built in pixel
US8817055B2 (en) Data transfer circuit and flat display device
US7064985B2 (en) Source line driver
JP2004226776A (ja) ラッチ、ラッチの駆動方法、フラットディスプレイ装置
US6570811B1 (en) Writing operation control circuit and semiconductor memory using the same
JP3129235B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2008165169A (ja) 電圧駆動回路
US20020154044A1 (en) Analog multiplex level shifter with reset
JPH09231768A (ja) 半導体記憶装置
JPH09147564A (ja) メモリセルアレイ
KR20000043180A (ko) 서브 워드라인 디코더
JP2006098764A (ja) 表示装置の駆動回路
JP2009223125A (ja) 液晶表示装置
KR20060008616A (ko) 입출력 선택신호 발생기
JPH0810557B2 (ja) メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831