JP2005064571A - 情報伝達システム及び情報伝達装置 - Google Patents

情報伝達システム及び情報伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005064571A
JP2005064571A JP2003207251A JP2003207251A JP2005064571A JP 2005064571 A JP2005064571 A JP 2005064571A JP 2003207251 A JP2003207251 A JP 2003207251A JP 2003207251 A JP2003207251 A JP 2003207251A JP 2005064571 A JP2005064571 A JP 2005064571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information transmission
transmission device
battery
remaining amount
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003207251A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Moro
栄治 茂呂
Shigehisa Rokuta
茂久 録田
Kazuo Shigematsu
和男 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003207251A priority Critical patent/JP2005064571A/ja
Priority to US10/837,427 priority patent/US7148807B2/en
Priority to CNA2004100422847A priority patent/CN1580809A/zh
Publication of JP2005064571A publication Critical patent/JP2005064571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72475User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】モバイルタイプの子機を子供や老人が持っている場合でも確実な電池充電操作を行うためのシステム、および電池残量が低下しても、行方不明時の捜索等の重要な特定の指示に対する応答ではモバイル機器からの確実な連絡が得られるシステムが望まれる。
【解決手段】子機の電池残量が低下しても子機の電池充電が迅速に実施されない場合には、親等が保有する親機上に、子機の電池残量低下を表示する。また子機の電池残量が低下して動作に支障が出る恐れのある場合には特定の指示内容を子機内の不揮発メモリへ格納する、あるいは管理サーバー上に格納しておき、電池残量が十分な値に復帰した後で指示に応答した動作が遂行できるようにする。これにより、子供等が保有する子機の電池残量低下を親が監視でき残量切れを防止でき、また子機の電池残量が不足状態になっても特定の重要な指示に対して電池残量復帰後に応答できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報伝達システム及び情報伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の位置検索システムの事例として、モバイル機器を子供や老人に持たせて、その子供や老人が所在不明となった場合、子供や老人がモバイル機器を操作しなくても別の情報伝達装置等からの呼びかけにより自動的にモバイル機器が起動し現在の位置情報を伝達する防犯システムとして、例えばGPS位置検索情報と携帯電話網を活用してのサービスが既に実用化されている(例えば、特許文献1の第3−5頁、第1図等参照)。また、モバイル機器の電池残量低下時の残量表示は、該当するモバイル機器自体の表示部に表示されることが一般的である。
【0003】
【特許文献1】
特開2003−149317号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
モバイル機器を子供や老人が持っている場合には、該当するモバイル機器自体の表示部に電池残量表示を行なっても、的確な充電操作が行なわれない場合がある。また、電池残量が低下しても、行方不明時の捜索等の特定の指示に対する応答ではモバイル機器からの確実な連絡が得られることが望まれる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明による情報伝達システム及び情報伝達装置では、モバイル機器(以下、子機と称す)の電池残量が低下した場合、親や警備会社等が保有する機器(以下、親機と称す)上に子機の電池残量低下を表示するようにする。また、子機の電池残量が低下した場合に、特定の指示内容を子機内の不揮発メモリへ格納する、あるいは管理サーバー上に格納しておくことで、電池残量が復帰した後で指示に応答した動作が遂行できるようにする。
【0006】
すなわち、本発明による親機は、第一の電池と第一の電池残量検出手段と第一の送受信部を具備した子機から電池残量情報の伝達を受ける、第二の送受信部と第二の電池残量表示部を具備した情報伝達装置であって、子機の情報伝達装置の電池残量が第二の閾値以下に低下した場合に、電池残量情報の伝達を受けとり、第二の電池残量表示部に子機の電池残量情報を表示するようにしたものである。
【0007】
また本発明による子機は、第一の電池と第一の電池残量検出手段と第一の送受信部を具備した情報伝達装置であって、第一の電池残量が第二の閾値以下に低下した場合に、第二の送受信部と第二の電池残量表示部を具備した親機に電池残量情報を伝達し、親機の第二の電池残量表示部に子機の電池残量情報を表示させるようにしたものである。
また子機はさらに第一の電池残量表示部を具備し、電池残量が第一の閾値(第一の閾値は第二の閾値と同等以上の値)以下に低下した場合に、第一の電池残量情報を表示するようにしたものである。
また子機の電池残量表示部はさらに動物や人間等の生物を視覚的あるいは聴覚的に擬似表現する擬似表現手段を含むようにしたものである。
【0008】
また本発明で、親機から子機へ送信されてくる命令は、重要度の低い第一の命令と重要度の高い第二の命令に識別されて、子機の電池残量が第三の閾値以下に低下した場合には、親機から子機へ送信された命令の中で、第二の命令のみに対して子機が応答するようにし、更にまた不揮発メモリを具備することにより、子機の電池残量が第四の閾値以下に低下した場合には、第二の命令のみを不揮発メモリに格納するようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の一実施例の子機のブロック図である。11は子供や老人が持つモバイル機器である子機全体を示し、その内部には、位置検索のためのGPSアンテナ12および位置検索処理部13、親機と情報通信するための送受信部14、各部へ電源を供給する電源回路15および電池16、電池に蓄電するための発電部17、子機に電池残量を表示する電池残量表示部18、各部を制御するマイコン19、不揮発メモリ110を構成要素として含む。
【0010】
図2は、本発明の一実施例の親機のブロック図である。21は親機全体を示し、その内部には、子機の位置を表示する位置情報表示部22、子機と情報通信するための送受信部23、各部へ電源を供給する電源回路24および電池25、親機の電池残量を表示する電池残量表示部26、対応する親機と子機の関係で登録された子機から送信された電池残量情報にもとづいて子機の電池残量を表示する電池残量表示部27、各部を制御するマイコン28を構成要素として含む。
【0011】
図3は、本発明の一実施例である携帯電話網を利用した遠隔地連絡システムを表すシステム図であり、携帯電話会社設備31、特殊命令待受管理設備32、携帯電話網33、基地局34、基地局35、子機36、親機37を構成要素として含む。
図4は子機の電池特性図の一例である。
図5は子機の外観図の一例、図6は子機の外観図の他の一例である。
【0012】
以下、本発明における動作を説明する。
図4に示す通り、時刻tが大きくなるにつれ、子機に装着された電池の残量は低下し電池電圧が低下していく。
電圧V1、V2、V3、V4は、
V1≧V2≧V3≧V4
なる関係に設定されている。図1の子機11において、電池16出力はマイコン19のアナログ/デジタル変換器(以下変換器と称す)よりマイコン19へ入力されて、マイコン19にて電池電圧値を判定することができる。
電池電圧値が低下してV1に到達すると、マイコン19からの制御で電池残量表示部18に電池残量が少ないことを表示する。
【0013】
このときの表示外観の一例が図5および図6である。図5は電池残量が多いときの一例である。図1の電池残量表示部18に相当する表示部51は、キャラクター画像表示部52とバー表示部53で構成されている。図5は電池残量が多いときの例で、キャラクター画像表示部52のキャラクターは満腹を示す笑顔等の表示がなされ、子供や老人にわかりやすい表示手段として効果的である。図6は逆に電池残量が少ないときの例で、キャラクター画像表示部52のキャラクターは空腹を示す悲しい顔等の表示がなされる。また図示していないがスピーカーを搭載して、電池残量が多いときには「お腹が一杯です」等の満腹状態を示す言語音声を発生し、残量が少ないときには「お腹が減っています」等の空腹状態を示す言語音声を発生するのもわかりやすい表示手段として効果的である。
【0014】
さらに電池電圧値が低下してV2に到達すると、マイコン19からの制御で送受信部14を介して、図2の親機21へ情報が伝達される。
親機21では送受信部23で受信された情報をマイコン28へ取り込んで子機の電池残量不足を認識すると直ちに、マイコン28からの制御で電池表示部27へ子機の電池残量が少ないことを表示する。
【0015】
V1からV2の間で子機の電池充電を迅速に実施できれば親機への連絡はなされないが、子機の電池充電が迅速に実施されない場合には親機へ連絡が入る。
さらに子機の電池電圧値が低下してV3に到達すると、マイコン19の制御により子機の動作に制限を設けて、緊急を要さない指示は拒否し、緊急の捜査指示による位置連絡等のあらかじめ登録された特殊命令のみを受付ける特殊命令受付状態とすることで電力の消耗を抑える。
さらに子機の電池電圧値が低下してV4に到達すると、位置検索や情報送信に必要な電力も保証できない等、動作に支障が出る恐れのある状態となるため、マイコン19は不揮発メモリ110に特殊命令内容を格納し、位置検索や情報送信に必要な電力状態に復帰後に特殊命令に従った動作を遂行する。
【0016】
あるいは、図3の特殊命令待受管理設備32のようなサーバーを保有する設備を含む連絡システムが構築された環境下であれば、親機からの命令を常に上記サーバー内に一時格納し、子機が命令内容を遂行した時点で該当する格納された命令を消去することで、未実行の命令内容をサーバー上に保管することができる。
この場合、子機の電池電圧値が低下してV4に到達した後でも、位置検索や情報送信に必要な電力状態に復帰後にサーバー上に保管された未実行の命令内容を受信して、遂行することができる。
【0017】
また、図1の子機11において、発電部17の一例としては、太陽電池が考えられる。また、別の一例としては、万歩計(登録商標)に使われるような振動検出器から得られる振動エネルギーを徐々に蓄積する構成も考えられる。これらの発電部17と併用することで、子機の電池電圧値が低下してV4に到達した後に、子機の利用者が電池充電操作をできない状況下におかれていたとしても、位置検索や情報送信に必要な電池電圧状態に子機が自動復帰することができ、電池電圧復帰後に前記未実行の命令内容を遂行できる。
【0018】
以上説明したように、本発明によれば、例えば子供が防犯用に子機を保有していても管理者である親が親機側から子機の電池残量低下を認識できるので、子機の電池残量管理が子供任せにならず、防犯機器としての信頼性が向上する。
また、子機の電池残量が低下しても、緊急の捜査指示による位置連絡等のあらかじめ登録された特殊命令に限定しての省電力動作を行なったり、特殊命令を子機内の不揮発メモリもしくは管理設備のサーバーに格納しておいて、電池残量回復後に応答することができるので、特殊命令を確実に遂行でき、防犯機器としての信頼性が向上する。
また、子機内に発電部を設けることで、自動でも電池残量が回復して特殊命令を確実に遂行でき、防犯機器としての信頼性が向上する。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、信頼性の高い情報伝達システム及び情報伝達装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の子機のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の親機のブロック図である。
【図3】本発明の一実施例である携帯電話網を利用した遠隔地連絡システムを表すシステム図である。
【図4】本発明の一実施例の子機の電池特性図の一例である。
【図5】本発明の一実施例の子機の外観図の一例である。
【図6】本発明の一実施例の子機の外観図の他の一例である。
【符号の説明】
11−子機、12−GPSアンテナ、13−位置検索処理部
14−送受信部、15−電源回路、16−電池、17−発電部
18−電池残量表示部、19−マイコン、110−不揮発メモリ
21−親機、22−位置情報表示部、23−送受信部、24−電源回路
25−電池、26、27−電池残量表示部、28−マイコン
31−携帯電話会社設備、32−特殊命令待受管理設備
33−携帯電話網、34、35−基地局、36−子機、37−親機
51−表示部、52−−キャラクター画像表示部、53−−バー表示部

Claims (16)

  1. 第一の電池と第一の電池残量検出手段と第一の送受信部を具備した第一の情報伝達装置と、第二の送受信部と第二の電池残量表示部を具備した第二の情報伝達装置からなる情報伝達システムであって、第一の情報伝達装置の電池残量が第二の閾値以下に低下した場合に、第一の情報伝達装置から第二の情報伝達装置へ第一の情報伝達装置の電池残量情報を伝達し第二の電池残量表示部に第一の情報伝達装置の電池残量情報を表示する機能を備えたことを特徴とする情報伝達システム。
  2. 前記第一の情報伝達装置はさらに第一の電池残量表示部を具備し、第一の情報伝達装置の電池残量が第一の閾値以下に低下した場合に、第一の電池残量表示部に第一の情報伝達装置の電池残量情報を表示する機能を備えたことを特徴とする請求項1記載の情報伝達システム。
  3. 前記第一の閾値は前記第二の閾値と同等以上の値、すなわち、同等もしくはより充電された状態の値に設定されたことを特徴とする請求項2記載の情報伝達システム。
  4. 前記第一の電池残量表示部はさらに動物や人間等の生物を視覚的あるいは聴覚的に擬似表現する擬似表現手段を含むことを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載の情報伝達システム。
  5. 前記第二の情報伝達装置から第一の情報伝達装置へ送信されてくる命令は、重要度の低い第一の命令と重要度の高い第二の命令に識別されて、第一の情報伝達装置の電池残量が第三の閾値以下に低下した場合には、第二の情報伝達装置から第一の情報伝達装置へ送信された命令の中で、第二の命令のみに対して第一の情報伝達装置が応答するように制御されたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の情報伝達システム。
  6. 前記第一の情報伝達装置はさらに不揮発メモリを具備し、第二の情報伝達装置から第一の情報伝達装置へ送信されてくる命令は、重要度の低い第一の命令と重要度の高い第二の命令に識別されて、第一の情報伝達装置の電池残量が第四の閾値以下に低下した場合には、第二の情報伝達装置から第一の情報伝達装置へ送信された命令の中で、第二の命令のみを不揮発メモリに格納することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の情報伝達システム。
  7. 前記情報伝達システムは、さらに前記第一の情報伝達装置と前記第二の情報伝達装置の間で送受信される命令と実行状態を管理する管理サーバーを含み、前記管理サーバーは第二の情報伝達装置から第一の情報伝達装置へ送信される命令および第一の情報伝達装置の命令実行状況を管理して、第二の情報伝達装置から指示されて第一の情報伝達装置で未実行状態にある未実行命令を前記管理サーバー内に格納することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の情報伝達システム。
  8. 前記管理サーバーから前記第一の情報伝達装置への未実行命令送信が、一定時間間隔毎の送信や一定時刻毎の送信等の自動的な送信で実現されることを特徴とする請求項7記載の情報伝達システム。
  9. 前記第一の情報伝達装置からの未実行命令送信要求に応答して前記管理サーバーから前記第一の情報伝達装置へ未実行命令が送信されることを特徴とする請求項7記載の情報伝達システム。
  10. 前記第一の電池残量が第五の閾値以上に上昇した場合に、第一の情報伝達装置から管理サーバーに対して未実行命令送信要求が送信されることを特徴とする請求項9記載の情報伝達システム。
  11. 第一の電池と第一の電池残量検出手段と第一の送受信部を具備した第一の情報伝達装置から電池残量情報の伝達を受ける、第二の送受信部と第二の電池残量表示部を具備した情報伝達装置であって、第一の情報伝達装置の電池残量が第二の閾値以下に低下した場合に、第一の情報伝達装置から第一の情報伝達装置の電池残量情報の伝達を受け、前記第二の電池残量表示部に前記第一の情報伝達装置の電池残量情報を表示することを特徴とする情報伝達装置。
  12. 第一の電池と第一の電池残量検出手段と第一の送受信部を具備した情報伝達装置であって、第一の電池残量が第二の閾値以下に低下した場合に、第二の送受信部と第二の電池残量表示部を具備した第二の情報伝達装置に第一の電池の電池残量情報を伝達し、第二の情報伝達装置の第二の電池残量表示部に第一の電池残量情報を表示させることを特徴とする情報伝達装置。
  13. 請求項12記載の情報伝達装置はさらに第一の電池残量表示部を具備し、電池残量が第一の閾値以下に低下した場合に、第一の電池残量表示部に前記第一の電池残量情報を表示することを特徴とする情報伝達装置。
  14. 前記第一の閾値は第二の閾値と同等以上の値に設定されたことを特徴とする請求項13記載の情報伝達装置。
  15. 前記第一の電池残量表示部はさらに動物や人間等の生物を視覚的あるいは聴覚的に擬似表現する擬似表現手段を含むことを特徴とする請求項12から14のいずれかに記載の情報伝達装置。
  16. 前記第一の電池を充電する発電部を具備したことを特徴とする請求項12から15のいずれかに記載の情報伝達装置。
JP2003207251A 2003-08-12 2003-08-12 情報伝達システム及び情報伝達装置 Pending JP2005064571A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207251A JP2005064571A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 情報伝達システム及び情報伝達装置
US10/837,427 US7148807B2 (en) 2003-08-12 2004-04-30 Information transmission system and information transmission apparatus
CNA2004100422847A CN1580809A (zh) 2003-08-12 2004-05-09 信息传送***及信息传送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207251A JP2005064571A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 情報伝達システム及び情報伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005064571A true JP2005064571A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34190055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207251A Pending JP2005064571A (ja) 2003-08-12 2003-08-12 情報伝達システム及び情報伝達装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7148807B2 (ja)
JP (1) JP2005064571A (ja)
CN (1) CN1580809A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007136070A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信方法、移動局装置、基地局装置及び移動通信システム
JP2011234005A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Kyocera Corp 携帯通信機器
JP2013239798A (ja) * 2012-05-12 2013-11-28 Marusei Co Ltd 遠隔通信方法、そのためのネットワークサーバー及び携帯端末
US8639239B2 (en) 2008-09-22 2014-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Base station apparatus, mobile station apparatus, mobile communication system and communication method having selectable inter-frequency measurement methods
JP2016000227A (ja) * 2015-08-19 2016-01-07 株式会社ユピテル 速度測定装置およびプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE415780T1 (de) * 2003-03-28 2008-12-15 Ericsson Telefon Ab L M Methode und apparat für die berechnung, ob energie niveau für datenübertragung genügend ist
US7768415B2 (en) * 2006-09-28 2010-08-03 Nike, Inc. Sensor device with persistent low power beacon
KR101493776B1 (ko) * 2007-12-07 2015-02-16 삼성전자주식회사 전력 상태에 따른 무선 메모리 디바이스 구동 방법
TW201223067A (en) * 2010-11-16 2012-06-01 Ind Tech Res Inst Device and method for onboard charging
JP5833364B2 (ja) * 2011-07-08 2015-12-16 京セラ株式会社 通信制御方法及び基地局
CN103002116B (zh) * 2011-09-16 2014-08-06 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种老人手机及其服务***
US9048927B2 (en) * 2011-10-04 2015-06-02 Glynntech, Inc. Solar powered mobile phone
CN102681649B (zh) * 2012-05-08 2014-11-12 深圳市金立通信设备有限公司 一种多智能设备延长电池续航能力的装置及方法
EP2976689A4 (en) * 2013-03-20 2016-08-10 Mark Ross POWER SUPPLY SYSTEM FOR ONE WORKPLACE
CN112702694A (zh) * 2015-03-02 2021-04-23 洛卡解决方案有限责任公司 用于监视所运输的物品的***和方法
JP6984339B2 (ja) * 2017-11-15 2021-12-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
CN113873194A (zh) * 2021-11-29 2021-12-31 见面(天津)网络科技有限公司 远程看护方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497507A (en) * 1991-09-27 1996-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable wireless telephone apparatus with use specific power monitoring
JP2877116B2 (ja) * 1996-12-26 1999-03-31 日本電気株式会社 無線通信システム
JP3720211B2 (ja) * 1999-05-24 2005-11-24 シャープ株式会社 無線通信システムの電池電圧表示装置
US6459896B1 (en) * 1999-10-18 2002-10-01 Gateway, Inc. Notification of low-battery in a wireless network
US6236326B1 (en) * 1999-10-29 2001-05-22 Vtech Telecommunications, Ltd. Method and apparatus for intelligently signaling a battery charge condition in a wireless telephone
US6963763B1 (en) * 2000-01-07 2005-11-08 Agere Systems Inc. Methods and devices for controlling the connection of power supplies to circuitry within rechargeable devices
JP2001268183A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nec Corp バッテリ・アラーム機能付き携帯電話装置
US6721580B1 (en) * 2000-10-27 2004-04-13 Cisco Technology, Inc. Ensuring emergency availability of communications devices
JP2002281128A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Nec Corp 携帯電話端末、その電池容量通知方法及びそのプログラム
JP3746704B2 (ja) 2001-11-09 2006-02-15 セコム株式会社 位置探索システム
US7027843B2 (en) * 2002-03-21 2006-04-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Wireless device power optimization

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007136070A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha 移動通信方法、移動局装置、基地局装置及び移動通信システム
US9036607B2 (en) 2006-05-23 2015-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method, mobile station device, base station device, and mobile communication system for gap-generation determination
US9351206B2 (en) 2006-05-23 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method, mobile station device, base station device, and mobile communication system for gap-generation determination
US8639239B2 (en) 2008-09-22 2014-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Base station apparatus, mobile station apparatus, mobile communication system and communication method having selectable inter-frequency measurement methods
US9084148B2 (en) 2008-09-22 2015-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Communications based on measurements using and not using a measurement gap
JP2011234005A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Kyocera Corp 携帯通信機器
JP2013239798A (ja) * 2012-05-12 2013-11-28 Marusei Co Ltd 遠隔通信方法、そのためのネットワークサーバー及び携帯端末
JP2016000227A (ja) * 2015-08-19 2016-01-07 株式会社ユピテル 速度測定装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7148807B2 (en) 2006-12-12
CN1580809A (zh) 2005-02-16
US20050040959A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005064571A (ja) 情報伝達システム及び情報伝達装置
KR102542279B1 (ko) 무선 충전 수신기 회로를 가지는 안경, 안경용 안경 케이스, 및 시스템
CN110022403A (zh) 终端充电提醒方法、装置、设备及存储介质
CN103327159A (zh) 一种低电提示方法及电子设备
CN105594187A (zh) 便携终端装置
CN104810900A (zh) 充电宝的低电提醒方法和配有蓝牙的装置的充电***
US20170163785A1 (en) Terminal apparatus for monitoring outdoor exercise equipment and management system using smartphone
US20100304709A1 (en) Device, method, and system for obtaining emergency help
CN103329180B (zh) 测定装置及测定***
US11107343B2 (en) System and method of user mobility monitoring
US20090297893A1 (en) Mobile apparatus and mobile phone
CN108594471A (zh) 一种基于智能眼镜的学习监督***及方法
CN113839427A (zh) 一种充电管理方法、电子设备和***
JP2010237931A (ja) 携帯端末及び電力受渡方法
JP5321842B2 (ja) 携帯端末機、電池残量通知方法、およびプログラム
CN204990613U (zh) 一种智能持久待机便携式求助报警器
CN107399648A (zh) 基于蓝牙的电梯智能控制***
JP5623119B2 (ja) 携帯通信機器
KR102241652B1 (ko) 심장제세동기(aed)를 내장한 태양광스마트벤치 및 이를 활용한 응급구호 방법
CN109618322B (zh) 报警方法、装置及电子设备
CN112636400A (zh) 用于可充电设备的充电提醒方法以及存储器
CN207801490U (zh) 具备蓝牙耳机充电功能的智驾车充装置
CN112130186A (zh) 定位追踪装置及方法
CN211655764U (zh) 移动电源
CN212667168U (zh) 一种充电桩充电控制***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424