JP2005072799A - 記録装置と記録方法 - Google Patents

記録装置と記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005072799A
JP2005072799A JP2003297804A JP2003297804A JP2005072799A JP 2005072799 A JP2005072799 A JP 2005072799A JP 2003297804 A JP2003297804 A JP 2003297804A JP 2003297804 A JP2003297804 A JP 2003297804A JP 2005072799 A JP2005072799 A JP 2005072799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
types
encoded
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003297804A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Sato
寛嗣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003297804A priority Critical patent/JP2005072799A/ja
Priority to PCT/JP2004/003411 priority patent/WO2005020574A1/ja
Priority to US10/943,205 priority patent/US20050069281A1/en
Publication of JP2005072799A publication Critical patent/JP2005072799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1262Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers with more than one format/standard, e.g. conversion from CD-audio format to R-DAT format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【目的】 外部に接続したPCを用いることなく、ハードディスクをはじめとする大容量記憶装置を用いることによって煩雑な手順を経ることなく携帯用機器で再生可能なデータを生成して記録媒体に記録し、かつ符号化方式の変更に対応できるようにする。
【構成】 CPUの制御により、テレビチューナが受信したアナログテレビ放送電波からメモリに映像データと音声データを蓄積し、タスクAでMPEG2形式の映像データとMPEG1Layer2形式の音声データを生成してそれらを多重化してMPEG2ストリームデータを生成し、さらにタスクBでMPEG4形式の映像データとMPEG4−ACC形式の音声データを生成してそれらを多重化してMPEG4ストリームデータを生成し、交互に順次記憶装置に書き込んで記録する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、入力された映像信号,映像信号及び音声信号を符号化した後にハードディスク,光ディスク,メモリカードをはじめとする各種の記憶媒体に記録する記録装置とその記録方法とに関する。
従来、携帯用機器で再生する映像を生成して記録するための記録装置としては、以下の2種類の記録装置が主に用いられていた。
1.PCに接続された記憶装置上にある映像をPC用ソフトウェアを用いて、メモリカードの容量に収まるように適した符号化方法で再符号化後、メモリカード読み取り・書き込み装置を介してメモリカードに転送する記録装置。その記録装置によって映像が記録されたメモリカードを携帯用機器に挿入して再生する。
2.メモリカードの容量に適した符号化装置を内蔵したメモリカード専用の録画装置又は同機能を実装した携帯用機器本体を既存のVTR等の出力端子に接続し、映像出力がなされる際に自動又は手動操作で映像・音声の記録を実施する記録装置。その記録装置によって録画されたメモリカードを携帯用機器に挿入して再生する。
また、従来、映像信号と音声信号の少なくとも一方のデータを第1の圧縮方式で圧縮して第1の圧縮データを生成する第1のエンコーダと、上記一のデータを第1の圧縮方式とは異なる第2の圧縮方式で圧縮して第2の圧縮データを生成する第2のエンコーダと、第1及び第2の圧縮データを共に記録媒体に記録する記録制御部とを備えた記録装置(例えば、特許文献1参照)があった。
特開平2003−32617号公報
しかしながら、従来の記録装置では次のような問題があった。
1の記録装置により携帯用機器で再生するための映像を生成するためには、符号化された映像データを一度復号した後、再度符号化を行う必要があるため時間を要するという問題があり、またPCに接続された記憶装置上に携帯用機器での再生を希望する映像が無い場合には、PCに取り込み用の装置を接続して取り込み作業を行い、PCの記憶装置上に映像データを用意しなければならず操作が煩雑になるという問題点があった。
2の記録装置では、PCは不要であるがメモリカードに直接録画を行うため、メモリカードの容量を超えて録画することはできない。長時間録画を行うためには複数枚のメモリカードを用意して手動で交換しなければならず手順が煩雑になるという問題点があった。
特許文献1に記載された記録装置では、第1の圧縮方式と第2の圧縮方式をそれぞれ専用に行う符号化装置である第1のエンコーダと第2のエンコーダを用いているため、後に符号化方式を変更することが難しいという問題点があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、外部に接続したPCを用いることなく、ハードディスクをはじめとする大容量記憶装置を用いることによって煩雑な手順を経ることなく携帯用機器で再生可能なデータを生成して記録媒体に記録し、かつ符号化方式の変更に対応できるようにすることを目的とする。
この発明は上記の目的を達成するため、次の(1)〜(10)の記録装置を提供する。
(1)記録手段を有し、映像信号を入力する入力手段と、その入力手段によって入力された映像信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データを生成する生成手段と、その生成手段によって生成された複数種類の符号化済み映像データを上記記録手段に記録させる記録制御手段を備えた記録装置。
(2)記録手段を有し、映像信号及び音声信号を入力する入力手段と、その入力手段によって入力された映像信号及び音声信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを生成する生成手段と、その生成手段によって生成された複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを上記記録手段に記録させる記録制御手段を備えた記録装置。
(3)第1の記録手段と第2の記録手段を有し、映像信号を入力する入力手段と、その入力手段によって入力された映像信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データを生成する生成手段と、その生成手段によって生成された複数種類の符号化済み映像データを上記第1の記録手段に記録させ、上記複数種類の符号化済み映像データの中から指定された種類の符号化済み映像データを上記第2の記録手段へ転送して記録させる記録制御手段を備えた記録装置。
(4)第1の記録手段と第2の記録手段を有し、映像信号及び音声信号を入力する入力手段と、その入力手段によって入力された映像信号及び音声信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを生成する生成手段と、その生成手段によって生成された複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを上記第1の記録手段に記録させ、上記複数種類の符号化済み映像データ及び音声データの中から指定された種類の符号化済み映像データ及び音声データを上記第2の記録手段へ転送して記録させる記録制御手段を備えた記録装置。
(5)上記(3)又は(4)の記録装置において、上記第1の記録手段をハードディスク装置にし、上記第2の記録手段を光ディスク装置にした記録装置。
(6)上記(3)又は(4)の記録装置において、上記第1の記録手段をハードディスク装置にし、上記第2の記録手段をメモリカード装置にした記録装置。
(7)上記(3)又は(4)の記録装置において、上記第1の記録手段をハードディスク装置にし、上記第2の記録手段をUSBメモリ装置にした記録装置。
(8)上記(3)又は(4)の記録装置において、上記第1の記録手段と上記第2の記録手段をそれぞれ光ディスク装置にした記録装置。
(9)上記(3)又は(4)の記録装置において、上記第1の記録手段を光ディスク装置にし、上記第2の記録手段をメモリカード装置にした記録装置。
(10)上記(3)又は(4)の記録装置において、上記第1の記録手段を光ディスク装置にし、上記第2の記録手段をUSBメモリ装置にした記録装置。
また、次の(11)〜(20)の記録方法も提供する。
(11)映像信号を入力する入力手順と、その入力手順によって入力された映像信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データを生成する生成手順と、その生成手順によって生成された複数種類の符号化済み映像データを記録手段に記録させる記録制御手順とからなる記録方法。
(12)映像信号及び音声信号を入力する入力手順と、その入力手順によって入力された映像信号及び音声信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを生成する生成手順と、その生成手順によって生成された複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを記録手段に記録させる記録制御手順とからなる記録方法。
(13)映像信号を入力する入力手順と、その入力手順によって入力された映像信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データを生成する生成手順と、その生成手順によって生成された複数種類の符号化済み映像データを第1の記録手段に記録させ、上記複数種類の符号化済み映像データの中から指定された種類の符号化済み映像データを第2の記録手段へ転送して記録させる記録制御手順とからなる記録方法。
(14)映像信号及び音声信号を入力する入力手順と、その入力手順によって入力された映像信号及び音声信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを生成する生成手順と、その生成手順によって生成された複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを第1の記録手段に記録させ、上記複数種類の符号化済み映像データ及び音声データの中から指定された種類の符号化済み映像データ及び音声データを第2の記録手段へ転送して記録させる記録制御手順とからなる記録方法。
(15)上記(13)又は(14)の記録方法において、上記第1の記録手段をハードディスク装置にし、上記第2の記録手段を光ディスク装置にした記録方法。
(16)上記(13)又は(14)の記録方法において、上記第1の記録手段をハードディスク装置にし、上記第2の記録手段をメモリカード装置にした記録方法。
(17)上記(13)又は(14)の記録方法において、上記第1の記録手段をハードディスク装置にし、上記第2の記録手段をUSBメモリ装置にした記録方法。
(18)上記(13)又は(14)の記録方法において、上記第1の記録手段と上記第2の記録手段をそれぞれ光ディスク装置にした記録方法。
(19)上記(13)又は(14)の記録方法において、上記第1の記録手段を光ディスク装置にし、上記第2の記録手段をメモリカード装置にした記録方法。
(20)上記(13)又は(14)の記録方法において、上記第1の記録手段を光ディスク装置にし、上記第2の記録手段をUSBメモリ装置にした記録方法。
この発明による記録装置と記録方法は、PCを用いることなく、ハードディスクをはじめとする大容量記憶装置を用いることによって煩雑な手順を経ることなく携帯用機器で再生可能なデータを生成して記録媒体に記録し、かつ符号化方式の変更に対応することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
〔実施例1〕
図2は、この発明の一実施例である映像記録再生装置の外観の正面図である。
図1は、図2に示した映像記録再生装置の内部構成を示すブロック図である。
この映像記録再生装置は、記録装置として、ハードディスク装置,光ディスク装置(光ディスクドライブ),PCカード装置(PCカード・リーダ・ライタ),コンパクトフラッシュカード装置(コンパクトフラッシュカード・リーダ・ライタ),スマートメディア装置(スマートメディア・リーダ・ライタ),SDメモリカード・マルチメディアカード装置(SDメモリカード・マルチメディアカード・リーダ・ライタ),メモリスティック装置(メモリスティック・リーダ・ライタ),xDピクチャカード装置(xDピクチャカード・リーダ・ライタ),USBメモリ装置を内蔵している。なお、上記コンパクトフラッシュは登録商標である。
ハードディスク装置は、ハードディスクに対する情報の記録と再生を行う磁気ディスク装置である。
光ディスク装置は、CD,CD−ROMディスク,DVD−ROMディスク等の再生専用光ディスクに記録された情報を読み取って再生し、CD−Rディスク,CD−RWディスク,DVD−Rディスク,DVD+Rディスク,DVD−RWディスク,DVD+RWディスク,DVD−RAMディスク等の記録可能な光ディスクに記録された情報を読み取って再生し、それらのディスクに情報を書き込んで記録する処理を行う装置である。
PCカード装置は、PCカードに対する情報の記録と再生を行う装置である。
コンパクトフラッシュカード装置は、コンパクトフラッシュカードに対する情報の記録と再生を行う装置である。
スマートメディア装置は、スマートメディアに対する情報の記録と再生を行う装置である。SDメモリカード・マルチメディアカード装置は、SDメモリカードとマルチメディアカードに対する情報の記録と再生を行う装置である。
メモリスティック装置は、メモリスティックに対する情報の記録と再生を行う装置である。xDピクチャカード装置は、xDピクチャカードに対する情報の記録と再生を行う装置である。
USBメモリ装置は、USBメモリに対する情報の記録と再生を行う装置である。
図2に示すように、装置前面に、光ディスクを載置して光ディスク装置に挿入するディスクトレイ1と、PCカード装置にPCカードを挿着するPCカード用スロット2と、コンパクトフラッシュ装置にコンパクトフラッシュカードを挿着するコンパクトフラッシュカード用スロット3と、スマートメディア装置にスマートメディアを挿着するスマートメディア用スロット4と、SDメモリカード・マルチメディアカード装置にSDメモリカード,マルチメディアカードを挿着するSDメモリカード・マルチメディアカード用スロット5と、メモリスティックを挿着するメモリスティック用スロット6と、xDピクチャカードを挿着するxDピクチャカード用スロット7を備えている。
また、USBメモリ装置にUSBメモリを挿着するUSBポート8と、この映像記録再生装置の電源の入切の電源ボタン9と、ディスクトレイ1の入脱のディスク取り出しボタン10と、光ディスク装置に対する再生,記録,停止,一時停止等の指示を行う指示ボタン群11も備えている。
上記SDメモリカード・マルチメディアカード装置に代えて、SDメモリカードに対する情報の記録と再生を行うSDメモリカード装置と、マルチメディアカードに対する情報の記録と再生を行うマルチメディアカード装置とを設け、装置前面にそれぞれのスロットを設けるようにしても良い。
上記PCカード装置,コンパクトフラッシュカード装置,スマートメディア装置,SDメモリカード装置,マルチメディアカード装置,メモリスティック装置,及びxDピクチャカード装置を、メモリカード装置と総称し、上記PCカード用スロット2,コンパクトフラッシュカード用スロット3,スマートメディア用スロット4,SDメモリカード・マルチメディアカード用スロット5,メモリスティック用スロット6,及びxDピクチャカード用スロット7をメモリカード用スロットと総称する。
この映像記録再生装置の内部は、図1に示すように、テレビチューナ20,A/Dコンバータ21,ビデオデコーダ・インタフェースLSI22,バス・I/Oコントローラ23,アナログ映像・音声信号生成LSI24,メモリ・バスコントローラ25,メモリ26,CPU27,記憶装置30,メモリカード読み取り・書き込み装置31からなる。
テレビチューナ20は、アナログテレビ放送電波を受信してアナログのテレビ放送信号を入力し、そのテレビ放送信号からテレビ放送映像信号(アナログ映像信号)とテレビ放送音声信号(アナログ音声信号)を生成し、テレビ放送映像信号をビデオデコーダ・インタフェースLSI22へ、テレビ放送音声信号をA/Dコンバータ21へそれぞれ出力する。
A/Dコンバータ21は、テレビチューナ20から入力したテレビ放送音声信号,及び外部入力のアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換し、そのデジタル音声信号をビデオデコーダ・インタフェースLSI22へ出力する。
ビデオデコーダ・インタフェースLSI22は、テレビチューナ20から入力したテレビ放送映像信号,及び外部入力のアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換し、そのデジタル映像信号又はA/Dコンバータ21から入力したデジタル音声信号をバス・I/Oコントローラ23へ出力する。
バス・I/Oコントローラ23は、IDE・ATAPIを例とするインタフェースを持ち、ビデオデコーダ・インタフェースLSI22から入力したデジタル映像信号の映像データ又はデジタル音声信号の音声データをメモリ・バスコントローラ25へ出力し、メモリ・バスコントローラ25から入力した復号化された映像データ又は音声データをアナログ映像・音声信号生成LSI24へ出力し、CPU27による制御によって符号化された映像データ又は符号化された音声データを記憶装置30又はメモリカード読み取り書き込み装置31へ書き込んで記録し、記憶装置30又はメモリカード読み取り・書き込み装置31に記録されている符号化された映像データ又は符号化された音声データを読み出してメモリ・バスコントローラ25へ出力する。
アナログ映像・音声信号生成LSI24は、バス・I/Oコントローラ23から復号化された映像データ又は音声データを入力し、それぞれアナログ信号に変換し、復号化された映像データからアナログ映像信号を、又は復号化された音声データからアナログ音声信号をそれぞれ生成し、アナログ映像信号をCRT,LCD等のモニター(ディスプレイ)へ、アナログ音声信号をスピーカへそれぞれ出力する。
メモリ・バスコントローラ25は、バス・I/Oコントローラ23から入力した映像データ又は音声データをメモリ26に書き込み、メモリ26で復号化された映像データ又は音声データを読み出してバス・I/Oコントローラ23へ出力する。
メモリ26は、CPU27が映像データ及び音声データに対する符号化と復号化を施すために一時的に蓄積して展開する記憶装置である。
CPU27は、この発明に係る記録方法の手順を実行させるためのプログラム及びその他のプログラムを内部メモリ(公知なので図示を省略したROM等のメモリ)に記憶しており、そのプログラムを実行することによってメモリ26上の映像データと音声データに複数種類の符号化処理を用いて符号化して複数種類の符号化済み映像データと符号化済み映像データを生成する処理と、符号化済み映像データと符号化済み映像データを復号化する処理と、バス・I/Oコントローラ23とメモリ・バスコントローラ25を制御してメモリ26の符号化された映像データ又は符号化された音声データを記憶装置30又はメモリカード読み取り・書き込み装置31に記録させる記録制御処理と、記憶装置30又はメモリカード読み取り・書き込み装置31に記録されている符号化された映像データ又は符号化された音声データを読み出してメモリ26へ蓄積させる制御処理と、この装置全体の制御処理を行う。
記憶装置30は、ハードディスク装置,光ディスク装置等の記録装置に相当し、記録媒体(メディア)に符号化済み映像データ又は符号化済み音声データを記録し、その記録媒体に記録された符号化済み映像データ又は符号化済み音声データを読み出して出力する。
メモリカード読み取り・書き込み装置31は、USB等のインタフェースを介してバス・I/Oコントローラ23に接続されており、光ディスク装置,PCカード装置,コンパクトフラッシュカード装置,スマートメディア装置,SDメモリカード・マルチメディアカード装置,メモリスティック装置,xDピクチャカード装置,USBメモリ装置等の記録装置に相当し、記録媒体(メディア)に符号化済み映像データ又は符号化済み音声データを記録し、その記録媒体に記録された符号化済み映像データ又は符号化済み音声データを読み出して出力する。
すなわち、上記テレビチューナ20,A/Dコンバータ21,ビデオデコーダ・インタフェースLSI22,バス・I/Oコントローラ23が上記入力手段の機能を果たす。
また、上記メモリ・バスコントローラ25,メモリ26,CPU27が上記生成手段の機能を果たす。さらに、上記バス・I/Oコントローラ23,メモリバス25,CPU27が上記記録制御手段の機能を果たす。
また、上記記憶装置30,メモリカード読み取り・書き込み装置31が上記記録手段に相当する。さらに、上記記憶装置30が上記第1の記録装置に、上記メモリカード読み取り・書き込み装置31が上記第2の記録手段に相当する。
次に、図1に示した内部構成の映像記録再生装置における映像と音声の同時記録処理について説明する。
図3は、図1に示す内部構成の映像記録再生装置における映像と音声の同時記録処理の手順を示すフローチャート図である。
映像と音声の同時記録処理は、CPU27の制御により、ステップ(図中「S」で示す)1でテレビチューナがアナログテレビ放送電波を受信してアナログのテレビ放送信号を入力し、ステップ2でそのテレビ放送信号からアナログの映像信号と音声信号に分離してアナログ映像信号とアナログ音声信号を生成し、A/Dコンバータへアナログ音声信号を、ビデオデコーダ・インタフェースLSIへアナログ映像信号をそれぞれ出力する。
ステップ3の音声信号デジタル化処理でA/Dコンバータによってアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換し、ビデオデコーダ・インタフェースLSIへ入力する。一方、映像信号デジタル化処理でビデオデコーダ・インタフェースLSIはアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換し、デジタル音声信号と共にバス・I/Oコントローラへ入力する。ステップ4でバス・I/Oコントローラとメモリ・バスコントローラによって映像データと音声データをそれぞれメモリ上に蓄積して展開する。
ステップ5でタスクAとしてMPEG(エムペグ)2符号化処理方法を用いてメモリ上の映像データをMPEG2形式で符号化してMPEG2形式で符号化済みの映像データを生成し、MPEG(エムペグ)1Layer(レイヤ)2符号化処理方法を用いてメモリ上の音声データをMPEG1Layer2形式で符号化してMPEG1Layer2形式で符号化済みの音声データを生成し、さらにタスクBとしてMPEG4符号化処理方法を用いてメモリ上の映像データをMPEG4形式で符号化してMPEG4形式で符号化済みの映像データを生成し、MPEG4−ACC符号化処理方法を用いてメモリ上の音声データをMPEG4−ACC形式で符号化してMPEG4−ACC形式で符号化済みの音声データを生成する。
ステップ6でMPEG2形式で符号化済みの映像データとMPEG1Layer2形式で符号化済みの音声データを多重化してMPEG2ストリームデータを生成し、MPEG4形式で符号化済みの映像データとMPEG4−ACC形式で符号化済みの音声データを多重化してMPEG4ストリームデータを生成し、ステップ7で符号化されたデータA(MPEG2ストリームデータ)と符号化されたデータB(MPEG4ストリームデータ)をメモリ上に一時蓄積する。
このように、映像データをMPEG2形式とMPEG4形式の複数種類の符号化方法で同時に符号化し、また音声データをMPEG1Layer2形式とMPEG4−ACC形式の複数種類の符号化方法で同時に符号化し、複数種類の符号化済み映像データと音声データを生成する。
そして、ステップ8でデータA,Bを一定の時間毎に交互に順次記憶装置に書き込んで記録する。すなわち、複数種類の符号化済み映像データと音声データを一緒にして記憶装置30に記録する。
また、予め記憶装置30とメモリカード読み取り・書き込み装置31に符号化済み映像データと音声データとを記録するように設定した場合、記憶装置30と共にメモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み映像データと音声データを一緒にして記録する記録制御を行う。
さらに、メモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み映像データと音声データを記録する場合、記憶装置30に記録された複数種類の符号化済み映像データと音声データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み映像データ又は符号化済み音声データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。さらにまた、メモリ26に記録された複数種類の符号化済み映像データと音声データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み映像データ又は符号化済み音声データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
また、メモリカード読み取り・書き込み装置31として、光ディスク装置,PCカード装置,コンパクトフラッシュカード装置,スマートメディア装置,SDメモリカード・マルチメディアカード装置,メモリスティック装置,xDピクチャカード装置,又はUSBメモリ装置のいずれかの中からユーザによって選択された装置、又はメディアが挿入されている装置に符号化済み映像データと音声データを転送して記録するようにする。
さらに、上記全装置に符号化済み映像データと音声データを転送して記録することもできる。
一方、ステップ1,2に代えてステップ9で外部から映像信号と音声信号を入力した場合、ステップ3でそれぞれデジタル化した後、上述のステップ4〜8と同様に処理して記録する。
次に、図1に示した内部構成の映像記録再生装置における映像と音声の同時再生処理について説明する。
CPU27の制御により、再生処理時には、記憶装置30又はメモリカード読み取り・書き込み装置31からの読み取り処理を行い、バス・I/Oコントローラ23,メモリ・バスコントローラ25を介してメモリ26へ展開する。メモリ26上に転送された映像データ,音声データをプログラムの処理により復号化し、その復号化されたデジタル映像データとデジタル音声データをアナログ映像・音声信号生成LSI24によってモニタ等のディスプレイに表示可能なアナログ映像信号とスピーカに出力可能なアナログ音声信号に変換して出力し、ディスプレイに映像を表示し、スピーカから音声を出力する。
次に、図1に示した内部構成の映像記録再生装置における映像を複数種類の符号化データで記録する処理について説明する。
この記録処理は、CPU27の制御により、テレビチューナ20がアナログテレビ放送電波を受信してアナログのテレビ放送信号を入力し、そのテレビ放送信号からアナログの映像信号を分離してアナログ映像信号を生成し、ビデオデコーダ・インタフェースLSI22へアナログ映像信号を出力する。また、ビデオデコーダ・インタフェースLSI22へ外部からのアナログ映像信号を直接入力する。
すると、映像信号デジタル化処理でビデオデコーダ・インタフェースLSI22はアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換し、バス・I/Oコントローラ23へ入力し、バス・I/Oコントローラ23とメモリ・バスコントローラ25によって映像データをメモリ26上に蓄積して展開し、タスクAとしてMPEG(エムペグ)2符号化処理方法を用いてメモリ26上の映像データをMPEG2形式で符号化してMPEG2形式で符号化済みの映像データを生成し、さらにタスクBとしてMPEG4符号化処理方法を用いてメモリ26上の映像データをMPEG4形式で符号化してMPEG4形式で符号化済みの映像データを生成する。そして、MPEG2形式で符号化済みの映像データとMPEG4形式で符号化済みの映像データとを順次記憶装置30に書き込んで記録する。
このように、映像データをMPEG2形式とMPEG4形式の複数種類の符号化方法で符号化し、その複数種類の符号化済み映像データを一緒にして記憶装置30に記録する。
また、予め記憶装置30とメモリカード読み取り・書き込み装置31に符号化済み映像データを記録するように設定した場合、記憶装置30と共にメモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み映像データを一緒にして記録する記録制御を行う。さらに、メモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み映像データを記録する場合、記憶装置30に記録された複数種類の符号化済み映像データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み映像データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
さらにまた、メモリ26に記録された複数種類の符号化済み映像データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み映像データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
また、メモリカード読み取り・書き込み装置31として、光ディスク装置,PCカード装置,コンパクトフラッシュカード装置,スマートメディア装置,SDメモリカード・マルチメディアカード装置,メモリスティック装置,xDピクチャカード装置,又はUSBメモリ装置のいずれかの中からユーザによって選択された装置、又はメディアが挿入されている装置に符号化済み映像データを転送して記録するようにする。
さらに、上記全装置に符号化済み映像データを転送して記録することもできる。
次に、図1に示した内部構成の映像記録再生装置における映像の再生処理について説明する。
CPU27の制御により、再生処理時には、記憶装置30又はメモリカード読み取り・書き込み装置31からの読み取り処理を行い、バス・I/Oコントローラ23,メモリ・バスコントローラ25を介してメモリ26へ展開する。メモリ26上に転送された映像データをプログラムの処理により復号化し、その復号化されたデジタル映像データをアナログ映像・音声信号生成LSI24によってモニタ等のディスプレイに表示可能なアナログ映像信号に変換して出力し、ディスプレイに表示する。
次に、図1に示した内部構成の映像記録再生装置における音声を複数種類の符号化データで記録する処理について説明する。
この記録処理は、CPU27の制御により、テレビチューナ20がアナログテレビ放送電波を受信してアナログのテレビ放送信号を入力し、そのテレビ放送信号からアナログの音声信号に分離してアナログ音声信号を生成し、A/Dコンバータ21へアナログ音声信号を出力する。また、A/Dコンバータ21へ外部からアナログ音声信号を直接入力する。A/Dコンバータ21は音声信号デジタル化処理でアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換し、ビデオデコーダ・インタフェースLSI22へ入力する。ビデオデコーダ・インタフェースLSI22は、バス・I/Oコントローラ23とメモリ・バスコントローラ25によって音声データをメモリ26上に蓄積して展開する。
そして、タスクAとしてMPEG1Layer2符号化処理方法を用いてメモリ26上の音声データをMPEG1Layer2形式で符号化してMPEG1Layer2形式で符号化済みの音声データを生成し、さらにタスクBとしてMPEG4−ACC符号化処理方法を用いてメモリ26上の音声データをMPEG4−ACC形式で符号化してMPEG4−ACC形式で符号化済みの音声データを生成し、そのMPEG1Layer2形式で符号化済みの音声データとMPEG4−ACC形式で符号化済みの音声データとを順次記憶装置30に書き込んで記録する。
このように、映像データをMPEG2形式とMPEG4形式の複数種類の符号化方法で符号化し、その複数種類の符号化済み映像データを一緒にして記憶装置30に記録する。
また、予め記憶装置30とメモリカード読み取り・書き込み装置31に符号化済み音声データを記録するように設定した場合、記憶装置30と共にメモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み音声データを一緒にして記録する記録制御を行う。さらに、メモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み音声データを記録する場合、記憶装置30に記録された複数種類の符号化済み音声データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み音声データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
さらにまた、メモリ26に記録された複数種類の符号化済み音声データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み音声データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
また、メモリカード読み取り・書き込み装置31として、光ディスク装置,PCカード装置,コンパクトフラッシュカード装置,スマートメディア装置,SDメモリカード・マルチメディアカード装置,メモリスティック装置,xDピクチャカード装置,又はUSBメモリ装置のいずれかの中からユーザによって選択された装置、又はメディアが挿入されている装置に符号化済み音声データを転送して記録するようにする。
さらに、上記全装置に符号化済み音声データを転送して記録することもできる。
次に、図1に示した内部構成の映像記録再生装置における音声の再生処理について説明する。
CPU27の制御により、再生処理時には、記憶装置30又はメモリカード読み取り・書き込み装置31からの読み取り処理を行い、バス・I/Oコントローラ23,メモリ・バスコントローラ25を介してメモリ26へ展開する。メモリ26上に転送された音声データをプログラムの処理により復号化し、その復号化されたデジタル音声データをアナログ映像・音声信号生成LSI24によってスピーカで再生可能なアナログ音声信号に変換して出力し、スピーカから音声出力する。
上述の符号化処理の種類の例として、タスクAとして映像データについてMPEG2形式符号化処理,音声データについてMPEG1 Layer2形式符号化処理を、タスクBとして映像データについてMPEG4形式符号化処理,音声データについてMPEG4−AAC形式符号化処理の場合について説明したが、これらの映像符号化形式・音声符号化形式に因らずMPEG1等の他の映像符号化形式やG.726,ドルビーデジタル(Dolby Digital)等の他の音声符号化形式の使用も可能である。
図4は、この映像記録再生装置における記憶装置への出力動作の概要を模式的に示した図である。
同図において横方向は時間を示している。なお、記憶装置30内の記録媒体上における記録場所は各ストリーム毎に交互に記録するわけではない。また、記憶装置30が各映像・音声符号化タスクで生成された符号化済み映像データと符号化済み音声データを書き込むのに要する時間は符号化に要する時間よりも充分に速いものとする。
同図の(a)は、映像・音声符号化用タスクAから出力されるMPEG2ストリームデータを示しており、一定時間分のデータがメモリ26に蓄えられる。
同図の(b)は、映像・音声符号化用タスクBから出力されるMPEG4ストリームデータを示しており、同図の(a)と同様にしてMPEG4ストリームデータがメモリ26に蓄えられる。
同図の(c)は、バス・I/Oコントローラ23から記憶装置30への出力を示しており、メモリ26に蓄えられたMPEG2ストリームデータとMPEG4ストリームデータを交互に順次出力して記憶装置30に記録する。そして、一連の記録が終了するまでこの動作を繰り返す。
〔実施例2〕
この実施例2の映像記録再生装置の外観は、図2に示した映像記録再生装置と同じであり、内部構成と機能が上述のものとは若干異なる。
図5はこの実施例2における映像記録再生装置の内部構成を示すブロック図であり、図1と共通する部分には同一符号を付してその機能及び動作の説明を省略する。
この映像記録再生装置は、上記テレビチューナ20,A/Dコンバータ21,ビデオデコーダ・インタフェースLSI22に代えて、テレビチューナ28とデジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSI29を設けている。
テレビチューナ28は、MPEG2ストリーム形式のデジタルテレビ放送電波を受信してデジタルのテレビ放送信号を入力し、そのテレビ放送信号からデジタル映像・音声信号を生成してデジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSI29へ出力する。
デジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSI29は、テレビチューナ28から入力したデジタル映像・音声信号を、又は外部入力のデジタル映像・音声信号をバス・I/Oコントローラ23のインタフェース形式に合うように形式を変換してバス・I/Oコントローラ23へ出力する。
すなわち、この実施例2の映像記録再生装置では、上記バス・I/Oコントローラ23,テレビチューナ28,デジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSI29が、上記入力手段の機能を果たす。
次に、図5に示した内部構成の映像記録再生装置における映像と音声の同時記録処理について説明する。
図6は、図5に示す内部構成の映像記録再生装置における映像と音声の同時記録処理の手順を示すフローチャート図である。
映像と音声の同時記録処理は、CPU27の制御により、ステップ(図中「S」で示す)11でテレビチューナがMPEG2ストリームデータで送信されるデジタルテレビ放送電波を受信してデジタルのテレビ放送信号を入力し、そのテレビ放送信号からデジタル映像・音声信号を生成してデジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSIへ出力する。又はデジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSIへ外部入力のデジタル信号(デジタル映像・音声信号)を入力する。
さらに、デジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSIでバス・I/Oコントローラのインタフェース形式に合うようにデータ形式を変換し、バス・I/Oコントローラへ出力し、バス・I/Oコントローラとメモリ・バスコントローラによってデジタル映像・音声データをそれぞれメモリ上に蓄積して展開する。そして、メモリ上に展開された映像・音声データは著作権保護信号の検出を行って記録が可能と判断された場合、一方のタスクAにおいては、ステップ16でMPEG2形式のままで符号化済みデータAとしてMPEG2ストリームデータをメモリ上に一時蓄積する。
他方のタスクBにおいては、ステップ12でメモリ上に展開されたデジタル映像・音声データ(MPEG2ストリームデータ)から映像部分のストリームデータ(映像ストリームデータ)と音声部分のストリームデータ(音声ストリームデータ)を分離して各々取り出し、ステップ13で映像ストリームを一旦復号化してメモリ上に展開し、音声ストリームを一旦復号化してメモリ上に展開し、ステップ14で映像データ(映像ストリームデータ)をMPEG4形式で再符号化し、音声データ(音声ストリームデータ)をMPEG4−AAC形式で再符号化し、ステップ15でその再符号化された映像データ(映像ストリームデータ)と音声データ(音声ストリームデータ)を多重化して一つのストリームデータとした後、ステップ16で符号化済みデータBとしてMPEG4ストリームデータをメモリ上に一時蓄積する。
そして、ステップ17でメモリに蓄積された符号化済みデータA,Bを一定の時間毎に交互に順次記憶装置に書き込んで記録する。すなわち、複数種類の符号化済み映像データと音声データを一緒にして記憶装置30に記録する。
また、予め記憶装置30とメモリカード読み取り・書き込み装置31に符号化済み映像データと音声データとを記録するように設定した場合、記憶装置30と共にメモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み映像データと音声データを一緒にして記録する記録制御を行う。
さらに、メモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み映像データと音声データを記録する場合、記憶装置30に記録された複数種類の符号化済み映像データと音声データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み映像データ又は符号化済み音声データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。さらにまた、メモリ26に記録された複数種類の符号化済み映像データと音声データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み映像データ又は符号化済み音声データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
また、メモリカード読み取り・書き込み装置31として、光ディスク装置,PCカード装置,コンパクトフラッシュカード装置,スマートメディア装置,SDメモリカード・マルチメディアカード装置,メモリスティック装置,xDピクチャカード装置,又はUSBメモリ装置のいずれかの中からユーザによって選択された装置、又はメディアが挿入されている装置に符号化済み映像データと音声データを転送して記録するようにする。
さらに、上記全装置に符号化済み映像データと音声データを転送して記録することもできる。
次に、図5に示した内部構成の映像記録再生装置における映像と音声の同時再生処理について説明する。
CPU27の制御により、再生処理時には、記憶装置30又はメモリカード読み取り・書き込み装置31からの読み取り処理を行い、バス・I/Oコントローラ23,メモリ・バスコントローラ25を介してメモリ26へ展開する。メモリ26上に転送されたストリームデータをプログラムの処理により復号化し、その復号化されたデジタル映像データとデジタル音声データをアナログ映像・音声信号生成LSI24によってモニタ等のディスプレイに表示可能なアナログ映像信号とスピーカに出力可能なアナログ音声信号に変換して出力し、ディスプレイに映像を表示し、スピーカから音声を出力する。
次に、図5に示した内部構成の映像記録再生装置における映像を複数種類の符号化データで記録する処理について説明する。
この記録処理は、CPU27の制御により、テレビチューナがMPEG2ストリームデータで送信されるデジタルテレビ放送電波を受信してデジタルのテレビ放送信号を入力し、そのテレビ放送信号からデジタル映像・音声信号を生成してデジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSIへ出力する。又はデジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSIへ外部入力のデジタル信号(デジタル映像・音声信号)を入力する。
さらに、デジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSIでバス・I/Oコントローラのインタフェース形式に合うようにデータ形式を変換し、バス・I/Oコントローラへ出力し、バス・I/Oコントローラとメモリ・バスコントローラによってデジタル映像・音声データをそれぞれメモリ上に蓄積して展開する。そして、メモリ上に展開された映像・音声データは著作権保護信号の検出を行って記録が可能と判断された場合、MPEG2ストリームデータから映像ストリームデータAを分離してメモリ上に一時蓄積する。
また、タスクBにおいては、メモリ上に展開されたデジタル映像・音声データ(MPEG2ストリームデータ)から映像部分のストリームデータ(映像ストリームデータ)を分離し、その映像ストリームを一旦復号化してメモリ上に展開してMPEG4形式で再符号化し、その再符号化された映像ストリームデータBをメモリ上に一時蓄積する。
そして、メモリに蓄積された符号化済みデータA,Bを一定の時間毎に交互に順次記憶装置に書き込んで記録する。すなわち、複数種類の符号化済み映像データを一緒にして記憶装置30に記録する。
また、予め記憶装置30とメモリカード読み取り・書き込み装置31に符号化済み映像データを記録するように設定した場合、記憶装置30と共にメモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み映像データを一緒にして記録する記録制御を行う。さらに、メモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み映像データを記録する場合、記憶装置30に記録された複数種類の符号化済み映像データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み映像データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
さらにまた、メモリ26に記録された複数種類の符号化済み映像データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み映像データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
また、メモリカード読み取り・書き込み装置31として、光ディスク装置,PCカード装置,コンパクトフラッシュカード装置,スマートメディア装置,SDメモリカード・マルチメディアカード装置,メモリスティック装置,xDピクチャカード装置,又はUSBメモリ装置のいずれかの中からユーザによって選択された装置、又はメディアが挿入されている装置に符号化済み映像データを転送して記録するようにする。
さらに、上記全装置に符号化済み映像データを転送して記録することもできる。
次に、図5に示した内部構成の映像記録再生装置における映像の再生処理について説明する。
CPU27の制御により、再生処理時には、記憶装置30又はメモリカード読み取り・書き込み装置31からの読み取り処理を行い、バス・I/Oコントローラ23,メモリ・バスコントローラ25を介してメモリ26へ展開する。メモリ26上に転送された映像ストリームデータをプログラムの処理により復号化し、その復号化されたデジタル映像データをアナログ映像・音声信号生成LSI24によってモニタ等のディスプレイに表示可能なアナログ映像信号に変換して出力し、ディスプレイに表示する。
次に、図5に示した内部構成の映像記録再生装置における音声を複数種類の符号化データで記録する処理について説明する。
この記録処理は、CPU27の制御により、テレビチューナがMPEG2ストリームデータで送信されるデジタルテレビ放送電波を受信してデジタルのテレビ放送信号を入力し、そのテレビ放送信号からデジタル映像・音声信号を生成してデジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSIへ出力する。又はデジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSIへ外部入力のデジタル信号(デジタル映像・音声信号)を入力する。
さらに、デジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSIでバス・I/Oコントローラのインタフェース形式に合うようにデータ形式を変換し、バス・I/Oコントローラへ出力し、バス・I/Oコントローラとメモリ・バスコントローラによってデジタル映像・音声データをそれぞれメモリ上に蓄積して展開する。そして、メモリ上に展開された映像・音声データは著作権保護信号の検出を行って記録が可能と判断された場合、MPEG2ストリームデータから音声ストリームデータを分離し、MPEG1Layer2形式で符号化して符号化済み音声データAとしてメモリ上に一時蓄積する。
また、タスクBにおいては、メモリ上に展開されたデジタル映像・音声データ(MPEG2ストリームデータ)から音声部分のストリームデータ(音声ストリームデータ)を分離し、その音声ストリームを一旦復号化してメモリ上に展開してMPEG4−ACC形式で再符号化し、その再符号化された音声ストリームデータBをメモリ上に一時蓄積する。
そして、メモリに蓄積された符号化済みデータA,Bを一定の時間毎に交互に順次記憶装置に書き込んで記録する。すなわち、複数種類の符号化済み音声データを一緒にして記憶装置30に記録する。
また、予め記憶装置30とメモリカード読み取り・書き込み装置31に符号化済み音声データを記録するように設定した場合、記憶装置30と共にメモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み音声データを一緒にして記録する記録制御を行う。さらに、メモリカード読み取り・書き込み装置31にも複数種類の符号化済み音声データを記録する場合、記憶装置30に記録された複数種類の符号化済み音声データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み音声データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
さらにまた、メモリ26に記録された複数種類の符号化済み音声データの中からユーザによって選択されて指定された種類のデータを読み出し、その符号化済み音声データをメモリカード読み取り・書き込み装置31に転送して記録する記録制御も行える。
また、メモリカード読み取り・書き込み装置31として、光ディスク装置,PCカード装置,コンパクトフラッシュカード装置,スマートメディア装置,SDメモリカード・マルチメディアカード装置,メモリスティック装置,xDピクチャカード装置,又はUSBメモリ装置のいずれかの中からユーザによって選択された装置、又はメディアが挿入されている装置に符号化済み音声データを転送して記録するようにする。
さらに、上記全装置に符号化済み音声データを転送して記録することもできる。
次に、図5に示した内部構成の映像記録再生装置における音声の再生処理について説明する。
CPU27の制御により、再生処理時には、記憶装置30又はメモリカード読み取り・書き込み装置31からの読み取り処理を行い、バス・I/Oコントローラ23,メモリ・バスコントローラ25を介してメモリ26へ展開する。メモリ26上に転送された音声データをプログラムの処理により復号化し、その復号化されたデジタル音声データをアナログ映像・音声信号生成LSI24によってスピーカで再生可能なアナログ音声信号に変換して出力し、スピーカから音声出力する。
上述の符号化処理の種類の例として、タスクAとして映像データについてMPEG2形式符号化処理,音声データについてMPEG1 Layer2形式符号化処理を、タスクBとして映像データについてMPEG4形式符号化処理,音声データについてMPEG4−AAC形式符号化処理の場合について説明したが、これらの映像符号化形式・音声符号化形式に因らずMPEG1等の他の映像符号化形式やG.726,ドルビーデジタル(Dolby Digital)等の他の音声符号化形式の使用も可能である。
図7は、図1に示す内部構成の映像記録再生装置における予約録画時の動作処理を示したフローチャート図である。
ステップ(図中「S」で示す)21で利用者によって一般のハードディスクレコーダやVTRと同様に録画予約が行われ、その予約内容をセットすると、ステップ22でCPUは予約録画の待機状態に移行し、内蔵クロックによるタイマの時刻を確認して録画予約時間を監視し、ステップ23で録画開始時刻の直前時刻になったか否かを判断し、直前時刻でなければステップ22の処理に戻って録画予約時間を監視する。
ステップ23の判断で直前時刻になったら、ステップ24でシステム全体の電源を入れて予約時に定められたチャンネルをテレビチューナに設定し、テレビ放送信号の受信を開始し、タスクAにおいてステップ25でテレビチューナから出力される映像信号の映像データをMPEG2形式で符号化してMPEG2形式の符号化済み映像データを生成し、ステップ26でテレビチューナから出力される音声信号の音声データをMPEG1 Layer2形式で符号化してMPEG1 Layer2形式の符号化済み音声データを生成する。
一方、タスクBにおいてステップ27でテレビチューナから出力される映像信号の映像データをMPEG4形式で符号化してMPEG4形式の符号化済み映像データを生成し、ステップ28でテレビチューナから出力される音声信号のをMPEG4−AAC形式で符号化してMPEG4−AAC形式の符号化済み音声データを生成して、ステップ29でタスクAにおいて生成されたMPEG2形式の符号化済み映像データとMPEG1 Layer2形式の符号化済み音声データを多重化してMPEG2ストリームデータとしてメモリに一時蓄積し、ステップ30でタスクBにおいて生成されたMPEG4形式の符号化済み映像データとMPEG4−AAC形式の符号化済み音声データを多重化してMPEG4ストリームデータとしてメモリに一時蓄積し、ステップ31で記憶装置にMPEG2ストリームデータとMPEG4ストリームデータを一緒に記録する。
そして、ステップ32で録画終了時刻になったか否かを判断し、録画終了時刻でなければステップ24へ戻って上述の録画処理を繰り返し、録画終了時刻になったらステップ33で録画終了処理をし、ステップ22へ戻る。
また、図5に示す内部構成の映像記録再生装置における予約録画時の動作処理は、上述の処理においてタスクAでの符号化処理が不要となる以外は同様である。
このようにして、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく記憶装置に蓄積された中から必要なデータのみをメモリカードに転送し、携帯用再生装置で再生することが可能となり、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
また、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなくハードディスクに蓄積された中から必要なデータのみをメモリカードに転送し、携帯用再生装置で再生することが可能となり、ハードディスクが大容量であるためメモリカードの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
さらに、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく光ディスクに蓄積された中から必要なデータのみをメモリカードに転送し、携帯用再生装置で再生することが可能となり、光ディスクが大容量であるためメモリカードの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
また、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなくハードディスクに蓄積された中から必要なデータのみをPCカードフラッシュメモリまたはPCカード型ハードディスクに転送することにより、PCカードスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためPCカードフラッシュメモリまたはPCカード型ハードディスクの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
さらに、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなくハードディスクに蓄積された中から必要なデータのみをコンパクトフラッシュカードまたはコンパクトフラッシュカード型ハードディスクに転送することにより、コンパクトフラッシュカードスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためコンパクトフラッシュカードまたはコンパクトフラッシュカード型ハードディスクの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
また、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなくハードディスクに蓄積された中から必要なデータのみをスマートメディアに転送することにより、スマートメディアスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためスマートメディアの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
さらに、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなくハードディスクに蓄積された中から必要なデータのみをSDメモリカードに転送することにより、SDメモリカードスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためSDメモリカードの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
また、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなくハードディスクに蓄積された中から必要なデータのみをマルチメディアカードに転送することにより、マルチメディアカードスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためマルチメディアカードの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
さらに、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなくハードディスクに蓄積された中から必要なデータのみをメモリスティックに転送することにより、メモリスティックスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためメモリスティックの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
また、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなくハードディスクに蓄積された中から必要なデータのみをxDピクチャカードに転送することにより、xDピクチャカードスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためxDピクチャカードの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
さらに、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなくハードディスクに蓄積された中から必要なデータのみをUSBメモリに転送することにより、USBメモリポートを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためUSBメモリの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
また、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく光ディスクに蓄積された中から必要なデータのみをPCカードフラッシュメモリまたはPCカード型ハードディスクに転送することにより、PCカードスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためPCカードフラッシュメモリまたはPCカード型ハードディスクの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
さらに、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく光ディスクに蓄積された中から必要なデータのみをコンパクトフラッシュカードまたはコンパクトフラッシュカード型ハードディスクに転送することにより、コンパクトフラッシュカードスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためコンパクトフラッシュカードまたはコンパクトフラッシュカード型ハードディスクの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
また、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく光ディスクに蓄積された中から必要なデータのみをスマートメディアに転送することにより、スマートメディアスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためスマートメディアの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
さらに、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく光ディスクに蓄積された中から必要なデータのみをSDメモリカードに転送することにより、SDメモリカードアスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためSDメモリカードの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
また、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく光ディスクに蓄積された中から必要なデータのみをマルチメディアカードに転送することにより、マルチメディアカードスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためマルチメディアカードの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
さらに、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく光ディスクに蓄積された中から必要なデータのみをメモリスティックに転送することにより、メモリスティックスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためメモリスティックの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
また、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく光ディスクに蓄積された中から必要なデータのみをxDピクチャカードに転送することにより、xDピクチャカードスロットを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためxDピクチャカードの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
さらに、CPUにより同時に複数種の符号化方法を用いて複数種の符号化済み映像・音声データを同時に記録することにより煩雑な操作を行うことなく光ディスクに蓄積された中から必要なデータのみをUSBメモリに転送することにより、USBメモリポートを具えた携帯用再生装置で再生することが可能となり、記憶装置が大容量であるためUSBメモリの容量による録画時間の制限を回避でき、プログラムを入れ替えることにより別種の符号化方法への対応も容易に行える。
この発明による記録装置は、デスクトップパソコン,ノートブックパソコン等のパーソナルコンピュータにおいても適用することができる。
図2に示す映像記録再生装置の内部構成を示すブロック図である。 この発明の一実施例である映像記録再生装置の外観の正面図である。 図1に示す内部構成の映像記録再生装置における映像と音声の同時記録処理の手順を示すフローチャート図である。 この映像記録再生装置における記憶装置への出力動作の概要を模式的に示した図である。
この実施例2における映像記録再生装置の内部構成を示すブロック図である。 図5に示す内部構成の映像記録再生装置における映像と音声の同時記録処理の手順を示すフローチャート図である。 図1に示す内部構成の映像記録再生装置における予約録画時の動作処理を示したフローチャート図である。
符号の説明
1:ディスクトレイ 2:PCカード用スロット 3:コンパクトフラッシュカード用スロット 4:スマートメディア用スロット 5:SDメモリカード・マルチメディアカード用スロット 6:メモリスティック用スロット 7:xDピクチャカード用スロット 8:USBポート 9:電源ボタン 10:ディスク取り出しボタン 11:指示ボタン群 20,28:テレビチューナ 21:A/Dコンバータ 22:ビデオデコーダ・インタフェースLSI 23:バス・I/Oコントローラ 24:アナログ映像・音声信号生成LSI 25:メモリ・バスコントローラ 26:メモリ 27:CPU 29:デジタル映像・音声信号インタフェース(変換)LSI 30:記憶装置 31:メモリカード読み取り・書き込み装置

Claims (20)

  1. 記録手段を有し、映像信号を入力する入力手段と、該入力手段によって入力された映像信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データを生成する生成手段と、該生成手段によって生成された複数種類の符号化済み映像データを前記記録手段に記録させる記録制御手段とを備えたことを特徴とする記録装置。
  2. 記録手段を有し、映像信号及び音声信号を入力する入力手段と、該入力手段によって入力された映像信号及び音声信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを生成する生成手段と、該生成手段によって生成された複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを前記記録手段に記録させる記録制御手段とを備えたことを特徴とする記録装置。
  3. 第1の記録手段と第2の記録手段とを有し、映像信号を入力する入力手段と、該入力手段によって入力された映像信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データを生成する生成手段と、該生成手段によって生成された複数種類の符号化済み映像データを前記第1の記録手段に記録させ、前記複数種類の符号化済み映像データの中から指定された種類の符号化済み映像データを前記第2の記録手段へ転送して記録させる記録制御手段とを備えたことを特徴とする記録装置。
  4. 第1の記録手段と第2の記録手段とを有し、映像信号及び音声信号を入力する入力手段と、該入力手段によって入力された映像信号及び音声信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを生成する生成手段と、該生成手段によって生成された複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを前記第1の記録手段に記録させ、前記複数種類の符号化済み映像データ及び音声データの中から指定された種類の符号化済み映像データ及び音声データを前記第2の記録手段へ転送して記録させる記録制御手段とを備えたことを特徴とする記録装置。
  5. 前記第1の記録手段がハードディスク装置であり、前記第2の記録手段が光ディスク装置であることを特徴とする請求項3又は4記載の記録装置。
  6. 前記第1の記録手段がハードディスク装置であり、前記第2の記録手段がメモリカード装置であることを特徴とする請求項3又は4記載の記録装置。
  7. 前記第1の記録手段がハードディスク装置であり、前記第2の記録手段がUSBメモリ装置であることを特徴とする請求項3又は4記載の記録装置。
  8. 前記第1の記録手段と前記第2の記録手段がそれぞれ光ディスク装置であることを特徴とする請求項3又は4記載の記録装置。
  9. 前記第1の記録手段が光ディスク装置であり、前記第2の記録手段がメモリカード装置であることを特徴とする請求項3又は4記載の記録装置。
  10. 前記第1の記録手段が光ディスク装置であり、前記第2の記録手段がUSBメモリ装置であることを特徴とする請求項3又は4記載の記録装置。
  11. 映像信号を入力する入力手順と、該入力手順によって入力された映像信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データを生成する生成手順と、該生成手順によって生成された複数種類の符号化済み映像データを記録手段に記録させる記録制御手順とからなることを特徴とする記録方法。
  12. 映像信号及び音声信号を入力する入力手順と、該入力手順によって入力された映像信号及び音声信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを生成する生成手順と、該生成手順によって生成された複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを記録手段に記録させる記録制御手順とからなることを特徴とする記録方法。
  13. 映像信号を入力する入力手順と、該入力手順によって入力された映像信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データを生成する生成手順と、該生成手順によって生成された複数種類の符号化済み映像データを第1の記録手段に記録させ、前記複数種類の符号化済み映像データの中から指定された種類の符号化済み映像データを第2の記録手段へ転送して記録させる記録制御手順とからなることを特徴とする記録方法。
  14. 映像信号及び音声信号を入力する入力手順と、該入力手順によって入力された映像信号及び音声信号から複数種類の符号化方法を用いて複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを生成する生成手順と、該生成手順によって生成された複数種類の符号化済み映像データ及び符号化済み音声データを第1の記録手段に記録させ、前記複数種類の符号化済み映像データ及び音声データの中から指定された種類の符号化済み映像データ及び音声データを第2の記録手段へ転送して記録させる記録制御手順とからなることを特徴とする記録方法。
  15. 前記第1の記録手段がハードディスク装置であり、前記第2の記録手段が光ディスク装置であることを特徴とする請求項13又は14記載の記録方法。
  16. 前記第1の記録手段がハードディスク装置であり、前記第2の記録手段がメモリカード装置であることを特徴とする請求項13又は14記載の記録方法。
  17. 前記第1の記録手段がハードディスク装置であり、前記第2の記録手段がUSBメモリ装置であることを特徴とする請求項13又は14記載の記録方法。
  18. 前記第1の記録手段と前記第2の記録手段がそれぞれ光ディスク装置であることを特徴とする請求項13又は14記載の記録方法。
  19. 前記第1の記録手段が光ディスク装置であり、前記第2の記録手段がメモリカード装置であることを特徴とする請求項13又は14記載の記録方法。
  20. 前記第1の記録手段が光ディスク装置であり、前記第2の記録手段がUSBメモリ装置であることを特徴とする請求項13又は14記載の記録方法。
JP2003297804A 2003-08-21 2003-08-21 記録装置と記録方法 Pending JP2005072799A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297804A JP2005072799A (ja) 2003-08-21 2003-08-21 記録装置と記録方法
PCT/JP2004/003411 WO2005020574A1 (ja) 2003-08-21 2004-03-15 記録装置および記録方法
US10/943,205 US20050069281A1 (en) 2003-08-21 2004-09-17 Recording apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297804A JP2005072799A (ja) 2003-08-21 2003-08-21 記録装置と記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005072799A true JP2005072799A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34213658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297804A Pending JP2005072799A (ja) 2003-08-21 2003-08-21 記録装置と記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050069281A1 (ja)
JP (1) JP2005072799A (ja)
WO (1) WO2005020574A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013735A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp コンテンツサーバ装置
JP2009521857A (ja) * 2005-12-20 2009-06-04 サバント システムズ エルエルシー プログラム可能なマルチメディアコントローラのためのシステム及び方法
US7978768B2 (en) 2005-09-29 2011-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Recompression method and apparatus for video data
KR101467762B1 (ko) * 2008-03-05 2014-12-03 엘지전자 주식회사 방송 신호 수신기 및 방송 신호 수신기의 저장 장치 연결방법
JP2020078028A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 Jcc株式会社 録画装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060003731A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Peng Juen T Multimedia player receivable satellite signals

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377051A (en) * 1993-01-13 1994-12-27 Hitachi America, Ltd. Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
JPH07130150A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Ricoh Co Ltd 情報機器
JPH08287616A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオデータ符号化記録装置及びオーディオデータ復号再生装置及び蓄積媒体
JP4115061B2 (ja) * 2000-02-08 2008-07-09 株式会社日立製作所 記録メディアとこれを用いる映像記録/再生装置
JP4510337B2 (ja) * 2000-07-26 2010-07-21 パナソニック株式会社 信号処理方法及び信号処理装置
JP2002112262A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像符号化装置
JP3921680B2 (ja) * 2001-01-24 2007-05-30 ソニー株式会社 記録再生装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2002330376A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録再生システム、情報記録装置、及び携帯端末
JP2003032617A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Victor Co Of Japan Ltd データ記録再生装置及び方法
JP2003116104A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003179852A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声データ記録再生方法、及びそれを用いたディスク装置
JP2003224822A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Toshiba Corp ディジタル信号受信装置、ディジタル信号受信方法、ディジタル信号受信システム
JP2003264791A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sharp Corp コンテンツデータ作成装置、コンテンツデータ再生装置、およびコンテンツデータ再生システム
JP2004118986A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Toshiba Corp 情報記録装置および方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013735A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp コンテンツサーバ装置
US7978768B2 (en) 2005-09-29 2011-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Recompression method and apparatus for video data
JP2009521857A (ja) * 2005-12-20 2009-06-04 サバント システムズ エルエルシー プログラム可能なマルチメディアコントローラのためのシステム及び方法
KR101467762B1 (ko) * 2008-03-05 2014-12-03 엘지전자 주식회사 방송 신호 수신기 및 방송 신호 수신기의 저장 장치 연결방법
JP2020078028A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 Jcc株式会社 録画装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005020574A1 (ja) 2005-03-03
US20050069281A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355659B2 (ja) データ処理装置
JPWO2002023896A1 (ja) 音声/映像情報記録再生装置および方法
US20080089661A1 (en) Information recording/reproducing apparatus
JP2005072799A (ja) 記録装置と記録方法
JP4600236B2 (ja) 再生装置、記録再生装置、データ処理方法及びそのプログラム
JP2003224813A (ja) ディスク録画再生装置
US8442376B2 (en) Image data recording/playback device, system, and method
JP4035984B2 (ja) 情報記録装置、カメラ一体型情報記録装置、及び情報記録方法
JP3922559B2 (ja) 画像編集方法及び画像編集装置
JP2006236541A (ja) 情報記録再生装置
JP2005109742A (ja) コンテンツの記録装置、コンテンツの再生装置、コンテンツの記録再生装置及びコンテンツの削除管理方法。
JP2005285301A (ja) 記録装置と再生装置と記録方法と再生方法とプログラム
JP2008500762A (ja) スライドショーへの連続的音声発生方法及び装置
JP3126030U (ja) 複合型記録再生装置
JPWO2008023763A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法および記録再生システム
JP2008084463A (ja) Hd付きdvd再生装置
JPH06295532A (ja) データ処理装置
JP3126029U (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3604036B2 (ja) データ記録装置
JP2002152648A (ja) 録画再生装置
JP2006114187A (ja) データ記録装置およびその制御方法
JP2008300015A (ja) 記録読取装置
JP2003174622A (ja) 音声/映像情報記録再生装置および方法、および音声/映像情報記録再生装置および方法を用いて情報が記録された記録媒体
JP2005182912A (ja) コンテンツ記録装置、放送受信装置、コンテンツ記録方法、放送受信方法
JP2007018599A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405