JP2005115173A - 電子写真装置用のベロア材 - Google Patents

電子写真装置用のベロア材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115173A
JP2005115173A JP2003351249A JP2003351249A JP2005115173A JP 2005115173 A JP2005115173 A JP 2005115173A JP 2003351249 A JP2003351249 A JP 2003351249A JP 2003351249 A JP2003351249 A JP 2003351249A JP 2005115173 A JP2005115173 A JP 2005115173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic apparatus
surfactant
cleaning
fiber
velor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003351249A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ohara
康之 大原
Toyohiro Kanzaki
豊裕 神崎
Masaru Nakayama
勝 中山
Hidetaka Yamauchi
秀隆 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuchiya TSCO Co Ltd
Original Assignee
Tsuchiya TSCO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuchiya TSCO Co Ltd filed Critical Tsuchiya TSCO Co Ltd
Priority to JP2003351249A priority Critical patent/JP2005115173A/ja
Priority to US10/958,111 priority patent/US20050079319A1/en
Publication of JP2005115173A publication Critical patent/JP2005115173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • B08B1/32Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/049Cleaning or scouring pads; Wipes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/005Materials for treating the recording members, e.g. for cleaning, reactivating, polishing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B13/00Brushes with driven brush bodies or carriers
    • A46B13/001Cylindrical or annular brush bodies
    • A46B13/006Cylindrical or annular brush bodies formed by winding a strip tuft in a helix about the body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0089Mechanical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23986With coating, impregnation, or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23993Composition of pile or adhesive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 感光体表面の化学的損傷を抑制でき、得られる画像の不具合を低減させることができる電子写真装置用のベロア材を提供する。
【解決手段】ベロア材31は、織布よりなる基布32と、当該基布32に対してその表面で起毛するようにパイル織りで織り込まれた複数本のパイル糸33とを備えている。当該パイル糸33には、原糸段階で、界面活性剤を含有する洗浄液を用いてパイル糸33を洗浄した後、同洗浄液を水で除去するといった洗浄処理が施されている。この洗浄処理によりパイル糸33を形成する繊維に付着している油脂成分が洗浄及び除去されている。その結果、洗浄処理後のパイル糸33における油脂成分の含有量(油脂分率)は、洗浄処理前のパイル糸における油脂成分の含有量(油脂分率)に対して半分以下となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば電子写真装置において感光ドラムに付着したトナーを掻き取って除去するためのクリーニングブラシ、感光ドラム表面を帯電させるための帯電ブラシ及び感光ドラムに帯電した静電気を除電する除電ブラシ等として使用されるベロア材に関するものである。
従来、この種のベロア材を使用したクリーニングブラシとしては以下に示すものが知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。すなわち、特許文献1においては、基布に繊維を植毛して形成されるベロア材が芯材に螺旋状に巻きつけられた状態、又は芯材にベロア材を巻きつける前の状態で同ベロア材の繊維表面が界面活性剤を主成分とする洗浄液及び水で順次洗浄されているタイプのものである(第1従来例)。その結果、ベロア材の繊維表面に付着した油脂成分等が除去され、感光体表面への油脂成分等の付着が抑制されるようになっている。
一方、特許文献2においては、複数のアルコール性ヒドロキシ置換基を含有した水混和性の脂肪族有機化合物を用いて仕上げ処理が施された繊維で構成されているタイプのものである(第2従来例)。このタイプのクリーニングブラシでは、上記脂肪族有機化合物を用いることにより、ポリカーボネート樹脂から形成される感光体表層部の損傷が抑制されるようになっている。
実開昭61−92968号公報(第2〜3頁、図1) 特開2003−58013号公報(第5〜7頁、図1)
ところが、上記第1従来例では、ベロア材が製造された段階で同ベロア材の繊維表面の洗浄処理が行われるため、各繊維の先端部は洗浄され易いが、基端部、特には基布中に織り込まれた部分が洗浄され難く、前記油脂成分等が基端部表面に残ってしまうおそれがあった。一方、上記第2従来例では、ベロア材の繊維表面の洗浄処理は行わず、感光体表層部の損傷が抑制される作用を有する仕上げ剤(脂肪族有機化合物)が使用される。しかしながら、仕上げ処理の際に前記脂肪族有機化合物を過剰に用いた場合には、同化合物が感光体表面に付着して感光体表層部が膨潤し、クラック等の化学的損傷が生じるおそれがあった。そして、これに伴って得られる画像に不具合が生じる可能性があった。
本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、感光体表面の化学的損傷を抑制でき、得られる画像の不具合を低減させることができる電子写真装置用のベロア材を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明の電子写真装置用のベロア材は、織布よりなる基布と、当該基布の表面に起毛された複数本の起毛材とを備え、電子写真装置において微細粉粒体が付着する感光体の表面に起毛材が接触するように構成された電子写真装置用のベロア材であって、前記織布を形成する繊維及び起毛材を形成する繊維の少なくとも一方は、界面活性剤を含有する洗浄液を用いた洗浄処理が施されることにより、繊維の表面に付着した表面処理剤が除去されたものであることを要旨とする。
請求項2に記載の発明の電子写真装置用のベロア材は、請求項1に記載の発明において、前記界面活性剤は非イオン系界面活性剤であることを要旨とする。
請求項3に記載の発明の電子写真装置用のベロア材は、請求項1に記載の発明において、前記界面活性剤は洗浄処理を施す繊維の帯電系列と同系列のイオン系界面活性剤であることを要旨とする。
請求項4に記載の発明の電子写真装置用のベロア材は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記洗浄処理は、温度を30〜100℃とし、界面活性剤の濃度を0.05〜1質量%とした洗浄液を用いて前記繊維の表面の表面処理剤を洗浄する洗浄工程と、100℃以下の除去剤を用いて前記繊維の表面に付着した洗浄液を除去する除去工程と、30〜100℃で前記繊維を乾燥させる乾燥工程とからなるものであることを要旨とする。
請求項5に記載の発明の電子写真装置用のベロア材は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記洗浄処理後の起毛材においてエタノールを用いたソックスレー抽出法により抽出される表面処理剤の質量は、前記洗浄処理前の起毛材において同様の方法により抽出される表面処理剤の質量の半分以下であることを要旨とする。
請求項6に記載の発明の電子写真装置用のベロア材は、合成樹脂よりなる基材と、当該基材の表面に起毛された複数本の起毛材とを備え、電子写真装置において微細粉粒体が付着する感光体の表面に起毛材が接触するように構成された電子写真装置用のベロア材であって、前記起毛材を形成する繊維は、界面活性剤を含有する洗浄液を用いた洗浄処理が施されることにより、繊維の表面に付着した表面処理剤が除去されたものであることを要旨とする。
本発明の電子写真装置用のベロア材によれば、感光体表面の化学的損傷を抑制でき、得られる画像の不具合を低減させることができる。
以下、本発明を電子写真装置におけるクリーニングブラシに使用されるベロア材に具体化した最良の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
まず、電子写真装置及びその作用について説明する。図3に示すように、電子写真装置は、感光体としての感光ドラム11と、その周囲において感光ドラム11の上方位置から回転方向に向かって順に配設された帯電部12、露光部13、現像部14、転写部16及びクリーニング部18とから構成されている。感光ドラム11の表層部はポリカーボネート樹脂から形成されている。この感光ドラム11は支軸11aにより回転可能に支持され、その表面において帯電可能に構成されている。
また、前記クリーニング部18のハウジング18b内にはクリーニングブラシ23が感光ドラム11表面に接触した状態で支持軸23aにより回転可能に支持されている。図2に示すように、このクリーニングブラシ23は、アルミニウム及びステンレス鋼等の金属製の丸棒よりなる支持軸23aの表面にベロア材31が螺旋状に巻回されることにより構成されている。クリーニングブラシ23の隣接位置には回収ローラ18cがクリーニングブラシ23に対して圧触されるようにして回転可能に支持されている。回収ローラ18cの斜め下方位置にはブレード18aがその先端を回収ローラ18cの周面に接触させるように配設されている。
前記感光ドラム11は回転した状態で、ロール状をなす帯電ブラシ21が接触することにより、感光ドラム11の表面が所定の電位に均一に帯電される。加えて、露光部13では、感光ドラム11の表面に静電潜像が形成される。そして、現像部14でロール状をなす現像ブラシ22から微細粉粒体としてのトナー15が前記感光ドラム11の表面に供給され、静電潜像がトナー15によって現像されて可視像が形成される。次いで、この可視像が転写部16で感光ドラム11及び転写部16間に供給された記録用紙17に転写され、その結果、当該記録用紙17に画像が形成される。
次いで、クリーニング部18では、クリーニングブラシ23が感光ドラム11表面に接触することにより、感光ドラム11の表面に付着されていたトナー15が掻き取られ、除去される。この後、クリーニングブラシ23で掻き取られたトナー15は、クリーニングブラシ23から回収ローラ18cの表面に移行された後、ブレード18aにより回収ローラ18cの表面から掻き取られ、ハウジング18b内に回収される。
次に、ベロア材31について説明する。図1に示すように、ベロア材31は、織布よりなる基布32と、複数本の起毛材としてのパイル糸33とを備えている。同パイル糸33は、基布32に対してその表面で起毛するようにパイル織りで織り込まれている。基布32の裏面には合成樹脂製のコーティング層34が設けられている。該コーティング層34は、例えばスチレン−ブタジエン共重合ゴム等のゴム系溶剤型接着剤、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリメタクリル酸メチル等の接着性樹脂、高分子エマルジョン等の合成樹脂からなるコーティング剤より形成されている。このコーティング剤が基布32を形成する織布の織り目に含浸されることにより、基布32のほつれが防止されるとともに、パイル糸33の基端部と基布32とが接合されるようになっている。
基布32を形成する織布は、互いに直交する方向に延びる複数本の図示しない糸(タテ糸及びヨコ糸)を織り上げることにより形成される。そして、パイル糸33は基布32のヨコ糸を絡糸とし、同絡糸を回り込むようにして基布32に織り込まれている。
パイル糸33は、耐久性及び柔軟性が高く、耐摩耗性に優れるとともに、摺動性の良い複数本の繊維を撚糸加工することにより形成されている。このような繊維としては、アクリル樹脂、超高分子ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、アラミド樹脂、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、フッ素樹脂等よりなる合成繊維、レーヨン等よりなる半合成繊維が挙げられる。本実施形態では、これらの中でも特に耐久性に優れたアクリル樹脂よりなる合成繊維を用いるのが好ましい。
また、パイル糸33には、原糸段階で、界面活性剤を含有する洗浄液及び除去剤としての水を用いた洗浄処理が施されている。なおこのとき、原糸段階のパイル糸33とは、前記複数本の繊維を撚糸加工することにより形成されたパイル糸33であり、前記基布32にパイル糸33を織り込む前の状態を示す。そして、上記洗浄処理により、各パイル糸33を形成する繊維に付着している拘束剤、潤滑剤、帯電防止剤等の表面処理剤の油脂成分が洗浄及び除去されるようになっている。その結果、洗浄処理後のパイル糸33における油脂成分の質量(油脂分率)は、洗浄処理前のパイル糸33における油脂成分の質量(油脂分率)の半分以下となる。
前記洗浄処理に用いる洗浄液は0.05〜1質量%濃度の界面活性剤水溶液である。界面活性剤の使用量が0.05質量%未満の場合には、前記油脂成分の洗浄及び除去作用が低下するおそれがある。一方、1質量%よりも高い場合にはパイル糸33を形成する繊維表面に界面活性剤が残ってしまい、この界面活性剤が感光ドラム11の表面に付着するおそれがある。なお、この種の洗浄液としては界面活性剤以外に、例えばナフテン系、パラフィン系及びイソパラフィン系等の非極性溶剤が含まれているものを使用してもよい。
前記界面活性剤としては、非イオン系界面活性剤又はパイル糸33の帯電系列と同系列のイオン系界面活性剤が挙げられる。すなわち、プラス帯電の繊維から形成されるパイル糸33にはカチオン系界面活性剤が、マイナス帯電の繊維から形成されるパイル糸33にはアニオン系界面活性剤が用いられる。このため、帯電したパイル糸33と前記界面活性剤との間には反発力が働き、これに伴ってパイル糸33を形成する繊維表面への界面活性剤の静電吸着が抑制されるようになっている。
前記非イオン系界面活性剤の具体例としては、エーテル型非イオン系界面活性剤、エステル型非イオン系界面活性剤等が挙げられる。エーテル型非イオン系界面活性剤の具体例としては、例えば、ポリオキシエチレン(以下、POEという。)セチルエーテル、POEステアリルエーテル、POEベヘニルエーテル、POEオレイルエーテル、POEラウリルエーテル、POEオクチルドデシルエーテル、POEヘキシルデシルエーテル、POEイソステアリルエーテル、POEノニルフェニルエーテル、POEオクチルフェニルエーテル等が挙げられる。
エステル型非イオン系界面活性剤の具体例としては、例えば、モノオレイン酸POEソルビタン、モノステアリン酸POEソルビタン、モノパルミチン酸POEソルビタン、モノラウリン酸POEソルビタン、トリオレイン酸POEソルビタン、モノステアリン酸POEグリセリン、モノミリスチン酸POEグリセリン、テトラオレイン酸POEソルビット、ヘキサステアリン酸POEソルビット、モノラウリン酸POEソルビット、POEソルビットミツロウ、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコール、親油型モノオレイン酸グリセリン、親油型モノステアリン酸グリセリン、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン、ショ糖脂肪酸エステル、モノラウリン酸デカグリセリル、モノステアリン酸デカグリセリル、モノオレイン酸デカグリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル等が挙げられる。
カチオン系界面活性剤の具体例としては、例えば、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム等の第4級アンモニウム塩等が挙げられる。
また、アニオン系界面活性剤の具体例としては、例えば、アルカンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、脂肪酸塩、金属セッケン、アシルグルタミン酸塩、アシルメチルタウリン塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、POEラウリルエーテルリン酸及びその塩類、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、テトラデセンスルホン酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム等が挙げられる。
アルカンスルホン酸塩としては、ドデカンスルホン酸ナトリウム、炭素数が20〜30であるパラフィンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。アルキル硫酸エステル塩としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン等が挙げられる。脂肪酸塩としては、ヤシ油脂肪酸カリウム、ヤシ油脂肪酸トリエタノールアミン、ラウリン酸ナトリウム、ミリスチン酸カリウム、ミリスチン酸イソプロパノールアミン、パルミチン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸トリエタノールアミン、オレイン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム等が挙げられる。金属セッケンとしては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ミリスチン酸マグネシウム等が挙げられる。アシルグルタミン酸塩としては、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸カリウム、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸トリエタノールアミン、ラウロイルグルタミン酸トリエタノールアミン、ミリストイルグルタミン酸カリウム、ステアロイルグルタミン酸ナトリウム等が挙げられる。アシルメチルタウリン塩としては、ラウロイルメチルタウリンカリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、パルミトイルメチルタウリンナトリウム、ステアロイルメチルタウリンナトリウム等が挙げられる。アルキルエーテル硫酸エステル塩としては、POEラウリルエーテル硫酸ナトリウム、POEラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン等が挙げられる。
次に、ベロア材31の製造方法について記載する。
上記ベロア材31を製造する際には、まずパイル糸33の洗浄処理を行う。図4(a)に二点鎖線で示すように、原糸段階のパイル糸33をボビン41の周壁に巻き付け、これを図示しない液槽内に配置する。なお、前記ボビン41は円筒状をなし、その周壁には複数の通水孔42が格子状に透設されている。
このボビン41を液槽内に配置した後、同液槽内に洗浄液を入れ、これを30〜100℃に加熱する。そして、図4(a)の矢印に示すように、前記洗浄液をボビン41の内方から外方へ循環させながらパイル糸33を洗浄する(洗浄工程)。このとき、図4(b)の矢印に示すように、ボビン41の周壁に巻き付けられたパイル糸33は、ボビン41の外面側に位置する部分が洗浄液で洗浄されると同時に、内面側に位置する部分が前記通水孔42を介して洗浄液に接触して洗浄され、全体に亘って均一に洗浄される。
なお、前記洗浄液の温度が30℃よりも低い場合には水への界面活性剤の分散性が低下し、これに伴ってパイル糸33を形成する繊維に付着した油脂成分への界面活性剤の親和性が低下する。このため、前記油脂成分が十分に除去されないおそれがある。一方、100℃よりも高い場合にはパイル糸33を形成する繊維が軟化し、変形するおそれがある。
次に、上記洗浄工程を経たボビン41を別の液槽内に配置するとともに、同液槽内に100℃以下の水を入れ、同水を洗浄工程と同様に循環させる。このとき、パイル糸33を形成する繊維に付着した洗浄液が除去される(除去工程)。なお、前記水の温度が100℃よりも高い場合には、パイル糸33を形成する繊維が軟化し、変形するおそれがある。
続いて、上記洗浄工程を経たパイル糸33を図示しない乾燥装置内に入れ、30〜100℃で乾燥させる(乾燥工程)。この雰囲気温度が30℃よりも低い場合にはパイル糸33が乾燥し難くなるおそれがある。一方、100℃よりも高い場合には、パイル糸33を形成する繊維が軟化し、変形するおそれがある。
そして、上記3つの工程からなる洗浄処理を施したパイル糸33を基布32の表面で起毛するように同基布32にパイル織りで織り込むことによりベロア材31が製造される。
前記の実施形態によって発揮される効果について、以下に記載する。
・ 本実施形態のベロア材31のパイル糸33には、原糸段階で、界面活性剤を含有する洗浄液を用いてパイル糸33を洗浄した後、同洗浄液を水で除去するといった洗浄処理が施されている。このため、芯材にベロア31材を巻きつけた状態又は芯材にベロア材を巻きつける前の状態で同ベロア材の洗浄処理が行われるタイプに比べて、パイル糸33を形成する繊維表面の油脂成分が広範囲に亘って容易に除去される。その結果、パイル糸33を形成する繊維表面の油脂成分が効果的に洗浄及び除去され、感光ドラム11表面への付着が抑制される。従って、感光ドラム11表面の化学的損傷を抑制でき、これに伴って得られる画像の不具合を低減させることができる。
・ パイル糸33の洗浄処理においては、非イオン系界面活性剤又はパイル糸33の帯電系列と同系列のイオン系界面活性剤を含有する洗浄液が用いられる。このため、帯電したパイル糸33に上記界面活性剤が吸着することがなく、これらの感光ドラム11表面への付着が防止される。従って、感光ドラム11表面の化学的損傷を効果的に抑制でき、これに伴って得られる画像の不具合を確実に低減させることができる。
・ 前記洗浄処理は、30〜100℃に加熱した0.05〜1質量%濃度の洗浄液でパイル糸33を洗浄する洗浄工程と、各パイル糸33に付着した洗浄液を100℃以下の水を用いて除去する除去工程と、各パイル糸33を30〜100℃で乾燥させる乾燥工程とからなっている。すなわち、水への界面活性剤の分散性及び油脂成分の洗浄作用が向上する温度範囲に設定された洗浄液を用いることにより、油脂成分が容易に洗浄される。このため、パイル糸33に付着した油脂成分を確実に除去することができる。加えて、パイル糸33を形成する繊維にとって適度な温度の水を用いて除去工程を行うことにより、同繊維の形状を変化させることなく繊維表面から前記洗浄液を容易に除去することができる。
・ 上記洗浄処理後のパイル糸33における油脂分率は、洗浄処理前のパイル糸33における油脂分率に対して半分以下となる。すなわち、洗浄処理を行うことにより、大半の油脂成分が除去される。その結果、感光ドラム11表面への油脂成分の付着が確実に抑制され、これに伴って感光ドラム11表面の化学的損傷を確実に抑制することができる。
・ 上記洗浄処理の洗浄工程では、洗浄液をボビン41の内部から外方へ循環させることによりパイル糸33の洗浄が行われるようになっている。このため、パイル糸33全体に亘って均一に洗浄でき、これに伴ってパイル糸33を形成する繊維に付着した油脂成分を効果的に除去することができる。
・ パイル糸33に洗浄処理を施すことにより、表面処理剤としての拘束剤が除去される。なお、この拘束剤は、複数本の繊維を撚糸加工してパイル糸33を形成する際にその容易化を図るべく使用される。このとき、パイル糸33には原糸段階で洗浄処理が施されているため、上記第1従来例に比べて、拘束剤が各繊維の広範囲に亘って均一に除去され、各繊維同士の拘束がより効果的に解除される。その結果、パイル糸33を形成する繊維の開繊性が向上し、各繊維が均一に分散する。従って、本実施形態のベロア材31を用いて感光ドラム11表面に付着したトナー15を掻き取る場合に、パイル糸33が感光ドラム11表面に接触する際には、パイル糸33の先端が感光ドラム11表面に均一に接触する。その結果、前記トナー15の拭きむらを効果的に抑制することができる。
なお、本実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 複数の繊維を撚糸加工してパイル糸33を形成する前の段階、すなわち、繊維段階で同繊維に上記洗浄処理を施してもよい。
・ 前記除去剤は繊維に付着した洗浄液を除去できるものであればよく、メタノール、エタノール等の低級アルコールを用いてもよい。本実施形態の様に除去剤に水を用いた場合、この水としては純水、水道水、イオン交換水等のいずれかであってもよく、状況に応じてこれらを適宜選択することが好ましいが、不純物の含有が抑制されている純水を用いるのが特に好ましい。
・ 本実施形態のベロア材31は、そのパイル糸33が感光ドラム11の表面に接触すれば所望の機能を発揮する。このため、同ベロア材31を、例えば感光ドラム11表面を帯電させるための帯電ブラシ又は感光ドラム11に帯電した静電気を除電する除電ブラシとして用いてもよい。このとき、ベロア材31のパイル糸33は開繊性の向上が図られていることから、帯電むら及び徐電むらを効果的に抑制することができる。
また、トナー15の漏れをシールするシール材として本実施形態のベロア材31を使用してもよい。このようなシール材は、例えば、前記現像部14を構成するハウジングと現像ブラシ22との間に設けられ、これにより現像ブラシ22とハウジングとの隙間から外部へ漏れ出そうとするトナー15がシールされる。
・ パイル糸33を形成する繊維に導電性繊維を用いてもよい。すなわち、感光ドラム11の表面に帯電された静電気は、導電性繊維からなるパイル糸33が感光ドラム11の表面に接触することにより、効果的に通電及び放電される。このように構成した場合、より良好な除電機能を発揮させることができる。
・ パイル糸33を形成する繊維として、前記導電性繊維と、化学繊維よりなる絶縁性繊維とを混織したものを用いてもよい。なお、前記化学繊維よりなる絶縁性繊維としては、レーヨン繊維、キュプラ繊維等の再生繊維及びアクリル樹脂、超高分子ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、アラミド樹脂、ポリエステル、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、フッ素樹脂等の合成繊維が挙げられる。このように形成した場合、コストが嵩む導電性繊維の使用量が低減され、これに伴って製造コストの低減を図ることができる。
・ 上記パイル糸33に加えて、織布(基布32)を形成する繊維に洗浄処理を施してもよい。この場合、基布32を形成する繊維に付着した油脂成分までも効果的に除去することができる。従って、例えば、パイル糸33の長さが短く、これに伴って基布32が感光ドラム11表面に接触する構成、又は基布32から油脂成分が蒸発する構成でも、感光ドラム11表面に基布32の油脂成分が付着するのを効果的に抑制することができる。またこのとき、パイル糸33の洗浄処理を行わず、基布32を形成する繊維のみに洗浄処理を施すようにしてもよい。
・ 上記ベロア材31を、ポリエステル、ポリプロピレン、アクリル、ナイロン及びウレタン等の合成樹脂から形成されるフィルムよりなる基材としての基布32と、前記パイル糸33とから構成してもよい。このとき、パイル糸33は基布32の表面に融着される。また、同パイル糸33には、原糸段階又は繊維段階で上記洗浄処理が施されている。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
(使用例1)
アクリル系合成繊維(鐘淵化学株式会社製 カネカロン)をボビン41に巻き付け、60℃に加熱した0.2質量%濃度のポリオキシエチレンセチルエーテル(花王株式会社製
スコアロール700コンク)水溶液を用いて60分間繊維の洗浄を行った。次に、60℃に加熱した水を用いて10分間前記ポリオキシエチレンセチルエーテル水溶液の除去を、それぞれ水を取り替えた状態で5回行った。続いて、上記繊維を60℃の雰囲気で60分間乾燥させた。なお、本使用例で用いたアクリル系合成繊維はマイナス帯電であり、ポリオキシエチレンセチルエーテルは非イオン系界面活性剤である。
(実施例1)
使用例1で得られた繊維をパイル糸33として用いたベロア材31を作製し、そのパイル糸33が感光ドラム(ブラザー工業株式会社製 ドラムカートリッジDR−6000)11の表面に接触するようにベロア材31を感光ドラム11に固定した。そして、ベロア材31が感光ドラム11に固定された状態で、温度50℃及び湿度90%の雰囲気下で240時間保持した。
(比較例1)
上記洗浄処理を行っていないアクリル系合成繊維(鐘淵化学株式会社製 カネカロン)をパイル糸33として用いたベロア材31を作製し、そのパイル糸33が感光ドラム11の表面に接触するようにベロア材31を感光ドラム11に固定した。そして、ベロア材31が感光ドラム11に固定された状態で、実施例1と同様の雰囲気下で240時間保持した。
上記実施例1及び比較例1の各例について、以下の(1)〜(3)に示す項目に関する評価を行った。その結果を表1に示す。
(1)画像の不具合
感光ドラム11からベロア材31を取り外し、同感光ドラム11を用いて文字パターン印刷及びベタ塗り印刷を行った。そして、図5(a)及び(b)に示すように、文字パターン印刷においては黒塗り部分51が、ベタ塗り印刷においては白抜き部分52が発生したか否かによって画像の不具合を評価した。すなわち、黒塗り部分51及び白抜き部分52が認められなかった(○)、白抜き部分52は認められず、黒塗り部分51が認められた(△)、黒塗り部分51及び白抜き部分52が認められた(×)という3段階で評価した。
(2)感光ドラム表層部におけるクラックの発生
パイル糸33が接触していた感光ドラム11表面の顕微鏡観察を行った。なおこの場合は、クラックが発生しなかった(○)、クラックが発生した(×)という2段階で評価した。
(3)油脂分率
まず、実施例1及び比較例1の各例で用いたパイル糸33を円筒濾紙内に入れ、これをソックスレー抽出器に設置した。このとき、円筒濾紙の質量をD1g、繊維を含む円筒濾紙の質量をD2gとする。次いで、抽出溶媒としてエタノール300mlを用いて3.5時間抽出し、ここで得られた抽出液をエバポレートした後、濃縮された抽出液を10mlナスフラスコに移した。次に、これを凡そ100℃で3時間真空乾燥した後、油脂成分を含む前記ナスフラスコを秤量した。このとき、10mlナスフラスコの質量をW1g、油脂成分を含む同ナスフラスコの質量をW2gとする。そして、下記式(1)に基づいてそれぞれの油脂分率を算出した。
(式1)
油脂分率(質量%)=(W2―W1)×100÷(D2―D1)…(1)
Figure 2005115173
表1に示すように、原糸段階において、非イオン性界面活性剤を含有する洗浄液を用いてパイル糸33の洗浄処理を行った実施例1の油脂分率は、洗浄処理を行っていない比較例1の油脂分率に対して凡そ30%に低下し、これに伴って感光ドラム11表面へのクラックの発生及び画像の不具合が抑制されるという結果が得られた。
続いて、以下に示す実施例2及び比較例3の各例について、上記(1)及び(2)に示す項目に関する評価を行った。その結果を表2に示す。
(使用例2)
ポリプロピレン繊維をボビン41に巻き付け、50℃に加熱した0.2質量%濃度のポリオキシエチレンセチルエーテル(花王株式会社製 スコアロール700コンク)水溶液を用いて60分間繊維の洗浄を行った。次に、60℃に加熱した水を用いて10分間前記ポリオキシエチレンセチルエーテル水溶液の除去を、それぞれ水を取り替えた状態で4回行った。続いて、上記繊維を50℃の雰囲気で60分間乾燥させた。なお、本使用例で用いたポリプロピレン繊維はマイナス帯電であり、ポリオキシエチレンセチルエーテルは非イオン系界面活性剤である。
(実施例2)
使用例2で得られた繊維をパイル糸33として用いたベロア材31を作製し、そのパイル糸33が感光ドラム(ブラザー工業株式会社製 ドラムカートリッジDR−6000)11の表面に接触するようにベロア材31を感光ドラム11に固定した。そして、ベロア材31が感光ドラム11に固定された状態で、実施例1と同様の雰囲気下で240時間保持した。
(使用例3)
ポリプロピレン繊維をボビン41に巻き付け、50℃に加熱した0.6質量%濃度の水溶液(パラフィンスルホン酸塩を含むもの)を用いて60分間繊維の洗浄を行った。次に、60℃に加熱した水を用いて10分間前記水溶液の除去を、それぞれ水を取り替えた状態で4回行った。続いて、上記繊維を50℃の雰囲気で60分間乾燥させた。なお、本使用例で用いたポリプロピレン繊維はマイナス帯電であり、パラフィンスルホン酸塩は陰イオン系界面活性剤である。
(実施例3)
使用例3で得られた繊維をパイル糸33として用いたベロア材31を作製し、そのパイル糸33が感光ドラム(ブラザー工業株式会社製 ドラムカートリッジDR−6000)11の表面に接触するようにベロア材31を感光ドラム11に固定した。そして、ベロア材31が感光ドラム11に固定された状態で、実施例1と同様の雰囲気下で240時間保持した。
Figure 2005115173
表2に示すように、洗浄処理を施す繊維の帯電系列と同系列のイオン系界面活性剤を含有する洗浄液を用いた実施例3においては、洗浄処理の際に繊維に界面活性剤が吸着することなく、これに伴って感光ドラム11表面へのクラックの発生及び画像の不具合が抑制されるという結果が得られた。
また、上記実施例1に対してパイル糸33を形成する繊維の種類を変更した実施例2に関しても同様の結果が得られた。すなわち、用いる繊維の種類に伴って、使用される表面処理剤が多様に変化する場合でも、繊維の帯電系列を考慮した洗浄処理によって多種の繊維に付着した様々な表面処理剤を除去することができるという結果が得られた。
さらに、前記実施形態より把握できる技術的思想について以下に記載する。
(1) 前記洗浄処理を原糸段階又は繊維段階の起毛材に施したことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電子写真装置用のベロア材。
(2) 前記起毛材は、洗浄処理が施された繊維から形成されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電子写真装置用のベロア材。
(3) 織布よりなる基布と、当該基布の表面に起毛された複数本の起毛材とを備え、電子写真装置において微細粉粒体が付着する感光体の表面に起毛材が接触するように構成された電子写真装置用のベロア材の製造方法であって、
前記起毛材を形成する繊維の表面に付着した表面処理剤を30〜100℃に加熱した0.05〜1質量%濃度の界面活性剤を含有する洗浄液で洗浄する洗浄工程と、繊維の表面に付着した洗浄液を100℃以下の除去剤を用いて除去する除去工程と、繊維を30〜100℃で乾燥させる乾燥工程とからなる洗浄処理が施された起毛材を基布の表面に織り込むことを特徴とする電子写真装置用のベロア材の製造方法。このような製造方法によれば、起毛材を形成する繊維に付着した表面処理剤を確実に除去でき、これに伴って感光体表面の化学的損傷を効果的に抑制することができる。
(4) 前記洗浄工程は、起毛材が巻き付けられたボビンの内方から外方へ洗浄液を循環させることにより行われるものである前記(3)に記載の電子写真装置用のベロア材の製造方法。このような製造方法によれば、起毛材を形成する繊維に付着した表面処理剤を効果的に除去することができる。
ベロア材を示す斜視図。 クリーニングブラシを製造する状態を示す正面図。 電子写真装置を示す概念図。 (a)はパイル糸が巻き付けられたボビンを示す斜視図、(b)は図4(a)のボビンを示す部分側断面図。 (a)は文字パターン印刷における黒塗り部分を示す画像、(b)はベタ塗り印刷における白抜き部分を示す画像。
符号の説明
11…感光体としての感光ドラム、15…微細粉粒体としてのトナー、31…ベロア材、32…基布、33…パイル糸。

Claims (6)

  1. 織布よりなる基布と、当該基布の表面に起毛された複数本の起毛材とを備え、電子写真装置において微細粉粒体が付着する感光体の表面に起毛材が接触するように構成された電子写真装置用のベロア材であって、
    前記織布を形成する繊維及び起毛材を形成する繊維の少なくとも一方は、界面活性剤を含有する洗浄液を用いた洗浄処理が施されることにより、繊維の表面に付着した表面処理剤が除去されたものであることを特徴とする電子写真装置用のベロア材。
  2. 前記界面活性剤は非イオン系界面活性剤である請求項1に記載の電子写真装置用のベロア材。
  3. 前記界面活性剤は洗浄処理を施す繊維の帯電系列と同系列のイオン系界面活性剤である請求項1に記載の電子写真装置用のベロア材。
  4. 前記洗浄処理は、温度を30〜100℃とし、界面活性剤の濃度を0.05〜1質量%とした洗浄液を用いて前記繊維の表面の表面処理剤を洗浄する洗浄工程と、100℃以下の除去剤を用いて前記繊維の表面に付着した洗浄液を除去する除去工程と、30〜100℃で前記繊維を乾燥させる乾燥工程とからなるものである請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電子写真装置用のベロア材。
  5. 前記洗浄処理後の起毛材においてエタノールを用いたソックスレー抽出法により抽出される表面処理剤の質量は、前記洗浄処理前の起毛材において同様の方法により抽出される表面処理剤の質量の半分以下である請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電子写真装置用のベロア材。
  6. 合成樹脂よりなる基材と、当該基材の表面に起毛された複数本の起毛材とを備え、電子写真装置において微細粉粒体が付着する感光体の表面に起毛材が接触するように構成された電子写真装置用のベロア材であって、
    前記起毛材を形成する繊維は、界面活性剤を含有する洗浄液を用いた洗浄処理が施されることにより、繊維の表面に付着した表面処理剤が除去されたものであることを特徴とする電子写真装置用のベロア材。
JP2003351249A 2003-10-09 2003-10-09 電子写真装置用のベロア材 Pending JP2005115173A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351249A JP2005115173A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 電子写真装置用のベロア材
US10/958,111 US20050079319A1 (en) 2003-10-09 2004-10-05 Velour material for electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351249A JP2005115173A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 電子写真装置用のベロア材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115173A true JP2005115173A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34419782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003351249A Pending JP2005115173A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 電子写真装置用のベロア材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050079319A1 (ja)
JP (1) JP2005115173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162986A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ、そのためのクリーニング装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567730B2 (ja) * 2004-04-27 2010-10-20 槌屋ティスコ株式会社 ウェザーシール
JP5488535B2 (ja) * 2011-06-17 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 ループブラシローラおよび画像形成装置
JP2013156535A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP5894968B2 (ja) * 2013-05-31 2016-03-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ファーブラシローラー及びこれを備えた画像形成装置
CN117483356B (zh) * 2024-01-02 2024-03-19 四川省水利科学研究院 一种玄武岩纤维管材检测装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192968U (ja) * 1984-11-22 1986-06-16
JPH02145815A (ja) * 1988-11-26 1990-06-05 Teijin Ltd 防汚性原着糸およびその製造方法
JPH02289168A (ja) * 1989-04-22 1990-11-29 Kanebo Ltd 粗糸のシルケット加工方法
JPH10239864A (ja) * 1996-12-27 1998-09-11 Mitsubishi Chem Corp 黒色レジストパターンの形成方法およびカラーフィルターの製造方法
JP2000109890A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Lion Corp 洗濯前処理剤組成物
JP2002209634A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Tsuchiya Tsco Co Ltd 導電性ベロア材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2135711A (en) * 1935-03-11 1938-11-08 Collins & Aikman Corp Manufacture of pile fabrics
US2227926A (en) * 1938-06-08 1941-01-07 Smith Drum And Company Circulating system for material treating
US3610693A (en) * 1969-12-30 1971-10-05 Xerox Corp Method of making a cylindrical brush
US3692402A (en) * 1971-04-26 1972-09-19 Xerox Corp Materials for fibrous development and cleaning member
US4005512A (en) * 1975-10-23 1977-02-01 Kandel Thomas G Electrophotographic toner removal brush and method of making same
US4032196A (en) * 1975-10-23 1977-06-28 Kandel Thomas G Process for treating pile materials made into electrophotographic toner removal brushes
NZ201857A (en) * 1982-09-09 1985-09-13 Wool Res Organisation An antistatic composition containing a water insoluble quaternary ammonium salt and a nonionic surfactant
US5689791A (en) * 1996-07-01 1997-11-18 Xerox Corporation Electrically conductive fibers
AU4782200A (en) * 1999-05-27 2000-12-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Machine sewing thread

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192968U (ja) * 1984-11-22 1986-06-16
JPH02145815A (ja) * 1988-11-26 1990-06-05 Teijin Ltd 防汚性原着糸およびその製造方法
JPH02289168A (ja) * 1989-04-22 1990-11-29 Kanebo Ltd 粗糸のシルケット加工方法
JPH10239864A (ja) * 1996-12-27 1998-09-11 Mitsubishi Chem Corp 黒色レジストパターンの形成方法およびカラーフィルターの製造方法
JP2000109890A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Lion Corp 洗濯前処理剤組成物
JP2002209634A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Tsuchiya Tsco Co Ltd 導電性ベロア材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162986A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ、そのためのクリーニング装置
JP4676750B2 (ja) * 2004-12-07 2011-04-27 株式会社リコー 画像形成装置、プロセスカートリッジ、そのためのクリーニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050079319A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327227B1 (en) Cleaner brush
JP2005115173A (ja) 電子写真装置用のベロア材
CN107203111B (zh) 图像形成装置
JP4332252B2 (ja) 画像形成装置用のブラシ及びその製造方法
JPH10161495A (ja) 像担持体クリーニング装置及び像担持体クリーニング方法
JP2011128363A (ja) フィルミング除去装置およびこれを有する画像形成装置
JP2007279159A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2008116575A (ja) 画像形成装置
JP2649097B2 (ja) 電子写真装置用のロールブラシ及びその製造方法
JP2011028012A (ja) 画像形成装置
JP2007017804A (ja) 画像形成装置用ブラシ及び画像形成装置
US7907885B2 (en) Electrostatic roll cleaner
US5772779A (en) Photoconductor cleaning brush for elimination of photoconductor scum
JP3141648B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JP2003058013A (ja) 静電写真式像形成装置のためのクリーニングブラシならびにこのようなクリーニングブラシを備えた装置
JP2019078830A (ja) 画像形成装置
JP2003057862A (ja) 反転現像プロセス用電子写真感光体およびその製造方法
JP2003255677A (ja) 帯電部材の洗浄方法
JP5212628B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3047509B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP4961754B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JPS6150181A (ja) 磁気ブラシクリーニング装置
JP2004219872A (ja) 画像形成装置
JP3060598B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0420303A (ja) ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005