JP2005090970A - Waveform measuring device - Google Patents

Waveform measuring device Download PDF

Info

Publication number
JP2005090970A
JP2005090970A JP2003320636A JP2003320636A JP2005090970A JP 2005090970 A JP2005090970 A JP 2005090970A JP 2003320636 A JP2003320636 A JP 2003320636A JP 2003320636 A JP2003320636 A JP 2003320636A JP 2005090970 A JP2005090970 A JP 2005090970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
waveform
file
waveform data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003320636A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomomi Saito
智美 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2003320636A priority Critical patent/JP2005090970A/en
Publication of JP2005090970A publication Critical patent/JP2005090970A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a waveform measuring device capable of preserving easily as a file each image data of waveform data having the continuous storing order. <P>SOLUTION: This device is acquired by improving a waveform measuring device for storing successively the waveform data acquired relative to each trigger signal in a waveform data storage part, displaying the image data based on the waveform data in the waveform data storage part on a display screen of a display part, converting the image data into a file having a desired form by a file conversion part, and preserving it in a file preservation part. The device is provided with a designation part for designating a plurality of waveform data having the continuous storing order from among the plurality of waveform data in the waveform data storage part, and an image data generation part for generating image data relative to each waveform data designated by the designation part and outputting the data to the file conversion part, and the designation part is characterized by designating at least one waveform data not displayed on a display screen of the display part at the designation time. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、波形データ記憶部に格納される波形データから表示部に表示させる画像データを作成し、作成した画像データをファイル保存部に保存する波形測定装置に関するものであり、詳しくは、格納される順番が連続している波形データそれぞれの画像データをファイルとして容易に保存することができる波形測定装置に関するものである。   The present invention relates to a waveform measuring apparatus that creates image data to be displayed on a display unit from waveform data stored in a waveform data storage unit, and stores the created image data in a file storage unit. The present invention relates to a waveform measuring apparatus capable of easily storing image data of each waveform data having a continuous order as a file.

波形測定装置は、例えば、デジタルオシロスコープで、被測定波形をデジタル信号の波形データに変換して、波形データ記憶部であるメモリに格納し、さらにメモリに格納した波形データに基づいて画像データを作成し、表示部の表示画面に表示したり、表示している画像データを所定の形式のファイルに変換してファイル保存部に保存するように構成されたものであり、各種分野の研究開発、品質管理、保守作業において広く使用されている。   The waveform measurement device converts the waveform to be measured into digital signal waveform data using a digital oscilloscope, for example, stores it in the memory that is the waveform data storage unit, and creates image data based on the waveform data stored in the memory It is configured to display on the display screen of the display unit, or convert the displayed image data into a file of a predetermined format and save it in the file storage unit. Widely used in management and maintenance work.

また、波形測定装置は、トリガ信号を用いて所望の条件を満たす波形データのみをメモリに格納することができる。そしてメモリは、トリガ信号ごとに測定し、取得した波形データを複数格納することができ、ヒストリメモリとも呼ばれる(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。   Moreover, the waveform measuring apparatus can store only waveform data satisfying a desired condition in the memory using the trigger signal. The memory can store a plurality of waveform data measured and acquired for each trigger signal, and is also called a history memory (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

図6は、従来の波形測定装置の例を示した構成図である。図6において、測定部10は、入力回路11、AD変換回路12、トリガ検出回路13、メモリ制御回路14を有し、被測定波形が入力され、この被測定波形をデジタル信号に変換して波形データとして出力すると共に、所望の波形を格納するための制御信号を出力する。一般的に入力回路11は複数チャネルあり、入力回路11ごとにAD変換回路12も設けられるが、1チャネル分のみ図示している。   FIG. 6 is a configuration diagram showing an example of a conventional waveform measuring apparatus. In FIG. 6, the measurement unit 10 includes an input circuit 11, an AD conversion circuit 12, a trigger detection circuit 13, and a memory control circuit 14. A waveform to be measured is input, and the waveform to be measured is converted into a digital signal to be a waveform. In addition to outputting as data, a control signal for storing a desired waveform is output. In general, the input circuit 11 has a plurality of channels, and an AD conversion circuit 12 is also provided for each input circuit 11, but only one channel is shown.

入力回路11は、被測定波形が入力され、この入力波形を所望の振幅レベルに変換し、出力する。AD変換回路12は、入力回路11から出力された信号をデジタル信号に変換して波形データとして出力する。トリガ検出回路13は、入力回路11から出力された信号によってトリガ信号を出力する。メモリ制御回路14は、トリガ検出回路13からのトリガ信号によって、制御信号を出力する。   The input circuit 11 receives a waveform to be measured, converts this input waveform into a desired amplitude level, and outputs it. The AD conversion circuit 12 converts the signal output from the input circuit 11 into a digital signal and outputs it as waveform data. The trigger detection circuit 13 outputs a trigger signal based on the signal output from the input circuit 11. The memory control circuit 14 outputs a control signal according to the trigger signal from the trigger detection circuit 13.

波形データ記憶部であるヒストリメモリ20は、メモリ制御回路14からの指示により、AD変換回路12からの波形データを順次格納する。指定部30は、タッチパネル、ボタン、ロータリーノブ等であり、表示させる波形データやチャネルの選択、ファイルに保存する場合の形式等を出力する。   The history memory 20 serving as a waveform data storage unit sequentially stores the waveform data from the AD conversion circuit 12 in accordance with an instruction from the memory control circuit 14. The designation unit 30 is a touch panel, a button, a rotary knob, and the like, and outputs waveform data to be displayed, selection of channels, a format for saving in a file, and the like.

CPU40は、指定部30からの出力に基づいてヒストリメモリ20から波形データを読み出し、画像データの作成や画像データを所望の形式のファイルに変換する。表示部50は、CPU40が作成した画像データを表示画面に表示する。ハードディスク60は、ファイル保存部であり、CPU40が作成したファイルを保存する。ここで、ファイル保存部として、ハードディスク60を挙げたが、フロッピー(登録商標)ディスク、MOディスク、ZIPディスク等でもよい。   The CPU 40 reads the waveform data from the history memory 20 based on the output from the designation unit 30, and creates image data and converts the image data into a desired format file. The display unit 50 displays the image data created by the CPU 40 on the display screen. The hard disk 60 is a file storage unit that stores files created by the CPU 40. Here, the hard disk 60 is used as the file storage unit, but a floppy (registered trademark) disk, MO disk, ZIP disk, or the like may be used.

このような装置の動作を説明する。
まず、被測定波形を測定してヒストリメモリ20に波形データを格納するまでの動作を説明する。入力回路11が、被測定波形を所望の振幅レベルとなるように減衰、増幅を行い、AD変換回路12およびトリガ検出回路13に出力する。そして、AD変換回路12が、入力回路11から出力された信号をデジタル信号に変化し、波形データとしてヒストリメモリ20に出力する。
The operation of such an apparatus will be described.
First, an operation from measuring a measured waveform to storing waveform data in the history memory 20 will be described. The input circuit 11 attenuates and amplifies the waveform to be measured to a desired amplitude level, and outputs the waveform to the AD conversion circuit 12 and the trigger detection circuit 13. Then, the AD conversion circuit 12 changes the signal output from the input circuit 11 into a digital signal and outputs it as waveform data to the history memory 20.

一方、トリガ検出回路13は、入力回路11からの信号レベルが所望のトリガ条件となるのを検出すると、トリガ信号を出力する。所望のトリガ条件とは、例えば、信号レベルが負から正になる場合や、複数チャネルからの信号が特定の信号レベルを超える場合等である。   On the other hand, when the trigger detection circuit 13 detects that the signal level from the input circuit 11 satisfies a desired trigger condition, the trigger detection circuit 13 outputs a trigger signal. The desired trigger condition is, for example, when the signal level changes from negative to positive, or when signals from a plurality of channels exceed a specific signal level.

そして、メモリ制御回路14が、トリガ検出回路13からのトリガ信号を基準として、ヒストリメモリ20にAD変換回路12からの波形データを、トリガ信号ごとに格納させる。この時、基準となるトリガ信号前後の所望時間分の波形データをヒストリメモリ20に格納できるように、AD変換回路12が波形データを出力する。また、メモリ制御回路14が、ヒストリメモリ20に複数格納した波形データを識別するためのインデックス、例えば格納した順番を表す番号(図6中、最も新しい波形データを0番とし、古くなるほど小さな番号にしている)を、波形データごとに付加する。   Then, the memory control circuit 14 stores the waveform data from the AD conversion circuit 12 in the history memory 20 for each trigger signal with the trigger signal from the trigger detection circuit 13 as a reference. At this time, the AD conversion circuit 12 outputs the waveform data so that the waveform data for a desired time before and after the reference trigger signal can be stored in the history memory 20. In addition, the memory control circuit 14 identifies an index for identifying a plurality of waveform data stored in the history memory 20, for example, a number indicating the order of storage (in FIG. 6, the newest waveform data is numbered 0, and the number becomes smaller as it gets older). Is added for each waveform data.

続いて、ヒストリメモリ20に格納される波形データの表示部50への表示、表示される画像データのファイルをハードディスク60に保存する動作を説明する。
まず、指定部30のタッチパネル、ボタン、ロータリーノブ等を介して、ヒストリメモリ20から読み出す波形データが1個指定される。
Next, the operation for displaying the waveform data stored in the history memory 20 on the display unit 50 and saving the displayed image data file in the hard disk 60 will be described.
First, one piece of waveform data to be read from the history memory 20 is designated via the touch panel, button, rotary knob, or the like of the designation unit 30.

そして、CPU40が、指定された波形データをヒストリメモリ20から読み出し、画像データに変換して、表示部50の表示画面に表示させる。図7は、表示部50に設けられた表示画面の表示例である。図7において、波形表示領域100は、指定部30で指定された波形データの波形を表示する領域である。波形表示領域100の外側の表示画面には、波形データの測定条件(測定レンジ、測定チャネル、トリガ条件等)や、装置本体の情報が表示される。装置本体の情報は、例えば、現在の時刻、表示している波形データの番号(図7において、0番の波形データ)、ヒストリメモリ20に格納されている波形データの番号(図7において、0番から−126番)等である。   Then, the CPU 40 reads the designated waveform data from the history memory 20, converts it into image data, and displays it on the display screen of the display unit 50. FIG. 7 is a display example of a display screen provided in the display unit 50. In FIG. 7, the waveform display area 100 is an area for displaying the waveform of the waveform data designated by the designation unit 30. On the display screen outside the waveform display area 100, waveform data measurement conditions (measurement range, measurement channel, trigger conditions, etc.) and information on the apparatus main body are displayed. The information of the apparatus main body includes, for example, the current time, the number of waveform data being displayed (number 0 waveform data in FIG. 7), and the number of waveform data stored in the history memory 20 (0 in FIG. 7). No. to -126).

そして、指定部30より保存用のボタン(図示せず)を押す。これにより現在表示されている波形データ(図7において、0番の波形データ)に基づく画像データを、所定の形式のファイル(例えば、ビップマップ形式、JPEG形式等)に変換し、変換したファイルをハードディスク60に保存する。   Then, a save button (not shown) is pressed from the designation unit 30. As a result, the image data based on the currently displayed waveform data (number 0 waveform data in FIG. 7) is converted into a predetermined format file (for example, a bipmap format, JPEG format, etc.), and the converted file is Save to the hard disk 60.

なお、異なる波形データの画像データを保存する場合は、上述の動作を繰り返す。すなわち、指定部30で波形データを指定して、指定した波形データに基づく画像データを表示部50に表示し、表示中の画像データをファイルに変換して、ハードディスク60に保存するという動作を行う。ここで、図8は、画像データを示した図である。画像データg(000)は0番の波形データの画像データであり、画像データg(001)は−1番の波形データの画像データである。そして、波形データ0番の画像データは、例えば、ビットマップ形式ならば、ファイル名「xxxx0.bmp」で保存され、波形データ−1番の画像データは、ファイル名「xxxx1.bmp」で保存される。   Note that the above-described operation is repeated when image data having different waveform data is stored. That is, an operation is performed in which waveform data is designated by the designation unit 30, image data based on the designated waveform data is displayed on the display unit 50, image data being displayed is converted into a file, and stored in the hard disk 60. . Here, FIG. 8 is a diagram showing image data. The image data g (000) is image data of waveform data No. 0, and the image data g (001) is image data of waveform data −1. For example, the waveform data No. 0 image data is saved with the file name “xxxx0.bmp” in the bitmap format, and the waveform data No. 1 image data is saved with the file name “xxxx1.bmp”. The

特開2000−292449号公報(段落番号0002−0004、第4図)。Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-292449 (paragraph numbers 0002-0004, FIG. 4). 特開2003−185681号公報(段落番号0002−0005、第5図)。JP2003-185681 (paragraph number 0002-0005, FIG. 5).

このように、表示画面に表示される画像データそのものをファイルとして保存するので、報告書の作成や波形データの形状観測等を容易に行うことができる。つまり、画像データでなく波形データを保存したファイル(一般的に、テキストデータ)の場合、ハードディスク60に保存したテキストデータをパソコンに持っていき、専用のソフトでテキストデータから画像データを作成し、作成した画像データを再度保存する必要がある。   Thus, since the image data itself displayed on the display screen is stored as a file, it is possible to easily create a report, observe the shape of waveform data, and the like. In other words, in the case of a file (generally text data) in which waveform data is saved instead of image data, the text data saved on the hard disk 60 is brought to a personal computer, image data is created from the text data with dedicated software, It is necessary to save the created image data again.

ところで、異常現象の補足のみを行う場合は、ヒストリメモリ20に格納される波形データのうち異常現象の発生した波形データに基づく画像データのみを保存していたが、近年は、被測定信号の変化状態をトレンドとして測定する場合が増えている。例えば、異常現象の発生した要因を突き止めるために、異常現象の発生する前後の一連のトレンド、異常現象と異常現象の間のトレンドを測定する場合がある。また、波形測定装置の小型化に伴って、波形測定装置を様々な測定現場に持っていって測定が行われるため、測定現場と異なる場所で評価するには、測定した波形データ全ての画像データを必要とする場合もある。さらに、テレビ信号を評価する場合、一定時間の連続したフレームの信号が必要となる。   By the way, when only the abnormal phenomenon is supplemented, only the image data based on the waveform data in which the abnormal phenomenon has occurred among the waveform data stored in the history memory 20 has been saved. Increasingly, the state is measured as a trend. For example, in order to determine the cause of an abnormal phenomenon, a series of trends before and after the occurrence of the abnormal phenomenon, and a trend between the abnormal phenomenon and the abnormal phenomenon may be measured. In addition, as the waveform measurement device is downsized, the waveform measurement device is brought to various measurement sites and measurements are performed. May be required. Furthermore, when evaluating a television signal, a signal of continuous frames for a certain period of time is required.

しかしながら、図6に示す装置では、複数の画像データをハードディスク60に保存するには、指定部30で波形データを1個指定して、指定した波形データに基づく画像データを表示部50に表示し、表示中の画像データをファイルに変換して、ハードディスク60に保存するという動作を繰り返し行う必要があり、保存する画像データ数が増えるほど、作業が頻雑になるという問題があった。   However, in the apparatus shown in FIG. 6, in order to save a plurality of image data in the hard disk 60, one waveform data is designated by the designation unit 30, and the image data based on the designated waveform data is displayed on the display unit 50. Therefore, it is necessary to repeatedly perform the operation of converting the image data being displayed into a file and saving it in the hard disk 60, and there is a problem that the operation becomes more complicated as the number of image data to be saved increases.

そこで、本発明の目的は、格納される順番が連続している波形データそれぞれの画像データをファイルとして容易に保存することができる波形測定装置を実現することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to realize a waveform measuring apparatus that can easily store image data of each waveform data in which the stored order is continuous as a file.

請求項1記載の発明において、
トリガ信号ごとに取得した波形データを波形データ記憶部に順次格納し、前記波形データ記憶部の波形データに基づく画像データを表示部の表示画面に表示したり、ファイル変換部が前記画像データを所望の形式のファイルに変換してファイル保存部に保存する波形測定装置において、
前記波形データ記憶部の複数の波形データのなかから、格納される順番が連続した波形データを複数指定する指定部と、
この指定部が指定した波形データごとに前記画像データを作成し、前記ファイル変換部に出力する画像データ作成部と
を設け、前記指定部は、指定時に前記表示部の表示画面に表示されていない波形データを少なくとも1個指定することを特徴とするものである。
In the invention of claim 1,
The waveform data acquired for each trigger signal is sequentially stored in the waveform data storage unit, and image data based on the waveform data in the waveform data storage unit is displayed on the display screen of the display unit, or the file conversion unit requests the image data. In the waveform measurement device that converts to a file of the format and saves it in the file storage unit,
Among the plurality of waveform data in the waveform data storage unit, a designation unit for designating a plurality of waveform data in which the stored order is continuous,
An image data creation unit that creates the image data for each waveform data designated by the designation unit and outputs the image data to the file conversion unit is provided, and the designation unit is not displayed on the display screen of the display unit at the time of designation It is characterized in that at least one waveform data is designated.

請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、
前記画像データ作成部は、作成した画像データを前記表示部に表示せずに前記ファイル変換部に出力することを特徴とするものである。
The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1,
The image data creation unit outputs the created image data to the file conversion unit without displaying it on the display unit.

請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、
前記ファイル保存部から複数のファイルを読み出し、変換前の画像データに戻して前記画像データ作成部に出力するファイル読み出し部を設け、
前記画像データ作成部は、前記ファイル読み出し部からの各画像データを縮小し、縮小した画像データを作成するサムネイル作成手段を有し、このサムネイル作成手段が作成した縮小した画像データを複数または一つ前記表示部の表示画面に表示させることを特徴とするものである。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2,
Read a plurality of files from the file storage unit, provide a file reading unit to return to the image data creation unit back to the image data before conversion,
The image data creation unit includes thumbnail creation means for reducing each image data from the file reading unit and creating reduced image data, and a plurality or one of the reduced image data created by the thumbnail creation means. It displays on the display screen of the said display part, It is characterized by the above-mentioned.

請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、
前記ファイル読み出し部は、読み出した複数のファイル名を前記画像データ作成部に出力し、
前記画像データ作成部は、前記ファイル読み出し部からのファイル名のリストと、前記縮小した画像データとを前記表示部に表示することを特徴とするものである。
The invention according to claim 4 is the invention according to claim 3,
The file reading unit outputs a plurality of read file names to the image data creation unit,
The image data creation unit displays a list of file names from the file reading unit and the reduced image data on the display unit.

以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
請求項1〜4によれば、指定部が連続した複数の波形データを一度で指定し、画像データ作成部が指定された波形データの画像データを作成して、ファイル変換部がファイル保存部にファイルとして保存するので、個々に波形データを指定して表示部に表示させてからファイル保存部に保存する必要がない。これにより、格納される順番が連続している波形データそれぞれの画像データをファイルとして容易に保存することができる。従って、短い時間で多くの画像データを保存することができる。
As is apparent from the above description, the present invention has the following effects.
According to the first to fourth aspects, the designation unit designates a plurality of continuous waveform data at a time, the image data creation unit creates image data of the designated waveform data, and the file conversion unit serves as the file storage unit. Since it is stored as a file, it is not necessary to specify the waveform data individually and display it on the display unit before storing it in the file storage unit. Thereby, the image data of each waveform data in which the order of storage is continuous can be easily saved as a file. Therefore, a lot of image data can be saved in a short time.

請求項2によれば、画像データ作成部が、作成した画像データを表示部に表示させることなくファイル変換部のみに出力するので、画像データ変換部が高速に画像データを作成することができる。これにより、より短い時間で多くの画像データを保存することができる。   According to the second aspect, since the image data creation unit outputs the created image data only to the file conversion unit without displaying it on the display unit, the image data conversion unit can create the image data at high speed. Thereby, a lot of image data can be saved in a shorter time.

請求項3によれば、サムネイル作成手段が画像データを縮小し、画像データ作成部が縮小した画像データを複数組み合わせた画像データを作成し、表示部の表示画面に組み合わせた画像データを表示させるので、波形データのトレンドを容易に確認することができる。   According to the third aspect, the thumbnail creation means reduces the image data, the image data creation unit creates image data that combines a plurality of reduced image data, and displays the combined image data on the display screen of the display unit. The trend of waveform data can be easily confirmed.

請求項4によれば、画像データ作成部が、ファイル読み出し部からのファイル名のリストと、指定されたファイル名に対応する縮小した画像データとを表示するので、効率よくファイルの内容確認を行うことができる。   According to the fourth aspect, the image data creation unit displays the list of file names from the file reading unit and the reduced image data corresponding to the designated file name, so that the contents of the file can be confirmed efficiently. be able to.

以下図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
[第1の実施例]
図1は本発明の第1の実施例を示した構成図である。ここで、図6と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。また、測定部10に設けられる入力回路11、AD変換回路12、トリガ検出回路13、メモリ制御回路14の図示も省略する。図1において、指定部30の代わりに指定部70が設けられ、ヒストリメモリ20に格納されている複数の波形データのなかから、格納される順番が連続した波形データを複数指定する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. Here, the same components as those in FIG. Also, illustration of the input circuit 11, the AD conversion circuit 12, the trigger detection circuit 13, and the memory control circuit 14 provided in the measurement unit 10 is omitted. In FIG. 1, a designation unit 70 is provided instead of the designation unit 30, and designates a plurality of waveform data in the order in which they are stored from among a plurality of waveform data stored in the history memory 20.

また、CPU40の代わりにCPU80が設けられ、指定部70が指定した波形データを読み込む。そして、CPU80は、画像データ作成部81、ファイル変換部82を有し、読み込んだ波形データに基づく画像データを作成し、表示部50の表示画面に表示したり、画像データを所望の形式のファイルに変換してハードディスク60に保存する。画像データ作成部81は、指定部70が指定した波形データごとに画像データを作成し、表示部50の表示画面に表示したり、ファイル変換部82に出力する。ファイル変換部82は、画像データ作成部81からの画像データを所望の形式のファイルに変換してハードディスク60に保存する   Further, a CPU 80 is provided instead of the CPU 40, and the waveform data designated by the designation unit 70 is read. The CPU 80 includes an image data creation unit 81 and a file conversion unit 82, creates image data based on the read waveform data, displays the data on the display screen of the display unit 50, and displays the image data in a desired format file. And stored in the hard disk 60. The image data creation unit 81 creates image data for each waveform data designated by the designation unit 70 and displays it on the display screen of the display unit 50 or outputs it to the file conversion unit 82. The file conversion unit 82 converts the image data from the image data creation unit 81 into a file in a desired format and stores it in the hard disk 60.

このような装置の動作を説明する。
まず、被測定波形を測定してヒストリメモリ20に波形データを格納するまでの動作は、図6に示す装置と同様なので説明を省略する。続いて、ヒストリメモリ20に格納される波形データを表示部50に表示する動作を説明する。指定部70のタッチパネル、ボタン、ロータリーノブ等を介して、ヒストリメモリ20から読み出す波形データ(例えば、0番)を1個指定する。CPU80の画像データ作成部81が、指定された0番の波形データをヒストリメモリ20から読み出し、画像データに変換して表示部50の表示画面に表示させる。
The operation of such an apparatus will be described.
First, the operation from the measurement of the waveform to be measured until the waveform data is stored in the history memory 20 is the same as that of the apparatus shown in FIG. Next, an operation for displaying the waveform data stored in the history memory 20 on the display unit 50 will be described. One piece of waveform data (for example, No. 0) to be read from the history memory 20 is designated via the touch panel, button, rotary knob or the like of the designation unit 70. The image data creation unit 81 of the CPU 80 reads the designated waveform data No. 0 from the history memory 20, converts it into image data, and displays it on the display screen of the display unit 50.

次に、ハードディスクへ60への保存の動作を説明する。
指定部70のタッチパネル、ボタン、ロータリーノブ等を介して、ヒストリメモリ20の複数の波形データのなかから、ヒストリメモリ20に格納される順番が連続した波形データを複数指定する。もちろん、指定時は、表示部50には1個の波形データが表示されているだけなので、表示部50の表示画面に表示されていない波形データを少なくとも1個は指定する。例えば、0番から−126番を指定する。また、保存するメディアのドライブ、ファイル名、画像の色(カラー画像、グレースケール画像、白黒画像等)、保存するファイルの形式(例えば、ビットマップ形式、JPEG形式等)を指定する。
Next, the operation of saving to the hard disk 60 will be described.
A plurality of waveform data in the order in which they are stored in the history memory 20 are designated from among a plurality of waveform data in the history memory 20 via the touch panel, buttons, rotary knobs, etc. of the designation unit 70. Of course, at the time of designation, only one piece of waveform data is displayed on the display unit 50, so at least one piece of waveform data that is not displayed on the display screen of the display unit 50 is designated. For example, 0 to -126 is specified. Also, the drive of the medium to be saved, the file name, the color of the image (color image, grayscale image, black and white image, etc.), and the format of the file to be saved (for example, bitmap format, JPEG format, etc.) are designated.

ここで図2は、表示部50に設けられた表示画面の表示例である。図7と同様に、波形表示領域100に指定部70で指定された波形データ(例えば、0番)の波形が表示される。また、波形表示領域100の外側の表示画面には、波形データの測定条件(測定レンジ、測定チャネル、トリガ条件等)や、装置本体の情報が表示されるが、表示画面の下段には、指定部70で保存が指定された波形データの番号、保存するメディアのドライブ、ファイル名、画像の色、保存するファイルの形式を表示するとよい。   Here, FIG. 2 is a display example of a display screen provided in the display unit 50. Similarly to FIG. 7, the waveform of the waveform data (for example, No. 0) designated by the designation unit 70 is displayed in the waveform display area 100. In addition, on the display screen outside the waveform display area 100, waveform data measurement conditions (measurement range, measurement channel, trigger condition, etc.) and information on the main body of the apparatus are displayed. The waveform data number designated to be saved in the unit 70, the drive of the medium to be saved, the file name, the color of the image, and the format of the file to be saved may be displayed.

そして、指定部70のタッチパネルのボタン200を押し、保存を開始させる。これにより、画像データ作成部81が、0番の波形データから−126番の波形データまで順番にヒストリメモリ20から読み出し、それぞれの画像データを作成する。さらに、画像データ作成部81が、作成した画像データを表示部50に表示することなく、ファイル変換部82に出力する。そして、ファイル変換部82が、それぞれの画像データを指定された形式のファイルに変換してハードディスク60に格納する。   Then, the button 200 on the touch panel of the designation unit 70 is pressed to start saving. As a result, the image data creation unit 81 reads from the history memory 20 in order from the 0th waveform data to the −126th waveform data, and creates each image data. Further, the image data creation unit 81 outputs the created image data to the file conversion unit 82 without displaying it on the display unit 50. Then, the file conversion unit 82 converts each image data into a file of a specified format and stores it in the hard disk 60.

ここで、図3は、画像データを示した図である。画像データG(000)は0番の波形データの画像データであり、画像データG(001)は−1番の波形データの画像データであり、以下同様に画像データG(126)は−126番目の波形データの画像データである。そして、波形データ0番の画像データG(000)は、ファイル変換部82によって例えば、ファイル名「yyyy0.bmp」で保存され、波形データ−1番の画像データG(002)は、ファイル名「yyyy1.bmp」で保存さ、以下同様に、画像データG(126)は、ファイル名「yyyy126.bmp」で保存される。   Here, FIG. 3 is a diagram showing image data. The image data G (000) is the image data of the 0th waveform data, the image data G (001) is the image data of the −1th waveform data, and the image data G (126) is the −126th in the same manner. This is image data of the waveform data. Then, the image data G (000) of the waveform data No. 0 is stored by the file conversion unit 82 with, for example, the file name “yyyy0.bmp”, and the image data G (002) of the waveform data-1 is stored in the file name “Yyyyy0.bmp”. The image data G (126) is stored with the file name “yyyy126.bmp”.

このように、指定部70が連続した複数の波形データを一度で指定し、画像データ作成部81が指定された波形データの画像データを作成して、ファイル変換部82がハードディスク60にファイルとして保存するので、個々に波形データを指定して表示部に表示させてからハードディスク60に保存する必要がない。これにより、格納される順番が連続している波形データそれぞれの画像データをファイルとして容易に保存することができる。従って、波形データに基づく画像データを短い時間で多く保存することができる。   In this way, the designation unit 70 designates a plurality of continuous waveform data at a time, the image data creation unit 81 creates image data of the designated waveform data, and the file conversion unit 82 saves it as a file on the hard disk 60. Therefore, it is not necessary to individually specify the waveform data and display it on the display unit before storing it in the hard disk 60. Thereby, the image data of each waveform data in which the order of storage is continuous can be easily saved as a file. Therefore, a large amount of image data based on the waveform data can be stored in a short time.

また、画像データ作成部81が、作成した画像データを表示部50に表示させることなくファイル変換部82のみに出力するので、画像データ変換部81が高速に画像データを作成することができる。これにより、より短い時間で多くの画像データを保存することができる。   In addition, since the image data creation unit 81 outputs the created image data only to the file conversion unit 82 without causing the display unit 50 to display the image data, the image data conversion unit 81 can create image data at high speed. Thereby, a lot of image data can be saved in a shorter time.

[第2の実施例]
図4は本発明の第2の実施例を示した構成図である。ここで、図1と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。図4において、CPU80にファイル読み出し部83が新たに設けられ、ハードディスク60から複数のファイルを読み出し、変換前の画像データに戻して画像データ作成部81に出力する。
[Second Embodiment]
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. Here, the same components as those in FIG. In FIG. 4, a file reading unit 83 is newly provided in the CPU 80, reads a plurality of files from the hard disk 60, returns them to the image data before conversion, and outputs them to the image data creation unit 81.

また、画像データ作成部81に、サムネイル作成手段81aが新たに設けられ、ファイル読み出し部83からの画像データそれぞれを縮小し、縮小した画像(いわゆる、サムネイル)を作成する。   In addition, the image data creating unit 81 is newly provided with a thumbnail creating unit 81a, which reduces each image data from the file reading unit 83 and creates a reduced image (so-called thumbnail).

このような装置の動作を説明する。
指示部70からハードディスク60に格納される複数のファイル(ファイル変換部82が画像データを変換したファイル)が指定され、図2に示すボタン201が押される。これにより、ファイル読み出し部83が、指定されたファイルを読み出し、元の画像データに変換し画像データ作成部81に出力する。
The operation of such an apparatus will be described.
A plurality of files (files converted by the file conversion unit 82) stored in the hard disk 60 are designated from the instruction unit 70, and the button 201 shown in FIG. 2 is pressed. As a result, the file reading unit 83 reads the designated file, converts it to the original image data, and outputs it to the image data creation unit 81.

そして、サムネイル作成手段81aが、画像データそれぞれを縮小し、縮小した画像データを作成する。さらに、画像データ作成部81が、縮小した画像データを複数組み合わせて、一つの画像データを作成し、表示部50の表示画面に表示する。ここで、図5は、表示部50に設けられた表示画面の表示例である。図5において、図2で波形データが表示される波形表示領域100の代わりに、サムネイル表示領域101が設けられ、複数の縮小された画像データが表示される。   Then, the thumbnail creation means 81a reduces each image data and creates reduced image data. Further, the image data creation unit 81 creates a single image data by combining a plurality of reduced image data, and displays it on the display screen of the display unit 50. Here, FIG. 5 is a display example of a display screen provided in the display unit 50. In FIG. 5, a thumbnail display area 101 is provided instead of the waveform display area 100 in which the waveform data is displayed in FIG. 2, and a plurality of reduced image data is displayed.

なお、サムネイル作成手段81aが読み出した画像を縮小し、画像データ作成部81が複数の縮小した画像データを組み合わせ、表示部50に表示する以外の動作は図1に示す装置と同様なので説明を省略する。   The operations other than reducing the image read by the thumbnail creating means 81a and combining the plurality of reduced image data by the image data creating unit 81 and displaying them on the display unit 50 are the same as those of the apparatus shown in FIG. To do.

このように、サムネイル作成手段81aが画像データを縮小し、画像データ作成部81が縮小した画像データを複数組み合わせた画像データを作成し、表示部50の表示画面に組み合わせた画像データを表示させるので、波形データのトレンドを容易に確認することができる。   Thus, the thumbnail creation means 81a reduces the image data, the image data creation unit 81 creates image data that combines a plurality of reduced image data, and displays the combined image data on the display screen of the display unit 50. The trend of waveform data can be easily confirmed.

なお、本発明はこれに限定されるものではなく、以下のようなものでもよい。
図1、図4に示す装置において、指定部70は、指定時に表示部50に表示されている0番の波形データを含めて指定する構成を示したが、表示されている0番の波形データを含めなくともよい。
In addition, this invention is not limited to this, The following may be sufficient.
In the apparatus shown in FIG. 1 and FIG. 4, the designation unit 70 is configured to designate including the waveform data No. 0 displayed on the display unit 50 at the time of designation. May not be included.

また、画像データ作成部81が、作成した画像データを表示部50に表示することなく、ファイル変換部82に出力する構成を示したが、画像データを作成するごとに順番に表示部50の表示画面に画像データを表示させてもよい。   In addition, the configuration in which the image data creation unit 81 outputs the created image data to the file conversion unit 82 without displaying it on the display unit 50 has been shown. Image data may be displayed on the screen.

また指定部70が、ヒストリメモリ20の複数の波形データのなかから、保存を開始する番号と保存を終了する番号とで保存する波形データを指定する構成を示したが、保存を開始する番号と保存する枚数とで、保存する波形データを指定してもよい。   In addition, the designation unit 70 has shown the configuration in which the waveform data to be saved is designated by the number to start saving and the number to end saving from the plurality of waveform data in the history memory 20. The waveform data to be saved may be designated by the number of saved.

また、指定部70は、127個の波形データ指定する構成を示したが、何個指定してもよい。   Moreover, although the designation | designated part 70 showed the structure which designates 127 waveform data, how many may be designated.

図4に示す装置において、画像データ作成部81が、4個の縮小した画像データを組み合わせ、表示する構成を示したが、組み合わせる個数は何個でもよく、1個のみでもよい。また、指定されたファイルを一度に表示部50に表示できない場合は、数秒おき、または図示しないボタンが押されるたびに、縮小した画像データの組み合わせを換えて順番に表示するとよい。   In the apparatus shown in FIG. 4, the image data creation unit 81 is configured to combine and display four pieces of reduced image data. However, the number of combinations may be any number or only one. If the specified file cannot be displayed on the display unit 50 at a time, it is preferable to display the reduced image data combinations in order every few seconds or every time a button (not shown) is pressed.

また、ファイル読み出し部83がファイルを読み出して画像データに戻し、画像データ作成部81に出力する構成を示したが、ファイル読み出し部83は、読み出した複数のファイルのファイル名も画像データ作成部81に出力してもよい。そして、画像データ作成部81は、ファイル読み出し部83からのファイル名のリストと、サムネイル作成手段81aの縮小した画像データとを組み合わせ、表示部50に表示してもよい。例えば、リストのなから指定部70で指定されたファイル名に対応する縮小した画像データを表示するとよい(例えば、特開2003−043071号公報(段落番号0013−0018、第1図)。このように、画像データ作成部81が、ファイル読み出し部83からのファイル名のリストと、指定されたファイル名に対応する縮小した画像データとを表示するので、効率よくファイルの内容確認を行うことができる。   Further, the configuration has been shown in which the file reading unit 83 reads the file, returns it to the image data, and outputs it to the image data creation unit 81. However, the file reading unit 83 also includes the file names of the plurality of read files as the image data creation unit 81. May be output. Then, the image data creation unit 81 may combine the list of file names from the file reading unit 83 and the reduced image data of the thumbnail creation unit 81a and display them on the display unit 50. For example, reduced image data corresponding to the file name designated by the designation unit 70 from the list may be displayed (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2003-043071 (paragraph numbers 0013-0018, FIG. 1)). In addition, since the image data creation unit 81 displays the list of file names from the file reading unit 83 and the reduced image data corresponding to the designated file name, the contents of the file can be confirmed efficiently. .

本発明の第1の実施例を示した構成図である。It is the block diagram which showed the 1st Example of this invention. 図1に示す装置における表示部50の表示画面の表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of the display screen of the display part 50 in the apparatus shown in FIG. 図1に示す装置における画像データ例を示した図である。It is the figure which showed the image data example in the apparatus shown in FIG. 本発明の第2の実施例を示した構成図である。It is the block diagram which showed the 2nd Example of this invention. 図4に示す装置における表示部50の表示画面の表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of the display screen of the display part 50 in the apparatus shown in FIG. 従来の波形測定装置の構成図である。It is a block diagram of the conventional waveform measuring apparatus. 図6に示す装置における表示部50の表示画面の表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of the display screen of the display part 50 in the apparatus shown in FIG. 図6に示す装置における画像データ例を示した図である。It is the figure which showed the example of image data in the apparatus shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

20 ヒストリメモリ
50 表示部
60 ハードディスク
70 指定部
81 画像データ作成部
81a サムネイル作成手段
82 ファイル変換部
83 ファイル読み出し部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 History memory 50 Display part 60 Hard disk 70 Designation part 81 Image data creation part 81a Thumbnail creation means 82 File conversion part 83 File reading part

Claims (4)

トリガ信号ごとに取得した波形データを波形データ記憶部に順次格納し、前記波形データ記憶部の波形データに基づく画像データを表示部の表示画面に表示したり、ファイル変換部が前記画像データを所望の形式のファイルに変換してファイル保存部に保存する波形測定装置において、
前記波形データ記憶部の複数の波形データのなかから、格納される順番が連続した波形データを複数指定する指定部と、
この指定部が指定した波形データごとに前記画像データを作成し、前記ファイル変換部に出力する画像データ作成部と
を設け、前記指定部は、指定時に前記表示部の表示画面に表示されていない波形データを少なくとも1個指定することを特徴とする波形測定装置。
The waveform data acquired for each trigger signal is sequentially stored in the waveform data storage unit, and image data based on the waveform data in the waveform data storage unit is displayed on the display screen of the display unit, or the file conversion unit requests the image data. In the waveform measurement device that converts to a file of the format and saves it in the file storage unit,
Among the plurality of waveform data in the waveform data storage unit, a designation unit for designating a plurality of waveform data in which the stored order is continuous,
An image data creation unit that creates the image data for each waveform data designated by the designation unit and outputs the image data to the file conversion unit is provided, and the designation unit is not displayed on the display screen of the display unit at the time of designation A waveform measuring apparatus, wherein at least one waveform data is designated.
前記画像データ作成部は、作成した画像データを前記表示部に表示せずに前記ファイル変換部に出力することを特徴とする請求項1記載の波形測定装置。   The waveform measurement apparatus according to claim 1, wherein the image data creation unit outputs the created image data to the file conversion unit without displaying the created image data on the display unit. 前記ファイル保存部から複数のファイルを読み出し、変換前の画像データに戻して前記画像データ作成部に出力するファイル読み出し部を設け、
前記画像データ作成部は、前記ファイル読み出し部からの各画像データを縮小し、縮小した画像データを作成するサムネイル作成手段を有し、このサムネイル作成手段が作成した縮小した画像データを複数または一つ前記表示部の表示画面に表示させることを特徴とする請求項1または2記載の波形測定装置。
Read a plurality of files from the file storage unit, provide a file reading unit to return to the image data creation unit back to the image data before conversion,
The image data creation unit includes thumbnail creation means for reducing each image data from the file reading unit and creating reduced image data, and a plurality or one of the reduced image data created by the thumbnail creation means. The waveform measuring apparatus according to claim 1, wherein the waveform measuring apparatus is displayed on a display screen of the display unit.
前記ファイル読み出し部は、読み出した複数のファイル名を前記画像データ作成部に出力し、
前記画像データ作成部は、前記ファイル読み出し部からのファイル名のリストと、前記縮小した画像データとを前記表示部に表示することを特徴とする請求項3記載の波形測定装置。
The file reading unit outputs a plurality of read file names to the image data creation unit,
4. The waveform measuring apparatus according to claim 3, wherein the image data creating unit displays a list of file names from the file reading unit and the reduced image data on the display unit.
JP2003320636A 2003-09-12 2003-09-12 Waveform measuring device Pending JP2005090970A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320636A JP2005090970A (en) 2003-09-12 2003-09-12 Waveform measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320636A JP2005090970A (en) 2003-09-12 2003-09-12 Waveform measuring device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005090970A true JP2005090970A (en) 2005-04-07

Family

ID=34452532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320636A Pending JP2005090970A (en) 2003-09-12 2003-09-12 Waveform measuring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005090970A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308317A (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Yokogawa Electric Corp Waveform display device
JP2007064773A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Yokogawa Electric Corp Waveform measuring instrument
JP2010096135A (en) * 2008-10-20 2010-04-30 Panasonic Corp Blower with sound attenuation box
JP2011153835A (en) * 2010-01-26 2011-08-11 Yokogawa Electric Corp Waveform display device
KR101181977B1 (en) 2011-01-06 2012-09-11 주식회사 이노와이어리스 Method for monitor capture of a measuring instrument

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154874A (en) * 1989-11-10 1991-07-02 Yokogawa Electric Corp Waveform measuring instrument
JPH10122962A (en) * 1996-10-18 1998-05-15 Hitachi Ltd Spectrophotometer
JP2000304774A (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Yokogawa Electric Corp Method and device for displaying waveform, and recording medium where waveform display program is recorded
JP2002072991A (en) * 2000-08-30 2002-03-12 Ricoh Co Ltd Image processor, method for processing image and recording medium for the method
JP2003043071A (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Yokogawa Electric Corp Waveform measuring device
JP2003098193A (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Yokogawa Electric Corp Waveform indicator
JP2003121473A (en) * 2001-10-11 2003-04-23 Iwatsu Electric Co Ltd Waveform display device, setting condition storage calling method, and waveform data storage calling method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154874A (en) * 1989-11-10 1991-07-02 Yokogawa Electric Corp Waveform measuring instrument
JPH10122962A (en) * 1996-10-18 1998-05-15 Hitachi Ltd Spectrophotometer
JP2000304774A (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Yokogawa Electric Corp Method and device for displaying waveform, and recording medium where waveform display program is recorded
JP2002072991A (en) * 2000-08-30 2002-03-12 Ricoh Co Ltd Image processor, method for processing image and recording medium for the method
JP2003043071A (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Yokogawa Electric Corp Waveform measuring device
JP2003098193A (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Yokogawa Electric Corp Waveform indicator
JP2003121473A (en) * 2001-10-11 2003-04-23 Iwatsu Electric Co Ltd Waveform display device, setting condition storage calling method, and waveform data storage calling method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308317A (en) * 2005-04-26 2006-11-09 Yokogawa Electric Corp Waveform display device
JP2007064773A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Yokogawa Electric Corp Waveform measuring instrument
JP4655831B2 (en) * 2005-08-31 2011-03-23 横河電機株式会社 Waveform measuring device
JP2010096135A (en) * 2008-10-20 2010-04-30 Panasonic Corp Blower with sound attenuation box
JP2011153835A (en) * 2010-01-26 2011-08-11 Yokogawa Electric Corp Waveform display device
KR101181977B1 (en) 2011-01-06 2012-09-11 주식회사 이노와이어리스 Method for monitor capture of a measuring instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080209443A1 (en) Apparatus and method for displaying process operation
US5010324A (en) Sequential page unit image display device having display control memory
US7576786B2 (en) Information processing apparatus and method, program therefor and storage medium
JP2005090970A (en) Waveform measuring device
JP4655831B2 (en) Waveform measuring device
JP3861681B2 (en) Waveform measuring device
JP2005269510A (en) Generation of digest image data
US11126884B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
CN114625293A (en) Information processing apparatus, recording medium, and information processing method
JP5362257B2 (en) Waveform recorder
JP2021071430A (en) Waveform recording device
JP2003043071A (en) Waveform measuring device
JP2864616B2 (en) Waveform measuring device
JP5430310B2 (en) Waveform display method of real-time waveform recorder
JP2007199223A (en) Image reproducing apparatus, program, and method
JP2006121481A (en) Image display method, image display program and editing device
US7078663B2 (en) Scanning laser microscope and external signal recording method
KR20050075122A (en) Method and apparatus generating plural images by scanning of one time
JPH08327667A (en) Apparatus for observing waveform
JP4269856B2 (en) Information display device and information display method
JPH1137803A (en) Waveorm recorder
JP2004013457A (en) Method and device for evaluating/changing document color arrangement
JPH10243330A (en) Image processor
JP4576138B2 (en) display
JP2005228145A (en) Image composing device and image composing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090716

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100315