JP2005083359A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005083359A
JP2005083359A JP2003320187A JP2003320187A JP2005083359A JP 2005083359 A JP2005083359 A JP 2005083359A JP 2003320187 A JP2003320187 A JP 2003320187A JP 2003320187 A JP2003320187 A JP 2003320187A JP 2005083359 A JP2005083359 A JP 2005083359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
amount
lean
catalyst
nox catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003320187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213548B2 (ja
Inventor
Shinji Nakagawa
慎二 中川
Toshio Hori
堀  俊雄
Masami Nagano
正美 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003320187A priority Critical patent/JP4213548B2/ja
Priority to US10/914,272 priority patent/US7150144B2/en
Priority to EP04019321A priority patent/EP1517013B1/en
Priority to DE602004013243T priority patent/DE602004013243T2/de
Publication of JP2005083359A publication Critical patent/JP2005083359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213548B2 publication Critical patent/JP4213548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • F02D41/1462Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】 予期せぬエンジン(燃焼室)排出NOx量の変動とリーンNOx触媒の性能劣化とを、それぞれ分離して検出することで、リーンNOx触媒劣化の誤診断を防止し、該触媒を最適制御することのできる制御装置を提供する。
【解決手段】 リーン運転中に燃焼室から排出されたNOxを貯蔵し、リッチ運転中に前記貯蔵NOxを脱離・浄化する機能を有するリーンNOx触媒が排気通路に配備されているエンジンの制御装置であって、前記リーンNOx触媒下流のNOx量もしくはNOx濃度を検知するセンサと、該センサの出力に基づいて、リーン運転中における前記リーンNOx触媒下流のNOx量を演算する演算手段Aと、前記リーンNOx触媒に貯蔵されたNOx量を演算する演算手段Bと、前記演算手段Aの演算結果と前記演算手段Bの演算結果に基づいて、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力と、リーン運転中における前記燃焼室から排出されるNOx量とを演算する手段を備える。
【選択図】 図11

Description

本発明は、リーン運転中に燃焼室から排出されたNOxを貯蔵し、リッチ運転中に前記貯蔵NOxを脱離・浄化する機能を有するリーンNOx触媒が排気通路に配備されているエンジンの制御装置に係り、特に広域の空燃比で燃焼可能なリーンバーンエンジンにおいて、前記リーンNOx触媒の劣化(NOx貯蔵能力)を高精度に診断できるようにされた制御装置に関する。
近年、世界規模の地球温暖化問題及びエネルギー問題への取り組みを背景として、自動車の分野においても低燃費型のエンジンが要求されている。リーンバーンエンジンはその最たるものであり、特に筒内噴射式エンジンは、燃焼室内に直接燃料を噴射し、混合気を成層化し、空燃比40以上での燃焼を可能にするので、従来の吸気ポート噴射式エンジンと比較して燃費低減に有効である。一方、大気汚染等の環境問題を背景として、排気ガス性能を向上させることも同様に要求されており、世界各国、独自の排気規制が年々、強化されつつある。
従来から用いられていた三元触媒では、リーン運転中にエンジン(燃焼室)から排出されるNOxを浄化することができないため、リーンバーンエンジンでは、リーン運転中のNOx浄化のために、排気通路にリーンNOx触媒を設けるのが一般的である。リーンNOx触媒は、リーン運転中、すなわち、酸化雰囲気下ではNOxを貯蔵し、HC、COは酸化浄化する。また、貯蔵したNOxを浄化するため、リッチ運転(以下、リッチスパイクもしくはリッチスパイク制御)、すなわち、還元雰囲気とすると、貯蔵NOxは脱離し、燃焼室から排出される還元剤(H、CO、HC)とで酸化還元反応せしめる機能を持つ。このことから、リーンNOx触媒は、NOx排出量低減に有効である一方、該触媒の性能(NOx貯蔵能力)の診断が必須となる。
リーンNOx触媒の劣化(NOx貯蔵能力)を診断する場合、予期せぬ燃焼悪化(例えば、エンジン(燃焼室)排出NOx量の予期せぬ変動)が前記触媒の診断精度の低下を招く。特に筒内噴射式エンジンの場合、燃料噴射弁が燃焼室に臨設されるため、デポジットと呼ばれる燃料の燃えかすが燃料噴射弁の噴口部に付着しやすく、デポジットにより燃料噴射時の噴霧形状変化を引き起こすことがある。この噴霧形状変化は、往々にして、燃焼性能に影響し、特に成層リーン運転中の排気ガス性能に影響を与え、燃焼室排出NOx量が大きく変化することがある。また、EGRバルブの故障等により、リーン運転中のEGR率が所望の値とならない場合も、リーンNOx触媒に流入するNOx量の変動を引き起こす。
例えば、下記特許文献1には、排気通路におけるリーンNOx触媒の下流にOセンサを配置し、リッチスパイク時に該Oセンサのリッチ反転遅れ時間に基づいて、リッチスパイク前に実施したリーン運転中にリーンNOx触媒内に貯蔵したNOx量を推定することが開示されている。本方式は、貯蔵NOx量に基づいてリーンNOx触媒の性能(最大NOx貯蔵量)を診断するものである。しかしながら、本方式では、前述の原因などで、リーン運転中に燃焼室排出NOx量あるいはリーンNOx触媒流入NOx量が予期せず減少した場合、リーンNOx触媒が劣化(NOx貯蔵能力が低下)していなくても、リッチスパイク時に推定される貯蔵NOx量も減少するため、リーンNOx触媒が劣化したと誤診断してしまう。
また、下記特許文献2には、リーンNOx触媒の下流にNOx濃度を検出するNOxセンサをが配置し、リーン運転中にリーンNOx触媒内で貯蔵されずに該触媒から流出するNOx量を検出し、該未貯蔵NOx量が所定値以上に増加したことが検出された場合、リーンNOx触媒が劣化したと判定する方式が提案されている。しかしながら、本方式では、前述の原因などで、リーン運転中に燃焼室排出NOx量あるいはリーンNOx触媒流入NOx量が予期せずに増加した場合、リーンNOx触媒が劣化(NOx貯蔵能力が低下)していなくても、リーン運転中の未貯蔵NOx量が増加するため、リーンNOx触媒が劣化したと誤診断してしまう。
さらに、下記特許文献3には、リーンNOx触媒下流に配置されたNOx濃度を検出しうるセンサの出力を利用して前記触媒の最大NOx吸収量と、前記触媒におけるNOx吸収速度との少なくとも一方を算出し、斯くして算出された最大NOx吸収量またはNOx吸収速度が判定値よりも小さいときに前記触媒が劣化したと判定する方式が提案されている。しかしながら、かかる提案の方式でも、前述の原因などで、リーン運転中に燃焼室排出NOx量あるいはリーンNOx触媒流入NOx量が予期せずに変動した場合、触媒が劣化したと誤診断してしまうおそれがある。
このように、従来技術では、燃焼室排出NOx量あるいはリーンNOx触媒流入NOx量が予期せずに変動した場合等において、リーンNOx触媒が劣化していなくても劣化したと誤診断してしまうおそれがあった。
本発明は、前記した如くの問題を解消すべくなされたもので、その目的とするところは、燃焼室排出NOx量あるいはリーンNOx触媒流入NOx量が予期せずに変動することがあっても、リーンNOx触媒の性能を誤診断を生じることなく高精度に診断することができるようにされたエンジンの制御装置を提供することにある。
特開2000−337130号公報(第1〜2頁、図1〜図11) 特開平7−180535号公報(第1〜5頁、図1〜図2) 特開2002−266629号公報(第1〜18頁、図1〜図15)
前記の目的を達成すべく、本発明に係る制御装置の第1態様は、基本的には、リーン運転中に燃焼室から排出されたNOxを貯蔵し、リッチ運転中に前記貯蔵NOxを脱離・浄化する機能を有するリーンNOx触媒が排気通路に配備されているエンジンに適用されるもので、前記燃焼室から排出されるNOx量もしくは前記リーンNOx触媒に流入するNOx量を直接的ないし間接的に検出する触媒上流NOx量検出手段と、該触媒上流NOx量検出手段により検出されたNOx量に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を行う触媒性能診断手段と、を備えていることを特徴としている(図1参照)。
このように、燃焼室排出NOx量もしくはリーンNOx触媒流入NOx量を考慮して、リーンNOx触媒の性能診断を行うことにより、従来のように、燃焼室排出NOx量もしくはリーンNOx触媒流入NOx量を全く考慮していなかった場合に比して、リーンNOx触媒の性能(NOx貯蔵能力=劣化レベル)を誤診断を生じることなく的確に判定することができる。
より詳しくは、エンジン側に燃焼性悪化、EGR異常等の不具合、劣化、故障等が生じて、燃焼室排出NOx量もしくはリーンNOx触媒流入NOx量に予期せぬ変動が生じ、例えば、リーンNOx触媒下流に流出するNOx量が正常時より増大した場合、従来方式であると、リーンNOx触媒が劣化したと誤診断するおそれがあるが、上記のように燃焼室排出NOx量もしくはリーンNOx触媒流入NOx量に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うことにより、上記のような誤診断を避けられる。なお、EGRを行うようにされたエンジンでは、前記燃焼室排出NOx量と前記リーンNOx触媒流入NOx量とは異なるものとなる。
本発明に係る制御装置の第2態様は、第1態様の構成に加えて、前記触媒性能診断手段の診断結果に基づいて、燃焼に供される混合気の空燃比、燃料供給量、吸入空気量等を制御する燃焼制御手段を備える(図2参照)。
前記燃焼制御手段は、より具体的には、リーンNOx触媒の性能診断結果に基づいて、例えば、前記リーンNOx触媒に対して行うリッチスパイク制御の開始タイミング、理論空燃比となる燃料供給量からの燃料増加量(増量率)であるリッチ量(=リッチ深さ)等を制御するようにされる。
本発明に係る制御装置の第3態様では、前記触媒上流NOx量検出手段は、前記排気通路における前記リーンNOx触媒の上流に配置されて前記NOx触媒に流入するNOx量もしくはNOx濃度を検知するセンサを備えており、前記触媒性能診断手段は、前記センサの出力に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うようにされる(図3参照)。なお、前記センサとしては、排気ガス中のNOx量もしくはNOx濃度を検知し得る公知のNOxセンサ等が用いられる。
本発明に係る制御装置の第4態様では、前記触媒上流NOx量検出手段は、前記排気通路における前記リーンNOx触媒の下流に配置されて前記リーンNOx触媒下流のNOx量もしくはNOx濃度を検知するセンサを備えており、前記触媒性能診断手段は、前記センサの出力に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うようにされる(図4参照)。
本発明に係る制御装置の第5態様では、前記触媒上流NOx量検出手段は、前記リーンNOx触媒下流のO量もしくはO濃度を検知するセンサを備えており、前記触媒性能診断手段は、前記センサの出力に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うようにされる(図5参照)。
このようにリーンNOx触媒の下流に配置されたNOxセンサあるいはOセンサ等によっても、燃焼室排出NOx量もしくはリーンNOx触媒流入NOx量を間接的に検出することができ,該センサの出力に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を高精度に行うことができる。
本発明に係る制御装置の第6態様では、前記触媒性能診断手段は、前記触媒上流NOx量検出手段により検出される前記燃焼室から排出されるNOx量もしくは前記リーンNOx触媒に流入するNOx量の変動に基づいて、前記リーンNOx触媒の劣化判定レベルを変更するようにされる(図6参照)。より具体的には、例えば、EGRバルブが故障する等してEGR手段に異常が生じ、前記リーンNOx触媒流入NOx量が急速に増えた場合、リーンNOx触媒下流のNOx量が増えても、リーンNOx触媒が劣化したとは判定しないようにされる。
本発明に係る制御装置の第7態様では、前記触媒性能診断手段は、前記触媒上流NOx量検出手段により検出されたNOx量が所定範囲内にあるときのみ、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うようにされる(図7参照)。
すなわち、燃焼室排出NOx量もしくはリーンNOx触媒流入NOx量が所定範囲外にあるときは、リーンNOx触媒の性能を誤診断する可能性があるので、該触媒の診断は行わないようにされる。
本発明に係る制御装置の第8態様は、EGR手段が正常か否かを診断するEGR診断手段を備え、前記触媒性能診断手段は、前記EGR診断手段により前記EGR手段が正常であると診断されているときのみ、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うようにされる。 すなわち、EGR手段に何らかの異常があるときは、燃焼室排出NOx量及びリーンNOx触媒流入NOx量が大きく変動し、リーンNOx触媒診断精度に影響を与えるので、該触媒の診断を禁止するようにされる。
本発明に係る制御装置の第9態様は、基本的には、リーン運転中に燃焼室から排出されたNOxを貯蔵し、リッチ運転中に前記貯蔵NOxを脱離・浄化する機能を有するリーンNOx触媒が排気通路に配備されているエンジンに適用されるもので、前記リーンNOx触媒下流のNOx量もしくはNOx濃度を検知するセンサと、該センサの出力に基づいて、リーン運転中における前記リーンNOx触媒下流のNOx量を演算する演算手段Aと、前記リーンNOx触媒に貯蔵されたNOx量を演算する演算手段Bと、前記演算手段Aの演算結果と前記演算手段Bの演算結果に基づいて、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力を演算する手段と、を備える(図9参照)。
本発明に係る制御装置の第10態様においては、前記演算手段Aの演算結果と前記演算手段Bの演算結果に基づいて、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力に加えて、リーン運転中における前記燃焼室から排出されるNOx量を演算する手段を備える(図10参照)。
本発明に係る制御装置の第11態様においては、リーン運転中における前記リーンNOx触媒下流のNOx量に対する基準値Aを設定する手段と、前記貯蔵NOx量に対する基準値Bを設定する手段と、前記演算手段Aの演算結果であるリーンNOx触媒下流のNOx量と前記基準値Aとを比較する手段Aと、前記演算手段Bの演算結果である前記リーンNOx触媒に貯蔵されたNOx量と前記基準値Bとを比較する手段Bと、前記比較手段Aにおいて前記基準値Aより前記演算手段Aの演算結果の方が小さく、かつ、前記比較手段Bにおいて前記基準値Bより前記演算手段Bの演算結果の方が小さいときは、燃焼室から排出されるNOx量が減少したと判定し、前記比較手段Aにおいて前記基準値Aより前記演算手段Aの演算結果の方が大きく、かつ、前記比較手段Bにおいて前記基準値Bより前記演算手段Bの演算結果の方が大きいときは、燃焼室から排出されるNOx量が増大したと判定し、前記比較手段Aにおいて前記基準値Aより前記演算手段Aの演算結果の方が小さく、かつ、前記比較手段Bにおいて前記基準値Bより前記演算手段Bの演算結果の方が大きいときは、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力が低下したと判定する診断手段と、を備える(図11、図12参照)。
すなわち、リーンNOx触媒に性能劣化がない場合には、所定運転条件(トルク、回転数、空燃比、EGR率、リーン時間など)で定義されるリーン運転中において、リーンNOx触媒内に貯蔵され得る推定NOx量を基準値Bとし、リーンNOx触媒に性能劣化がない場合に所定運転条件(トルク、回転数、空燃比、EGR率、リーン時間など)で定義されるリーン運転中においてリーンNOx触媒下流のNOx濃度(もしくは量)、すなわちリーンNOx触媒内に貯蔵されずに下流へ流出する推定NOx濃度を基準値Aとする。
さらに、図12に示されるように、リーン運転時に、リーンNOx触媒下流の実NOx濃度(もしくは量)と基準値Aとを比較する(比較手段A)。基準値AよりもリーンNOx触媒下流の実NOx濃度(もしくは量)が少ないときは、燃焼室排出NOx量が減少したとする。基準値AよりもリーンNOx触媒下流の実NOx濃度(もしくは量)が多いときは、燃焼室排出NOx量が増大したか、もしくは、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力が低下したか、どちらかの可能性がある。ただし、この段階、すなわちリーン運転中の比較結果からは、基準値Aから実測値がずれた原因が、燃焼室排出NOx量増大かリーンNOx触媒の超能力低下であるかは、断定しない。
次に、同様に、図12に示されるように、リーン運転中にリーンNOx触媒内に貯蔵された実NOx量と基準値Bとを比較する(比較手段B)。基準値Bよりも実貯蔵NOx量が多いときは、燃焼室排出NOx量が増加したと判定する。基準値Bよりも実貯蔵NOx量が少ないときは、燃焼室排出NOx量が減少したか、もしくは、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力が低下したか、どちらかの可能性がある。ただし、この段階、すなわち基準値Bと実貯蔵量の比較結果からは、基準値Bから実貯蔵量がずれた原因が、燃焼室排出NOx量減少かリーンNOx触媒の貯蔵能力低下であるかは、断定しない。以上、比較手段A、Bの結果をマトリックスにまとめると、図12のようになる。
マトリックスで示されるように、比較手段Aの結果と比較手段Bの結果の組み合わせから、燃焼室排出NOx量の減少、燃焼室排出NOx量の増大、リーンNOx触媒の貯蔵能力の低下を分離して判定することができる。
すなわち、リーン運転時に行う比較手段Aにおいて、触媒下流の実NOx濃度(量)が基準値Aより少なく、かつ、比較手段Bにおいて、実貯蔵NOx量が基準値Bよりも少ないときは、燃焼室からのNOx排出量が減少したと判断し、リーン運転時に行う比較手段Aにおいて、触媒下流の実NOx濃度(量)が基準値Aより多く、かつ、比較手段Bにおいて、実貯蔵NOx量が基準値Bより多いときは、燃焼室排出NOx量が増加したと判断し、リーン運転時に行う比較手段Aにおいて、触媒下流の実NOx濃度(量)が基準値Aより多く、かつ、比較手段Bにおいて、実貯蔵NOx量が基準値Bより少ないときは、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力が低下したと判断するものである。
本発明に係る制御装置の第12態様は、前記リーンNOx触媒に貯蔵されたNOx量を演算する演算手段Bは、前記リーンNOx触媒の貯蔵NOxを脱離・浄化するために行うリッチ運転中に、前記リーンNOx触媒下流のNOx量もしくはNOx濃度を検知するセンサの出力に基づいて、前記貯蔵NOx量を演算するようにされる(図13参照)。
すなわち、リーン運転中に貯蔵したNOxを脱離・浄化するためにリッチ運転を行うが、図13に示されるようにリッチ運転中において、リーンNOx触媒内の貯蔵NOxが一部浄化されずに、触媒下流に流出する。この流出量は触媒内に貯蔵されたNOx量に比例する。したがって、リッチ運転中のリーンNOx触媒下流のNOx量もしくは濃度から実貯蔵NOx量を推定することができる。
本発明に係る制御装置の第13態様では、前記リーンNOx触媒下流のO濃度を検知するセンサを備え、前記リーンNOx触媒に貯蔵されたNOx量を演算する演算手段Bは、前記リーンNOx触媒の貯蔵NOxを脱離・浄化するために行うリッチ運転中に、燃焼に供される混合気の空燃比がリッチとされてから前記センサにより前記空燃比がリッチであることが検知されるまでの期間又は該期間中の燃料噴射量もしくは吸入空気量に基づいて、前記貯蔵NOx量を演算するようにされる(図14参照)。
すなわち、リーン運転中に貯蔵したNOxを浄化するためにリッチ運転を行うが、図14に示されるように、燃焼に供される混合気の空燃比がリッチとなってから前記リーンNOx触媒下流のセンサ(例えばOセンサ)により空燃比がリッチであることが検知されるまでには一定の期間を要する。この期間は、触媒内の貯蔵NOxが触媒に流入する還元剤(H,CO,HC)を酸化する期間にあたり、したがって、この期間は、貯蔵NOx量と相関性がある。また、より診断精度を上げるために、該期間中の燃料噴射量(もしくは吸入空気量)に基づいて、実貯蔵NOx量を推定するのもよい。なお、NOxセンサは、その検出原理から、O濃度も同時に検出可能なものもあり、したがって、この場合、NOx濃度及びO濃度の双方を一つのNOxセンサで検出することができる。
本発明に係る制御装置の第14態様は、燃焼室から排出されるNOx量もしくはNOx濃度を演算するエンジンNOx排出量モデルと、該NOx量モデルにより演算された前記燃焼室排出NOx量もしくはNOx濃度に基づいて、前記基準値A及び前記基準値Bを演算するリーンNOx触媒モデルと、を備える(図15参照)。
すなわち、基準値Bであるリーン運転中にリーンNOx触媒内に貯蔵されたNOx量(推定値)及び基準値Aであるリーン運転中にリーンNOx触媒内に貯蔵されずに下流に流出したNOx濃度(推定値)を共に、リーンNOx触媒のモデルを用いて演算するものである。リーンNOx触媒モデルの入力値としては、図16に示されるように、燃焼室排出NOx量[リーンNOx触媒入口のNOx濃度(リーンNOx触媒流入NOx量)]、燃焼に供せられる混合気の空燃比、吸入空気量、排気温度などである。さらに、リーンNOx触媒入口のNOx濃度(リーンNOx触媒流入NOx量)をエンジンNOx排出量モデルを用いて演算するものである。エンジンNOx排出量モデルの入力値としては、エンジントルク、エンジン回転数、EGR率、空燃比などを用いる。
本発明に係る制御装置の第15態様では、前記エンジンNOx排出量モデルは、前記燃焼室排出NOx量を、エンジントルク及びエンジン回転数に基づいて演算されるNOx排出量基本値を、EGR率及び空燃比に基づいて補正することにより演算するようにされる(図17参照)。
本発明に係る制御装置の第16態様では、前記リーンNOx触媒モデルは、前記エンジンNOx排出量モデルにより演算された燃焼室排出NOx量に基づいて、前記リーンNOx触媒流入NOx量を演算する手段と、前記基準値Aに基づいてNOx浄化率又は貯蔵率を演算する手段と、前記リーンNOx触媒流入NOx量と前記NOx浄化率又は貯蔵率とに基づいてNOx貯蔵量を演算する手段と、前記NOx貯蔵量を積算して前記基準値Bを設定する手段と、前記リーンNOx触媒流入NOx量から前記NOx貯蔵量を減算し、未貯蔵NOx量を演算する手段と、前記未貯蔵NOx量を積算し、前記基準値Aを設定する手段と、を備えている
すなわち、図18に示されるように、燃焼室排出NOx量(濃度)を触媒流入NOx量演算手段により質量換算する。その後、触媒流入NOx量から貯蔵NOx量を減算し、未貯蔵NOx量を求める。また、未貯蔵NOx量を積算して、基準値Aである触媒下流のNOx量を求める。貯蔵NOx量は、触媒流入NOx量にNOx浄化率もしくは貯蔵率を乗じる等して求める。なお、この貯蔵NOx量は、ある一定期間T[s]に貯蔵されたNOx量を表し、単位は[g/T]であるので、貯蔵速度と表しても良い。一定期間T[s]に貯蔵されるNOx量を積算し、基準値Bである触媒内に貯蔵された総NOx貯蔵量を求める。また、NOx浄化(貯蔵)率は総NOx貯蔵量(基準値B)に基づいて決める。つまり、総NOx貯蔵量が多くなるほど、浄化(貯蔵)率が小さくなる特性を表す。
本発明に係る制御装置の第17態様は、前記基準値Aもしくは基準値Bに基づいて、前記リーンNOx触媒内の貯蔵NOxを脱離・浄化するためのリッチ制御開始タイミングを設定するリッチ制御開始タイミング設定手段を備える(図19参照)。
すなわち、リッチ制御の開始タイミングを基準値Bである触媒内に貯蔵された総NOx貯蔵量もしくは基準値Aである触媒下流のNOx量(濃度)に基づいて決めるものである。
本発明に係る制御装置の第18態様においては、前記リッチ制御開始タイミング設定手段は、前記リッチ制御開始タイミングを、前記リーンNOx触媒モデルで演算される基準値Bが所定値以上となったときとするようにされる(図20参照)。
すなわち、リッチ制御の開始タイミングを基準値Bである触媒内に貯蔵された総NOx貯蔵量が所定値Sb以上のときリッチ制御を開始するものである。
本発明に係る制御装置の第19態様は、前記リッチ制御開始タイミング設定手段は、前記リッチ制御開始タイミングを、前記リーンNOx触媒モデルで演算される基準値Aが所定値Sa以上となったときとするようにされる(図21参照)。
すなわち、リッチ制御の開始タイミングを基準値Aである触媒下流のNOx排出量が所定値Sa以上となったときリッチ制御を開始するものである。
本発明に係る制御装置の第20態様では、前記基準値Bに基づいて、リーンNOx触媒内の貯蔵NOxを脱離・浄化するためのリッチ制御時におけるリッチ量を演算する手段を備える(図22参照)。
すなわち、リッチ制御時のリッチ量(理論空燃比からの燃料増加量)を基準値Bである触媒内に貯蔵された総NOx貯蔵量に基づいて決めるものである。貯蔵NOx量と貯蔵NOxの還元に必要なリッチ量(燃料量)は、相関性があるという考えに基づくものである。
本発明に係る制御装置の第21態様では、前記リーンNOx触媒モデルで演算される基準値Bに所定値Cを乗じ、所定値Dを加算した値を、リッチ制御時の燃料供給量とする燃料供給量演算手段を備える(図23参照)。
すなわち、貯蔵NOx量と貯蔵NOxの還元に必要なリッチ量(燃料量)は、比例関係にあるという考えに基づくものである。
本発明に係る制御装置の第22態様では、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力に応じて前記リーンNOx触媒モデルのパラメータを変更する手段と、リーン運転中の燃焼室排出NOx量に応じて前記エンジンNOx排出量モデルのパラメータを変更する手段と、を備える(図24参照)。
すなわち、前述のようにリーン運転中診断とリッチ運転中診断の2段階診断結果から得られる、燃焼室排出NOx量の減少、燃焼室排出NOx量の増大、リーンNOx触媒の性能低下の判定結果を用いて、エンジンNOx排出量モデル及びリーンNOx触媒モデルのパラメータをオンラインチューニングし、基準値A、基準値Bを現在の燃焼室排出NOx量及びリーンNOx触媒の性能に適応させるものである。
本発明に係る制御装置の第23態様においては、燃焼室排出NOx量に応じて、前記エンジンNOx排出量モデル内のエンジントルクとエンジン回転数に基づいて演算されるNOx排出量基本値、及び、EGR率と空燃比に基づいて演算されるNOx排出量補正値を変更する手段とを備える(図25参照)。
すなわち、前述のようにリーン運転中診断とリッチ運転中診断の2段階診断から、燃焼室排出NOx量の増減が認められた場合、エンジンNOx排出量モデルのパラメータをオンラインチューニングするものである。その際のエンジントルク、エンジン回転数、EGR率、空燃比に基づいて、チューニング箇所を決める。
本発明に係る制御装置の第24態様においては、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力に応じて、前記リーンNOx触媒モデル内の前記基準値Bに基づいて演算されるNOx浄化率もしくは貯蔵率を変更する手段を備える(図26参照)。
すなわち、前述のようにリーン運転中診断とリッチ運転中診断の2段階診断から、リーンNOx触媒の性能低下が認められた場合、リーンNOx触媒モデルのパラメータをオンラインチューニングするものである。チューニング対象としては、NOx浄化(貯蔵)率演算手段とする。性能低下に応じて、総NOx貯蔵量とNOx浄化(貯蔵)率の関係を変更していく。具体的には、総NOx貯蔵量に応じたNOx浄化(貯蔵)率の値をより小さくしていき、貯蔵性能が悪化することを表すものである。
本発明に係る制御装置の第25態様においては、前記リーンNOx触媒下流のO量もしくはO濃度を検知するセンサを備えており、該センサの出力に基づいて、前記リーンNOx触媒のO貯蔵能力、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力、リーン運転中の燃焼室排出NOx量のうちの少なくとも一つを演算する手段を備える(図27参照)。
すなわち、リーンNOx触媒は、NOx貯蔵能力の他に、O貯蔵能力も備えていることがある。前記第6態様では、リーンNOx触媒下流のOセンサの出力がリッチ空燃比を示すものとなる期間は、触媒内の貯蔵NOxが触媒入口から流入する還元剤(H2,CO,HC)を酸化する期間に加えて、触媒内の貯蔵Oが触媒入口から流入する還元剤(H2,CO,HC)を酸化する期間も入る。したがって、この期間は、貯蔵NOx量及び貯蔵O量の双方に相関性があり、貯蔵NOx量のみを検出することができない。そこで、さらにリーンNOx触媒に貯蔵されたO量を演算する手段を加え、貯蔵NOx量と貯蔵O量の双方を独立に演算する機能を持たせるものである。
本発明に係る制御装置の第26態様においては、前記リーンNOx触媒に貯蔵されたO量を演算する手段は、前記リーンNOx触媒の貯蔵NOxを脱離・浄化するために行うリッチ運転中に、燃焼に供される混合気の空燃比がリッチとされてから前記センサにより前記空燃比がリッチであることが検知されるまでの期間又は該期間中の燃料噴射量もしくは吸入空気量に基づいて、前記貯蔵O量を演算するようにされる(図28参照)。
すなわち、前述のように燃焼に供される混合気の空燃比がリッチとなってから、リーンNOx触媒下流のOセンサの出力がリッチ空燃比を示すものとなるまでの期間は、触媒内の貯蔵NOx及び貯蔵Oが触媒入口から流入する還元剤(H,CO,HC)を酸化する期間に相当する。一方、空燃比がリッチからリーンとなってから、リーンNOx触媒下流のOセンサの出力がリーン空燃比を示すものとなるまでの期間も、同様に一定の遅れが存在する。これは触媒入口から流入してくるOが触媒内に貯蔵されるため、触媒出口が酸化雰囲気にならないためである。したがって、この期間は、NOx貯蔵量には依存せず、O貯蔵量のみに依存するので、燃焼に供される混合気の空燃比がリーンとなってからリーンNOx触媒下流のOセンサの出力がリーン空燃比を示すものとなるまでの期間に基づいて、O貯蔵量を推定可能である。また、より精度をあげるために、該期間中の燃料噴射量(もしくは吸入空気量)に基づいて、実貯蔵NOx量を推定するのもよい。
本発明に係る制御装置の第27態様においては、前記リーンNOx触媒のO貯蔵能力、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力、及びリーン運転中の燃焼室排出NOx量のうちの少なくとも一つに基づいて、前記リーンNOx触媒内の貯蔵NOxを脱離・浄化するためのリッチ制御開始タイミング及びリッチ制御時のリッチ量を演算する手段を備える(図29参照)。
すなわち、特に、リッチ制御時の燃料供給量は貯蔵NOxの還元に必要な燃料量に加えて、貯蔵Oを消費するのに必要な燃料量も加えるものである。
本発明に係る制御装置は、火花点火式の車載用エンジンに適用できることは勿論、圧縮自己着火式の車載用エンジンに対しても適用可能である。
すなわち、圧縮自己着火式エンジンにおいては、火花点火式のものと比較して、NOx排出量が大幅に減る。しかしながら、圧縮自己着火が成立しない場合は、エンジン(燃焼室)からのNOx排出量が増える。このことから本発明に係る制御装置は、圧縮自己着火式エンジンにも有効に利用できる。
本発明に係る制御装置によれば、エンジン側に燃焼性悪化、EGR異常等の不具合、劣化、故障等が生じて、燃焼室排出NOx量に予期せぬ変動が生じ、例えば、リーンNOx触媒下流に流出するNOx量が正常時より増大した場合、従来方式であると、リーンNOx触媒が劣化したと誤診断するおそれがあるが、本発明では、燃焼室排出NOx量の変動を考慮してリーンNOx触媒の性能診断を行うようにされるので、上記のような誤診断を避けられる。
また、触媒の下流のNOx量が変動した場合、その原因が、エンジン本体側における燃焼室排出NOx量の増減か、リーンNOx触媒の性能劣化(貯蔵能力低下)であるか、を分離して検出診断可能となるため、リーンNOx触媒劣化の誤診断を防止でき、該触媒を最適制御することが可能となり、エンジンの排気ガス性能及び燃費性能等を効果的に向上できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図30は、本発明に係る制御装置の第1実施形態を、それが適用された車載用筒内噴射式エンジンの一例と共に示す概略構成図である。
図示の筒内噴射式エンジン10は、多気筒エンジンであって、シリンダ12と、このシリンダ12内に摺動自在に嵌挿されたピストン15と、を有し、該ピストン15上方には燃焼室17が画成される。燃焼室17には、点火プラグ35及び燃焼室17内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁30が臨設されている。
燃料噴射弁30には、図示されていないが、燃料タンク、低圧燃料ポンプ、燃圧レギュレータ、高圧燃料ポンプ等を備えた燃料供給系により所定圧力に調圧された燃料が供給されるようになっている。
燃料の燃焼に供せられる空気は、吸気通路20の始端部に設けられたエアクリーナ21から取り入れられ、エアフローセンサ24を通り、電制スロットル弁25を通ってコレクタ27に入り、このコレクタ27から前記吸気通路20(の分岐通路部)の下流端に配在された吸気弁47を介して各気筒の燃焼室17に吸入される。
燃焼室17に吸入された空気と燃料噴射弁30から噴射された燃料との混合気は、点火プラグ35により点火されて爆発燃焼せしめられ、その燃焼廃ガス(排気ガス)は、燃焼室17から排気弁48を介して排気通路40に排出され、排気通路40に配備されたリーンNOx触媒50に流入して浄化された後、外部に排出される。
前記リーンNOx触媒50は、リーン運転時は、燃焼室17から排出されるNOxを貯蔵し、リッチ運転することで、貯蔵NOxを脱離・浄化させる機能を持っている。
また、燃焼室17から排気通路40に排出された排気ガスの一部は、必要に応じてEGR通路41を介して吸気通路20のコレクタ27に導入され、吸気通路20の分岐通路部を介して各気筒の燃焼室17に還流される。前記EGR通路41には、EGR率を調整するためのEGRバルブ42が介装されている。
そして、本実施形態の制御装置1においては、エンジン10の種々の制御を行うため、マイクロコンピュータを内蔵するコントロールユニット100が備えられている。
コントロールユニット100は、基本的には、図31に示される如くに、CPU101、入力回路102、入出力ポート103、RAM104、ROM105等で構成される。
コントロールユニット100には、入力信号として、エアフローセンサ24により検出される吸入空気量に応じた信号、スロットルセンサ28により検出されるスロットル弁25の開度に応じた信号、クランク角センサ37からのクランクシャフト18の回転(エンジン回転数)・位相検出信号、排気通路40におけるリーンNOx触媒50より上流側に配置されたA/Fセンサ51により検出される排気ガス中の酸素濃度に応じた信号(後で詳述)、排気通路40におけるリーンNOx触媒50より下流側に配置されたNOxセンサ52により検出される排気ガス中のNOx濃度に応じた信号(後で詳述)、シリンダ12に配設された水温センサ16により検出されるエンジン冷却水温に応じた信号、アクセルセンサ36から得られるアクセルペダル19の踏み込み量(運転者の要求トルクを示す)に応じた信号等が供給される。
前記A/Fセンサ51は、排気ガス中の酸素濃度に対して線形の出力特性を持つ。排気ガス中の酸素濃度と空燃比の関係はほぼ線形になっており、したがって、酸素濃度を検出するA/Fセンサ51により空燃比を求めることが可能となる。コントロールユニット100では、A/Fセンサ51の信号からリーンNOx触媒50上流における空燃比を算出し、燃焼に供される混合気の空燃比が目標空燃比となるよう燃料噴射量もしくは吸入空気量を逐次補正するF/B制御を行う。
前記NOxセンサ52は、O濃度から間接的にNOx濃度を検出する原理を用いていることから、O濃度も検出可能であり、Oセンサ、A/Fセンサの機能も併せ持つ。コントロールユニット100では、NOxセンサ52からの信号に基づいてリーンNOx触媒50下流のNOx濃度、O濃度、A/Fを算出し、リーンNOx触媒の劣化(貯蔵能力の低下)及び燃焼室17から排出されるNOx量の増減を判定し、リーンNOx触媒50を燃費、排気ガス性能の双方の観点で、最適制御する。
コントロールユニット100においては、A/Fセンサ51、スロットルセンサ28、エアフローセンサ28、クランク角センサ37、水温センサ16、アクセルセンサ36、及びNOxセンサ52等の各センサの出力が入力され、入力回路102にてノイズ除去等の信号処理を行った後、入出力ポート103に送られる。入力ポートの値はRAM104に保管され、CPU101内で演算処理される。演算処理の内容を記述した制御プログラムはROM105に予め書き込まれている。制御プログラムに従って演算された各アクチュエータ操作量を表す値はRAM104に保管された後、出力ポート103に送られる。
点火プラグ35に対する作動信号は点火出力回路116内の一次側コイルの通流時はONとなり、非通流時はOFFとなるON・OFF信号がセットされる。点火時期はONからOFFになる時点である。出力ポート103にセットされた点火プラグ35用の信号は点火出力回路116で点火に必要な十分なエネルギーに増幅され点火プラグ35に供給される。また、燃料噴射弁30の駆動信号は開弁時ON、閉弁時OFFとなるON・OFF信号がセットされ、燃料噴射弁駆動回路117で燃料噴射弁30を開弁するのに十分なエネルギーに増幅されて燃料噴射弁30に送られる。電制スロットル弁25の目標開度を実現する駆動信号は、電制スロットル弁駆動回路118を経て、電制スロットル弁25に送られる。
次に、コントロールユニット100が実行する制御の内容を具体的に説明する。
図32は、制御システム図で、空気先行型トルクベース制御の主要部である。本制御は、目標トルク演算部、目標空気量演算部、目標スロットル開度演算部、ETC(電制スロットル弁25)制御部、目標空燃比演算部、実空気量、燃料噴射量演算部からなる。まず、目標トルク演算部でアクセル開度から目標トルクを演算する。次に目標トルクと目標空燃比から目標空気量を演算し、目標空気量を実現する目標スロットル開度を演算し、ETC制御部にて、スロットル開度を開度センサ28の出力に基づいてF/B制御する。エアフローセンサ24で検出された実空気量と目標空燃比とから燃料噴射量を演算する。なお、本発明は、目標空燃比演算部(リッチスパイク制御部)、並びに、リーンNOx触媒の性能劣化(NOx貯蔵能力)と燃焼室排出NOx量(の予期せぬ変動)とを分離して検出する診断部(分離検出診断部)に特徴を有するものであり、それ以外の演算部仕様は、すでに公知であり多くの資料が存在するので、ここでは、詳細説明を省略する。以下、目標空燃比演算部(リッチスパイク制御部)、並びに、分離検出診断部の詳細について説明する。
図33は、目標空燃比演算部(リッチスパイク制御部)を詳細に示すブロック図である。ここでは、リーン運転時間が所定値以上となると、リーンフラグを0とし、リッチ運転を行うべく、目標空燃比をリッチ時目標空燃比とする。また、リッチ運転時間が所定値以上となると、リーンフラグを1とし、再びリーン運転を行うべく目標空燃比をリーン時目標空燃比とする。
図34は、分離検出診断部を詳細に示すブロック図である。本診断部は、貯蔵NOx量演算部(リッチ運転時実施)、リーン運転中触媒下流のNOx量(濃度)演算部(リーン運転時実施)、エンジンNOx排出量モデル、リーンNOx触媒モデル、比較手段A、比較手段B、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力またはリーン運転中の燃焼室排出NOx量の分離検出診断部からなる。すなわち、NOxセンサ52によりリーン運転中とリッチ運転中のそれぞれにおいて、リーンNOx触媒50の下流のNOx濃度を検出することで、リーン運転中の燃焼室排出NOx量の変動とリーンNOx触媒50の劣化(貯蔵能力低下)とを、分離して診断する。
図35は、エンジンNOx排出量モデルを示すブロック図である。エンジントルクとエンジン回転数からNOx排出量基本値を求める。また、EGR率及び空燃比からNOx排出量補正値を求める。NOx排出量基本値とNOx排出量補正値を乗じて、燃焼室排出NOx量(濃度)とする。なお、エンジントルクは、図36に示される目標トルク演算部で演算される目標トルクを用いても良い。燃焼に供される混合気の空燃比は、図33に示される目標空燃比演算部で演算される目標空燃比を用いても良い。また、NOx排出量基本値及びNOx排出量補正値は、実機試験の結果をマップなどに予め書き込んでおき、該マップを参照する方式でもよい。
図36は、リーンNOx触媒モデルを示したブロック図である。上記エンジンNOx排出量モデルで演算された燃焼室17からのNOx排出量(濃度)と吸入空気量、排気温度を用いて、触媒50上流のNOx量(質量)を演算する。濃度から質量への変換式は、ここでは詳述しない(以下も同様)。触媒上流NOx量(質量)から貯蔵NOx量を減算し、未貯蔵NOx量(質量)を求める。また、未貯蔵NOx量(質量)を触媒下流NOx量(濃度)演算手段で再び濃度換算して、基準値Aである触媒下流のNOx量(濃度)を求める。質量から濃度への変換式は、ここでは詳述しない(以下も同様)。触媒上流NOx量(質量)にNOx浄化率(貯蔵率)を乗じることで、NOx貯蔵量を求める。ここでいうNOx貯蔵量は、ある一定期間T[s]に貯蔵されたNOx量を表し、単位は[g/T]であるので、貯蔵速度と表しても良い。実施時は、一定期間T[s]は、制御周期に相当する。例えば、制御周期が10msの場合は、NOx貯蔵量の単位は[g/10ms]である。一定期間T[s]に貯蔵されるNOx量を積算し、基準値Bである触媒内に貯蔵された総NOx貯蔵量を求める。また、NOx浄化(貯蔵)率は、基本貯蔵率と基本貯蔵率補正との積で求める。基本貯蔵率は、飽和率から求める。すなわち、貯蔵NOx量基準値が多くなるほど、NOx浄化(貯蔵)率が小さくなる特性を表す。飽和率は、(貯蔵NOx量基準値(基準値B))/最大貯蔵量で求める
最大貯蔵量は、排気温度から求める。基本貯蔵率補正は、燃焼に供される混合気の空燃比から求める。本モデルの各パラメータは触媒50の特性に合わせて、実機試験結果などから決めるのがよい。
図37は、リーン運転中触媒下流のNOx量(濃度)演算部を示したブロック図である。リーン運転中であるかを判定し、リーン運転時は、NOxセンサ52の出力(濃度)と吸入空気量、排気温度を用いて、触媒50下流のNOx量(質量)を演算する。濃度から質量への変換式は、一般に知られているので、ここでは詳述しない。さらに触媒下流のNOx量(質量)を積算し、総下流NOx排出量(質量)Maとする。Maはリーン運転中のリーンNOx触媒50下流へ流出する(未貯蔵の)総NOx量を実測値を表す。リーン運転中であるかは、図33に示されるリーンフラグを用いる。
図38は、貯蔵NOx量演算部を示したブロック図である。リッチ運転中であるかを判定し、リッチ運転時は、NOxセンサ52の出力(濃度)と吸入空気量、排気温度を用いて、触媒50下流のNOx量(質量)を演算する。さらに触媒下流のNOx量(質量)を積算し、総下流NOx排出量(質量)に対して所定値を乗じた値をMbとする。Mbはリッチ運転中のリーンNOx触媒下流へ流出する(未貯蔵の)総NOx量を実測値を表す。リッチ制御中において、リーンNOx触媒50内の貯蔵NOxが一部浄化されずに、触媒下流に流出する。この流出量が触媒内に貯蔵されたNOx量に比例する知見を実験から得ている。したがって、リッチ運転中におけるリーンNOx触媒50の下流のNOx量から実貯蔵NOx量を推定することができる。リッチ運転中であるかは、図33に示されるリーンフラグを用いる。
図39は、図34に示される比較手段Aの比較処理の内容を示している。ここでは、リーンNOx触媒モデル(図36)で演算された基準値A(Sa)とリーン運転中触媒下流のNOx量演算部(図37)で実測された下流NOx量(Ma)との量を比較する。すなわち、モデルにより予測されるリーン運転時の触媒下流NOx量をSaとし、リーン運転時にNOxセンサを用いて実測される触媒下流NOx量をMaとし、予測値Saよりも実測値Maが多いか少ないかを比較する。
図40は、図34に示される比較手段Bの比較処理の内容を示している。ここでは、リーンNOx触媒モデル(図36)で演算された基準値B(Sb)と貯蔵NOx量演算部(図38)で実測された下流NOx量(Mb)との量を比較する。すなわち、モデルにより予測される貯蔵NOx量をSbとし、リッチ運転時にNOxセンサ出力から演算される貯蔵NOx量をMbとし、予測値Sbよりも実測値Mbが多いか少ないかを比較する。
図41は、リーンNOx触媒50のNOx貯蔵能力及びリーン運転中の燃焼室排出NOx量の分離検出診断部の処理を示したマトリックス並びにブロック図である。比較手段Aにおいて、Sa>MaかつSb>Mbのときは、燃焼室17からのNOx排出量が減少したと判断し、Sa<MaかつSb<Mbのときは燃焼室17からのNOx排出量が増加したと判断し、Sa<MaかつSb>MbのときはリーンNOx触媒のNOx貯蔵性能が劣化したと判断する。
すなわち、比較手段Aの結果において、基準値A(Sa)よりも実測された下流NOx量(Ma)が少ないときは、燃焼室排出NOx量が減少したと判断する。
一方、基準値A(Sa)よりも実測された下流NOx量(Ma)が多いときは、燃焼室17からのNOx排出量が増大したか、もしくはリーンNOx触媒のNOx貯蔵性能が劣化したか、どちらかの可能性がある。ただし、この段階、すなわち比較手段Aの結果からは、燃焼室17からのNOx排出量増大かリーンNOx触媒の性能劣化であるかは、断定しない。
次に比較手段Bの結果において、基準値B(Sb)よりも実測された貯蔵NOx量(Mb)が多いときは、燃焼室17からのNOx排出量が増大したと判断する。
一方、基準値B(Sb)よりも実測された貯蔵NOx量(Mb)が少ないときは、燃焼室17からのNOx排出量が減少したか、もしくはリーンNOx触媒のNOx貯蔵性能が劣化したか、どちらかの可能性がある。ただし、この段階、すなわち比較手段Bの結果からは、燃焼室17からのNOx排出量減少かリーンNOx触媒の性能劣化であるかは、断定しない。
しかし、比較手段Bと比較手段Aの結果の組み合わせから、基準値A(Sa)よりも実測された下流NOx量(Ma)が多く、かつ、基準値B(Sb)よりも実測された貯蔵NOx量(Mb)が少ないときはリーンNOx触媒が劣化したと、判断できる。
以上より、リーン運転時の燃焼室排出NOx量の増減とリーンNOx触媒の劣化を分離して検出診断できる。
このように、本実施形態においては、触媒50の下流のNOx量が変動した場合、その原因が、エンジン本体側における燃焼室排出NOx量の増減か、リーンNOx触媒50の性能劣化(貯蔵能力低下)であるか、を分離して検出診断可能となる。このため、リーンNOx触媒劣化の誤診断を防止でき、該触媒を最適制御することが可能となるので、エンジンの排気ガス性能及び燃費性能等を効果的に向上できる。
[第2実施形態]
次に、本発明に係る制御装置の第2実施形態を説明する。第2実施形態のシステム構成は、前述した第1実施形態(図30、図31、図32、図33参照)と略同じであるので、重複説明を省略する。
図42は、本第2実施形態における、リーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部を示したブロック図である。この診断部は、貯蔵NOx量演算部(リッチ運転時実施)以外は、第1実施形態のもの(図34)と同じである。貯蔵NOx量演算部は、リッチ運転中に、触媒下流のO濃度を検出することで貯蔵NOx量を演算するものである。上述のように、リーン運転中触媒下流のNOx量(濃度)演算部(リーン運転時実施)、エンジンNOx排出量モデル、リーンNOx触媒モデル、比較手段A、比較手段B、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力またはリーン運転中の燃焼室排出NOx量の分離検出診断部は、第1実施形態と同じであるので、詳述しない。
図43は、貯蔵NOx量演算部を示すブロック図である。リッチ運転中であるかを判定し、リッチ運転時、すなわちエンジンの空燃比がリッチとなってから、前記リーンNOx触媒50下流のNOxセンサ52の出力のうち、O濃度の出力がリッチとなる期間Trの燃料噴射量の積算量に所定値を乗じた値をMbとする。この期間Trは、触媒50内の貯蔵NOxが触媒入口から流入する還元剤(H,CO,HC)を酸化する期間にあたり、したがって、この期間は、貯蔵NOx量に相関性があることを利用したものである。リッチ運転中であるかは、図33に示されるリーンフラグを用いる。
[第3実施形態]
次に、本発明に係る制御装置の第3実施形態を説明する。第3実施形態のシステム構成は、前述した第1実施形態(図30、図31参照)と略同じであるので、重複説明を省略する。
図44は、第3実施形態の制御システム図で、第1実施形態の図32に対応する。本実施形態では、リーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部で演算されるNOx触媒50の下流のNOx量(基準値A)及びNOx触媒貯蔵NOx量(基準値B)が目標空燃比演算部に入力され、それに基づいて、目標空燃比を演算する仕様となっている。
図45は、目標空燃比演算部(リッチスパイク制御部)を示すブロック図である。基準値A(リーン運転中の触媒下流NOx量基準値)が所定値Sa以上となると、リーンフラグを0とし、リッチ運転を行うべく、目標空燃比をリッチ時目標空燃比とする。またリッチ時間が所定値以上となると、リーンフラグを1とし、再びリーン運転を行うべく目標空燃比をリーン時目標空燃比とする。基準値A(リーン運転中の触媒下流NOx量基準値)が所定値Sa以上となるとリッチ運転を開始するのは、リーン運転中のNOx排出量を一定値以下にするためである。したがって、所定値Saは許容NOx排出量に応じて決めるのがよい。
また、図46に示されるように、基準値B(貯蔵NOx量基準値)が所定値Sb以上となると、リーンフラグを0とし、リッチ運転を行うのもよい、この場合は、リーン運転中にNOx触媒に貯蔵されるNOx量が一定量に達するとリッチ運転を開始する考えに基づく。所定値SbはNOx触媒の性能に応じて決めるのもよい。
上記以外の構成は、第1及び第2実施形態のものと略同じであるので、説明を省略する。
[第4実施形態]
次に、本発明に係る制御装置の第4実施形態を説明する。第4実施形態のシステム構成は、前述した第1実施形態(図30、図31参照)と略同じであり、また、制御システムは、第2実施形態のもの(図44参照)と略同じであるので、詳細説明を省略する。
図47は、本実施形態の目標空燃比演算部(リッチスパイク制御部)を示したブロック図である。基準値A(リーン運転中の触媒下流NOx量基準値)が所定値Sa以上となると、リーンフラグを0とし、リッチ運転を行う仕様としているが、また、図46のように基準値B(貯蔵NOx量基準値)が所定値Sb以上となると、リーンフラグを0とし、リッチ運転を行うようにしてもよい。また、リッチ量制御部でリッチ制御完了フラグを演算し、リッチ制御完了フラグが1となると、リーンフラグを1とし、再びリーン運転を行うべく目標空燃比をリーン時目標空燃比とする。
図48はリッチ量制御部を示したブロック図である。基準値B(貯蔵NOx量)に対して所定値Cを乗じて、所定値Dを加えた値を貯蔵NOx浄化必要燃料量とし、制御周期毎の実燃料噴射量を減算していき、0になるとリッチ制御完了フラグを1とするものである。これは、貯蔵NOx量とそれを浄化するのに必要な燃料量が比例する知見を適用したものである。例えば、触媒50の下流のO濃度がリッチ反転したときに、リッチ運転を終了するのもよいが、燃料噴射から触媒50の下流のセンサ52までの応答遅れ分だけ、燃料を過剰に供給することになるので、HC,COの悪化を招くことになる。したがって、本実施形態のようにフィードフォワード制御で行う方が望ましい。
上記以外の構成は、第1及び第2実施形態のものと略同じであるので、説明を省略する。
[第5実施形態]
次に、本発明に係る制御装置の第5実施形態を説明する。第5実施形態のシステム構成は、前述した第1〜第4実施形態(図30、図31参照)と略同じであり、また、制御システムも、第1〜2実施形態のもの(図32、図44参照)と略同じであり、さらに、目標空燃比演算部(リッチスパイク制御部)等も同様な構成であるので、詳細説明を省略する。
図49は、本実施形態のリーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部を示すブロック図であり、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力またはリーン運転中の燃焼室排出NOx量の分離検出診断部の結果に基づいて、エンジンNOx排出量モデル及びリーンNOx触媒モデルのパラメータを変更する仕様となっている以外は、前述した実施形態と同じである。したがって、貯蔵NOx量演算部(リッチ時実施)、リーン運転中触媒下流のNOx量(濃度)演算部(リーン運転時実施)、比較手段A、比較手段B、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力及びリーン運転中の燃焼室排出NOx量の分離検出診断部も、同様に前述した実施形態と同じであるので、詳述しない。
図50は、エンジンNOx排出量モデルのパラメータを変更する仕様を示している。図41に示されるリーンNOx触媒のNOx貯蔵能力及びリーン運転中の燃焼室排出NOx量の分離検出診断部の結果で、Feng_l=1もしくはFeng_h=1のとき、Ma/Saに所定値を乗じた値を、図50に示されるようにエンジンNOx排出量モデルのパラメータに反映するものである。ここに、Maは、リーン運転中触媒下流のNOx量演算部で演算される下流NOx量であり、Saは、NOx触媒モデルで演算される基準値A(リーン運転中の触媒下流NOx量基準値)である。すなわち、燃焼室17からのNOx排出量の増減と診断された場合、増減分を表すMa/Saに基づいてエンジンNOx排出量モデルのパラメータを変更するものである。
図51は、リーンNOx触媒モデルのパラメータを変更する仕様を示している。図41に示されるリーンNOx触媒のNOx貯蔵能力及びリーン運転中の燃焼室排出NOx量の分離検出診断部の結果で、Fcat=1のとき、図51に示されるようにリーンNOx触媒モデルの飽和率から基本貯蔵率を求めるパラメータに反映するものである。
図52は、新品時と劣化時2の飽和率vs基本貯蔵率曲線fn(Rs)及びfd(Rs)を示している。Fcat=1のとき、新たな劣化時1の飽和率vs基本貯蔵率曲線fm(Rs)を下式により求める。
fm(Rs)=fn(Rs)×(Mb−Md)/(Mn−Md)+fd(Rs)×(Mn−Mb)/(Mn−Md)
ここに、Mn:新品時のMb、Md:劣化時2のMbである。
すなわち、新品時と所定劣化時(劣化時2)のそれぞれの飽和率vs基本貯蔵率曲線の内分点をとるものであり、内分比をMb,Md,Mnに基づいて決める。
[第6実施形態]
次に、本発明に係る制御装置の第6実施形態を説明する。第6実施形態のシステム構成は、前述した第1実施形態(図30、図31参照)と略同じであるので、重複説明を省略する。
図53は、第6実施形態の制御システム図で、第1実施形態(図32参照)に対して、リーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部にリーンNOx触媒のO貯蔵量も演算する仕様が追加されている。
図54は、リーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部を示すブロック図であり、リーンNOx触媒内の貯蔵O量演算部が加わっている以外は、第1実施形態と同様である。貯蔵NOx量演算部(リッチ時実施)、リーン運転中触媒下流のNOx量(濃度)演算部(リーン運転時実施)、エンジンNOx排出量モデル、リーンNOx触媒モデル、比較手段A、比較手段B、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力及びリーン運転中の燃焼室排出NOx量の分離検出診断部も、同様に前述した実施形態と同じであるので、詳細説明を省略する。
図55は、貯蔵O演算部を示したブロック図である。リーン運転中であるかを判定し、リーン運転時、すなわちエンジンの空燃比がリーンとなってから、前記リーンNOx触媒下流のNOxセンサの出力のうち、O濃度の出力がリーンとなる期間Tlの燃料噴射量の積算量に所定値を乗じた値をM3とする。この期間Tlは、触媒内に触媒入口から流入するOが貯蔵される期間にあたり、したがって、この期間は、貯蔵O量に相関性があることを利用したものである。リッチ運転中であるかは、例えば図33に示されるリーンフラグを用いる。
[第7実施形態]
次に、本発明に係る制御装置の第7実施形態を説明する。第7実施形態のシステム構成は、前述した第1実施形態(図30、図31参照)と略同じであるので、重複説明を省略する。
図56は、第6実施形態の制御システム図で、第7実施形態(図53参照)に対して、リーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部で演算されるNOx触媒下流NOx量(基準値A)及びNOx触媒貯蔵NOx、O量(基準値B)が目標空燃比演算部に入力され、それに基づいて、目標空燃比を演算する仕様となっている。
図57は、目標空燃比演算部(リッチスパイク制御部)を示したブロック図である。基準値A(リーン運転中の触媒下流NOx量基準値)が所定値Sa以上となると、リーンフラグを0とし、リッチ運転を行う仕様としているが、また図46に示されるように基準値B(貯蔵NOx量基準値)が所定値Sb以上となると、リーンフラグを0とし、リッチ運転を行うのもよい。また、リッチ量制御部でリッチ制御完了フラグを演算し、リッチ制御完了フラグが1となると、リーンフラグを1とし、再びリーン運転を行うべく目標空燃比をリーン時目標空燃比とするものである。
図58はリッチ量制御部を示したブロック図である。基準値B(貯蔵NOx量)に対して所定値Cを乗じて、所定値Dを加えた値を貯蔵NOx浄化必要燃料量とし、貯蔵Oに対して所定値Eを乗じて、所定値Fを加えた値を貯蔵O消費必要燃料量とし、両者の和を制御周期毎の実燃料噴射量を減算していき、0になるとリッチ制御完了フラグを1とするものである。これは、貯蔵NOx量とそれを浄化するのに必要な燃料量が比例することと、貯蔵O量とそれを消費する燃料量が比例する知見を適用したものである。例えば、第2実施形態のように触媒下流のO濃度がリッチ反転したときに、リッチ運転を終了するのもよいが、燃料噴射から触媒50の下流センサ52までの応答遅れ分だけ、燃料を過剰に供給することになるので、HC,COの悪化を招くことになる。したがって、本実施形態のようにフィードフォワード制御で行う方が望ましい。
[第8実施形態]
次に、本発明に係る制御装置の第8実施形態を説明する。第8実施形態のシステム構成は、前述した第1実施形態(図30参照)と略同じであるが、図59の制御システム図及び図60(第1実施形態の図31に対応)に示される如くに、リーンNOx触媒50の上流にNOxセンサ53が追加付設され、このNOxセンサ53の出力が入力回路102に入力されている。
図61は、リーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部のブロック図であり、貯蔵NOx量演算部に触媒下流NOxセンサ52の出力が入力され、リーン運転中の触媒下流のNOx量(濃度)演算部に触媒上流NOxセンサ53の出力が入力されている。それ以外は、第1実施形態と同じである。
図62は、リーン運転中触媒上流のNOx量(濃度)演算部を示したブロック図である。リーン運転中であるかを判定し、リーン運転時は、NOxセンサ出力(濃度)と吸入空気量、排気温度を用いて、触媒上流のNOx量(質量)を演算する。さらに、触媒上流のNOx量(質量)を積算し、総上流NOx排出量(質量)MAaとする。MAaはリーン運転中のリーンNOx触媒から流出する(未貯蔵の)総NOx量を実測値を表す。リーン運転中であるかは、図33に示されるリーンフラグを用いる。
本実施例では、NOx濃度の瞬時値を計測するセンサを用いているが、例えば、所定期間の総NOx排出量(図37中のMa及び図62中のMAa)を直接検出可能なタイプのセンサでの実施も可能である。
[第9実施形態]
次に、本発明に係る制御装置の第9実施形態を説明する。第9実施形態のシステム構成は、前述した第1実施形態(図30参照)と略同じであるが、図63の制御システム図及び図64(第1実施形態の図31に対応)に示される如くに、EGRバルブ42の開度を検出する開度センサ43が追加付設され、この開度センサ43の出力が入力回路102に入力されている。
図65は、リーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部のブロック図及びEGR/V(バルブ)診断部のブロック図を示している。EGR/V42の開度を用いて、EGR/V42が正常に動作しているかどうかを診断し、EGR/V42が異常と判断されたときは、リーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量の診断を禁止するようにされる。なお、それ以外の構成は、第1実施形態と同じである。また、EGR/V(バルブ)42を含むEGR手段の診断手法については、よく知られているので、ここでは詳述しない。
上記した実施形態は、いずれも、火花点火式のエンジンでの適用としているが、ディーゼルエンジン等の、いわゆる、圧縮自己着火エンジンにも適用可能である。特に圧縮自己着火エンジンにおいては、火花点火式エンジンと比較して、NOx排出量が大幅に減ることから、本発明によるエンジン(燃焼室)排出NOx量の診断は、圧縮自己着火の燃焼診断にも有効である。
本発明に係る制御装置の第1態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第2態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第3態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第4態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第5態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第6態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第7態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第8態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第9態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第10態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第11態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第11態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第12態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第13態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第14態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第14態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第15態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第16態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第17態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第18態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第19態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第20態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第21態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第22態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第23態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第24態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第25態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第26態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第27態様の説明に供される図。 本発明に係る制御装置の第1実施形態の全体構成を示すシステム図。 第1実施形態におけるコントロールユニットの内部構成図。 第1実施形態における制御システム図。 第1実施形態における目標空燃比演算部を示すブロック図。 第1実施形態におけるリーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部を示すブロック図。 第1実施形態におけるエンジンNOx排出量モデルを示すブロック図。 第1実施形態におけるリーンNOx触媒モデルを示すブロック図。 第1実施形態におけるリーン運転中触媒下流のNOx量(濃度)演算部を示すブロック図。 第1実施形態における貯蔵NOx量演算部を示すブロック図。 第1実施形態における比較手段Aの処理内容を示す図。 第1実施形態における比較手段Bの処理内容を示す図。 第1実施形態におけるリーンNOx触媒のNOx貯蔵能力及びリーン運転中の燃焼室排出NOx量の分離検出診断部の処理内容を示す図。 第2実施形態におけるリーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部を示すブロック図。 第2実施形態における貯蔵NOx量演算部を示すブロック図。 第3実施形態における制御システム図。 第3実施形態における目標空燃比演算部の一例を示すブロック図。 第3実施形態における目標空燃比演算部の他の例を示すブロック図。 第4実施形態における目標空燃比演算部を示すブロック図。 第4実施形態におけるリッチ量制御部を示すブロック図。 第5実施形態におけるリーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部を示すブロック図。 第5実施形態におけるエンジンNOx排出量モデルを示すブロック図。 第5実施形態におけるリーンNOx触媒モデルを示すブロック図。 第5実施形態における飽和率と基本貯蔵率の関係の更新方法を示した図。 第6実施形態における制御システム図。 第6実施形態におけるリーンNOx触媒(O含む)、燃焼室排出NOx量診断部を示すブロック図。 第6実施形態における貯蔵O量演算部を示すブロック図。 第7実施形態における制御システム図。 第7実施形態における目標空燃比演算部を示すブロック図。 第7実施形態におけるリッチ量制御部を示すブロック図。 第8実施形態における制御システム図。 第8実施形態におけるコントロールユニットの内部構成図。 第8実施形態におけるリーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部を示すブロック図。 第8実施形態におけるリーン運転中触媒上流のNOx量(濃度)演算部を示すブロック図。 第9実施形態における制御システム図。 第9実施形態におけるコントロールユニットの内部構成図。 第9実施形態におけるリーンNOx触媒、燃焼室排出NOx量診断部を示すブロック図。
符号の説明
10 エンジン
16 水温センサ
17 燃焼室
19 アクセルペダル
20 吸気通路
21 エアクリーナ
24 エアフローセンサ
25 電制スロットル弁
27 コレクタ
28 スロットル開度センサ
30 筒内噴射用燃料噴射弁
35 点火プラグ
36 アクセルセンサ
37 クランク角(エンジン回転数)センサ
40 排気通路
41 EGR通路
42 EGRバルブ
43 EGR/V開度センサ
50 リーンNOx触媒
51 A/Fセンサ
52 触媒下流NOxセンサ
53 触媒上流NOxセンサ
100 コントロールユニット

Claims (29)

  1. リーン運転中に燃焼室から排出されたNOxを貯蔵し、リッチ運転中に前記貯蔵NOxを脱離・浄化する機能を有するリーンNOx触媒が排気通路に配備されているエンジンの制御装置であって、前記燃焼室から排出されるNOx量もしくは前記リーンNOx触媒に流入するNOx量を直接的ないし間接的に検出する触媒上流NOx量検出手段と、該触媒上流NOx量検出手段により検出されたNOx量に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を行う触媒性能診断手段と、を備えていることを特徴とする制御装置。
  2. 前記触媒性能診断手段の診断結果に基づいて、燃焼に供される混合気の空燃比、燃料供給量、吸入空気量等を制御する燃焼制御手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記触媒上流NOx量検出手段は、前記排気通路における前記リーンNOx触媒の上流に配置されて前記NOx触媒に流入するNOx量もしくはNOx濃度を検知するセンサを備えており、前記触媒性能診断手段は、前記センサの出力に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記触媒上流NOx量検出手段は、前記排気通路における前記リーンNOx触媒の下流に配置されて前記リーンNOx触媒下流のNOx量もしくはNOx濃度を検知するセンサを備えており、前記触媒性能診断手段は、前記センサの出力に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の制御装置。
  5. 前記触媒上流NOx量検出手段は、前記リーンNOx触媒下流のO量もしくはO濃度を検知するセンサを備えており、前記触媒性能診断手段は、前記センサの出力に基づいて、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の制御装置。
  6. 前記触媒性能診断手段は、前記触媒上流NOx量検出手段により検出される前記燃焼室から排出されるNOx量もしくは前記リーンNOx触媒に流入するNOx量の変動に基づいて、前記リーンNOx触媒の劣化判定レベルを変更することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の制御装置。
  7. 前記触媒性能診断手段は、前記触媒上流NOx量検出手段により検出されたNOx量が所定範囲内にあるときのみ、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の制御装置。
  8. EGR手段が正常か否かを診断するEGR診断手段を備え、前記触媒性能診断手段は、前記EGR診断手段により前記EGR手段が正常であると診断されているときのみ、前記リーンNOx触媒の性能診断を行うことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の制御装置。
  9. リーン運転中に燃焼室から排出されたNOxを貯蔵し、リッチ運転中に前記貯蔵NOxを脱離・浄化する機能を有するリーンNOx触媒が排気通路に配備されているエンジンの制御装置であって、前記リーンNOx触媒下流のNOx量もしくはNOx濃度を検知するセンサと、該センサの出力に基づいて、リーン運転中における前記リーンNOx触媒下流のNOx量を演算する演算手段Aと、前記リーンNOx触媒に貯蔵されたNOx量を演算する演算手段Bと、前記演算手段Aの演算結果と前記演算手段Bの演算結果に基づいて、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力を演算する手段とを、備えていることを特徴とする制御装置。
  10. 前記演算手段Aの演算結果と前記演算手段Bの演算結果に基づいて、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力に加えて、リーン運転中における前記燃焼室から排出されるNOx量を演算する手段を備えていることを特徴とする請求項9に記載の制御装置。
  11. リーン運転中における前記リーンNOx触媒下流のNOx量に対する基準値Aを設定する手段と、前記貯蔵NOx量に対する基準値Bを設定する手段と、前記演算手段Aの演算結果であるリーンNOx触媒下流のNOx量と前記基準値Aとを比較する手段Aと、前記演算手段Bの演算結果である前記リーンNOx触媒に貯蔵されたNOx量と前記基準値Bとを比較する手段Bと、前記比較手段Aにおいて前記基準値Aより前記演算手段Aの演算結果の方が小さく、かつ、前記比較手段Bにおいて前記基準値Bより前記演算手段Bの演算結果の方が小さいときは、燃焼室から排出されるNOx量が減少したと判定し、前記比較手段Aにおいて前記基準値Aより前記演算手段Aの演算結果の方が大きく、かつ、前記比較手段Bにおいて前記基準値Bより前記演算手段Bの演算結果の方が大きいときは、燃焼室から排出されるNOx量が増大したと判定し、前記比較手段Aにおいて前記基準値Aより前記演算手段Aの演算結果の方が小さく、かつ、前記比較手段Bにおいて前記基準値Bより前記演算手段Bの演算結果の方が大きいときは、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力が低下したと判定する診断手段と、を備えていることを特徴とする請求項9又は10に記載の制御装置。
  12. 前記リーンNOx触媒に貯蔵されたNOx量を演算する演算手段Bは、前記リーンNOx触媒の貯蔵NOxを脱離・浄化するために行うリッチ運転中に、前記リーンNOx触媒下流のNOx量もしくはNOx濃度を検知するセンサの出力に基づいて、前記貯蔵NOx量を演算することを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の制御装置。
  13. 前記リーンNOx触媒下流のO濃度を検知するセンサを備え、前記リーンNOx触媒に貯蔵されたNOx量を演算する演算手段Bは、前記リーンNOx触媒の貯蔵NOxを脱離・浄化するために行うリッチ運転中に、燃焼に供される混合気の空燃比がリッチとされてから前記センサにより前記空燃比がリッチであることが検知されるまでの期間又は該期間中の燃料噴射量もしくは吸入空気量に基づいて、前記貯蔵NOx量を演算することを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の制御装置。
  14. 燃焼室から排出されるNOx量もしくはNOx濃度を演算するエンジンNOx排出量モデルと、該NOx量モデルにより演算された前記燃焼室排出NOx量もしくはNOx濃度に基づいて、前記基準値A及び前記基準値Bを演算するリーンNOx触媒モデルと、を備えていることを特徴とする請求項11から13のいずれかに記載の制御装置。
  15. 前記エンジンNOx排出量モデルは、前記燃焼室排出NOx量を、エンジントルク及びエンジン回転数に基づいて演算されるNOx排出量基本値を、EGR率及び空燃比に基づいて補正することにより演算することを特徴とする請求項14に記載の制御装置。
  16. 前記リーンNOx触媒モデルは、前記エンジンNOx排出量モデルにより演算された燃焼室排出NOx量に基づいて、前記リーンNOx触媒流入NOx量を演算する手段と、前記基準値Aに基づいてNOx浄化率又は貯蔵率を演算する手段と、前記リーンNOx触媒流入NOx量と前記NOx浄化率又は貯蔵率とに基づいてNOx貯蔵量を演算する手段と、前記NOx貯蔵量を積算して前記基準値Bを設定する手段と、前記リーンNOx触媒流入NOx量から前記NOx貯蔵量を減算し、未貯蔵NOx量を演算する手段と、前記未貯蔵NOx量を積算し、前記基準値Aを設定する手段と、を備えていることを特徴とする請求項14又は15に記載の制御装置。
  17. 前記基準値Aもしくは基準値Bに基づいて、前記リーンNOx触媒内の貯蔵NOxを脱離・浄化するためのリッチ制御開始タイミングを設定するリッチ制御開始タイミング設定手段を備えていることを特徴とする請求項14から16のいずれかに記載の制御装置。
  18. 前記リッチ制御開始タイミング設定手段は、前記リッチ制御開始タイミングを、前記リーンNOx触媒モデルで演算される基準値Bが所定値Sb以上となったときとすることを特徴とする請求項17に記載の制御装置。
  19. 前記リッチ制御開始タイミング設定手段は、前記リッチ制御開始タイミングを、前記リーンNOx触媒モデルで演算される基準値Aが所定値Sa以上となったときとすることを特徴とする請求項17に記載の制御装置。
  20. 前記基準値Bに基づいて、リーンNOx触媒内の貯蔵NOxを脱離・浄化するためのリッチ制御時におけるリッチ量を演算する手段を備えていることを特徴とする請求項11から19のいずれかに記載の制御装置。
  21. 前記リーンNOx触媒モデルで演算される基準値Bに所定値Cを乗じ、所定値Dを加算した値を、リッチ制御時の燃料供給量とする燃料供給量演算手段を備えていることを特徴とする請求項14から20のいずれかに記載の制御装置。
  22. 前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力に応じて前記リーンNOx触媒モデルのパラメータを変更する手段と、リーン運転中の燃焼室排出NOx量に応じて前記エンジンNOx排出量モデルのパラメータを変更する手段と、を備えていることを特徴とする請求項14から21のいずれかに記載の制御装置。
  23. 燃焼室排出NOx量に応じて、前記エンジンNOx排出量モデル内のエンジントルクとエンジン回転数に基づいて演算されるNOx排出量基本値、及び、EGR率と空燃比に基づいて演算されるNOx排出量補正値を変更する手段とを備えていることを特徴とする請求項14から22のいずれかに記載のエンジンの制御装置。
  24. 前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力に応じて、前記リーンNOx触媒モデル内の前記基準値Bに基づいて演算されるNOx浄化率もしくは貯蔵率を変更する手段を備えていることを特徴とする請求項14から23のいずれかに記載の制御装置。
  25. 前記リーンNOx触媒下流のO量もしくはO濃度を検知するセンサを備えており、該センサの出力に基づいて、前記リーンNOx触媒のO貯蔵能力、リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力、リーン運転中の燃焼室排出NOx量のうちの少なくとも一つを演算する手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  26. 前記リーンNOx触媒に貯蔵されたO量を演算する手段は、前記リーンNOx触媒の貯蔵NOxを脱離・浄化するために行うリッチ運転中に、燃焼に供される混合気の空燃比がリッチとされてから前記センサにより前記空燃比がリッチであることが検知されるまでの期間又は該期間中の燃料噴射量もしくは吸入空気量に基づいて、前記貯蔵O量を演算することを特徴とする請求項25に記載の制御装置。
  27. 前記リーンNOx触媒のO貯蔵能力、前記リーンNOx触媒のNOx貯蔵能力、及びリーン運転中の燃焼室排出NOx量のうちの少なくとも一つに基づいて、前記リーンNOx触媒内の貯蔵NOxを脱離・浄化するためのリッチ制御開始タイミング及びリッチ制御時のリッチ量を演算する手段を備えていることを特徴とする請求項25又は26に記載の制御装置。
  28. 火花点火式の車載用エンジンに適用されていることを特徴とする請求項1から27のいずれかに記載の制御装置。
  29. 自己着火式の車載用エンジンに適用されていることを特徴とする請求項1から27のいずれかに記載の制御装置。
JP2003320187A 2003-09-11 2003-09-11 エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP4213548B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320187A JP4213548B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 エンジンの制御装置
US10/914,272 US7150144B2 (en) 2003-09-11 2004-08-10 Engine control apparatus
EP04019321A EP1517013B1 (en) 2003-09-11 2004-08-13 Engine control apparatus
DE602004013243T DE602004013243T2 (de) 2003-09-11 2004-08-13 Vorrichtung zur Steuerung eines Motors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320187A JP4213548B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005083359A true JP2005083359A (ja) 2005-03-31
JP4213548B2 JP4213548B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34191266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320187A Expired - Fee Related JP4213548B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 エンジンの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7150144B2 (ja)
EP (1) EP1517013B1 (ja)
JP (1) JP4213548B2 (ja)
DE (1) DE602004013243T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064075A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toyota Motor Corp 触媒劣化診断装置
JP2009180218A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2010059956A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化装置の劣化判定装置
JP2013256910A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Hino Motors Ltd NOx適合装置、NOx適合方法、およびプログラム
JP2019124140A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 日本碍子株式会社 車両用エンジンにおける燃焼制御方法および車両用エンジンシステム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873404B1 (fr) * 2004-07-20 2006-11-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa DISPOSITIF DE DETERMINATION DE LA MASSE DE NOx STOCKEE DANS UN PIEGE A NOx ET SYSTEME DE SUPERVISION DE LA REGENERATION D'UN PIEGE A NOx COMPRENANT UN TEL DISPOSITIF
WO2006081598A2 (de) * 2005-02-03 2006-08-10 Avl List Gmbh Verfahren zur diagnose eines abgasnachbehandlungssystems
US8215098B2 (en) * 2005-05-02 2012-07-10 Cummins Inc. Method and apparatus for diagnosing exhaust gas aftertreatment component degradation
JP4215050B2 (ja) * 2005-12-15 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US7255098B1 (en) 2006-04-27 2007-08-14 Caterpillar Inc. Engine emissions control system
JP4857428B2 (ja) * 2007-02-16 2012-01-18 日本電産サンキョー株式会社 媒体処理装置及びその制御方法
JP4277933B1 (ja) * 2008-06-11 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP2010185325A (ja) * 2009-02-11 2010-08-26 Denso Corp NOx触媒の劣化診断装置
US8453431B2 (en) * 2010-03-02 2013-06-04 GM Global Technology Operations LLC Engine-out NOx virtual sensor for an internal combustion engine
DE102010038175A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Ford Global Technologies, Llc. Verfahren zum Anpassen einer Mager-NOx-Falle in einem Abgassystem eines Kraftfahrzeugs
EP2631444B1 (en) * 2010-10-20 2016-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration judging system
DE102011017036B4 (de) * 2011-04-14 2015-02-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Regelung der NOx-Konzentration im Abgas einer Brennkraftmaschine
GB2513614A (en) * 2013-05-01 2014-11-05 Gm Global Tech Operations Inc Method of operating a lean NOx trap in an internal combustion engine
GB2541435B (en) * 2015-08-20 2018-02-21 Ford Global Tech Llc A method of reducing NOx emissions from an engine
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
CN116104621B (zh) * 2023-04-10 2023-07-18 潍柴动力股份有限公司 氮氧化物排放控制诊断方法、装置及电子设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316066B2 (ja) 1993-12-22 2002-08-19 富士重工業株式会社 排気ガス浄化装置の故障診断装置
DE19850786A1 (de) 1998-08-05 2000-02-17 Volkswagen Ag Regelung eines NOx-Speicher-Katalysators
DE19843879C2 (de) * 1998-09-25 2003-05-08 Bosch Gmbh Robert Betrieb eines Verbrennungsmotors in Verbindung mit einem NOx-Speicherkatalysator und einem NOx-Sensor
JP4127585B2 (ja) 1999-05-28 2008-07-30 三菱電機株式会社 内燃機関の排出ガス浄化装置
DE19926305C2 (de) 1999-06-09 2002-03-21 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung des Betriebs eines NOx-Speicherkatalysators
JP3570297B2 (ja) * 1999-06-10 2004-09-29 株式会社日立製作所 エンジン排気浄化装置
DE19942270A1 (de) * 1999-09-04 2001-03-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE10003612A1 (de) 2000-01-28 2001-08-02 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer NOx-Speicherkapazität eines NOx-Speicherkatalysators
US6427437B1 (en) 2000-03-17 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of an engine emission control system
DE10036453A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Stickoxid (NOx)-Speicherkatalysators
DE10039709A1 (de) 2000-08-14 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Steuergerät zum Bestimmen des Zustands eines Stickoxid (NOx)-Speicherkatalysators
JP3775229B2 (ja) 2001-03-08 2006-05-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2004162694A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064075A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toyota Motor Corp 触媒劣化診断装置
JP4664882B2 (ja) * 2006-09-11 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化診断装置
JP2009180218A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4615573B2 (ja) * 2008-01-29 2011-01-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2010059956A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化装置の劣化判定装置
JP4576464B2 (ja) * 2008-08-05 2010-11-10 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置の劣化判定装置
JP2013256910A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Hino Motors Ltd NOx適合装置、NOx適合方法、およびプログラム
JP2019124140A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 日本碍子株式会社 車両用エンジンにおける燃焼制御方法および車両用エンジンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517013A1 (en) 2005-03-23
US7150144B2 (en) 2006-12-19
DE602004013243D1 (de) 2008-06-05
EP1517013B1 (en) 2008-04-23
US20050056002A1 (en) 2005-03-17
DE602004013243T2 (de) 2009-06-25
JP4213548B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213548B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4253294B2 (ja) エンジンの自己診断装置
CN111140389B (zh) 一种汽油机催化器清氧方法
US9328646B2 (en) Integrated fuel catalyst monitor
JPH0942020A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2003206785A (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP4232524B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2006274905A (ja) 内燃機関のNOx生成量推定装置
JP3988518B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
US7779620B2 (en) Air-fuel ratio feedback control device
JP4403156B2 (ja) 内燃機関の酸素センサ診断装置
JP3376651B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4747079B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4244824B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7044022B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
WO2004097200A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7262705B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4989954B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4275046B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4023327B2 (ja) 吸気系センサの異常診断装置
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4666542B2 (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP4345853B2 (ja) 吸気系センサの異常診断装置
JP2004232477A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010265802A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4213548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees