JP2005054716A - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005054716A
JP2005054716A JP2003287550A JP2003287550A JP2005054716A JP 2005054716 A JP2005054716 A JP 2005054716A JP 2003287550 A JP2003287550 A JP 2003287550A JP 2003287550 A JP2003287550 A JP 2003287550A JP 2005054716 A JP2005054716 A JP 2005054716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compression mechanism
passage
electric compressor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003287550A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ogawa
信明 小川
Masahiko Makino
雅彦 牧野
Yoshifumi Abe
喜文 阿部
Yukihiro Fujiwara
幸弘 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003287550A priority Critical patent/JP2005054716A/ja
Publication of JP2005054716A publication Critical patent/JP2005054716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】 電動圧縮機の電動式モータを駆動するモータ駆動回路部を圧縮機に一体化し、これを冷媒によって冷却する場合において、圧縮部の能力を低下させることなく、冷却することが可能な電動圧縮機を提供するものである。
【解決手段】 外部サイクルからの帰還冷媒30を導入する冷媒通路8を分岐し、分岐通路8a、8bを形成し、分岐通路8bから吸入口8c導く導入路111をこの導入路111とモータ駆動回路部101との熱結合部112を有して形成することによって、上記目的を達成するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、圧縮室内に吸入された冷媒を圧縮、吐出する圧縮機構部と、圧縮機構部を駆動する電動式モータ、及び電動式モータを駆動するモータ駆動回路部が一体となった電動圧縮機に関するものである。
従来この種の電動圧縮機は、モータ駆動回路部が多量の熱を発生するので、特許文献1の図2に示されるように、外部サイクルからの帰還冷媒で冷却する構成とし、吸入冷媒通路はモータ駆動回路部の放熱性を考え、渦巻壁で構成され、外壁吸入ポートから中心部の開口部へ連通している。
また、特許文献2の図4に示すものは、吸入冷媒通路が、圧縮機構部と圧縮機構部を駆動する電動式モータで構成される電動圧縮機の一端側から他端側に亘って配置されている。
特開2002−174178号公報(図2) 特開2000−255252号公報(図4)
しかしながら、特許文献1の図2に記載の構成では、モータ駆動回路部の冷却には有効であるが、モータ駆動回路部を冷却し、圧縮室内に導くまでの吸入冷媒通路が長く複雑であり、冷媒ガス流量が多い圧縮機の高速運転時に、冷媒通路の通過に伴う圧力損失によって圧縮部の吸入圧力が低下し、圧縮部の能力低下を招く可能性がある。
また、特許文献2の図4に記載の構成では、車両に搭載した場合には、エンジンルーム内の熱をこの吸入冷媒通路で吸熱するため、圧縮部の吸入ガス温度が上昇し、圧縮部の能力低下を招く可能性がある。しかも、圧縮機の大型化、重量化の原因になる。
このように、従来の構成は、冷却効率、車輌搭載面などにおいて課題があり、改善が求められるものであった。
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、圧縮部の能力を大きく低下させることや大型化させることがなく、モータ駆動回路部が一体となった電動圧縮機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、圧縮室内に吸入された冷媒を圧縮、吐出する圧縮機構部と、前記圧縮機構部を駆動する電動式モータ、及び前記電動式モータを駆動するモータ駆動回路部を具備した電動圧縮機において、前記圧縮機構部の圧縮室内に吸入冷媒を導くための吸入冷媒通路に分岐通路を設け、前記モータ駆動回路部に、前記圧縮機構の吸入冷媒が前記分岐通路より流れる熱交換空間を設け、前記モータ駆動回路を吸入冷媒で冷却するようにしたものである。
これにより、圧縮機の運転時において、発熱するモータ駆動回路部は、分岐通路内に導入される吸入冷媒によって冷却することができる。また一方の通路内の吸入冷媒は直接圧縮室内に導入されるので、冷媒通路の通過に伴う圧力損失は最小限に抑えられ、圧縮部の能力低下を抑制することができる。
また、請求項2に記載の発明においては、前記電動圧縮機を、少なくとも前記圧縮機構部と前記モータ駆動装置が一体となるよう連結された構成とし、前記連結面を挟んで前記分岐通路と熱交換空間を対面させたものである。
かかる構成とすることにより、モータ駆動回路部を冷却するための導入路の引き回しに無駄が少なく、冷媒通路の通過に伴う圧力損失を抑えることができるとともに、周辺の熱影響も最小限に抑えることが可能となり、さらに圧縮部の能力低下を抑制することができる。
さらに、請求項3に記載の発明においては、前記熱交換空間を、前記連結面積内に収まる面積としたものである。
かかる構成とすることにより、分岐通路はモータ駆動回路部内にほぼ納まるので圧縮機が大型化、重量化することも解消できる。
また、請求項4に記載の発明においては、前記熱交換空間内壁面を凹凸形状とし、熱交換面積を大きくしたものである。
かかる構成とすることにより、熱交換効率も向上し、効率よくモータ駆動装置の発熱部を冷却することができる。
さらに、請求項5に記載の発明においては、外郭ケース内に設けられ、流体を吸入、圧縮、吐出する圧縮機構部と、前記圧縮機構部を駆動する電動式モータと、前記外郭ケースに連結して固定され、前記電動式モータの運転を制御するモータ駆動装置を収納した回路ケースを具備し、前記圧縮機構部に、前記低温流体が流れる吸入通路を設け、さらに前記モータ駆動装置の発熱部に、前記吸入通路から分岐した低温冷媒が流れる熱交換空間部を熱伝達可能に設けたものである。
かかる構成とすることにより、前記外郭ケースと回路ケースの連結にて圧縮機構部とモータ駆動装置を一体化するため、組み立ても容易となるものである。
上記実施の形態より明らかなように、本発明は、帰還冷媒通路を分岐し、分流した低温の吸入冷媒でモータ駆動回路部を冷却するもので、この構成によれば、冷媒通路の通過に伴う圧力損失は小さくなり、圧縮部の能力低下を抑制することができるという効果を奏する。
また、本発明は、モータ駆動回路部を圧縮機構部側に隣接して設けたもので、この構成によれば、モータ駆動回路を冷却するための導入路の引き回しに無駄が少なくなり、冷媒通路の通過に伴う圧力損失を抑えることができるとともに、車両のエンジンルーム内の熱影響も最小限に抑えることが可能となり、さらに圧縮部の能力低下を抑制することがでるという効果奏する。また、導入路はモータ駆動回路部内にほぼ納まるように構成できるので、電動圧縮機が大型化し、重量化するようなことがほぼ解消できるという効果を奏する。
以下本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は、電動圧縮機1の胴部の周りにある取付け脚2によって、例えば車輌のエンジンルーム等において、横向きに設置される横型の電動圧縮機の場合の一つの例を示している。
電動圧縮機1は、その機体容器3内に圧縮機構部4およびこれを駆動する電動式モータ5を内臓し、前記圧縮機構部4を含む各摺動部の潤滑に供する液(潤滑油)を貯留する貯液部6を備え、電動式モータ5をモータ駆動回路部101によって駆動するようにしている。
取り扱う流体は、ガス冷媒であり、各摺動部の潤滑や圧縮機構部4の摺動部のシールに供する液としては潤滑油7などの液を採用している。また、潤滑油7は冷媒に対して相溶性のあるものを使用する。しかし、本発明はこれらに限られるものではない。
基本的には、流体(ガス冷媒)の吸入、圧縮および吐出を行う圧縮機構部4と、この圧縮機構部4を駆動する電動式モータ5とを機体容器3に内臓し、前記電動式モータをモータ駆動回路部101により駆動する電動圧縮機1であればよい。
本実施の形態の電動圧縮機1の圧縮機構部4は、一つの例としてスクロール方式のものであって、図1に示すように固定鏡板11a、旋回鏡板12aから羽根が立ち上がった固定渦巻部11と旋回渦巻部12とを噛み合わせて形成した圧縮空間10が、旋回渦巻部12を電動式モータ5により駆動軸14を介して固定渦巻部11に対し円軌道運動させたときに、移動を伴い容積を変化させることにより、外部サイクルから帰還する冷媒30の吸入、圧縮および外部サイクルへの吐出を、機体容器3に設けた吸入口8および吐出口9を通じて行う。
これに併せ、機体容器3の貯液部6に貯留されている潤滑油7が、容積型ポンプ13などを駆動軸14にて駆動するか機体容器3内の差圧を利用するなどして、駆動軸14の給油路15を通じ、旋回渦巻部12の旋回駆動に伴い旋回渦巻部12の背面の液溜り21および液溜り22(図に示す例では液溜り21)に供給する。
この液溜り21に供給した潤滑油7の一部は、旋回渦巻部12の外周部の背面側に、旋回渦巻部12を通じて絞り23などによる所定の制限の基に供給される。これにより、前記潤滑油7は、前記旋回渦巻部12をバックアップ(軸方向へ押圧)しながら、旋回渦巻部12を通じ、旋回渦巻部12の羽根における先端の固定渦巻部11との間のシール部材の一例であるチップシール24を保持する保持溝25に供給され、固定、旋回各渦巻部11、12間のシールおよび潤滑を図る。
また、液溜り21に供給した潤滑油7の別の一部は、偏心軸受43、液溜り22、主軸受42を経ながら、それら軸受42、43を潤滑した後、電動式モータ5側に流出し、貯液部6へと回収される。
さらに、軸線方向の一方の端部壁3aを持った主シェル3b内には、その端部壁3a側からポンプ13、副軸受41、電動式モータ5、前記主軸受42を持った主軸受部材51を配置してある。
前記ポンプ13は、前記端部壁3aの外面から収容してその後に嵌め付けた蓋体52との間に保持され、前記蓋体52の内側に貯液部6に通じるポンプ室53をおよび吸上げ通路54を介して貯液部6に通じる。前記副軸受41は、端部壁3aにて支持し、駆動軸14のポンプ13に連結している側を軸受するようにしてある。
前記電動式モータ5は、固定子5aを主シェル3bの内周に焼き嵌めなどして固定し、駆動軸14の途中まわりに固定した回転子5bとによって駆動軸14を回転駆動できるようにしている。
また、主軸受部材51は、前記主シェル3bの内周に焼き嵌めなどして固定し、駆動軸14の圧縮機構部4側を主軸受42により軸受している。前記主軸受部材51の外面には、前記固定渦巻部11を図示しないボルトなどによって取付け、これら主軸受部材51と固定渦巻部11との間に前記旋回渦巻部12を挟み込んでスクロール圧縮機を構成している。
前記主軸受部材51と旋回渦巻部12との間には、オルダムリングなどの旋回渦巻部12の自転を防止して円運動させるための自転拘束部57が設けられ、駆動軸14を前記偏心軸受43を介して旋回渦巻部12に接続して、旋回渦巻部12を円軌道上で旋回させられるようにしている。
前記圧縮機構部4の主シェル3bからの露出部分は、相互の開口を突き合わせ、ボルト(図示せず)などにて固定した副シェル3cにより覆い、前記端部壁3aと軸線方向に反対側の端部壁3dを形成している。
前記圧縮機構部4は機体容器3の吸入口8と吐出口9との間に位置し、自身の吸入口16が機体容器3の吸入口8と接続され、自身の吐出口31がリード弁31aを介して前記端部壁3dの側に開口して相互間を吐出室62としている。前記吐出室62は、固定渦巻部11および主軸受部材51ないしはこれらと機体容器3との間に形成した連絡通路63を通じて、圧縮機構部4と端部壁3aとの間における吐出口9を持った電動式モータ5側に通じている。
モータ駆動回路部101は、着脱可能な蓋102aを具備したケース102内に回路基板103と電解コンデンサ(図示せず)とを収容して構成され、回路基板103には発熱度の高いスイッチング素子を含むIPM(インテリジェントパワーモジュール)105が搭載され、モータ駆動回路部101の高発熱部となっている。前記モータ駆動回路部101は機体容器3に外付けし、電動式モータ5等と圧縮機ターミナル106を介して電気的な接続が行われ、電動式モータ5を温度等の必要な情報をモニタしながらモータ駆動回路部101によって駆動する。このためモータ駆動回路部101は外部との電気的な接続を行うハーネスコネクタ(図示せず)が設けられている。
上記構成において、電動式モータ5はモータ駆動回路部101によって駆動され、駆動軸14を介して圧縮機構部4を円軌道運動させるとともに、ポンプ13を駆動する。このとき圧縮機構部4はポンプ13により貯液部6の潤滑油7を供給されて潤滑およびシール作用を受けながら、機体容器3の吸入口8および自身の固定渦巻部11に設けた吸入口16を通じ、冷凍サイクルからの帰還冷媒を吸入して圧縮し、自身の吐出口31から吐出室62に吐出する。
ここで、吐出室62等である端部壁3dと圧縮機構部4との間は吐出直後の冷媒による高温、高圧部となる。吐出室62に吐出された冷媒は連絡通路63を通じて電動式モータ5側に入り、電動式モータ5を冷却しながら機体容器3の吐出口9から吐出されるまでの長い過程で、冷媒は衝突、遠心、絞りなど各種の気液分離を図って潤滑油7の分離を受けながらも、随伴している一部潤滑油7によって副軸受41の潤滑も行う。
ここで、本実施の形態1では、特に、前記機体容器3における圧縮機構部4への吸入口8を設けた側の軸線X方向の端部、図示する例では前記機体容器3の端部壁3d側に、前記モータ駆動回路部101のケース102を直接接触させてボルト118などによって外付けし、前記吸入口8は、自身の固定渦巻部11に設けた吸入口16に接続する吸入口8cに通じる二つの分岐通路8a、8bを形成した構成としている。そして、前記ケース102側で、外部サイクルからの帰還低温冷媒30が、前記吸入口8から前記分岐通路8bを経て導入路111へ流れ、そして前記吸入口8cを流れて前記吸入口16へ流れる冷媒流経路を設けた構成を基本とし、前記導入路111と前記モータ駆動回路部101との熱結合部112(導入路111の空間壁)を形成している。
前記熱結合部112は、導入路111に設けた突条111aにより、通路空間に凹凸部が形成され、熱交換面積を大きくしている。したがって、熱交換効率も向上する。
上記のような構成によると、外部サイクルからの低温の帰還冷媒30は、吸入口8から一度二つに分かれて、その後吸入口8cで合流することになり、分岐通路8bからケース102側で形成する導入路111が帰還冷媒30を吸入口8cに導く吸入過程で、モータ駆動回路部101との熱結合部112にてモータ駆動回路部101をその吸入冷媒30により効率よく冷却できる。
一方、分岐通路8aからは、帰還冷媒30を直接吸入口8cに導くことにより、冷媒通路の通過に伴う圧力損失は小さくなり、圧縮部の能力低下を抑制することができる。また、機体容器3とケース102が接触固定するように前記モータ駆動回路部101を圧縮機構部4側に隣接して設けることで、前記吸入口8がモータ駆動回路部101に近くなり、その結果、前記導入路111の引き回しに無駄が少なく構成できるので、冷媒通路の通過に伴う圧力損失を抑えることができる。
また、かかる構成によれば、電動圧縮機1を車両のエンジンルーム内に設置する場合には、エンジンなどからの熱による吸入冷媒の過熱を最小限に抑えることが可能となり、さらに圧縮部の能力低下を抑制することができ、また、前記導入路111はモータ駆動回路部101内にほぼ納まるので電動圧縮機1が大型化し、重量化するようなことがほぼ解消できる。
(実施の形態2)
図2は、図1の構成を基本とし、図1の構成と相違する点は、前記導入路111において、前記端部壁3dと対向する壁面を削除し、導入路111の面積を大きくした点である。
この構成であれば、導入路111の流通抵抗も改善され、先の実施の形態と同様に、熱結合部112にてモータ駆動回路部101をその吸入冷媒30により効率よく冷却できる。
なお、先の実施の形態1と同じ構成部についても、同じ番号を付与し、説明を省略する。
また、上記各実施の形態においては、スクロール圧縮機を例に説明したが、ロータリ型圧縮機においても同様に端部壁3dとモータ駆動回路部101を熱交換するよう接触構成することにより、モータ駆動回路部101を冷却することができる。
本発明の実施の形態1を示す電動圧縮機の断面図 本発明の実施の形態2を示す電動圧縮機の断面図
符号の説明
1 電動圧縮機
2 取付け脚
3 機体容器
3a、3d 端部壁
3b 主シェル
3c 副シェル
4 圧縮機構部
5 電動式モータ
5a 固定子
5b 回転子
6 貯液部
7 潤滑油
8、8c 吸入口
8a、8b 分岐通路
9 吐出口
10 圧縮空間
11 固定渦巻部
11a 固定鏡板
12 旋回渦巻部
12a 旋回鏡板
13 容積型ポンプ
14 駆動軸
15 給油路
16 固定鏡板部吸入口
21、22 液溜り
23 絞り
24 チップシール
25 保持溝
30 冷媒
31 固定鏡板部吐出口
31a リード弁
41 副軸受
42 主軸受
43 偏心軸受
51 主軸受部材
52 蓋体
53 ポンプ室
54 吸上げ通路
57 自転拘束部
62 吐出室
63 連絡通路
101 モータ駆動回路部
102 ケース
103 回路基板
105 IPM
106 圧縮機ターミナル
111 導入路
112 熱結合部
118 ボルト

Claims (5)

  1. 圧縮室内に吸入された冷媒を圧縮、吐出する圧縮機構部と、前記圧縮機構部を駆動する電動式モータ、及び前記電動式モータを駆動するモータ駆動回路部を具備した電動圧縮機において、前記圧縮機構部の圧縮室内に吸入冷媒を導くための吸入冷媒通路に分岐通路を設け、前記モータ駆動回路部に、前記圧縮機構の吸入冷媒が前記分岐通路より流れる熱交換空間を設け、前記モータ駆動回路を吸入冷媒で冷却するようにしたことを特徴とする電動圧縮機。
  2. 前記電動圧縮機を、少なくとも前記圧縮機構部と前記モータ駆動装置が一体となるよう連結された構成とし、前記連結面を挟んで前記分岐通路と熱交換空間を対面させた請求項1記載の電動圧縮機。
  3. 前記熱交換空間を、前記連結面積内に収まる面積とした請求項2記載の電動圧縮機。
  4. 前記熱交換空間内壁は、凹凸部を具備し、熱交換面積を大きくしている請求項1乃至3記載の電動圧縮機。
  5. 外郭ケース内に設けられ、流体を吸入、圧縮、吐出する圧縮機構部と、前記圧縮機構部を駆動する電動式モータと、前記外郭ケースに連結して固定され、前記電動式モータの運転を制御するモータ駆動装置を収納した回路ケースを具備し、前記圧縮機構部に、前記低温流体が流れる吸入通路を設け、さらに前記モータ駆動装置の発熱部に、前記吸入通路から分岐した低温冷媒が流れる熱交換空間部を熱伝達可能に設けた電動圧縮機。
JP2003287550A 2003-08-06 2003-08-06 電動圧縮機 Pending JP2005054716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287550A JP2005054716A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 電動圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287550A JP2005054716A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 電動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005054716A true JP2005054716A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34366505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287550A Pending JP2005054716A (ja) 2003-08-06 2003-08-06 電動圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005054716A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041208A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Sanden Corporation 駆動回路一体型電動圧縮機
JP2009222009A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Denso Corp 電動コンプレッサ
JP2012132435A (ja) * 2010-12-02 2012-07-12 Panasonic Corp 空気調和機
CN103423131A (zh) * 2012-05-22 2013-12-04 法雷奥电机控制***公司 包括热耗散装置的电压缩机壳体和包括该壳体的压缩机
KR20140038088A (ko) * 2012-09-20 2014-03-28 한라비스테온공조 주식회사 차량용 전동 압축기
KR101462940B1 (ko) * 2012-03-07 2014-11-19 엘지전자 주식회사 횡형 스크롤 압축기
WO2015159723A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 カヤバ工業株式会社 電動ポンプ
CN105756927A (zh) * 2014-12-15 2016-07-13 上海日立电器有限公司 控制器一体化卧式压缩机
JP2020070732A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社ヴァレオジャパン 電動圧縮機
CN114941624A (zh) * 2022-06-28 2022-08-26 上海海立新能源技术有限公司 压缩机后壳组件及包括其的涡旋压缩机
CN115013314A (zh) * 2022-06-28 2022-09-06 上海海立新能源技术有限公司 压缩机后壳组件及包括其的涡旋压缩机

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074517A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Sanden Corp 駆動回路一体型電動圧縮機
US8303271B2 (en) 2007-09-25 2012-11-06 Sanden Corporation Electric compressor integral with drive circuit
WO2009041208A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Sanden Corporation 駆動回路一体型電動圧縮機
JP2009222009A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Denso Corp 電動コンプレッサ
JP2012132435A (ja) * 2010-12-02 2012-07-12 Panasonic Corp 空気調和機
KR101462940B1 (ko) * 2012-03-07 2014-11-19 엘지전자 주식회사 횡형 스크롤 압축기
CN103423131A (zh) * 2012-05-22 2013-12-04 法雷奥电机控制***公司 包括热耗散装置的电压缩机壳体和包括该壳体的压缩机
KR20140038088A (ko) * 2012-09-20 2014-03-28 한라비스테온공조 주식회사 차량용 전동 압축기
WO2015159723A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 カヤバ工業株式会社 電動ポンプ
JP2015203409A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 カヤバ工業株式会社 電動ポンプ
CN105756927A (zh) * 2014-12-15 2016-07-13 上海日立电器有限公司 控制器一体化卧式压缩机
JP2020070732A (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 株式会社ヴァレオジャパン 電動圧縮機
JP7262971B2 (ja) 2018-10-30 2023-04-24 株式会社ヴァレオジャパン 電動圧縮機
CN114941624A (zh) * 2022-06-28 2022-08-26 上海海立新能源技术有限公司 压缩机后壳组件及包括其的涡旋压缩机
CN115013314A (zh) * 2022-06-28 2022-09-06 上海海立新能源技术有限公司 压缩机后壳组件及包括其的涡旋压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004183631A (ja) 電動圧縮機
KR100939571B1 (ko) 소형 로터리 압축기 및 그 제조방법
US6672101B2 (en) Electrically driven compressors and methods for circulating lubrication oil through the same
JP2007224809A (ja) 電動圧縮機
JPH109160A (ja) スクロール圧縮機
JP4529973B2 (ja) 電動圧縮機
JP2005054716A (ja) 電動圧縮機
JP2002285981A (ja) スクロール型圧縮機およびスクロール型圧縮機の潤滑油供給方法
JP2005146862A (ja) 電動圧縮機
US6599110B2 (en) Scroll-type compressor with lubricant provision
JP5194766B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP4939884B2 (ja) 流体圧縮機
JP2012132435A (ja) 空気調和機
JP2008038915A (ja) 膨張機一体型圧縮機
JP6023973B2 (ja) 電動圧縮機
JP2010048146A (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2012026310A (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2006348928A (ja) 圧縮機
JP2006177231A (ja) 電動圧縮機
KR20000048834A (ko) 수평형 스크로울 컴프레서
JP2012057504A (ja) 電動圧縮機
JP5136018B2 (ja) 電動圧縮機
JP4747941B2 (ja) 電動圧縮機
JP4797548B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2004293530A (ja) 流体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210