JP2005079714A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005079714A
JP2005079714A JP2003305332A JP2003305332A JP2005079714A JP 2005079714 A JP2005079714 A JP 2005079714A JP 2003305332 A JP2003305332 A JP 2003305332A JP 2003305332 A JP2003305332 A JP 2003305332A JP 2005079714 A JP2005079714 A JP 2005079714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image
image data
digital camera
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003305332A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Anami
尚司 穴見
Hiroe Kenmoku
裕恵 見目
Mai Shimada
舞 島田
Kanako Horiuchi
佳奈子 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2003305332A priority Critical patent/JP2005079714A/ja
Publication of JP2005079714A publication Critical patent/JP2005079714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 被写体の撮影画像を写真立ての枠やキャラクタの顔枠などを模したフレーム画像に合成するのに適した画像データとして出力できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 撮像素子の出力画像データの表示画面に適宜な形状の枠を重ねて表示する手段と、撮影指示入力時の画像データを一時記憶して前記枠内の画像データを切り出す手段と、切り出した画像データと前記枠の形状を特定する情報とを含んだ画像データを生成して出力する手段とを備えている。
【選択図】 図4

Description

この発明はデジタルカメラに関する。具体的には額縁画像に合成する用途に適した画像を撮影するためのデジタルカメラに関する。
デジタルカメラで撮影したデジタル画像は、単に撮影画像を見て楽しむだけでなく、パーソナルコンピュータなどの汎用コンピュータを使って画像処理し、撮影画像に様々な装飾を施したり特殊効果を加えたりするなど、画像を加工して楽しむこともできる。そしてよく知られた画像加工処理として、写真立てや額を模した画像の枠内部分、あるいはキャラクタ(動物や漫画の主人公など)の画像の顔の部分にデジタルカメラで撮影した画像をはめ込む画像合成がある。
撮影画像がはめ込まれる画像(フレーム画像)は、額縁部分やキャラクタの顔以外の部分などの図案が形成された領域(装飾図案領域)と、撮影画像がはめ込まれる写真立てや額縁の写真収納部分やキャラクタの顔の部分などの領域(枠内領域)とを含む画像構成となっている。
このフレーム画像は、例えば周知のアルファチャンネルを含んだ画像データのように、装飾図案領域以外の領域(非図案領域)が透明部分として指定可能なデータ形式であったりする。そして、画像処理ソフトウエアを利用し、撮影画像の上層にフレーム画像を重ねる画像合成処理を行う。それにより、フレームの枠内領域部分にフレームの下層にある撮影画像が透過されて枠内領域に撮影画像が合成される。また、フレーム画像がjpegなどの汎用の画像データ形式であっても非図案領域が特定の色で塗りつぶされていれば、周知のクロマキー技術を利用して特定色部分を撮影画像に置換して枠内領域に撮影画像を合成することができる。
撮影画像をフレーム画像と合成する用途で使用する場合、お気に入りの写真立てに季節や雰囲気に合わせて異なる写真を入れ替えるように、同じフレーム画像を使い回し、撮影画像だけを適宜に交換することがある。このような用途では、フレームに納める画像をデジタルカメラで撮影するたびにフレーム画像と合成する作業が必要となる。
この画像合成作業において、撮影画像が矩形状なのに対し、フレームの装飾図案領域が必ずしも矩形状でないことが問題となる。特に、キャラクタの顔の部分に撮影画像をはめ込む場合などでは、装飾図案自体がキャラクタのボディを模した複雑な形状であり、撮影画像をはめ込むキャラクタの顔の部分も楕円など矩形状ではない。そのため、撮影画像中で顔が写っている部分を上手くキャラクタの顔の輪郭部分に合わせるとともに、装飾図案の外形からはみだした撮影画像の他の部分をキャラクタの図案外形に合わせて切り取る複雑な画像加工作業を行う必要がある。この画像合成と画像切り取り作業とを画像処理ソフトウエアを操作して行うには、ある程度高度な技術と知識を要する。
上記課題を解決するための本発明は、撮像素子の出力画像データの表示画面に適宜な形状の枠を重ねて表示する手段と、撮影指示入力時の画像データを一時記憶して前記枠内の画像データを切り出す手段と、切り出した画像データと前記枠の形状を特定する情報とを含んだ画像データを生成して出力する手段とを備えたデジタルカメラとしている。
なお、このデジタルカメラは、複数種類の枠形状を記憶し、利用者が選択した一つの枠を表示することとしてもよい。
本発明のデジタルカメラによれば、高度な技術や知識を必要とせずに、撮影画像と複雑な形状のフレーム画像とを合成することができる画像データを生成することができる。
===デジタルカメラの基本的な構成と動作===
本発明の実施例におけるデジタルカメラのハードウエア構成は、一般的なデジタルカメラと同様である。図1に本実施例のデジタルカメラの機能ブロック図を示した。なおデジタルカメラ自体の形態としては、一般のカメラ単体として独立した形態でもよいし、携帯電話機やPDAの付加機能として実装された形態であってもよい。
カメラコントローラ1は、画像データ処理専用のDSPやCPUを含んで構成され、操作キー2などのユーザインタフェースを介して受け付けた利用者入力情報に応動してカメラ全体を統括制御している。被写体の画像は光学系3を介してCCD4に結像する。CCD4の各受光素子には受光強度に応じた電荷が蓄積され、CCDドライバ5は、カメラコントローラ1からの制御を受けて、各受光素子に蓄積した電荷に応じた電気信号を取り出し、これをサンプリングしてデジタルデータに変換する。
カメラコントローラ1は、CCDドライバ5から転送されてきたデータに基づいてCCD4の撮影画像をRAM6にビットマップ展開したり、そのビットマップ画像に各種画像処理を施したりする。液晶ディスプレイ(LCD)9の表示制御やメモリカード8の駆動制御なども行う。すなわち、RAM6にビットマップ展開した画像データに対して各種補正処理や圧縮処理を施して所定形式の画像データに変換し、その画像データをカードインタフェース7を介してメモリカード8に書き込んだり、ビットマップ画像を随時書き換えながらそのビットマップ画像をLCD9に表示したりする。また、メモリカード8に格納されている圧縮画像データを読み出して復号し、これをLCD9に表示する処理も行う。
===フレーム対応機能===
本実施例のデジタルカメラには、撮影した画像をフレーム画像と合成する際に適した形式で画像データを出力するフレーム対応機能を備えている本実施例では、フレームの枠内領域内外の境界を示す枠について、その枠線を記述するデータがカメラコントローラ1のROMなどに用意されている。また、複数の枠線データが選択可能に用意されている。それによって、枠形状の異なる種々のフレーム画像に対応することができる。なお、この枠線データは、CCD6上で枠線に対応する画素の位置を記述しておくなど、適宜に表現することができる。
図2(A)〜(C)にフレーム対応機能が起動しているときのLCD9の表示状態を示した。利用者がフレーム対応機能により撮影する旨の操作入力を行うと、CCD4の撮影画像10を背景にしてその境界に相当する所定形状の枠線20がLCD9に表示される(A)。また、枠線20の選択操作に応動してLCD9に表示される枠線20の形状が順次変わっていく(B,C)。利用者は、所望の枠線20を表示させ、CCD4による撮影画像10中において、フレーム画像の枠内にはめ込みたい部分が枠内領域21に入るようにカメラの向きや拡大倍率を変化させて構図を決定する。そして、シャッタボタンを押すなど適宜な画像記録操作を行う。カメラコントローラ1は、この画像記録指示を受け付けると、CCD4の撮影領域に対応するビットマップ画像から枠線20の内側にある画像(フレーム内画像)を切り出すとともに、この切り出した画像を適宜な形式の画像データ(フレーム対応データ)に作成してメモリカード8に格納する。本実施例では、枠内領域21にある各画素のカラーデータと枠線20の形状を特定するためのデータ(フレーム形状データ)とがフレーム対応データに含まれている。なお、本実施例ではLCD9にフレーム境界の枠線のみを表示するようにしたが、フレーム境界の表示手法は、その境界内外の領域が認識できればどのような手法を採用してもよい。例えば、フレーム境界の外側領域を所定の色で塗りつぶした形状で表示したり、外側領域の撮影画像をモノクロ表示にしたりするなど適宜な表示手法が考えられる。
===フレーム対応データ===
図3にフレーム対応データの概略を示した。RAM6にはCCD4の撮影領域10に対応した画像がビットマップ展開されている。このビットマップ画像から枠内領域21にある画素のカラーデータを抽出し、その抽出したカラーデータをRAM6の所定の領域に格納する。なおカラーデータは、CCD4の画素配列に従った順番でRAM6の所定アドレスを先頭にして順次格納すればよい。例えば、CCD4における横方向の画素列を行とし、撮影領域において一番上の行の左端画素31を始点とする。この画素31から同じ行の画素を右方向へ順番に辿り、行の右端の画素32まで辿ると1段下に改行し、改行先の左端画素33から再度右方向へと画素を辿る。この走査過程で枠内領域の画素を最初に指示したら、その画素のカラーデータをRAM6の前記先頭アドレスに格納する。そして、枠内領域の画素を指示するごとにカラーデータを先頭アドレスから順番にRAM6に格納していく。このようにしてCCD4における始点画素31から終点画素34まで走査すると、枠内領域21にある画素のカラーデータがRAM6のある領域にアドレス順番に従って格納される。
一方、フレーム形状データとしては、例えば、矩形であれば、その矩形のフレームである旨の情報と矩形のアスペクト比とを記述すればよい。それによって、RAMに格納したカラーデータに基づいて、フレーム領域の総画素数がわかり、アスペクト比から、行方向と列方向の画素数がそれぞれ求められる。左右対称の図形であれば、フレーム領域内における各行の画素数を記述しておけば、各行に指定の画素数を配置したのち、左右対称となるように各行の画素列を左右方向に移動させればフレーム形状が再現できる。
より複雑な形状である場合には、特定の画素についての位置を記述しておけばよい。例えば、フレーム領域内における改行直前あるいは直後の画素の位置を記述する。画素の位置情報としては、ビットマップ画像における該当画素のカラーデータを格納したアドレスや、CCDの画素配列における該当画素の行列番号などを記述しておけばよい。
===フレーム内画像とフレーム画像との合成===
本実施例のデジタルカメラにて撮影されたフレーム対応データをコンピュータで処理するための画像処理ソフトエアは、フレーム内の各画素のカラーデータをフレーム特定データに基づいた配列でビットマップ展開することで、フレームレーム内の撮影画像のみが可視化され、フレーム外が透明となる画像(フレーム対応画像)をコンピュータディスプレイ上に再現する。また、このフレーム対応画像をフレーム画像と合成するための処理も実行する。
図4にこの合成処理の概略を示した。デジタルカメラにて選択可能な枠線形状と一致する枠内形状のフレーム画像40が用意されているものとする。なおフレーム画像は、この画像処理ソフトウエアにより処理される枠内領域41が透明となって表示されるようなデータ形式であるものとする(A)。一方、デジタルカメラにてある枠線が選択されて撮影されたときの作成されたフレーム対応データを同じソフトウエアにより処理すると、枠内領域51のみが可視化されたフレーム対応画像50が再現される(B)。そして、フレーム画像40とフレーム対応画像50とを合成すると、フレーム対応画像50の可視化領域51の形状とフレーム画像40の枠内領域41の形状とが一致し、CCDの撮影画像を全て使った画像のように、余分な画像がフレーム画像40の外にはみ出すことがない(C)。したがって、はみ出した画像を切り取る作業が不要となる。
===フレーム対応データの出力について===
上記実施例では、生成したフレーム対応データをメモリカードへ出力していた。この例に限らず、適宜な通信インタフェース(USBなど)を介して画像合成処理を行うコンピュータへ直接出力するような構成としてもよい。もちろん、情報通信ネットワーク上に出力する構成としてもよい。
本発明の実施例におけるデジタルカメラの機能ブロック図である。 上記デジタルカメラにおけるフレーム対応機能の概略図である。 上記デジタルカメラにおけるフレーム対応データの生成過程の概略図である。 上記デジタルカメラにて生成されたフレーム対応データに基づく画像とフレーム画像との合成処理の概略図である。
符号の説明
1 カメラコントローラ
3 CCD
9 液晶ディスプレイ
10 CCD撮影領域
20 枠線
21 枠内領域
40 フレーム画像
50 フレーム対応画像

Claims (2)

  1. デジタルカメラであって、
    撮像素子の出力画像データの表示画面に適宜な形状の枠を重ねて表示する手段と、
    撮影指示入力時の画像データを一時記憶して前記枠内の画像データを切り出す手段と、
    切り出した画像データと前記枠の形状を特定する情報とを含んだ画像データを生成して出力する手段と、
    を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 複数種類の枠形状を記憶し、利用者が選択した一つの枠を表示することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
JP2003305332A 2003-08-28 2003-08-28 デジタルカメラ Pending JP2005079714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305332A JP2005079714A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305332A JP2005079714A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005079714A true JP2005079714A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34408781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305332A Pending JP2005079714A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005079714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004584B2 (en) 2005-04-29 2011-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of compound digital image effects
JP2011166343A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Sharp Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および光記録媒体
CN102289345A (zh) * 2010-06-21 2011-12-21 索尼公司 图像显示装置、图像显示方法和程序

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004584B2 (en) 2005-04-29 2011-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of compound digital image effects
JP2011166343A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Sharp Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示装置の制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および光記録媒体
CN102289345A (zh) * 2010-06-21 2011-12-21 索尼公司 图像显示装置、图像显示方法和程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120791B2 (en) Image synthesizing apparatus
KR100919221B1 (ko) 휴대 전화기
JP2009237702A (ja) アルバム作成方法、プログラムおよび装置
JP2011040898A (ja) 撮像再生装置及びプログラム
JP2004198858A (ja) 投影装置
JP2005347886A (ja) 映像記録装置
JP2007241782A (ja) 対象画像検出装置の制御方法
JP4735166B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP2006081224A (ja) 電子スチルカメラ及び画像加工方法
JP3812563B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2005079714A (ja) デジタルカメラ
JP2008167059A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2010097449A (ja) 画像合成装置、及び画像合成方法、画像合成プログラム
JP4668602B2 (ja) 立体視画像生成装置および方法並びにプログラム
JP2004364039A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007036314A (ja) 撮影装置および方法、画像領域抽出装置および方法並びにプログラム
JP2009118084A (ja) デジタルカメラ
JP5195317B2 (ja) カメラ装置、及び撮影方法、撮影制御プログラム
WO2004014067A1 (ja) ディジタルカメラ
JP5230558B2 (ja) 資料提示装置
JP5696525B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
KR101337383B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 이미지 편집 방법
JP4641752B2 (ja) 画像出力装置
JP4973455B2 (ja) 撮像装置、及び、プログラム
JP2004120175A (ja) 携帯式電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408